- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2095
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月 7日

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2014年8月21日 20:37 |
![]() ![]() |
3 | 20 | 2014年8月19日 23:35 |
![]() |
3 | 5 | 2014年8月18日 14:44 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2014年8月11日 11:38 |
![]() ![]() |
40 | 33 | 2014年8月10日 10:56 |
![]() |
3 | 5 | 2014年8月9日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
使っていた標記のカメラがボタンの不具合で、新たなカメラを購入しようかと思案しております。
こちらの機種が、人気のようですが、後継機として良いものかご教示賜りたく、宜しくお願い致します。
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000184_J0000007855_K0000622991_J0000011834&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,106_6-1-2
後継機はHX-50Vか60Vでしょうが、マニュアル露出モードが不要なら小型のWX350でいいと思います。
書込番号:17840365
1点

そうですね。HX30Vに使い慣れているなら液晶画面の見やすさと持ちやすさはグレードダウンかと思います。折角なので、ビューファインダーも搭載してサクサク度もそこそこのパナソニックのDMC-TZ60にしてみてはどうでしょう。
書込番号:17840382
0点

>後継機として良いものかご教示賜りたく、宜しくお願い致します。
後継機はHX50とかHX60のほうです。
WX350は別シリーズの後継機ですので、HX50かHX60のほうを検討されたほうがいいように思います。
ただ、WX350もスペックアップしてHX30Vと似たような感じにはなっていますので
こちらの方が薄型軽量でいいと思われたのでしたら、WX350を選ぶメリットもあるように思います。
書込番号:17840422
0点

早速のご教示、ありがとうございました。
まとめての返信になりますご無礼を、お許し願います。
HX50Vが価格的な面でも、後継機として購入するのが良いのかなぁ、と思っております。
あらかじめ申し上げておくべきでしたが、他のメーカーは避けたいと思っております。
sumi hobby 様、申し訳ありませんでした。
HX60Vがより価格が高いのでスペックが良いのかもしれませんが、HX30Vの後継機という意味合いでは、
50Vで充分?と感じておりますが、いかがでしょうか。
更なるご教示をいただけましたら、幸甚に存じます。
書込番号:17844034
0点

お早うございます。
静止画メインでしたらHX50Vはよりベターな選択かと思います。理由はHX9VからHX60Vに至るまで画質に大きな変化が見られないこと、レスポンスがHX30VからHX60Vに至るまで大きな変化が見られないことが挙げられます。メニュー画面はHX60Vで変更がありますが、内容自体は殆ど変わらないです。手振れ補正能力は感触として年々モデルチェンジする度に僅かに向上しているようです。
一方、HX60Vでは動画撮影時のオートスローシャッターOFFが選択出来るようになりました。HX30Vで暗い場面でのパラパラした映りが気になっているのでしたらHX60Vでグレードアップ出来ます。
書込番号:17846304
1点

sumi hobby 様
度重なるご教示ありがとうございました。
是非、後継機購入を致したいと思います。
書込番号:17856553
0点

ご教示いただきました皆様へ
皆様からいただきましたアドバイスにより購入を決意いたしました。
これてに、解決済みとさせていただきますと共に、ご教示いただきました
3名の方を"Goodアンサー"に選ばせていただきます。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:17856565
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
約6年ぶりにデジカメを買い替える予定で、以下の条件でこちらの機種とオリンパスSTYLUS SH-1の2機種に絞り、迷っています。
・予算25,000円以下
・ズーム18倍以上
・Wi-Fi対応
・毎日持ち歩くのが苦にならない大きさ、重さ
・デザインが良い
用途としては、毎日持ち歩いて日常の出来事を記録したい、野球観戦でズーム撮影したい、ときには夜景なんかも撮りたいときもあるかも・・・です。
ちなみに以前は、Panasonic LUMIX FZ7(野球観戦用)とFX37(普段用)で併用していましたが、1台で普段も気軽に持ち歩ける高倍率ズームのもの、SNSなどにすぐアップできるWi-Fi対応のものが欲しくなりました。
値段と携帯性でほぼほぼこちらの機種に心が決まりかけていたのですが、今日またお店でSH-1を見て、やっぱりあの渋いデザインもおしゃれだなぁ・・・と心惹かれています。
2機種のスペックを比べるとズーム倍率以外そんなに大きな差がないような気がするのですが、SH-1のほうが価格が高いので、高い=よりいいカメラ?なのかと思ってしまいます。
カメラのことにあまり詳しくない私がスペックでは読み取れないような、それぞれのメリット・デメリットなどがあれば教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
1点

SH-1の特徴は手ぶれ補正が特徴です。
光学5軸手ぶれ補正でセンサーが
手ぶれに対応して5軸に動いて手ぶれ
を補正する方式で手振れ補正が強力という所ですね。
どちらかというとWX350というより
HX50Vに近いでしょうね。
SH-1が気に入られているならSH-1で
良いのではないですか。
後は野球観戦で撮影されたいのであれば
少し予算オーバーですが。ファインダー
付きのDMC-TZ60もファインダーある分
観客席から見る場合選手とか小さくて
動きあるので液晶より見易いとは思います。
起動とかレスポンスはSH-1の方が良い様ですね。
http://kakaku.com/item/J0000011718/
http://panasonic.jp/dc/tz60/
書込番号:17805652
0点

こんばんは
私も小型でファインダーが搭載されているTZ60が気になっているところです。
特に明るい昼間の超望遠撮影では、ファインダー撮影は有利だと思います。
少し高いですが、価格の差は納得できると思います。
楽しく撮っていってください。
書込番号:17805952
0点

デザインと携帯性で決めてしまって良いと思います。
デザインと携帯性どちらを優先しますか?
気に入らないデザインのカメラは買わないが良いと思います。
WX350 =164c サイズ96x54.9x25.7 mm
SH-1 =271c サイズ108.8x63.2x42.4 mm
携帯性で決めるならこっちですね。
書込番号:17806357
1点

後、20倍ズームで起動やAFもこのクラスで
位相差AF採用でAF速くて正確で価格も安めの
FujiフィルムのF1000EXRもありますよ。
http://kakaku.com/item/J0000011626/
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f1000exr/
書込番号:17806967
0点

皆さまレスありがとうございます。
グリーンビーンズ様とga-sa-re様にお勧めいただいたTZ60は、スペック・デザイン気になっていて、使い慣れたパナ機ということもあり当初は候補に入れていたのですが、クチコミで外観塗装がすぐはげてくるというのを見て、何店舗かで展示品確認してみましたが、確かにみんな同じようにはげており…
そういうの気になってしまうタチなので今回は候補からはずしてしまいました。
FZ7使っていたのでファインダーがある便利さはわかっているのですが。。
〜PC しょしんしゃ〜様、確かに携帯性でいったらこちらですよね。
携帯を第一に考えるならこれにしようという気持ちにはなっています。
ただ、また追加で気になることが出てしまいまして…
最近仕事でちょこちょこお花の写真を撮らなくてはいけないことがあり、背景をぼかした写真が採れたら素敵だなぁと思うのですが、このWX350だと、背景をぼかした写真は撮れないとのレビュー、クチコミを拝見しました。
仕様的にこのカメラだとどう頑張っても難しいのでしょうか?
なので改めて、もし携帯性は少し妥協するとしたら、高倍率ズームでWifi対応、25,000円以下で背景をぼかした写真も撮れるような機種で、どのような選択肢があるか教えていただけるとありがたいです。
SH-1のほか、COOLPIX S9700、グリーンビーンズ様が別途教えてくださったFUJIのF1000EXRも気になっています。
携帯性を最重要視ならWX350、ぼかし写真も撮りたいならその他で…で、最終決定したいと思っております。
度々申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:17807415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この手のカメラはどれも、
望遠を稼ぐためにセンサーサイズはあまり大きく無い。
ズーム倍率とコンパクト性を両立させるためにレンズが暗め。
なので、ボケ写真にはどちらかと言うと不向きです。
もちろん、条件が整えばそれなりに可能ですが・・・
ご希望をそこそこ満足させるには、明るいレンズの高倍率機となりますので、
どうしても大きくなりますね。
パナFZ200とか、
望遠はFZ7よりだいぶ落ちますがオリンパスSTYLUS−1とか・・・
(値もそれなりに・・・)
このサイズ、価格で最もご希望に近いのはフジのF1000EXRかと思います。
(ドアップマクロならニコンS9700ですが・・・)
ライバルと較べて、
僅かですがセンサーが大きい、望遠側でレンズが明るい。
どうしてもボカせない時は、ぼかしコントロール機能を使ってなんちゃって背景ボケが作れる。
書込番号:17807623
0点

花とかはマクロ機能使ってよれば
多少はボケると思います。
ただ、花とかの接写とかでボカすとかは
SH-1で 3cmまでWX350とF1000EXRで5cmまで
しか寄れないのでマクロで1cmまで寄れる
ニコンのS9700かキャノンのSX700HSが
接写で花をボカすという撮り方も出来るので
そういう点では良いと思います。
ただ、S9700だとGPSまで付いているので
日付以外に撮影場所の位置まで記録出来ますし
wifiもあり5軸手ぶれで高速シャッターですし。
30倍ズームで野球観戦もされるなら倍率高い方が
良いですしS9700も良いですね。
http://kakaku.com/item/J0000011799/
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/s9700/index.html
http://kakaku.com/item/J0000011838/
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx700hs/index.html
書込番号:17807861
0点

返信が遅くなり申し訳ありません。
皆様アドバイスありがとうございます。
本日店舗で実際にフジF100EXR、C00LPIX S9700を触り比べたりてきました。
2機種とも思っていたよりコンパクトでしたし、重さも気になりませんでした。
(逆に迷っていたSTYLUS SH-1を改めて持つと、こんなに重いの?という感じでした^^;)
その後WX350の作例集を見つけたのですが、背景がぼけた菜の花の写真があったので店員を呼んで、このカメラでこういう写真が撮れるのか質問し、撮り方のコツを聞いてきました。
皆様のアドバイスと合わせると、このクラスのカメラでも背景のぼけた写真を撮ろうと思えば、条件が揃えばそれなりには撮れること、逆に言えば「センサーが大きくて明るいレンズ」でなければどれもそう変わらないこと、高倍率ズーム/コンパクト/センサーが大きくて明るいレンズ・・・全てを満たすカメラは現状ないこと、が理解できました。
その上で今の私の予算で買える範囲内で何が最優先かと考えたら、やっぱりコンパクト&高倍率ズーム、というところに行きつき、このWX350でいいのでは、と思えてきました。
まずは気軽に毎日持ち歩けるこのカメラで色々撮ることの楽しみを覚えたら、また次に、高倍率ズームの条件ははずして、画質優先のカメラを検討したいと思います。
そんなわけで長くなりましたが、ブレブレの私の要望に助言くださり、本当にありがとうございました。
おかげさまで、最終的な自分の最優先条件をはっきりさせることができました。
色々勉強になりましたし、いつか画質優先のカメラを選ぶ楽しみもできましたので、そのときにはまた相談に乗っていただけたらと思います。
追伸:花とオジさん様
昔、別のカメラのクチコミでもお世話になった記憶があります。
6年前のFX37か、8年前のFZ7か、はたまた10年前のFX1購入時か・・・もう使えなくなったアカウントで自分で調べることもできませんが。。
ずっと「初心者」でお恥ずかしい限りです。再びありがとうございました。
書込番号:17811774
0点

そんな事がありましたか・・・
FZ7辺りかも知れませんね。
書込番号:17811990
0点

最終的に選ぶ際は望遠イコール面積の小さいセンサーなので
面積、小さいこのクラスの1/2.3インチのセンサーのカメラの場合
画質良くされたい場合。画素数が少し少なめなカメラ選んだ方良いです。
なぜかは、面積の小さい1/2.3インチのセンサー画素を増やし過ぎる
と一つ一つの画素小さくなり過ぎて良く無く油絵調になり易いので
画素数に無理の無いカメラを選ぶのが良いです。本当は1200万画素
位でも良いのですが。今はもう少し高い画素数の少し低いカメラ
1400万画素とか1600万画素とか抑えたカメラ選ぶ方が良いです。
書込番号:17812006
0点

あらら(汗)
ねこ鍋さんの文章を読むと、短期間でよく勉強されていることが伺えました。
そんな貴方の期待に答えられなくて申し訳ありませんでした。
フォローして下さった方、感謝します。
決まったということで何よりです。
カメラライフ楽しみましょう!
書込番号:17812771
0点

花とオジ様、
「さん」はいりませんでしたね…
前にお世話になったときも、やっぱり御礼の際に間違ってさんをおつけしてしまったことを鮮明に思い出しました
重ね重ね大変失礼いたしました。。
グリーンビーンズ様、
ありがとうございます。
画素数が多すぎても…というのも今回自分でも色々調べてみて学びました。
次回画質優先のカメラを買うときはそういった点も考えた選びます!
〜PC しょしんしゃ〜様、
はい、この数日間で何度もお店に足運んだりネットでも調べたり…勉強しました!
それというのも、ここで皆さんに色々教えていただいてカメラに対しての興味が深まったからに他なりません。
重さを数字で示してくださったので、今回迷った中ではSH-1が断トツに重いことを改めて認識できたのでその後の検討段階では目安にすることができました。
ありがとうございました。
…で、WX350に決め、本日意気揚々と買いに出かけましたが、昨日の今日で値段がバカみたいに跳ね上がってました。。
お盆前の駆け込み需要対応でしょうか?
3店舗くらい見ましたがどこも同じ。
来週使いたい予定があったから今日買って週末にいじりたかったですが…
さすがに7〜8千円違ってくると勢いで買うわけにもいかず、すごすご帰ってきました。。
再び値下がるまでちょっとがまんします…(泣)
書込番号:17815115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう言う時は「昨日まで〇〇〇だった。だから買いに来たのに・・・」と言って泣き叫ぶ。
結構、対応してくれると思いますよ。
「他では言わないで下さいよ」なんて言いながら・・・
明日はチャンスです。
「大雨の中、電車賃払ってワザワザ買いに来たのに・・・」と言って下さい。
書込番号:17815311
0点

S9700の方が良いと思いますよ。
1600万画素で画素で無理が少ないし
30倍ズームで野球観戦もよりスタンドから
距離ある場合、より大きく撮れるのと望遠時5軸手ぶれ補正
なので手ぶれが強力なので手持ちで望遠
でという事だと手ぶれに対して有利ですし。
マクロで寄れるのボカシも出来るのと
AFのピント合わせ速い設計なのでデザインとか
問題なければWX350よりこちらの方良いと思いますよ。
書込番号:17816960
0点

スレ主さん、皆さんこんにちは。
数日前に当機種を購入しましたので撮影画像をUPします。
25mm側と500mm側の写真です(35mm換算)。
宿泊先室内よりガラス越しに撮影しています。ガラスの外側は汚れていますのでその点ご勘案ください。
シャツの胸ポケットに難なく入る名刺サイズですので旅の記録用カメラとしては十分ではないでしょうか。
(これ以上の画質をお望みならミラーレス一眼との併用をお勧めいたします)
書込番号:17817029
0点

随分日にちが経ってしまいましたが、購入のご報告です。
一昨日やっと購入して参りました。
…が、このWX350ではなく、なぜか…LUMIX LF1です。すみません。。
WX350の再値下がりを待っている間、再び迷い始め、良く考えたらここ野球観戦用に使っていたFZ7、嵩張るからといってここ数年は全く持って行かず、実家に預けておりました。
ということは、別に野球観戦にカメラなくても良くない?=高倍率ズームいらない??となり、それなら日常もっと撮る楽しみのあるカメラを選んだほうが幸せなのでは…という考えにいたりました。
そこでまた色々調べてキャノンS120、FUJIのXQ1の2つに絞り決め兼ねていたところに、ひょんなことからLF1の存在を知りました。
「レンズの明るさ」という面で上記2機種より劣ることは理解できましたので、二つのどちらかにすべきだったのかもしれませんが、まずLF1の見た目がいちばん好みだった&パナの慣れた使い心地で、予算だいぶオーバーでもこれが欲しい!と思ってしまいました。
そんなわけで迷走しまくって、皆様のアドバイス無視した格好となり申し訳ありません。
ズームを最優先といって色々教えていただいたのに、怒られるかも…なんて思いましたが(^^;やっぱりちゃんとご報告しようと。
ファインダーもありますし7倍ズームもそこそこ使えてとても気に入っております。
ここでご質問しなかったら検討もしなかった要素、色々勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:17848931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LF1は良い選択だと思いますよ。
最終、ズーム倍率より画質で選ばれたんですね。
日中とかは液晶が反射してファインダーの方が見易い
しこのカメラなら動画も行けると思うので良いと思います。
XQ-1やS120よりレンズの明るさで劣る訳ではないです。
ズーム倍率が高い分、望遠端でその分暗くなっているだけですので
問題ないです。最終的に良いカメラに決まって良かったですね。
書込番号:17849227
0点

LF1はいいですね。
私もウォッチしていましたが、高止まりしたままなので諦めた機種です。
書込番号:17849388
0点

グリーンビーンズ様、花とオジ様、良いカメラだと言っていただけて、選択間違ってないとホッとしました。
S120なんて特に、価格comのランキング1位ですし、店員もみんな勧めてくるし…最後まで悩みました…
31,800円という値段で買えたのも決め手でした。
3万円台後半だったら断念してS120かXQ1にしていたかも。
これから使っていくうちにわからないことが出てきたときはまたご教示ください(もちろんそのときはLF1の掲示板でご質問します)。
今回迷っている間、本当に楽しかったです。
回答いただいた皆様に感謝です。ありがとうございました。
書込番号:17851561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
現在WX10を使用しています。
サッカー観戦やペット・花・料理の写真、趣味のダンスの動画撮影に活躍しています。
もう少しズームできるものが欲しいので後継機のこちらの購入を考えています。
WX10で唯一気になる点は、マクロ撮影の際など、広角になってしまい見たままの形で撮影できないことです。
手前にあるものが大きく写ってしまうので、料理撮影の場合は不満です。
WX350ではどうでしょうか?
あと、WX350とHX60Vの違いはなんなのでしょう?どちらがお勧めでしょうか?
1点

おはようございます。
>WX10で唯一気になる点は、マクロ撮影の際など、広角になってしまい見たままの形で撮影できないことです。
>手前にあるものが大きく写ってしまうので、料理撮影の場合は不満です。
すみません。仰ることを理解できないのですが、例えばどのように撮りたいのでしょうか。
手前にあるものが大きく写るのが自然なのではないでしょうか。
お尋ねされているマクロ撮影の性能ですが、WX10とWX350とで殆ど変わりないとお考え下さい。
>あと、WX350とHX60Vの違いはなんなのでしょう?どちらがお勧めでしょうか?
ざっくりまとめますと、下のようになります。そのまま記してあるのがHX60Vの
括弧( )内の数値がWX350の仕様です。
・光学ズーム倍率 30倍(20倍)
・ワイド端焦点距離 24mm(25mm)
・常用ISO感度範囲 80-3200(80-1600)
・背面液晶ドット数 92万(46万)
・撮影枚数 380枚(470枚)
・GPS機能 有り(無し)
・大きさ 幅108.1x高さ63.6x厚み38.3mm(96x54.9x25.7mm)
・重さ 246g(137g)
・その他 マルチインターフェースシュー有り(無し)
大きさ、軽さを優先した上で、高倍率撮影を楽しみたいのでしたらWX350、
より高倍率で、機能と性能をもう少しアップしたいと思われるのならHX60Vですね。
どちらを選ぶか?と問われましたら、1万円近く高いのですが、HX60Vです。
その理由は、WX350に対して以下の優位性があるからです。
・性能面(倍率や高感度耐性、など)
・機能面(液晶ドット数が多く精細に表示できる、など)
・拡張性(マルチインタフェースシューが付いているので別売のアクセサリーを使える、など)
また、コンパクトすぎる(軽すぎる)とグリップの安定感が損なわれて手ブレが生じやすくなるので、
少し大きめで持ちやすく、そこそこ重量があってどっしりしていることを、高倍率機を選ぶ際の
ポイントの一つとしています。
スペックで思案されるよりも、お店で実機を触ってみて気に入ったほうを選ばれることをお勧めします。
ちなみに、私は光学30倍ズーム機では、HX60Vの他にパナソニックのTZ60を使っています。
個人的にはTZ60をお勧めしたいので、パナソニックでも構わないと言われるのでしたら、こちらも候補に
入れて下さいね。
書込番号:17842690
0点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX10/spec.html
WX10でも望遠側で100cm離れれば撮影できますが、それでは不満なのでしょうか?
広く写った分はトリミンギしてもいいと思います。
書込番号:17842780
0点

>WX10で唯一気になる点は、マクロ撮影の際など、広角になってしまい見たままの形で撮影できないことです。
>手前にあるものが大きく写ってしまうので、料理撮影の場合は不満です。
たいていのレンズ一体型カメラ(というか、たぶん全部だと思いますが)のマクロ機能は広角側で最短撮影距離が短くなるようになっています。
その為、広角特有のパースペクティブがでてしまうと思います。
それが嫌な場合は、望遠側で離れて撮影するしかないと思いますが、距離をとれない場合はレンズ交換式カメラで
マクロレンズを取り付けて撮影する方がいいように思います。
>WX350とHX60Vの違いはなんなのでしょう?どちらがお勧めでしょうか?
HX60Vの方がズーム倍率が高い
HX60Vの方がいろいろなモードがある(シャッター優先や絞り優先、マニュアル等)
となっていますので、機能的にはHX60Vの方がお勧めですが
カメラの設定はいじらない、望遠もそこそこあれば十分ということであれば、軽量なWX350を選択してもいいと思います。
書込番号:17842936
0点

望遠側で寄れる テレマクロを持った機種だと
少し離れてクローズアップでき、デフォルメも少ないですね
少し前ですとリコーのCXシリーズなどがおすすめでしたが
最近はオリンパスの SH-60あたりを使っています
ソニー機は、望遠側にズームするとなかなかマクロが効きにくいので
かなり離れる必要があるかもしれませんね
書込番号:17843136
2点




デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
先月WX350を購入しました。
WX350で撮影した動画ファイルをパソコンへ転送したいのですが、WiFiを使わずに直接SDからパソコンへ転送したいと思います。
どのフォルダにどのような形式で動画は保存されているのでしょうか?
ソニーのHPを見ると、動画はMP4モードになるということなので、拡張子がmp4のファイルを探したのですが、見当たりません。
フォルダ名からavf_infoだと思うのですが、動画ファイルらしきものはありません。
おわかりの方がいたらお教えください。
よろしくお願いします。
0点

MP4の場合はMP_ROOT/101ANV01(数字は任意)の下にmp4という拡張子のファイルがありますので、それをコピればOKです。
WX350はMP4だけではなく、AVCHDでも記録できます。その場合はPRIVATE/AVCHD/BDMV/STREAMの下にmtsという拡張子のファイルがありますので、それをコピればOKです。
書込番号:17823711
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
6、7年使ったLUMIX DMC-FX66が老朽化したため新しいコンデジを買おうと思っています。
色々アドバイスをいただいた上で最初よりは…少しは…カメラについて勉強したうえで、改めてどのカメラを買おうか質問させていただきたいと思います。
まず、高機能を追い求めると決断できなくなってしまうので、
・予算は3万円以下
無線LAN付きSDも検討しましたが、自分にはやはり必要だと思い
・WiFi付き
この2点は満たしたものから選びたいと思います。
現在の候補は
・DSC-WX350
・XQ-1
・EX-ZR850
・P340
・F1000EXR
で、望遠をあきらめるならXQ-1がいいかな、と思っています。ただバッテリーが少し心配ですが…
当初はDSC-WX350にしようと思っていましたが露出補正に手間がかかるのはどうなのだろうと悩んでいます。
用途としては旅行の際携帯して思い出を残すために人物、風景をとることがメインになると思います。
ある程度重いのは許容範囲ですが、バッテリーは予備なしでも困らない程度に使えたら嬉しいです。
そのほか重視するのは
・AFが早い
・手ぶれ補正に強い
・色のコントラストがはっきりしている(発色が鮮やか、特に青空等)
欲張りかもしれませんが、もし叶うのであれば面白い機能(例えば魚眼レンズとか、コマ撮りしてパラパラ動画?をつくれる機能とか)あったらそういうのも好きなので教えていただきたいです*^^*
個人的な意見や、実際に使ってみてよかったよ!という意見があればぜひお伺いしたいです!
一長一短だとは思いますが、いろんな方のいろんな意見を踏まえたうえで購入出来たら、と思っています。
あと、全く別の話になるのですが、
クチコミ等で見かけるコンデジを使って背景をぼかした写真はどうやってとっているのでしょうか?
全くのド素人なのでやり方も、どんなカメラで撮れるのかもわからないのですが、自分でも撮れるなら挑戦したいと思い…^^;
拙い文章の上長文で失礼しました。
アドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
1点

望遠が自分にどこまで必要なのか、ということですね。
望遠をとるとこの価格帯ではレンズが暗くなりがちと聞いたので迷ってしまいます(^^;
CASIO EXZR850はお店でさわってみて本当にサクサク動くのが爽快でした!カメラをもっていても撮り逃すことがままあるので、やっぱり速さは大事ですね。的確なアドバイスありがとうございました!
神戸みなとさん
そうですね、全体的に暗いレンズばかりだと思います…
この価格帯でそれなりにオールマイティーに使えるカメラを、と思うと難しいようです。
1台で済ませたいので、なんとか暗めのレンズのなかでもきれい目に撮れるカメラを探したいです。アドバイスありがとうございました!
書込番号:17715038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSC-WX350で撮ってみました(^o^)
あっちゅん*さんが撮ってみたいのはこんな感じかな?
WX350は絞りが弄れないので背景をボケさせるにはちょいと工夫が必要かも〜(-_-;)
簡単な方法ではレンズを広角側にして、そのまま被写体に近づくと(接写)背景がボケます(*^^)v
露出補正ですが仰る通り面倒です(笑)
このカメラでいろんな撮影をしてみようと思うと結構、創意工夫が必要かもぉ〜(゜゜)
私ゃどっちかっちゅうと…望遠が効いて露出補正も手軽なDSC-HX60がオススメです(^○^)
ちょいとご予算オーバーしてまいますね(=_=)(笑)
※ピンボケは堪忍です(-_-;)あくまでイメージですんで(笑)
書込番号:17715102
1点

あっちゅん*さん、今晩は。
MX-1重厚な感じもして良いでしょう。
すでに、レンズの明るさなどもご存知の様なので、そのレンズ仕様を一部書き出します。
すると、焦点距離(換算)28mm〜112mm、この時F値 F1.8〜F2.5と非常に明るい良いレンズを使っています。
3万円前後の機種では、他と比べると、この機の性能が頭一つ抜け出しているかと思います。兎に角、Pentaxのレンズと画の処理は良いですよ(これは、個人的な好みも大いに影響しています)。
その他では、LX7(私も持っております)が、3万円台半ばで手に入る良い機ですよ。
ただMX-1のネックは、少々厚めな点と、400g近い重さです。それが苦にならないようでしたら、
その分、両手でシッカリ持つことで、さらに手ブレもし難くなる利点もあります。
書込番号:17715164
2点

ZR1300はこんな値段のようです。
http://shop.kitamura.jp/%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%82%AA+EXILIM+EX-ZR1300BN+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3/pd/4971850482482/
書込番号:17715180
3点

ほら男爵さん
実焦点距離の長く
望遠時のF値の低い物
…なのですね!3万円でWiFi付きという条件はなかなか厳しいのですね…(>_<)
でも、カメラにつれて色々知れてすごく楽しいです♪
ありがとうございましたー☆
最近はα純正さん
今日 EX-ZR850 とDSC-WX350はあったので触ってきました!
DSC-WX350は何か少し暗い印象ですねー。
TZ-60はあったのですが電源がはいらなかったので確認できませんでした…
でも口コミの評価でも望遠すごく良いみたいですね!
無難にいくならXQ-1・・・迷いますねー
貴重なご意見ありがとうございました〜^^
書込番号:17715954
3点

あの…(;^_^A
MX1ってWIFIありましたっけ?
前板でXZ2(レンズのスペックならMX1同等?)に無線LAN機能のSDで撃沈してますので気になりました…
書込番号:17715957
1点

じじかめさん
起動の早さは大事ですねー!
今までは撮り逃していた写真も今後は逃さず撮れるようになるでしょうか?
楽しみです(^^*)
ありがとうございましたー!
16goさん
宙玉みてきました!楽しいですね〜♪
あと、背景ぼかすのも試してきました!!
とても16goさんにように綺麗にはできないですが、なんとなくできて、嬉しかったです^^
EX-ZR850、他の方がおっしゃった望遠の焦点距離は少し近めなのかな?って思ったのですが、
それでも頑張れば撮れるということですね!
綺麗な作品を見せていただき、ありがとうございます!
とても参考になりましたー!
書込番号:17716071
1点

m-yanoさん
泊まりがけの旅行には充電器は持参する予定です^^
私の今までのカメラ事情では海外旅行等でひたすらとっても丸1日はもつものでしたが、
今のカメラは性能がずいぶん向上した分バッテリー的には厳しくなったのですね…!
撮りたいものも撮れなくなってしまっては困るので、購入機種のバッテリーの持ちに合わせて、
予備のバッテリーも1つくらい買っておこうかなと思いました。
ありがとうございます!
里いもさん
実はS120も見ていたのですが、口コミを見る限りではバッテリーの持ちがあまり良くないとのことで…
作品例をみたりレンズのデータをみるとすごくきれいな写真がとれるようですね!
他のサイトでもお勧めされていました^^
望遠のカメラと高画質のカメラを使い分けて持つなら、すごくいいカメラなんなのでしょうね♪
今回ご紹介いただいたことで、ますます良いカメラなんだろうなぁと感じました☆
ご紹介ありがとうございます!
書込番号:17716097
1点

Satoshi.Oさん
今回の説明はますますわかりやすかったです…!!
さっそく電気屋さんでEX-ZR850で試してみました。笑
なんとなくですが出来ましたよ!
ありがとうございます〜!!
正直、F値はかろうじて勉強したのですが絞りについてはよくわかっていません^^;
なのでわかりやすい説明に大大大感謝です!
これが楽しくなってしまったので、望遠の焦点距離がある程度長いものにしようと心に決めました*^^*
好奇心旺盛なので、カメラについて知ってどれ買うか悩むのも楽しいですが
早く買って色々試してみたくなりました♪
ありがとうございましたー!!
ぽんぽんちーさん
カシオの最新機種!もうすぐ出るんですね!!
しかもチルト機能付き!
友達と写真撮るのにあったらいいなーって思っていたんです!
早く欲しくてうずうずしてるのですが、
今EX-ZR850が有力候補なのでその最新機種がでるなら待ちたいな〜>_<
有益な情報をありがとうございます♪
書込番号:17716132
2点

コンデジで発色とボケを両立するなら、S120お勧めします。
それか、マイクロフォーサーズの3万円セットも良いです。
やっぱりセンサーサイズで画質は決まります。
http://kakaku.com/item/J0000001543/
http://kakaku.com/item/J0000005945/
ボケもバッチリです。
書込番号:17716612
1点

ぽんぽんちーさん
まさにそんな感じの写真ですー!
創意工夫…なるほど…
素人の自分には少し難しそうですね(^^;
DSC-HX60は皆さんおすすめされますね!
WX350で撮ると暗い感じの写真でしたがHX60ではそうでもないんでしょうかね?
SONYはNFC使えるのがいいなぁと思います。
ご意見ありがとうございましたー(*^^*)
じんたSさん
ペンタックスについて踏み込んだご説明ありがとうございます(^^)
Wi-Fiがついたらなおうれしかったです(>_<)
ペンタックスはWi-Fiを搭載していないんてますかね…??
でも私の個人的なこ好みはともかく、レンズの性能が良くて写りもすごく綺麗ですね!
重さに関しては鞄にいれて持ち歩くので特に気にならないと思います。
レビューはもちろん、スペックデータをみるだけでもいいカメラなんだなーと思いました。
(私がみて理解できる範囲でですが…)
ありがとうございます♪
書込番号:17717258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
ご確認ありがとうございます!
少し高いようですね(^^;
1100の後継機だからでしょうか?
もう少しまったら安くなるのかもしれませんが30000は当分きびしそうですね〜(>_<)
ありがとうございます!
ほら男爵さん
すみませんWi-Fiついてるとものと思い込んでました(--;)
XZ-2、無線LANのSD等色々ご紹介いただいたのにすみませんでした(;o;)
でも、色々紹介していただいたお陰でどんなカメラが良くて皆さんがどんな何をみてカメラを選んでいるのかすごく勉強させていただきました(^^)
ご指摘ありがとうございます!
書込番号:17717279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっちゅん*さん
>無線LAN付きSDも検討しましたが、自分にはやはり必要だと思い
>・WiFi付き
Eye-Fiカードに対応している機種などは、本体に4000円程度の出費で、無線LANアクセスできますが、
それもご承知の上で
・WiFi付きに限定されていたんですね。
済みません!ここを完全に見落としていました。
映し出せる写真の出来だけを考えてしまって、MX-1を推薦していました。
書込番号:17718236
1点

前のスレから読ませて頂いていました。
私も近々デジカメを新調しようと思って探しているところで
このWX350が候補に上がっています。
理由は、とにかく軽くて携帯性に特化している。高倍率。動画が綺麗などなどに引かれています。
あっちゅんさんにアドバイスできるほど知識もないのですが
F値について一言かきますと…
XQ1のF値は1.8〜4.9とあるので、F1.8で撮れるのは焦点距離が25_(広角)の時だけと思います。
(ズーム−を使えばF値の数値が変わります。)※COOLPIX P340も同様。
知っていれば問題ないのですが〜。
でも、この機種はローパスレスの上、センサーが大きいので魅力的ですよね。
あと各機種の重さですが、展示してあるものは基本バッテリーが入っていないので
それを考慮してたほうがいいです。
最近のデジカメは動画が綺麗に撮れるようになっているので、この点にも目をやってみると面白いと思います。
ただ、動画を撮れば保存する容量(SDカード)やバッテリーの事も頭に入れとかないといけませんが…
バッテリーに関しては互換バッテリーとかもありますし、SDカードも安くなってますからね〜。
悩んでいる時が一番楽しいですよね^^
書込番号:17718323
1点

まさちゃん98さん
S120見てみました!
旅行に携帯するにはややバッテリーの持ちが心配なようですが、
それも高画質を誇る故ですかね、この価格帯でとてもよい性能をもつカメラのようですね♪
URLも載せていただき、丁寧なアドバイスをありがとうございました*^^*
じんたSさん
すみませんEye-Fiカード…?についてはあまり分かっていません>_<
今はパソコンに取り込んで選んでメールでケータイに送っていて、その過程が結構手間なので簡単にWiFiで写真送ったりできるものがほしいのです。。。
それとは別にある程度写真が増えたらPCに保存しようと思っています。
正直その過程はできるだけシンプルがいいな、と思っています^^;
色々と考えてくださって、教えてくださって本当にありがとうございます!!(^^)
書込番号:17719460
0点

・WiFi付き
・AFが早い
・手ぶれ補正に強い
・色のコントラストがはっきりしている(発色が鮮やか、特に青空等)
の条件ですね。
まず、全体的な傾向として
動作が早い機種はそこそこバッテリ消費があり、
WiFiはさらにバッテリ消費が激しいので、
どの機種を選択するにしても予備バッテリはお持ちになった方がよろしいかと思います。
色味については各社鮮やか系の設定が用意されていると思います。
リストの中で自分がお勧めできる機種はF1000EXRです。
設定できる機能が若干多い分、他機種より設定がちょっと判りにくい所はありますが、
AFも早く色味も悪くないです。
参考に旧機種F900EXRで手持ち撮影した青空と海の画像を張っておきます。
WX350は持ち運びやすくバッテリ持ちも良いのですが、
その分全体に動作がのんびりした印象があります。
このため、今回はお勧めから外しています。
リストにない機種ですとキヤノンのS120も良いかもしれません。
明るいレンズとしっかりした絞り、大きめのセンサー、
F1000EXRより使いやすいWiFiも好印象です(旧機種のS110も所有しています)。
どちらにしても、お店で各機種試し撮りさせてもらうと良いと思います。
その際に、撮影データをSDカードで持ち帰りさせてもって、
家でゆっくり比較するのがお勧め。
書込番号:17719800
0点

〜PC しょしんしゃ〜 さん
WX350軽いですよねー!
携帯性で考えると一番の機種だと思います。
XQ1は触ってみたら、写真写りがすごくきれいだと感じました。望遠は少し弱いのかな?という印象でしたねー。
バッテリーの重さは考慮していなかったです(*_*;
お店の展示品はバッテリー入ってないんですね??
そこまで考えていませんでした〜
ご指摘ありがとうございます!
動画は今のところそんなにとっていませんが、最近のカメラは動画もきれいということですし少し見てみようかと思いました★
悩んで買うまでの課程も楽しいですよね!
一緒に満足の行く買い物をしましょうね♪
ありがとうございましたー(*^^*)
書込番号:17724489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっちゅん*さんおはよぉ(^-^)/
WX350もHX60Vも同じF3,5開放値からやから広角では変わらないですね(^-^)望遠ではF値の違いが出て来ます
(ΦωΦ)ゞ
こちらご参考までに(*ノ▽ノ)↓
http://diji1.ehoh.net/contents/akarui.html
書込番号:17730986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

koothさん
参考写真の掲載ありがとうございます!
空青いですね〜♪そういうかんじ、好きです*^^*
F1000EXR早いですね〜起動もAFもさくさくしてます!
まだ買い換えてないのでLUMIX DMC-FX66を使用していますが、
決定的瞬間とるためには勘で早めにシャッターきらないといけないので
次はAF早い機種にしたいです^^;
性能が向上した分、いまのコンデジは予備バッテリーが欠かせないのですね^^
教えてくださってありがとうございました〜☆
ぽんぽんちーさん
参考URLありがとうございます!
弱冠予算オーバーしますが、比較するとやっぱりWX350買うならHX60Vの方がいいな〜と思ってしまいます…
だいたい機種は絞れてきたので、週末に改めてヤマダ電機に(見に行った店舗で一番安かったので)行って、も一度いくつか触ってから最終決定‥できれば今週かえたら…と思っています。
色々な角度からのアドバイスをありがとうございました〜^^♪
書込番号:17733417
2点

AFが速くて手ぶれに強くて発色が良いカメラとの事ですが。
コスパならXZ-10はどうですか?レンズがF1.8-F2.7で5倍ズーム
(F◯◯が小さい程明るいレンズで)で望遠まで通しで明るい
高性能レンズと引き換えに望遠が5倍までです。
センサーもWX-350とかZR850と同じサイズですので
1200万画素位が画素数に無理が無く一番バランス良い
です。1/2.3インチでは画素数増やし過ぎも1つ1つの
画素が小さくなり過ぎても良く無いので油絵や塗り絵
みたいになり易いのでです。ただ、P340、XQ-1は1クラス上
センサーサイズが大きいので別ですが。ただXZ-10の場合も
強みはあります。ズームが5倍あってレンズが一般的には
広角明るくても望遠暗いレンズ多いが望遠まで通しで明るく
一眼レフのレンズベースの高性能レンズ採用である点です。
なのでレンズの差で1クラス上に迫る写りはします。
だから室内とかでは広角使えば普通は明るいので室内撮りとかも
有利ですが。XZ-10別に望遠も明るいので望遠でも有利です。
WX350やZR850は望遠強い分レンズが暗いので室内撮り
とかで差が出ます。XZ-10は一応、WifiはFlashAirという
SDカードで対応します。要はSDカードに無線が内蔵か
カメラに無線が内蔵かの違いです。但し望遠まで明るい
レンズで3万円までの予算でWifiがカメラ側に内蔵
はないので通しで明るいレンズのカメラの場合は
SDカ-ド内蔵型の無線選ぶしかないですね。
このカメラ起動は普通ですが、AFは速いです。
現状、ヤマダ電機等で税込みで14000〜15000円位で販売されている様です。
参考までに
http://kakaku.com/item/J0000005986/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/#tab
http://review.kakaku.com/review/J0000005986/#tab
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/feature/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/feature/index2.html
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/feature/index3.html
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/feature/index4.html
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/xz-10/order/popular/
http://review.kakaku.com/review/K0000594956/#tab
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/
書込番号:17820180
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
動画を撮影しているときの設定はどうもPモードの条件を反映しているみたいなのですが Pモードは月を撮影するために露光補正マイナス2 スポット露光に合わしていますので動画では不具合がでます。イチイチ合わし直すのは面倒なのですが
何か間違ってますでしょうか?
0点

コンデジの動画は一般的には、フルオートです。
月を撮影するときは、月を画面の中心に持っていき
ズームで拡大し、ピントと露出を合わせます。
書込番号:17759413
1点

このカメラは動画撮影はフルオートじゃなくPモードの設定が反映されるようなんですが、
それはなんとかならないかって質問です。
書込番号:17761269
0点

Pモードを理解されていない見たいですが?
フルオート=だいたいPモードです。(カメラに、よります。)
メーカーサービスに電話!
書込番号:17761817
2点

おはようございます。
WX350の動画撮影は、自分で露出設定できません。
できるのであれば、説明書(仕様)に書いてあるはずですが、書いてありません。
つまり全てカメラ側の判断で自動設定されます。
動画撮影で設定できるのはシーンモード(ポートレート、風景、夜景、ビーチ、スノー、
打ち上げ花火、高感度)です。
つまり、これらのシーンに合った画質設定と適切な露出を、カメラ側が決めてくれます。
コンパクトデジカメでマニュアル動画撮影できる機種は限られています。
私が使った中ではFZ200、FZ1000、RX10などが自分で露出を設定できました。
書込番号:17774368
0点

皆さまいろいろとありがとうございました。メーカーにメイルで問い合わせました。
動画の露光設定はPモードでの設定は反映しないようです。
おかしいので 設定を初期化しましたところ 無事Pモードとは無関係になりました。
土日も対応して頂いたメーカー様も有難うございました。
書込番号:17818794
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





