サイバーショット DSC-WX500
- 光学30倍ズーム搭載モデルとしては世界最小(※発表時点)のボディに「ZEISSバリオ・ゾナーT*」レンズを搭載。
- 被写体の細部まで精細に撮影できる「Exmor R CMOSセンサー」や、最適な設定を自動選択する「プレミアムおまかせオート」を搭載。
- アングルやポジションの自由度を高める「180度可動式液晶モニター」の搭載で、自分撮りも快適にできる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2050
最安価格(税込):¥49,800
[ホワイト]
(前週比:+1,200円↑)
発売日:2015年 6月 5日

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2023年5月28日 18:32 |
![]() |
15 | 6 | 2023年4月19日 19:07 |
![]() |
68 | 32 | 2023年4月15日 00:51 |
![]() ![]() |
53 | 23 | 2022年10月12日 20:26 |
![]() |
5 | 6 | 2022年10月4日 08:21 |
![]() |
4 | 4 | 2022年10月2日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
100%まで充電しておいて、1週間後に使おうとカメラを出すと電池切れで、1枚も写真が撮れません。静止画撮影約400って記載があります。
いざという時に役に立ちません。扱い方が間違っているのでしょうか?
0点

本体かバッテリーかどちらかに問題がありそうです。
まずはバッテリーを新しくして、同じようなことであれば本体に問題があるということでしょう。
本体については一度初期化をして確認してみてください。
新しくバッテリーを買うのも出費になりますし、メーカーで確認してもらったほうがいいかもしれません。
書込番号:25276557
2点

去年の3月に購入してあまり使用していなかったが、いざ使おうと思うといつも電池切れでした。
液晶画面が大きい分、電池の減り(自然放電)も早いのかなあと勝手に想像していました。ソニーに相談したら扱い方法ではなさそうなので、点検を検討してみます。
書込番号:25276610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DEKISUさん
昨年3月購入であれば古くないと思ってしまいますが、ショップによっては長期在庫商品だったりすることは考えられます。
あまり使ってないようなのでバッテリーが劣化してる可能性も考えられますし、過放電になって復活したももの劣化が進んでるのかも知れません。
使わない場合、バッテリーは40%前後の残量で暗所保管が良いです。
高温多湿などは保管に適してません。
月に一度は動作確認も含めて電源を入れるなど点検した方が良いと思います。
消費が早いのは本体が原因の可能性もありますから電点検するのが良いかも知れません。
ユーザーができるのは違うバッテリーで試しても症状が同じなのか違うのか。
同じであればボディが怪しいですし、消費しないならバッテリーが劣化してるのだと思います。
他だと設定をリセットしてみるくらいかなと思いますが、点検に出す前に時間があるならリセットくらいは無料なので試してはと思います。
書込番号:25276759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>去年の3月に購入してあまり使用していなかったが、
長期死蔵品でしょうか?
特にウレタン素材とバッテリーは、製造直後から確実に劣化していきますので、
新品か否かよりも「製造直後からの年数」のほうが遥かに重要です。
書込番号:25276806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なお、数回から十数回ほど、充放電を繰り返すと、蓄電容量が改善される可能性もあります。
数回から十数回ほど、充放電を繰り返す気力があるか否かの問題になりますし、
叶わないかもしれませんが(^^;
書込番号:25276809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予備のバッテリーが無ければ仕方がありませんが予備バッテリーを持っていればバッテリーなのか本体なのか大方の原因が把握ができたと思います。
電源スイッチの構造がわかりませんが充電したら使うときだけ入れて使わないときは外しておいた方が賢明かもしれません。
一週間で電池切れを繰り返していたようなので過放電が重なってバッテリーの寿命を縮めてしまったかもしれません。過放電が続くとバッテリーは満充電を示したとしても実際は満充電とはなってはいないです。セル等がいくつかまたは幾区画が壊れてしまっています。
書込番号:25276815
0点

>holorinさん>with Photoさん
回答ありがとうございます。購入後1年ちょっと過ぎて,保証期間も過ぎています。
時間があるので、これから一度初期化をして様子を見ます。
書込番号:25277928
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
こんにちは。
赤ちゃんが産まれるので、カメラがほしくなり、色々店頭にみにいきました。保証付きで38000円、ただし展示品ブラックと、もい一方は.新品で44000円下取りありで2000円びきでした。どちらも税込みです。他にも40倍zoomのCanonやWX800が気になり、YouTubeとかでみています。どれがお勧めですか?
書込番号:25227901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

類似スレがあります。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=25212251/
特に、展示品と新品を一緒クタにしているところは、
新品同士の評価よりも問題発生時の影響が大きくなったりしますので注意すべきと思います。
書込番号:25227916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キシリトール100さん
こんにちは。
正直なところ、このクラスのデジカメを買うならスマホの方が良いと思います。
特に赤ちゃんなら遠くから撮ることもないでしょうし。iPhoneなどならこれよりずっと美しい写真が撮れます。
もしくは余計なお世話になってしまいますが、普通のビデオカメラのほうが良いかもしれません。
今、昔のビデオテープ映像をデジタルデータ化している最中なんですが、20年前のビデオカメラでさえ、今どきのデジカメよりも手ぶれ補正の効きが良く、AFの食いつきも良く、何よりズーミングが爆速で使いやすい。
コンパクトデジカメとともに絶滅危惧種ですが、最後にこの辺りを1台買っときたい・・・
https://kakaku.com/item/J0000038959/
書込番号:25227944
4点

そうですね、当面は「光学望遠」を使わずに至近距離の撮影が多いでしょうから、
(結果的に)明るい単焦点レンズを使っているスマホのほうが有利ですし(^^;
書込番号:25227971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホに一票です
これらは
明るい屋外で
超高倍率のズームでもって…
便利に
画質画質、大きく伸ばして…とかせずに言わずに使うカメラですので(異論あり)
至近距離のお子さんを撮るのに向いたカメラとは全く思わないからです
それくらいの予算でカメラを買うなら
GF10 GF90辺りのダブルレンズキットを吾輩ならば買います
書込番号:25227987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キシリトール100さん
おめでとうございます。
お子さんの誕生、楽しみですね。
自分はガラケー時代でスマホは三男が産まれた1年後くらいに購入しました。
それまでは一眼レフで撮影してました。
WX-500が持ち運びなどに不便なことはありませんが自分の経験だとiPhone14シリーズが良いように思います。
外出時は必ず持って行くでしょうし、写真も動画も綺麗に撮影出来て家族での共有も簡単。
鑑賞もスマホが多いと思いますし、お宮参りなどのイベントだと写真館で撮影するのかなと思いますし。
もちろんカメラ購入は成長するにしたがって必要だなと感じることもあると思います。
発表会や運動会なんかもあると思います。
望遠が必要な行事とかで撮影するようになってからミラーレス一眼(今ならα6400やR10など)の購入を考えてはと思います。
もちろん買うのも悪くないです。
買うなら新品が良いと思います。
展示品はケース保管じゃないと手荒く使われてることが多いですし、ケース保管でも客が希望すれば確認できるでしょうし。
下取りがカメラなら何でもOKで所有してないなら、ハードオフなどで500円とかで購入するとか。
まずはスマホで撮影が良いと思いますが、買うなら新品ですね。
書込番号:25228137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホサイトから投稿していると言う事はスマホカメラの有難みを心得た上での質問と捉えます。スマホカメラは特に広角カメラのレンズは明るくSoCパワーにものを言わせた画像処理で暗所は浮かせて明るい部分は白飛びを抑えるようなHDR的な写りをしますね。
ただ、スマホカメラは全体的に暗い、でもフラッシュは使えない・使いたくない場合にやはりカバーしきれない部分はあると思います。子供が小さい内は望遠をそうそう使わないでしょうしせめて1型センサー機を視野に入れて検討した方が良いのではないでしょうか。以下のリンクはチャート例としてiPhone 10、WX500と同じ光学30倍1/2.3型センサーのニコン COOLPIX S9700(生産完了)、1型センサーでレンズも明るいキヤノン G7 X Mark II、1型センサーで光学15倍のZS200(日本品番はTX2)です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=apple_iphonex&attr13_1=nikon_cps9700&attr13_2=canon_g7xii&attr13_3=panasonic_dczs200&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=125&attr16_1=400&attr16_2=125&attr16_3=400&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.8750414930864285&y=-0.21236878801899534
書込番号:25228239
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
こんにちは。
久々にカメラがほしくなり、気楽に撮りたいと思い、家電量販店に行きました。
コンデジの数が少ないのには、びっくりしました。たまたま、このカメラがありました。
ただ、展示品でした。35800円で税込みです。5%で5年保証がつけれます。
どうなんでしょうか?買いですか?
よろしくお願いします。
1点

>展示品
丁寧に扱われている可能性は少ないでしょう(^^;
書込番号:25212268 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

展示方法次第ですね。
誰でも気軽に触れる状態なら
いくら安くても私なら買いません。
ショーケース内での展示品で
どうしても必要と思うなら買うかも。
書込番号:25212291 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>オキシガードさん
新品価格の7割なので買っても良いと思います。
長期保証は必ず付けましょう。
止めとけレスがいっぱい付くので、ここでは展示品や中古品の話はしない方が精神的安定上よろしいかと。
書込番号:25212387
5点

>オキシガードさん
別スレでも展示品が同じ金額で売られてるようなので在庫処分なのかなと思います。
ショーケース内での展示であれば外観は綺麗だと思いますが、バッテリーが過放電だったりする可能性はあるように思います。
また、誰でも触れるような展示であれば雑に扱われてる可能性が高く1年保証の中古と考えた方が良いと思います。
価格的にはメリットがあるのかも知れませんが個人的には展示品はオススメしません。
どうしても言うなら反対はしませんが購入するなら新品在庫が良いと思います。
書込番号:25212389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全部ダメとは言いません(^^)
かつてオーディオショップで、展示品のアンプとかプロセッサーとか買いましたが、
丁寧な客しか来ないようなところなので(オーディオで言うところの)エージングが済んで丁度いいかも?
という感覚でした(^^;
書込番号:25212395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
>止めとけレスがいっぱい付くので、ここでは展示品や中古品の話はしない方が精神的安定上よろしいかと。
そんなこと言ったら、
掲示板の存在意義は
無くなってしまいませんか?
書込番号:25212445 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私なら買います。
1)お書きのように、製品(の展示)が激減しています。手広く見て回ってはいませんが、いつものお店には数台しかありません。先月に財布を手に行きますとすでに売れていました。
2)これはと思う(かっての4、5万円相当か、それ未満の)商品が置いてあっても以前の価格とは大きく違ってきています。
3)何よりも、「5%5年保証」、これです。もし修理が出来ない事態となったら、それも何時そうなるのか不明ですがそれまでにおおいに活用し、その時点で次のカメラを探します。
書込番号:25212668
1点

>okiomaさん
>そんなこと言ったら、
>掲示板の存在意義は
>無くなってしまいませんか?
どうして掲示板の存在意義が無くなるのでしょうか?
書込番号:25212873
4点

>オキシガードさん
展示品や中古品の情報など聞きたいための、
掲示板でもあるのでは?
店の中古価格情報も価格.comにあげていますよね。
なのに
展示品や中古品の話はしない方がと
あなたはおっしゃっていますよね。
だからですけど…
現に、中古に関するスレやレスも多く存在していますよね。
あなたが言っている
止めとけレスがいっぱい付く…
そんなレスだけではないはず。
ここまで言ってもわかりませんか?
書込番号:25212929 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

すいません
先のレス、引用者先がオキシガードさんではなく、
あさとちんさんでした。
書込番号:25213100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
>止めとけレスがいっぱい付く…
>そんなレスだけではないはず。
現実に、あなたは付けているではありませんか。
>オキシガードさん
スレ汚し、失礼しました。
これ以上はレスしませんのでご容赦を。
書込番号:25213131
5点

展示品を買う気持ちも湧いてきました。この展示品がある、近くの量販店か、メルカリやら、Amazonの中古や、Yahooショッピングの中古なと、興味が湧いてきて、少し見ましたが、もし、購入するなら、量販店の5年保証付きがおすすめでしょうか?店頭では、電源が切れているのは、バッテリーの消耗を防ぐためか、あまり触られない対策でしょうか?それと、WX500は定価はいくらなんでしょうか?また、近くに置いてあったCanonのsx740だと、Yahooショッピングだと、ポイントがたくさんつく日だと、ポイント分を引いてWX500に比べ1万アップくらいでした。新品です。ただ厚みと重さが気になります。どう思われますか?あと、寝かせてある、iPhone12をカメラかわりするのもと少し、頭によぎりました。ただ、あくまでもスマホだと、写真を撮るかが微妙です。よろしくお願いします。色々悩みます。
書込番号:25213210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
あなたは、私の最初の内容すら理解出来ないようですね。
展示の条件次第では私は買わないと。
あなたは、そんな状況も関係なく、
購入を勧める方なのですね。
署名性のない掲示板だからですか?
それでも、あまりにも無責任ですね。
書込番号:25213223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いろいろお悩みのようです。お察しします。
1)「私なら買います」とした最大の理由は「5%5年保証」ということと、それも訪ねて行ける所のお店が出している条件ということです。
「5%」か高いか安いかは購入者の事情にかかることですが、「5年保証」が、不安があるなかの最大の安心材料です。それも郵送や通信のやり取りではなく、直接にカウンターで相対できる(おそらく)地元の店舗からのものだからです。
メルカリは経験がありませんが、Yahooオークションでは落札品の不具合のおり往復の郵送代自払いで解決した体験があることから、中古品については地元の店舗を介するというのが私のポリシーです。
2)他機種と比べているうち迷いが出てきます。(新品と中古品・展示品のことは抜きにし)この最大の迷いにおいてこそ購入者個人の特有の事情がことを左右します。そのようなときの私の方針は、「この仕様こそ命、これが無ければ買わない」と「このような作りは好きになれない、タダでもお断りする」、この両者に当てはまることはないかどうかを見ます。
(自分はWX500のひとつ前のWX350を使っています。購入理由は、同機搭載「ピクチャーエフェクト(静止画)・イラスト調」、これです。)
3)双方をパスすれば、一度振出しに戻り、そもそもどういう理由でいまカメラを買おうとしているのかをしっかり見直します。この先は個人時事情が複雑多岐で、一概には何とも申し上げられません。
4)先に「修理が出来ない事態…それまでおおいに活用…」と書きました。カメラ購入も一生を左右するかもしれない重大選択の一つかもしれず、おろそかには出来ません。しかし機会と時間とには限りがあります。
書込番号:25213398
1点

>量販店の5年保証付きがおすすめでしょうか?
基本的に「自然故障」しか保証対象になりません。
例えば、展示の間に落下させられ、際どい損傷で購入時に気が付かなくて、
購入後に徐々に損傷が進んでいって遂に故障に至っても
「自然故障ではない破損があります。落下が原因と思われますので、メーカー保証も延長保証も対象外になります」
となれば、損するのは購入者です。
仮に、店員さんが「もし、展示中に落下があっても、保証しますよ」と言ったとしても口約束ですし、その店員さんが居なくなると証明もできないので、
少なくとも店員さんの署名入りで一筆書いてもらって、保証書と共に保管してください。
↑
たぶん、一筆書くまではしないと思います。
そこまでリスクをとって低額の展示品を売っても営業成績には寄与しないので(^^;
・・・個人毎のリスク管理とか危機管理の違いが、結構出ますね(^^;
書込番号:25213466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オキシガードさん
リスクを考えるなら、
メルカリなどでの購入は考えものです。
ネットからの購入なら、実店舗のある信頼あるカメラ店で取り寄せなどして、
実物を確認してでの購入を勧めます。
中古なら、半年なりの保証があるものを購入しますね。
で、中古購入の場合は、
購入者自らの責任の上、
状態の良し悪しを判断することになります。
ある程度、状態の目利きが出来なければ
購入は控えた方がよいでしようね。
書込番号:25213515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オキシガードさん
購入に前向きなら新品に比べてのリスクだけにんししてれば良いと思います。
自然故障に関しては1年保証、外観の傷があるなら展示品として仕方ないと思いますが、ボタン類の動作はチェックした方が良いと思います。
余りにも傷が多いなら雑な扱いだと思われるので自身が許容できる範囲のスレや傷であれば良いのかなと思います。
調子が悪くなったら様子見せず、購入店に持ち込みした方が良いと思います。
また、延長保証は個人の考え方次第ですが経験的に故障に遭遇することは少ないので入ってません。
敢えて5%で保証に入るなら携行品保険とかで落下等でも対応する保険の方が良いと思います。
書込番号:25213625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すべて想像の範囲の話なので、まあ、現物の外観、動作を見てOKだと思い、価格がふさわしいと思えば買います。
5年保証は、大事に使うならかけてもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:25213767
1点

皆さんの貴重な意見をきいて、まだ、悩んでいます。他の機種は、やはり大きさがネックです。手に持つと大きいと感じます。スマホはお財布付なので、大きいので、あまり写真は撮るのが面倒です。撮るのは、人物と風景ぐらいです。あとは、値段と新品か展示品かです。デジカメに5万はきついです。新品でも、このサイトでも5万きるぐらいだし、Yahooショッピングでも4万5千ぐらい、ポイント引いて、Amazonでも赤で5万切るくらい、展示品で5年保証付けて37590円です、ポイントはつきません。定価はいくらぐらいだったんでしょうか?YouTubeとか、店頭に触りに何回も行ったり、調べれば調べるほど、迷います。あと、yahooやAmazonでは、保証はちゃんとしてくれるんでしょうか?Yahooショッピングは保証は何パーか出せばつけれるみたいです。今まで、いろんな物を購入しても、保証は使った事はありません。よろしくお願いします
書込番号:25215204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オキシガードさん
オープン価格なので定価はありません。
最低価格が3万円強の時期もあったので、今はかなり値上がりしていますね。
しかし、30倍ズームのデジカメはどれも似たような価格になっているので、選択肢がありません。
量販店の展示品なら、1年間のメーカー保証がつくので、5年保証はその後の4年間の保証になります。
私は展示品を良く買いますが、量販店では展示品に長期保証がつけられなかったりするので、2000円程度なら付けますね。
考え方は保険と同じで、確率的には付けたほうが損になりますが。
書込番号:25215281
1点

そんな値段で今更買うモノじゃないのは「確実」。
何で誰も言ってあげないんだろう?
何年前の機種で、画質もスマホに劣る(広角側及び動画)、高倍率もまともに使い物にならないと教えてあげないの?
贔屓にしているカメラなのか、単にカメヲタがスペックだけで語ってるのか知らないけど、何年も前にほとんど使っていない長期保証残が数年ある当機種を2万数千円でフリマサイトで購入し、スチールもムービーも散々使ってみた自分はそう思うけどね。
使ってもいないカメラを知りもしないのに、展示品についてなど余計なアドバイスをして勧めるとかいい加減にしなよ。┐(´д`)┌ヤレヤレ
この機種を実際に使ったことあるのは、>ありがとう、世界さんくらいでしょ?確か。
>オキシガードさん
俺のレビューが全てだよ。
こんなのを今更その値段で買ったら、『確実に』後悔するよ。
というか、一万円でも要らない。
出せて中古五千円程度だネ。
絶対買わないけど。笑
書込番号:25216776
0点

まあ、奥様感覚で喩えると、
現在の貨幣価値で「普通のレタスが1玉500~600円」みたいな感じかもしれませんが、
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=20-26&pdf_Spec306=200-&pdf_so=p1
↑
望遠端で換算f=200mm以上の安い順でリンク先のような状況ですので(^^;
・・・レタスのように買い控えていたらいつのまにか値戻りしたりしませんし(^^;
また、添付画像の右端の「出荷時の平均単価」でも、レンズ一体型(コンデジ)が、2年ほどの間で急騰しています。
※右端のグレーの曲線がレンズ一体型・・・平均出荷額で2倍ぐらいに(TT)
おそらく、部品コスト「以外」の製造コスト、例えば組み立てコストなどは、ミラーレスなどと大差ないかもしれませんので、
量産効果で安価に出来なった分が跳ね返って来た感じになっているかと(^^;
書込番号:25217140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様には右から左から様々な意見が出され、さぞ戸惑っておいででしょう。人それぞれ自分の視点から誠意をもっての提言であることはご理解いただいていることと思います。
さて、この後のことですが、もし今の時点で喫緊にカメラがご入用、とにかくもカメラというものが欲しい、(あるいはこのWX500という特定の機に引かれている)というのでなければ件のお店をちょくちょく訪ねられその展示カメラが売れてそっと姿を消すのを待つ、これどうでしょう。
書込番号:25217714
0点

こんにちは
iPhone12が眠っているのなら、コンデジよりは良いと思います。
望遠欲しければ、iPhoneにつけるレンズ売ってますから、それ買えばオーケーかと。
書込番号:25217729
0点

そうですか!iPhone12の方がいいんですね。望遠を除いては。でもスマホなんですよね。そういう偏見なんですが。あと、友達に話したら、パナソニックのgm1sを使ってないから、使ってみると言われましたが、カメラの事は無知なのて、生返事してあります。どうなんでしょうか?友達は、望遠は無理だよと言っていました。よろしくお願いします。
書込番号:25218020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gm1s
>望遠は無理
いえ、望遠レンズ(本件では たぶん望遠ズームレンズ)を買って付け替えれば良いかと。
書込番号:25218078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なお、2014年発売なので、
すでにバッテリーが傷んでいるかもしれませんが、
バッテリーを新調する前に、AC電源アダブターで動作確認をお勧めします。
※レンズのカビのチェックも
書込番号:25218081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> パナソニックのgm1sを使ってないから、使ってみると言われましたが、
それは「貸し出し」ですか?「買い取り」ですか?
レンズ付きで1万円以下だったら買ってもよいかな・・(^-^;
使ってみて望遠欲しくなったら45-200とかのレンズ追加すれば良いし、
バッテリーは互換(¥1,200〜1,500)で十分でしょ!
書込番号:25218889
0点

gm1sはWX500とくらべて、画質や性能はどうなんでしょうか?やはり、最近のWX500の方がいいでしょうか?gm1sは、かなり安く譲ってもらえると思います。値段は聞いていません。昨日、店頭に久しぶりに見に行きました。まだ、ありました。値段もかわりなく。やはり、展示品だからでしょうか。展示品は交渉すれば、35800円より値引きしてもらえるもんなんでしょうか?ただ、値引きしてもらえる事で、5年保証がつかなくなると困ります。gm1sと比べ、WX500の方が軽くて持ちやすかったです。まだ、悩んでます。
書込番号:25221368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近のWX500の方がいいでしょうか?
bluetoothなどの通信関係は別として、
画質は基本的に GM1Sは格違いになります。
(もちろん、良い方)
ちなみに、WX500を660cc軽四して、
撮像素子の面積比を排気量比とすると GM1Sは「5000cc」に匹敵します(^^;
さすがに単純比例ほどの差はありませんが、例えば ISO1600での画質差は、十分確認できると思います(^^;
電子機器の要素だけでなく、「光電変換」の都合で、物理的な差異を無視できません。
書込番号:25221661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>展示品は交渉すれば、35800円より値引きしてもらえるもんなんでしょうか?
値引き文化?がない地域の方でしょうか?
値引きとは確定事項ではありません。
状況によります。
関西在住ですので、未成年のときには、通常は値引き対象外扱いでも、売れ行き低調みたいなので言ってみると値引きできたこともあります。
なお、私は要求が通るまで値引き交渉したりしません(^^;
書込番号:25221678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WX500とGM1は写りに差はあります。鑑賞形態によってはその差はずっと小さくはなりますが。
ただ、望遠を日常的に使うとなると、GM1はかさばるようになるのはやむをえません。
書込番号:25222082
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
某量販店で「暗いところでも撮れる」と聞いて購入したのですが、実際に撮ってみるとザラザラだしブレるし、悲しいものでした。
モードはプレミアムオートにしました。
このモードは撮影後の「処理中」も長く、出番が短い発表会をうまく撮ることができませんでした。
カメラを勉強したいとは思っていますが、ここのレビューを見ていると、この機種はセンサーがイマイチだとか、今買うものではなさそうなものが散見されたので、あまり問い詰めて設定しようとまでは考えられなくなりました。
そこで買い替えを考えています。
子供のイベントが主な使用場所です。運動会や発表会、誕生日会、体育館での撮影等です。
設定も細かくできるようになりたいので、マニュアル撮影もいつか極めたいと考えています。
ただできれば日常使いもしたいので、あまり重すぎないものが希望です。
iPhone11に望遠がついた!と考えていましたが、もっと真剣に用途を考え、悩むべきでした。
助言をいただけるとありがたいです。
書込番号:24960000 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ak167475さん
こんにちは。
>子供のイベントが主な使用場所です。運動会や発表会、誕生日会、体育館での撮影等です。
α6400高倍率ズームキット、をお勧めしたいです。
AFも早く快適です。運動会などではファインダーも
有った方が良いでしょう。
同ダブルズームキットはレンズのAFがやや遅め
なのが気になります。
ただ、体育館でスポーツ、などでは明るい望遠ズーム
タムロン70-180/2.8の追加や運動会ではE70-350mmの
追加をしたくなると思います。
そこまでの出費は、という場合はちょっと大きめ
ですが、ルミックスFZ1000mkIIなら何とか1台で
オールインワン的にこなせる場面も多そうです。
書込番号:24960031
2点

>ak167475さん
私もミラーレス一眼などをお勧めします。
ご予算や大きさなどの制限が分かりませんが、比較的安価なものとして、VLOGCAM ZV-E10L+タムロン高倍率ズームレンズはいかがでしょうか。
https://kakaku.com/item/J0000036260/
https://kakaku.com/item/K0001378050/
私は富士フイルムのミラーレスで同じタムロンの18-300mmを使用していますが、非常に便利だし画質も割と良いと思います。
動画も撮影されるでしょうから、VLOGCAMは悪くない選択だと思いますが、私は実際に使ったことはありません。(^0^;)
書込番号:24960087
1点

>ak167475さん
コンデジの場合、Canon PowerShot G7 X Mark IIやVは室内撮りにも強いです。ただ、ズームレンジが24-100mmと短くなりますが。
コンデジで室内撮りに強いのは1型イメージセンサー搭載のものになりますが、総じてズームレンジが短めです。
1型イメージセンサー搭載でズームレンジが長いものはボディが大きめかつ価格も高いです。このため、とびしゃこさんのようにミラーレス一眼を薦めることになりがちです。
書込番号:24960091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>運動会や発表会、誕生日会、体育館での撮影等です。
現時点の画像(無加工)の画像アップをお勧めします。
高感度ノイズと低速シャッターによる動体ボケ(被写体ブレ)の混在問題のように思いますので(^^;
さて、(特に暗い場合が多い)公立校の体育館※照明のみ場合(添付画像の「160」lx例)に、
【スポーツ撮影】のために【シャッター速度優先モード】で【1/500秒】などの高速シャッターにするには、
コンデジでは非現実的な高感度になります。
なお、
>マニュアル撮影もいつか極めたい
↑
マニュアル「モード」のことですか?
マニュアル「フォーカス」のことですか?
シャッター速度優先(TまたはTv)モード、絞り優先(AまたはAv)モード、マニュアル(M)モードの、マニュアル「モード」でしょうか?
置きピンなどはさておき、
フェンスの網などがAFを妨害したときに特に必要になるマニュアル(手動)「フォーカス」でしょうか?
いずれも、【目的に対する手段】ですので、そこを間違えると苦労しても成果があがりません(^^;
書込番号:24960142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>某量販店で「暗いところでも撮れる」と聞いて購入したのですが、実際に撮ってみるとザラザラだしブレるし、悲しいものでした。
↑
その「説明の仕方次第」では、正当な返品=返金理由になります。
(法的な意味の「瑕疵担保責任」が成り立つ場合。説明の通りには実際には成らなかった⇒売買契約における債務不履行の場合)
書込番号:24960149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ak167475さん
購入の際、どんな被写体を撮りたいかキチンと説明として、
納得しての購入でしたか?
買うのは別として、話を聞いたお店は家電量販店ですか?
キタムラとかのカメラ店で話をされましたか?
家電量販店だと、カメラに詳しくない方多くいます。
購入者に必要な機材出なく店の都合で薦めることもあります。
その辺は注意が必要です。
で、
あれもこれとなると、レンズ交換式のものとなりますかね。
予算はどの程度考えていますか?
カメラとって室内は苦手なところ。
更に、体育館となるとスポーツの撮影ですかね?
スポーツだと、野外でも被写体をある程度止める為に、
シャッタースピードを1/500以上に上げたいかとかと。
で、撮影が体育館となると
会場の明るさによって変わってきますが、
シャッタースピードを上げる為に
ISOを上げることになるかと、そうなると高感度ノイズに満足出来るかになってきます。
満足できなければ、明るいレンズが必須になってくるかと。
レンズだけで10万。
純正となると軽く20万越えとなります。
これから、買うのであれば、ミラーレスになるかと思います。
ソニーならα6400当たりですかね。
書込番号:24960198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2枚目をすぐ撮影したかったら「おまかせオート」にした方が処理時間はやたらと速いですよ。
(プレミアムおまかせオートは処理時間がかかります)
※あと室内でズーム機能を使う場合で最大にすると「距離が近い場合はピンボケ」するので「倍率を半分以下」にした方が良いですよ。
それとピント合わせが難しかったり手振れが酷くなったりするのを防ぐ手振れ補正が、「インテリジェントアクティブ」「アクティブ」「スタンダード」の順番で補正力が変わります。
このカメラは性能は良いですが、2015年に発売され現在は安くで買えるようになった昔のカメラです。
後継機が2017年に販売されてます。新しい分値段がだいぶ高い悩みますね。…4K動画を撮せるかどうかが後継機と、このカメラとの決定的な差ですね。…後継機は色々と基本性能は勿論アップしてます。
まぁ、色々と使い方を試してから買い直しを検討してみた方が、他のカメラと比べやすいですよ。
ちなみに光学30倍以上で、4K動画撮影が無いカメラは全部旧型になると思います。
…値段は高くなりますが性能が良いのは格メーカー、4K動画撮影を出来る機種になりますよー。
でもコンパクトデジカメで一番小型は、このメーカーに限ります。…薄暗い場所で綺麗に撮影出来るのもこのメーカーだけですよ♪…プロ用の設定機能も付いてるので覚えたら面白いですよ。
【残るは本格派の一眼レフカメラですが、目的別に製造されてますので素人には難し過ぎます。初心者専用の一眼レフでさえ難しいですよ。】
書込番号:24960463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ak167475さん
子供のイベントが主な使用場所です。
運動会や発表会、誕生日会、体育館での撮影等です。
予算は書いた方が良いですよ。
WX500同等の予算では正直無理です。
レンズ交換式じゃないとしてもFZ1000M2クラスがベターだと思いますから12万程度の予算は必要になります。
予算を抑えるなら第一候補だと思います。
レンズ交換式だと室内と屋外でレンズの選択が異なります。
室内だと70-200of2.8が定番レンズで中古でも15万とかになります。
屋外なら70-300oなどでも問題ないと思いますが。
例えばですがソニーで考えてα6400とするとセンサーサイズが大きくなるためノイズ耐性は今より良くなりますが室内で発表会の撮影になると70-200of2.8が欲しくなります。
α6400の18-135oキットを購入、予算があるなら望遠ズームの70-350oを追加。
発表会は70-200of2.8をレンタル。
そう考えてもレンズ交換式だと25万程度の予算は必要になるのかなとは思います。
書込番号:24960470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iPhone11に望遠がついた!
iPhone11の望遠レンズの明るさは「F2.0」で、
この機種の望遠端では開放F6.4ですから、
約10倍暗いレンズ(約1/10の明るさしか無いレンズ※)になります。
なお、もし明るさ半分のF2.8にするとしても 350mlの缶飲料より大きなレンズになってしまいます(^^;
※約10倍暗いレンズ(約1/10の明るさしか無いレンズ)
(2/6.4)^2 = 0.3125^2 ≒ 0.0977 ≒ 1/10.2
書込番号:24960619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「今更、買うカメラではない」と書いた者です。笑
その通りですが、それはある程度カメラを解っていて「欲しい」と思っている人に向けてのアドバイスというか、私の意見です。
「暗い所でも撮れるカメラ」と聞いて買ったとの事ですが、そのレベルの方ならばハッキリ言ってしまうと、どのカメラで撮っても同じ。
“ムダ”な高級機を奨める人は、こういったマニアの集う場所に必ず居ますが、そんなのを信用してはおカネの無駄、さらに散財するだけです。
つか、もっとレベルに合わせた、親身でまともなアドバイスを出来ないのか?と毎度思いますね、そういう輩には。┐(´д`)┌
カネを出せば、「カンタンに上手くて綺麗な写真が撮れる」なら誰も苦労しない、プロカメラマンも要らない。
ちなみに私はスクールフォトも仕事で撮っていますが、「カンタンに」なんて撮れた事がありません。笑
質問者さんに今必要なのは、「最低限の一眼レフカメラ」と「カメラの勉強」です。
メルカリやフジヤカメラ(東京・中野)で、安価にD5500でも買って(現在最も最良の選択)、写真撮影の仕方の本(D5500のムックやマニュアル本がお薦め。おそらく中古で格安。)を一冊買って全て読み、内容を完全マスターする事から始まります。
コンデジでも、当機のような少しマニアックで難しい機種を使いこなすには、ある程度の知識も必要です。
お子さんの可愛い瞬間は日に日に過ぎて行きます。
一般的にはお子さんが小学校を卒業すると、一気に子供の写真なんて撮らなくなりますが、それは、長年スクールフォトに携わって来て判った事です。
可愛い期間はあまりありません。笑
まぁ、「可愛い期間だけ」撮るのでもかまいませんが、より良く記録を残しておいてあげたいと、親心で本気で思うなら、写真・カメラの勉強と苦労なんて容易いモノです。
頑張ってください。
(^-^)
書込番号:24960627 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ついでに…昼間はおまかせオートで撮影。
夜間はプレミアムおまかせオートで撮影。
…と、いう風に使い分けたら綺麗に写真が撮れます。
(昼間の明るい場所ではオート機能の画質に、さほど差は出ません。夜間の薄暗い場所では差が出ます。明るければ少し差が出ます。)
ピンボケと違い夜間は明るさによってノイズ出たり。
他に明るい写真が欲しければ「露出補正」を使うと簡単に改善。IOS感度はまた別の機能です。設定試すの楽しい。
…色合いも変えられますがプロ用の設定ですので難しいです。
【明るい場所だけなら他の有名メーカー機種でも綺麗に撮れます。…多分…旧型か新型の差ぐらいで大きな差はないですが、薄暗い場所や夜間ではSONYがダントツで良いです。その分が少し値段高いですね♪】
(…あとコンパクトに精密性能よく作るだけでもコストがかかります。手振れ補正もコンパクトにするのは大変なので…)
…判断基準に成れれば幸いです。
書込番号:24960635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまご返信ありがとうございます。
無知すぎて、うまく質問もできませんでしたが、皆さまの言葉から、これからしっかり勉強していきたいと思います。
>とびしゃこさん
ファインダーはたしかにあったあったほうが炎天下だと撮りやすいなと思いました。
次に購入する際の候補にさせていただきます。
>ダンニャバードさん
とびしゃこさんと同じくタムロン!これはしっかりメモしておかなければ。
リンクもありがとうございます。参考にさせていただきます。
>首都高湾岸線さん
そういえば昔はCanonばかり使っていました。だから余計に差を感じてしまうのかもしれません。
やはりミラーレス一眼の選択肢なのですね。
アドバイスありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
画像ありがとうございます!
まだ見たことがないもので、わかりやすいので勉強になります。まだまだ勉強が足りないと実感します。
「マニュアル」という言葉もまだあやふやな理解ですみません。絞りやシャッタースピード等、理解した上で設定を調整し、その場所にあった撮影をしたいと考えています。モードの方な気がします。
返金理由になるのですね。もう少し勉強してみて、お店に確認してみたいと思います。
iPhoneのカメラ性能は詳しく調べたことがありませんでした。iPhoneの性能代わりとなると、まずそこが大事ですね。
ありがとうございます。
>okiomaさん
被写体、場面、簡単には上記のように説明はしたはずです。購入したのは家電量販店です。
たしかに安い買い物ではないので、専門店で買うべきでした。今後気をつけたいと思います。
予算は全く検討もつかないレベルで、この条件だといくらぐらいだろうとボヤッと思っていただけでした。しっかり書かずに申し訳ないです。
金額の目安をありがとうございます。
>もののけ抹茶さん
今後はおまかせオートでズームしすぎないことを気をつけます。
たしかに、すぐに買い替え!ではなく、少し様子を見てからでもいい気がします。
それまでにこれでもかと写真を撮って、勉強したいとおもいます。
オートの使い分けについても追加でアドバイスありがとうございます。早速やってみます!
>with Photoさん
予算は全く検討がついていない状態で書き込んでしまったので申し訳ありませんでした。
やはりいいもの、というのはそのくらいにはなるのですね。知れて良かったです。
具体的な数値も勉強になります。ありがとうございます。
>REALTマークの四駆^^さん
ご本人登場に驚きを隠せません。勝手に引用してすみません。
最後の言葉に涙が出てしまいました。そうですね、かわいい期間は有限ですね。しっかり早めに勉強しないとなと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:24960679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ak167475さん、こんにちは。
>この機種はセンサーがイマイチだとか、今買うものではなさそう
SONY のこの機種がイマイチなのではなく、各社コンパクトな 1/2.3 型センサーのコンデジ=SX720/730/740 (CANON)、TZ85/90/95 (パナソニック)、A900/A1000 (ニコン) 辺りが、すでにスマホに惨敗の死に体状態で...
全く新型が出なくなって久しいので、「今さら買うものではない」 という意見が出るのだと思います。目的である 「運動会や発表会、誕生日会、体育館での撮影」 「暗いところでも撮れる」 を本機サイズ一台で済ませられる魔法のカメラはないので...
@ 運動会 ⇒ 屋外
A 発表会、誕生日会、体育館 ⇒ 室内
@Aは別々のカメラにするか、「どうしても一台で済ませたい」 となると、コンパクトなサイズは諦めることになります。
>「暗いところでも撮れる」と聞いて購入したのですが、実際に撮ってみるとザラザラだしブレるし、悲しいものでした。
本機が得意なのは@で、逆に "暗い室内" は苦手項目になりますが、手ブレは単にシャッター速度が適切でないことが原因の可能性が高いでしょうから、闇雲にカメラを買い換えれば解決する問題ではないし...
逆に@=「明るい屋外で望遠」 は本機が唯一得意とするポイントなので、個人的には焦って手放すより、まずはシャッター速度優先で撮る等、カメラの基本的操作/機能を覚えることを考えた方が良いんじゃないかな〜と思います。
書込番号:24960686
3点

発表会、体育館。
これが、「暗い状況」で「ズームを使って」、「動く被写体」という事だと、最低でもパナソニックFZ300だと思います。
でかいのにWX500よりもズーム倍率はやや劣ります。
でもレンズが光を集める能力が高いので、暗い状況でズームで撮った場合にブレにくいです。
と言ってもセンサーサイズが小さいですから、限界はあります。
具体的には、ステージ上が明るくなかったり、被写体の動きが速かったりするとブレたり、高感度になってノイズが目立ったりします。
FZ300以上となるとパナFZ1000M2やソニーRX10M3、RX10M4など。
ますます大きくて高額になります。
それ以上だとデジタル一眼レフに高性能な望遠レンズ。
高性能な望遠レンズではなく、ダブルズームセットの望遠ズームレンズでもFZ300よりは奇麗に撮れると思います。
どうしても大きく重たいのは避けたいならパナのTX2(新型のTX2Dでも可)がありますが、小さい分、暗所ズーム性能は劣ります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808287_K0001138203_K0000869559_K0000996986_K0001032986_K0001476131&pd_ctg=0050
誕生日会はWX500やFZ300よりも最近のスマホの方が奇麗に撮れそうです。
書込番号:24960687
3点

>ak167475さん
【取り急ぎ】
「返品」の場合は、購入から日がたつとダメですので、
今すぐにでも購入店に電話連絡されることをお勧めします(^^;
なお、一覧表は、標準的な露出(≒画像の見ための明るさ)にする場合の目安で、
基本的に機種に関わらず共通です。
どんなところで撮影されたのかは現時点で不明ですが、フルオートで室内または照明のみの公立校の体育館内撮影であれば、遅いシャッター速度で且つ ISO1600以上になっていたと思います。
書込番号:24960694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ak167475さん
前に私がコメントしたCanon PowerShot G7 X Mark IIですが、子供のピアノ発表会で使った実績あります。私の感覚では、とくにノイズは気にならず綺麗に撮れてました。
もっとも、ピアノが置いてあるステージの照明は割と明るかったですが。
また、室内かつ被写体がよく動くシチュエーションでの撮影は頻度高いでしょうか?
頻度低いならミラーレス一眼をレンタルしては如何でしょう。
また、昨今の運動会や発表会は主催側が商業カメラマンを複数人手配してくれることが多いです。撮影が難しいシチュエーションは、いっそカメラマンに任せた方が良いかもしれません。
書込番号:24960768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

REALTマークの四駆^^さんのコメントに追記する格好になりますが、子どもの成長はホントに早いですし、小学校に上がると撮影機会は格段に減り、中学校に上がるとすぐに撮らせてくれなくなります(もちろんその子によるので一般論です)から、撮れる期間なんてせいぜい13-15年程度です。
高校生で部活とか撮らせてくれるような子でも大学生にもなれば親が撮ることなんてなくなります。
なので、あっという間に過ぎる時期の大切な記録を残すのにコストや手間を惜しまないことをお勧めしたいです。
(もちろん生活が破綻したりしない程度で)
私事ですが、2年前に高校生の長男を亡くしました。
もうどれだけ積んでも彼の写真を撮ることも叶いません。もちろん会うことも声を聞くことも…。
それは極端な例かもしれませんが、私もまさか自分がそんな立場になるなんて思いませんでした。
亡くなることはなくても、そのときはもう二度とこないので、日常もイベントも残してあげてください。
子どもが自分の写真を撮ってくれていたのを感謝するのは、自分が親になってからだったりしますが、ぜひご自身の写真も一緒に撮っておいてくださいね。
私は30代で母も亡くしましたが、親の若い頃の写真とか少ないので、そういうのも貴重だと感じます。
家族写真とか照れくさいですけど、いつか撮っておいてよかったと思える(思ってもらえる)日がくると思います…。
書込番号:24960932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マトモな演奏会場は、暗い演出でもされない限りは、
【譜面が読める明るさ】が確保されています。
そのため撮影(被写体)照度は 320~640 lx(ルクス)ぐらいで、過去ログなどの撮影データによる裏付けがあります。
※観客席の暗さは完全無視でOK(観客席まで撮りたいのでなければ)
↑
公立校体育館(160 lx(ルクス)前後)よりも明るい。
また、かなりの連打でもない限り、シャッター速度は 1/250秒もあれば大抵の演奏では十分なので、
暗い体育館内のスポーツ撮影の比べると、総合的に4倍から8倍ぐらい撮影条件がラクになります。
↑
この「負担の程度」を示す指標もあります。
カメラ関連の一般知識ではありませんが、先の相関表の理解よりも容易で、
添付画像内の【q】の値がその指標になります。
↑
同じ明るさでも、シャッター速度によって【q】の値が変わります。
書込番号:24960979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ak167475さん
まず、いつ買ったのか判りませんが、MAX1ヶ月以内とかなら、クレームじゃないけど「店員さんがそう言ったのに、まともに撮れない」と言って強気に交渉すれば上手く返品出来るかも知れません。^^;
日本の販売店というか、日本の昔からの慣習みたいなもので、買って使った物の返品は難しいものですが、今やamazonをはじめ海外の販売店での返品のしやすさ(海外では使用数ヶ月でも返品出来るのも当たり前だったりする)は、日本でも浸透して来ています。
臆せず交渉してみてください。(^-^)
もし返品不可でも、不具合無しの個体で外観も綺麗なら、メルカリ等で二万円以上で売れると思います。
最近の相場をチェックしていないので判りませんが、数ヶ月前なら新同品で2.5万円とかでも売却されていたような…
こちらも値下げ交渉など安易に応じず、強気で販売価格を設定してください。
ただでさえ手数料の高いメルカリですので。笑
(カメラ類は手数料安価なpaypayフリマで売却をオススメです。)
あ、それから、このカメラに関しては私も期待値高めで購入して使いましたが、正直言って「画質は悪い」と思いました。^^;
特に動画の画質や色味の悪さ、音質の悪さには閉口しました。
写真の画質も、スレ主さんの言うように暗所ではザラザラ…(暗所ではオート撮影だと高感度になるからザラザラになるというだけでは無い。元々の高感度画質が悪い。)
当然ですが、日中の明るい場所ならそこそこちゃんと撮れますが、それはどんな安カメラでも同じです。
このカメラのウリの超望遠撮影も、素人さんや初心者さんが、カンタンに上手く撮れるようなものではありません。
私ですら、カンタンに気軽に上手くなんて撮れませんでした。^^;
このカメラを売却したとして、次のカメラの候補ですが、やはり今以上に上手く納得出来る写真を撮るには、“一眼カメラ”は必須です。(しかし、ミラーレス一眼じゃなくても良い。)
一眼なりの重さや嵩張るのは「覚悟」です。
それが「最低限」です。
スレ主さんは、カメラ撮影技術に対する向上心もあるようですので(親心として当然ですかね^^;)、今現在はド素人さんレベルでも、一年も楽しんで勉強すればかなりの写真が撮れるようになります。
お子さんをモデルに楽しんで勉強すれば良いんです。(^-^)
今、お子さんが何歳かは知りませんが、最近の子は小学校高学年でも「写真撮られ好き」の子が多いですしね。(^-^)
最後に、
『写真の上手さはシャッターを切った回数に比例する』
(但し、何も考えずに無闇にシャッター切っても上手くならない。1枚1枚考えながら“感じながら”切る事が重要。当たり前ですね。^-^)
とだけアドバイスさせて頂きます。
ママ!頑張って!
応援してます。(^-^)
書込番号:24961887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶんiPhone 13か14の方が10倍キレイに撮れるよ。
ただし、Pro以上でないとナイトモードとなんたら機能の併用が出来ないらしい。
書込番号:24961918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ak167475さん
>そこで買い替えを考えています。
>子供のイベントが主な使用場所です。運動会や発表会、誕生日会、体育館での撮影等です。
>設定も細かくできるようになりたいので、マニュアル撮影もいつか極めたいと考えています。
使うのは運動会や発表会、誕生日会、体育館での撮影の4つでしょうか。つまり、買い替えたデジカメの出番は年4-5回くらいでしょうか。
その頻度であれば、当カメラとiPhone11とミラーレス一眼のレンタルで回せそうな気がします。
一度、ミラーレス一眼をレンタルして様子見してからでも遅くはないのでは?
>ただできれば日常使いもしたいので、あまり重すぎないものが希望です。
日常使いの被写体がよく分かりませんが、これは当カメラとiPhone11で事足りないでしょうか。
書込番号:24961961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
のコメント、これが写真を撮る意味です。
究極の写真は、「家族写真」と言う人もいますが、私もそう思います。
かの有名な写真家、立木義浩もそう言ってましたね。
えうえうのパパさんの言葉は本当に心から出ている言葉で、もっと言えば、カメラ技術だけで上手く撮った写真なんかより、一枚でも心に残る良い記録写真をもっと残しておきたかったという親心、家族を想う気持ちです。
写真の究極の役割は、記憶の次に大切な「記録」です。(その時を思い出す為のものだったりもします)
私も自分の事を話します。
私の妹には子供が二人居ますが、妹に言わせると「写真なんて写ってればいい」らしいです。
子供が小さい時に妹が撮った写真は、フィルムコンパクトカメラやコンデジで撮ったものが全てで、ザラザラの画質の悪い写真なんて当たり前、屋内の遠くで体操をしている子供の目は、フラッシュで赤く光っていてオマケにピンボケとか(笑)、そんなのばかりです。
妹曰く「その時が思い出せればそれでいい」んだそうです。
兄(私)が職業カメラマンをしているのに、妹はこんな感じです。笑
しかし、ヘタな写真でも驚くくらい「いい写真」もあって、染み染み眺め続けてしまう写真もあります。
そんな時は本当に嬉しく思いますし、心底感動します。
写真とはこれです。
撮影技術は、一応ちゃんと撮れる“確率”を上げる為にあったほうが良いですが、技術的に上手い写真ばかりに拘っていては、「いい写真」を撮れる確率が減る事もあると思います。
言ってしまえば、素人さんなら尚更です。
私たち(職業カメラマン)の仕事は、技術はもちろん身に付けますが、それは写真技術以外の大切な部分を撮るためのものだと私は思っています。
(何を言っているか解らなかったらスイマセン。^^;)
他人の子供も自分の子供のような気持ちで、時には友達のような感覚でも撮っています。(^-^)
その子が大きくなった時、もしくは親御さんに、一枚でも「いい写真だなぁ」と思ってもらえたら、カメラマン冥利に尽きます。
長くなりましたが、スレ主さんには「いい写真」を撮ってもらいたいです。
想い出の記憶の補助(記録)として。
では。(^-^)
書込番号:24962008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ak167475さん
論点があちらこちらに行ってしまってますが、カメラを見直したいという事で合ってますか?
今回は、DSC-WX500で撮るには暗すぎたという事だと思います。
スマホと同じくらいの豆粒センサーなので、高画質で撮るには厳しいと思います。
暗所は、APS-Cくらい大きいセンサーの機種から選ぶのが良いです。
どんなカメラの達人でも物理的な明るさが無いと綺麗には撮れないですし、光が少ない厳しい環境でも
きれいに撮れるカメラは上を見たらきりが無いですが、安くても10万円以上の機種になってきますが、
メーカー公式のレンタルもあります。
>運動会や発表会、誕生日会、体育館での撮影等。
Nikonか富士フイルムのダブルズームキットはキットレンズの写りも良く、高感度のノイズにも強いです。
Z50レンタル メーカー公式
https://mall.air-closet.com/brands/nikon/items/40/
下記の機種で ISO6400辺りで撮ってみて画質に満足できれば良いと思います。
Z50作例
https://www.dpreview.com/sample-galleries/2079717687/nikon-z50-sample-gallery-dpreview-tv/2518989952
書込番号:24962285
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
dscwx500
運動会の撮影について質問です。
オート
シャッタースピード優先
スポーツモード
どの機能を使って撮影するのが良いのでしょうか?
ド素人です。
よろしくお願い致します。
書込番号:24946428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良く晴れて十分明るい場合はスポーツモードが良いですよ。
もしも暗い場所で撮る場合は感度か上がりすぎて画がザラつきますので、
Sモードでブレないギリギリのシャタースピードを決めて撮ることになります。
被写体の動きによりけりですが、1/250から1/1000の間に最適値がと思います。
ちなみにスポーツモードだとシャタースピードは1/2000です。
書込番号:24946487
1点

運動会くらい明るい条件なら、Pでいいと思います。基本的にはそれで間に合います。ただ、シャッタースピードがあまり遅くなっていないかどうかは確認しながら撮影したほうがいいでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=20211879/#tab
被写体がこちらに向かってくるときとか、また、動きの大きい時はアドバンスドスポーツモードのほうがいいかもしれません。
書込番号:24946516
1点

運動会のように、動く人物を撮るときは
「シャッター優先」
が基本です
シャッター・スピードは 1/500 でOK
これより遅いと、人物がブレてしまいます
書込番号:24946549
2点

>はないおりさん
シャッター速度優先モードで「1/500秒」以上の速さにするほうが無難です(^^)
また、下表が全く解らない場合は特に、シャッター速度優先モードで「1/500秒」以上の速さにしましょう(^^;
(注意※ ISO感度は「オート」のままで、ISO感度を固定設定したり、
ISO上限感度を設定しない!!←ISO上限感度を設定すると、大失敗の主原因になったりします※「よくわかっているレベル」になれば別です(^^;)
さて、スポーツモードに厳格な規定がありませんが、基本的に速めのシャッター速度が自動的に選択されます。
しかし、「成り行き」の場合が多く、
しかも日中では下例の ISO100固定のような感じになる機種もあります。
ちょっと雲があるぐらいで、ヒトの視覚では十分に明るいけれども、カメラにとっては「おいおい、暗くなったじゃないか!!」という感じになります(^^;
望遠端を多用されることになると思うので、この機種の望遠端(F6.4)で例示します。
【開放F6.4の場合の、シャッター速度例】※ ISO100固定例
Lv 撮影
(Ev) 照度(lx) シャッター速度 (備考)
16 16.4万 → 1/ 1600 秒
15 8.2万 → 1/ 800 秒 ← 快晴
14 4.1万 → 1/ 400 秒 ← 晴れ
13 2.0万 → 1/ 200 秒 ← 明るい曇り
12 1.0万 → 1/ 100 秒 ← 曇り
11 5120 → 1/ 50 秒
10 2560 → 1/ 25 秒
9 1280 → 1/ 12.5 秒
8 640 → 1/ 6.3 秒
7 320 → 1/ 3.1 秒 ←夜間室内(明るめ)
6 160 → 1/ 1.6 秒 ←夜間室内(並)、多くの公立校体育館(※カーテン閉で照明のみ)例
5 80 → 1/ 0.8 秒 ←夜間室内(暗め)
スポーツモードのまま、例示の体育館内では、さすがに ISO100でなしに高感度になりますが、それでも「1/30秒」という、動体ボケ(被写体ブレ)爆増の撮影条件になってしまいます(^^;
書込番号:24946723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(注意※ ISO感度は「オート」のままで、
↓
修正
(注意※ ISO感度は「オート」のままで。
書込番号:24946732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまありがとうございました。
シャッタースピード優先とスポーツモード、
どちらでも試してみようと思います。
とても助かりました。
感謝致します。
>盛るもっとさん
>holorinさん
>kandagawaさん
>ありがとう、世界さん
書込番号:24950807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
ソニーのrx100m3 持っているのですがこわれてしまいました。iPhoneの性能が良くなり、徐々に出番は減ったもののデジカメは持っておきたい。
そこでこちらが気になったのですが、rx100m3 (写真はとても綺麗でした)と比較すると、こちらの性能はどうでしょうか。
カメラは全くの素人です。
書込番号:24944818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なななんんんさん
こんにちは。
>rx100m3 (写真はとても綺麗でした)と比較すると、こちらの性能はどうでしょうか。
rx100m3は1インチセンサー 約2010万画素
DSC-WX500は1/2.3インチ 約1820万画素
(いずれも有効画素数で比較)
・「センサーサイズ」を知る
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1203/08/news076.html
同程度の画素数で、同じ裏面照射型センサーのため、
個々のセンサーの大きさが約2倍、つまり個々の素子の
大きさが単純計算で4倍、感度で2段分の差になります。
室内や夕暮れで高感度(ISOの数値が1600〜など
高い数値)写すとかなり画質差(ざらざらノイズ度)
が出てくると思います。
近づいたり、望遠側で撮ったりのボケ感などの
演出も同じ画角ならrx100m3 が有利だと思います。
書込番号:24944881
1点

炎魔法と土魔法くらいには性格の違うカメラかと思います(性格が違い過ぎて性能差を比較する様なカメラでも無いでしょう)
書込番号:24945433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの明るさからRX100M3の最広角F値とWX500の最広角F値を鑑みてISOが上がるような状態だとセンサーの大きさの差も加わってかなり差が出るでしょう。以下のリンクはレンズの明るさも考慮したもので1本目がWX500、2本目がRX100M3ですけれど精緻感と言う観点ではかなり差があります。
https://www.flickr.com/photos/129030830@N02/31971303976/
https://www.flickr.com/photos/8404101/31618327547/
後、ワイドエリア撮影時のAF測距点がWX500は9点なのに対してRX100M3は25点ですから任せっぱなしでもRX100M3の方が合焦し損なう確率はより低いでしょう。基本的にWX500は720mmと言う望遠性能で語るべきカメラだと思います。
書込番号:24947110
0点

>なななんんんさん様
自然に壊れてのであれば、SONYのサイトから修理を依頼すれば、
1.5万円+αで修理可能ではないでしょうか?
Rx100ですが、新品同様になりました。
WX500との比較は皆様が書かれている通りで、
iPhoneとの差別化が生の画質で、小型カメラが良いなら
修理が一番安いと思います。
ただ、ノートパソコンぐらいの画面で拡大しないのであれば、
iPhone14とRX100の比較では、iPhoneの方が見栄えは良い
ので、私もRX100はほぼ使わなくなりました。
いっそのこと、フルサイズ、が良いかも、です。
書込番号:24948406
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




