HDR-CX535 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:155分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX535のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX535 の後に発売された製品HDR-CX535とHDR-CX670を比較する

HDR-CX670
HDR-CX670HDR-CX670HDR-CX670HDR-CX670

HDR-CX670

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 1月22日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX535の価格比較
  • HDR-CX535のスペック・仕様
  • HDR-CX535の純正オプション
  • HDR-CX535のレビュー
  • HDR-CX535のクチコミ
  • HDR-CX535の画像・動画
  • HDR-CX535のピックアップリスト
  • HDR-CX535のオークション

HDR-CX535SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 1月24日

  • HDR-CX535の価格比較
  • HDR-CX535のスペック・仕様
  • HDR-CX535の純正オプション
  • HDR-CX535のレビュー
  • HDR-CX535のクチコミ
  • HDR-CX535の画像・動画
  • HDR-CX535のピックアップリスト
  • HDR-CX535のオークション

HDR-CX535 のクチコミ掲示板

(544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX535」のクチコミ掲示板に
HDR-CX535を新規書き込みHDR-CX535をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
59

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDにダイレクトコピーできない

2019/04/28 00:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

クチコミ投稿数:1245件

お世話になります。
HDRーCX535とIO DATAのHDCL−UTE2Kという外付けHDDの組み合わせで、 HDRーCX535に保存している動画をHDCL−UTE2Kにコピーしたいのですが、取説通りに接続してもHDCL−UTE2Kの方に電源が供給されず、HDRーCX535に保存している動画がコピーできません。

必要なUSBアダプターケーブルVMC-UAM2は使っていますし、そのほか接続方法も間違いありません。
CX535の方では充電しており稼働はしていますが、HDD側で認識しておらず電源がは入りません。
無論、HDDの方は付属のアダプターで電源供給はしっかりされています。
電源が入るとブルーの電源表示ランプが点くをパソコンとの接続で分かっていますが、電源供給されていないので無灯な上、作動音もしていません。

外付けHDDの適合表に沿ってHDRーCX535で使える外付けハードディスクをネットで購入しましたが、連休ということもあり問い合わせるまでに時間が掛かり困っています。
HDCL−UTE2Kの電源が供給されていないため、HDRーCX535の画面に「接続先を確認して下さい」と表示されますが、他にエラーメッセージは出ていません。
以前にも同じ現象がありましたが原因が究明できないまま、コード類の抜き差しで改善できた記憶がありますが現状では成す術がありません。

また以前、HDCL−UTE2Kに保管したであろうデータのパソコンでできず見ることができません。
何か専用のプレイヤーアプリが必要なのでしょうか?
上記2点の質問についてお詳しい方からのご回答をお待ちしております。

ご回答、宜しくお願いします。

書込番号:22629410

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/28 08:43(1年以上前)

電源adapterの不具合を疑る必要が有りそうですね。

書込番号:22629798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2019/04/28 10:08(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

充電はしっかりできていますがアダプターを疑う理由を教えて居ただけませんか?

書込番号:22629940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/28 10:14(1年以上前)

>エヌの流星さん

>取説通りに接続してもHDCL−UTE2Kの方に電源が供給されず、

これってHDDの電源adapterの話ではないの?

書込番号:22629952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2019/04/28 10:21(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

HDDの電源はアダプターから電源を取ってPCに接続するとちゃんと作動しています。
ビデオカメラに繋ぐと電源は入らず作動しない状況です。
以前(数ヵ月前)はできていたのですが…

書込番号:22629972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/28 10:35(1年以上前)

>以前にも同じ現象がありましたが原因が究明できないまま、コード類の抜き差しで改善できた記憶がありますが現状では成す術がありません。

接点の接触不良、もしくはケーブルの断線の可能性もありそうですね。

書込番号:22629995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/28 10:36(1年以上前)

>エヌの流星さん
PCへの書き出しは出来るのでしょうか?

書込番号:22629998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/04/28 15:14(1年以上前)

こんにちは

昔のハンディカムだとカメラにもACアダプタ接続が必要だったのですが、このカメラはどうですか?

また、グリップにあるUSBケーブル(があれば)と、USB端子の両方でお試しですか?

書込番号:22630429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件

2019/04/28 17:51(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
カメラからPCへの書き込みはできません。

>りょうマーチさん
DC INと書いてある差込口はありますが、付属品の中にはケーブルは入っていませんでした。
説明書にはグリップにあるUSBケーブルで充電するタイプのように記載されています。

書込番号:22630720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/04/28 18:06(1年以上前)

こんにちは

以前出来ていたならカメラにアダプタは不要のようですね。

そのHDDはパソコンに繋ぐとフォルダ構成など見れてますか?

プレイメモリーズ使うと取り込みや再生などもできるのですが。

書込番号:22630745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件

2019/04/28 19:07(1年以上前)

>りょうマーチさん
お世話になります。

ビデオカメラからだと電力不足なのは否めませんね・・・

PC経由だとHDDの電源は入ります。

とりあえず、動画の保存先として入れてあるmicroSDカードからPC経由でHDDに入れました。

しかし疑問があるのですが、ダイレクトコピーした動画とPC経由でコピーした画像の詳細は一緒でしょうか?

説明の仕方が分かりませんがDVDディスクに焼いて場合、PCや他の再生機でも問題なく再生できるのでしょうかね?

HDDはパソコンに繋ぐとフォルダ構成などはされています。

動画の再生にはWindowsメディアプレイヤーで再生していますが、見たい動画の上にアイコンを移動させてダブルクリックで簡単に再生できるようにしたい場合、どんな設定をすれば良いのでしょうか?

ダイレクトコピーについては、他の方からのクチコミを待って解決しないようでしたらメーカーに問い合わせたいと思っています。


書込番号:22630837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/04/28 20:23(1年以上前)

>DC INと書いてある差込口はありますが、付属品の中にはケーブルは入っていませんでした。

ACアダプター自体は付いていますよね?

書込番号:22630973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/04/28 20:32(1年以上前)

こんばんは

外付けHDDにはカメラから電源供給しないので、HDDに安定した電源が必要だからHDDはアダプタ接続が必要で、古いのはカメラにもアダプタが必要なのはカメラが途中でバッテリー切れにならないようにって、トラブル防止のためかと。

XAVCSで録ったのであれば外付けHDDでもメモリーにあるのも、ドラッグ&ドロップでコピーしたものもほぼ同じです。
MOSSだか何かのファイルご作成されなくても実質見ることはできます。

パソコンにあるファイルをダブルクリックして再生できるように規定の操作に設定すれば再生できるハズです。


AVCHDだと管理ファイルとかがあってややこしいので、メモリーにあるAVCHDのフォルダごとコピーするか、プレイメモリーズホームて取り込むとか。

外付けHDDはこのプレイメモリーズホームでも扱えるのですが、HDDへの書き出しができなかったような。

外付けHDDはカメラがFAT32のころは同じ構成のままでしたので、今のカメラのexFATになっても、exFATのままで構成は一緒になると思うので、AVCHDは2GBごとにファイルが分割されてしまうので、そのまま再生するとファイル分割されたものは繋げて見れません。
プレイメモリーズホームで取り込むと1つのファイルに繋げてくれます。

長くなりましたが、AVCHDとXAVCSでファイル構成が違うのでご注意を。

書込番号:22630997 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件

2019/04/28 20:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
アダプターは付属品にはありませんでした。
別途購入しないとならないようです。
USBでの電源供給が出来るからそれで十分だと思ってましたが、外付けHDDを作動させる電力がないなら、購入しないと駄目かもですね…。

書込番号:22631012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2019/04/28 20:53(1年以上前)

>りょうマーチさん

お世話になっております。
USBでの電源供給で十分だと思っていましたが、やはりアダプターがないと無理みたいですね…。
購入を考えます。

再生方法やディスクに焼く時には参考させて頂きます。

有難う御座いました。

書込番号:22631039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/04/28 21:57(1年以上前)

>外付けHDDを作動させる電力がないなら、購入しないと駄目かもですね…。

カメラ本体のAC電源だけでなく、
外付けHDDにもAC電源が必要なようで、そういうことは取説のどこか書いているかと。


ちなみに、ビデオカメラ板の常連さんはPC経由でのHDD保存が基本のようです。

書込番号:22631194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

スレ主 kusuPさん
クチコミ投稿数:40件

こちらのビデオカメラにたまってる動画をプレイメモリーズホームを通じて、パソコンからDVD-RかDVD-RWに取り込みたいのですが、パソコンを今持っておらずいろんなお店に行って聞いてるんですが、ある店員さんから『AVCHDを取り込むとしてもcorei3だと処理時間が長いよ』と言われました。
実際どうなんでしょうか?
私としては前回買ったパソコンで数時間ダビングするのに半日以上かかりえらい目にあったので、そこまでのものでなければそんなにパソコンのスペックは求めてはいません。

ただビデオカメラの寿命が6~7年と言われ、買って5年くらい経つので、もし今後新しいビデオカメラにかえたときにパソコンが追い付かないとなるとどうなんだろう?と考えてます。

パソコンの話と混合してしまい、こちらから質問していいのかわからず、間違っていたら申し訳ありません。
実際corei3でプレイメモリーズホームからAVCHDをダビングされてる方(もっと細かくパソコンの中身は分かれてると思いますが)やパソコンとダビングに詳しい方教えていただけないでしょうか?
ちなみに操作に詳しくないので、直接パソコンにデータを取り込んで・・というやり方はできず、その方法は考えておりません。
店員さんに聞けばいいのですが、いつもざっくりな説明だったり、人によって逆の意見を言われるので実際どれくらいかかるのか教えていただきたいです。

書込番号:22429749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/01/30 00:00(1年以上前)

単なるファイル転送であれば、古過ぎない限りCPU速度はあまり関係ありません。

遅くても時間がずれ込むだけですから、
明日にでも試してみてください。

※熟考する必要はありません(^^;

書込番号:22429808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kusuPさん
クチコミ投稿数:40件

2019/01/30 00:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます!
えっそうなんですか(;゜∀゜)元々あまり予算が出せなかったので大変助かります。
貴重なご意見ありがとうございましたm(__)m

書込番号:22429826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/01/30 00:10(1年以上前)

あ、

>DVD-RかDVD-RW

AVCHDとして(そのまま)ですか?

そのままなら(60p⇒60i変換など無しならば)劣化しませんが、容量が非常に少ないですよ?
DVD片面一層で約4GBですので、十人中八~九人はバカバカしくて最初から途中までで諦めるかと(^^;

※現状で何GBあるのか確認されては?


なお、「DVD-Video規格」への劣化変換をする場合は、変換の演算のためにCPUパワーを食いますが、
これも夜間の活用などで済むでしょう。

書込番号:22429827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2019/01/30 00:12(1年以上前)

自分もPlayMemories Homeを使っています。
PCについてですが、CPUのi3やi5も大事ですが、メモリも多い方がいいです。
PCの記憶する物がHDDでなく、SSDにすると早いです。
早いというより劇速です。
PCを買う時はi5でも現行の8世代を買うべきです。
世代は毎年変わり、7世代のと比べても40パーセント処理出来ます。
世代は仕様にi5-82××です。
古いのはi5-7×××です。
PCにデータを入れることを考えていないって、不思議です。
PCにPlayMemories Homeを入れておいて、SDをPCにさすとソフトが自動的に立ち上がります。
上にある取り込みを押すと、SDに入っているサムネイル一覧が出てきます。
入れたい物のサムネイルにチェックを入れて実行で楽にPCに入れられます。
一度やれたら、「簡単じゃん」と思うでしょう。
何でもそうですがDVDやBDも、データ破損は起きます。
自分も何回もなりました。
外付けのHDDや複数にバックアップを取るのがいいです。
ビデオの中やSDに長期間入れておくのも考えものです。
破損する時はします。
PlayMemories Homeの使い方は専用の問い合わせ窓口があります。
詳しく教えてくれますよ。
0120-333-020
つながったらソフトは404#を押す、ちなみにビデオは400#。

書込番号:22429834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/01/30 02:42(1年以上前)

こんばんは

AVCHD(ハイビジョン)からDVDに焼くとき、ハイビジョンのまま焼くのか、画質を落としてDVDプレイヤーで再生できるようにするのか、どちらですかね?


前者
DVDにハイビジョンのままの場合、
1.録画するときの録画モードの制限
2.DVDの容量が少ない
3.DVDプレイヤーでは見ることができない

後者
4.画質を落とすからバックアップにはならない


鑑賞はパソコンでならDVDなどに落とさずパソコンに繋げた外付けHDDへバックアップを兼ねて複数用意。

パソコンはWindowsVistaのしょぼいスペックだった私のノートパソコンでもコマ落ちしないで見れます。

画質変換を伴いDVDに書き出す場合、20〜25分の動画で2〜3時間かかったような。
さらに、4K編集ができるパソコンを使ってもあまり時短できなかったような。
そして、できあがったDVDはひどい画質です。



テレビ鑑賞ならレコーダーに取り込んでブルーレイにコピーしたほうが扱いやすいかと。
(レコーダー編集だと編集点で一瞬止まります)

書込番号:22429969

ナイスクチコミ!2


スレ主 kusuPさん
クチコミ投稿数:40件

2019/01/30 10:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
私としてはDVDプレーヤーで再生できればなと思ったんですが、そうするとAVCHDではなく、DVD-Video規格というのに変換してとることになるんでしょうか?
画質はかなり落ちますか?もし落ちるなら最悪PCだけでも再生できればと思っております。

GBはPCの容量でしょうか?今現在PCを持っておりません( ;∀;)DVD-Rは、今持ってるものはTDKのDVD-R forCPRM 120min 16xです。
質問ばかりで申し訳ないんですが、もっと多く動画をおさめたいならPCの要領が大きいものを購入するべきなんでしょうか?

どのPCももしDVD-Video規格に落とすなら、時間がかかるということなんですね( ;∀;)

書込番号:22430345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kusuPさん
クチコミ投稿数:40件

2019/01/30 10:41(1年以上前)

>MiEVさん
ご回答ありがとうございます!
HDDとSSDでそんなに速さが違うんですね!
今までi5やi7と最初の2文字しか見てなかったので、とても勉強になります。

それがビデオカメラを使いこなせておらず、今までSDカードも入れたことがなかったり、画質が一番上の最高画質になってたおかげでBDしか取り込めないと最近になって知ったりかなり焦っております。(今はAVCHD対応になってる画質に落としました)

なので過去にPCと接続するときもビデオカメラ本体を直接繋いでたせいか、PCに取り込むというようなメニューを見たことがないです。もしかしたら昔表示されても消してたかもしれませんが。

DVDやBDは壊れるという概念がなかったです(恥)。
そうですよね、絶対はないですよね。
外付けのHDDも売ってるとはじめて知りました。
これから外付けのHDDとSDカードにも保存しようと思います。
すみません、これからSDカードを買う場合、どのくらいの容量のものを買うといいのでしょうか?
ためになるお話ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:22430362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/01/30 11:19(1年以上前)

>DVDプレーヤーで再生できればなと思ったんですが、そうするとAVCHDではなく、DVD-Video規格というのに変換してとることになるんでしょうか?

DVD-Video規格でなければ、再生不可能です。
(それは「DVD規格」だから)


>画質はかなり落ちますか?

「逆わらしべ長者」という感じでしょう(^^;
落胆するのが普通かと。


>もし落ちるなら最悪PCだけでも再生できればと思っております。

可能ですが、方法と人によっては事実上再生不能になります。

(残りはまた)

書込番号:22430420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/01/30 23:28(1年以上前)

「GB」に馴染みが無いようですが、この先、数十年に渡っていろいろなデジタル機器で「GB:ギガバイト」や「TB:テラバイト」を見ることになるので、
まずは「GB」に慣れてください(^^;

(後部に「GB」の参考記載あり)


まず、このビデオカメラの内蔵メモリー容量ですが、32GBです。

32GBのSDメモリーカードで基本的に全部コピーできるわけです。
(正確には、この機種ではmicroSDカード)

大手量販店で、本物のサンディスクか東芝のSDメモリーカードを買ってみてください。
Class10あたりの種類が多いですが、一時記録用であればClass6でも問題ありません。

※「Class」は品質を保証しません(できません(^^;)

※マトモな連続記録「品質」があれば、AVCHD規格の範囲ではClass4でも(本来は)大丈夫なぐらいです(^^;

※メモリーカードコピー時に多少余分な時間がかかりますが、それでも入浴前から後ぐらいの時間で済みます(^^;

※オークションなどでは絶対に買わないように。粗悪なニセモノの巣窟になっています。
(絶対に泣き言を言わない絶大な自信がある場合は別ですが(^^;)

また、(メモリーは)速いほうが良いとか言われるかもしれませんが、いい加減な店員が非対応のモノを売りつけてきたら余計に面倒なので、まずは必要最低限でいいです。

また、PCやTV、あるいはAndroidスマホで再生させる、あるいは店で試用させてもらうために、こちらもマトモな店でトランセンド(安め)でもいいので(この場合は)Class10を買ってください。


さて、デジタル放送を(一応そのまま)録画するモードをDRモードと言いますが、それを3時間記録できる片面一層のスタンダードなBD(録再可能なBD-RE)は、25GB(公称値)です。

ざっと一時間あたり8GBですね(DRモードで)。

※実は、メディアの計算値による25GBはデータの計算値では23GBぐらいになるのですが、これは説明が面倒なので「デジタル消費税をとられた(TT)」ぐらいに思ってくださ(^^;


さて、ビデオカメラやBDレコーダ(DVDレコーダもですが)記録モードで実際の記録容量が変わりますが、スレ主さんはAVCHDに変更後の記録モードは何でしょうか?

それに基づいた1時間あたりの記録容量を計算することもできるので、スレ主さんの記録モードが判れば、より実情に合う「目安」を推算できます。



書込番号:22431873 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/01/31 06:25(1年以上前)

>kusuPさん
私も最近ソニーのビデオカメラを購入してPlayMemories Homeを使っているもので、興味深く拝見しました。
今までのビデオカメラは内蔵HDD容量が500GBあったので、動画の鑑賞はビデオカメラに撮り溜めてテレビに繋いで行っていました。
何れにしても容量が一杯になったら消さなければならないですし、必要な動画はパソコンに取り込んでいました。
私の購入したものはFDR-AX60なのですが、MP4形式でアップしやすい軽いデータと、PlayMemories Homeで変換しないと見られないデータの2本で保存されるようです。
4K画像についてはPlayMemories HomeでMP4に変換してパソコンに保存しております。
並行輸入品ですが256GBのSDカードを2枚購入して使っていますので、ビデオカメラ内にデータを撮り溜めるという使い方はしません。
どうせ直ぐに一杯になって、何らかの形で保存しなければなりませんからね。

SDカードは1枚9,000円ほどしましたが、ビデオカメラで見るための保存媒体と割り切れば256GBはブルーレイ10枚分くらい、1枚あたり900円で余計な手間をかけずに済みます。
撮影後はSDカードからパソコンに取り込み、SDカードのデータは消さずに残しております。
これでパソコンに取り込み後もSDカードはビデオカメラでそのまま使えますし、バックアップもパソコンで撮っているのでいざとなった時はパソコンで4Kで取り込んだ画像をMP4再生します。

PlayMemories Homeでのディスク作成については、ヘルプもありますよ。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/support/app/playmemorieshome/ja/help/win/disc.html

パソコンのスペックについてはDVDへの書き込みだけなら変わらないと思いますよ。
動画編集など画像処理をするならそれなりのものが必要でしょうけど。
動画再生についても、それほどスペックが高くなくてもできます。
ドン・キホーテで売られているMUGAストイックPC2というのがあるのですが、Atomx5-Z8350でメモリー4GBでも、このカメラで取り込んだ4K保存のMP4が再生できています。
内部メモリーやグラフィックに左右される部分も大きいのですが、特にWindows10の場合は内部メモリーが4GBは必要です。
2GBではストレスのあった処理も、4GBではかなり快適だったりします。
CPUは非力ですが、こんな低スペックパソコンでも再生できるのですからi3の方がスペックは高いですよ。
一昔前はCore2Duoを使っていましたけど、これよりは高性能ですからね。
買い増しするならメモリーかな。

書込番号:22432191

ナイスクチコミ!1


スレ主 kusuPさん
クチコミ投稿数:40件

2019/01/31 17:34(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
お忙しいのにご丁寧にありがとうございます( ;∀;)
SDカードも東芝かサンディスクを見に行ってみます。

撮影モードはFXからFHにしたんですが・・・
本日家の家電が壊れまして、パソコン購入が遠のきそうです(TT)
なので、BDレコーダーからもし録画ができそうなら、しばらくFXモードに戻してダビングしようかと思っているところです。
(ビデオカメラとレコーダーをつなぐコードが見つからないため、まだできるのかわかりませんが)。
ただこれだと、プレイメモリーズホームだとビデオカメラ本体では消した動画も全て表示されてたんですが、レコーダーで果たして消えた動画まで表示されるのかがわからないのがネックです。
後日挑戦してみます(TT)


書込番号:22433306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kusuPさん
クチコミ投稿数:40件

2019/01/31 17:39(1年以上前)

>りょうマーチさん
ご回答ありがとうございます!
他の方にも言われたので、変換はやめてそのままにしようかと思っております(^^;
ただ本日別の家電が壊れまして、パソコン購入はしばらく遠のきそうなので、もしできそうならレコーダーと接続してBDにダビングしようかと考えてます(涙)

書込番号:22433315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kusuPさん
クチコミ投稿数:40件

2019/01/31 17:51(1年以上前)

>9464649さん
ご回答ありがとうございます!
やはりこの先の為にもSDカードは必須ですね・・・。
何も考えずに内蔵メモリーに保存してたのが悔やまれます。

他の方も仰っていた、パソコンのスペックはあまり関係ないということ、ちょっと安心しました( ; _ ; )
急遽家の家電が壊れてパソコン代が消えてしまいそうなので、今後少し休めのパソコンを見に行ってみようと思いますm(_ _)m

書込番号:22433342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/01/31 20:44(1年以上前)

>kusuPさん
ハンディカムのサポートでは、内蔵メモリーからSDカードへコピーできると書いてますよ。
ビデオカメラで操作できるようですので、パソコンは心配しなくていいかもです。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1303150047963

このカメラの内蔵メモリーは32GBですので、直ぐに一杯になるのは容易に想像できます。
私のビデオカメラは64GBですが、4K動画を撮ると直ぐに一杯になるなと思い4倍保存できる256GBのものを購入しました。
それでも頻繁に撮影すると、結構直ぐに一杯になるかなとは思います。

SDカードはmicroSDですね。
SANDISKのV30だと間違いないと思います。
https://kakaku.com/camera/microsd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=9&pdf_Spec104=2&pdf_Spec303=90-

128GBで3,437円から売られていますが、日本で正規に流通しているものではなく、並行輸入品になりますので国内保証は受けられませんが、その分、かなり安く出回っています。
私も並行輸入品を一眼レフやビデオ用に買っていますが、今まで偽物に当たったことはありません。
一応、購入したらパソコンでベンチマークテストを行うことをお勧めします。

書込番号:22433686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/01/31 21:12(1年以上前)

>kusuPさん

メモリーカードの件は、PC不要です。
(もう十年ほど前から同様)

ビデオカメラにSDカード(この機種ではmicro-SD)を差し込み、
ビデオカメラのメニューからコピーできます。

メモリーカードによりますが、1時間かからないかも?

ビデオカメラの内蔵メモリの破損の心配もありますので、
とりあえず1枚だけでも3000~5000円ほど都合して、なんとかコピーしてみてください(^^;

書込番号:22433749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kusuPさん
クチコミ投稿数:40件

2019/01/31 22:33(1年以上前)

>9464649さん
ご丁寧に添付までありがとうございます!かなり助かります(´;ω;`)
こちらを参考に購入してみます!
今後もしまた何かありましたら、お力を貸してくださいm(_ _)m本当にありがとうございました!

書込番号:22433993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kusuPさん
クチコミ投稿数:40件

2019/01/31 22:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
時間の検討までつかなかったので、助かります(´;ω;`)
私も後日SDカードを買ってコピーしてみます!
本当にありがとうございました!
また何かありましたら、お力を貸してくださいm(_ _)m

書込番号:22434005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/01/31 22:54(1年以上前)

どうも(^^)

悩まれている事の多くは、考え過ぎとか方向が違うとかですので、
もう少し気楽になれば8割解消したようなものです(^^)

現状を喩えると、
石橋を渡る前に「石橋を渡っていいのか?」
と考え過ぎて不眠不休で衰弱し過ぎてるような感じで、
本質以外の事が悩みの過半数以上になっていて、それが妥当な判断を抑制している負の連鎖パターンのような感じです(^^;


あと、USBケーブルですが、「SDカード問題解消の後」がよろしいかと。

付属のケーブルがみつからなかったら下記仕様で「データ転送用」を買ってください。

BDレコーダーとの接続は、
・BD側はPCと同じサイズのUSB端子(確定)
・ビデオカメラ側はminiUSBかmicroUSBのどちらか確認の事⇒電器店の忙しさがマシなときに、電器店に持ちこんで店員さんに尋ねて買えば解決する問題です。

※1000円越えのようなら、一旦中止でもいいかも?
(必要仕様に対してボリ過ぎ?)

書込番号:22434045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/01/31 22:59(1年以上前)

あと、「プレイメモリーズホーム」、しばらく忘れましょう(^^;

メモリーカードを買ってきたり、
BDレコーダーへコピー出来てBDディスク作成まで済んでから。

要は、最悪の状況を避けるためで、
不確定要素が大きく且つ重要度が高くは無くて緊急対応し難い案件は後回しで。

書込番号:22434057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kusuPさん
クチコミ投稿数:40件

2019/01/31 23:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
はい、特に私は機械に無知なので、複数の店員さんに真逆の意見を言われて余計にどうしたらいいのかパニックでした(´;ω;`)
こちらのサイトで皆さん親切丁寧に教えてくださり、本当に感謝しております。

そうですね、プレイ〜はパソコンを持ってない現状もあり必要のないものですね!

miniUSBとmicroUSBがあるの初めて知りました。
もしなかった場合、店員さんに確認してもらいますm(_ _)m

あの⋯物によるかも?しれないんですが、基本ビデオカメラってSDカードなどにコピーするとなると、本体上では消した動画や静止画って表示&コピーできるのでしょうか?

あと、最初試してみることとして、ビデオカメラからSDカードにコピー→SDカードをBDレコーダーにさしてBDにダビング。
これがダメなら、ビデオカメラとBDレコーダーをコードで繋いでBDにダビング
で合っていますか?(><)お手間かけてすみません&#8943;。

書込番号:22434157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/02/01 00:39(1年以上前)

>基本ビデオカメラってSDカードなどにコピーするとなると、本体上では消した動画や静止画って表示&コピーできるのでしょうか?

「コピー」は元が残ります。
「移動」は元が残りませんが、ビデオカメラで「移動」は普通ありません。

しかし、「元を消す」と、文字通り「元は消えてありません」。

ただし、その後、上書き録画しなければ、「消し残り」を復活させる事も可能ですが、スレ主さんを含めて「電子的記録の必要知識」を普通は持っていないので、有料で「データサルベージ(引き揚げ)企業」に任せたほうが良いですが、
スレ主さんのビデオカメラには「おそらく」消し残りは無く、上書きされて復活不可能です。

ですから、
「ビデオカメラ本体で消したデータを、ビデオカメラ本体「以外のどこかに保存していない」のであれば、消えたままで復活することはありません」
ということになります(^^;


これに対して、「消えて戻らないのは悲しいから、何とかならないか?」と思い続けると、sagiや変な宗教とか思想の餌食になりますので、「失敗を繰り返さないにはどうすべきか?」を考えるようにしましょう(^^;

※死体の細胞から、細胞培養で「元のようなカタチに戻す」ほうが何兆倍も現実的なぐらいに、完全に消えたデータは戻りません。

それとも、「コピーしたメモリーカードについての事」でしょうか?

殆どのビデオカメラでは、メモリーカードからビデオカメラ本体へ戻せる設計ではありませんが、
メモリーカードを挿してビデオカメラ本体で再生できます。

また、メモリーカードの内容を【不可視ファイルや不可視フォルダも含めて、PCにフォルダ「丸ごと」コピー】をすれば、PCから全削除したメモリーカードへ(元に)戻せます。

また、以前は出来なかった「PC経由でビデオカメラへ録画内容を戻す」ことも最近の添付ソフトでは出来るようになっているものもあるようですが、
ファイルやフォルダに関する必要最低限の知識や、記録容量の必要最低限の管理が出来ない場合は、大きな失敗の原因になるので、オススメはしません(^^;


>あと、最初試してみることとして、ビデオカメラからSDカードにコピー→SDカードをBDレコーダーにさしてBDにダビング。

最もオススメして来た方法です。

マトモなメモリーカードを使っていれば故障等以外では失敗が低いです。
(トラブルの多くは「品質」が信頼できないメモリーを買ってのモノで、ヘタにケチらなければ避けられる程度の小事(^^;)


ただし、できるだけ「同じ日付」に小分けするほうが、2日連続のファイルになったりする仕様のBDレコーダーの場合の解決手段になります。

※一度、「全部コピー」してみて、ダメだったらやり直しで。
【事が済むまで、ビデオカメラのデータは消さない!!】


>これがダメなら、ビデオカメラとBDレコーダーをコードで繋いでBDにダビング ↑
ビデオカメラの掲示板での十年ほどのトラブル事例では、ケーブル接続のほうがメモリーカード経由よりも対応困難んkなっている事例のほうが多いようです。

一見、不効率そうな方法のほうが高確率の成功に結びつき易いのは「家電だから(^^;」ぐらいに思ってください。
(カメラ側のフォルダ構成をBDレコーダー側で妥当な把握が出来なかった仕様が原因のようでしたが、←ココはよく解らなければ忘れてokです。
必要な事は【代替手段はあるのか?】と言う事で、原因究明するよりも重要です)

書込番号:22434237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/02/01 06:11(1年以上前)

>kusuPさん
ビデオカメラ本体に保存した映像をSDカードに移しても、単なるコピーですのでそのままビデオカメラで見られるはずです。
SDカードを保存媒体としてビデオ撮影しても見られますからね。

私も古い人間ですので、テープで保存していた時代はビデオカメラとVHSデッキを赤白黄色のケーブルで繋いで、そのままダビングできていましたが、HDD保存になってからはパソコンに取り込んで保存するのがメインで、そこからDVDに焼いてという作業はしておりません。
動画編集はするにはするのですが、今の所は高画質で保存してパソコンで見ることが多いので、もう少し使い方を考えないと駄目かなと思っています。
変換するのが時間もかかって面倒なので・・・。
でも、そうも言っていられないので、近々チャレンジしてみます。
スペックの高いパソコンが欲しくなるかもしれませんが・・・。

古いですがブルーレイデッキは使っているのですが、別の方からブルーレイに焼いてもらった映像を頂いて見られなかったということもありました。
ブルーレイレコーダーはSONYのものじゃないと上手くいかないかもしれません。
対応機種はここに書かれていますので、参考になさって下さい。
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX535/feature_6.html#L1_540

ビデオカメラの容量は32GBですので、とりあえず32GB、余裕を持って64GB以上のSDカードを購入して移すところからですね。

書込番号:22434413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/02/01 14:30(1年以上前)

こんにちは

お持ちのレコーダーがあるようですが、レコーダーによってSDカードを認識できない場合がありますので、できればレコーダー機種を載せて頂ければと。


本体もSDカードもexFATでフォーマットされている場合、そうでなくても64GBを使ってexFATで初期化された場合、exFATが読めないレコーダーはSDカードにコピーしたあとに本体から消してからレコーダー転送できなかったら面倒になります。

対処はUSBアダプターケーブルVMC-UAM2(別売)を使って外付けHDDにコピーしたあとに内蔵メモリーにコピーしてどうか…といった事態になるかも。

64GBを買う前にレコーダー機種を。

また、カメラ本体にUSBケーブルがグリップに伸びてませんか?

うろ覚え多々なので間違いがあるかもですが、大惨事になる前に。

書込番号:22435277

ナイスクチコミ!0


スレ主 kusuPさん
クチコミ投稿数:40件

2019/02/01 17:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
先にご回答いただいた、ビデオカメラ本体に消した動画が残っているのか?の方であっていますm(__)m
やはり難しいのですね( ;∀;)
カメラのキタムラみたいなところはHPで見たんですが、あちらに託してダビングしてもらう感じですものね。できれば店頭でよく写真を選択してる方たちみたいに、消された動画部分を簡単に自分達でダビングできればと思っていたのですがm(__)m

もう屍と化したvistaがもし起動できるようであれば、なんとか消された動画だけでもSDに保存できないか挑戦してみます。


ケーブル経由の方がトラブルが多いのですね!ちょっとびっくりです。
色々とありがとうございます( ;∀;)

書込番号:22435551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kusuPさん
クチコミ投稿数:40件

2019/02/01 17:37(1年以上前)

>9464649さん
えっそうなんですか(;゜∀゜)
我が家のはPanasonicのレコーダーになります。
しかも添付いただいたページで確認したところ、当然?ながら他社のため対応機種に該当してませんでした。
また暗雲が立ち込めそうです(-_-;)

SDカードは、教えていただいた通り、少し余裕を持ったGBのSDにしようと思います!&#9786;&#65039;ありがとうございますm(__)m

書込番号:22435566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/02/01 17:40(1年以上前)

こんばんは

私のレスにある対処方はできないことが判りました。

64GB以上のメモリーにコピーしたけどレコーダーでは非対応な場合、パソコンが必要になります。
(高いスペックは要らないですが、Windowsである必要があります)

書込番号:22435571

ナイスクチコミ!0


スレ主 kusuPさん
クチコミ投稿数:40件

2019/02/01 17:43(1年以上前)

>りょうマーチさん
ご丁寧にありがとうございます!( ;∀;)
我が家のレコーダーはPanasonicのDMR-BW680なんですが、どうなんでしょうか?
もしお時間があるときに教えていただければ幸いです。

グリップというのは手に引っ掻ける部分のことでしょうか?
そちらからUSBケーブルが伸びていて、いつもはそこを充電器コードに繋げて充電していましたm(__)m

書込番号:22435573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/02/01 18:56(1年以上前)

>そちらからUSBケーブルが伸びていて、

あ、まだ「ブタのしっぽ」的USBケーブルが付いていたのですね?
ならば、SDカードの件の前に試しては?

そのまま、起動したBDレコーダーに挿してみてください。

※長さが足りなければ、椅子とか雑誌とかを使ってビデオカメラをBDレコーダの側に置けるように工夫しましょう。

※ビデオカメラ側も起動させますが、コピー時のためのモードがあるかもしれませんので、
取説で確認してください。


なお、ビデオカメラにAC電源からのケーブルを繋いだ状態のほうが安心ですし
(バッテリーのみではバッテリー切れになれば失敗)、
以前のビデオカメラではそのようにしないとデジタルコピーできない機種もありましたので。


>やはり難しいのですね( ;∀;)

難しいとかというレベルでは無くて、上書きしていたら【不可能】です。

消す前に【何かにコピー】しましたか?
そのコピーすら無いのであれば、【不可能】です。

心情に気を配りたいところですが、まだ一縷の望みを持っていて、それが全く意味の無い徒労にしか繋がら無いので、厳しいようですがハッキリ書かせていただきます。

消去後に上書きしていて、かつ全くコピーが無いのであれば、諦めるしかありません。
残念ですが。

書込番号:22435691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/02/01 18:56(1年以上前)

こんばんは

機種確認ありがとうございます。

カカクコムのスペック表によるとSDXC、プログレッシブどちらも対応しているようですので、録画モードPSも対応していそうです(汎用性は低くなりますが)。

なのでFXモードも恐らく対応しているかと。

もちろん、64GBも対応しているかと。


ただ、カメラを繋げて取り込むときにカメラの設定(USB設定)を変える必要があったり、取り込んだら全て(一部)繋がっていたりするかも(レコーダーで分割できるそうです)。


グリップのUSBケーブルでレコーダー接続できると思われます。

SD買ってコピーしてからでもいいのですが、MicroSDをアダプタ介して転送するとたまにエラーやコマ落ちしたりするのでご注意下さい。

MicroSDのカードリーダーかUSBケーブルを私はお勧めします。

書込番号:22435692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/02/01 18:58(1年以上前)

ブタのしっぽに笑

円くクルンとすると確かに。

書込番号:22435696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/02/01 19:02(1年以上前)

>ブタのしっぽに笑

数年前のビデオカメラ板で、どなたかがそのように表現していました(^^;

書込番号:22435704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kusuPさん
クチコミ投稿数:40件

2019/02/01 20:31(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
わかりました、コードを見つけてから繋げてみようと思います。

言葉を間違えましたが、本体からは消した動画はコピーできないことを理解しています。
もう一度可能性は低いvistaの方で試して見ます。
ありがとうございました!

書込番号:22435862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kusuPさん
クチコミ投稿数:40件

2019/02/01 20:34(1年以上前)

>りょうマーチさん
承知致しました!
初めてきく単語ばかりで完璧には理解出来ていませんが、とりあえずできるとのことなので、試してみたいと思います!
わざわざお調べいただきありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:22435870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/02/01 20:51(1年以上前)

>わかりました、コードを見つけてから繋げてみようと思います。

すでにありますよ、「ブタのしっぽ」的なケーブルはUSB端子ですよね?

電源のみではなくて、そのUSB端子はBDレコーダに接続できます。


>言葉を間違えましたが、本体からは消した動画はコピーできないことを理解しています。

すみませんが、このような場合は「最低限の主語」が必要です(^^;


>もう一度可能性は低いvistaの方で試して見ます。

そのPCには、「ビデオカメラからコピーした録画データが入っている」のですね?

故障していなければ、物理的電気的には問題無く録画データを利用可能です。

問題は、スレ主さんのPC系スキルなので、友人とか同僚とか親族などに、そこそこのPCスキルを持つ方はおりませんか?
(事務系労働者でPCを使ってる人の平均より少し上のレベル)

そのような方がいましたら、そのPCの「プレイメモリーズホーム」の動画データ保存箇所を、不可視ファイルや不可視フォルダも含めて「フォルダ丸ごとバックアップ」してみってください。

特にAVCHDは、動画データ本体のみでは正常録画データとして機能しませんので、
「フォルダ丸ごとバックアップ」を無視すると後悔します。

また、「フォルダ丸ごとバックアップ」の意味を理解してもらえない場合は、
巨大な動画データだけでも探してバックアップしてください。

GB単位の大きさですので、事務系労働者でPCを使ってる人の平均より少し上のレベルであれば、さほど苦労せずに見つけられると思います。

書込番号:22435911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンへのデータ取り込みについて

2018/12/28 22:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

スレ主 Shindy.さん
クチコミ投稿数:109件

以前、Windows7PCを使用していた際のPCへのデータ取り込み手順としては、
PlayMemories Homeを使わずに、
PCとUSBで接続すると、カメラのフォルダが自動表示され、そこから対象の動画データを
コピーしていました。
そのコピーするデータのファイル名と拡張子は、例えば2018年12月28日22時41分35秒に撮影した動画の場合、
「20181228224135.MTS」となっていました。

別のWindows10PCにリプレイスしたのですが、上記のような自動表示がされず、上記のようなファイル名で
作成された動画ファイルが見当たりません。。。

以前のWindows7の時のような手順・ファイル名+拡張子で取り込みをしたいのですが、
何か解決方法をご存知の方がいましたら、情報ください。
よろしくお願いします。

書込番号:22356188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2018/12/29 01:08(1年以上前)

自分はカードをPCにさして、動画データを取り入れています。
デスクトップにフォルダを作り、コピー→貼り付けしています。
これだと4GBのフォルダが一杯出来ます。
PlayMemories Homeを使って取り入れると、1本にまとまって入れられます。
編集後、名前を変えます。
電車をよく録るので、「○○線 ○○駅」に。
HDDやBDに保存する時、一番上の階層「2018」の年数のフォルダを作る。
その下層に月の「○月」。
その下層に日の「○日」。
録った日付のとこに、動画データを入れます。
個々の情報はプロパテイで見ています。
自分はこれがわかりやすく使っています。
撮影本数がかなり多いので、かなりフォルダをわかりやすく作らないと、希望のデータを直ぐ探せませんから。

書込番号:22356398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/12/29 08:11(1年以上前)

Win10 PCの初期状態からの何らかの設定によって自動再生がディスエイブルされているものと思われます。拡張子の表示についてはVallVillさんの書かれた内容で良いとして自動再生に関しては以下のリンクのように設定で自動再生をオンにしHDR-CX535の開き方を「デバイスを開いてファイルを表示する(エクスプローラー)」に指定すれば良いと思います。
https://dekiru.net/article/13761/

書込番号:22356673

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shindy.さん
クチコミ投稿数:109件

2018/12/29 13:52(1年以上前)

>MiEVさん

返信ありがとうございます。
データが多いと、しっかりルール付けして管理しないと
探すの大変ですよね。自分も同じです。。。

書込番号:22357369

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shindy.さん
クチコミ投稿数:109件

2018/12/29 13:57(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

返信ありがとうございます。
自分のコメントの説明が足りてなくてすいません。
自動再生自体はされているのですが、デバイスを開いてファイルを表示する(エクスプローラー)からだと
ファイル名がデータ生成日時で表示されないんです。
PlayMemories Homeを使って取り込むしかないんですかね…

書込番号:22357380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/12/29 14:55(1年以上前)

こんにちは

AVCHDででのことですよね?

mp4ではなく。

どのようなファイル名なのでしょうか?

書込番号:22357457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

クチコミ投稿数:1245件

タイトル通りの質問ですが、初めて一脚、三脚を購入します。
取り付けるネジ山の大きさや注意しないとならない部分を教えて下さい。

書込番号:21847175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/05/24 07:55(1年以上前)

三脚ネジに関しては一般的な1/4インチの細ネジでしょう。ステージなどの撮影もターゲットにするなら見た目との一致性も確保すると言う意味で最大の高さが1700mm程度は取れ、パンがスムーズに行えるオイルフリュードタイプが良いと思います。

リーズナブルなものだとベルボンのEX-647 VIDEOが該当しますでしょうか。クイックシューなので取り付けも楽ですね。一脚は同じくベルボンのPole Pod VIDEOが自立式ですし使い勝手が良いのかなと思います。
http://www.velbon.com/jp/catalog/video/ex647video.html
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/polepodvideo.html

書込番号:21847230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/05/24 09:18(1年以上前)

ソニー製のビデオカメラなら有線リモコン付きがおすすめ。
ライトなファミリー用途なら一番安いVCT-VPR1でどうでしょう。
https://www.sony.jp/handycam/products/VCT-VPR1/

リモコンの便利さを味わってしまうと、他は使いたくなくなります。

書込番号:21847370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/24 09:25(1年以上前)

エヌの流星さん こんにちは

予算はどの位でしょうか?

三脚の場合 価格帯の幅が広くなりますので 価格が分かると選択しやすいと思います。

書込番号:21847383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件

2018/05/24 11:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

明後日、運動会があるのですが最近は演技種目も長い時間、録り続けるので一脚が携帯性としては良いのではないかと安価な物を探しています。
あまり使わないので安ければ安いほど良いです。

書込番号:21847614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/24 12:06(1年以上前)

エヌの流星さん 返信ありがとうございます

>録り続けるので一脚が携帯性としては良いのではないかと

一脚の場合手で押さえていないといけないですし ブレ自体も出ると思いますので三脚の方が安心だと思いますので なぜかSDさんが書かれている VCT-VPR1が本当は良いとは思いますが価格が問題になると思います。

後 価格 VCT-VPR1より安い三脚 3千円クラスの物もありますが これらの三脚 強度的には大丈夫だと思いますが 雲台の動きが スムーズではなく 脚自体の耐久性が無くプラ部品多用している為 ラフに扱うと すぐに故障する事よくあります

書込番号:21847634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件

2018/05/24 12:18(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

サンワサプライ マルチスタンド(一脚) DG-CAM14 https://www.amazon.co.jp/dp/B0026163LQ/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_6XIbBbJJZD5F3

これを見ていましたが使い切りと割り切った場合、これだけでビデオカメラと接合することができるのでしょうか?

書込番号:21847667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/24 12:28(1年以上前)

エヌの流星さん 返信ありがとうございます

ビデオの場合回転防止のピンが付く所はありますが ネジ自体はカメラと同じですので取り付けは出来ると思います。

でも一脚の場合 手で固定しているだけですので 体の揺れがそのまま伝わるので ブレ対策にはならないです。

書込番号:21847681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2018/05/24 12:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

HDR-CX535の手振れ防止機能に頼っても手持ち録りに限界を感じているので、少しでも軽減させたいのが目的なので多くの期待はしていません。

それでは、特に土台に別途付属品を購入しなくても単体で使えるのですね?
土台だけが別に売られていますが、なぜ、別途に土台部分だけが売られているのでしょうか?
色々聞いてすみません。

書込番号:21847714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/24 13:07(1年以上前)

エヌの流星さん

>別途に土台部分だけが売られているのでしょうか?

雲台の事でしょうか?

雲台はカメラの角度変えるのに使うのですが 一脚の場合 前に倒せば下方向 手前に引けば上方向に向けることが出来るので 極端な角度付ける以外でしたら 必要ないかもしれません。

でも 一脚の下に小さな三脚が付き固定される場合は 雲台を付けないと カメラの方向代えられないので雲台は必要です。

書込番号:21847794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件

2018/05/24 13:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

分かりました。
色々有難う御座いました。

書込番号:21847840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2018/05/24 14:49(1年以上前)

こんにちは。
解決済みですが。

お手頃一脚ならこういうのもありますよ。
http://s.kakaku.com/review/K0000291988/

急ぎならちょっと大きなキタムラなら置いているかもしれません。
お近くにあればですけど。
私はキタムラで買いました。

書込番号:21847945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのビデオカメラ選び

2017/01/18 20:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

スレ主 okaachanさん
クチコミ投稿数:5件

子供(0歳と2歳)の保育園行事を機に初めてのビデオカメラの購入を検討しているのですがどんな機種がいいのかわからなくなってきてしまい悩んでいます。よろしければご意見いただけませんでしょうか。

発表会、運動会、家族旅行と普段の様子も撮れたらなと思っています。

主人のデジカメとパソコンがソニーで私はiMac所有なのでメーカーはソニーかなぁと思っています。

スマホに動画が送れたり、静止画が映像から取り出せる機能がある、手ブレ補正がすごい進化していると聞いて魅力に感じています。

多少型落ちでお安く要望が叶うのがこの機種なのかな?と見ているのですがいかがでしょうか。皆さんのご意見いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします!

書込番号:20581013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2017/01/18 21:19(1年以上前)

この機種でも必要十分かと思いますが、
この後継機、CX670 や CX675 のほうが安く買えそうです(^_-)-☆
http://kakaku.com/item/J0000018187/

書込番号:20581163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 okaachanさん
クチコミ投稿数:5件

2017/01/19 11:14(1年以上前)

少し古くても条件が合えば少し安くて良いかなと思っていたのですが、新しい方がお安いとは意外でした!ビックカメラのポイントが結構たまっているのでビックカメラの値段も近々見てみたいと思います!ありがとうございます!

書込番号:20582541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/01/19 12:16(1年以上前)

ご予算との兼ね合いもありますが
画質が気になるようでしたら、上級機種を検討して下さい。

書込番号:20582658

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2017/01/19 12:26(1年以上前)

>静止画が映像から取り出せる機能がある、

想像以上に粗いというか解像感も解像力もありません。

スマホやコンデジ(1/2.3型)に比べて、撮像面は
1/6~1/8ぐらいの面積しかありません。

書込番号:20582685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 okaachanさん
クチコミ投稿数:5件

2017/01/19 18:11(1年以上前)

予算が40000円前後だったんです(>_<)他の機種も見てみましたが初心者の私には高スペックな気がしました。いただいたご意見のおかげで、自分に合うスペックをよく見ることができました!ありがとうございます(*^^*)

書込番号:20583491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 okaachanさん
クチコミ投稿数:5件

2017/01/19 18:13(1年以上前)

静止画、あくまで静止画はおまけ程度なんですね。
主人のデジカメと2台同時撮影を目指すことにします…ありがとうございます(*^^*)

書込番号:20583498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 okaachanさん
クチコミ投稿数:5件

2017/01/19 18:15(1年以上前)

店頭に行く時間が取れたので見てきました!
明日ちょうど新商品が出るとのことでCX675が在庫なくなり次第終了とのことでお安くなっていて、色も選べなくなりつつあったので購入してきました!ありがとうございました(*^^*)!!

書込番号:20583509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保存している動画をコピーできない

2016/08/13 01:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

クチコミ投稿数:1245件

HDRーCX535とIO DATAのHDCL−UTE2Kという外付けハードディスクの組み合わせで、 HDRーCX535に保存している動画をHDCL−UTE2Kにコピーしたいのですが、取説通りに接続してもHDCL−UTE2Kの方に電源が供給されず、HDRーCX535に保存している動画をコピーできません。

外付けハードディスクの適合表に沿ってHDRーCX535で使える外付けハードディスクをネットで購入しましたが、お盆休みということもあり問い合わせるで時間が掛かり困っています。
明後日、出掛けるためにHDRーCX535に保存している動画をコピーして空の状態で持って行きたいので、お力を貸して下さい。

HDCL−UTE2Kの電源が供給されていないため、HDRーCX535の画面に「接続先を確認して下さい」と表示されますが、他にエラーメッセージは出ていません。

ご回答、宜しくお願いします。

書込番号:20110786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2016/08/13 04:13(1年以上前)

>エヌの流星さん

電源はどこから取ってますか?バスパワーでは駆動できないとかないでしょうか。
また、アイオーの適合表には、「※4 接続する場合は、別途ソニー製USBケーブル「VMC-UAM2」が必要です。」って書いてあるけど使用されていますか?

書込番号:20110912

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/08/13 06:14(1年以上前)

お早うございます

以下のリンクの上位の注意事項をチェックしましょう。
 ・外付メディアとの接続にはUSBアダプターケーブルVMC-UAM2(別売)が必要です。
 ・バッテリーを本機に取り付けてから、ACアダプターを本機の内蔵USBケーブルとコンセントにつないでください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45312980M.w-JP/jp/contents/TP0000235120.html
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001001679659/

操作方法は以下のリンクのようになりますからこれもチェックしましょう。
 1. USBアダプターケーブル(別売)で本機と外付メディアをつなぐ。
 2. 本機の画面で[コピーする]を選ぶ。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45312980M.w-JP/jp/contents/TP0000234998.html

どうしてもうまくいかないようならリセットをかけてみます。[設定リセット]を実行しても、画像は削除されません。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45312980M.w-JP/jp/contents/TP0000234497.html

さらにうまくいかないようならClass 10以上のスピードで64GB以上の容量のマイクロSDXCカードを調達し、これに映像をコピーしてから本体の映像を消して空き容量を確保しましょう。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45312980M.w-JP/jp/contents/TP0000234498.html
http://www.yodobashi.com/microSDXC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89/ct/500000019000_500000000000000338/?cate=500000019000_500000000000000338&ch=0001&disptyp=02&page=1&searchtarget=prodname&autodiscon=true

書込番号:20110965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/08/13 09:54(1年以上前)

そのi/Oデータの外付けドライブは大きさからいって3.5インチドライブ
でしょうから 外から付属のACアダプターで電源を供給する必要があります。
ビデオカメラのUSBバスパワーでは足りない電力です。 2.5インチ型で
やっとなんとか足りるか足りないかの電力です。

電源が供給されないというのはどう確認したのでしょう。
私のところにある同社の外付けドライブは電源を入れても外からは
供給されているかは不明です。HDDに対するアクセスがあって初めて
LEDが点灯します。

またソニーが書いているようにHDDのフォーマットはFAT/NTFSである
必要があるのでPCでフォーマットしてNTFSにしてみてはいかがでしょう。
ですからこの外付けドライブを使うにはPCをお持ちであることか前提だと
思います。ドライブを買ってきて動作する保証は無いかもしれません
ただI/Oの取説を見ると出荷フォーマットはNTFSと書かれています。
動くはずですが・・・・・

それからこういった外付けドライブでのバックアップ運用はあまりお勧め
出来ません。なんだがトラブルが起きるような気がしないでもない・・・・・
この方式でもよいのですが 本体内の内臓メモリーに記録せずSDカード
に書き込んだほうがトラブルは回避できると思います。ただマイクロSDは
端子間の距離が短く これまだトラブルが多いようです。

書込番号:20111299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2016/08/13 14:23(1年以上前)

>W_Melon_2さん
>sumi_hobbyさん

USBアダプターケーブルVMC-UAM2を抜き差ししたら、CX535がHDDを認識しました。
繋ぎ方の順番とかあるのでしょうか?

いずれにしても、今はコピーできている状態です。
有難う御座います。

書込番号:20111792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX535」のクチコミ掲示板に
HDR-CX535を新規書き込みHDR-CX535をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX535
SONY

HDR-CX535

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 1月24日

HDR-CX535をお気に入り製品に追加する <827

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング