サイバーショット DSC-WX350 のクチコミ掲示板

2014年 3月 7日 発売

サイバーショット DSC-WX350

  • 光学20倍のズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラとしては世界最小・最軽量(※発表時)。
  • 高倍率ズーム時のブレを防ぐ「新ピタッとズーム」や、被写体ブレ低減が強化された画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • 最大画像サイズ(18M)で秒間最大10コマの高速連写を実現。

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-WX350 の後に発売された製品サイバーショット DSC-WX350とサイバーショット DSC-WX500を比較する

サイバーショット DSC-WX500
サイバーショット DSC-WX500サイバーショット DSC-WX500サイバーショット DSC-WX500

サイバーショット DSC-WX500

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 6月 5日

画素数:2110万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:400枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-WX350の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX350の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX350の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX350のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX350の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX350のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX350のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX350の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX350のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX350のオークション

サイバーショット DSC-WX350SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月 7日

  • サイバーショット DSC-WX350の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX350の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX350の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX350のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX350の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX350のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX350のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX350の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX350のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX350のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

サイバーショット DSC-WX350 のクチコミ掲示板

(1189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-WX350」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX350を新規書き込みサイバーショット DSC-WX350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI出力について

2020/04/11 11:45(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

スレ主 san1234さん
クチコミ投稿数:30件

基本的なことで申し訳ありませんが、
動画撮影でなく、静止画撮影中の液晶画面で見ているものをHDMIで出力できますでしょうか?

書込番号:23332629

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/04/11 13:17(1年以上前)

以下のリンクのSONY USのコミュティーでWX350に関し「The HDMI port is just for displaying recorded images and movies.」とある所から無理っぽいですね。
https://us.community.sony.com/s/question/0D50B00004IKjhASAT/dscwx350-hdmi-liveview?language=en_US

WX800なら動画撮影時は可能なようです(静止画撮影時については不明)のでこちらを検討なさってはどうでしょう。
https://helpguide.sony.net/dsc/1840/v1/ja/contents/TP0001848277.html

書込番号:23332785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 san1234さん
クチコミ投稿数:30件

2020/04/11 14:14(1年以上前)

早速ありがとうございました!WX800で検討いたしますね。

書込番号:23332882

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 canonかOLYMPUSで迷ってます

2019/12/02 11:13(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。海外で使えるデジカメを探しています。ペンタックスの一眼レフ(K3U)を持っていますが、重さや盗られた際のリスクとして国内専用にしています。もうすぐ途上国へ長期的に行くので、その際使えるデジカメを買う予定です。
canonのwx350(ホワイト)とOLYMPUSのSH1(シルバー)で迷っています。
見た目でOLYMPUSを気に入っているのですが、Canonは性能がいいという口コミをみました。
使ったことのある方助言をもらえませんか
コンパクトで持ち運びのしやすいデジカメを探しています(ワイファイとかで携帯に写せたら最高)
ちなみに、両方ともアマゾンの中古で17000円前後のものを買うつもりです。

書込番号:23082521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2019/12/02 11:43(1年以上前)

追加です。
子どもの写真や、風景を撮りたいと思っているので、
動くものをうまく撮れるかどうか教えてください。

書込番号:23082580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/12/02 12:18(1年以上前)

で、なぜソニーの板に上げたのでしょうか?

書込番号:23082644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/12/02 12:26(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

WX350ってソニーのだからだと思います。
キヤノンにWX350はないと思います。

書込番号:23082658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/12/02 12:27(1年以上前)

ソニーが良いと思います。

キヤノンが好みなら、
まあ、キヤノンでも良いと思います。

いま、オリンパスでピックアップできるのは、
防水カメラしかありません。

なお、
動くとか暗いとかでうまく撮れるかは設定次第です。
オートではどのカメラも無理です。

書込番号:23082661 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/12/02 16:18(1年以上前)

勘違いしてました。
SONYのwx350 です。

書込番号:23083076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/12/02 16:19(1年以上前)

なるほど。
具体的なアドバイスをありがとうございます。
勘違いしていたので、Canonではなく、SONYのwx350の購入を考えています。

書込番号:23083079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

標準

2万〜2.5万の予算でコンデジを探しています

2019/10/19 18:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

哀しき長期出張のお伴に、表題の予算でコンデジを探しています。
今のところ、サイバーショットDSC-WX350とパワーショットSX620HSに絞り込みました。
コンパクトであることが大前提なのですが、片手でバシバシ撮れることとズームは必要です。
WX-350に傾いているのですが、SX620HSのようなグリップが無くても安定して撮れますか?
基本的には凝ったことはせず、カメラにお任せで綺麗な写真が撮れれば助かります。
この2機種の比較ではどちらが良いと思われますか?
または、この2機種以外におススメの機種があれば教えてください。

書込番号:22996874

ナイスクチコミ!7


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/19 18:46(1年以上前)

>片手でバシバシ撮れることとズームは必要です。

超望遠で片手撮影となると、【撮影方法として最悪】ですから、
どんなに高額なカメラでも実力の何%を発揮できるか?
というところです。

もし、身体都合があれば、何らかの工夫が必要になります。

書込番号:22996919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2019/10/19 19:28(1年以上前)

ご対応ありがとうございます。
表現が悪かったでしょうか。
片手でバシバシと、スナップ写真を撮りたいです。またここぞと言うときはズームにしますが、その時は両手で保持します。
その上で、どちらが?または他の選択肢は?
と言う質問です。

書込番号:22996996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2019/10/19 20:07(1年以上前)

>哀しき長期出張者さん

DSC-WX350は持っています。
日中の撮影なら特に問題ないと思います。

高倍率ズームはレンズが暗いので、暗い場所は得意ではありません。
高倍率の利便性との引き換えになります。
私はDSC-WX350と使い分けています。

書込番号:22997055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2019/10/19 20:32(1年以上前)

間違えました。

誤 私はDSC-WX350と使い分けています。
正 私はDSC-RX100と使い分けています。

書込番号:22997098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:102件

2019/10/19 21:34(1年以上前)

>哀しき長期出張者さん
自分がSX620、相方がWX350を持っています。
WX350はほとんど触ってないのですが、マクロ以外はWX350のほうが良さそうです。写りがきれいみたいです。
マクロ、350はズームするとまったく接写が出来ないようです。

総合的にはWX350のほうが良さそうですが、何かSX620は憎めない所があるんですよね。

自分なら今ならSX720、730、740も検討します。620よりは写りが良さそうですし730、740の可動式液晶もマクロ撮影多用する自分には欲しい機能です。
ただ比較的大きく重いので軽量優先なら候補にならないかもしれませんが。

書込番号:22997227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/19 21:41(1年以上前)

>片手でバシバシと、スナップ写真を撮りたいです。

おそらく、大半がスマホに負ける結果になるかと(^^;

広角側はスマホのレンズのほうが2倍から3倍以上も明るく、
撮像素子は似たような仕様なので
結果的にシャッター速度はスマホのほうが良好になります。

「新しい製品」より【遥か以前の優劣】があります。

ですから、候補機の優劣なんて誤差ぐらいにしかなりません。

書込番号:22997248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/10/20 22:00(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。

>あさとちんさん
利便性との引き換えに我慢しなければならない機能は、何でしょうか?

>smilepleaseさん
グリップ無くても安定してカメラをホールド出来るものでしょうか?

>ありがとう、世界さん
スマホにほとんど負けるのですか?
そうなるとこの価格帯のコンデジの存在意義は何でしょうか?

書込番号:22999111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:102件

2019/10/20 22:12(1年以上前)

>哀しき長期出張者さん
失礼しました、>片手でバシバシっていう条件がありましたね。

WX350は…、自分は使ってないのでわかりませんが慣れなのかな?
サードパーティの小さめの貼り付けるグリップをつければホールドは向上するとは思います。自分が併用してるTX1には価格コムの口コミに出てたハクバのグリップを付けてます。

SX620には小さいグリップが付いてて多少は効いてると思います、マクロや暗めの所じゃなければパッと出して片手で撮れますね。WX350のほうが手ブレ補正はしっかりしてるらしいので慣れれば大丈夫かもしれないです。

書込番号:22999142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/20 22:44(1年以上前)

>哀しき長期出張者さん

同程度の撮像素子を使っていたら、
「レンズの明るさ」の違いは確実に【効き】ます。


>そうなるとこの価格帯のコンデジの存在意義は何でしょうか?

やはり望遠と、
(いまの状況では)スマホを持っていなくても撮影が出来る(^^;

こんな回答をするようになるとは、十年前には思いもしなかったですね(^^;


あと、「餅は餅屋」という考えはやめましょう(^^;

ナンダカンダで、企業側の
ヒト・モノ・カネ・情報・工夫(使い方や市場創生など)
が、総合的にどうか?というところで勝敗が決まっている事が多々あります。
(殆ど戦争と同じですね(^^;)

書込番号:22999202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/20 22:55(1年以上前)


他に「時間」と「知財」が入りますが、キリがないので省略しています(^^;

また、通常は入らない「工夫」を入れたのは、使い方を含めた市場の違いがあるので、
ヒト・モノ・カネ・情報・時間・知財という、ありきたりな要因では説明し難いので、
「工夫(使い方や市場創生など)」を入れています(^^;


※米中経済戦争の状況によっては、
「クニ」あるいは「輸出入の制約」の影響が大きくなるかも知れませんが(^^;

書込番号:22999222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:102件

2019/10/21 13:17(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
………このクラスのコンデジにパッと出して撮るスナップカメラとしての存在意義はスマホによってなくなったという事ですね(-.-;)
そのためこのクラスのコンデジを比較しても意味はないと

確かにそうかもしれないです、自分の場合トレッキングで撮影するのですがカメラのほうが写真撮ってるぞって気持ちが入るというのと望遠くらいしか有利な事はないんでしょうね。

スマホは電話とネット、メール、たまにゲームとしてカメラ機能は突発的な時だけ使ってますがほんとに少数派だと感じてます。

しかしやっぱりスマホで写真は自分には馴染まないし、暗い所は妥協しても自分はこれからもしばらくは1/2.33インチコンデジでやっていこうと思います。

書込番号:22999965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/21 14:46(1年以上前)

どうも(^^;

Xperiaでしたら、シャッターボタンが付いていて、スマホの画面が消えて状態からでも撮影可能ですので、
換算f=24mmの超広角単焦点でも良ければ十分にコンデジ代わりになります。


しかし、「SONY製ですから」熱に弱く、夏季に「温度上昇により使えない」の旨の状態になったスマホもありました。
(ポケットに入れていたので「体温でやや冷やされて」外気温以下になっていたであろうにも関わらず)


あと、「スマホ 対 デジカメ」の構図を作ってしまっているようですが、
【一長一短】を理解して使うかどうか?
かと思います。

光学望遠では(安い)コンデジが圧勝(※レンズは暗いけれど日中ならok)、
しかし、
広角側では明るいズームレンズ※の(安い)コンデジが存在しないのでスマホの勝ち、
という【一長一短】は「どうしようもない」ので、状況に合わせて使うしかありません。

そもそも、
「広角側で明るいズームレンズ※の(安い)コンデジが存在しない」というのは、以前からのことでスマホに市場を蹂躙される前からのことですから、
それについてはスマホはあまり関係ありません。

※コンデジのズームレンズで、広角端がF1.8とかF2.0。

【安いコンデジ】の定義次第になりますが、処分価格以前の段階で、広角端がF1.8とかF2.0のズームレンズのコンデジが「通常の実売価格で 2~2.5万円で売られていた機種」なんて、過去十年でさえ、もしかしたら無かったりするかも?

※レンズが明るいだけではダメなので、裏面照射型で狭小画素でもある程度改善された後の時期に限定しましょうか?

書込番号:23000054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:102件

2019/10/21 17:08(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
哀しき長期出張者さん、すみません横からしゃしゃり出ましてm(_ _)m

要約させていだだくと「過去においても2.5~3万円程度でF2.0までのズームコンデジは存在しなそうなのでおすすめ出来るコンデジはないです。」となるのですね。

10年くらい前に相方が買ったIXY900isとかいうのがF2.0だったかと思いますがCCDで暗所はそれほど強くなさそうですし税込み42000円程してました。

哀しき長期出張者さんがスマホが良いのかどうしてもコンデジでないとだめなのかわかりませんが、どうなんでしょうか?

書込番号:23000207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/21 17:40(1年以上前)

>要約させていだだくと「過去においても2.5~3万円程度でF2.0までのズームコンデジは存在しなそうなのでおすすめ出来るコンデジはないです。」となるのですね。

そんな感じです(^^)

私としては、
・広角側→できるだけスマホを利用
・望遠側→コンデジを利用

こんなふうに「使い分け」するだけで解決するように思うのですが、
それが嫌なら「お金で解決」になるでしょう。


要は、予算プラスアルファで「1型コンデジ」を買って済ます、ということです。

需要自体があっても、「メーカーがそこそこ利益を得られるレベル」でなければ実現しませんので。

※コンデジを買う客の大部分が、「F1.8とかF2.0始まりのズームじゃないと絶対買わない、出たら数万円でも絶対買う!!」となれば別ですが、
まず9割以上ありえないでしょう。
「F値って、聞いたことあるけど、それが何か?」という人が世間一般の平均なので(^^;

書込番号:23000259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/10/22 22:14(1年以上前)

皆様、私の愚問に対して真摯な(辛辣な)ご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
まさしく、おっしゃる通りの世間一般な人間です。使い分けをすることで解決したいと思います。
子供も巣立ち、夫婦で旅行したときの1枚を撮るのが主目的(孫ができたらまた考えます)なので、コンパクトであることも必須でした。グリップし易そうな、パワーショットにしようかと思います。

ところで突然「孫ができた」りすることもあったりしますので、皆様にお聞きします。
予算を無視し、ズームもそこそこで妥協した場合、おススメの機種は何でしょうか?

書込番号:23003010

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/22 22:44(1年以上前)

>哀しき長期出張者さん

(類似の別スレ
https://s.kakaku.com/bbs/K0001032986/SortID=22994046/
から、自己レス引用です(^^;)

TX2 : 換算f=360mm

TX1 : 換算f=360mm

RX100M6/7 : 換算f=360mm

※M6も併売されているようなので、計4機種が対象になり、
個人的に「熱停止の前科」を考慮すると、TX1かTX2の二択になります(個人的には)。

※RX100M6/7で熱停止が醜悪レベルというわけではないというか、断言できるほどの情報を持っていません(^^;

ちなみに私はFZ1000を持っているおり、小型以外は重複する要素が複数になるので、TX2もTX1もガマンしています(^^;


あと、身体都合などの「必然性」が無ければ、
片手撮影はやめましょう。
もしくは、片手撮影でブレブレになっても、「片手でブレブレ撮影になるのは、どうになか出来ないでしょうか?」的なスレをたてるのはヤメましょう(^^;

※高確率で嘲笑レスばかりになりますから(^^;

書込番号:23003092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/22 22:47(1年以上前)


書き忘れましたが、上記の4機種は動画も家電レベル対応が可能です。

家電レベル対応とは「BDレコーダー、またはUHDレコーダー対応」ということで、
PCなど非家電機器を使わずに動画の保存やディスク作成が可能です。
※適切な動画モードについては、レコーダー毎に別途検討。

書込番号:23003103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2019/10/22 22:55(1年以上前)

>哀しき長期出張者さん

予算を無視したら、とんでもないカメラがたくさん出てきそうです。(笑)

3万円台ならDSC-RX100(初代)を挙げておきます。
広角端絞り開放での使用に限定すれば、室内で赤ちゃんを撮るのにベストと思います。

書込番号:23003125

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/22 23:27(1年以上前)

予算を無視して、かつ広角単焦点であれば、コンデジサイズのフルサイズの「RX1」とか(^^;
https://s.kakaku.com/item/K0000416459/

アマチュア~カメヲタ~プロの「標準」は換算f=50mmですが、
少なくとも平成元年以降の「銀塩コンパクトカメラ」で、換算f=50mmの単焦点の機種がヒットした事は皆無だったと思います。

「銀塩コンパクトカメラ」の単焦点は、基本的に換算f=35~38mmで、ごく一部で換算f=28mm、さらに特殊な換算f=21mmの記憶はありますが、
換算f=50mm単焦点の銀塩コンパクトカメラの記憶は(平成以降)ありません。

また、標準ズームレンズの広角端は、長期間
換算f=35mm始まり(銀塩一眼レフ)、
換算f=38mm始まり(銀塩コンパクト)
の割合が多かったわけで、
その意味でも「世間一般の【標準】としての換算f=35mm」は、それなりに使えるかと(^^;

書込番号:23003205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

写真がぼけてしまいます

2019/05/01 20:55(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件
当機種

手持ちのデジカメが古いため、パンダを撮影するためにWi-Fi機能もついたこちらを購入しました。
じっくり構えている時間がないので、とりあえず取りまくっています。
後から見返すとピンボケ状態の物が多くがっかりしてしまいます。
オートとシーンセレクションも使ってみましたが変わりませんでした。
デジカメなのでそんなにあれこれ求めていませんがぼけてしまうのは困ります。
何がいけないのかご教授ください。よろしくお願いします。
写真も載せておきます。


書込番号:22638558

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/01 21:40(1年以上前)

>ガラスにビッタリ カメラをくっ付け
・・・ても割とカメラは大丈夫だと思います。場所によっては怒られますが。。。
私も4年前に買ったcoolpix s9900 でよくやっていましたが、今だ壊れてません。もっとも落っことしたのもあって、レンズのフレームって言うんでしょうか、傷だらけになってます。

ISOとシャッタースピードを少しずつあげて撮ってみて、どの設定なら納得できるのか試してみるしかないですね。もし妥協できないのなら、カメラを買い替えるしかないかと思います。

書込番号:22638669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/05/01 21:41(1年以上前)

>とびしゃこさん

遠くから撮影することを考えてズームのできる機種を選んだのに本当に残念です。
以前からこの状態でしたのでもっと早く質問するんでした。
ほかの機種を教えて頂いてありがとうございます。
パンダが小さくなってしまうというのは悩みどころです

書込番号:22638672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2019/05/01 21:43(1年以上前)

>はる68さん

原因は、SSが1/20秒と手ブレ補正がカメラにあっても手ブレし易いのもあります。

最低でも(1/35mm換算の焦点距離)秒の法則から見ますと、1/160秒より速めのSSが必要です。

あと、動物だって多少は動くので、被写体ブレを軽減させるため、SSは1/250秒より速めに設定すると問題は解決するかと思います。

デジカメは、SS優先モードとかMモードが出来るカメラがおすすめです。
レンズは、35mm換算で最大で400mmから600mmまであるカメラがおすすめです。

書込番号:22638682

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/05/01 21:51(1年以上前)

>ネクベトさん

その方法もありなんですね。
ガラスにくっつけて撮影するっていうと水族館とかですかね?
参考にさせていただきます。

書込番号:22638700

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/05/01 21:56(1年以上前)

当機種

>ありがとう、世界さん

今日撮影したもので曇りで、室内で撮影したものです。
外で撮ったものも載せてみます。
かわいい一枚が撮れたと思ったらこの仕上がりでした。
毎回残念なしあがりなのに、撮り続けていた自分を責めたいです。
カメラの買い替えを考えたいと思います。

書込番号:22638710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/05/01 22:00(1年以上前)

>はる68さん

遠くまで写る(超)望遠レンズ域をカバーしたカメラは
レンズが暗く(F値が大きく)なり、どうしても室内には
弱くなります。

CANON PowerShot PSG7X MarkIIのズームレンズが
広角が24mm(相当)-100mm(相当)でf1.8(広角側)-f2.8(望遠側)
がついていますので、望遠側でいまより2段速いシャッター速度が
使えますし、高感度の画質も(同じISO感度でも)だいぶ変わってくる
と思います。

また、デジタルズーム倍率:約4.0倍がついていますので、
1.4倍にすれば約1000万画素になりますが、今のパンダと
同じ大きさに移りますし、2倍にすれば約500万画素になり
ますが、200mm相当になり、今の写真の1.5倍ぐらいの
大きさに写せます。(この場合もシャッター速度は変わりません)

500万画素くらいでも一般的な記念写真では十分な画質です
ので、画質的には問題ないと思います。

最大の4倍にするとWX350と同じぐらいの400mm相当まで
行けますが、約125万画素になりますので、Lサイズサービス
プリントでたのしむギリギリの画質になると思います。

価格も最安53,400円と現実的な価格に収まっているように思います。
https://kakaku.com/item/K0000856843/

書込番号:22638719

ナイスクチコミ!3


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/05/01 22:14(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
新しいカメラならなんでもいいと思ってました。もっと調べるんでした。

書込番号:22638756

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/05/01 22:17(1年以上前)

>とびしゃこさん

機種を教えていただきありがとうございます。
この値段ならミラーレスとかも選択肢にいれたほうがいいか考えてみます。

書込番号:22638761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/05/01 22:35(1年以上前)

>はる68さん

同じ焦点域を同じF値でミラーレスや一眼レグでカバーしようとしますと、
(撮像サイズが大きくなって高感度にある程度強くはなることを考えても)
重さ(あるいは価格)は数倍以上は覚悟されつつ探されたほうが良い
かもしれません・・(^_^;)。

各社APS-Cサイズやマイクロフォーサーズが比較的お手頃ですが、
望遠側が200-300mmの(ズーム)レンズはf5.6程度のものはともかく、
f4やf2.8になりますと、どこもかなりの重量と価格にはなります。

書込番号:22638788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/01 22:40(1年以上前)

コンデジジャンルであれば良い…ので良いなら
RX10m4がそこそこ明るくレンズ高倍率で大型センサーですね

コンパクトデジタルカメラなのだから小さく…ならば
RX100m6が小型で多少明るいレンズで、一応高倍率で大型センサーですね

↑ここまでは一般的にはかなりの高額でしょう

そんな金はねぇ!とか言われたなら
大型センサー高倍率の
パナソニックのTX1
キヤノンG3X
大型センサー低倍率+明るいレンズの
キヤノン
G7X G5Xあたりかな?

デカくて良いけど
高倍率、安いの重視なら
パナソニックのFZ300あたりかな?

それ以下の金額なら
現状維持で良いと思います

ミラーレス…の高倍率買うならRX10m4の方が使いやすそうだなぁと思いますが…

書込番号:22638804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/01 23:22(1年以上前)

>はる68さん
カメラに絶対傷つけたくないならオススメしないですが、映り込みが防げるので展望台からの夜景とかにも使えます。もちろん、その分写る範囲が小さくなりますが。ズームする(=レンズが動く)時はレンズがガラスに当たらないように気をつけてください。

書込番号:22638918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/05/01 23:54(1年以上前)

>はる68さん

「外の写真」も厳しいですね、後記の照度計算によると、家電店なら暗めで、梅田ヨドバシの明るいところの1/3ぐらいの照度しかありません(^^;
(一般家庭の夜間室内照度としては2~8倍ぐらいの約610ルクス≒Lv(Ev)7.9)

曇りでも15時ですから、何本かの木などがあったのでしょうか?

ところで、「手ぶれ補正」はoffになってませんか?

両手でシッカリ持っていましたか?

(片手持ちなら、今後何を買っても大差ありません。
もし、都合により片手持ちが必須であれば、目立たない一脚とタイマー撮影で。スマホリモコンを使うなら別の人に操作してもらいましょう)


【撮影データ】
撮影日時 2019年05月01日 15:05
カメラ機種 DSC-WX350
シャッター速度 1/125秒
焦点距離 41.2mm
絞り数値 F5.6
露出補正 0
ISO感度 1600
フラッシュ 発光禁止

※換算f=41.2*500/86≒240mm

※撮影照度(単純計算)≒250*125*(5.6^2)/1600


ところで、

>新しいカメラならなんでもいいと思ってました。もっと調べるんでした。

数年前から、パソコンなどのデジタル機器と喩えるよりも、「自動車」に喩えるほうが共通点が多くなっています。

4人乗りで高速道路を使うにあたって、一般的には最新の軽四よりも十数年前の普通車のほうがマトモに走行できるようなものです。

ちなみに、ミラーレスデジイチで撮像素子サイズが中型の「APS-C」を「3000」ccエンジンとすると、
お手持ちのカメラ(1/2.3型)は、なんと「35」ccに過ぎません(^^;

「APS-C」に対して原付き(50cc)以下ですから、新型うんぬん以前の問題ですね(^^;


あと、「記録画素数」は大丈夫でしたか?
最低画質モードみたいな感じですので。

※1/2.3型コンデジは最高画質にしてもレンズ解像度が足りないので、上から二番目の記録モードでも大丈夫だったりしますが(^^;

書込番号:22638969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/05/02 08:41(1年以上前)

>ほら男爵さん

たくさん機種を挙げていただきありがとうございます。
最初の二つはちょっと手が出ませんが他のは買えそうなので調べてみます。


ミラーレスにした場合オートで使用するなら意味ないですか?

書込番号:22639467

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/05/02 08:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

すごく混雑していたので人込みをぬってほとんど片手で撮っていた気がします。
それもダメだったんですね。
画質が最低になっていますか?ファインとスタンダードでファインを選んでいるのですが。
手ぶれは設定されていると思います。


みなさんSNSでかわいいきれいな写真載せてますが一眼とかなんですかね。
私はSNSに載せたりはしないので自分で楽しむだけなのですが、昨日300枚近く撮って
ほとんどぼけてるのでホントに落ち込みます。

カメラを買い替えないことには動物園に行かれないので早く決めたいです。

書込番号:22639486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/05/02 08:58(1年以上前)

1枚目は手ぶれですけど2枚目はピンボケぽいですよね?

屋外の明るい場所で撮っても殆どボケているようであれば故障かもしれませんね。

購入したお店とか、お知り合いでカメラに詳しい人に一度見てもらってはいかがでしょう。

書込番号:22639499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/05/02 09:18(1年以上前)

>はる68さん

これを買って、ISO感度を上げて写せば良いですよ。

Nikon デジタル一眼レフカメラ D3400 ダブルズームキット
https://www.amazon.co.jp/dp/B01L16BPLO

ダブルズームキットで望遠もバッチリです。
以下はレビュー記事です。

ニコンD3400(外観・機能編)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1027543.html
ニコンD3400(実写編)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1027846.html

書込番号:22639542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/02 11:42(1年以上前)

ミラーレスにした場合オートなら意味が無い…かどうかは比較対象次第でしょう

スペック的に上ならその分は有利なのでは?スペックで劣る場合は不利でしょう…ジャンルは関係無いです

オートで思い通りに撮れますか?…なら、テレパシー機能があるカメラは知りません

書込番号:22639845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/05/02 12:23(1年以上前)

>hirappaさん

ありがとうございます。
電気屋に行くのでいろいろ見てきたいと思います。

書込番号:22639963

ナイスクチコミ!1


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/05/02 12:27(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
このデジカメでは撮影が限界ということを理解しました。
次のカメラについても参考にさせていただきます。

書込番号:22639974

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/05/02 12:27(1年以上前)

>はる68さん

>すごく混雑していたので人込みをぬってほとんど片手で撮っていた気がします。
>それもダメだったんですね。

はい、「屋外の撮影」分で確信しました。

「それもダメ」というよりは、今回の画質劣化の原因の2/3以上は、片手持ち撮影によるもので、
新しいカメラを買っても【残念感】は大きく変わらないでしょう。

さらに、手を挙げての撮影となると、ほぼ最悪の撮り方の1つになります(^^;

女性の場合、片手というか片腕にバッグを持っていたりする都合で片手撮影が多くなるようですが、
手ぶれ補正の大部分が台無しになります。

ファッション的に嫌かも知れませんが、最低限の撮影を考慮するとリュックなど、
【せめて】両手でカメラを保持できるように工夫してみてください。

書込番号:22639975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動く子供やペットを屋外で撮りたいです。

2019/04/14 23:46(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

スレ主 12momo34さん
クチコミ投稿数:3件

CANON SX610HSからの買い替えです。

予算30000円程度で、屋外で動く子供やペットを主にとりたいのですが、DSC-WX350は
動く被写体には強いのでしょうか。望遠は光学15倍程度あれば十分です。

できたら、走り回る子供を追いかけたりするので、
ポケットに入る大きさだと最高ですが、携帯性は我慢します。

私はスマホを持っていないのですが、友達がスマホでとった写真のほうが明るいし、
ぶれてなくてびっくりでした。私が610HSで撮ると、ISO最高、連写モードでとっても、ブレブレでした・・。

質問のポイントがずれていたらスミマセン。よろしくお願いいたします。

書込番号:22602367

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/04/15 00:53(1年以上前)

PowerShot SX610 HS

25mm〜450mm
F3.8〜F6.9 ← レンズの明るさ

レンズの明るさ=F値

F値 ISO シャッタースピードの関係は
https://aozora-ref.com/shibori-shutterspeed-isokando

一眼レフカメラに勝てる!?iPhone XS/XS Maxカメラ性能比較
https://www.maturikun.com/iPhonexs-itigan

広角レンズ(28mm) F1.8
望遠レンズ(57mm) F2.4

レンズが明るいので同じISO感度であれば速いシャッタースピードが得られ、ブレない写真には圧倒的に有利です。
皆さんがスマホでやられてるトリミングズーム(デジタルズーム)の方が結果がいいのは普通かなぁと思います。


>光学15倍程度あれば十分です。

お気持ちは分るのですが、これが敗因です。
このサイズで、光学ズームを欲張ればレンズは相当に暗くなります。
強いて言えば FZ300 はそれなりに大きいが、全域F2.8の光学ズームなので運動会等にはお勧めしやすい中の一つです。

https://kakaku.com/item/K0000808287/

お手頃サイズ感であれば
PowerShot G7 X Mark II
PowerShot G9 X Mark II
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_J0000024111&pd_ctg=0050


サイバーショット DSC-WX350では解決しないと思います。

なんだかんだスマホが断然良くないですか?
PowerShot G7 X Mark II でも5万円超える訳だしね。


書込番号:22602456

ナイスクチコミ!1


スレ主 12momo34さん
クチコミ投稿数:3件

2019/04/15 01:37(1年以上前)

>にこにこkameraさん
早速お返事ありがとうございます。
勉強不足でした。

せっかく撮った記念の写真がブレブレで、削除ばっかりでは悲しいので、
スマホが良いのかもしれませんね・・・。

さしつかえなければ、もう1点教えて下さい。
望遠にこだわらなければ、ご紹介いただいたFZ300 やPowerShot G9 X Mark IIなど以外に、
動く被写体の撮影に有効なデジカメってあるのでしょうか。30000円〜50000円くらいで希望しています。

スマホにするにせよ、デジカメにするにせよ、主人と相談したいのですが、
デジカメの候補もいくつか挙げて検討したいなと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22602504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/04/15 02:13(1年以上前)

オートフォーカス(AF)には、ざっくり2種類あってコントラストオートフォーカスと像面位相差方式があります。
一般的には像面位相差がAF速いです。

パナソニックはコントラスト方式ですが、パナソニックの空間認識だけは像面位相差方式に負けてません。
キヤノンは少し劣るかな?というのはあります。

あとセンサーサイズですが、基本 大きいほど高感度耐性つまりノイズが少ない画となります。
ですが近年の画像処理技術はすごく、小さなサイズへのプリントやインスタ程度であればスマホの
画質で満足される方が多いのが事実だと思います。

スレ主さんはたぶん、それでも高倍率が欲しいというのであれば型落ちの、パナソニックTX1もお勧めに追加。
望遠側でF値が暗くなるものの1型センサーということでスマホより高感度耐性が上なので野外であればおそらく問題ないかと・・・。

PowerShot G9 X Mark II よりも若干大きくなるので前回のレスには入れませんでした。

LUMIX DMC-TX1
https://kakaku.com/item/K0000846726/

LUMIX DMC-TX1 の価格推移グラフ
https://kakaku.com/item/K0000846726/pricehistory/

流通在庫のみで安い店から売れて(高い店が残っていきます)値段は上昇局面です。
中には怪しい店もないとは言い切れないので、代引き可のところが安心だと思います。

書込番号:22602524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/04/15 02:32(1年以上前)

ソニーのRX100がありました。

ただ、あまりにも古いモデルの為、ちょっとお勧めしずらいです。2012年だったかな?
画像処理も感度1段強分くらいはキヤノンが上のような気がします。

1万円くらいの差であれば、あとあと悔しい思いをしないかなぁという感じ。

G7 X Mark II
G9 X Mark II
RX-100

これらは量販店であれば触れると思いますよ。

書込番号:22602530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/04/15 05:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

STYLUS1

STYLUS1

STYLUS1

>12momo34さん
私はオリンパスのSTYLUS1というカメラで動体撮影してます。
小型ですが、なかなか性能のよいカメラです。
暗所に強いのが特徴ですが、屋外でももちろんOKです。

ただ残念ながらすでに販売終了しており、中古でしか手に入りません。
後継機もなく、似たようなカメラも出ていません。
(パナソニックのTX1かTX2が近いかな?)

もし中古でも良ければということで。

書込番号:22602598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 12momo34さん
クチコミ投稿数:3件

2019/04/15 23:53(1年以上前)

>にこにこkameraさん
さらに詳細をお知らせくださいまして、ありがとうございました。
一度、下記を週末に量販店で実際に確認してみます。
全く、検討もつかなくて困っていたので、候補をしぼることができて助かりました。
G7 X Mark II
G9 X Mark II
RX-100

>ラランテスさん
候補をお知らせいただいてありがとうございます。
写真を拝見しました。こんなのが撮りたかったんです!

中古はちょっと、気がひけるのですが、こんなに良い写真が撮れるなら
考えてもいいかなあと思っています。

皆様、満足できるものが購入できるような気がしてきました。
本当に、ありがとうございました。

書込番号:22604520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USB充電について

2018/12/26 13:42(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

スレ主 Nakachantさん
クチコミ投稿数:70件

電源は専用電池とUSB充電の2WAYなので非常に便利だと思うのですが、USB充電とはカメラ本体に充電機能があるのか、カメラに入っている専用電池に充電するのか、どうちらなのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:22350962

ナイスクチコミ!8


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2018/12/26 15:02(1年以上前)

>>USB充電とはカメラ本体に充電機能があるのか、カメラに入っている専用電池に充電するのか、どうちらなのでしょうか?

取扱説明書18ページに下記のように書かれています。
>初めてお使いになるときは、バッテリーを充電してください。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45307470M-JP.pdf

「カメラに入っている専用電池に充電する」ことです。

書込番号:22351072

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/12/26 17:53(1年以上前)

WX350はスマホなどと一緒でマイクロUSB端子にUSB充電器やモバイルバッテリーからのケーブルを繋げば装着した取り外しも可能なNP-BX1と言うバッテリーに充電されます。

また、USB充電器やモバイルバッテリーの出力が1.5A以上有るなら内蔵バッテリーの電力を使わず外部電源で駆動する給電動作も可能です。WX350同梱のUSB充電器では給電動作は出来ず充電のみの対応です。

先程、NP-BX1は取り外しも可能と書きましたがその取り外したあるいは予備のNP-BX1に充電するBC-TRXという充電器も別売りされています。充電・給電のバリエーションが広いと言う意味では色々な場面で困る事が少ないと思います。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/BC-TRX/

書込番号:22351328

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Nakachantさん
クチコミ投稿数:70件

2018/12/26 20:19(1年以上前)

ありがとうございました。非常に参考になりました。

書込番号:22351657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nakachantさん
クチコミ投稿数:70件

2018/12/26 20:22(1年以上前)

ありがとうございました。詳細な説明感謝します。いろんな充電方法がありますね。助かりました。

書込番号:22351669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2018/12/26 20:47(1年以上前)

Nakachantさん>USB充電とはカメラ本体に充電機能があるのか、カメラに入っている専用電池に充電するのか、どうちらなのでしょうか?
USB接続からの電力をカメラ内の充電機能にてカメラに入っている電池に充電する機能です。
Nakachantさん>>電源は専用電池とUSB充電の2WAY
すれぬしさんは、専用電池とは別にスマホのように内臓電池があると思われており、それをUSB充電すると思われているような?
USB充電といわれているのでUSB接続の電力で再生、撮影ができるかではないようですね。
普通は 電源は交換可能な専用電池と内蔵バッテリのいずれかであり、カメラは専用電池、スマホ等はほぼ内蔵電池のみです。





書込番号:22351739

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nakachantさん
クチコミ投稿数:70件

2018/12/27 03:03(1年以上前)

>あんぱらさん
なーるほど。やっと意味がわかりました。そういう事やったんですね。結局、カメラ本体が充電池の充電ケースを兼ねているのですね。ありがとうございます。

書込番号:22352365

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-WX350」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX350を新規書き込みサイバーショット DSC-WX350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-WX350
SONY

サイバーショット DSC-WX350

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月 7日

サイバーショット DSC-WX350をお気に入り製品に追加する <2095

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング