- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2095
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月 7日

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年12月12日 20:26 |
![]() |
42 | 45 | 2014年12月7日 00:47 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2014年11月21日 06:38 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2014年11月20日 12:01 |
![]() ![]() |
11 | 15 | 2014年11月23日 18:03 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2015年9月14日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
HX30Vからの買い替えでWX350を検討しています。
その中でワンタッチリモートについて御存知方が居ましたら教えて下さい。
スマートフォンやタブレットでリモコン撮影が出来るとありますが、
QX10のようにスマホ画面上の被写体にタッチすると自動でピントが合いますか?
リモコン撮影をする際のオートフォーカス機能がどのようになっているのか
御存知の方がいましたら教えて下さい。
0点

WX350でタッチフォーカスは出来ないですね。フォーカスはいわゆるワイドフォーカスで被写体全体から最適と思われるフォーカスポントが選ばれます。顔認識もしません。過去にタッチフォーカス出来ますみたいな回答をした記憶がありますがQX10とこんがらがっています。QX10は可能です。
他社のコンパクトな光学20倍近辺の機種でスマホリモートでのタッチフォーカスが出来るのはオリンパスのSH-1やパナソニックのDMC-TZ55位でしょうか。タッチフォーカス直後にシャッターを切るタッチシャターも可能ですね。
書込番号:18255859
1点

sumi_hobbyさん
やはり、タッチフォーカスは出来ないんですね(>_<)
TZ55も含め他の機種も検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18263324
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
以前はOLYMPUSのSH-25MRを使用していたのですが、壊れてこちらのカメラに買い替えました。
お店で店員さんに用途を説明し、オススメを聞いてこちらを購入しました。
主に室内での子供の撮影、たまに運動会等でのズームも必要と伝えました。
実際家で撮影してみると、油絵のようになるんです。
パッと見は普通なのですが、アップにすると画質悪くて。
以前のOLYMPUSの方が断然キレイで…
どうにも納得出来ないんです。。。
買い直すにもお金かかるし、出来ればこのカメラでなんとかならないものかと思っています。
何か画質が改善される良い撮影方法や設定の変え方を教えてもらえませんか??
1点

使ったことはありませんが、画素数を10MPぐらいに減らして使ってみてもダメでしょうか?
書込番号:18232323
2点

ソニー機デジカメ全般特有の・・・ですね。
そういう仕様なので
改善は出来ないです。
特に室内や望遠時になりやすいです。
※プリントすれば
※問題ないと思いますが、、、。
もちろん
ソニー機でも改善されている機種もあります。
ちょっと
ソニー機コンデジに強い方からのアドバイスを待ちましょう。
(私はソニー機はTX66の1台しか持ってないので、、、)
書込番号:18232324
0点

★S★さん、お早うございます。
>室内での子供の撮影
当機などの高倍率機の場合、レンズが暗いため、基本的には室内撮影は不向きです。
それでも、
@できるだけ部屋の照明を明るくすること。
AISO感度が自動的に跳ね上がってしまわないよう、上限設定(高くとも400位)を行ってください。
・・・この場合、手振れを起こしやすいほどにシャッター速度が落ちる場合もあるので、
積極的にフラッシュも併用して撮影してください。
B室内では、ズームを利かさないで撮ってください。
これらに気を付けられると、
当機での室内撮影で得られる写真の画質も、幾らかはましになりますよ。
書込番号:18232351
2点

SONYの特有の症状なんですね(>_<)
私はどうも好きになれないので、やっぱり買い直そうかな…('A`)
ちなみに、画素数の減らし方等はどうやるんですかね??
以前使っていたOLYMPUSくらいの写りで、低価格で買えるデジカメのオススメはなんでしょうか(;´Д`A
書込番号:18232353
0点

じんたSさん、おはようございます(^^)
ありがとうございます!
やってみます!
ただ、室内で子供を撮るのが主なので、出来ればフラッシュを使いたくなくて(>_<)
フラッシュを使用しない写りの方が好きなのもあって(>_<)
以前のOLYMPUSは、フラッシュ無しでもキレイに撮れたんです(~_~)
何か、買い直すのにオススメってありますかね(*_*)
出来れば低価格で…
以前のOLYMPUSは1万しなくて安かったのですが、同じもの買い直そうと思ったらもう無くて(;_;)
書込番号:18232368
0点

★S★さん、お早うございます。
お勧めの機としては、XZ-10があります。
これ、扱い店舗が減ってきていますが、好い機ですよ。
それと今お使いのWX350での外撮りの際の注意点ですが、
超解像での高倍率撮影はしない方が良いですよ。
画質の期待できませんよ。
書込番号:18232387
2点

WX350で室内撮影する場合、レンズが暗いのでフラッシュを使わなくてはいけません。
フラッシュなしで室内撮影はカメラにとっては厳しい環境です。特にこのWX350には難しい。
外での撮影では問題なく撮れるカメラですので、小型のズーム機として活用し、室内撮影はレンズの明るいカメラ(ズーム倍率は低いことが多いです)にして併用されるとよいでしょう。
室内用としてはオリンパスのXZ-10またはパナソニックのLX-7などがレンズが明るくてよいと思います。
書込番号:18232410
0点

★S★さん、
XZ-10で撮りました少し暗めの店内での写真などを
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=18005783/#tab
のスレ内、
2014/10/02 22:00 [18006852]に載せています。
ご参考になればありがたいです。
私の縁側サイト他にも色々載せていますが、使い勝手は良いですよ。
書込番号:18232424
2点

一万円前後だと
カシオのZR400
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000463341
…が
オリンパスSH25のレンズ
SH25と同等センサー
だったと思います
SH25に近いモデル…と、いう事で(笑)
…値段は上がりますが後継モデルでもカシオではこのレンズが採用されているみたいですね〜
お勧めモデルというより
SH25に近いカメラの…
書込番号:18232458
0点

明神さん、じんたSさん、ありがとうございます★
えー!
店員さんに、室内で子供を撮るのが主だと言ったのに(・_・;)
確かに、外で撮ると室内よりキレイに撮れるんですよね!
OLYMPUSのXZ-10、価格的にも買えそうだし、以前OLYMPUSを使ってたのもあって信用出来るので、買おうかな(>_<)
じんたSさんの載せてる写真も、やっぱりキレイですもんね☆
SONY製のデジカメは初めて使いましたが、こんなに納得の行かない写りの写真は初めてでした(*_*)
LUMIXを使ってたこともありますが、価格や性能以前に、油絵のようにならないだけ良かったです(~_~)
専業主婦で自分では買えないので、主人に相談して、OLYMPUSのXZ-10を買ってもらえるよう交渉します!
書込番号:18232472
0点

>実際家で撮影してみると、油絵のようになるんです。
同じ撮像素子の大きさで同じ画素数の場合は、基本的な性能はほぼ同じになり、
その後の画像処理でノイズをいかに減らすかというところで違いが出てきます。
ソニーはそのノイズを減らして目立たなくするのが上手いのですが
ノイズを除去するということは、その部分の情報も除去しているのと似たようなものです。
その為、ノイズをどんどん除去するソニーのコンデジは、他の人も油絵のようと評価になってしまっています。
逆にノイズが多いと、暗い所に弱いといわれてしまいますので、
その部分の画像処理はメーカーの考え方によって違いが出てしまいます。
ここらへんは、1/2.3型で1600万画素以上と画素数を増やしすぎてしまった結果、1画素の光の量が減ってしまい
無理な信号の増幅が必要になっているのが根本的な原因です。
このカメラの場合は、1600万画素でも無理があったのに、2110万画素とさらに画素数を増やしてしまったカメラなので
(実際に使用するのは中央の1800万画素のみですが)
さらにひどいことになっています。
もし買い換える場合は、1画素が大きいカメラを選ばれるといいと思います。
同じ1/2.3型撮像素子の場合は1600万画素以下のカメラ
(できれば1200満画素以下がいいのですが、1200万画素以下はほとんど絶滅しています。)
もしくは1/1.7型とか2/3型とか1.0型とかの大きな撮像素子採用のカメラにする
ということで、解決できると思います。
(撮像素子の大きさは、仕様のところに書かれています)
>買い直すにもお金かかるし、出来ればこのカメラでなんとかならないものかと思っています。
買い換えたほうが、普通に撮影しても油絵調にはならないのでいいと思うのですが
このカメラでということであれば、ISO感度を上げないようにする方法を使うしかないと思います。
このカメラはISO80から設定できますが、ISO100固定で撮影するだけで少しは違うと思います。
暗い所ではフラッシュを使えばISO100でも撮れます。
(ISO設定で、今はたぶんAUTOになっていると思いますが、それをISO100に設定すればいいと思います。)
>以前のOLYMPUSの方が断然キレイで…
気に入った画像の場合は同じメーカーのものを購入するのがいいと思います。
油絵調かどうか以前に発色の傾向とかもありますので。
SF-25MRを使っていたのでしたら、SH-1を購入しても良かったかなと思います。
(撮像素子はSH-25と同じ1/2.3型1600万画素ですが)
書込番号:18232485
0点

ほら男爵さん、ありがとうございます!
以前使用していたOLYMPUSのデジカメに近いんですね!
SH-25MRの写りには文句無かったので、それに近いなら候補ですね☆
価格も安いし、ピンクで可愛いし♪
XZ-10と比べたら、どっちが良いのでしょうか(>_<)
書込番号:18232490
0点

フェニックスの一輝さん、ありがとうございます!
そうだったのですね(*_*)
店員さんに騙されたー(~_~)笑
外で撮るのはこのカメラの方がいいのでしょうか?
例えばOLYMPUSを買い直したとしたら、もったいないので使い分けるか、それともOLYMPUSで室内も外も問題無いようでしたら、売ってしまおうかと…
その方が新しいカメラを買う足しにも出来るので(>_<)
書込番号:18232515
0点


個人的にはSH25のレンズもWX350のレンズも好みではありません(;^_^A
室内ならば
1.5万円ぐらいの予算なら
吾輩ならば
キヤノンS200
オリンパスXZ10
富士フイルムXF1
辺りを奨めますが…
いずれも4〜5倍ズームですから運動会だと物足りないと思います(/ ̄∀ ̄)/
1万円前後で
室内〜超望遠まで綺麗に…と言うのは無理がありますので
外の超望遠はWXに
室内は上の3機種辺りを…と、使い分けるのが予算を抑える上でもベターかな?…と、思います
ところで
…店員さんってどちらのお店ですか?
家電量販でしょうか?
カメラ専門店でしょうか?
家電量販店の店員さんは吾輩程度からみても知識量の少ない方が多い様に見受けられます
…結果、用途より売れ筋を奨める方が多いかな(あくまでも吾輩が感じた感覚ですが…)
カメラ専門店の店舗(ショッピングセンター内を個人的には除きます)だと、カメラ・写真好きが多いので会話が弾みますw
書込番号:18232544
1点

>例えばOLYMPUSを買い直したとしたら、もったいないので使い分けるか
例えば室内用に、明るいレンズと大きな撮像素子を搭載したカメラを購入しようとすると、
そういうカメラはたいてい望遠が足りません。
キヤノンS120、フジフイルムXQ1、オリンパスXZ-2あたりが該当しますし
もっと大きな撮像素子搭載のソニーRX100シリーズもありますが
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006002_J0000009971_J0000010873_K0000386303
いずれもズーム比は4〜5倍以下で望遠能力はほとんどありません。
それでも室内等の暗い所では威力は大きいですし、屋外でも画質の違いがわかる事が多いです。
その為WX350を屋外で望遠が必要なときのみに使い(運動会専用?)、
それ以外は、上記のカメラを追加購入して(望遠が必要なさそうなとき)使用するというのも有効だと思います。
1.0型と大きな撮像素子を採用しながら望遠能力もある程度あるパナソニックFZ1000というのもありますが
カメラが大きくなり(一眼レフよりは小さいですが)、気軽に持ち運びできないというデメリットもあります。
http://kakaku.com/item/K0000664331/
書込番号:18232553
0点

じじかめさん、ありがとうございます!
ほら男爵さん、フェニックスの一輝さん、ありがとうございます☆
OLYMPUSが壊れて、どうせならお店に行けば店員さんがもっといいもの教えてくれるかも〜♪って気持ちでしたが…
ヤマダです…(*_*)
すごいカメラに詳しそうで性能とか熱く語ってたので、信用出来そう!と思い、これに決めちゃったんです(~_~)
でも、帰って撮影してみてガッカリ(;_;)
主人に買ってもらったので、買い直したいともなかなか言えずに我慢して1ヶ月半使って来ましたが、やっぱり納得出来なくて(>_<)
買う前にここで聞けば良かったと後悔…
XZ10、買えるように頑張って交渉します!!
せっかく買ってやったのにと言われそうですが(*_*)
書込番号:18232730
0点

すでに皆さんが挙げているように
明るいレンズ搭載のデジカメが必要になってきますね。
カメラはレンズ命なので
どんなに多機能なデジカメでも
レンズがダメだと意味がないです。
ズーム重視型のデジカメは画質を犠牲にしていることが多いです。
画質重視型のデジカメは、ズーム域が狭い機種が多いです。
室内撮り
運動会
どちらを優先するかですね。
両立させるためには
高額なデジカメが必要になってきます。
ちなみに
http://kakaku.com/item/J0000010496/
スレ主様が今まで使ってた機種の後継機種です。
絵作り的なものが、今までの機種のものが気に入ってたなら
同系列のデジカメをお勧めします。
書込番号:18232748
0点

案外すんなり主人からの許可が出たので、早速OLYMPUS注文しまーす\(^o^)/
カメラの写りって、重要ですね(*_*)
撮る度にこんなにストレスを感じたのは初めてのカメラでした(~_~)
OLYMPUS買えることになって、ハッピーです★
ただ、また失敗したくないので、慎重に選びたいです(>_<)
運動会等のズームが必要なときの為に、このSONYのカメラも併用します!
なので、メインは室内での子供の撮影です☆
今ここに回答をくださった方々のオススメだけでもいくつか候補が上がっていますが、どれがいいのでしょう(*_*)
ただ、価格的には1.5万くらいで・・・
OLYMPUSのXZ-10?SH-60?
カシオZR400?
キヤノンS200?
富士フイルムXF1?
うーん(*_*)
書込番号:18232776
2点

>OLYMPUSのXZ-10?SH-60?
>カシオZR400?
となりますと、
XZ-10、XF1、S200 vs. 高倍率機(SH-60、ZR400など)
WX350を併用されるなら、高倍率機(SH-60、ZR400など)は購入動機から外せます。
XZ-10、XF1、S200の内、XZ-10、XF1、を使っております。
どちらも室内等で自然な写真を撮ることができます。
XF1については当口コミスレ内で、レンズ制御エラーが投稿されています。
幸い、私の機では全くトラブルなく使っておりますが、この点がご心配でしたら、
XF1は避けられるか、購入される場合、5年保証に入られることをお勧めします。
S200(jpegデータのみで、rawデータは撮れません)については投稿写真を見る限り、
S120より良いと(私は)思います。
S200、XZ-10、XF1は投稿写真等を見比べられて、発色等が気に入られるモノを選択されると良いですよ。さらには、SDカード持参で店頭実機で撮影した画像を持帰り、普段出力される方法で確認されるのが一番なのですが、これらいずれの機も実機で試すことのできる店舗は減ってきていると思います。
ただ、XZ-10についてなんばのLabi1などは、先日の日曜にまだ実機を触れていましたので、探されれば実機見本もあるかもしれません。
書込番号:18232974
2点

>以前のOLYMPUSの方が断然キレイで…
と書かれていますが、ソニーWX350よりもオリンパスSH-25MRのほうが断然綺麗というのは、WX350の設定が何か間違ってる可能性はありませんか?
SH-25MRはそんな画質のよいカメラではありませんし、WX350と同じくらいのものだと思います。WX350のほうはおかしな設定になってたりしていないか確認してみてください。
1万円前後で買い替えとなると、他の方も勧められていますがオリンパスXZ-10がいいです。同じオリンパスでもXZ-10とSH-25MRではレンズが雲泥の差です。XZ-10は光学ズーム倍率は低いですが、そのかわりとても良い描写をします。
まずWX350でいろいろ設定を変えて撮影してみて、それでもだめならXZ-10に買い替えるのがいいかもしれません。
でも室内で撮るのがメインなら、ここは完全に予算オーバーですが、ソニーRX100、RX100M2がとても良いと思います。RX100M3はまだまだ高いですが、旧機種でも高画質なのでここは無理してもRX100かRX100M2を買う価値はあると思います。
書込番号:18233041
2点

じんたSさん
店頭に行くことが出来なさそうなのでネットで買おうと思い、今XZ-10とS200の写真や口コミを見比べていたのですが、なかなか決められません(>_<)
決められるようなもう一押し、何か決め手はないですかね(>_<)
書込番号:18233048
1点

私はずっとキヤノンのコンデジを使ってます(発色的に好きなので)
一番好きなのは、もう古いですが、Sシリーズ最後のCCD機である、S95を使ってます。
今度はS120を買おうと思ってましたが、、、
次回は富士機を買おうと思ってます。
富士機の発色や色の階調など
好きですね。
ご参考までに、、、(笑)
書込番号:18233068
0点

室内重視を選ぶという事で
S200
XZ10
XF1
が良いと思います
…で、さらにカメラの性格を分けると
@XF1 S200
コンデジとしては大きめなセンサーを採用
レンズは、広角(ズームしない)だと集光効率が良いが…望遠(ズームすると)集光効率が並のコンデジと同等な集光効率になる
AXZ10
センサーは並のコンデジと同等サイズ(ただし、画素数を抑えてカタログスペックより写り重視)
レンズ広角は@と同等の集光効率…望遠にしても集光効率はあまり落ちない
…に分けられます
また、XF1のズームは(一般的なレバーでは無く)レンズの筒み(鏡筒)を回す事でズームする為自然と正しい持ち方になります(変則的な片手操作はし難い)
書込番号:18233080
0点

>どれがいいのでしょう(*_*)
画質重視だと
OLYMPUSのXZ-10 お勧めです。
SH-60 お勧めしません。持ってますが画質悪いです。
カシオZR400 お勧めしません。
キヤノンS200 お勧めです。
富士フイルムXF1 お勧めです。
キヤノンならS200もいいですがS120もいいですよ。
S120のほうがちょっと高いと思いますが。
書込番号:18233082
2点

ブロッコリーとにんじんさん
画像貼りますね!
OLYMPUSの方はクッキリハッキリ、キレイに写ってませんか?
このSONYのカメラは、なんかぼやけた感じで…
細かい設定の仕方がわかりません(~_~)
ISOとかなんとか、理解してないです(笑)
Satoshi.Oさん、ほら男爵さん、ありがとうございます!
迷いますが、XZ-10に決めちゃおうかなー(>_<)
ポチっと購入押してしまおうかなー!!
どうしよーかなー(>_<)
書込番号:18233101
0点

http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/xz-10/order/popular/
XZ-10の作例たちですw
参考になると思います。
望遠側にしても明るいレンズなのは良いですね。
書込番号:18233124
0点

スレ主さん
アップされた写真を見たら、オリはiso100、索尼はiso3200 になってますよ。
iso100 → 200 → 400 → 800 → 1600 → 3200 となるので、
5段分違います。無茶苦茶違うといえます。
isoというのは感度です。
iso3200はiso100より5段分高感度です。
感度を上げると速い速度でシャッターが切れるというメリットがあります。
しかし、ノイズが目立つようになります。
それは少ない光を増幅するためです。
そこで、そのノイズを目立たないように補正がかかるようになっています。
ノイズとは、その点(ピクセル)だけが周り点と明るさや色が特異的に異なっている状態なので、
それを周りと同じに揃えるのが補正です。
でも、こういうことをやり過ぎると塗り絵調になってしまいます。
アップされた2つの写真では5段も感度が違いますから、ソニーがダメなのは当然でしょう。
このくらいのコンデジだと問題なく使えるのはiso400までです。
ソニーのカメラのiso感度設定をやってみてください。
具体的な方法は知りませんが、どんな状況でも、自動ではiso400以上にならないようにすればいいでしょう。
それなら塗り絵調にはなりにくいでしょう。
ただし、そうなると手ぶれしやすくなりますが、仕方ありません。
わたしは、オリ大好き、ソニー大嫌い人間ですが、以上あえて申し上げます。
オリンパスにしたところでiso3200にすれば、けっこうひどい状態になるはずですよ。
書込番号:18233177
4点

OLYMPUSのZX-10を買いましたー!
ISOの事を良く理解していなかったですが、試しに3200と400と100で撮ってみたところ、全然違いました(>_<)
でも、100だと手ぶれ半端ないです(*_*)
子供を抱きながら片手で撮る事も多いと思うので、この手ぶれ具合じゃちょっと…って感じです(~_~)
画質も、400でも100でも、私的には好みではないです(>_<)
なので、このカメラは屋外望遠用として使う事にします!
みなさん、本当にありがとうございました!
知恵袋とかでも質問してましたが、イマイチしっくり来る回答を頂けなくて(*_*)
ここのみなさんはやっぱりとてもカメラに詳しくて、親切に教えてくださるし、レスポンスも早いし、感動でした!!
これで納得の行くカメラを買えたような気がします♪
ホントは一眼の高い良いやつも買ってみたいですが、その日が来るまではこれで☆
届くのが楽しみです♪
みなさんグッドアンサーで選べないですが、一番最初にZX-10を勧めてくださった、じんたSさんに☆
本当にありがとうございましたー!!
書込番号:18233223
0点

>★S★さん
画像ありがとうございます。
他の方も書かれてますが、ISO感度が全然違います。
画質のことを言うときは同一条件で比較しないと比較できないんです。
ソニーのほうはISO3200なので画質が悪くても仕方ありません。
私には、低感度のSH-25MRも画質が悪く見えます。
低感度でもノイズリダクションが強くてノイズを舐めまわして消してる絵に見えます。
なのでSH-25MRのほうも塗り絵っぽいです。
おそらくWX350で撮影したときはすごく暗い場所だったんでしょうね。
オリンパス ISO100、F3.0、1/30秒
ソニー ISO3200、F3.5、1/100秒
となってますから、
ソニーも1/25秒にすればF3.5、ISO800で済んだはずで
ISO3200の画像より画質は良くなったと思います。
書込番号:18233236
2点

>★S★さん
XZ-10に決められたんですね。おめでとうございます。
良いカメラなので楽しめますね。
レンズが明るいので、いままでソニーWX350でF3.5、1/100秒、ISSO3200だったなら、
オリンパスXZ-10だと、F1.8、1/100秒、ISO800で撮れます。
F1.8でシャッタースピードが1/50秒であれば、ISO400で撮れますので、
いままでのWX350よりかなり綺麗に撮ることができると思いますよ。
書込番号:18233242
2点

ご購入おめでとうございます!
デジカメ2機種で
写真ライフも楽しくなると思います。
また
既に購入済みのソニー機のほうは
動画撮影向きでもありますので
動画撮影もお楽しみください♪
書込番号:18233266
0点

SH-25MRも、詳しい方々が見ると、画質悪いんですね(*_*)
良いと思ってました(>_<)
カメラには全然詳しくないので今まで特に設定を気にしたことも変えたことも無かったですが、ISOのことも分かったし、設定も気にして良い写真が撮れるようにしたいです♪
SONYは動画はいいんですね!
せっかくなので、うまく使い分けてみます☆
書込番号:18233317
0点

正確には
画質が悪いというよりも
画質の好みの問題だと思います。
それと安価なコンデジというジャンルの中で
高性能モニターで観察すれば、当然アラは出てきますね。
これは
デジタル一眼レフカメラでも
高性能モニターで粗探しすれば同じことです。
要は
個人が楽しむのに
許容範囲内に収まっていればいいと思います。
プリントがメインで使っている人は
プリント命なわけですから
高性能カメラでも
プリンター性能が悪ければ意味がないという事ですね。
紙一枚から厳選してプリントする人も多いです。
20万円のデジタル一眼レフカメラでも
コンビニの自動プリンターで印刷するほど意味のないことは無いです。ということです(笑)
書込番号:18233334
2点

要は、そういうことですよね(^^)
私的には、以前のSH-25MRの写りは嫌いではなかったですが、今回のSONYは好みではなかったです(*_*)
今度のZX-10は、みなさんにオススメして頂いたものなので、間違いないですね♪
楽しみです☆
書込番号:18233355
0点

XZ-10購入おめでとうございます。
できれば、この機会に撮像素子が普通のコンデジより一回り大きく
高画質を売りにしているコンデジ(オリンパスだとXZ-2ですね。)にされたほうが良いかなと思っていましたが
買ってしまったのであれば、他のカメラは気にせずに使うのがいいですね。
XZ-10は、普通の撮像素子を搭載していてもレンズ性能は定評があります。
書込番号:18233456
0点

アドバイスありがとうございます☆
自分で働いたお金であればちょっとでも良いものを買いたかったところですが、主人の働いたお金で買ってもらうので、予算は少しでも抑えてその中でも良いものを買いたいと思っていたので、満足です♪
1.5万という価格だったから、主人からもすんなりオッケーが出たと思うので(笑)
2万超えだったら、持ってないわけじゃないんだから我慢しろと言われてたかもなので(~_~)笑
色々とありがとうございました!
書込番号:18233483
1点

カメラが届くまでに、ネットでXZ-10のレビューを見て
気分を高めておくといいかもしれませんよ。
ざっと検索しましたが、
>オリンパスXZ-10は想像以上によいカメラだった
>XZ-10」が新たに登場した。高品位なボディデザインに大口径で
>描写性能に定評のあるi.ZUIKO DIGITALレンズを搭載。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130313_591282.html
>小さな高機能コンパクト、オリンパス「STYLUS XZ-10」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1302/20/news072.html
アマゾンや価格コムでも評価高いですね。
XZ-10はもともと3万円以上するカメラだったと思います。
それがいまは1万円台なのですからとてもお得です。
書込番号:18233626
2点

★S★さん、今晩は。
まずは、グッドアンサー頂き、ありがとうございます。
XZ-10ご購入が決まりましたこと、おめでとうございます。
日常使いに、良い機ですよ。
別のスレでも書かせてもらったことなのですが、
ISO感度が高いと、画質は粗くなります(ノイズが目立ちます)。
シャッター速度(SS)などとのおおよその関係を下記に記します。
低ISO設定で撮る vs. 高ISO設定で撮る
画質は良い方向になります ⇔ 画質はノイズが目立つ方向になります
SSが遅くなり・手ブレを拾い易くなる ⇔ SSは早くなり、手ブレの影響が出にくくなる
(被写体の動きでピンボケになり易い) (被写体の動きでもピンボケになりにくい)
※ 基本的にはこのようになりますが、実際は、どういうバランスで撮るかが大切になります。
そこで、ご自身にとりノイズ感をどこまで許せるかを、設定を変えて試しておく必要があります。
部屋でお子さんを撮られることも多いと思いますので、一番簡単な試し方は、
まずズームをしない状態(広角側)で、同一の被写体をISO感度を色々変えて試し撮りしてご確認ください。
すると、凡そどれくらいまでのISO感度時のノイズなら許せる(我慢できる)かを把握できますよ。
それを掴んでおかれると、あとあと撮影設定が楽になりますよ。
ISO感度の感覚をつかめましたら、”絞り優先”モードで写真を撮られると、
案外簡単に思っているような写真が取れますよ。
ここら辺りについては、ダウンロードしたマニュアル等で、最低限あらかじめ確認されておかれるといいですよ。
WX350につきましては、特に上に書きました点に留意して、いま一度お試しください。
するとあるISO値を越えると、急に画質が悪くなり、塗り絵感も強くなることがハッキリとわかるかと思います。
それを把握しておかれると、この機も、今まで以上に十分楽しめますよ。
ただ、どちらの機も、超解像・デジタルズームのどちらも使わないほうが良いですよ。
お子さんのお守も大変でしょうけれど、時間を見つけて少しずつでもお試しください。
お子さんとの楽しい写真をお撮りになり、素敵な時をお楽しみください。
書込番号:18234279
3点

元々は3万するんですね!
色々見てみました♪
早く設定して、撮影したいです☆
ちなみに、このカメラはwi-fiは対応ではないのでしょうか?
専用のSDカードが無いと、携帯には飛ばせませんか??
ま、例え無理でも、SONYの方はwi-fiあるのでSONYにSD入れ替えれば、出来ますよね(^^)
書込番号:18234320
0点

当機はwi-fiは対応ではないですよ。
専用のカード(Eye-Fi カード)が必要になりますね。
>例え無理でも、SONYの方はwi-fiあるのでSONYにSD入れ替えれば、出来ますよね(^^)
おそらくSony機で当機を含め他機種のカードからの写真は読み取れないかと思いますよ。
書込番号:18234378
2点

デジカメの設定は今まで特に気にしたことが無かったですけど、覚えてやってみれば、もっとカメラが楽しめそうですね♪
早く手元に届いて、色々試してみたいです(*^^)v
ちなみに、以前のOLYMPUSで撮った写真、この機のwi-fiで携帯に送れました☆
書込番号:18234456
1点

>以前のOLYMPUSで撮った写真、この機のwi-fiで携帯に送れました☆
と言うことでしたら、当機のデータも送れそうですね。
兎に角、はじめは少しとっつき難いかもしれませんが、
ISO感度、シャッター速度、露出補正のページは最低限読んで勉強してくださいね。
それだけでも、これまで以上に、
写真を撮り易くなってきている自分に気がつかれますよ。
いろいろ写真を楽しんでくださいね。
書込番号:18234514
0点

色々と本当にありがとうございました☆
使いこなせるように頑張ります♪
書込番号:18234542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

油絵調になってしまうのは、メニューの「高感度NR」が「標準」だからです。これを「弱」にすると若干ノイズが乗ってしまいますが油絵調は解消され解像感が出ます。よかったら試してみてください。
書込番号:18244927
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
DSC-WX350ホワイトを購入しました。
相談にのっていいただいた皆様、ありがとうございました。
ところで、行き詰まっています。
日時の設定を終えたのですが、
「管理ファイルがありません 新規作成しますか?」
というプロンプトがでました。
何のこっちゃと思いながら「実行」を押すと、
「SDカードが違います」とか何とかでました。
ちなみにクラス10 16GBを入れています。
一旦終了したら、また同じ「管理ファイルがありません 新規作成しますか?」
というプロンプト。
またもや「実行」を押したら、今度は
「管理ファイルを修復しました」というプロンプトでした。
一体何をしたのか(してくれるのか)まったくわかりません。
どなたか素人にわかるようなやさしい言葉で説明していただけないでしょうか?
2点

ソニーは新しいメディアの場合、管理ファイルというのを勝手に作ります。
その為、通常は「管理ファイルがありません 新規作成しますか?」
の時に「実行」を押すば、管理ファイルが作成されて、その後は普通に使えます。
そして、管理ファイルが壊れたときは、修復しますか?というメッセージがでて、修復されます。
基本的には動画ファイルの管理用なので、なくても静止画は問題ないようなのですが
毎回チェックは入りますので、管理ファイルが正常に作成されない限り、同じようなメッセージがでます。
なぜ、1回で管理ファイルが作成されないのかわかりませんが
一度カメラ側でSDカードの初期化(フォーマット)をしてみてはいかがでしょうか?
(SDカードにデータが入っていると、消えますのでご注意を)
管理ファイル作成に時間がかかっているのに、途中で止めていたりすると
管理ファイルがきちんと作成されないことがありますので、少し作成待ちしてみるのもいいかもしれません。
書込番号:18188006
1点

管理ファイルは、メディアにどんなファイルがあるかインデックス管理してるファイルです(^◇^;)
フォーマットすれば、問題ないです。
それでも解決しないなら、メディアを変えてみては。
因みに、別のカメラの使い回しですか?
書込番号:18188025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用前に一度カメラでフォーマットするとこのアラートはほとんどでなくなります
フォーマットするとカードの中の画像は全部消えてしまいますので
必ず保存してから実行してください
書込番号:18188218
2点

皆様、ご回答ありがとうございました。
フェニックスの一輝さん、
それでは、1度目は正常に作成されなかったということでしょうね。
で、「管理ファイルを修復しました」
ということは、たぶんうまくいったということでしょう。
お奨めのように、フォーマットしました。
動画は撮るかどうかわかりません。
以前のカメラでは、間違って撮れちゃったことはあるけど、
決意して撮ったことはないので。
じじかめさん、
こちらの掲示板を読んだあとで、フォーマットしました。
MA★RSさん、
フォーマットしました。
その後、特別なメッセージは出ていません。
SDカードは新品です。
以前のは、失くした(か盗難にか?)カメラの中なので。
kaonoiさん、
その後アラートは出ていません。
まだ、試しに2枚撮っただけです。
夜の室内を、おまかせオートとプレミアムおまかせオートで
1枚づつ撮ってみたのですけど、素人目には違いがわかりませんでした。
Thank you for your prompt replies.
書込番号:18188829
1点

SONYの機種に限らず、他のメーカーのデジカメも、新しいカードを使用する時は使用前にフォーマットして使いましょう。
ちなみに、私はカード内の画像を全削除する時もフォーマットしています。
書込番号:18189548
2点

mi-yanoさん、
アドバイス、ありがとうございました。
これまでも、デジカメの画像をPCに取り込んだあとは、フォーマットしていたのですが、
久しぶりに新しいカードなので、フォーマットしていませんでした。
実行しました。
書込番号:18189664
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

少し前から、ソニーはメモリースティックとSDカードの両方が使えるようになっています。
その為SDカードを直接挿すことができます。
(アダプターは必要ないと思います。)
ということで、メモリースティックアダプターはついていないと思います。
書込番号:18184782
3点

メモリーカードのアダプター類は一切付属していません。
今のSONYのデジカメはSDカードも使えます。手持ちのメモリースティックがあるのでしたら使うのも良いですが、
新規で買うのでしたらSDカードを買ったほうが安いし他の機器での使い回しが出来ますよ。
書込番号:18184800
0点

ここから2クリック先に仕様があります。
付属品にメディアのアダプタはありません。
製品情報 > サイバーショット > 商品ラインアップ > DSC-WX350 > 仕様
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX350/spec.html
>記録メディア *6 “メモリースティック デュオ”、“メモリースティック PRO デュオ”、“メモリースティックPROデュオ(High Speed)”、“メモリースティック PRO-HG デュオ”、“メモリースティック XC-HG デュオ”、“メモリースティック マイクロ” *7、“メモリースティック マイクロ (Mark2)” *7、SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード、microSDメモリーカード *7、microSDHCメモリーカード *7、microSDXCメモリーカード *7
>*7アダプター使用時(別売)
>付属品 リチャージャブルバッテリーパックNP-BX1、ACアダプターAC-UB10C/UB10D、マイクロUSBケーブル、リストストラップ、取扱説明書
>こちらはSONYの製品なのでメモリースティックだと思うのですが、本製品にメモリースティックのアダプターは付属していますか?
SDに対応しだしてから、すでに4年たっています。
もうわざわさ MSを選択する必要はありません。
書込番号:18184875
1点

皆様、ご返答ありがとうございます。
SDカードも刺さるようなので安心して購入出来そうです!ありがとうございました。
書込番号:18184951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
DSC-WX350とDSC-WX300のどちらを買うか悩んでいます。
用途は子供の写真&動画撮影。主に妻が使うので、軽くて絞りや露出はオートで
良いです。コンパクトで動画撮影に強い機種で、ソニーの機種か、パナのTZ60、オリンパスSH-1で検討し、最も軽く(これが重要です)、値段も手頃なソニーに絞りました。
DSC-WX300は動画撮影中に、静止画のシャッターを切れる点が気に入っていますが、通常の静止画の撮影間隔が3秒位掛かるという書き込みを見て、躊躇しています。撮影間隔は1秒程度が我慢の限界です。子供の写真なので撮影間隔は重視しています。3秒も掛かるようなら論外です。シャッター半押しで撮影状態に戻りますか?使用している方、DSC-WX300の撮影間隔を教えて下さい。大丈夫そうならDSC300にしたいです。
DSC-350は動画撮影中に静止画シャッターを切れないので悩んでいます。動画撮影中にシャッターも切れた方が良いのですが、DSC350のフル動画をL判プリントにして、携帯電話の300万画素位の写りでプリント出来るのなら、撮影間隔の点でDSC350にしようと思っているんですが…。動画撮影中に、シャッターを切るとかも、妻にとっては大変な作業みたいなので、動画から切り抜いてプリント出来るならその方が良いと思っています。DSC350を店頭で触ってみたら、静止画撮影間隔はサクサクと納得できるものでした。動画からの切り抜きプリントについては、店員さんも「サンプルがないからやってみないと分からない」との事でした。
@DSC300の静止画撮影間隔
ADSC350動画撮影データからL判プリンにして、耐えられるレベルか
使用しているかた、どうか教えて下さい。
書込番号:18184443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッター間隔があるのは、カメラとして永続的にストレスを感じますよ。
論外と思ったら、それはいつまでたっても論外。
論外は候補から外すのが筋です。
よってWX350。
書込番号:18184631
3点

@DSC300の静止画撮影間隔
ソニーは真面目なメーカーなので、使用欄にきちんと撮影間隔が書かれています。
それによると
WX300は0.8秒
WX350は1.3秒です。
(新型の方が遅くなっています。)
「撮影間隔は1秒程度が我慢の限界」ということは、WX350だと、遅く感じると思いますので
WX300の方がいいように思います。(撮影間隔重視の場合)
書込番号:18184856
2点

wyniiさん
アドバイスありがとうございます。
350で、動画撮影データから写真プリントが実用レベルなら、350にしようと思います。
「記録写真として、見られれば良い」というレベルです。
350を購入し、動画から静止画を切り抜け無いようなら静止画撮影はスマホでも良いかなと思い始めました。
書込番号:18185961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
使用しているかたではなく、店頭でいじったものですが感触として撮影間隔はWX300とWX350で変わらないですね。通常の静止画の撮影間隔が3秒位掛かるという書き込みはプレミアムおまかせオートで連写合成が働いたためと思われ、これはWX350でも同一です。おまかせオートで写せば撮影間隔がここまで長くなることはありません。
WX300の動画撮影中の静止画撮影は動画1本について静止画10枚の制限があり、フルに10枚撮ると動画撮影終了後に10秒位待たされます。WX350は1080p60でも動画が撮れるようにもなりましたし、切り出し画像は記録レベルなら十分以上に綺麗かと思いますよ。参考に貼っておきます。
書込番号:18185972
1点

フェニックスの一輝さん
アドバイスありがとうございます。
メーカーの仕様は、そうなっているんですね。350の1.3秒はサクサク動き実用レベルでした。350はあとは動画からの静止画プリントがどの程度かというところが疑問なんです。
300は量販店を巡りましたが実機がなく、撮影間隔を試せていません。どこかで見た書き込みで、「300は撮影後にプレビューに切り替わり、次の撮影まで3秒位掛かり、サクサク撮影できない」と言う方がいました。おそらくシャッター半押しで撮影状態に戻ると思うのですが、実機がなく試せません。数値では0.8秒と350より優れているので、350より、撮影間隔が短くサクサク撮影出来るなら300を買おうと思います。
これから、子供の運動会など、妻だけで行かなきゃいけないときに、メカ音痴の妻がデジカメとビデオカメラで動画も写真も撮るという事は、正直難しいと思います。4kのビデオカメラを買うという選択肢も考えましたが、普段から「かさばる物、重たい物はイヤ」と言っているので、動画撮影に強いコンパクトデジカメを購入しようと思いました。
書込番号:18185987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
画像ありがとうございます。記録としては充分ですね。
画像サイズは200万画素程度と理解していますが、合ってますか?
350にしようと傾いています。
書込番号:18186297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sumi_hobbyさん
貼り付けていただいた画像を、ダウンロードして、詳細を見たところサイズが1024×576となっていました。
このサイズだと、パソコンで見るだけなら耐えられますが、プリントは厳しいですね。動画サイズの設定を上げれば大丈夫でしょうか?それとも切り出すと、小さいサイズになるんでしょうか?
書込番号:18186372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

切り出し画像の情報を添付します。画素数は1920×1080のFull HDなので約207万画素ということになりますね。Gom Playerというソフトで切り出しました。kakaku.comでダウンロード出来るのは画素数の制限が掛かっていますので等倍表示して見当を付けてみて下さい。ツールを使ってリンクを追えばkakaku.comのサーバーから僕がアップロードした1920×1080画素の元画像をダウンロードできるかもしれませんが。
因みにWX300の動画撮影中の静止画撮影の画素数は最大設定時で4896×2752の約1347万画素です。かなり補間が入っている水増し画素なので等倍で見るとのっぺりしています。
静止画は両機種とも最大設定時で4896×3672の約1798万画素ですが、ファイル容量はWX350の方が1MB程度大きくなり、JPEGの圧縮率が低目であることがうかがえます。見た目の差は正直、僕にはわかりません。
書込番号:18186441
2点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX350/spec.html
WX350の撮影間隔は約1.3秒で、WX300は約0.8秒のようです。(電源の次の「その他」の動作スピード欄)
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX300/spec.html
書込番号:18187012
1点

DSC-WX300 利用者です。
撮影間隔のテストVTRを撮影してみました。
https://www.youtube.com/watch?v=LXSMtBCVzBU
本機の公称スピード(0.8秒)も重要かもしれませんが、
それよりも、押すタイミングの習得・練習のほうが
もっと大事なのかもしれませんね。
うまくタイミングを捉えられれば、
設定通りの撮影間隔で撮れるとは思います。
今日現在で2014.11/20 価格.com上では
とうとう、DSC-WX350 よりも DSC-WX300 のほうが
価格が上がってしまいましたね。
書込番号:18187641
1点

sumi_hobbyさん
ご丁寧にありがとうございます。207万画素欠けあると分かり安心しました。
L判以上にする事は無いので充分そうです。
書込番号:18188950
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
カタログ値はそうなっていますが、おまかせオート以外での撮影はもたつくようです。特に「Pモード」は撮影感覚が3秒位で掛かる仕様みたいです。
書込番号:18188985
0点

Y-OYAJIさん
そうなんですよね。価格が変わらないので、最新の機種にしようと思います。
3連休で近所のヤマダで交渉します。
書込番号:18189059
0点

本日、量販店を巡り、新宿のビックカメラで
20,800円から13%ポイント還元で
実質18,096円で購入できました。
これから子供の写真と動画撮影が楽しみです。
アドバイスをいただいた皆様、どうもありがとうございます。
書込番号:18198288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
購入したのはDSC-wx350です。
書込番号:18198341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
今まで使用していたオリンポスμ1060が壊れてしまったので、2万円前後のカメラを探しています。
用途としては…
・旅行で風景や家族や友人を撮影
・犬を撮る
・遠くの看板を撮る
・料理の写真を撮る
・夜景を撮る
・姪の学校イベント(暗い体育館など)を撮る
看板については、好きなアーティストの新曲が出た際に、上空に設置された看板などを撮っているため遠いところでもぶれずに撮ることができるズームが必要です。
また、走る犬などを撮りたいので、動くものを撮ってもボケたり、シャッターが間に合わないと言うことがないものがいいです。
オリンポスを使用していた際に、家の中で撮ると画面が暗くなり残念だなぁと思っていました。
上記の事を売り場で話したところ、販売員の方から以下2機種を進められました。
・CASIO ZR850
・SONY WX350
特にWi-Fiにはこだわりがなく、あったら便利なのかなー?くらいなものです。
2万円前後ならどのカメラを購入してもあまり代わりがないのがも知れませんが、購入後に何年も使用するものなので、みなさまの知恵をお借りできればと思います。
私の使用用途に合うカメラを教えてください。
書込番号:18175964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

二択でしたら動画も撮るならWX350、液晶画面が綺麗なのはZR850ですが他は殆ど変わりません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012625_J0000011834
書込番号:18176032
0点

湯〜迷人様
ご回答ありがとうございます。
動画を撮るならSONYの方がいいのですね!
口コミを見ていると、なんとなくSONYの評判がよくないような感じでCASIOの方がいいのかしら?と思っていました。
この2つにこだわっている訳ではないのですが、これ以外でお勧めはあるのでしょうか?
書込番号:18176046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2万円の予算なら
以下の機種からお勧めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011834_J0000012625_J0000011626_J0000011719&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,106_6-1-2
富士フィルム製のコンデジも悪くないですよ。
書込番号:18176098
0点

その二択なら、
レスポンスのいいZR850もいいかなと思います。
ただ、価格com登録価格で25800円(この前まで24000円位でしたが)のパナソニックTZ60も
候補に入れてみるといいかなと思います。
こちらはズーム倍率30倍となっていますし
ファインダーも内蔵していますので、普段は背面液晶で撮影して、望遠時はファインダーで撮影というような使い分けができます。
http://kakaku.com/item/K0000617089/
書込番号:18176298
0点

望遠も使えて料理まで撮るという事から
望遠は30ズームで、寄れる1cmからのマクロズーム
も使える。CanonのSX700HSはどうでしょうか?
今ならキャペーンで3000円のキャッシュバック
もありますので2万円前後の予算にも大分、近く
なると思います。
http://review.kakaku.com/review/J0000011838/#tab
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx700hs/index.html
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/three-star-premium/index.html
書込番号:18176374
0点

Wi-Fiなしで良ければCASIOのZR800が少し安く買えます。カメラとしての性能はZR850と同じです。
書込番号:18176399
0点

機種を絞って、起動速度等お店で触ってみたほうがいいと思います。
書込番号:18176457
0点

ソニーのWX300と、カシオのZR800という
共に1世代前の機種を使っていましたが
(大体の性能は変わらない)
動きもの(幼児やペットなど)が多い時はカシオ
夜景や暗いレストランなどの時はソニーにしていました
どちらでもちゃんと撮れるんですが
撮るまでの手続きというか、より簡単に撮るには
そういう使い分けのほうがストレスが少なかったからですね
また、両機種とも超解像ズームが比較的良好なので
望遠域での使い勝手は悪く無いですただし
ファインダーのあるTZ60が予算内で、望遠をよく使うのであれば
この機種はいち押しだと思います
こういう匿名掲示板で特定のメーカーが悪く書かれているのは
アンチがムキになって書き込んでいる場合が多いので
(カシオもよくターゲットにされています)
よく読んで無視できるときは無視するのがいいと思いますよ
最終的には自分で触ってみて、感覚が良いと思う機種が一番でしょう
書込番号:18176588
0点

みなさんに色々とご教授いただき、おすすめいただいたTZ60を購入して色々とっていますが…なかなか使いこなせず苦労しています。
でも、望遠はとてもよくとれて、これにしてよかったと思います!ありがとうございました。
書込番号:19139487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





