OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットとOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(4437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフード

2017/11/29 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ で口径?37mmのレンズにあうレンズフードを教えてください。

過去のレンズフードのスレッドを見ましたが初心者過ぎて結局よく分かりませんでした。
薄さのメリットを活かすためにレンズフードは付けないほうがよいという意見はあるかと思いますが自分の場合撮影は基本的に室内ですので大丈夫だと思います。

目的はレンズの保護と水槽の魚を撮影したりするので水槽に密着させて撮影したいためです。

できるだけ安めがよいです。撮影する際四隅に入り込んでしまわないものがよいと思っています。切り込みを入れたり縮めて使用することで対応可能であればそれも検討したいです。

ステップアップリングを使うことで汎用品を使えるようになるそうですがその場合どれとどれの組み合わせがおすすめと具体的に商品名で教えていただけるとありがたいです。初心者すぎて分かりません。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21393780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/11/29 14:01(1年以上前)

>vvxvさん
目的が水槽に密着させたいならラバーフードが良いでしょう
エツミ ETSUMI E-6569 [ラバーフード2 37mm用] http://www.yodobashi.com/product/100000001002490077/
(2000円未満だとヨドバシは送料無料)
このレンズ持ってないので判りませんが、たぶん大丈夫とは思いますが、収納時に鏡胴にぶつかるとか、ワイドでケラれるとか不具合が有ったらステップアップリング(37-46mmとか37-52mmなど)に もっと大きい径のラバーフードを使ってください。

ラバーフードの難点は 厚いので、このフードを付けっぱなしだとちょっと野暮ったいです。またレンズキャップが嵌りづらい、(落ちやすい)です。

ステップアップリング使用の場合は、以下検討して決めてください。
将来マクロレンズ使うならオリンパスの60mmF2.8マクロと30mmは3.5マクロレンズはフィルター径46mmφです。
MCクローズアップレンズはサイズがありますが、ACクローズアップレンズは52mmからになります

書込番号:21393881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/11/29 14:15(1年以上前)

>vvxvさん

以下の構成がいいかと思います。

Kenko ステップアップリング 37-52
ハクバ ワイドシリコンレンズフード 52mm (KA-WSLH52)

書込番号:21393903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/11/29 14:24(1年以上前)

>vvxvさん

内蔵フラッシュを使う場合、フードなどがあると蹴られるので、ご注意です。

書込番号:21393915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/11/29 16:49(1年以上前)

vvxvさん こんにちは

エツミにラバーワイドフードと言う物があり 広角・標準に合うように作られているようです。

でも このフードの場合フィルター径49oが一番小さい径ですので 37o→49oのステップアップリングが必要になると思います。

書込番号:21394114

ナイスクチコミ!1


スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

2017/12/05 17:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>TideBreeze.さん


ありがとうございました!

書込番号:21408638

ナイスクチコミ!0


スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

2017/12/05 17:16(1年以上前)

Kenko ステップアップリング 37-52
ハクバ ワイドシリコンレンズフード 52mm (KA-WSLH52)

上記を購入しようと思いましたが、下記がちょっと自分には理解できませんでした。
将来的にはマクロレンズを使いたいと思っています。どうしたらよいでしょうか?

ステップアップリング使用の場合は、以下検討して決めてください。
将来マクロレンズ使うならオリンパスの60mmF2.8マクロと30mmは3.5マクロレンズはフィルター径46mmφです。
MCクローズアップレンズはサイズがありますが、ACクローズアップレンズは52mmからになります

書込番号:21408644

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/05 17:40(1年以上前)

vvxvさん 返信ありがとうございます

>将来的にはマクロレンズを使いたいと思っています。どうしたらよいでしょうか?

下に書かれていることは マクロレンズなどのフィルター径が46oと 37oとはちがうので ステップリングは違う物が必要と言う事ですが 
マクロレンズの場合は焦点距離が違いますのでフードの長さも変わり ワイドフードは使わないので 無視いても大丈夫ですし クローズアップレンズも マクロレンズ購入するのでしたら必要ないので この部分も気にしないで良いと思います。

書込番号:21408694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/12/06 01:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

laowa7.5mm 46mmφ→62mmφ 少し不格好

長期間ギチギチのバッグに入れとくと変形します(^_^;)ヾ

62mmだけど 伸ばした状態

同じく たたんだ状態

>vvxvさん
言葉足らずでしたが、一つのフードを共用するなら。
14-42mm 37mmφ: 37mmφ→46mmφステップアップリング→ 46mmφラバーフード
60mmマクロ/30mmマクロ 46mmφ :直接: 46mmφラバーフード
という選択もありますよ というつもりで書きました。

フード52mmであれば
60mmマクロ/30mmマクロは46mmφなので マクロレンズにも46mmφ→52mmφステップアップリング→ 52mmφラバーフード
となります。 でも60mmマクロはスライドする専用フードLH-49があるので、こちらはプラスチック製でガラスに密着しても大丈夫でした。
個人的には52mmまで広げちゃうとちょっと不格好かな?という気はします。

水槽にはラバーフードが有利だけど、普段の取り回しはレンズガードとして薄型メタルフードの方が良いと思いますよ。
ま、互換レンズフードはカメラアクセサリーの中でも安い部類なので、水槽専用と普段使いと分けても良いかもしれません。

ケラレを心配されてるようですが、私も余計なこと書いちゃったなぁ〜と反省してますが、水槽を撮る時はほぼテレ端近辺で撮るため、フードがワイドでは蹴らたとしても、テレ側は全く心配しなくて良いです。またケラレたらフード先端をたためるのがラバーフードの利点です。
 外に出た時はワイド端は良く使うと思うので 「35mm換算28mm以上で使えます」とか「プロテクトフィルターの上からでも蹴られません」等をうたってるか注意して選んでください。
 この点でも水槽用とは分けて考えた方が良いと思います。 あと長期間で見ると、ラバーフードはカメラバッグに入れとくとクセが付いて変形したり、フィルター径取り付けのプラスチック部とゴム部の接着剤が分離したりで、外で使うにはイマイチでしたよ。
 本当に水槽で使う時のみおすすめします。

>もとラボマン 2さん 37-おっしゃる通りです(^_^;)ヾ
 37-52mmのステップアップリングは持ってると、いろいろ便利かと思いますが、フードに絡めては余計な書き込みでしたね。

書込番号:21409741

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

標準の電動ズームの調子が悪いので、以下のパナソニック製レンズを購入しテストしてみました。

 LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. H-FS1442A-KA [ブラック]


日中の野外で撮影すると連射速度が6コマ程度くらいに遅くなります。
しかし日蔭やレンズ周りを暗くすると8コマになります。
室内では8コマで特にかわりません。

念のためカメラの設定をリセットしてみたのですが、効果は無いようです。

このレンズを着けている例はよく見かけるので、こういった現象が発生していて
解決したとか情報があればお教えください。

書込番号:21128889

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4149件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/08/19 17:28(1年以上前)

絞り値は?
電磁式絞りだと
明るい場所では 大きく絞り
暗い場所では 絞らないで開放付近?
連写で いちいち絞ると 遅くなる?

書込番号:21129019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2017/08/19 17:54(1年以上前)

>さすらいの『M』さん


転送速度の影響をなくすため、SDカードは装着せずに試しています。

日中、マニュアルではF7.1付近で試しています。SSは1000。
固定ではなく色々試していますが現象に差はでませんでした。
※シャッター速度を50とかに下げたらコマは遅くなるのは確認しています。


暗い所でも同じ値で試していますが、症状は発生しません。


外の明るさで連写コマが変わる現象は初めてです。
レンズキャップをすると連写が8コマにもどります。
日蔭や手で覆ったりすると同じく8コマに戻ります。
シャッタースピードを下げると遅くなるのはわかりますが。


設定モードで、高速連写の上限8コマ時は6コマから8コマ
上限を6コマにすると6コマから6コマ
上限を4コマにすると4コマから4コマです。

フルタイムAFもOFFですし、ほかのオリンパスの40-150のレンズでは
症状は発生しません。

色々ネットで調べてもこのような現象は聞いたことが無いので
正直残念です。

ミラーレス機は結構故障が続いていて、一般の一眼機
に比べると脆いなぁと思いました。

書込番号:21129062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/08/19 18:02(1年以上前)

主な仕様 を見てみますと
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/spec.html

ドライブ ⇒ 連続撮影速度 ⇒ [連写H]最高8.0コマ/秒

なので条件によるのでしょうね・・・

もし、さすらいの『M』さんがお書きのように
絞込み動作の為に遅くなっているのでしたら
NDフィルタを使ってみるとか・・・でいけそうな気がしますが。
開放値が小さいほど絞込みが大きいと思われますので・・・

書込番号:21129073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2017/08/19 19:04(1年以上前)

>hotmanさん

なるほど、絞り込みを毎回行うから遅くなるという感じなんですね。
ただ、毎回NDフィルターを使うというのは、通常の使い方と逸すると考えます。
仮にパナソニックの本体が8コマ対応していて、レンズが8コマ出ないとなると
大問題ですので。。

本件はネットの書き込みにも類似情報がありませんし。


M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]

こちらのサイトでも質問を出していまして、撮影すると真っ暗になる現象が発生しています。
こちらも絞り値が点滅するなどおかしな現象が発生していますので、本体のトラブルというのも
考えられますでしょうか。

書込番号:21129252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/08/19 20:12(1年以上前)

電磁絞りの追従遅れで連射が遅くなるってのはCanon辺りでもありますからね。

EOS1DXmkIIのドライブ欄にも・・・

※高速連続撮影時の連続撮影速度は、電源の種類、電池残量、温度、ISO感度、フリッカー低減処理、シャッター速度、絞り数値、被写体条件、明るさ、レンズの種類、ストロボ使用、撮影機能の設定などの条件により低下することがある

と書いてあるくらいですから。

書込番号:21129391

Goodアンサーナイスクチコミ!3


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2017/08/19 20:53(1年以上前)

自分でもちょっと気になったので、家族のオリPL7で連写H設定を試してみたら
オリンパス製レンズだと絞りっぱなしでパパパパッと行くのに対し
パナorシグマレンズだといちいち絞り込まれ、絞り開放以外では連写が遅くなってしまいました。

自分のパナG7でも試すと、パナ/オリ/シグ、どの組み合わせもいちいち絞り込んでいて、絞り開放以外では連写が遅くなりました。
(AFS/高速連写/メカシャッター設定、露出は両者1/100s F8)
ちなみに4K連写は動画撮影の扱いとなるらしく(電動ズームが遅くなることから)、絞りっぱなしになりました。

絞り込んでも連写速度が落ちないのはオリンパス同士を組み合わせた時の特権かもしれません。
それ以外の組み合わせでは絞り値とレンズの絞り駆動能力に依存する形です。

ちなみに、絞り駆動能力はカタログとかに載っていないので実際に使ってみるまでは分からないのが…
ただ、近年出たレンズなら絞り込みすぎない限りはその頃のボディに追従できうる造りになっている可能性は高いです。

ちなみに、フルタイムAFは連写とは無関係だったはず…ライブビュー中に構図が変わったら自動的にAFするかを決める設定かと。
連写中にAFする場合はC-AFまたはC-AF+TR設定かつ「連写L」に設定する必要があります。
(連写HだとAF方式の設定が無視され1枚目固定となります。)

書込番号:21129485

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2017/08/19 21:15(1年以上前)

>小ブタダブルさん

そうなのですね。


>xjl_ljさん

大変貴重な検証ありがとうございます。
自分以外でも同様の症状が発生するという、かなり大きな情報です!

ミラーレス一眼でHi連写を使っているひとがすくないんでしょうね。。
異なるメーカー間では毎回絞りなおすという動作が行われる感じなのでしょうか。
NikonやCanonの一眼では遭遇したことがないので、ほんと驚きです。
タムロンやシグマがその辺も考慮して作っているんでしょうね。
というか、マウント別だからというのもあるかもですね。

この現象は意外に知らない人がたくさんいそうですね。
ダメもとでオリンパスのお問い合わせ部門に問い合わせてみます。
この辺はファームウェアで改善できそうな気がしますね。

書込番号:21129552

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2017/08/19 21:35(1年以上前)

>Cool'n'Quietさん
>>NikonやCanonの一眼では遭遇したことがないので、ほんと驚きです。

一眼レフも連写中ファインダーが見える瞬間だけは絞りが開放されています。
そうしないとファインダーが暗くなって被写体を追いにくくなってしまいますよ…。

書込番号:21129620

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/08/19 21:38(1年以上前)

レンズのAF速度が遅くて、連射速度が落ちるのは、どのメーカーでもある話では??

だから、他メーカーでは良いレンズを進められるんだと思いますが。

書込番号:21129633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/08/19 21:45(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=m2RJQbkpG_4

ちょっと判りにくいですがマウント内の向かって左側(グリップのほう)に白っぽい小さな四角があってそれが連射時に激しく上下しているのが見えると思います。
これは機械式の絞り制御レバーの動き。

これと同様に電磁も激しく開閉制御するのが(一眼側から見た)スタンダードですね。
ミラーレスで実絞り映像投射なら別にやらなくても良いかと思いますがね。

書込番号:21129659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2017/08/19 21:56(1年以上前)

>xjl_ljさん

書き方がミスですね・・・
「動作が遅くなる」ですね。
失礼しました。


>hiderimaさん

 >レンズのAF速度が遅くて、連射速度が落ちるのは、どのメーカーでもある話では??

これって今回のコマ数低下に関係があるのでしょうか?
連写中はAF使わないですし。AF追従モードなら話は分かりますが。
いかがでしょうか?


>小ブタダブルさん

存じています。
有難うございます。

書込番号:21129691

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/08/19 22:50(1年以上前)

>Cool'n'Quietさん

>連写中はAF使わないですし。

えぇと、MFで連射してるということかな??
それとも、AFロックして連射してるということかな??

書込番号:21129853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2017/08/19 22:57(1年以上前)

>hiderimaさん

仰る通りで、基本的に置きピンです。
親指AFを使用しています。
今回テストでもピント合わせしてから連写しています。


なお、通常のAFに切り替えてテストしてみましたが、
挙動は変わりませんでした。

書込番号:21129876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/20 10:50(1年以上前)

Cool'n'Quietさん
そうなんゃ、、、

書込番号:21130832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2017/08/20 17:15(1年以上前)

本日天気も良かったので、再度日中の撮影テストを行いました。


情報頂いた通り、絞り解放値(f3.5、f4.0)で撮影してみたところ、8コマ連写ができました。
とりあえずは、解放値にしておけば使用できそうですね。


あと、オリンパスに問い合わせた回答が返ってきました。

「はじめに、カメラの連写速度は撮影環境や
装着しているレンズによって変動する。

今回はオリンパスのレンズでは、現象が発生しないということから
恐れながら、装着されているレンズでは最高速度の8コマ/秒で
撮影することが難しい状況と考えられる。」


要望としては今回のような現象が発生しているので、ファームウェア
のアップデート等で改善してほしいと伝えています。
ほかのレンズとの組み合わせでも発生していることから、色々互換性
に問題があるんでしょうね。

書込番号:21131784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2017/08/20 19:50(1年以上前)

原因もわかりましたので、締めさせていただきます。
皆さま、ありがとうございました。

書込番号:21132152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4149件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/08/20 19:54(1年以上前)

途中で 他のこと言ってましたね?

絞りのことだったら 私が 言ったことですが?

最初に検証するとき 如何して 分からなかったのでしょうね?

何か 釈然としません。

書込番号:21132171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2017/08/21 23:34(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

>最初に検証するとき 如何して 分からなかったのでしょうね?
>何か 釈然としません。


私が無知だったからです。
知らないからやらなかったという感じです。
逆に知っていたらこちらでは質問しなかったと思います。

書込番号:21135445

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

グリットや水準器

2017/02/19 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 ps4900さん
クチコミ投稿数:8件

こちらのカメラはファインダー液晶共にグリット表示や水準器表示って
出来ますでしょうか、ご存知の方宜しくお願いします

書込番号:20672262

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2017/02/19 15:50(1年以上前)

こんにちは。

ユーザーです。
ファインダー、液晶とも、グリッドも水準機も表示できます。
水準機は左右とアオリの二軸です。

書込番号:20672276 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ps4900さん
クチコミ投稿数:8件

2017/02/19 16:01(1年以上前)

>BAJA人さん早速のご回答有難う御座います

ファインダー、液晶とも、グリッドも水準機も表示
が出来るとの事で説明書の何ページに
記載しているのでしょうか???

宜しくお願い致します。

書込番号:20672304

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/19 16:07(1年以上前)

ps4900さん こんにちは

今の2型ではなく1型ですよね

でしたら 取扱説明書のP38に出ていると思います。

書込番号:20672317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2017/02/19 16:49(1年以上前)

すいません、今説明書見れないのですが実機が手元にあります。

液晶は、メニュー/カスタムメニュー/D表示/表示罫線選択
EVFは、J内蔵EVF/表示罫線選択

で別々に設定可能です。
罫線はそれぞれ5種類あり。

書込番号:20672448 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ps4900さん
クチコミ投稿数:8件

2017/02/19 17:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>BAJA人さん

有難う御座いました、設定する事ができました

当方マーク2でしたが、同じ設定方法でした

皆さん本当に有難う御座いました

書込番号:20672540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/03/11 10:00(1年以上前)

>ps4900さん

無事解決したようですね。
 使ってると 水準器がたまに消えてる事がありますが、INFOボタン2回(水準器非表示→アイコンなし画像のみ→水準器表示)で切り替えられます。
 あと罫線の種類はEVFとモニターそれぞれ設定するようになってます。(私はM5mkIIなのですが、モニターのバリアングルをひっくり返して蓋してるとEVFにLVモニターが映るようになって カスタムメニューJ:EVF側で設定を変えても画面が変わらず、あれっ、壊れた?としばらく悩んでました。) モニター側はカスタムメニューD:表示/音/接続→表示罫線 です。

 オリンパスにはなぜ3分割罫線が無いのが、いまだに理由がわかりません。
 

書込番号:20728728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 暗闇での撮影時にぶれずに撮りたい

2017/01/19 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 sakizakkyさん
クチコミ投稿数:5件

屋外での明るい撮影は綺麗に撮れるのですが、どうしても屋内の暗めの場所や屋外での夜の撮影時にぶれてしまい、綺麗に撮る事ができません。どう設定を工夫すれば綺麗に撮る事が出来るでしょうか?アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:20583164

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/19 15:37(1年以上前)

こればっかりは今の機材を使う場合は感度を上げてシャッタースピードを速くするしか方法は無いですよ

書込番号:20583168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/01/19 15:49(1年以上前)

sakizakkyさん、こんにちは。

> どうしても屋内の暗めの場所や屋外での夜の撮影時にぶれてしまい、綺麗に撮る事ができません。

ブレと一言でいっても、被写体が動くことによってブレる被写体ブレと、カメラが動いてしまうことによってブレる手ブレがあるのですが、どちらでしょうか?

あと暗めの室内や夜の屋外で、どのようなものを撮っておられるのでしょうか?

書込番号:20583193

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakizakkyさん
クチコミ投稿数:5件

2017/01/19 15:51(1年以上前)

そうなのですね。。ありがとうございます!

書込番号:20583196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakizakkyさん
クチコミ投稿数:5件

2017/01/19 15:52(1年以上前)

友達の誕生日などでの撮影時にどうしても手ブレしてしまい、上手く撮れません。。

書込番号:20583200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2017/01/19 15:58(1年以上前)

手ブレだけなら三脚使ってみるとか。

ストロボは使ってないですか?

書込番号:20583213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/19 16:06(1年以上前)

sakizakkyさん こんにちは

ブレをなくすには シャッタースピードを上げないといけないのですが シャッタースピード上げるには 明るいレンズを使う事で少しは上げる事が出来ると思います。

でもそれでも限界がありますので ISO感度を上げる事になりますが ISO感度を上げると 画質が落ちてきます。

その為 最終的には 内蔵ストロボに頼ることになると思いますが その時 ISO感度を800から1600位に上げておけば 背景が明るい場合 ストロボでも 背景がある程度明るく写る写真が撮れると思います。

書込番号:20583232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/01/19 16:17(1年以上前)

こんにちは。
もしかして液晶を見ながら撮っていませんか? であればカメラをホールドする姿勢が非常に不安定になり、手ブレしやすくなります。せっかくファインダーがあるのですから、顔と両手の3点でしっかり構えてみてください。

>友達の誕生日などでの撮影時にどうしても手ブレしてしまい、上手く撮れません
原因が手ブレのように書かれていますが、被写体ブレではありませんか? 被写体が少しでも動くと暗い場所ではシャッタースピードが追いつかずに被写体ブレを起こします。

全体的にブレているのが手ブレ、背景はちゃんと写っているのに被写体だけがブレているのが被写体ブレです。とりあえず、マニュアル93Pを参照してISO感度を上げてみることをお試しください。(ISO-AUTOで上限6400あたり)

ISO感度を上げれば高感度ノイズは増えますが、それは仕方がないことです。他に内蔵フラッシュを発光させる・明るいレンズを別途購入するという方法もあります。

書込番号:20583253

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2017/01/19 17:45(1年以上前)

こんにちは。

お子さんの誕生日ということは明かりを消してローソクだけとかですか?
だとすればカメラはすごく暗いと感じるのでシャッター速度を遅くします。
でもって実際の見た目より明るく写っちゃうとかではないですかね。
そうであればPモードで露出補正をマイナス1くらいにすれば見た目の
暗い感じに写りますし、シャッター速度も少し速くなりますので、
少しでもブレを抑えられます。

ただしキットレンズのF値が大きい(暗い)ので限界があります。
もしご予算があれば明るいレンズ(F値が小さいレンズ)をお求めになれば
撮影が楽になると思います。ISO感度も低めで撮れますので画質の劣化も
抑え目にできますし、普段の撮影でもボケ感を出したりすることも
しやすくなります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000532767_K0000617303&pd_ctg=1050

でもまずは皆さん仰るようにISO感度の設定も確認してみてくださいね。
ISO-AUTOで上限6400あたりにすればブレはけっこう抑えられると思いますけど、
このカメラ使っていますが、画質面考えればできればISO3200くらいまでで
使いたいですね。
ISOオート上限3200でやってみて、まだぶれるようなら6400に上げて
試してみるのがいいと思います。
モードはPモードで試してみてください。

書込番号:20583427

Goodアンサーナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2017/01/19 17:51(1年以上前)

長文のあとの追記お許しください。

ブレとのことですが、お子さんが動いて被写体ブレも考えられますね。
室内はどうしてもシャッター速度が落ちがちですから、撮る際にお子さんに
「じっとしてね」と声をかけることも大事だと思います。

あと根本的なことですが、スレ主さん自身も手ブレしないように
正しいフォームで撮ってくださいね。一般的に背面液晶を見て撮るより
ファインダーを覗いて撮ったほうがブレの可能性は低くなりますよ。

書込番号:20583439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2017/01/19 18:31(1年以上前)

一番、確実なのは…E-M10はフラッシュ内蔵だからONにしてください。

書込番号:20583560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/19 19:29(1年以上前)

ISOを大きくしたり
絞り値を小さくしたりして
シャッター速度を早くする!


書込番号:20583736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/01/19 19:41(1年以上前)

sakizakkyさんへ

> 友達の誕生日などでの撮影時にどうしても手ブレしてしまい、上手く撮れません。。

それでしたらまずは、手ブレが起きにくい撮影方法を考えてみてはどうでしょうか。

例えば、立っているより、椅子に座ったり壁に寄りかかったりする方が、手ブレが起きにくいですし、また肘をテーブルの上についたり体につけたりした方が、これまた手ブレが起きにくいですので、そのような撮影方法を意識してみるのも良いと思います。

その上で、ISO感度を上げたり、フラッシュを使ったりすれば、暗いところでもかなり手ブレは抑えられると思います。

書込番号:20583768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/19 19:44(1年以上前)

もし、状況がろうそくの明かりだけでお子さんの撮影でしたら・・・

まず出来るのは三脚使用です。
ISO感度は限界を超えてしまいますが6400に設定してみましょう。
モードはマニュアル 絞りは解放 シャッタースピードは1/60位に設定しましょう。
以上の設定で連射すればブレていない画像が撮れているはずです。

しかし、光量不足になっているかもしれません。
カメラに付属しているソフト オリンパスビュアー を使い明るさの調整を行ってください。

取りあえず思いついた方法を書きましたがこの撮影の難度はかなり高いと思います。
良い作品を撮影されることをお祈りします。

書込番号:20583779

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakizakkyさん
クチコミ投稿数:5件

2017/01/19 20:01(1年以上前)

ありがとうございます!とても参考になりました!もうすぐ友達の誕生日なのですが、良い写真をとってあげたくて。アドバイスを生かして頑張ってみます!!

書込番号:20583833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/19 20:04(1年以上前)

ロウソク1本買ってきて
色々試すと良いでしょうね\(^^)/

書込番号:20583843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/19 22:52(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

かお

好きな被写体探してください

JAL

カメラの内臓ストロボで

>sakizakkyさん
いろいろ試してください

デジカメはあらゆる挑戦できますから

スマホでもいいので経験ですね

パソコンで後処理もできますが、まづはきっちり写されることですね

書込番号:20584551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/01/20 00:38(1年以上前)

別機種
別機種

「手持ち夜景モード」で撮ってます

やはり無謀なチャレンジw

せっかくM10から「手持ち夜景」モードが搭載されてるので、これを使ってみましょう。

モードダイヤル「SCN」の「手持ち夜景」を試してみてください。 高速マルチショットで、暗い所でもキレイに撮ってくれます。 ただしもともとが夜景用の設定のため(-0.3EV固定)、多少暗めの仕上がりになるので、ポートレートだと後でトーンカーブなどを明るめにレタッチするなど必要かもしれません。

この手のギミックに頼らないとしたら、ストロボを使って撮るくらいかな〜?

あとこの辺も参考になるかな?
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/portrait02/index.html

蛇足 シグマ30mmF1.4を入手したので、試しに手持ちで星を撮ってみました。 多少ぶれてますが、ぱっと見で見られる程度には撮れました。値段もそんなに高くないので暗いシーンにはお勧めですよ。

書込番号:20584879

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakizakkyさん
クチコミ投稿数:5件

2017/01/20 10:11(1年以上前)

実際の撮った写真まで!!ありがとうございます!!ぜひ参考にさせて頂きます!!

書込番号:20585491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2017/02/08 07:13(1年以上前)

>一番、確実なのは…E-M10はフラッシュ内蔵だからONにしてください。

禿同!

メーカーが妙な宣伝の仕方をして、それに乗っちまう脳内フォトグラファーが多いから、基本が無くなってると思う。
フィルムのコンパクトカメラ、ISO400のネガカラーで内蔵ストロボでも、日常の室内撮影なんて、誰も失敗していなかった。

ISO感度がシフトするだの、夜景モードだの、ギミック満載で売ろうとするメーカーと、それに乗っちまうUser.
こんなのが、流言飛語の類でネット上で拡散するから、基本がまるで分ってないギミックLoverが増えて、ますます、妙なものを買わされる。

そもそも、外付けストロボも売れてる気配なし…

Availalble Lightで雰囲気なんて話以前の問題で、人工光は、被写体を綺麗に写します。
まず、適正露出で綺麗に撮るのを覚えてから、Available Lightで、自然に、って流れだと思います。

ファミリーフォトだって、三脚はいるし。
夜景っていうなら、まず、三脚でやってみるべきだと思う。

書込番号:20639832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

現在EPL6にLumix20mmF1.7やオリの45mmF1.7+VF3で撮影を楽しんでいます。ヤフオクなどを見ていますとE=M10のボディーが3.5万円くらいで出ていますので、お伺いしたいのですが、E-M10ではかなりEPL6より進化しているのでしょうか? そんなに進化していないのであれば、E-M10の購入はやめて、広角の単焦点レンズ(Lumix15mmF1.7もしくはオリの17mmF1.8)の購入も視野に入れています。

所有しているレンズは上記のほかにsigma19/60mmF2.8,Lumix25mmF1.7です。レンズは資産、ボディーは消耗品とか言われていますよね。ボディーにお金をかけるのはいかがなものかな?とも思っています。

そこでお伺いしたのですが、このような状況でE-M10のボディーに買い替える価値があるのか諸兄の皆様のご意見をたまわりたいのですが。よろしくお願いいたします。

書込番号:20494198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/12/18 17:21(1年以上前)

こんばんは。
進化というよりも、E-M10(初代 2014年2月発売)とE-PL6(2014年5月発売)は同世代の姉妹機じゃないでしょうか。むしろ、E-PL6のほうが後発機であるともいえます。

当然センサー性能は同じはずですし、連写性能なども同じです。あえて違いといえば手ブレ補正(E-M10は3軸、E-PL6は2軸)と、E-M10内蔵のEVFはVF-2相当なのでVF-3よりは見やすいことくらいだと思います。この点に魅力を感じられるのなら別ですが、そうでなければあまりメリットはないように思うのですが。

書込番号:20494323

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/18 17:35(1年以上前)

>cebu boyさんこんにちは。

OMDに関しては、手振れ補正の優秀さがまず第一かと思います。

ペンに関しては、PL7で完成形に近づいたと感じています。

どちらも微差かと思いますが、私はヤフオクだけでなく、メルカリやラクマなどの、フリマ系が初心者がカメラをはじめて、手放すつもりで出品するケースも多いと思いますよ。なので、いい物が買えるケースが多いと感じています。

ご検討でなければお読み捨てくださいませ。

書込番号:20494364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/12/18 18:09(1年以上前)

>E-M10のボディーに買い替える価値があるのか

ある、手ぶれ補正の効果

けど、レンズへの投資がいいと思うなり。

書込番号:20494469

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/12/18 18:10(1年以上前)

E-M10だと、写りはなんも変わらないと思いますよ。

レンズを買う方がイイですね。

書込番号:20494472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/12/18 18:54(1年以上前)

>E-M10ではかなりEPL6より進化しているのでしょうか?

センサーもエンジンも同じなので 画質は変わらないと思います。
手振れ補正は 望遠レンズとかマクロレンズを使った時違い(良さ)がハッキリしますが
それ以外では そんなに違いは感じません。
違いは 内臓フラッシュと
EVF内臓なので 水準器表示と自動調光機能(キャッツアイコントロール)とピーキング機能があることですかね。

E-PL6で不満な所がなければ レンズに投資が良いんじゃないでしょうか?

書込番号:20494578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/12/18 19:58(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
>あんこ屋さんさん
異議あり 確かに出たのはM10がPL6より早いけど
画像エンジンは M10はTruePic7世代に対し、 PL6≒PL5で、ひとつ前のTruePic6世代です。

M10の特徴は大きく、「ライブコンポジット」、「手持ち夜景モード」 露出補正が±3EV→±5EVへの拡張、35点AF→81点AF
WiFi搭載 EVF搭載 16:9→3;2 液晶モニタ(同じ3インチでもだいぶ違います)
日中はさほど有意差がないかもしれませんが、夜間の使いやすさは大きく進化したと思います。

>cebu boyさん
買い替えのメリットはあると思いますが、でも現行より多少見劣りするのと、保証の無いオークションだと、今M10初代がおすすめか?と、いわれると、ビミョ〜かもしれません(^_^;)ヾ、
レンズは値段がほぼ横ばいなので欲しいタイミングかキャンペーンを見つけたら買い時です。

M10mkII/M10/PL6
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=863&products=821&products=806

書込番号:20494731

ナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2016/12/18 20:01(1年以上前)

アドバイスいただいた皆様へ

早速のご親切丁寧なアドバイスありがとうございました。EM10はEPL6と比較して、各段進歩したわけでもないとのこと故、レンズの購入に舵を切りたいと思います。カッコよさに魅力を感じていましたが、性能的にあまり変わらないようですので、もう少しEPL6を使っていきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:20494738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2016/12/18 20:15(1年以上前)

P-L1s以来のフラッシュ内蔵…E-M10…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:20494783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2016/12/18 21:29(1年以上前)

松永さん

ありがとうございます。私は殆ど夜撮影しませんので、今回はEM10へのip garadeは断念します。

書込番号:20494994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントダイヤルの故障?

2016/10/17 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

先週あたりから以下の症状が3回ほど発生して困っています。

状況次第では販売店に持ち込み修理(延長保証)を依頼する予定ですが、もし改善方法などありましたらお教えください。


※1回目はかなり前に発生(時期不明)し、何度かダイヤルを回したらすぐに改善している。

1、MFモードで絞り値をフロントダイヤルで変えようとすると

右回り 0.0(初期)→0.3→0.0→0.3・・・ となり変更できない
左回り 0.0(初期)→0.3→0.0→0.3・・・ となり変更できない

付属の標準ズーム・望遠ズームでも同様、接点清掃でもかわらず。


2、画像の再生をフロントダイヤルで変えようとすると

右回り 1枚目(初期)→2枚目→1枚目→2枚目・・・ となり変更できない
左回り 1枚目(初期)→2枚目→1枚目→2枚目・・・ となり変更できない

付属の標準ズーム・望遠ズームでも同様、接点清掃でもかわらず。


3、リセット 標準を実行し改善したが、昨日再発。再度標準リセットを行うが改善せず。リセット フルでも改善しない状況。

?な現象:リセットフルやリセット標準を行っても、マニュアルp138に記載の箇所の設定が初期化されていないようです。


4、フロントダイヤルを素早くぐるぐる回してみた所、なぜか改善。


5、2016年10月17日時点で直っている状況。

書込番号:20304689

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/10/17 17:12(1年以上前)

E-M1のダイヤル空回りとちょっと症状が違うね。 “((。。*)

書込番号:20304764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度3 Grafica.tokyo 

2016/10/17 17:48(1年以上前)

こんにちは

以前使ってたE-M10である日突然シャッターボタンの感触がおかしくなり、少し強めにボタンを押さないとシャッターが切れなくなりました。感触もスムーズではなくゴリゴリした感じに。新宿に持ち込んだらE-M10の既知の症状とのことで、アセンブリー交換(無料・保証期間内でもありましたが…)となりました。

ご存知のようにフロントダイヤルってシャッターボタンと同軸(って言うのかな?)ですよね。自分のはシャッターボタンに症状が出ましたがひょっとしたら関連する症状なのかもしれません。関連するパーツの強度が弱いとか…現在症状が出ていないってのが厄介ですけど、早めの確認がいいかもしれません。

書込番号:20304866

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/17 17:53(1年以上前)

>Cool'n'Quietさん

ダイヤルか基盤が怪しいと思いますね。

現在は改善して症状が出ていないようですが、撮影時に使えなくなる可能性があると思いますから点検、修理した方が良いと思いますね。

サブ機があるなら症状が出るまで修理はしなくても良いかも知れませんが。

書込番号:20304875 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2016/10/17 19:50(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん
どあちゅうさん
fuku社長さん

レス有難うございます。


空回り現象についてその後調べてみると、過去の機種では多く出ていたのですね。
またシャッターの不具合も、それなりにあるという事ですね。
基盤や部品関連が少々弱いのでしょうか・・


これまでキヤノンやNikonの一眼レフを使用してきましたが、ダイヤルのトラブルは初めて遭遇しました。
まあ、メカものですからトラブルはつきものでしょうが・・

やはり小型化したことで、かなり部品にも負荷がかかりやすいのでしょうか。


NikonのD7000がありますので、しばらくはNikon機を使用します。

今週の土曜日にでも、販売店へ持ち込み、修理依頼を出そうかと思います。


書込番号:20305208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度3 Grafica.tokyo 

2016/10/17 22:37(1年以上前)

一時期オリンパスは部品強度に由来するトラブルが多かった印象はありますが、最近はあまり聞かないので改善されたのかもですね。ダイヤルやシャッターボタン周りのトラブルは他メーカーでもわりとありますね。

自分が今使ってるパナソニックのGM5もシャッターボタン周囲のスイッチが取れてしまうトラブルがありますし、妻が以前使ってた富士フイルムのX20もダイヤル空回り現象がありました。

エンジニアのご苦労は自分には何もわかりませんが、小型化によるそんなトラブルはやっぱりあるとは思います。単純に小さい訳ですから強度も劣るのかもですね。

書込番号:20306025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/18 06:13(1年以上前)

Cool'n'Quietさん
メーカーに、電話!

書込番号:20306826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2016/10/18 10:25(1年以上前)

別機種

E-520スイッチ基板の汚れ

当該機ではありませんが、「E-520」のスイッチ基板でこんな体験をしています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/#20041974
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/#14727176

スイッチ接点部の汚れで接触不良が発生。
モードダイヤルと電源スイッチが不安定になりました。
写真はそのスイッチ基板接点部の様子です。

手前のプリントパターンがモードダイヤル接点。
その奥、広いのが電源スイッチの接点。

一番奥のが、グルグル回るコントロール・ダイヤルの接点パターン。
2つの接触子の信号から、2相パルス(up/down信号)が出るよう
になっています。

Cool'n'Quietさんの現象、この2相パルスを得るための信号系が
接触不良を起こしているのではないかと推測します。

私の場合、最初の故障発現ではメーカーに修理を依頼。
    修理代金=12075円  (2012年の話)
その後、ダメ元で自力修理しました。

書込番号:20307337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2016/10/18 11:16(1年以上前)

>Cool'n'Quietさん

修理に出される時は、『交換部品返却希望』っと、修理伝票に
記入してもらってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/#20049100

故障した「ブツ」の現物があると、原因究明だけでなく、
ユーザの手による修理で役立つかもしれません。

書込番号:20307453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2016/10/18 19:51(1年以上前)

>どあちゅうさん
>nightbearさん
>3dB(自宅)さん


情報有難うございます。

現在は症状が出ていないのですが、いちどきちんと見てもらうこととします。
仰るように、交換基盤の返却も記載して修理に出したいと思います。

こんなに汚れる物なのですね・・

書込番号:20308653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/19 05:17(1年以上前)

Cool'n'Quietさん
みたいゃな。

書込番号:20310189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2016/10/23 12:41(1年以上前)

私のもダイヤル機能自体は問題なかったものの、フロントダイヤルがグラグラになった事があります。
そして、レリーズボタンの反応も少し鈍かった気がします。

保証修理で右肩アッセンブリーで交換という話しでした。今のカメラって、部分的な修理が出来ない様ですね。

ダイヤル、グラグラしてませんか? 修理後は、リアダイヤルと同じ位の遊びになりました。

因みに、ムリして小型化・・・との下りですが、前に使っていたパナソニックGX1は、かなり使い込みましたが、一度も故障は無かったですね。

書込番号:20323522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2016/11/27 01:13(1年以上前)

>Jameshさん

少し間が空きましたが・・
ダイヤル類のぐらつきはありませんでした。



10月の終わり以降、しばらく症状が収まっていたのですが、11月上旬に再発しまして
症状をスマホの動画で録画して、キタムラの店員に見せて修理にだしました。

※ダイヤルを回しまくると改善するので、録画したものを見せたほうが最適と判断しています。


そして11/26に修理に出していたものが帰ってきました。
無事5年間保証で修理完了とのことでした。

交換部品は、「上部カバーユニット」と呼ばれる部品と記載されていました。
基盤や部品の返却はありませんでした。

ネットで検索してみましたが、ダイヤルやスイッチなどを構成する部品なのでしょうか・・?


ともかく、これでしばらく様子を見てみます。
アドバイス頂きましてありがとうございました。

書込番号:20430748

ナイスクチコミ!2


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2016/12/17 09:53(1年以上前)

>Cool'n'Quietさん
やはり、あのダイヤル周りの修理は、カバーと一体でアッシー交換になる様ですね。
私のダイヤルグラグラの時も、そうでした。

ダイヤル、右上部カバー、基盤が一体になっているんだと思います。
自費修理になると、かなり高そうですね。

最近は手軽に動画が撮れるので、こういう時、便利ですね。サービスに持っていくと再生しないという故障、
物凄く多いですからね。

書込番号:20490295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2020/10/30 20:55(1年以上前)

>Jameshさん


返信漏れでした。
最近は一体型になってるんですかね。

ちなみにこのカメラは2020年シャッター不良で故障してお釈迦になりました・・・

書込番号:23757548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <632

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング