COOLPIX S9700 のクチコミ掲示板

2014年 2月27日 発売

COOLPIX S9700

「COOLPIX S」シリーズの新モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 COOLPIX S9700のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX S9700 の後に発売された製品COOLPIX S9700とCOOLPIX S9900を比較する

COOLPIX S9900
COOLPIX S9900COOLPIX S9900

COOLPIX S9900

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月26日

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX S9700の価格比較
  • COOLPIX S9700の中古価格比較
  • COOLPIX S9700の買取価格
  • COOLPIX S9700のスペック・仕様
  • COOLPIX S9700の純正オプション
  • COOLPIX S9700のレビュー
  • COOLPIX S9700のクチコミ
  • COOLPIX S9700の画像・動画
  • COOLPIX S9700のピックアップリスト
  • COOLPIX S9700のオークション

COOLPIX S9700ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [プレシャスブラック] 発売日:2014年 2月27日

  • COOLPIX S9700の価格比較
  • COOLPIX S9700の中古価格比較
  • COOLPIX S9700の買取価格
  • COOLPIX S9700のスペック・仕様
  • COOLPIX S9700の純正オプション
  • COOLPIX S9700のレビュー
  • COOLPIX S9700のクチコミ
  • COOLPIX S9700の画像・動画
  • COOLPIX S9700のピックアップリスト
  • COOLPIX S9700のオークション

COOLPIX S9700 のクチコミ掲示板

(83件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX S9700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S9700を新規書き込みCOOLPIX S9700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 犬、乳幼児メインの撮影

2014/09/15 12:53(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9700

クチコミ投稿数:3件

ニコンS9700とオリンパスSH-01で悩んでいます。
被写体はペットと乳幼児がメインなので、とにかくシャッタースピードが第1で考えています。
この2点に絞った理由は某大型専門店で進められたからです。
同じくらいの金額で他にあればとくにメーカー等こだわってはいません。
数年前に購入したファインピクスの画質が悪すぎでiPhoneばかり使用している素人です。
宜しくお願い致します。

書込番号:17938805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/09/15 13:13(1年以上前)

シャタースピード第一優先ならカシオのハイスピードエクシリムはどうでしょう。その中でもEX-ZR1000はチルト液晶が付いていてローアングル撮影や対面撮りも可能ですよ。手に入り難いなら後継機種のEX-ZR1100でもいいでしょう。
http://casio.jp/dc/products/ex_zr1000/movie/

書込番号:17938859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2014/09/15 13:24(1年以上前)

シャッタースピードが第一とはなにを求めてなのですかね。
画質が悪すぎて?

何を求めているのかよくわかりません。

シャッタースピードが
例えば速ければいいのでしようか?
それとも、動いている物を止めたいのでしょうか?

但し、動いている物を止めたいのであれば早いシャッタースピードも必要ですが
それに伴い、AF性能も必要になります。

あとは、室内の撮影でシャッタースピードが稼げないと言うのであれば、
明るいレンズや、高感度に対してノイズが少ない機種とかになりますが。。。

具体的に、どのような状況で、不満を感じているかです。

書込番号:17938885

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/09/15 14:04(1年以上前)

>とにかくシャッタースピードが第1で考えています。

たぶん、シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでの時間が短いカメラを希望しているのだと思いますが、
(ちなみに、シャッター速度というのは露光時間を表す言葉になってしまいます。)

そうすると、候補の機種よりはカシオのハイスピードシリーズの方がいいように思います。
カシオZR1100やZR850あたりが該当しますが、
ZR1100だと

約0.99秒の起動時間
約0.15秒の高速AF
約0.015秒のレリーズタイムラグ
約0.25秒の撮影間隔

となっていて、コンデジで最速クラスだと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010194_J0000012625

また、
コンパクトなボディのまま撮像素子を一回り大きくして画質にもこだわった機種の
フジXQ1も高速で

起動時間:0.99秒
世界最速AF0.06秒
シャッタータイムラグ:0.015秒
撮影間隔:0.3秒

となっています。
画質も気にされるのでしたら後者の方がいいかもしれません。

http://kakaku.com/item/K0000587188/

書込番号:17939025

ナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/09/15 14:06(1年以上前)

シャッタースピードというのが本来のシャッター速度を意味しているなら
どのカメラでも違いは出ないんですが
スレ主さんの意図が、シャッターレスポンスとか
AF速度とかというのであれば sumi_hobbyさんのおすすめになっている
カシオはかなり優秀なので、幼児やペットには有効だと思います
(乳児はどのカメラでも撮れます)

ニコンのコンデジでレスポンスがいいというのは
あまり体験したことがないので 量販店の言葉は無視してもいいんじゃないでしょうか
(ニコン1シリーズという ミラーレスは 非常にAFが速いです)

書込番号:17939035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/09/15 16:24(1年以上前)

ありがとうございます(´v`)
カシオのハイスピードシリーズはお値段がちょっと予算オーバーなのですが、今度触ってこようと思います。
つたない文章でご理解頂きありがとうございます。

書込番号:17939463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/09/15 16:27(1年以上前)

とにかく起動からAF、撮影までレスポンス速いという意味です。
電気屋さんで言われたのでシャッタースピードと書いたのですが、伝わらなくて残念でした。すみません。
犬と書けば動くものの撮影だと文章で伝わるかな?と思ったのですが残念です。
ありがとうございました。

書込番号:17939476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2014/09/15 17:39(1年以上前)

> この2点に絞った理由は某大型専門店で進められたからです。

ちゃんと下調べしてから店に行かないと、店が売りたい機種を勧められます。
店員さんも、ボランティアではなく、お仕事ですので。

「シャッタースピード」とは、ここでは、
カメラを構えてから撮影が完了するまでの時間を意図したものと解釈します。

動き回る被写体の場合、予めピントを固定しておき、
被写体がそのピントの距離に来るタイミングでシャッタボタンを押します。
これを「置きピン」といいます。この方法では機種を選ばないでしょう。

しかし、もっと簡単に撮りたい場合、
ピントが合うまでの時間を短くする工夫がされた機種を選びます。
この速さは、ピント位置の検出方法とモーター駆動の速さの合計で決まります。
「AF時間0.○○秒」をうたった機種は多くありますが、
実際に試してみると、そんなに速くない場合は多くあります。
その値にモーター駆動時間を入れていないことが原因と思われます。

ピント位置の検出方法には位相差検出方式と、コントラスト検出方式があります。
モーターを動かす前に光の向きを調べてピント位置がわかるのが位相差検出方式
モーターを前後に動かしながらピント位置を探って調べるのがコントラスト検出方式
コンパクトデジタルカメラの多くは、後者を採用していますが、
フジの一部の機種では前者と後者を合わせた方法を採用しています。
ソニーの一部の機種ではモーター駆動の方法を工夫してトータルの時間を短くしました。
カシオはピント検出の演算処理を高速化することで速さを前面に売り出しましたが、
あっというまに他社に追いつかれてしまいました。
遅いと言われ続けてきたキヤノンは、画質を犠牲にしてまでスピード勝負に出てきました。
Digic6 搭載機がそれにあたります。

また、暗くなると、ピント位置検出には時間がかかるようになります。
そのため、レンズが明るい機種の方が速いピント合わせには有利となります。


以上より、構えてから撮影までの時間が短い機種は、
室内撮影を主体とする場合、一位、XQ1,二位、S120
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009971
部屋が広かったり、外に持ち出したり、望遠を重視する場合、F1000,F900
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000005995
財布のヒモをもう少し緩めてみる気があるなら、格上を狙います。
http://kakaku.com/item/K0000566012/
http://kakaku.com/item/J0000010000/
ちなみに、画質に劣る機種は除外してあります。
今とてもお買い得なのがF900。早い者勝ち。
「カシオが速い」と猫も杓子も口をそろえますが、
実際にはどんなものか、売り場で上記機種と比べてみてください。
とくに、手元と遠景とを素早く交互に撮ってみてください。
これでモーターの速さも加味した速さが比べられます。


参考:
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera85.html
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/14/news026.html
http://www.fujifilm.co.jp/cgi-bin/prtpreview/print.cgi/corporate/jobs/aboutus/technology/03/review10.html

書込番号:17939764

ナイスクチコミ!0


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2014/09/15 17:41(1年以上前)

送信が遅れました。上記17939764は16:20の時点の書き込みです。

書込番号:17939774

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2014/09/15 19:26(1年以上前)

シャッターのタイムラグが早くてもAFスピードが早くても、
動きものに対しては、タイムラグ、AFスピードに、AFの追従性も考えないと
無駄な買い物になるかもしれません。

一般的にコントラストAFは精度はあるものの、動きものに対しては苦手になります。
位相差AF(像面位相差AFも含む)が搭載されている機種でないと満足しないかもしれませんね。

もし、一般家庭の室内で動いているワンちゃんを考えているのであれば、
AF性能の優秀な位相差AFを搭載した一眼レフの上位機種でも、かなり難易度が高いです。
その辺を考えないと。。。

どの程度のものが満足できるかは人それぞれですので、
konno_3.6さんが言われるような、手元と遠景とを素早く交互にして確認すれば
AFの性能はある程度判断できるかと思います。



どう伝わるかは、書いた者と受けた者の考えが一致しないと伝わりません。
残念ですとか書かん方がいいですね(笑。

書込番号:17940194

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

GPSってすぐ使えましたか?

2014/05/24 10:59(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9700

クチコミ投稿数:36件

先週購入したのですが、どうもGPSが機能していないようなんです。

購入した時は電源を室内で入れたので、位置情報の記録をONにしても受信しないものだと思いそのまま放置しておいたのですが、屋外の開けたところで、アンテナを上にして撮影してもGPSマークは赤くなったまま。地図ボタンを押しても最大サイズの世界地図が表示されるだけで、情報は記録されていません。
「衛生信号での時刻修正」なども試してみましたが「信号の受信に失敗しました」というメッセージが出てしまいます。

取説の「故障と思ったら」ページ等、一通り試してみたのですが、どうも改善には至りません。根本的な話として、この機種のGPS機能を使いたい場合、初めて電源を入れた時や使用前にGPSデータのようなもののダウンロードや設定などをしておかなければいけなかったのでしょうか?

この機種やGPS付のCOOLPIXをお持ちの方、もし宜しければご助言いただけますと幸いです。

書込番号:17550730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/24 11:15(1年以上前)

FAQなのですが、スマホなんかに比べると遅いのは一般的かつ仕方ないです。

スマホは
・電話の電波も利用して位置特定、Wi-fiも位置特定に利用
・モーションセンサーをつかって、電波受信できないときも移動量から位置特定

カーナビは
・バッテリーから常時電力取得でGPSを駆動、かつ得られる電力が強力
・モーションセンサーをつかって、電波受信できないときも移動量位置特定、高度計みたいなのが入ってる場合もあり
・「道路しか走らない」という特性を利用している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0#.E7.B2.BE.E5.BA.A6

wikipediaのGPSの項目の「精度」を参照してください。「GPSは原理的には最低4つの人工衛星がみえていることが必要」

学校の校庭みたいなところで10分以上受信できないなら、故障とみていいかもしれません。

書込番号:17550773

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/05/24 11:23(1年以上前)

 GPSの測位には、GPS衛星から放送されている放送歴(エフェメリス)を
受信しそれを元にGPS受信機(カメラ内)で測位計算をしますが、初期測位を
早くする目的で、A-GPSデータをあらかじめ確保しておくことができます。

A-GPSデータの有効期間は14日となっていますので、それを過ぎると
実際にGPS衛星を捕捉後の動作になりますが、エフェメリスの受信には
約30秒かかりますので、その間天空の開けた場所で受信していることが
必要となります。(実際の動作ではそれより早く位置が求められる場合が
ありますが、位置精度が悪い状態となっています。)

ニコンのホームページから最新のA-GPSデータがダウンロードできます
ので、ご確認ください。
http://nikonimglib.com/agps3/index.html.ja

また、GPSの位置精度を良く出そうと思うときには、その日最初に屋外の
天空の開けた場所で数分GPSを受信してから、とするとよろしいかと
思います。

書込番号:17550791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2014/05/24 11:46(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん>学校の校庭みたいなところで10分以上受信できないなら、故障とみていいかもしれません。
 天気のいい雲が無いときで移動しない条件であれば10分で受信するはずです。
 同様の相談では、よく携帯や自動車のGPSと比較して遅いとか、説明書にあると指摘してもページを開いただけで読まずにチャンと待たずに2-3分で受信できなかったと騒ぐ方がおられます。 絶対に動かなければいけない条件で動かないことを確認して、早々に初期不良の対応依頼をしましょう。

 当然天気によってなかなか受信しないときもありますし、シリコンナビですが本当にGPS機能だけこわれたこともありました。

A-GPSファイルを入れとけば時間の短縮が可能です。
>更新用A-GPSファイルダウンロード
http://nikonimglib.com/agps3/index.html.ja

>GPSってすぐ使えましたか?
携帯やタブレットの様に、表示だけスリープしている状況で実際はGPSはONの場合は直ぐ使えるように見えます。
 その分、電池の消耗が進んでいるわけです。

書込番号:17550847

ナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/05/24 11:49(1年以上前)

A-GPSデータは初回の測位が完了しないと働きませんので
まずは初回の測位を成功させてください
反射の影響が少ない(ビルなどが少ない)
空が開けた場所で、GPSをONにししばらく待ちましょう

また、衛星信号での時刻修正 はGPS信号が捕捉されていないと
失敗しましたという表示になります
実際は、失敗したというよりGPSシグナルがキャッチ出来ていないので
時刻補正ができない・・・と言う意味合いですね

取説通り何度やってもダメな場合は故障も考えられます
私もAW1のA-GPS更新ができなくてニコンと何度もやりとりした結果
数ヶ月後にファームウエアで修正されたという経験があります

ニコンのカスタマーサポートは遅いけど最後まで面倒見てくれますよ

書込番号:17550852

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/24 11:56(1年以上前)

室内や、ビルの合間等では、受信は出来ないと思いますよ。
衛生のの受信数がどれ位かわかりませんが?

現状のカメラのGPSはオマケ程度の物と思ってみた方がいいでしょう。
今後は、より正確に表示されると思いますよ。

書込番号:17550871

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/05/24 18:46(1年以上前)

P330ですけど、同様に初期測位が超遅いです。
車に乗ってぶらついている間に測位できる様になりましたが、最初は故障かと思いました。どうみても遅すぎです。
まあ、10分経ってもGPS表示が衛星受信表示に変わらなければ購入店へ。

書込番号:17552025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2014/05/25 20:38(1年以上前)

こんなに短時間にご丁寧な回答、皆様本当にありがとうございます。

このカメラの購入に至ってはGPSについて、旅先でちょっと撮った写真の場所が後で見てわかる的なかなりの期待をしておりまして(苦笑)。
しかし皆様からのご助言により、カメラのGPSについて少しわかったような気がします。またGPSについての詳しい解説に加え、GPS付Nikon経験者様からもご意見を頂戴できたことで、もう少しいろいろ試してみようと思いました。まずは1度、障害物の少ないところに行って測位ができるかどうか、やってみます。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:17556294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/18 11:22(1年以上前)

多くの方から回答があった通りですが念の為、基本的な事ですが位置情報設定をONにしてから撮影又は地図表示にしましたか?初期値はONだとバッテリーの消耗が激しいのでOFFになっていますのでそのままではGPS機能は働きません。
A-GPSファイルを14日毎に更新しておけば屋外なら思ったり早く位置情報を取得し地図上でも位置表示してくれます。
よって、海外でも使用出来ますよ!但し、韓国&中国は現地の法律上禁止との注意書きあり。地図も詳しく表示されませんので注意!!

書込番号:17639158

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX S9700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S9700を新規書き込みCOOLPIX S9700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX S9700
ニコン

COOLPIX S9700

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月27日

COOLPIX S9700をお気に入り製品に追加する <366

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX S9700で撮影した写真

by ファインダー越しの世界さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング