- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2095
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月 7日

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2017年10月20日 12:12 |
![]() |
15 | 4 | 2017年9月27日 11:52 |
![]() |
14 | 4 | 2017年9月17日 21:52 |
![]() |
8 | 2 | 2017年9月13日 13:09 |
![]() |
10 | 5 | 2017年7月18日 08:01 |
![]() |
17 | 13 | 2016年12月3日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
今の機種が動画を再生したときに機械のノイズ?らしきものが入っていて耳障りです。以前のSonyではノイズがなかったのでこの機種含めて数点候補にしています。風景の流し撮り等で周囲が静かな場合、特に耳につきます。そこでお願いなのですが、この機種での動画再生時(PC、TVなど)、「サー」または「ザー」というノイズの入り方はどうなのか主観的で結構ですので時間のある方は試験的に撮影・再生してもらえないでしょうか?実店舗ではできないので。よろしくお願いします。
2点

五体満足さん
メーカーに、電話!
書込番号:21263660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅レスですが、こんな風景動画で確認できると思います。
SONY DSC WX350 zoom test
https://www.youtube.com/watch?v=iBQnMZreBro
コンデジの場合、機械音は少なからず入ってしまいます。
風の音のほうが気になりますね。
書込番号:21279041
0点

静かな室内で動画撮影すると、レンズ内部あたりから発生する「ス〜、サ〜」という断続音を拾ってしまいますね。レンズをひっこめた状態で、プレビューしているときには出てこない音です。周りがうるさければ気づきにくいのですが、静かな場所で動画撮影する場合にはほんと耳障りですね。
SONYのRX100M4でも試したところ、同じような断続音を拾ってしまいます。
書込番号:21292545
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
望遠機能とコンパクトで軽くて安くてWi-fiあって、って考えたらこの2機種になりました。軽さはWX350で望遠と安さはPowerShot SX620 HSなので。どちらにしようか考え中なのですが、皆さんならどっちを勧めますか?
因みにWX350は動画撮りながら静止画撮れますか?
いちいち充電の際電池を取らないといけないcanonは面倒ですか?
望遠機能の20倍と25倍って大した差では無いかな?
気持ち的には望遠倍率の高くて、値段の安いSX620に傾いてますが。
6点

>リレン座さん こんにちは
ソニーもキヤノンも3台、今も現有していますが、2-3年前ソニーは水彩画のような絵と随分言われましたが、
最近は大分良くなりました。
その点ではキヤノンが安定してると思います。
書込番号:21229823
2点

WX350は動画撮影中に静止画は撮れません。
SX620HSも撮れません。
充電方法ですが個人的にはキヤノンが主なので、まったく不便は無いです。
両機の充電時間を比べるとSX620HSの方が速いですし。(SX620HS:130分/WX350:230分)
まぁ、慣れや好みの部分が大きいとも思います。
もし予備バッテリーを使うつもりなら専用充電器での充電の方が便利だったりします。
USB充電式だとモバイルバッテリーが使えたりするのは便利だと思います。
望遠倍率の差・・・・明確な撮影目的がはっきりしていないのであれば、この程度の差は個人的には気になりません。
どっちがお勧め?・・・・・・
個人的には、オートで撮るならWX350。自身で色味などを調整したいならSX620HS。
動画を撮るならWX350。
ピント合わせが速いのはWX350。
少しでも軽いのが良いならWX350。
少しでも安いのが良いならSX620HS。
こうやって書くとWX350が優れるようですが、個人的にどっちか買うならSX620HS。
理由はWX350の操作性が好みに合わないから。(だからといってSX620HSが良い訳でもないんですけど)
書込番号:21229827
5点

里いもさん
豆ロケット2さん
早速の返信ありがとうございます。
ズームの時手ぶれ補正に強いのはwx350ですか?
又、海で陸からサーフィンの動画を撮るにはやはりwx350の方が良いですか?
書込番号:21229919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
動画時の手ブレ補正の効果については存じません。
各社とも動画時の手ブレ補正として、WX350だと『インテリジェントアクティブモード』、SX620HSだと『ハイブリッドIS』とか『パワードIS』とか『ダイナミックIS』とか銘打って説明されていますが、SX620HSの静止画で焦点距離350mmでの補正効果は約2.5段とあります。そんなに高い数値ではないと思います。
WX350については何段分の効果があるのかの記載は無いようです。
私はデジタルカメラの動画は、一般的にフォーカス音が耳障りだったりズーム速度が遅かったりするので、ほとんど使いません。
SX620HSに至ってはフレームレートが30fpsしかありませんし、音声もモノラルですので、動画重視で買うカメラではないのかぁと思います。
書込番号:21232636
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
先月DSC-WX350を購入したばかりで使いこなせていません。
今日から旅行に持っていくので、
今まで試し撮りしていたものを、Wi-FIでiPhoneに移すということを試してみました。
すると、スマホで見ると、あまりシャープな写真ではないのです。
旅先で絶景を撮影しようと思っているのですが、
スマホに移したら、スマホで撮影した画像の方がシャープに見えます。
iPhoneにコピーした画像を→パソコンへ転送してみると
1440×1080 解像度 350 でした。
このサイズはこのカメラのベストなサイズでしょうか?
カメラ本体の設定は初期設定のままです。
画像サイス L:18M
縦横比 4:3
画質 ファイン
Wi-FIでカメラからスマホ(PlayMemories Mobileアプリ)に転送、
または、スマホアプリからカメラの写真を選択してコピーということを行いましたが、
この転送で画像が小さくなったりしたのでしょうか?
カメラの画質の設定(サイズ)はどのくらいが適切なのかアドバイスいただけると助かります。
6点

>この転送で画像が小さくなったりしたのでしょうか?
だと思いますよ。
>カメラの画質の設定(サイズ)はどのくらいが適切なのかアドバイスいただけると助かります。
メモリーカード容量が足りないとか、その他特別な意図が無ければ、18M(ファイン)で良いと思います。
転送して1440×1080になってしまった画像も、メモリーカード内のデータは18Mで保存されているはずです。
書込番号:21201159
4点

Playmemories Mobileは初期設定で転送画像サイズが2Mになっています。これを設定からオリジナルに変えると撮ったままの解像度で転送されます。
書込番号:21201183
4点

>sumi_hobbyさん
アプリの設定を確認すると2MBになってました!
なるほど!!安心しました。
逆にスマホから家族の携帯に送るには
この程度が良いですね。
ありがとうございます!
書込番号:21206222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豆ロケット2さん
アプリへの転送設定が2MBになっていました。
メモリカード内に高解像度で保存されてるなら安心です。
もう旅先なのですが、これで安心して撮影できます。
ありがとうございました!
書込番号:21206248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
DSC-WX350には専用のUSBケーブルがついているようですが、PC(Win10)に接続してファイルを操作しようと思ったとき、普通のUSBケーブル(MicroUSBかな?)をカメラ本体に差せば普通に読み込めるでしょうか?
・USB端子は汎用タイプのケーブルが使えるか
・PC上でファイル管理を出来るか
調べてもいまいちわからなかったので、実際に使っている方がいらっしゃいましたらご教示ください。
よろしくお願いします。
4点

SONYでは純正のMicro USBケーブルをお勧めしていますが、汎用のMicro USBケーブルでPCと接続して、静止画、動画ファイルの取り込みは出来ます。
>撮影したビデオ・写真をUSBケーブルでパソコンに取り込む(Windows)
https://www.sony.jp/support/cyber-shot/pcconnect/win.html
書込番号:21192317
4点

ありがとうございます。
このページは調べているときに少し見たのですが、端子の形がはっきりと分からなかったので素通りしてしまいました。
とりあえず専用のケーブルでなくてもいいようなので安心しました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21192938
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
この製品は2014年3月発売からずっとモデルチェンジして無い見たいですが、いつ頃新製品に変わるんでしょうか?
あんまり長く販売されてるといつ買うのがお買い得かタイミングをつかめないので気になります。
後、上位機種WX500も有りますが性能はどれ位違うんでしようか?
カメラに関しては初心者なのであんまり詳しく無いです。
回答よろしくお願いします。
書込番号:21050264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYのカメラはよくわかりませんが
WX350のモデルチェンジした後継機がWX500で上位機種ではないと思います。
画質的にはほぼ同じだと思います。
この機種に限らず、かなり以前から普通に綺麗に撮れますから。
WX500になってズーム倍率が増えたのと、背面液晶がチルト(可動式)
になったのは誰がみても解りますよね。
なのでWX350に特に不満が無く不具合がなければそのまま使われるのが良いと
思います。
もう少し望遠が欲しいとか
液晶がチルトして高位置、低位置からの撮影が楽そうとか
自撮りも出来るって言うのならWX500に買い換えても良いと思います。
書込番号:21050472
1点

回答ありがとうございます。
WX500と350はズーム倍率と液晶画面ぐらいしか変わらないんですね。
それなら安い方で良さそうです。
書込番号:21050540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ずばりWX350からの純なモデルチェンジは無いと思いますね。以下の図はWX30以降の流れですが如何に光学ズームのアップとともに歩んでいるかが分かると思います。キヤノンの20倍近辺のズーム機はSX620になって25倍に移行しているし、ソニーらしいスペックであっと言わせる何かがあればまた別かもしれませんが。
価格については登場年から長期的に見れば値下がりの方向だとは思いますが中短期的には中国生産でもあるし為替の影響が大きいのかなと思います。因みに今は中国元が日本円に対して値上がりの方向ですからWX350も値上がりの方向かと思います。
WX30(5倍ズーム)→WX50(コストダウン?)→WX70(タッチパネル化)
|
|→WX100(10倍ズーム化)→WX200(Wi-Fi搭載)→WX300へ続く
| | |
| |→WX170 WX220(新世代画処理エンジンBIONZ X)
| (タッチパネル化)
|
|→WX60(8倍ズーム化)
WX300(20倍ズーム化)→WX350(新世代画処理エンジンBIONZ X)
|
|→WX500(30倍ズーム化、ファストインテリジェントAF、チルト液晶)
WX500と外形がよく似てビューファインダーとGPSだけが付いたかに思えるHX90Vという機種もありますが、下記のリンクで分かるようにマニュアル設定の幅が全然違います。
http://blog.livedoor.jp/vaio_sony/archives/53193656.html
書込番号:21050729
1点

>2197-6hjさん
WX500とHX90V持ってますけど、500はちょっと後悔してます。
重くてかさばるので、HX90V2台かWX350にするんだったなぁと。
チルトいらないならWX350のほうが薄くて軽いからです。
書込番号:21050862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん回答ありがとうございました
この機種の劇的なモデルチェンジは無さそうなんですね。
値段は為替の影響で決まってくるのと画像エンジンの変化は参考になりました。
WX500は少し重いんですね。
僕はチルドモニター要らないし画質的にあまり変わらないなら小型軽量の方が良いです。
書込番号:21051890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
電源を入れると3回に1回ぐらいの割合で、添付のようなボケた写真が撮れてしまいます。
おまかせオートでもプレミアムおまかせオートでも同様で、電源を入れ直さないとピントが合いません。カスタマーセンターに問い合わせたところ、本体のリセットをすれば直るとのことでしたが、状況は変わりませんでした。
普通に撮れることもあるのですが、シャッターチャンスを取り逃してばかりです。この機種だと仕方ないのでしょうか、または設定を変えればよいのか、故障なのでしょうか?
1点

これだけコントラストのはっきりしている背景でピントが合わないというのはおかしいですね。シャッター半押し連打でも一向に状況が改善されないようでしたら故障ということで間違いないでしょう。但し、修理費用が保証期間を過ぎている場合に馬鹿にならなくてWX350の場合に以下のリンクの修理料金の目安によると運送料、税、その他諸々抜きでも15,000円かかります。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/cyber-shot.html
書込番号:20408055
2点

リセットにされても直らないとなると、おかしいと思います。お近くのサービスセンターや、メーカーに見て頂いた方がいいと思います。
書込番号:20408280
2点

3回に1回って・・・絶対おかしいですよ。
書込番号:20408283
1点

故障でしょうから、メーカーに出すしかないと思います。
保証が切れて有償だと
sumi_hobbyさん>WX350の場合に以下のリンクの修理料金の目安によると運送料、税、その他諸々抜きでも15,000円かかります
往復送料と税で 17,500円は最低かかり、修理暦ありの中古品が手元にのこることになります。
同じ機種でいいならば、キタムラが実質最安値で、本体のみを下取りに割り当て、22,500で新品+本体以外のバッテリー等 です。
ソニーとかは、Panaとは違い落下等の故障では定額ではなくそれ以上修理代がかかりますので、新品を購入したほうが安くなったりします。
http://kakaku.com/item/J0000011834/
22位 \23,500(+62)カメラのキタムラ
■下取あれば1000円引!全国のキタムラ店舗受取りで送料無料
書込番号:20408407
1点

電源の入れ直しや、構図を変えて他の被写体で撮り直したりすると難なく復活することもあるかと…私のがそうです。
はっきり言って知らない方には意味不明でしょうが仕様というかソフトのバグかなんかではと、残念ながら修理しても治らないでしょう。
書込番号:20408748
2点

>ほげぞりあさん
こんばんは
機能的な物ならまだしも、フォーカスはシャッターチャンス逃しますね。
センサーかシャッターの問題みたいですね。
何回も繰り返すと言うなら、間違い無いと思います。
サポセンのサポセンの言うリセットが効かないと言うのは、どちらかと言うとプログラムの異常ですね。フォームのバージョンアップはないでしょうか?
あれば一度バージョンアップされてみて下さい。ラチがあかないのであれば一度サービスセンターに見てもらった方が早期解決になります。
書込番号:20409411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も全く同じ症状で修理依頼しました。
保証期間内でしたが、修理の見積もりは↓とのこと。
外的要因が故障原因のため、有料となります。
レンズ不具合確認のため、部品交換いたします。
指摘外にて、SY基板腐食により画面が映らない時あり、HDMI出力せず。
SY基板交換致します。
で、金額は税込で¥16,114
高すぎる、画面映らないとかなかったし。
修理の返事はまだ保留しています。
書込番号:20409593
2点

皆さん、コメントありがとうございます!
>sumi_hobbyさん
一度変な状態になると私の技量では半押しなどでは元に戻りません。電源を入れ直さないといけないのですが十秒ほどロスするし、人を撮る時に待たせるのが苦痛ですね。よい方法があるとよいのですが、やはりこれは異常ですよね。
>アルカンシェルさん
>9464649さん
>あんぱらさん
これが普通ではないことは確信したので修理に出しました。幸い保証期間内なのでなんとか見てもらえるとよいのですが、昨日ショップに持って行ったときにかぎってなかなか同じ状況が再現しなかったのがものすごく不安です。
>そうかもさん
>甚太さん
ソフト的なものだとすると皆さん一緒のはず?
アップデートは以前試したと思います。最新になっていると出てきました。
>トモ50さん
保証期間内でもそうなんですか。外的要因と判断されたとは、落としたとかあったのでしょうか?
書込番号:20410576
0点

ほげぞりあさん>保証期間内でもそうなんですか。外的要因と判断されたとは、落としたとかあったのでしょうか?
>SY基板腐食により画面が映らない時あり、HDMI出力せず。
これだと、水没があったと判断されたのでしょうね。 無償修理はあくまでも自然故障のみで、水没等は定額修理からもはずされ高いものとなり買い替えが妥当となります。
書込番号:20410914
2点

問題は3回に1回ぐらいの割合で不具合発生していることで、毎回ではないところです。
外的要因などで物理的に故障した場合は、ほぼ毎回不具合が出るようになります。
書込番号:20411052
1点

>はっきり言って知らない方には意味不明でしょうが仕様というかソフトのバグかなんかではと、残念ながら修理しても治らないでしょう。
「知らない方には意味不明」って、この人の言ってることの方が意味不明ですよ。
3回に1回ピンぼけするような仕様なんてあるかいな。
それに、バグだとしても出荷する前にメーカーが気付くだろ。
素直にメーカーに持ち込むことをお薦めします。
書込番号:20411255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もピンぼけが毎回起きるわけではなく、数回に一度のエラーでした。
修理持ち込みの際にも症状が再現せず。
上記のようなはっきりとしたピンぼけだと、電源入れ直しで対応するのですが、
モニターでははっきりと分からない、わずかなピンぼけも多々あり、
この場合は取った動画&写真が全てパーです。
なかなか伝えづらい症状ですよね。
書込番号:20412850
0点

同様の症状が出ています。
機種固有の問題ではないかと思いますが、有償修理となると躊躇しますね。
書込番号:20449511
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





