サイバーショット DSC-WX350 のクチコミ掲示板

2014年 3月 7日 発売

サイバーショット DSC-WX350

  • 光学20倍のズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラとしては世界最小・最軽量(※発表時)。
  • 高倍率ズーム時のブレを防ぐ「新ピタッとズーム」や、被写体ブレ低減が強化された画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • 最大画像サイズ(18M)で秒間最大10コマの高速連写を実現。

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-WX350 の後に発売された製品サイバーショット DSC-WX350とサイバーショット DSC-WX500を比較する

サイバーショット DSC-WX500
サイバーショット DSC-WX500サイバーショット DSC-WX500サイバーショット DSC-WX500

サイバーショット DSC-WX500

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 6月 5日

画素数:2110万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:400枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-WX350の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX350の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX350の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX350のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX350の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX350のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX350のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX350の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX350のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX350のオークション

サイバーショット DSC-WX350SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月 7日

  • サイバーショット DSC-WX350の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX350の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX350の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX350のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX350の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX350のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX350のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX350の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX350のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX350のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

サイバーショット DSC-WX350 のクチコミ掲示板

(633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-WX350」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX350を新規書き込みサイバーショット DSC-WX350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
61

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

sx620との検討について

2021/01/22 11:48(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:464件

オート撮影で景色がメインで考えてますが画素的にはSX620ですがISO感度を見ると本機となってますが差はあまりない感じですが今の方が少し高くなってる本機と安くなりつつあるSX620での選択の決め手は何で見れば良いでしょうか?

アドバイス頂けると助かります。

書込番号:23920582

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2021/01/22 13:43(1年以上前)

両機とも総画素数が2110万画素の裏面照射CMOSなので、同じソニー製センサーだと思われます。
有効画素数はWX350の方がやや少ないので、解像力が劣りがちな周辺部を捨てて良いところだけ使っているのかな?と想像しますが、いずれにしても1/2.3型にしては過度な画素数なので大きな期待は出来ないかも?と思います。

ISO感度はSX620HSのオート撮影時は最大でISO3200かも知れませんが、おそらくISO3200まで上がるのはよほどのシーンしかなく、大抵のシーンではISO1600までしか上がらないと思います。
WX350のオート撮影時もISO1600までなので実際に大きな違いはないのかも知れません。
意図的にISO3200で撮るには両機ともPモードでの撮影になると思います。
WX350の場合は「プレミアムおまかせオート」なら最大でISO12800までで高速連写合成を使った撮影に対応しているようです。


>決め手は何で見れば良いでしょうか?

実際に手に取って見比べましたか?
操作性や撮影感覚、モニターの視認性(発色や視野角など)などは出来れば実際に手に取って比べることをお勧めします。
また、SDカードを持参して撮り比べて画像を見比べるのもお勧めします。
発色や解像感に違いがあると思いますし、明暗差の大きなシーンだと画像処理の傾向に違いがあったりもすると思います。
仕様表で分かる範囲での大きな違いは、バッテリーの持ちや充電方法の違いもありますね。

細かな点を挙げれば違いはたくさんあると思いますが、その中でhohoho72さんに必要な機能や要素を重点的に比べてみては如何でしょうか?

書込番号:23920769

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/01/22 13:56(1年以上前)

前面がフラットなソニー、グリップの付いてるキヤノン。
滑って落としにくいし高倍率になると持ちやすいキヤノンを選ぶかな。
細かい仕様は些細な違い。

書込番号:23920789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2021/01/22 15:24(1年以上前)

私は、
コンデジの場合ですが、
キヤノンの緩いAFには、
我慢できなくなる場面があります。

書込番号:23920891 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:464件

2021/01/22 20:02(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

AFが緩いとは?そこの比較であればWX350が良いという事でしょうか?

風景程度ならば倍率は20倍もあれば十分ですか?

アドバイスお願いします。

書込番号:23921309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2021/01/23 03:21(1年以上前)

私の風景用のRX100は3倍です。

何をどう撮りたいか。
それを知らせず、
何倍かをいきなり聞くのはナンセンスでしょう。

カメラはズームしたら画質落ちします。
ズームは大きく写す友であり、敵でもあり。

書込番号:23921846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2021/01/23 10:05(1年以上前)

>風景程度ならば倍率は20倍もあれば十分ですか?

エアー・フィッシュさんと同じになりますが、風景をどう撮りたいかで変わってくると思います。
とは言え、ごくごく一般的なイメージで言えば充分だと思います。

本当は「倍率」ではなく「焦点距離」で判断できると良いのですが・・・
WX350は焦点距離25〜500oの20倍ズーム。
SX620HSは焦点距離25〜625oの25倍ズーム。
広角端は25oで足りるのか?
望遠端は500o(SX620HSなら625o)で足りるのか?
望遠端が足りない場合は超解像ズームなどを使うのか?、、、、
など、細かく言えば、足りる足りないは人それぞれです。

書込番号:23922181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターに映るムラ

2020/12/12 17:15(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

スレ主 chietetuさん
クチコミ投稿数:202件

撮影物に円形のムラの様な物が見えるので、モニターを見たら映っています。
レンズの中もホコリが色々と付いています。
You Tubeの動画でダスターで清掃している(先端レンズカバーを外して間から吹く)
動画がありましたが皆さんはどうされてますか?
CCDなら無理ですが出来そうな気もするのでお伺いします。

書込番号:23844873

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/12/12 18:10(1年以上前)

持ち主ではありませんけれど動画を見た限りでは失礼ながらこの程度のエアーの吹き付けでゴミが取れるなら分解しなくても掃除機吸入口ブオーンで取れるような気がします。動画と同じように最望遠でバッテリーを外してそのまま掃除機吸入口を差し込んでから吸い込んでみてはどうでしょう。また、開け放したバッテリー蓋からも合わせて吸い込んでみてはどうでしょう。

書込番号:23844990

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chietetuさん
クチコミ投稿数:202件

2020/12/12 19:29(1年以上前)

機種不明

左がアフターです。

有難う御座いました。そのままの掃除機で吸い込みました。ビックリですホコリが消えています。
でも未だモニターに映っています。cmosの汚れか? コリャ駄目だな

書込番号:23845140

ナイスクチコミ!0


スレ主 chietetuさん
クチコミ投稿数:202件

2020/12/17 10:01(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ソロソロ買い替えも考えていたのですが、最後に再度掃除機で強で吸い込みましたら何とムラも消えちゃいました。どうも有難うございました。
それと買い替え機種選考って難しいですね。

書込番号:23853659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホでシャッターについて

2020/08/11 21:46(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

スレ主 テルeさん
クチコミ投稿数:160件

スマホでリモートシャッタ機能でこの機種を考えています

目的は
旅行、作業メモ、日ごろのスナップなどの用途

絶対欲しい機能
@撮った画像をUSBケーブルでPCにつないで転送(USBメモリのように)
Aスマホでカメラから見る画像を確認しながらシャッターきる スマホからズームもしたい
Bある程度の接写(細部の作業記録用など)

調べたら全部できそうですが、あってますか?

Aスマホでリモートシャッタ機能 ですが、スマホ側に専用ソフトとかダウンロードすぐできて簡単でしょうか?
簡単に接続できて安定してますか

Bマクロはぜいたく言いませんが、20センチぐらいまで寄ってでとりたいです

CANONのものは通信がうまくいかないことがあるので、手軽にAの機能ができるのが理想です
サブ機種としてスナップには向いてそうなので候補にしてます

書込番号:23593876

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/08/12 06:23(1年以上前)

当機種

WX350撮影例

お早うございます。

まず、PCとの接続についてサイバーショット共通ですがエクスプローラー画面にカメラのディスクドライブ(リムーバブルディスク)が表示されます。静止画に関してはDCIMの下、動画はPRIVATE/AVCHD/BDMV/STREAMの下に映像の実体がありますからそこからPCに吸い上げればOKです。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278036991

特別なソフトは不要ですけれどPlayMemories Homeと言うフリーソフトをインストールしておくとそのソフト上のカレンダーで画像管理が出来ます。
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/about/

スマホからのリモートですがImaging Edge Mobileと言うアプリをスマホにインストールすれば可能になります。インストール自体は特に難しい事は無いです。静止画撮影時にセルフタイマーの制御、位置情報追加、フラッシュの制御、ズーム操作、そして勿論シャッターを切る事は可能です。動画撮影時はズームと動画のスタート・ストップが可能です。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/pmm/page2.php?area=gb&lang=jp&mdl=DSC-WX350&abil=32100
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/pmm/page2.php?area=gb&lang=jp&mdl=DSC-WX350&abil=32200

スマホへの画像取り込みに関してWi-Fi接続の安定度は僕の試した範疇ではWi-Fiがビュンビュン飛び交っている量販店内で特に問題が無く安定しています。もしもWi-Fi接続が不安定な場合はNFCワンタッチシェアリングと言う近接通信で画像を取り込む事も出来ます。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45298510M.w-JP/jp/contents/TP0000517650.html

接写については仕様上は最広角で5cmまで寄れますからテルeさんの20cmと言う希望には大分余裕が有ります。その5cmには程遠いですが割と近距離で撮影した写真を貼っておきます。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX350/spec.html

書込番号:23594397

ナイスクチコミ!0


スレ主 テルeさん
クチコミ投稿数:160件

2020/08/12 16:34(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます
求める用途に使えそうです

一点、
Bマクロですが、
広角は、レンズ引っ込めた状態ですよね
小物の細部を撮るとき、ちょっとズームして接写したいことがあるので、
それはできませんかね?

書込番号:23595384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/08/12 20:45(1年以上前)

当機種
当機種

レンズ先端から16cm離れた状態の最広角

レンズ先端から16cm離れた状態の最大ズーム

店頭で実機確認してみました。レンズ先端から16cm離れた状態で3.2倍までズームが可能です。16cm離れた状態の最広角と合わせて写真を貼っておきますのでご参照下さい。

書込番号:23595895

ナイスクチコミ!0


スレ主 テルeさん
クチコミ投稿数:160件

2020/08/14 00:29(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

マクロとかの面で今
PowerShot SX620 と考え中です
いくつか調べて決めたいと思います

書込番号:23598395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI出力について

2020/04/11 11:45(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

スレ主 san1234さん
クチコミ投稿数:30件

基本的なことで申し訳ありませんが、
動画撮影でなく、静止画撮影中の液晶画面で見ているものをHDMIで出力できますでしょうか?

書込番号:23332629

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/04/11 13:17(1年以上前)

以下のリンクのSONY USのコミュティーでWX350に関し「The HDMI port is just for displaying recorded images and movies.」とある所から無理っぽいですね。
https://us.community.sony.com/s/question/0D50B00004IKjhASAT/dscwx350-hdmi-liveview?language=en_US

WX800なら動画撮影時は可能なようです(静止画撮影時については不明)のでこちらを検討なさってはどうでしょう。
https://helpguide.sony.net/dsc/1840/v1/ja/contents/TP0001848277.html

書込番号:23332785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 san1234さん
クチコミ投稿数:30件

2020/04/11 14:14(1年以上前)

早速ありがとうございました!WX800で検討いたしますね。

書込番号:23332882

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 canonかOLYMPUSで迷ってます

2019/12/02 11:13(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。海外で使えるデジカメを探しています。ペンタックスの一眼レフ(K3U)を持っていますが、重さや盗られた際のリスクとして国内専用にしています。もうすぐ途上国へ長期的に行くので、その際使えるデジカメを買う予定です。
canonのwx350(ホワイト)とOLYMPUSのSH1(シルバー)で迷っています。
見た目でOLYMPUSを気に入っているのですが、Canonは性能がいいという口コミをみました。
使ったことのある方助言をもらえませんか
コンパクトで持ち運びのしやすいデジカメを探しています(ワイファイとかで携帯に写せたら最高)
ちなみに、両方ともアマゾンの中古で17000円前後のものを買うつもりです。

書込番号:23082521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2019/12/02 11:43(1年以上前)

追加です。
子どもの写真や、風景を撮りたいと思っているので、
動くものをうまく撮れるかどうか教えてください。

書込番号:23082580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/12/02 12:18(1年以上前)

で、なぜソニーの板に上げたのでしょうか?

書込番号:23082644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2019/12/02 12:26(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

WX350ってソニーのだからだと思います。
キヤノンにWX350はないと思います。

書込番号:23082658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/12/02 12:27(1年以上前)

ソニーが良いと思います。

キヤノンが好みなら、
まあ、キヤノンでも良いと思います。

いま、オリンパスでピックアップできるのは、
防水カメラしかありません。

なお、
動くとか暗いとかでうまく撮れるかは設定次第です。
オートではどのカメラも無理です。

書込番号:23082661 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/12/02 16:18(1年以上前)

勘違いしてました。
SONYのwx350 です。

書込番号:23083076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/12/02 16:19(1年以上前)

なるほど。
具体的なアドバイスをありがとうございます。
勘違いしていたので、Canonではなく、SONYのwx350の購入を考えています。

書込番号:23083079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

写真がぼけてしまいます

2019/05/01 20:55(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件
当機種

手持ちのデジカメが古いため、パンダを撮影するためにWi-Fi機能もついたこちらを購入しました。
じっくり構えている時間がないので、とりあえず取りまくっています。
後から見返すとピンボケ状態の物が多くがっかりしてしまいます。
オートとシーンセレクションも使ってみましたが変わりませんでした。
デジカメなのでそんなにあれこれ求めていませんがぼけてしまうのは困ります。
何がいけないのかご教授ください。よろしくお願いします。
写真も載せておきます。


書込番号:22638558

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/05/01 21:00(1年以上前)

>はる68さん

シャッター速度が遅いのがブレの原因ですね。
でも、シャッター速度上げるには、ISO感度を上げる必要があり、そうすると画質がザラザラになります。

このカメラの性能限界かもしれませんね。

書込番号:22638573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/01 21:06(1年以上前)

これ?ガラス越し?
もしそうで有れば
ガラスにビッタリ カメラをくっ付け
風景モードで
コントラストと彩度を強化

書込番号:22638589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/05/01 21:08(1年以上前)

>hirappaさん

早速ありがとうございます。
そうなのですね。このために買ったのに残念です。
よく調べるんでした。


デジカメでパンダの撮影に対応できそうな機種がありましたら教えてください。
みなさん一眼など立派なのを持っていて憧れますが自分には無理そうです。

書込番号:22638592

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2019/05/01 21:16(1年以上前)

>はる68さん

特にシャッター速度が遅いので、
動体ぼけ(被写体ブレ)と、おそらくカメラの構え方(固定の仕方)などによって「手ぶれ」を併発しているかと

手ぶれ補正はONになっていても、補正範囲を超えると効きません。

換算f≒142mmのようですから、超望遠で手ぶれ補正が効きにくいわけではないようなので、たとえば人混みを避けて撮るためにバンザイ状態で頭上で撮影したとか?

ところでISO感度ですが、画質を考慮すると1/2.3型ではISO800より上げたくないとは思いますが、シャッター速度1/20秒では動体ぼけは不可避ですから、連写で数枚は撮ってマシなものを残すぐらいの対策になってしまいます。

(その他)
絞り優先モードでは無いでしょうから、
この機種は換算f≒142mmでF5.6になってしまうのであれば、今後も同じような問題から逃れられないと思います。


【画像からの情報】
撮影日時 2019年05月01日 16:36
カメラ機種 DSC-WX350 
シャッター速度 1/20秒
焦点距離 24.4mm
絞り数値 F5.6
露出補正 0
ISO感度 800
フラッシュ 発光禁止

※換算f=24.4*500/86≒142mm


ところで、

>ガラスにビッタリ カメラをくっ付け

コンデジの華奢なズームレンズでそんな事すると一発で壊れる場合もあります。
自粛しましょう(^^;

書込番号:22638613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/05/01 21:23(1年以上前)

>はる68さん

こんにちは。

シャッタースピードが1/20秒で、手ぶれてしているようです。
レンズが望遠側24.4m(140mm相当)撮られていますので、
最低でも1/125秒ぐらいのシャッタースピードがあった方がよさそうです。

感度ISO800で撮られており、本機のISO自動調節がAuto:(ISO80相当-ISO1000相当)
ですので、ほぼ上限です。ISOを高感度:(ISO80相当-ISO2000相当)に切り替えれば、
1/50秒ぐらいにはあげられますので、手振れ補正と合わせればブレを半分以下には
抑えられるとおもいます(画質は少し荒れると思いますが、このブレよりはましかもしれ
ません)。

あとは、もうすこし近づいて広角側にすると、さほどアップにはなりませんが、レンズの
f値が小さくなりますので、さらにもう一段ほどシャッター速度は速くなり、ブレは少なくなると思います。

それ以上を求めれば(今の撮影場所から、今と同じ大きさで、ぶれずに!)となりますと、
もうすこし明るいレンズと高感度対応のすこし大きめのカメラ購入を検討する必要がでてくると
思います。

CANON PowerShot PSG7X MarkII

https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk2/feature-digic.html

望遠はいまより少なくなりますが(パンダが2/3ぐらいの大きさになります)、
暗いところ、室内では圧倒的に手ブレ、被写体ブレに強くなると思います。

重さは約294gと、137g本気よりはすこし重くなりますが・・・。

書込番号:22638630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/05/01 21:28(1年以上前)

>最後の救世主さん

ガラス越しです。柵がありガラスに近づくことはできません。
5メートルは離れていると思います。

書込番号:22638640

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2019/05/01 21:29(1年以上前)

ところで、下記データから、一般家庭の夜間室内照度ぐらいの明るさ(約200ルクス≒Lv(Ev)6.3)しか無いのですが、夕方近い事や曇りや雨天などで暗くなる場所でしょうか?

>シャッター速度 1/20秒
>絞り数値 F5.6
>ISO感度 800

時刻の件も含めて、晴天でもっと明るい条件なら、数倍から十倍以上も撮影条件が良くなりますので、その場合はカメラを変えなくても今回より良好になります。

※人工照明のみの場所では今回の繰り返しになりますが

書込番号:22638643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/01 21:40(1年以上前)

>ガラスにビッタリ カメラをくっ付け
・・・ても割とカメラは大丈夫だと思います。場所によっては怒られますが。。。
私も4年前に買ったcoolpix s9900 でよくやっていましたが、今だ壊れてません。もっとも落っことしたのもあって、レンズのフレームって言うんでしょうか、傷だらけになってます。

ISOとシャッタースピードを少しずつあげて撮ってみて、どの設定なら納得できるのか試してみるしかないですね。もし妥協できないのなら、カメラを買い替えるしかないかと思います。

書込番号:22638669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/05/01 21:41(1年以上前)

>とびしゃこさん

遠くから撮影することを考えてズームのできる機種を選んだのに本当に残念です。
以前からこの状態でしたのでもっと早く質問するんでした。
ほかの機種を教えて頂いてありがとうございます。
パンダが小さくなってしまうというのは悩みどころです

書込番号:22638672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2019/05/01 21:43(1年以上前)

>はる68さん

原因は、SSが1/20秒と手ブレ補正がカメラにあっても手ブレし易いのもあります。

最低でも(1/35mm換算の焦点距離)秒の法則から見ますと、1/160秒より速めのSSが必要です。

あと、動物だって多少は動くので、被写体ブレを軽減させるため、SSは1/250秒より速めに設定すると問題は解決するかと思います。

デジカメは、SS優先モードとかMモードが出来るカメラがおすすめです。
レンズは、35mm換算で最大で400mmから600mmまであるカメラがおすすめです。

書込番号:22638682

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/05/01 21:51(1年以上前)

>ネクベトさん

その方法もありなんですね。
ガラスにくっつけて撮影するっていうと水族館とかですかね?
参考にさせていただきます。

書込番号:22638700

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/05/01 21:56(1年以上前)

当機種

>ありがとう、世界さん

今日撮影したもので曇りで、室内で撮影したものです。
外で撮ったものも載せてみます。
かわいい一枚が撮れたと思ったらこの仕上がりでした。
毎回残念なしあがりなのに、撮り続けていた自分を責めたいです。
カメラの買い替えを考えたいと思います。

書込番号:22638710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/05/01 22:00(1年以上前)

>はる68さん

遠くまで写る(超)望遠レンズ域をカバーしたカメラは
レンズが暗く(F値が大きく)なり、どうしても室内には
弱くなります。

CANON PowerShot PSG7X MarkIIのズームレンズが
広角が24mm(相当)-100mm(相当)でf1.8(広角側)-f2.8(望遠側)
がついていますので、望遠側でいまより2段速いシャッター速度が
使えますし、高感度の画質も(同じISO感度でも)だいぶ変わってくる
と思います。

また、デジタルズーム倍率:約4.0倍がついていますので、
1.4倍にすれば約1000万画素になりますが、今のパンダと
同じ大きさに移りますし、2倍にすれば約500万画素になり
ますが、200mm相当になり、今の写真の1.5倍ぐらいの
大きさに写せます。(この場合もシャッター速度は変わりません)

500万画素くらいでも一般的な記念写真では十分な画質です
ので、画質的には問題ないと思います。

最大の4倍にするとWX350と同じぐらいの400mm相当まで
行けますが、約125万画素になりますので、Lサイズサービス
プリントでたのしむギリギリの画質になると思います。

価格も最安53,400円と現実的な価格に収まっているように思います。
https://kakaku.com/item/K0000856843/

書込番号:22638719

ナイスクチコミ!3


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/05/01 22:14(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
新しいカメラならなんでもいいと思ってました。もっと調べるんでした。

書込番号:22638756

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/05/01 22:17(1年以上前)

>とびしゃこさん

機種を教えていただきありがとうございます。
この値段ならミラーレスとかも選択肢にいれたほうがいいか考えてみます。

書込番号:22638761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/05/01 22:35(1年以上前)

>はる68さん

同じ焦点域を同じF値でミラーレスや一眼レグでカバーしようとしますと、
(撮像サイズが大きくなって高感度にある程度強くはなることを考えても)
重さ(あるいは価格)は数倍以上は覚悟されつつ探されたほうが良い
かもしれません・・(^_^;)。

各社APS-Cサイズやマイクロフォーサーズが比較的お手頃ですが、
望遠側が200-300mmの(ズーム)レンズはf5.6程度のものはともかく、
f4やf2.8になりますと、どこもかなりの重量と価格にはなります。

書込番号:22638788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/01 22:40(1年以上前)

コンデジジャンルであれば良い…ので良いなら
RX10m4がそこそこ明るくレンズ高倍率で大型センサーですね

コンパクトデジタルカメラなのだから小さく…ならば
RX100m6が小型で多少明るいレンズで、一応高倍率で大型センサーですね

↑ここまでは一般的にはかなりの高額でしょう

そんな金はねぇ!とか言われたなら
大型センサー高倍率の
パナソニックのTX1
キヤノンG3X
大型センサー低倍率+明るいレンズの
キヤノン
G7X G5Xあたりかな?

デカくて良いけど
高倍率、安いの重視なら
パナソニックのFZ300あたりかな?

それ以下の金額なら
現状維持で良いと思います

ミラーレス…の高倍率買うならRX10m4の方が使いやすそうだなぁと思いますが…

書込番号:22638804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/01 23:22(1年以上前)

>はる68さん
カメラに絶対傷つけたくないならオススメしないですが、映り込みが防げるので展望台からの夜景とかにも使えます。もちろん、その分写る範囲が小さくなりますが。ズームする(=レンズが動く)時はレンズがガラスに当たらないように気をつけてください。

書込番号:22638918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2019/05/01 23:54(1年以上前)

>はる68さん

「外の写真」も厳しいですね、後記の照度計算によると、家電店なら暗めで、梅田ヨドバシの明るいところの1/3ぐらいの照度しかありません(^^;
(一般家庭の夜間室内照度としては2~8倍ぐらいの約610ルクス≒Lv(Ev)7.9)

曇りでも15時ですから、何本かの木などがあったのでしょうか?

ところで、「手ぶれ補正」はoffになってませんか?

両手でシッカリ持っていましたか?

(片手持ちなら、今後何を買っても大差ありません。
もし、都合により片手持ちが必須であれば、目立たない一脚とタイマー撮影で。スマホリモコンを使うなら別の人に操作してもらいましょう)


【撮影データ】
撮影日時 2019年05月01日 15:05
カメラ機種 DSC-WX350
シャッター速度 1/125秒
焦点距離 41.2mm
絞り数値 F5.6
露出補正 0
ISO感度 1600
フラッシュ 発光禁止

※換算f=41.2*500/86≒240mm

※撮影照度(単純計算)≒250*125*(5.6^2)/1600


ところで、

>新しいカメラならなんでもいいと思ってました。もっと調べるんでした。

数年前から、パソコンなどのデジタル機器と喩えるよりも、「自動車」に喩えるほうが共通点が多くなっています。

4人乗りで高速道路を使うにあたって、一般的には最新の軽四よりも十数年前の普通車のほうがマトモに走行できるようなものです。

ちなみに、ミラーレスデジイチで撮像素子サイズが中型の「APS-C」を「3000」ccエンジンとすると、
お手持ちのカメラ(1/2.3型)は、なんと「35」ccに過ぎません(^^;

「APS-C」に対して原付き(50cc)以下ですから、新型うんぬん以前の問題ですね(^^;


あと、「記録画素数」は大丈夫でしたか?
最低画質モードみたいな感じですので。

※1/2.3型コンデジは最高画質にしてもレンズ解像度が足りないので、上から二番目の記録モードでも大丈夫だったりしますが(^^;

書込番号:22638969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/05/02 08:41(1年以上前)

>ほら男爵さん

たくさん機種を挙げていただきありがとうございます。
最初の二つはちょっと手が出ませんが他のは買えそうなので調べてみます。


ミラーレスにした場合オートで使用するなら意味ないですか?

書込番号:22639467

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-WX350」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX350を新規書き込みサイバーショット DSC-WX350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-WX350
SONY

サイバーショット DSC-WX350

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月 7日

サイバーショット DSC-WX350をお気に入り製品に追加する <2095

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング