サイバーショット DSC-WX350 のクチコミ掲示板

2014年 3月 7日 発売

サイバーショット DSC-WX350

  • 光学20倍のズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラとしては世界最小・最軽量(※発表時)。
  • 高倍率ズーム時のブレを防ぐ「新ピタッとズーム」や、被写体ブレ低減が強化された画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • 最大画像サイズ(18M)で秒間最大10コマの高速連写を実現。

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-WX350 の後に発売された製品サイバーショット DSC-WX350とサイバーショット DSC-WX500を比較する

サイバーショット DSC-WX500
サイバーショット DSC-WX500サイバーショット DSC-WX500サイバーショット DSC-WX500

サイバーショット DSC-WX500

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 6月 5日

画素数:2110万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:400枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-WX350の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX350の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX350の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX350のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX350の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX350のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX350のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX350の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX350のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX350のオークション

サイバーショット DSC-WX350SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月 7日

  • サイバーショット DSC-WX350の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX350の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX350の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX350のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX350の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX350のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX350のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX350の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX350のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX350のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

サイバーショット DSC-WX350 のクチコミ掲示板

(633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-WX350」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX350を新規書き込みサイバーショット DSC-WX350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
61

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶はどうでしょうか?

2014/03/30 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

クチコミ投稿数:143件

以前、WX300を購入しようかな、と思い量販店で実機を手にとってみたのですが
液晶がひどかったので、やめました。
WX300は、真正面からじゃないと液晶画面がまともに見えないですよね。
少しでも上下左右に傾けると、黒くなったり白くなったりで見えなくなります。
私や家族は、カメラを高く持ち上げたり、
手だけ伸ばして撮ったり(動画で動物を撮るときなど)するので
そういう時、液晶が全く見えなくなりますので、そういう機種はダメなのです。

DSC-WX70を所持していますが、これはどんなに傾けたり持ち上げたりして角度を変えても
液晶の見え方は全く変わらないので、
シリーズのWX300なら大丈夫だろうと購入候補にあげていましたが
真正面からじゃないとまともに見えない液晶で、ビックリしました。
実機を確認して良かったです・・・。

WX70の液晶は92万ドット
WX300、350は46万ドットだから、期待薄かな〜?

傾けると液晶が見えなくなるのは、ドット数の違いで判断できるのでしょうか?

しばらく仕事で店にも行けないので、どなたかご存じでしたら教えてください。

できれば、ソニー機が欲しいのです。
個人的な感触ですが、室内撮影の時、電灯の色の雰囲気はソニーが一番良いと思っています。
キャノンは赤すぎ、フジは青いかな? 
パナは動画は鮮やかで良いのですが、夜や室内がザラザラなのでもう買いません。
動画もソニーは優秀ですね。

使うのは私ではなく、家族で(女性)、みんなは絶対オートでしか撮らなくて
何年も教え込んでやっとチューリップがマクロボタンと覚えてくれたくらいです。
(ソニーはマクロボタンないですが・・・)

ですから、WX300 はちょうどいいかな?と思ったのですが、液晶が残念だったので
フジの F900EXR を与えたら
「重くてデカすぎて使えない」と文句を言われてしまいました。

こんな私たちですが、どんな機種が良いでしょうか。
ご教示いただけると嬉しいです。

書込番号:17363722

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:143件

2014/03/30 22:49(1年以上前)

追記ですが・・・
もうひとつソニーがいいなと思っている点ですが、
ウチは複数の人間が、複数のカメラを、各々のSDカードを出し入れして使用しています。
SDカードは、いろんなカメラで撮影した画像がゴッチャになっているのですが、
ソニー機(WX70ですが)では、キチンと時間順に並んでくれます。

パナ機では、結構時間がグチャグチャに表示されます。
いらない画像を消去した場合、古いフォルダに空きができると、
最新の撮影画像がそちらに記録されているようです。
時制順に再生できないか、説明書を見ましたが無理なようです。

フジ機も、グチャグチャに混ざりがちです。
並び順が、撮影記録ナンバー順なのだそうです。
ですからウチのようにひとつのSDカードに複数のカメラの画像が入ると
結構イベントがマーブルになります。
撮影記録ナンバー順なので、ある程度は時間順なのですが・・・
こちらも、設定変更できないか探りましたが無理なようです。

そういうわけで再生の点でもソニーは優秀だなあ、と。

ソニー、フジ、パナ以外だと、この再生時の並び順ってどうなのでしょうか?

書込番号:17363879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2014/03/30 23:51(1年以上前)

本来、一台のカメラに専属のSDカードが望ましいと思います

F900が重いなら
WX300かキヤノンのIXY(630や620や120や110や100)あたりしか選択肢が思いつきませんし
…液晶の見易さは知りません(;^_^A

…見易い液晶も重さの原因かもしれませんね(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17364163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/31 00:05(1年以上前)

自信を持って〜IXY630F,620Fの液晶(3.0型・約46万ドット)は見易いと断言します!(笑)。真夏の海・山でも問題なく見えました(610F:ケンコー製保護フィルムを貼ってます)!。WX70と同じ液晶を持つWX30(3.0型・921万ドット / エクストラファイン液晶)は‥朝日を前にした時とか‥日差しがある場所とか‥真夏の海山では‥真っ黒になって全く見えませんでした(涙)。WX350、W300のクリアフォト液晶の屋外での見え方はわかりません。

書込番号:17364211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2014/03/31 00:26(1年以上前)

ほら男爵さん、レスありがとうございます。

専属のSDカードが望ましいですか・・・
うーん、家族で欲しい画像をもらったりあげたり、自分のカード入れて人のカメラ借りたりするのって
望ましくないって事なんですね。

それか、全員メーカーを統一すれば、問題なさそうですよね〜。

F900EXRを与えたのは、60代の母です。
F31fdをずっと使っていて、フジの操作に慣れているので
フジが良いとの事だったのですが、
F900EXRはあまりにもデカくて重すぎるので全然持ち歩く気になれない、と。
私も女性なので、デカくて重いな〜とは思ってはいたのですが・・・。
212グラムありますからね〜
F900EXR液晶はとても綺麗で傾けても見えなくなりません。
それと母がグリップが付いているほうがホールド感がいいから、と言うことで
その時、対抗馬だったWX300を落としました。液晶もひどいからというのも理由でした。

液晶画面の綺麗さと重さは関係ないと思います。
WX70は、重量98グラムで92万ドット、どんなに傾けてもクッキリ見えます。

WX70は、タッチパネル機だから、92万ドット液晶搭載で綺麗なのでしょうか。
他に92万ドット液晶のソニー機を探したら、WX170だったのですが
これもタッチパネル機でした。
ソニーはタッチパネルじゃない機種は、液晶は46万ドットなものみたいですね。

キャノンは、2回ほど所持しましたが、室内がすごく赤く撮れるのでちょっと敬遠してました。
動画も、パナやソニーに較べて色がさめた印象です。
ので、あんまりちょっと惹かれないですね〜
最新機種だと良くなっているのでしょうか?

書込番号:17364282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2014/03/31 00:52(1年以上前)

『ひとりずもう』さん

IXY630F,620Fの液晶は、46万ドットなのにキレイなのですか。スゴイですね。
傾けてもちゃんと見えるんですか?
なんだろう、傾けて見える見えないは、ドット数の問題ではないのでしょうか?

W300の液晶は、ほんと真正面からじゃないとマトモに見えないので・・・
ちょっと先になりますが、WX350の液晶は傾けても見えるかどうか
実機を見てこないとですね。

WX70の液晶は、日差しがある場所とかで真っ黒になったとかの印象はあまり無いのですが・・・
つい先日も、ど晴天の中で写真撮りましたけど・・・

WX70って結構前の機種なので、それより新しいのにスペックダウンしてる部分があると
腹立たしいんですよね〜・・・うーん・・・

書込番号:17364352

ナイスクチコミ!1


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/03/31 12:01(1年以上前)

液晶モニターの視認性と モニターの画素数は関係ありません
正面からみた時の精細さは高画素のほうが高いですが
角度をつけた時にどう見えるかというのは
その液晶自体の問題になりますので
実地に見て判断するしか方法はないと思います

また、この視認性というやつは 個人の官能での判断なので
掲示板等の評価はまったくあてにならないと言っても
差し支えないと思います

唯一言えるのは、チルトやスイバルなど
モニターが可動式になっている機種は
優位性があるということですね

また、有機ELを使ったモニターは原則的に視野角が広い(はず)ですが
現行のデジカメでは特に大きな差となっている話はあまり聞きません
(手持ちのXZ-1 は、全然ダメです)

書込番号:17365338

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2014/03/31 13:00(1年以上前)

kaonoiさん

液晶の見やすさと画素数は関係ないのですね。
(92万ドットでも、傾けると見えなくなるような液晶が存在する可能性もあると
 いう事になりますが、自分がいろんな実機を見た限り、92万ドット液晶で
 そのようなものは無かったので、多少は見極めの基準になるかと思いますが・・・)

やはり現物を確認しないとダメですね。

WX300のクチコミでも、液晶については9割方の方が
「液晶はキレイ」との事でしたので、大丈夫だろうと思っていたのですが・・・。
ただやはり、1人2人くらい、液晶の視野角が狭くて使えない!と低評価の方もいました。
9割方の方は、液晶を傾けると真っ黒や真っ白になって見えない事に関して、
気にならないのでしょうか・・・? 
掲示板の評価はアテにならないというのは、全くもって実感しました。
アテにしすぎない程度に、参考にします^^。

WX350が、傾けても真っ黒や真っ白にならない液晶なら、超買うんですけどね〜〜〜

書込番号:17365526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2014/04/01 00:32(1年以上前)

そういえば、WX70の購入の前に、W570を所持していました。
それまで使っていたIXY920を友人に壊された所で、旅行の予定があったけど
仕事から全く抜けられないので、通販でいい感じにお安くなっていたW570を購入しました。
そして旅行に持って行き、傾けると液晶が真っ黒真っ白になってビックリしました。

実機を見ずに買ったのと、安いモデルだったので液晶が見づらいのだなと反省し
その後、WX70を実物を確認して購入しました。
タッチパネル機で、液晶は大変キレイです。
『ひとりずもう』さんは、W30の液晶は真っ黒になって全く見えませんでしたとおっしゃってますが
WX70は、真っ黒で見えなくなることがないですよ。
モデルが違うし、名称が同じでも液晶は同じモノではないのではないでしょうか?

WとWXのシリーズの違いで、液晶の質が違うのかも、とその時は勝手に思っていましたが
どうやら違いますね。
私はたまたまタッチパネルのWX70を入手したので液晶がキレイだったのであって
昔からソニーのこのクラスの液晶は、傾けると見えないタイプのようですね。
・・・という事が今回わかりました。

傾けると見えなくなる液晶は、本当に使っていてストレスです。
せめてWXシリーズは、傾けても見える液晶にしてもらいたいものです。



書込番号:17367727

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-WX350」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX350を新規書き込みサイバーショット DSC-WX350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-WX350
SONY

サイバーショット DSC-WX350

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月 7日

サイバーショット DSC-WX350をお気に入り製品に追加する <2095

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング