OLYMPUS STYLUS TG-850 Toughオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 3月20日

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 20 | 2016年7月15日 17:55 |
![]() |
3 | 13 | 2015年6月2日 21:19 |
![]() |
1 | 4 | 2015年4月23日 21:22 |
![]() |
1 | 10 | 2015年3月30日 11:26 |
![]() |
14 | 11 | 2015年3月8日 08:17 |
![]() |
8 | 5 | 2015年3月4日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-850 Tough
2014年7月5日にジョーシン電機にて購入
2015年8月にお風呂にて(^^;水中撮影実験実施(笑)
2015年8月22日に水没にて修理。ジョーシンまごころ保障(5年保障)もあり、無償修理となる。
が、しかし・・・
多分大丈夫(水没はしていない?)とは思うが、SDカードの保障は無し(データじゃないですよ。ハードの話)
2015年12月15日 液晶が映らなくなって修理。
ジョーシンでは液晶の破損だと有償修理の可能性もあるとのこと。
で、元々(そもそも)小学生の子供が欲しいといって買ったもの。
絶対に落としたり水没することが目に見えている。
それで一台目はPENTAXのWGシリーズにした。(現在も元気に動いています)
なのにこっちはするはずのない水没に液晶破損。
液晶が動くから面白いとは思うけど、サポートが悪すぎます。
サポートセンターのメール(抜粋)
>>故障の原因が外部からの衝撃によるものと判断された場合には、
>>有償修理をご案内しております。
>>なお、 TG-850 の防水性能や耐衝撃性能は当社試験方法によるものであり、
>>製品の無破損・無故障を保証するものではございません。
>>また、 SD カードなどの、製品の故障に起因する付随的損害につきましても、
>>補償はいたしかねることをご案内しております。
だったら、耐衝撃や防水なんて書かなければいいのにって思ってしまいます。
↓TG-850のページ
http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg850/index.html
皆さん、どうおもわれますか?
1点

IPx8‘相当’と書いてある時点で信じてはダメですね。
書込番号:19410080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

米国MIL規格に対応した防水・耐衝撃スマホも同じです。水没で故障した際には、使い方の問題として有償修理になる可能性が高いようです。
マニュアルでは防水仕様の説明が数ページにわたってされており、すべてを守って利用しているユーザーは少ないかと思います。
書込番号:19410084
2点

どんな性能なのか?商品ページを見たら、水の浸入に関するリコールみたいな赤字の表示がありましたよ。
書込番号:19410085
5点

メーカーのホームページに内容があるそうです。ウチのAWはかなりムチャしても大丈夫だけど、そんな事も有るんですね。
書込番号:19410110
0点

みなさん、早々の返信、ありがとうございます。
今、息子と見ています。
>jm1omhさん
うっ!「相当」は相当でしかないのですかね?
>ありりん00615さん
前に買ったPENTAXのWG-1 GPSの性能(耐衝撃性)が良くって、そんなもんだと思っていました。
誇大でもないんでしょうが、アメリカの規格とは思っても見ませんでした。
->またひとつ賢くなりましたm(_ _)m
来月、スマホを買う予定なので、注意してみてみます。
>さいてんさん
最初の水没のとき、ジョーシンでリコールを聞いたんです。
だのでSDカードは?って確認したら、保障対象外って言われました。
8Gの使い古しなんでどうでもいいんですが、子供が一生懸命撮った写真が入っていたものでして。
今後も使うのには少し怖いと思っています。
今は使い古しの16GのMicroSDにアダプターを使用していますが、ある意味こっちのほうがまずいのかなっておもっています(笑)
書込番号:19410138
0点

IPx7商品なんてうたおうものなら、平気で屋外のどしゃぶり雨の貯まるところで使うユーザが居る商品に較べれば、
カメラユーザはみんな優しい気遣いがあって、メーカもある意味気が楽なはずですが---。
シャッタの耐久試験と同じで、保証はできませんというやつですね。
こういった評価試験は普遍的な方法を見つけ出すのが難しくて、メーカ担当者のお疲れ顔が想像できます。
ところで、私のPentax WPiは8年くらい経ちますが元気です。シリコーングリスは欠かしてませんけど。
書込番号:19410145
0点

もらいもののμTough8000を使っているが未だ水にはつけていない。
結露が心配で実験することもない。
雨天強行撮影の状況もないが機会があればやってみるつもり。
バッテリー充電時に扉を開けて行うがゴミがOリングに付着しそうで気持ち悪くて信用できない。
オリンパスの強度耐久性はフイルムのOMで懲りている。
ディカパックという防水ケースにニコンP50を入れて海に沈めて撮ったことはある。うまく撮れなかったが防水ケース内に結露がみられた。
書込番号:19410150
0点

Pentaxも浸水故障した場合の対応は同じですよ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/wg-1/index.html
各社とも「防水性能・耐衝撃性能については弊社試験方法によるものであり、無故障を保証するものではありません」といった内容の注意書きを記載することで、無償保証対応から逃れています。
書込番号:19410232
0点

皆さん、どうおもわれますか
使い方にもよると思いますが、、、
100人の乗っても壊れないイナバの物置も像が乗っても壊れない筆箱も広告宣伝効果のイメージですから。
書込番号:19410298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>誇大でもないんでしょうが、アメリカの規格とは思っても見ませんでした。
MIL規格のMILはmilitaryのMIL。通りがいいからMIL規格準拠をうたってるの多いけど、実態はどうだか。
書込番号:19410445
0点

準拠(相当)ではなく、規格に従ってきちんと試験をして、それを担保できる
製品がなんちゃって防水防塵をうちうカメラには無いということに尽きるん
ですよね。
うちのは東大合格レベルの偏差値とか.. 一緒かな。
書込番号:19410642
0点

自分のAW120を買う時、GショックのCASIOかNikonなら大丈夫かな?という事で選択した覚えが在ります。CASIO優勢だったのですが、レンズの明るさでNikonになりましたが、種類が増えたので次はCASIOかな?
書込番号:19411136
0点

パッキンのところのごみに気を付け、細心の注意を払って水に入れています。
耐ショックについてはわざわざ落としたりはしないので・・・
カメラ愛が足りないと?壊れる可能性は高いと思う・・・
書込番号:19411168
4点

みつちかさん
熱湯風呂ゃ無いゃろな?!
書込番号:19411359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>準拠(相当)ではなく、規格に従ってきちんと試験をして、
"準拠"って"相当"って意味じゃないよぉ〜。
書込番号:19411417
1点

ちなみに、ちゃんとしたSDカード、例えばサンディスクなどウォータープルーフ仕様にもなってるシリーズも有るから、防水系カメラには必需品ね。
データを守るのも自己防衛判断が必要。
なんにしたって機械を100%信じてはいけません。
書込番号:19411500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん、あけましておめでとう。帰ってこないけど。
書込番号:19452664
0点

皆さん、レスありがとうございました。
本日やっとこさ帰ってきました。
うまく不具合が説明されていることを期待しながら受け取りに行ったんですが
「液晶ユニットの不具合」とだけ書いてありました。
やっぱりというか、どこがどのようにってのは知らされないようですね。
結局、カメラ(と言うか精密機械)は液体には弱く、丁寧に扱えという事に尽きる気がします。
書込番号:19499308
1点

みつちかさん
おう。
書込番号:19501575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新のスレが 早期の故障 ばかり。
私も1年半で液晶が写らなくなり、今メーカーと話しています。
いろんなスペックがいいから買ったのに、1年で故障するものなら販売しないで欲しいですよね。
絶対この商品は不良品ですよ。。。
書込番号:20040010
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-850 Tough
先日、カヌーで川を下り沈した勢いで、μ770を流出。新しく購入しようと思いましたが、何にしたらよか迷っています。
2万前後であれば、中古のTG850か、aw120。
奮発してTG4、3やTG860も欲しいが少し予算オーバー。
最近、wi-fi機能付きのカメラを使っていますが、これは大変便利な機能。
消去法からすると、aw120となりますが・・・・。
でもTG850は21mmで自分撮りも出来て、これにwi-fiがついていれば一番よかったんですが・・。
やっぱり、tg860が値下がりするまで辛抱するしかないですかね。
迷案があればご教示を・・・・。
(「独り言」書き込みでごめんなさい)
0点

ニコンのカメラは再生画面でシャッター速度などの撮影情報を確認できないのが欠点です。シャッター速度や絞りやISOを知ってる人には物足りないカメラです。wifiがあるのは便利なのですが。TG850+eyefiカードとか、wifi内蔵の富士XP70なんてのも選択肢かも。
書込番号:18744148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます!
2万円前後なら、フジフイルム FinePix XP80 ブラック くらいしかないですね!
参考まで!
書込番号:18744180
0点

春三番さん、アイアコUさん
早速の書き込みありがとうございます。
XPシリーズは想定していませんでした。
それに80と70を比較してもあまり機能は変わらないようだし、70だと1万円ちょっとで買えるんですね。
モニターが若干小さいですが、これは大変魅力です。そもそもμ770は2.5インチで8年ぐらい前のモデルなので断然OKです。贅沢をいえば切りがありませんので、検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:18744317
0点

カヌーは結構水圧がかかるので、水中カメラの中古はすすめられません。
メンテの状態とか、保守部品費用(パッキンなど必須です)とかを考えると高いものにつくのでは?
型落ちの店頭品を探してみてはいかがでしょう。
書込番号:18744370
0点

こんにちは。
皆さんが仰るとおりWi-Fi内蔵のSDカードを使われるのがいいと思います。
私もTG-850でFlashAirを使っていますが、本体がFlashAirをサポートしているので、使い勝手はそんなに悪くないですよ。
http://kakaku.com/item/K0000535496/
このカメラはプールや海でしか殆ど使わないので、Wi-Fiはやはり便利です。
洗って乾かすまでの間、カードを取り出すのは危険ですからね。
書込番号:18744962
1点

個人的にですが、このモデルや他社モデルを含めて、防水機能カメラの中古はおススメできません。
過去にどういう使われ方をされているか全く解らず、今は正常動作していてもいつどうなるか解らないと思いますよ。
欲しい機能と予算の検討によって選ぶ機種が決まってくるとは思いますが、何を買うにしろ防水機能搭載機は可能な限り新品の方が良いと思います。
書込番号:18745319
1点

みなさん いろいろアドバイスありがとうございます。
TG850を購入してwifiのSDで対応することも頭にありましたが、コストが若干高くなることが難点です。
たしかに、中古は前ユーザー利用方法によって、防水機能に問題が生じる可能性はありますね。
しかし、私の場合、水中での撮影ではなく、水がかかった時の事を想定していますので日常防水+アルファー程度で十分であり、比較的新しい機種であれば自己責任になりますがOKだと考えています。
ただ、機能については後で後悔したくないですよね。
皆さんの書き込みを参考にすると、@TG850+wifiSD、もしくはAXP70でしょうか。
ただし、両機種は価格的に倍半分ですので・・・。機能を優先する場合は@、コストを優先する場合はAといったところですかね。
ちなみに、画角は異なりますが、センサーサイズやF値、画素数も大きく変わらないので、映像もあまり変わらないのではないかと想定していますが・・・・。
書込番号:18746118
0点

XP70は使ったことありませんが、TG850の画質は立体感のない解像感の低いコンデジ画質です。
「決して等倍では見ないでください」みたいな(笑)。
画質はおそらく両機で大差ないでしょうね。
このカメラのいいところは、防水タフ性能に加え広角21mm相当のレンズとチルト液晶ですから、スマホや一眼では撮れない写真が撮れることにどれだけ価値を感じられるかによって、評価が変わると思います。
なお、FlashAirが高いと言っても1,000〜2,000円程度の差ですから、それほど大きな違いではないかと。
書込番号:18746381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

QQMさん
買うのが先か?遊びに行くのが先か?
書込番号:18746923
0点

nightbearさん
うぅ〜ん。
そりゃあ〜買うのが先なんですけど・・・。
この調子では、遊びが先かもしれません。
余談ですが、実は、その時2台水没させ、μ770は流出したんですが、パナのLX3は水没し液晶パネルに水が溜まっていたんですが、ストロボはダメになったものの、5日後に復帰しました。さすが日本製。バッテリィをすぐ抜いたのが幸いしたのかもしれません。
いづれにしろ、水遊び用なので、早めに決めたいと思いますが、みなさんのアドバイスで出口が見えました。
ありがとうございました。
書込番号:18747058
0点

QQMさん
迷子札付けときゃ。
書込番号:18747063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマダ電機の閉店セール見に行きましたか?かなりお安いですよ。850が在庫あるなら買いですよ。うちの近くのヤマダはまだ、ありましたよ
書込番号:18828818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、TG850+wifiSDにしました。
機能や写りは、イマイチですが、21mmのレンズと、可変モニターは結構遊べそうです。
書込番号:18833697
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-850 Tough
動画なんですが、撮ったものを再生してみるとゆがんでいるというかグネっと動くような感じがするんですが、こんなもんですか?
中央で人物をとらえて動画を撮影するんですが、周り(人物以外の所)が動くというかゆがむというか、ゆらゆらっとするときがあるように見えるんですが、自分のカメラだけでしょうか?
明らかに絵がゆらっとするのが目につきます。
皆さんのカメラはどうですか?
自分のが壊れているんでしょうか?(新品で買ったばっかりなんですが…)
0点

CMOSセンサー特有のコンニャク現象です。
動画に強いメーカーは、動画処理でコンニャク現象を防止します。
仕様ですから、仕方ないです。
書込番号:18708596
0点

現在主流の撮像素子はCMOSです。
CMOSはCCDのように、全画素同時露光できるタイプは少ないので
たいていは、ライン露光順次読み出しになっています。
その為、ライン毎の露光タイミングおよび読み出し時間のずれにより
グネっと動くような感じになります。
ただ、動画の場合は全画素を同時に読み込むわけではないので
(1600万画素の撮像素子でも、動画に必要なのは200万画素程度)
たいていは、高速読み出しができ、その時間差は映像に影響しないほどになっているはずです。
(1600万画素全部だと10fpsしかでなくても、200万画素なら60fpsで読み出せたりしますし、
80万画素なら120fpsで読み出しできたりします。)
その為、壊れているのではなく、そういうものだと思うしかないと思います。
ただ、全てのコンデジがこういう状況ではなく、ゆがみの目立たないコンデジも多くあります。
書込番号:18708758
0点

お早うございます。
このグネっと動くような感じはローリングシャッター現象とかローリングシャッター歪みと呼ばれるものです。動いている電車を近くで真横から動画撮影すると斜めに見えたりします。
各種カメラに良く用いられているCMOSセンサーは順々に走査していきます。例えば1秒間に60コマ出力する仕様のセンサーだとしますと最初に走査した画素と最後に走査した画素は約1/60秒の時間差があります。その間にも対象物は動いていますんで徐々に位置が異なった合成画像となりグネっと動くように見える事があります。以下のリンクにCMOSセンサーの走査を示した解説がありますので参考にして下さい。
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/support/info/technical_01.html#TECHNICAL4
動画カメラとして評価の高いソニーやパナソニックの製品はローリングシャッター現象が出難いように工夫されているようです。
書込番号:18709677
1点

そういう事ですか、故障じゃなくてよかったです…
ありがとうございました。
書込番号:18711950
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-850 Tough
このカメラを購入予定です。
仕事でかなりの枚数の写真を写すので、データサイズを1MB位で撮影したいのです。
最近のカメラは3M以下で撮影できないと言うことを聞きました。
もし、できない場合、パソコン上で簡単に変えられるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
このカメラは仕事場で使ってます。
私は8Mで使ってますが、VGAというサイズが選べるみたいです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004968
書込番号:18627716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3Mの下にCALSモード(1280×960)とVGA(640×480)があります。
4MBのカードにCALSのFINEで6030枚って事になってるから1枚あたり600KB前後じゃないでしょうか?
3Mのノーマルでも4GBに5480枚だから1MBは切るのでは?と思われます。
書込番号:18627722
0点

>データサイズを簡単に変えられますか?
画素数落としたり画質落としてもよければ普通に可能ですよ。
アスペクト比4:3の場合の情報が取説にあって、計算すると
16M(4608x3456)、圧縮モードFINE:約9.2MB
16M(4608x3456)、圧縮モードNORM:約4.6MB
8M(3200x2400)、圧縮モードFINE:約4.1MB
8M(3200x2400)、圧縮モードNORM:約2.3MB
3M(1920x1440)、圧縮モードFINE:約1.4MB
3M(1920x1440)、圧縮モードNORM:約0.7MB
CALS(1280x960)、圧縮モードFINE:約0.6MB
CALS(1280x960)、圧縮モードNORM:約0.3MB
VGA(1280x960)、圧縮モードFINE:約0.2MB
VGA(1280x960)、圧縮モードNORM:約0.1MB
みたいな感じになります。
利用用途がよくわかりませんがTG-850はそんなに画質が良くないので仕事(記録)ということであれば画質は最高画質(16M、FINE)にしておいてパソコンで必要な容量に圧縮したほうがいいと思います。
ちなみにL版にプリントする場合は100万画素あればいいとされているのでどのモードでも大丈夫ということにはなります
書込番号:18627767
1点

使い方はひとそれぞれなので、余計なお世話かもしれませんが
昔と違ってメモリーは安くなっているので
まずは大容量のメモリーを入れてみてはいかがでしょうか
画質は落とすことはできても、上げることはできないので
最初の段階から低画質で撮るというのは
ちょっともったいない気がします
もちろん 数千枚の画像をメモリーに置いておきたいとか
(実際、うちの嫁は 千枚近くを入れています)
それなりの理由があってのことでしょうから
特に無理強いとかを考えているわけではなく
一つの考え方としての意見です
書込番号:18627806
0点

>データサイズを1MB位で撮影したいのです。 (これは1Mバイト)
>最近のカメラは3M以下で撮影できないと言う・・・ (これは3Mピクセル)
データサイズと言われているのはファイルサイズの事ですよね。
ジェンツーペンギンさんが書かれていますが、
画像サイズ3Mピクセルの圧縮率ノーマルで撮ればファイルサイズは1Mバイト以下になるようです。
蛇足ですが、ジェンツーペンギンさんのレスの下のに書かれている
VGA(1280x960)、圧縮モードFINE:約0.2MB
VGA(1280x960)、圧縮モードNORM:約0.1MB
は
VGA(640x480)、圧縮モードFINE:約0.2MB
VGA(640x480)、圧縮モードFINE:約0.1MB
の間違いです。(コピペ後の修正漏れ)
書込番号:18628022
0点

もっちゃんやんさん こんにちは。
私も仕事でけっこうな枚数の写真を扱いますが、コンデジでもサイズが大きくて困りものですよね。
先日までは写真のサイズを小さくする時に、ペイントの編集機能で『サイズ変更』を使用する方法を
とっていましたが、複数の写真を一括でできないので大変な作業でした。
会社のシステム担当に相談したところ、下記の方法を教えてくれたので紹介します。
@小さくしたい写真(JPEGファイル)を選択(私は50枚くらいでやりました)
A選択したところで右クリック
B『送る』から『メール受信者』を選択
Cファイルサイズを選択するダイアログが出るのでサイズを選択して『添付』を押す
※かなり小さくなるので大きめでも良いかも
Dメールソフトの送信画面が出て添付ファイルが出来上がるので任意のフォルダに移動する
※一時的にできた送信メールは削除してください
メールソフトだけでできるのでお手軽です。
ご存知でしたらゴメンナサイ。
書込番号:18628941
0点

>蛇足ですが、ジェンツーペンギンさんのレスの下のに書かれている
>VGA(1280x960)、圧縮モードFINE:約0.2MB
>VGA(1280x960)、圧縮モードNORM:約0.1MB
>は
>VGA(640x480)、圧縮モードFINE:約0.2MB
>VGA(640x480)、圧縮モードFINE:約0.1MB
>の間違いです。(コピペ後の修正漏れ)
違います。
VGA(640x480)、圧縮モードFINE:約0.2MB
VGA(640x480)、圧縮モードNORM:約0.1MB
の間違いです。
書込番号:18629923
0点

もっちゃんやんさん
メーカーに、電話!
書込番号:18630189
0点

アラッ!
コピペ修正漏れを上塗りしてしまった・・・
書込番号:18630423
0点

ふたたびです。
画像縮小の無料ソフトもあります。
縮小専用
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html?_ga=1.218631833.1604184135.1427681334
これはけっこう評判がいいです。ただしExifという画像情報は消えてしまいます。
それでよければお勧めかと。
チビすな!!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html?_ga=1.143027893.1604184135.1427681334
私はExifも残せるこれを使っています。ただ、バグがあるようで大量のデータを
一度に処理すると止まることが多いですので、スレ主さんには不向きかもしれません。
あと、カメラに付属するソフトでもおそらくサイズ変更は可能だと思います。(OLYMPUS Viewer 3など)
書込番号:18630826
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-850 Tough
F31fdがくたびれきたので
新しいカメラをと色々探し
21mm広角に惹かれこれにしようかと思っていますが
液晶画面46万ドットってのが気になります
いま使用中の液晶画面は23万
炎天下では殆ど画面が見えず適当に撮ってましたが
TG-850を炎天下使用した場合画面は見えますか?
1点

>TG-850を炎天下使用した場合画面は見えますか?
TG-850に限らず、背面液晶は炎天下では見にくくなります。
基本的には今のカメラと同じくらいと考えていたほうがいいと思います。
他社機ですが、比較的屋外で見やすいといわれる、
従来のRGB画素にW(白)画素を加えた「RGBW方式」を採用した液晶であっても、
炎天下では、やはり見にくくなります。
それでも従来比輝度2倍をうたっていますので、RGBW方式の液晶を採用したカメラを選ぶと少しは違うかもしれません。
書込番号:18551084
1点

>炎天下では殆ど画面が見えず適当に撮ってましたが
今オリンパスじゃないけど
一眼からコンデジまで手元に4台稼動してます。
全て似たり寄ったりですね
新しい???システム液晶?になるまでは
適当に撮るしかないと思います。
日陰だとどれもきれいなんですがね。
書込番号:18551102
1点

フェニックスの一輝さん
DLO1202さん
早速の返事ありがとうございました
以前友人のEX-ZR800(92万ドット)を借りた時
炎天下でも一応何とか画面が見えていました
それでこの機種を使っている方の感想をと思った次第です
書込番号:18551159
0点


おはようございます。
この機種ではありませんが、TGシリーズ(TG610)を持っています。
仕様書を見ると92万画素でした。
上位機種で新しいTG850が46万画素なのですね。
ということは、46万画素も92万画素もあまり変わらないということだと思います。
他の方もおしゃられているように、画素が上がっても炎天下では見にくいです。
それよりも、この機種をお考えの理由は?
TGシリーズは防水に特化した防水カメラです。そのため、画質という点では落ちます。
海遊びで使うとか、雪山で使うとか、あるいは雨の日に使うとか、
明確な用途があれば選ばれたらよいと思うのですが、
一般的な使い方をされるのでしたら、再考される方がよいのではないかと思います。
水を差すようですが…。
私は、TG610は、海遊びの時とはもちろんですが、旅行用にサブ、サブとして持っていきます。
雨の場合の記録用や記念写真に使っています。
雨の中、濡れるのを気にせず撮れるので便利です。
書込番号:18551297
2点

やはり晴れた屋外ではファインダーがあった方が格段に撮りやすいですね。
私が友人に子供の運動会をとるなら一眼レフを勧める一番の理由はそれです。
コンデジならEVF内蔵のX30やTZ70等をご検討されてはいかがでしょうか。
大きさが許せるなら、X7やD5500もいいと思います。
いずれも防水ではありませんが…。
書込番号:18551349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

反射防止層付きの液晶保護フィルムを貼るのも一手かも。実際の効果は分かりませんが、、、
「AR(Anti Reflection)コートで反射低減
日差しの強い場所でのモニターチェックも反射低減コートのおかげでしっかりとチェックできる。」
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00HF2NF2G/ref=mp_s_a_1_1?qid=1425694977&sr=8-1&keywords=デジカメ 液晶保護フィルム 屋外&pi=SY200_QL40&dpPl=1&dpID=51swPYco0BL&ref=plSrch
URLのリンクが不良の場合は下記で検索してください。
Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター Canon EOS M2/EOS M用 KLP-CEOSM2
昔、ザラザラ表面の反射防止液晶保護フィルムを貼っていた時もあったのですが、屋外で見やすかったかどうかは忘れてしまいました(^^ゞ。輪郭は甘くなりますが。
書込番号:18551716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

屋外での背面液晶での視認性については、昔に比べればコーティング技術の進化等で多少改善はされていますが、それでも炎天下で使いやすいものはないと思います。
防水機能は特に優先されていないようですので、ご予算や許容できるサイズが分かりませんが、やはり一眼レフ等の光学ファインダー機が断然撮りやすいと思います。
EVF機は使ったことありませんが、少なくとも屋外では背面液晶と比べて格段に使いやすいでしょうね。
なお、広角については21mmほどではありませんが、
RX100M3なら広角24mm相当でEVF内蔵、センサーが1インチと大きい割にコンパクトです。
http://kakaku.com/item/K0000653427/
センサーサイズが1/2.3インチでもよければ、TZ70(広角側24mm)もEVF内蔵ですね。
http://kakaku.com/item/K0000734771/
外付けEVFに対応したミラーレスで、超広角レンズを使うのも悪くないと思います。
PEN E-PL-6 + M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6(18mm相当)
http://kakaku.com/item/J0000008195/
http://kakaku.com/item/K0000084517/
EOS M3 + EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM(18mm相当)
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/eosm3-debut/
一眼レフでも安価な組み合わせがあります。
EOS Kiss X7 + EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM(16mm相当)
http://kakaku.com/item/K0000484120/
http://kakaku.com/item/K0000651905/
…とここまで書いておきながら、液晶用のフードやシェードで解決するなら一番安上がりかもしれませんね。(^^;
http://www.amazon.co.jp/Delkin-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB-3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E6%B6%B2%E6%99%B6%E7%94%A8-DDPSHU-3-0BK/dp/B002VO6C7I/ref=pd_sxp_grid_pt_0_2/375-5550567-7339538#productDetails
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%C3%972-8-V2%E3%80%8D%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AE%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%82%82%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E6%B6%B2%E6%99%B6%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%8C%E3%82%88%E3%81%8F%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%82%8B-%E9%81%AE%E5%85%89%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BBCanon-E-P3%E3%83%BBFUJIFILM-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%90JTT%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%99%90%E5%AE%9A%E5%95%86%E5%93%81%E3%80%91/dp/B007JTOBNC/ref=pd_sxp_grid_pt_2_0
書込番号:18552065
2点

画素数が少ないものには、液晶の背面部分で太陽の光を反射させて明るさを強くさせる機能が付いてる液晶も
あると思いますので、画素数よりも機能次第ではないでしょうか?
F30を持っていますが、最近のはだいぶ良くなって構図程度はわかる液晶が増えて来た気がします。
100%は難しいので、とりあえず帽子をかぶって顔に太陽の光が当たらないようにすれば、
強い光の反射が少なくなると思います…
書込番号:18552221
1点

炎天下の見え方の話ではないのですが・・・
TG-850の液晶は3.0型ですが、ワイドタイプ?なので左右が黒帯になって実質2.5型相当になります。
F31fdも2.5型なので問題ないのかもしれませんが、一度実機で確認された方がよろしいかと思います。
書込番号:18553908
1点

じじかめさん
TG630も46万ドット
となるとTG-850も同じ感じですネ
貴重な情報ありがとうございました
kurolabnekoさん
一応一眼レフを持っており
サブでF31fdを使っておりました
従って写れば何でも良いのですが
天候を気にしないで使え
値段と広角でTG-850を考えたのですが
46万ドットが気になり質問しました
えうえうのパパさん
ファインダーは見やすいですネ
デジカメでもファインダーがあるのは
値段が高いので---
春三番さん
保護フィルムの情報ありがとうございました
これを貼ることで見やすくなるか調べてみます
えうえうのパパさん
詳しいカメラの情報ありがとうございました
以前ソニーのα65を使ってました
炎天下でも液晶画面シッカリ見えました
ねねここさん
F30は23万ドットです
使い方で見やすくなるのですネ
ギム・ヨナさん
貴重な情報ありがとうございました
実機で確認します
書込番号:18555226
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-850 Tough
購入を検討しています。
一定時間操作しないと働く、自動電源オフ(オートオフ)機能はありますか?
取説をダウンロードしてみましたが見つかりません。
もし機能がなければ電池が切れるまで電源入りっぱなしということでしょうか?
ご存知の方は教えてください。
1点

設定項目としてはありませんが、
取説P68 によれば、
無操作状態が3分間続くとスリープモードになり、
さらに12分経過すると、電源オフになります。
書込番号:18541070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

グァバ茶さん
メーカーに、電話!
書込番号:18541314
0点

x10aゼノンさんのおっしゃる通りのように思います。
3分後に省電力状態に入り、モニターは消灯
さらに12分放置すると電源offの状態になる
と書かれています。
書込番号:18541557
1点

皆様、お騒がせしました。
取説に記載があったのですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:18542072
1点

グァバ茶さん
おう。
書込番号:18542494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





