COOLPIX S9700 のクチコミ掲示板

2014年 2月27日 発売

COOLPIX S9700

「COOLPIX S」シリーズの新モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 COOLPIX S9700のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX S9700 の後に発売された製品COOLPIX S9700とCOOLPIX S9900を比較する

COOLPIX S9900
COOLPIX S9900COOLPIX S9900

COOLPIX S9900

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月26日

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX S9700の価格比較
  • COOLPIX S9700の中古価格比較
  • COOLPIX S9700の買取価格
  • COOLPIX S9700のスペック・仕様
  • COOLPIX S9700の純正オプション
  • COOLPIX S9700のレビュー
  • COOLPIX S9700のクチコミ
  • COOLPIX S9700の画像・動画
  • COOLPIX S9700のピックアップリスト
  • COOLPIX S9700のオークション

COOLPIX S9700ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [プレシャスブラック] 発売日:2014年 2月27日

  • COOLPIX S9700の価格比較
  • COOLPIX S9700の中古価格比較
  • COOLPIX S9700の買取価格
  • COOLPIX S9700のスペック・仕様
  • COOLPIX S9700の純正オプション
  • COOLPIX S9700のレビュー
  • COOLPIX S9700のクチコミ
  • COOLPIX S9700の画像・動画
  • COOLPIX S9700のピックアップリスト
  • COOLPIX S9700のオークション

COOLPIX S9700 のクチコミ掲示板

(83件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX S9700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S9700を新規書き込みCOOLPIX S9700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9700

スレ主 hitushiさん
クチコミ投稿数:35件

他のカメラも検討してますが、量販店にクールピクスS9600というのが、割と買いやすい値段であったので、
どんなものか教えて下さい。

書込番号:18757710

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/08 22:05(1年以上前)


http://www.nikon-image.com/ のサイトで商品紹介がヒットしないですね。
取扱説明書はあります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/coolpix/S9600UM_ID%28Jp%2903.pdf

米国サイトには掲載がありました。
http://www.nikonusa.com/en/Nikon-Products/Product/Compact-Digital-Cameras/COOLPIX-S9600.html

ご参考まで。



書込番号:18757815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/08 22:23(1年以上前)

日本では発表されていないモデルのようですが、きちんと日本語の説明書があるようです。

性能的にはS9500の撮像素子を1800万画素から1600万画素に変更したモデルのようです。
ズーム倍率22倍のモデルです。

画素数が下がっても画質面ではどちらかというと上がる可能性があるので、心配することはないと思います。

ちなみに、S9700やS9900は1600万画素です。
(メーカーも画質を考えたら1800万画素より1600万画素の方がいいと思っているのではないかと思います。)

ただmネット上では30倍ズームのS9700が最安価格(税込):\19,300なので、あまり値段に差がないようでしたら
S9700の方を購入したほうがいいと思います。

http://kakaku.com/item/J0000011799/

書込番号:18757878

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2015/05/08 22:25(1年以上前)

ビックカメラ限定?

書込番号:18757883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2015/05/08 23:44(1年以上前)

http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1528296
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=12301161/-/gid=AW10150000
ビックカメラ、ソフマップのページはあります。
メーカー発売日
2014年02月27日
だそうです。

ハクバの液晶保護フィルムには 【ビックカメラグループオリジナル】
とかいてあります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/y-sofmap/4977187342994.html

1年前の製品ですし、10000円以下なら買いかな(;^ω^)

書込番号:18758156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2015/05/08 23:52(1年以上前)

S9600というのは海外モデルのようですね。
S9600とS9700は兄弟(姉妹)機ではないかと思われます。
主な違いは、
・光学ズーム倍率(S9600は22倍、S9700は30倍)
・液晶モニターの品質(S9600は46万ドット、S9700は92万ドットで品質も良さそう)
・内蔵メモリー(S9600は約59MB、S9700は約329MB)
・撮影モード(S9600はオートのみ、S9700はP,S,A,Mの各モード有り)
・本体サイズ(S9700の方が若干大きくて重い)

あとは、センサー共通、バッテリー共通と思われます。(以上、両機種の取説から。)
静止画・動画共に同じような感じ(画質)で撮れるのではないでしょうか。

書込番号:18758178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2015/05/09 00:03(1年以上前)

書き漏らしました。
・GPS機能の有無(S9600は非搭載、S9700は搭載)
・絞り(S9600はNDフィルターによる2段階、S9600は3枚羽根虹彩絞りによる14段階)

これらも主な違いです。

書込番号:18758203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/09 00:04(1年以上前)

と、なるとS9500の方が近いかも・・・

書込番号:18758207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/09 00:06(1年以上前)

アレッ!
フェニックスさんが・・・

書込番号:18758211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/09 09:57(1年以上前)

ずばり! メーカーに電話!

書込番号:18759049

ナイスクチコミ!0


スレ主 hitushiさん
クチコミ投稿数:35件

2015/05/09 13:59(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

コジマにあったんですが、、何かしどろもどろっぽかったので。
コメントを総合しますとS9700っていうのがあったらそちらのほうがいいのかな。
3万するS9900とは全然様相がことなりますね。
これや3万前後のカメラに比べて重くないし、ちょっと目に入ってしまいました。

書込番号:18759667

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2015/05/09 19:30(1年以上前)

コジマってビックカメラグループなんですね(;^ω^)

http://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=1826421&dispNo=001003001
コジマのネットではすでに販売終了しています。


2011_______2012_______2013_______2014_______2015
S9100[18] S9300[18]__S9500[22]__S9700[30]__S9900[30]
___________S9200[18]*S9400[18]__S9600[22]△

■2011年
 S9100 1機種
■2012年
 日本はS9300のみ、海外はS9300・S9200発売
 GPS機能のあり・なし
 海外はS9300 S9200がマニュアル同じ
 日本はS9200のマニュアルなし
■2013年
 日本・海外ともに22倍のS9500と18倍のS9400の発売
 S9500 S9400がマニュアル同じ(海外・日本)
■2014年
 海外は、S9700・S9600発売
 日本は、S9700が通常の販売
 S9600は商流限定で発売
 日本、海外ともにマニュアルは別

海外モデルという話も出てますが、S9200は日本に流通してない
海外モデルで、ニコンの日本語マニュアルもありませんが、
S9600の場合、当初から日本の流通網では販売されてますので、
海外モデルという事はないと思います。
ニコンのサイトに日本語マニュアルも用意されています。

ビックグループだけが海外モデルを海外から逆輸入すると、
ニコンのサイトに日本語マニュアルが置かれることはないでしょうし、
日本語マニュアル自体存在しないかと思います。

ドンキはたまに海外モデルを逆輸入して。。というのは
やりますが、この場合付属マニュアルは外国語になります。


2012年はGPSありを日本、あり・なしを海外でだしました。
2013年は倍率違いの2機種を日本・海外両方で出してます。
2014年は倍率違いの2機種を日本・海外両方で出しましたが、
    低い方が商流限定であった、というだけかと。
2015年はS9900がS9シリーズで1機種


>コメントを総合しますとS9700っていうのがあったらそちらのほうがいいのかな。
コジマの金額が分かりませんが、
S9500\17,700
S9700\20,000
S9900\29,251
が最安になっていますので、18000円位なら市場的にはありかも。。
S9600が19800ならS9700を20000円で買った方が良いかと。
コジマでS9700がいくらか分かりませんが。

S9900が出たばかりのモデル
S9700、S9600は1年前のモデルでS9700が上位機種です。
S9700との価格差で選んでも良いのでは。



書込番号:18760474

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

発光禁止モードはありますか?

2015/03/23 12:48(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9700

スレ主 中之島さん
クチコミ投稿数:36件

使っていたF550EXRがいよいよ調子が悪くなってきたので,新しく購入する上で,いくつか候補を挙げていたのですが,
いよいよS9700に決めようと思いました。とりあえず家電ショップで現物の感覚を確かめてきました。ひとつだけ気になったことがあります。オートモードでショップ内を試しどりした際,必ずフラッシュが上がってしまいます。この機種では,発光禁止モードはないのでしょうか。ダイヤルにはありませんでした。あのピクサーの歩くランプのようなフラッシュはどーもいけません。ファインピクスは手動でフラッシュを下げれば,自動的に発光禁止モード撮影になります。ショップで触った感じでは手動で下げてもそんなモードにはなりませんでした。

書込番号:18607562

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2015/03/23 13:07(1年以上前)

発光禁止モード、ありますよ。

書込番号:18607637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 中之島さん
クチコミ投稿数:36件

2015/03/23 13:10(1年以上前)

こころ強いお言葉ありがとうございましたm(_)m

書込番号:18607642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/23 14:08(1年以上前)

S9700はオートやシーンモードでオート発光になった時でも発光禁止に変更できるようでいいですね。

私の某機は発光禁止にしていても、モードダイヤルを廻してiAUTOやシーンモードの位置に来るたびに、
ポップアップしたり引っ込んだりして煩わしいですぅ・・・

書込番号:18607736

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/23 16:30(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.html#heading02

取説P51にフラッシュ発行禁止の説明がされています。(ポップアップしない)

書込番号:18608034

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/23 16:38(1年以上前)

ファインピクスF550exrも電源ONで必ずフラッシュがポップアップしました。
これが嫌でパナのTZ30に買い替えたら、次のF600exrでは、手動ポップアップに変更されてました。

書込番号:18608053

ナイスクチコミ!1


スレ主 中之島さん
クチコミ投稿数:36件

2015/03/23 17:06(1年以上前)

じじかめさん,ご返信ありがとうございます。F550EXRのときは,電源を入れる際,フラッシュ部分を抑えながら電源入れていました。それがすっかり癖になってしまいまして,上がってしまうとすぐに下げてしまっています。

書込番号:18608123

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

GRD4のサブ機として

2015/03/19 11:23(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9700

スレ主 twe2lvさん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
現在ズーム機能のないGRD4を使っており画質は大変満足していますが、たまにズームを使いたくなります。
そこで20,000円前後でズームの強いコンデジを検討しているのですが、思ったより該当機種が多くて迷っています。
とりあえず候補に挙がっているのは以下の機種でS9700に傾いてきていますが、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

・COOLPIX S9700
・FinePix F1000EXR
・PowerShot SX700 HS
・STYLUS SH-1

用途は自転車ツーリングや登山での使用になりますので三脚を使わない昼間の風景写真が中心です。(ズームを使わない場合はGRD4を使うつもりです。)
特に青空が綺麗に撮影できればいいなと思っています。

書込番号:18594356

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/19 11:56(1年以上前)

候補外ですが
パナソニックTZ70だと
ズーム倍率30倍、RAW保存可能、多段虹彩絞りあり、ファインダーあり
なのでいいかなと思いますが
出たばかりで高いのが難点です。

そうするとTZ70の前機種のTZ60もいいように思いますが、一時期25000円くらいで買えたことを考えると
今の価格で買うのも躊躇してしまうかもしれませんが、それでもTZ70より安いのでいいかもしれません。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000734771_J0000011718

候補の中では
F1000EXRがレスポンスが比較的いいカメラなので、
使っていてストレスはないのがいいです。

ただ、ズーム倍率が20倍、RAW保存できない、多段虹彩絞りがないといった点をどう評価するかですね。
(ここが気にならないのならいいと思います。)

ズーム倍率が気になる場合は、キヤノンSX700HSでしょうか?
こちらは30倍ズーム搭載なので、今のところこのタイプでは最高倍率です。
RAW保存はF1000EXRと同じでできませんし、レスポンスはF1000EXRに比べると若干劣ります。

書込番号:18594443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 twe2lvさん
クチコミ投稿数:7件

2015/03/19 17:00(1年以上前)

フェニックスの一輝さん、早速の返信ありがとうございます。

ファインダーのあるTZ60も考えてはいたのですが、メイン機としてならいいのですがサブ機としての使用頻度を考えると予算オーバーかなと思い外しました。

押して頂いたF1000EXRをよく調べてみると電子水準器がなかったりUSB充電ができないなどの運用面の欠点はありますが、発色が好みな気がします。
どうも私は記憶色のほうがいいようなので、S9700は候補から外れそうです。
ズームも20倍もあれば十分だと思いますし、言われる通りレスポンスは早い方がいい。

書込番号:18595087

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/19 17:10(1年以上前)

お店で起動の速さ等を確かめておいたほうがいいと思います。

書込番号:18595106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 twe2lvさん
クチコミ投稿数:7件

2015/03/19 17:55(1年以上前)

じじかめさん、アドバイスありがとうございます。

実機に触れることは大切ですね。
今日1店舗回ってみたのですが、明日もう少し回ってみようと思います。

書込番号:18595198

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/19 21:33(1年以上前)

PowerShot SX700 HSが良いと思います。
登山中に高山植物等を撮る時に最短撮影距離距離1センチはメリットではないでしょうか?

気になる点は候補の中で撮影枚数が一番少ないのが気になります。

書込番号:18595854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 twe2lvさん
クチコミ投稿数:7件

2015/03/19 22:02(1年以上前)

t0201さん、アドバイスありがとうございます。

確かに1cmマクロは必要なのですが、GRD4の得意分野でもありますのでGRD4で対応できるかと思います。
ただ、GRD4故障時の予備機として考えるならある程度のオールマイティ性も必要かもしれません。

書込番号:18595982

ナイスクチコミ!1


スレ主 twe2lvさん
クチコミ投稿数:7件

2015/03/20 13:45(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。

悩んだ結果、発色が好みに合うF1000EXRを買いました。
旅に出るのを楽しみにしています。

書込番号:18597691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DMC-FS20と比べて

2015/03/14 18:49(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9700

スレ主 yumalさん
クチコミ投稿数:102件 COOLPIX S9700の満足度5

先日こちらのサイトでPowerShot SX400ISを買おうか悩んでいるというとその予算(2万円前後)ならCOOLPIX S9700が良いと言われとりあえずこちらの機種をもう購入し今は待ってる状態なんですが

現在持っている2008年製のDMC-FS20と比べて性能はどう違うのでしょうか?

回答お願いします

書込番号:18577963

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/14 20:06(1年以上前)

もう買った後でしたら、細かいことは気にせず、撮ってみて気に入ったかどうかで判断するといいと思うのですが・・・

比較表のリンクを貼っておきます。
画素数が増えたり、ズーム倍率が上がっているのがわかると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00501911262_J0000011799

書込番号:18578255

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/14 20:13(1年以上前)

6年後の製品ですから、必ず改善されていると信じて使うのがいいと思います。

書込番号:18578290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2015/03/14 20:27(1年以上前)

yumalさん

> 先日こちらのサイトで(略)COOLPIX S9700が良いと言われとりあえずこちらの機種をもう購入し今は待ってる状態なんですが
> 現在持っている2008年製のDMC-FS20と比べて性能はどう違うのでしょうか?

この2機種は、性格が全く異なります。もうご購入されたのなら、精神衛生上、後悔しない事が肝要です。他の方から「S9700はFS20より凄くいいよ」とのコメントを貰ったとしても、yumalさん自身が「こんなはずじゃ‥‥」と思う事だってあると思います。他の方からのお褒めの言葉は、何の役にも立たないと思います。ご自身で、色々と撮り較べたり、使い勝手をご確認され、仮に「こんなはずじゃ‥‥」と思う所があっても、気にしない事です。それより、S9700の良い所を見付けてあげて、いい買い物したなと自己満足された方がよっぽどいいと思います。S9700で楽しくお過ごし下さい。

【ご参考:仕様】
・FS20
http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dc/dc/DMC-FS20_spec.html

・S9700
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/s9700/spec.html

書込番号:18578358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yumalさん
クチコミ投稿数:102件 COOLPIX S9700の満足度5

2015/03/14 20:37(1年以上前)

>>フェニックスの一輝さん

コメントありがとうございます。分かりやすかったです

書込番号:18578391

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumalさん
クチコミ投稿数:102件 COOLPIX S9700の満足度5

2015/03/14 20:38(1年以上前)

>>じじかめさん
コメントありがとうございます。

そう信じます

書込番号:18578393

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumalさん
クチコミ投稿数:102件 COOLPIX S9700の満足度5

2015/03/14 20:39(1年以上前)

>>ミスタースコップさん

確かにそうでした。とりあえず届くの待ってます。ありがとうございました

書込番号:18578404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/14 21:00(1年以上前)

多分・・・後悔はしないて済むと思います。
何しろ6年分の進化がありますから・・・

書込番号:18578518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2015/03/15 00:44(1年以上前)

>DMC-FS20と比べて

スペックで見た印象では、ズーム倍率が違うのはもちろんですが、
マクロが5cmから1cmまで近づけたり、手ぶれ補正機能でぶれにくくなると思います。
また、オートでもそこそこ撮れると思いますが、特に夜の写真ではシーンモードの「夜景ポートレイト」を使えば
今までより綺麗に撮れるのではないでしょうか?オートで逆光が上手くいかなくても「逆光モード」にして
フラッシュが上がってる事を確認すれば明るく撮れると思います。

ニコンは、オートだけでは無く、シーンモードを積極的に使うと良くなった部分が実感できると思いますので、
大事な時はシーンモードとフラッシュON確認がポイントかもしれません?
ただ、暗いときあまりズームを使わない方がいいと思います。手ぶれ補正も完ぺきではないので(^^;
あとは、動画やエフェクト機能で遊べるのと連写機能の「先取り撮影」ならシャッター押した前後の写真が撮れたり、
ニコンならたぶん?「料理モード」で写真の赤味や青味を変化させられると思います…

書込番号:18579676

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumalさん
クチコミ投稿数:102件 COOLPIX S9700の満足度5

2015/03/15 08:37(1年以上前)

>>花とオジさん

そうだと良いのですが・・・

書込番号:18580196

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumalさん
クチコミ投稿数:102件 COOLPIX S9700の満足度5

2015/03/15 08:40(1年以上前)

>>ねねここさん

詳しくありがとうございます。

DMC-FS20は手ぶれ補正機能がないので(正確にはおまけ程度にありますが)嬉しいです

書込番号:18580207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/03/15 11:52(1年以上前)

yumalさん
S9700を買われたんですね。おめでとうございます。
失礼かもしれませんが、デジカメについては詳しくないようなのでS9700を使い込んでみてください。
S9700なら不満なく使えると思いますよ。

書込番号:18580802

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumalさん
クチコミ投稿数:102件 COOLPIX S9700の満足度5

2015/03/15 13:49(1年以上前)

>>まるううさん

はい。おっしゃる通りカメラには詳しくないです(笑)使い込みますね(*^_^*)

書込番号:18581160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

GPS機能付きカメラ

2014/12/06 10:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9700

スレ主 t-oraさん
クチコミ投稿数:16件

当方、バイクによるツーリングを趣味としております。

気に入った風景を見つけては停止し撮影することが多く、
後で場所が分からなくなることが多々あります。

で、GPS機能があるということで当機種にたどり着きましたが、
実際の使い勝手はいかがでしょうか。

また、他機種で同機能付きのお奨めがあれば教えて下さい。

書込番号:18242425

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/06 11:07(1年以上前)

GPS機能が付いている機種でも利用はしていません。

ここでたどり着いた機種より、実際にGPSを使われている精度に満足している機種を
選択するのが良いと思います。

またスマホでも確認すると更に良いと思います。

書込番号:18242458

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/06 12:21(1年以上前)

GPS付きデジカメと言っても

いろいろあります。

レンズを向けた方向まで記録するものもあれば、撮影ポイントだけ記録するもの

またその精度も高級カーナビ並なのかどうか?

特にバイクツーリングなら
片手でグリップ感のあるものがいいのでは?
実機を触るしかなさそうです。

http://kakaku.com/camera/digital-camera/article/m_0050_006.html

書込番号:18242680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2014/12/06 12:34(1年以上前)

  ・私も、ときどき、バイクツーリングを楽しんでいます。

  ・バイクの後部に道具箱(リス興業「道具箱75L」(内寸600x398x315 外寸665x458x347)

  ・機種はヤマハ、YD250 です。

  ・GPS機能付きコンデジはバッテリーの消費電力が大きくて使いにくい気がしますが。

  ・私は、GPSロガー、Wintec社:WBT-202 を使っています。
  ・バッテリは丸一日持ちます。充電可能です。USBです。

  ・利用中の、GPSロガーはとても小さくて軽いので、
   私は、カメラと、GPSロガーは、両方持って行きます。

  ・ご参考まで:
    HPから、「目次」をクリックして「目次」のページの最下段付近に、
    趣味、ツーリングの欄のなか、「ツーリング装備」に装備などを記載しています。

書込番号:18242723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/06 13:48(1年以上前)

GPSロガーで後からマッチングする方が良いのでは。
カメラの電源ONした後、測位完了待たなくても良いですし。

書込番号:18242943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX S9700のオーナーCOOLPIX S9700の満足度4

2014/12/06 18:32(1年以上前)

電池持ちですが、午前中からカメラの電源ON・OFFして、夕方近くになると電池なくなりました。5、6時間は持つようです。

旅先でのGPS情報は便利です。スマホをいちいち立ち上げなくても自分の位置がだいたい分かりました。200枚近く撮影しましたが、よく電池が持つと驚いています。もちろん、予備電池1個をポケットに入れているので無くなれば即、交換で、1日中使えました。

画像のGPS情報は、専用ソフトで地図に撮影したおおまか位置を表示できるので便利ですが、特に自宅で撮影した時、ネットに載せるときは注意が必要です。
自宅の位置をネットで公開することになるのでGPS情報はソフトで削除してからネットに載せることが大切です。

このカメラはずっしりと重いので浅いポケットだと落とす恐れがありますね。OFF時のレンズカバーも薄くて指で簡単に動くので砂やほこりも入りやすくバッグに入れた時はレンズの向きに気を付けてください。
私もポケットに入れていたら何かの拍子にON/OFFスイッチに触れたようでポケットがいきなりふくらみ驚きました。ONにすると厚みが3倍くらいに膨らみますので長時間の旅行カバンの中では電池を抜いておいたほうがよいかもしれません。専用のハードケースに入れておけば安心ですね。私は車での移動なのでカー・バッテリーアダプターも検討しています。
使い始めてまだ一月ですが、初期不良もなく、いまのところ満足していますが、まだまだ、カメラに使われている気がします。
安全運転で、カメラを落とさないようにご注意くださいね。落とすと、重いので傷や機能のダメージは大きいかもしれません。きれいな景色をたくさん撮影して下さいね。

書込番号:18243721

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2014/12/06 19:12(1年以上前)

機種不明

1)画像鑑賞の観点から
 (わたくしの知る範囲では)画像サムネールが左ペインに、撮影地点表示地図が右ペインに表示されるビューワーソフト(「MediaImpression 3.6.2.LE」、WG-4 GPS同梱)があります。このソフトのすばらしいところは、サムネールが「主」、位置情報表示地図が「従」であることです。

 わたくしの場合、同一撮影行にGPS付きと無しのコンデジを複数台取り混ぜて使いますのですべての画像にGPS位置情報はついていません。が開いたフォルダーに一枚でも情報つき画像があると地図が表示されるのはありがたい点です。(アップ画像のスクリーンショットでは地図は出ていますがXP機であるため、アイコンは表示されていません。XP非対応だと思います。)

 もし地図から画像にはいられるのであれば他のビューワーソフトまたは電子地図が便利だと思われます。(地図上に画像縮小アイコンがいわばばらまかれたように表示され、地図がメインとなっています。)

2)撮影の観点から
 単独GPS機とデジカメ画像の関連づけは、ある意味、楽しい作業です。が、急がれる方にはGPSつきデジカメが便利でしょう。その代わり、予備バッテリーをじゅうぶん用意なさる覚悟が必要です。


書込番号:18243842

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/06 23:33(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/000/681/681506/
スマホをGPSロガーにして写真にジオタグを付ける技

デジカメのGPSは、正確さが怪しいので、本格的なロガーか、スマホを使ったログを使うかするほうが正確になります。
スマホの場合、3G/LTE電波も使って位置特定するので、市街地に近いほど正確な位置を示します。

ログの時間と、写真の撮影時間を照らしあわせて、写真にジオタグをつけられるというものです。

書込番号:18244732

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2014/12/07 09:45(1年以上前)

機種不明

(もう一度おつき合いください。)
撮影地点をピンポイントに指すにはCustomer-ID:u1nje3ra さんご指摘のとおり、GPS性能の高い機器がベストです。それに合わせてデジカメの時計もしっかり合わせておく必要があります。

 アップ画像は電子地図ソフトのトラックに撮影地点が示されています。ところがうち一台のデジカメ(GPS無し)の時計にずれがあって、おなじ景色を撮ったのにずれています。(自分のGPS内蔵カメラは時刻自動修正機能が選べます。)

 もう一つ、地図をベースにするとき画像をどの地図に展開するかの選択があります。自分には等高線は必須ですので使うのは国土地理院地形図のみです(上では等高線を薄く描いています)。これはあくまでも「地形」図です。名勝地名などお求めなら別の電子地図が便利でしょう。


書込番号:18245611

ナイスクチコミ!1


スレ主 t-oraさん
クチコミ投稿数:16件

2014/12/07 21:40(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。

GPS機能付きデジカメは使い勝手が悪い、ということがよく解りました。
GPSロガーについて勉強してみます。

書込番号:18247708

ナイスクチコミ!0


hitonamiさん
クチコミ投稿数:4件

2015/10/26 07:35(1年以上前)

実際このS9700のGPSを使った人のコメントが無いので、
使用した実態を書く必要があると、責任感の様なもので書いています
ナビの代わりとしても使えると思います
実際、車でGPS画面を開いて走行してみると解りますが
道路からもはみ出しません実に正確です
よく知っている山中でこのカメラGPSを見ると正確な現在地を指しています
現場でこのカメラ地図おかげで助かった事もあります
方位磁石や現在地の分かる地図を持ち歩いている感覚…です
目印となるものの名前も表示されますし
縮尺も自在に変えられますし便利です
GPS機能がこのカメラの最大の長所ではないでしょうか
GPSはいつもONにしていますが、電池が無くなった事はありません
電源オフでもGPSは動いているのかは解りません
動画は使った事がありませんし、撮影枚数も多くても1日2〜30枚位
撮影しない日も多いですが、
充電はPCに写真を取り込んだときUSBに差し込んだままにして置くと
自動充電するので、2〜3日から5日位充電しません。
予備電池も持っていません。
私の場合…GPS地図で現在地確認使用の方が多い変り者かも知れません

書込番号:19260572

ナイスクチコミ!2


スレ主 t-oraさん
クチコミ投稿数:16件

2015/10/26 11:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

結局購入せず、秋のツーリングシーズンも終盤。
使用者からのレポート、とても参考になりました。

書込番号:19260939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 犬、乳幼児メインの撮影

2014/09/15 12:53(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9700

クチコミ投稿数:3件

ニコンS9700とオリンパスSH-01で悩んでいます。
被写体はペットと乳幼児がメインなので、とにかくシャッタースピードが第1で考えています。
この2点に絞った理由は某大型専門店で進められたからです。
同じくらいの金額で他にあればとくにメーカー等こだわってはいません。
数年前に購入したファインピクスの画質が悪すぎでiPhoneばかり使用している素人です。
宜しくお願い致します。

書込番号:17938805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/09/15 13:13(1年以上前)

シャタースピード第一優先ならカシオのハイスピードエクシリムはどうでしょう。その中でもEX-ZR1000はチルト液晶が付いていてローアングル撮影や対面撮りも可能ですよ。手に入り難いなら後継機種のEX-ZR1100でもいいでしょう。
http://casio.jp/dc/products/ex_zr1000/movie/

書込番号:17938859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2014/09/15 13:24(1年以上前)

シャッタースピードが第一とはなにを求めてなのですかね。
画質が悪すぎて?

何を求めているのかよくわかりません。

シャッタースピードが
例えば速ければいいのでしようか?
それとも、動いている物を止めたいのでしょうか?

但し、動いている物を止めたいのであれば早いシャッタースピードも必要ですが
それに伴い、AF性能も必要になります。

あとは、室内の撮影でシャッタースピードが稼げないと言うのであれば、
明るいレンズや、高感度に対してノイズが少ない機種とかになりますが。。。

具体的に、どのような状況で、不満を感じているかです。

書込番号:17938885

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/09/15 14:04(1年以上前)

>とにかくシャッタースピードが第1で考えています。

たぶん、シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでの時間が短いカメラを希望しているのだと思いますが、
(ちなみに、シャッター速度というのは露光時間を表す言葉になってしまいます。)

そうすると、候補の機種よりはカシオのハイスピードシリーズの方がいいように思います。
カシオZR1100やZR850あたりが該当しますが、
ZR1100だと

約0.99秒の起動時間
約0.15秒の高速AF
約0.015秒のレリーズタイムラグ
約0.25秒の撮影間隔

となっていて、コンデジで最速クラスだと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010194_J0000012625

また、
コンパクトなボディのまま撮像素子を一回り大きくして画質にもこだわった機種の
フジXQ1も高速で

起動時間:0.99秒
世界最速AF0.06秒
シャッタータイムラグ:0.015秒
撮影間隔:0.3秒

となっています。
画質も気にされるのでしたら後者の方がいいかもしれません。

http://kakaku.com/item/K0000587188/

書込番号:17939025

ナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/09/15 14:06(1年以上前)

シャッタースピードというのが本来のシャッター速度を意味しているなら
どのカメラでも違いは出ないんですが
スレ主さんの意図が、シャッターレスポンスとか
AF速度とかというのであれば sumi_hobbyさんのおすすめになっている
カシオはかなり優秀なので、幼児やペットには有効だと思います
(乳児はどのカメラでも撮れます)

ニコンのコンデジでレスポンスがいいというのは
あまり体験したことがないので 量販店の言葉は無視してもいいんじゃないでしょうか
(ニコン1シリーズという ミラーレスは 非常にAFが速いです)

書込番号:17939035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/09/15 16:24(1年以上前)

ありがとうございます(´v`)
カシオのハイスピードシリーズはお値段がちょっと予算オーバーなのですが、今度触ってこようと思います。
つたない文章でご理解頂きありがとうございます。

書込番号:17939463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/09/15 16:27(1年以上前)

とにかく起動からAF、撮影までレスポンス速いという意味です。
電気屋さんで言われたのでシャッタースピードと書いたのですが、伝わらなくて残念でした。すみません。
犬と書けば動くものの撮影だと文章で伝わるかな?と思ったのですが残念です。
ありがとうございました。

書込番号:17939476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2014/09/15 17:39(1年以上前)

> この2点に絞った理由は某大型専門店で進められたからです。

ちゃんと下調べしてから店に行かないと、店が売りたい機種を勧められます。
店員さんも、ボランティアではなく、お仕事ですので。

「シャッタースピード」とは、ここでは、
カメラを構えてから撮影が完了するまでの時間を意図したものと解釈します。

動き回る被写体の場合、予めピントを固定しておき、
被写体がそのピントの距離に来るタイミングでシャッタボタンを押します。
これを「置きピン」といいます。この方法では機種を選ばないでしょう。

しかし、もっと簡単に撮りたい場合、
ピントが合うまでの時間を短くする工夫がされた機種を選びます。
この速さは、ピント位置の検出方法とモーター駆動の速さの合計で決まります。
「AF時間0.○○秒」をうたった機種は多くありますが、
実際に試してみると、そんなに速くない場合は多くあります。
その値にモーター駆動時間を入れていないことが原因と思われます。

ピント位置の検出方法には位相差検出方式と、コントラスト検出方式があります。
モーターを動かす前に光の向きを調べてピント位置がわかるのが位相差検出方式
モーターを前後に動かしながらピント位置を探って調べるのがコントラスト検出方式
コンパクトデジタルカメラの多くは、後者を採用していますが、
フジの一部の機種では前者と後者を合わせた方法を採用しています。
ソニーの一部の機種ではモーター駆動の方法を工夫してトータルの時間を短くしました。
カシオはピント検出の演算処理を高速化することで速さを前面に売り出しましたが、
あっというまに他社に追いつかれてしまいました。
遅いと言われ続けてきたキヤノンは、画質を犠牲にしてまでスピード勝負に出てきました。
Digic6 搭載機がそれにあたります。

また、暗くなると、ピント位置検出には時間がかかるようになります。
そのため、レンズが明るい機種の方が速いピント合わせには有利となります。


以上より、構えてから撮影までの時間が短い機種は、
室内撮影を主体とする場合、一位、XQ1,二位、S120
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009971
部屋が広かったり、外に持ち出したり、望遠を重視する場合、F1000,F900
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000005995
財布のヒモをもう少し緩めてみる気があるなら、格上を狙います。
http://kakaku.com/item/K0000566012/
http://kakaku.com/item/J0000010000/
ちなみに、画質に劣る機種は除外してあります。
今とてもお買い得なのがF900。早い者勝ち。
「カシオが速い」と猫も杓子も口をそろえますが、
実際にはどんなものか、売り場で上記機種と比べてみてください。
とくに、手元と遠景とを素早く交互に撮ってみてください。
これでモーターの速さも加味した速さが比べられます。


参考:
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera85.html
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/14/news026.html
http://www.fujifilm.co.jp/cgi-bin/prtpreview/print.cgi/corporate/jobs/aboutus/technology/03/review10.html

書込番号:17939764

ナイスクチコミ!0


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2014/09/15 17:41(1年以上前)

送信が遅れました。上記17939764は16:20の時点の書き込みです。

書込番号:17939774

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2014/09/15 19:26(1年以上前)

シャッターのタイムラグが早くてもAFスピードが早くても、
動きものに対しては、タイムラグ、AFスピードに、AFの追従性も考えないと
無駄な買い物になるかもしれません。

一般的にコントラストAFは精度はあるものの、動きものに対しては苦手になります。
位相差AF(像面位相差AFも含む)が搭載されている機種でないと満足しないかもしれませんね。

もし、一般家庭の室内で動いているワンちゃんを考えているのであれば、
AF性能の優秀な位相差AFを搭載した一眼レフの上位機種でも、かなり難易度が高いです。
その辺を考えないと。。。

どの程度のものが満足できるかは人それぞれですので、
konno_3.6さんが言われるような、手元と遠景とを素早く交互にして確認すれば
AFの性能はある程度判断できるかと思います。



どう伝わるかは、書いた者と受けた者の考えが一致しないと伝わりません。
残念ですとか書かん方がいいですね(笑。

書込番号:17940194

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX S9700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S9700を新規書き込みCOOLPIX S9700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX S9700
ニコン

COOLPIX S9700

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月27日

COOLPIX S9700をお気に入り製品に追加する <366

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX S9700で撮影した写真

by ファインダー越しの世界さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング