- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2095
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月 7日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2014年6月28日 09:59 |
![]() |
3 | 6 | 2014年6月15日 00:32 |
![]() |
11 | 10 | 2014年5月28日 10:01 |
![]() |
7 | 7 | 2014年5月17日 22:27 |
![]() ![]() |
14 | 17 | 2014年5月11日 21:30 |
![]() |
41 | 23 | 2014年5月10日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
来週辺り賞与が出るらしい噂を聞き、早速ヤマダ電機(大船店)で購入してきました。
27000円の表示価格を粘りに粘って、税込み25000円 ポイント8%で現金購入です。
今、充電中ですが、ナンとも安っぽいわら半紙のような説明書には、WX-100にあった
花などの撮影時に周囲をぼかす機能が見つかりません・・・・・
WX-350にはこの機能は無いのでしょうか? 宜しくお願い致します。
0点

乙種第四類 様
早速の返信を有り難うございました。
やはりぼかし撮影の機能は無いですか・・・・・・
画像を造るのではなく、絞り優先で開放近くに絞りを明け被写界深度を
浅くするのが常道ですね・・・・・
有り難うございました。
書込番号:17623957
1点

機能が割愛されてる分、創意工夫が必要なカメラですよねぇ~(; ̄ー ̄A
書込番号:17624407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


返信が遅くなりました。
回答を頂いた皆様有り難うございました。
WX-5からWX-100 WX-350と購入し、このシリーズの大ファンです。
特にWX-5に出逢ったときは画質の良さに驚きました。
カメラは記憶を支えてくれる第2の脳だと思って居ます。
回答を頂きました皆様もメカ好きの方々だと思います。
メーカーのレベルアップのため、私のような初心者の為に
暖かい回答を引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:17674418
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
この機種の購入を検討しています。
そこで質問なのですが、300は動画撮影中に静止画を
撮影できると書いてありますが、350は書いてません
やはり動画撮影中は静止画はとれないのでしょうか?
子供の運動会に使用したかったので、この機能がないなら
他の機種か、300を選ぼうと思います
持っている方や、詳しい方お願いします
0点

新画像処理エンジン BIONZ Xを搭載したWX350は動画撮影中の静止画撮影が出来なくなりました。WX300は動画撮影中の静止画撮影が可能ですが、動画1本について10枚の制限があり、画質も宜しくありません。
他のメーカー品でも動画撮影中の静止画撮影枚数には概ね制限がありますが、最近の機種で唯一、枚数制限が無いのがソニーの2013年モデルのDSC-HX50Vですね。但し、動画撮影中に1枚の静止画を撮ると次の静止画が撮れるまで8秒位待たされます。
動画撮影中の静止画撮影に関して1本の動画中の枚数制限はあるものの、まあまあいい写りとサクサク度を両立しているかなと思うのがオリンパスのSH-60(最大12枚)やカシオのハイスピードエクシリム全般(最大28枚)ですね。
書込番号:17625021
0点

動画撮影中に静止画撮影可能ならHPにそう書いています。
書いていないのでできません。
300は持ってますが、動画撮影中の静止画って画質悪いです。お値段なりということです。
書込番号:17625121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のWX300も動画から切り出して 画素補間したような静止画なので
オリンパスやカシオのようなダブルエンジンを搭載して機種にはかなわないですね
添付しましたサンプルは同一画角になるように撮影していますが
オリンパスは動画撮影中(16:9)でも 4:3のアスペクトで撮れるため
被写体が小さく写ってしまいました
書込番号:17625323
1点

やはりこの機種は出来ないのですね
参考になりました、ありがとうございます
子供の行事で使う事が多く、以前使ってた富士機は
手軽に動画を撮影しながら静止画の制限無く!?撮っていたので無いと不便に感じました。
300は出来ていたのに、画質にそこまでこだわらない私には残念です。
書込番号:17626424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


参考になります、
家電屋でパナ製品も触ってきました。
動きがかなりモッサリな感じを受けましたが
パナも含めて検討したいと思います
書込番号:17627767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
先日本機を購入したカメラもクチコミも初心者です。ロウソクの光で照らされている顔を撮りたいのですが、どうしてもノイズキャンセラー?が、かかってしまい、明るく撮れてしまいます。カメラの液晶画面と同じような明るさで撮影するにはどのような設定にすればよろしいのでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、かれこれ2時間程悩んでおります。。。 ご存知の方、是非ご教授下さい。
1点

スポット測光で蝋燭の光にあわせるとか、露出をマイナス2まで下げるとか。
書込番号:17561252
2点

おまかせオートで撮っているのではないでしょうか?
元々明るいレンズではありませんので出来れば三脚を使いPモードや絞り優先等のモードで撮って見て下さい。
ノイズを抑える為にも感度はあまり上げないほうがいいでしょう。
ただ、どんな撮り方でも被写体となる人物には動かないでもらうしかないですね。
後は測光モードが選択出来るんでしたらスポット測光を選択して見て下さい。
書込番号:17561304
1点

こんにちは。この機種は持っていませんが、仕様表から判断する限り、上の方(幻月郎さん)の回答と同じになります。
1)Pモード(プログラムオートモード)で露出補正を最大限にマイナスにします(マイナス2)。
2)または、Pモード(プログラムオートモード)で、測光モードを「スポット測光」に変更し、ろうそくに測光スポットを合わせて撮ります。
3)または 1)と 2)を組み合わせます。
たぶん、1)が一番簡単でしょう。
でも、暗いと手ブレ、被写体ブレしやすくなりますので、しっかりかまえるか三脚使用、被写体にはポーズをとってもらったほうがいいでしょう。
書込番号:17561310
1点

Pモードで露出補正するのがいいと思います。
書込番号:17561493
2点

幻月郎さん、湯〜迷人さん、SakanaTarouさん、じじかめさん、早速のご指導ありがとうございます!
皆様のご意見参考に今夜試してみたいと思います。
書込番号:17561584
1点

いわゆる「作品」を目指そうとするならオートはダメね。
書込番号:17561813
0点

Takeschさん こんにちは
カメラの露出計 暗いものは明るく 明るい物は暗く補正しますが 今回の場合 暗い雰囲気残したいのに カメラが明るくしてしまったようですね。
この場合は 前にも書かれていますが 露出補正を-側に振って撮影するのが良いと思います。
補正量は 場所により変りますので 撮影してみて補正量決めると良いと思います。
書込番号:17561872
1点

SONYのコンパクトデジカメはPモードで撮影しても
動画撮影時はオートになると思います。
WX350は動画設定でオートスローシャッターをOFFに出来るので
OFFにすると少しは良くなると思います。
書込番号:17563723
0点

皆さん、本当に多くのアドバイスありがとうございました。
先程、Pモード、露出補正-2.0、測光モード スポットにて、明るいところに合わせて撮ることで、かなり理想に近い写真が撮れました!!これからもっと良い写真が撮れるように愛機で腕を磨きます。
今回、暗い所で色々と撮影して、改めてWX350の感度の良さや処理の速さに嬉しい驚きを感じました。
書込番号:17564435
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
スペックを確認したところ最短撮影距離が5cmとなっておりますが、ピントの合い具合・背景のボケ具合はいかがでしょうか?
当方、HX30Vを使用しておりマクロ撮影がいい具合に背景がボケて満足しておりましたが、先日落下させ破損のため買い換え検討中です。
書込番号:17507017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F値の差とかは勿論ありますが、HX30Vで1cmまで寄るのとWX350で5cmまで寄るのとでは全然違うでしょうね。現行の高倍率コンデジではニコンのS9700が1cmまで寄れますし、ズームマクロも可能です。
書込番号:17507194
1点

お店にカードを持って行って、試写させてもらってもいいと思います。
書込番号:17507418
2点

sumi_hobbyさん
早々のご返信ありがとうございます。昨日店舗にて実機を触ってきました。sumi_hobbyさんの指摘された通り1cmと5cmの差を強く感じました。
ニコンのS9700も候補にあげ再検討したいと思います。
書込番号:17516091
0点

じじかめさん
返信有難うございます。
カードを持ってお店で試させてもらってきました。マクロはやはりHX30Vのほうが強いですね。許容範囲でしたが、他の候補も探していきたいと思います。
書込番号:17516137
0点

こんにちは。【1:マクロ撮影】〜WX350では、“液晶表示で光学ズーム倍率を約2倍”として近寄るとHX30Vの広角端とほぼ同じ大きさで被写体を撮ることができるかと思います。広角端のままではHX30Vの半分ほどの大きさで、“寄れない”と感じますね(→ http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/015597.html :HX50Vの場合:ソニー店長さんのブログ)。【2:WX350の作例(ボケ具合と色味)】〜(→ http://www.photographyblog.com/previews/sony_cybershot_dsc_wx350_photos/ : PhotographyBlog)。S9700の作例も〜(→ http://www.photographyblog.com/previews/nikon_coolpix_s9700_photos/ : PhotographyBlog)。※いずれ話題の上りそうなので(笑)‥【3:動画中の静止画撮影】〜WX300(前モデル)は、ビデオフレームに超解像処理を施して静止画を生成(高画素化)しているようにも見えますね(謎)(→ http://www.sony-asia.com/microsite/assets/cyber-shot/2011h2/dual-rec/ :ソニー〜Dual RECの方法:英文)。同機能を持たないWX350の場合なら、PlayMemories Home(専用アプリ)を使って動画フレームから静止画を切り出す(高解像度化、ノイズリダクション、色補正のオプションあり:場所が分かりづらい‥涙)ことになるかと思います(v2.0では確認済)(→ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=11131016//#11136003 :価格コム掲示板〜HX5Vの場合)。前モデル(WX300)よりも画質(解像感)がupしている印象がしますし、新たに動画60p撮影にも対応したので、動画撮影後に“ブレの少ないベストなフレームを選択”すれば、シャッターチャンスを気にすることもなく(笑)、もしかして〜WX300よりもキレイな写真に仕上がるかも知れませんね?(→期待です)。HX30Vと比べてどうなのか?はわかりません。ご参考までに。
書込番号:17517604
3点

HX30Vの後継機種はHX60Vのような気が‥。
書込番号:17517618
0点

『ひとりずもう』さん
返信が大変遅くなり申し訳ございません。
作例のリンクありがとうございます。これだけボケが出せるなら全然WX350で問題なさそうですね。これならHX30Vのように最短撮影距離が1cmでなくてもアリだと思います。
HX30Vの後継機でないのはわかっていますが候補としてWX350の能力を把握したかったので助かりました。ありがとうございました。
書込番号:17526957
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
デジカメが壊れたのを気に
こちらを検討しているのですが
最高画質で動画撮影した場合
どれくらい連続撮影出来るのでしょうか?
ホームページでは15分などの
表示がありましたので。
子供の撮影で1時間くらい撮影したいのですが、ビデオカメラよりコンパクトですし
64Gのメモリカードです。
書込番号:17498996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンテジや一眼カメラで動画を
1時間以上連続して撮れる物は
残念ながらありません。
最長で30分程度です。
ビデオカメラを買われる事をお勧めします。
書込番号:17499039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1時間連続ではなく
5分撮影、5分撮影、5分撮影、5分撮影.....
とこのように撮ることは可能ですが....
書込番号:17499048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ビデオカメラは知人から借りる事は
出来るのですが、買い替えを機にカメラで動画もと思ったのですが。
書込番号:17499076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/item/J0000011718/?lid=sp_itemview_newmodel
http://s.kakaku.com/item/J0000011838/
http://s.kakaku.com/item/J0000012218/
どうしてもビデオカメラではなく
動画に強いコンパクトデジカメを
買われたいのであれば
この3機種をお勧めします。
この3機種には5軸手ぶれ補正という
強力な手ぶれ補正が搭載されており
動画撮影時の手ぶれを強力に抑えて
くれます。
書込番号:17499114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただこのWX350も動画撮影能力はとても高いカメラなので
買って損はないカメラだと私は思います。
書込番号:17499169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EUの関税で、連続30分以上撮影できるカメラは、ビデオカメラとして課税されるため、一眼レフなどは、連続29分59秒までにしてあります。
ただ、このクラスのカメラにはその制限はなかったような・・・(違っていたらごめんなさい。)。
あとは記録メディアの容量次第です。
書込番号:17499322
2点


↑どうもこのクラスでも制限はあるようですね。29分59秒が限界と思われた方がよいようです。
書込番号:17499365
1点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX350/spec.html#ipm_chart
AVCHDなら最大約29分のようです。
書込番号:17499366
1点

まるまちえんさん、おはようございます。
製品仕様で、連続撮影時間は約29分です。
但し、記録方式をMP4(12M)にしますと、
今度は時間ではなく、ファイルサイズ(2GB)で制限がかかり、約15分になります。
私の場合で恐縮ですが、15分も撮りっ放しということは殆どありませんので
(ちょこまかとストップさせていますので)、この29分や2GBのような制限は
気になりません。
演劇や演奏などを切れ目なく記録される場合には、ビデオカメラが必須でしょうけど
お子さんの遊んでいる様子がメインでしたら、おススメだと思います。
ビデオカメラとは違った楽しみ方ができますので、用途に合いましたら、
購入を検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:17499368
2点

言い忘れましたが、長時間連続撮影するということは、センサーがそれだけ発熱していきます。
劣化も早くなるでしょうからほどほどにをお勧めします。
書込番号:17499421
0点

>どれくらい連続撮影出来るのでしょうか?
おっしゃる通り15分です。
これは書いてある通りファイルサイズによる制限で、SDHCメディアはFAT32となっていて
FAT32は1ファイル2GB迄しか扱えない為です。
(本当は4GBまで扱えるはずなのですが、2GB迄しか扱えないOSもあるので、低いほうに合わせているのだと思います)
SDXCだとexFATなので、1ファイルの制限はもっと上なので、
SDXCを使用すればもっと長時間撮影できてもいいと思うのですが、
記載がないので15分以上撮れるのかどうかわかりません。
(メディアに関わらず1ファイル2GBまでしか扱えないようになっている可能性もあります。)
書込番号:17499504
0点

m-yano さん
すごく参考になりました!
そんな理由だったんですね!
書込番号:17499636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

用途として固定したまま
動画撮影しておいて後で編集
写真は集合写真を含めまた別に取りたいとの理由でした。
地域の子供役員でして、カメラとビデオを
同時に持ち歩くより、1台で大丈夫ならと
思った次第です。
色々教えて頂きありがとうございます。
書込番号:17499759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30分制限や2ギガ制限がなく、高画質動画が撮れるデジカメはあります。
http://kakaku.com/item/K0000402689/
http://kakaku.com/item/J0000008223/
まぁ、大きさや予算の関係もあると思いますが・・・
しかし、ビデオカメラと違ってバッテリー容量が少ないので長時間は持ちませんね。
連続1時間ならギリギリ撮れるかもしれません。
私は今では動画もデジカメで撮っています。
ビデオカメラ並みの高画質(AVCHD FHD 60p)で撮れるので、一台二役は重宝しています。
https://www.youtube.com/watch?v=xmWBBNbu87Q
まるまちえんさんも、工夫して一台二役に挑戦してみてください。
荷物が減るのは、やはり良いですよ。
書込番号:17501963
3点

解決したらGOODアンサーを選んで
スレを閉めて下さい。
書込番号:17503894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
A:絞り優先モード
S:シャッター速度優先モード
M:マニュアル設定モード
の3つの機能が存在しないからだと思います。
書込番号:17459322
0点

スレ名を間違えました。
訂正します。
どうしてモードダイヤルにpasmがつかないのでしょうか?→どうしてa,s,mの機能がこのカメラにはないのでしょうか?
書込番号:17459332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

開発段階で、必要ないと判断したからだと思いますが、こればかりは正解はソニーにしかわかりません。
そもそもこのカメラは絞り機能がついていませんので
絞り優先、シャッター優先、マニュアルがあったとしても、限定的な使い方になると思います。
書込番号:17459351
2点

えー(´o`)
何?このP・S・A・M…って難しそ〜何も付いてないのが良いよね〜♪
…って 感じのターゲット層を想定してるのでは?
PとSの機能だけなら付ける事は可能だと吾輩は思いますけどね〜
そういう人はHXやRXを買えって事でしょうね(;^_^A
書込番号:17459411
5点

うーむ
asmつけておいても
使い方が分からない人は
カメラを買い換える時まで一回も
使わないと思います。
(つまりあってもなくても同じ)
しかしasmを使う人はASMが付いていない
カメラは買わないので
僕は付けた方が良いと思うのですが...
asmが付いていれば即買いなのに....
少し重くなっても良いから
asmつけて欲しいなぁ.....
書込番号:17459481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、
このカメラに使われているような小型センサの場合
絞り量をコントロールしても大差なくパンフォーカスな画になりますし、
回折のデメリットばかりが目の付いて、意図して絞る意味も理由も無いと考えたのでしょう。
絞り優先、シャッター速度優先、マニュアル、それらの機能が使いたいなら
それらの機能に意味があるカメラを選択すれば良いかと。
書込番号:17459582
1点


クマウラ-サード さん
そうですね。絞り優先はセンサーサイズが小さいし開放f3.5なので
この機種にとってはあまりメリットはないと思います。
まぁセンサーサイズが小さくてF値が暗くてもボカせるテクニックは
あるんですけどね〜
しかしシャッタースピード優先はつけて欲しいですね〜
流し撮りが好きなので〜
書込番号:17459680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも20倍ズームコンテジで
asmがないのは確かSONYだけだったと思います。
書込番号:17459714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。“誰でも簡単にキレイな写真が撮影できる”ことを目的としたカメラだから‥と思います。以前、IXY600Fの機能をカスタマイズ(Sモード/ISO,AEブラケット/超・長秒時撮影/フラッシュ光量の制御など)をして使ってみましたが、普通にカメラ任せなオートやP(プログラム)モードで撮った方がキレイに仕上がりましたね。マニュアル撮影にはすぐに飽きちゃいました(笑)。
書込番号:17459835
4点

このカメラを使ったことはありませんが、そもそもこのカメラには虹彩絞りが備わっているのでしょうか?
コンパクトカメラの場合、複数の大きさの違う穴を切り替えるだけだったり、NDフィルター併用式であったりして、たとえ絞り優先やマニュアルモードがあっても、絞りが二、三段階にしか変えられないカメラも存在します。
であればモード切り替えはあっても、あまり役には立たないかなと思います。
仕様表からは読み取れなかったもので、使用されている方から情報があればよいのですが...
書込番号:17459851
1点

絞りはNDフィルターを使った2ステップだね。本当の絞りとは言えないけど、小絞りボケの出ない、理にかなった方法ではあるよ。
よって、シャッタースピード優先は絞りが2段階しかないから、ISO感度も変えての対応が必要になるね。
ただ、マニュアル露出モードがあると、月とか星とかも撮れるようになるんだけど。あとフォーカスの無限遠固定がほしいかな。
RXを買え、って言われそう。
書込番号:17459870
5点

みやびーむさん、おはようございます。
>asmつけておいても
>使い方が分からない人は
>カメラを買い換える時まで一回も
>使わないと思います。
(つまりあってもなくても同じ)
確かにおっしゃる通りですね。
知っている人(使っている人)からすれば「もったいない!」と思うでしょうが、
そうでない方には、難しそうで触るのが怖いらしいです。
その意味から、とっつきやすいカメラ、というコンセプトで企画書が作られているのかもしれません。
モード記号の書かれたダイヤルを見るだけで、「私には使いこなせないからもったいない」と購入を
諦められる方も多いです。お店でアルバイトしている時にも、たくさんいらっしゃいました。
シャッター速度優先などの機能を使い始めると、写真撮影の楽しみが広がるのに、とよく思います。
その一歩を踏み出せるか否かで、その後、カメラを本気の趣味にされるか、それともシャッターボタンを
押すだけの人(失礼)で終わってしまうのかが決まるような気がします。
・・・中には、全てオートで素晴らしい作品を撮られる方もいらっしゃいますが。
>しかしasmを使う人はASMが付いていない
>カメラは買わないので
>僕は付けた方が良いと思うのですが...
そうそう、絞り優先をよく利用する私は、その機能がないカメラに出会うと、一瞬、固まってしまいます(笑。
オートやシーンモードで簡単に撮れるのでしょうが、カメラ側の設定にイライラしたりします。
「私だったら、ここの数値をこうするよ。何やってるの、このカメラは!」なんて。
自分の撮影のセッティングが、気付かないうちにマンネリ化(いつも同じような設定になっている)のかも
知れませんね。
今の自分の殻を破るためにも、色んな設定・撮影方法を受け入れて、実践していくべきなのでしょうね。
早朝(夜中?)から長々と失礼しました。
書込番号:17460273
2点

コンデジのセンサーは小さいから絞り機能付けても、その効果は少なくてむしろ弊害の大きい・・・
フルサイズ機をどうのこうのと語るスレ主さんだったら、
その弊害とはどんなものか、もちろん分かるよね??(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17450585/#tab
書込番号:17460281
5点

カメラを購入する層が使わないと想定される機能はばっさり削る。
製造コストを考えた割り切りなのでしょう。
これで十分と思える人に安く提供出来るならいいんじゃないでしょうか?
書込番号:17460456
1点

このカメラに対して、その様な設定は必要(メリット)がないとメーカーサイドが判断したんでしょうね。
書込番号:17460917
1点

おまかせオートにお金をかけているでしょうから、メーカーはその良さをアピールしたいのかもしれません。
消費者の大半もシャッターを押すだけで綺麗に撮れるカメラが欲しいのだと思います。
また、オートだけに頼る様になりその写りが気にいれば、次も買ってくれる可能性が上がりますので、
消費者は永遠に「デジカメ初心者」でいて欲しいのだと思います。
消費者はほとんどの物をオートに頼って生活して楽ができますが、認知症になりやすくなるかもしれませんので、
もしなった時にオートに頼り過ぎたと気が付くのではないでしょうか(^^;???…
書込番号:17461117
3点

> どうしてモードダイヤルにpasmがつかないのでしょうか?
入門機だからかも?
書込番号:17461551
2点

シャッターを押すだけと言う人にとってはモードダイヤルだけでも抵抗感を感じるようです。
項目が少ない方が良いらしく、ソニーもその需要を聞いて出したのでしょうね。
実際に触れてみると手ブレ補正が強力で良い感じでした。
何も難しい事を考えず気軽に綺麗な写真が撮れるモデル。
知人にカメラを聞かれていて店頭で触れていましたが、この機種が程良い感じでした。
RX100ではモードダイヤルに抵抗感あるのとズームが少ないようです・・・・
解決済みでしたが成るほどと思い書き込みました。
書込番号:17497106
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





