サイバーショット DSC-WX350 のクチコミ掲示板

2014年 3月 7日 発売

サイバーショット DSC-WX350

  • 光学20倍のズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラとしては世界最小・最軽量(※発表時)。
  • 高倍率ズーム時のブレを防ぐ「新ピタッとズーム」や、被写体ブレ低減が強化された画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • 最大画像サイズ(18M)で秒間最大10コマの高速連写を実現。

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-WX350 の後に発売された製品サイバーショット DSC-WX350とサイバーショット DSC-WX500を比較する

サイバーショット DSC-WX500
サイバーショット DSC-WX500サイバーショット DSC-WX500サイバーショット DSC-WX500

サイバーショット DSC-WX500

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 6月 5日

画素数:2110万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:400枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-WX350の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX350の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX350の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX350のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX350の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX350のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX350のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX350の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX350のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX350のオークション

サイバーショット DSC-WX350SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月 7日

  • サイバーショット DSC-WX350の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX350の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX350の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX350のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX350の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX350のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX350のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX350の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX350のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX350のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

サイバーショット DSC-WX350 のクチコミ掲示板

(633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-WX350」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX350を新規書き込みサイバーショット DSC-WX350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
61

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DSC350かDSC300か悩んでいます

2014/11/19 19:53(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350


DSC-WX350とDSC-WX300のどちらを買うか悩んでいます。

用途は子供の写真&動画撮影。主に妻が使うので、軽くて絞りや露出はオートで
良いです。コンパクトで動画撮影に強い機種で、ソニーの機種か、パナのTZ60、オリンパスSH-1で検討し、最も軽く(これが重要です)、値段も手頃なソニーに絞りました。

DSC-WX300は動画撮影中に、静止画のシャッターを切れる点が気に入っていますが、通常の静止画の撮影間隔が3秒位掛かるという書き込みを見て、躊躇しています。撮影間隔は1秒程度が我慢の限界です。子供の写真なので撮影間隔は重視しています。3秒も掛かるようなら論外です。シャッター半押しで撮影状態に戻りますか?使用している方、DSC-WX300の撮影間隔を教えて下さい。大丈夫そうならDSC300にしたいです。

DSC-350は動画撮影中に静止画シャッターを切れないので悩んでいます。動画撮影中にシャッターも切れた方が良いのですが、DSC350のフル動画をL判プリントにして、携帯電話の300万画素位の写りでプリント出来るのなら、撮影間隔の点でDSC350にしようと思っているんですが…。動画撮影中に、シャッターを切るとかも、妻にとっては大変な作業みたいなので、動画から切り抜いてプリント出来るならその方が良いと思っています。DSC350を店頭で触ってみたら、静止画撮影間隔はサクサクと納得できるものでした。動画からの切り抜きプリントについては、店員さんも「サンプルがないからやってみないと分からない」との事でした。

@DSC300の静止画撮影間隔
ADSC350動画撮影データからL判プリンにして、耐えられるレベルか

使用しているかた、どうか教えて下さい。


書込番号:18184443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/11/19 20:46(1年以上前)

シャッター間隔があるのは、カメラとして永続的にストレスを感じますよ。
論外と思ったら、それはいつまでたっても論外。
論外は候補から外すのが筋です。

よってWX350。

書込番号:18184631

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/11/19 21:32(1年以上前)

@DSC300の静止画撮影間隔

ソニーは真面目なメーカーなので、使用欄にきちんと撮影間隔が書かれています。

それによると
WX300は0.8秒
WX350は1.3秒です。
(新型の方が遅くなっています。)

「撮影間隔は1秒程度が我慢の限界」ということは、WX350だと、遅く感じると思いますので
WX300の方がいいように思います。(撮影間隔重視の場合)

書込番号:18184856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/11/20 06:03(1年以上前)

wyniiさん
アドバイスありがとうございます。
350で、動画撮影データから写真プリントが実用レベルなら、350にしようと思います。

「記録写真として、見られれば良い」というレベルです。

350を購入し、動画から静止画を切り抜け無いようなら静止画撮影はスマホでも良いかなと思い始めました。

書込番号:18185961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/11/20 06:16(1年以上前)

機種不明

WX350の動画切り出し画像

お早うございます。

使用しているかたではなく、店頭でいじったものですが感触として撮影間隔はWX300とWX350で変わらないですね。通常の静止画の撮影間隔が3秒位掛かるという書き込みはプレミアムおまかせオートで連写合成が働いたためと思われ、これはWX350でも同一です。おまかせオートで写せば撮影間隔がここまで長くなることはありません。

WX300の動画撮影中の静止画撮影は動画1本について静止画10枚の制限があり、フルに10枚撮ると動画撮影終了後に10秒位待たされます。WX350は1080p60でも動画が撮れるようにもなりましたし、切り出し画像は記録レベルなら十分以上に綺麗かと思いますよ。参考に貼っておきます。

書込番号:18185972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/11/20 06:29(1年以上前)

フェニックスの一輝さん
アドバイスありがとうございます。

メーカーの仕様は、そうなっているんですね。350の1.3秒はサクサク動き実用レベルでした。350はあとは動画からの静止画プリントがどの程度かというところが疑問なんです。

300は量販店を巡りましたが実機がなく、撮影間隔を試せていません。どこかで見た書き込みで、「300は撮影後にプレビューに切り替わり、次の撮影まで3秒位掛かり、サクサク撮影できない」と言う方がいました。おそらくシャッター半押しで撮影状態に戻ると思うのですが、実機がなく試せません。数値では0.8秒と350より優れているので、350より、撮影間隔が短くサクサク撮影出来るなら300を買おうと思います。

これから、子供の運動会など、妻だけで行かなきゃいけないときに、メカ音痴の妻がデジカメとビデオカメラで動画も写真も撮るという事は、正直難しいと思います。4kのビデオカメラを買うという選択肢も考えましたが、普段から「かさばる物、重たい物はイヤ」と言っているので、動画撮影に強いコンパクトデジカメを購入しようと思いました。

書込番号:18185987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/11/20 09:16(1年以上前)

sumi_hobbyさん
ありがとうございます。

画像ありがとうございます。記録としては充分ですね。

画像サイズは200万画素程度と理解していますが、合ってますか?

350にしようと傾いています。

書込番号:18186297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/11/20 09:46(1年以上前)

sumi_hobbyさん
貼り付けていただいた画像を、ダウンロードして、詳細を見たところサイズが1024×576となっていました。

このサイズだと、パソコンで見るだけなら耐えられますが、プリントは厳しいですね。動画サイズの設定を上げれば大丈夫でしょうか?それとも切り出すと、小さいサイズになるんでしょうか?

書込番号:18186372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/11/20 10:15(1年以上前)

機種不明

WX350切り出し画像の情報

切り出し画像の情報を添付します。画素数は1920×1080のFull HDなので約207万画素ということになりますね。Gom Playerというソフトで切り出しました。kakaku.comでダウンロード出来るのは画素数の制限が掛かっていますので等倍表示して見当を付けてみて下さい。ツールを使ってリンクを追えばkakaku.comのサーバーから僕がアップロードした1920×1080画素の元画像をダウンロードできるかもしれませんが。

因みにWX300の動画撮影中の静止画撮影の画素数は最大設定時で4896×2752の約1347万画素です。かなり補間が入っている水増し画素なので等倍で見るとのっぺりしています。

静止画は両機種とも最大設定時で4896×3672の約1798万画素ですが、ファイル容量はWX350の方が1MB程度大きくなり、JPEGの圧縮率が低目であることがうかがえます。見た目の差は正直、僕にはわかりません。

書込番号:18186441

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/20 13:45(1年以上前)

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX350/spec.html

WX350の撮影間隔は約1.3秒で、WX300は約0.8秒のようです。(電源の次の「その他」の動作スピード欄)

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX300/spec.html

書込番号:18187012

ナイスクチコミ!1


Y-OYAJIさん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/20 17:53(1年以上前)

DSC-WX300 利用者です。
撮影間隔のテストVTRを撮影してみました。
https://www.youtube.com/watch?v=LXSMtBCVzBU
本機の公称スピード(0.8秒)も重要かもしれませんが、
それよりも、押すタイミングの習得・練習のほうが
もっと大事なのかもしれませんね。
うまくタイミングを捉えられれば、
設定通りの撮影間隔で撮れるとは思います。

今日現在で2014.11/20 価格.com上では
とうとう、DSC-WX350 よりも DSC-WX300 のほうが
価格が上がってしまいましたね。

書込番号:18187641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/11/20 22:44(1年以上前)

sumi_hobbyさん
ご丁寧にありがとうございます。207万画素欠けあると分かり安心しました。
L判以上にする事は無いので充分そうです。

書込番号:18188950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/11/20 22:50(1年以上前)

じじかめさん
ありがとうございます。
カタログ値はそうなっていますが、おまかせオート以外での撮影はもたつくようです。特に「Pモード」は撮影感覚が3秒位で掛かる仕様みたいです。

書込番号:18188985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/11/20 23:04(1年以上前)

Y-OYAJIさん
そうなんですよね。価格が変わらないので、最新の機種にしようと思います。
3連休で近所のヤマダで交渉します。

書込番号:18189059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/11/23 17:47(1年以上前)

本日、量販店を巡り、新宿のビックカメラで
20,800円から13%ポイント還元で
実質18,096円で購入できました。

これから子供の写真と動画撮影が楽しみです。

アドバイスをいただいた皆様、どうもありがとうございます。

書込番号:18198288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/11/23 18:03(1年以上前)

追記
購入したのはDSC-wx350です。

書込番号:18198341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 管理ファイルって?

2014/11/20 19:09(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

スレ主 plumgroveさん
クチコミ投稿数:31件

DSC-WX350ホワイトを購入しました。
相談にのっていいただいた皆様、ありがとうございました。

ところで、行き詰まっています。
日時の設定を終えたのですが、

「管理ファイルがありません 新規作成しますか?」

というプロンプトがでました。

何のこっちゃと思いながら「実行」を押すと、
「SDカードが違います」とか何とかでました。
ちなみにクラス10 16GBを入れています。

一旦終了したら、また同じ「管理ファイルがありません 新規作成しますか?」
というプロンプト。

またもや「実行」を押したら、今度は
「管理ファイルを修復しました」というプロンプトでした。

一体何をしたのか(してくれるのか)まったくわかりません。
どなたか素人にわかるようなやさしい言葉で説明していただけないでしょうか?

書込番号:18187937

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/11/20 19:30(1年以上前)

ソニーは新しいメディアの場合、管理ファイルというのを勝手に作ります。

その為、通常は「管理ファイルがありません 新規作成しますか?」
の時に「実行」を押すば、管理ファイルが作成されて、その後は普通に使えます。

そして、管理ファイルが壊れたときは、修復しますか?というメッセージがでて、修復されます。

基本的には動画ファイルの管理用なので、なくても静止画は問題ないようなのですが
毎回チェックは入りますので、管理ファイルが正常に作成されない限り、同じようなメッセージがでます。

なぜ、1回で管理ファイルが作成されないのかわかりませんが
一度カメラ側でSDカードの初期化(フォーマット)をしてみてはいかがでしょうか?
(SDカードにデータが入っていると、消えますのでご注意を)

管理ファイル作成に時間がかかっているのに、途中で止めていたりすると
管理ファイルがきちんと作成されないことがありますので、少し作成待ちしてみるのもいいかもしれません。


書込番号:18188006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/20 19:30(1年以上前)

フォーマットはしたのでしょうか?

書込番号:18188009

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2014/11/20 19:35(1年以上前)

管理ファイルは、メディアにどんなファイルがあるかインデックス管理してるファイルです(^◇^;)

フォーマットすれば、問題ないです。
それでも解決しないなら、メディアを変えてみては。

因みに、別のカメラの使い回しですか?

書込番号:18188025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/11/20 20:22(1年以上前)

使用前に一度カメラでフォーマットするとこのアラートはほとんどでなくなります
フォーマットするとカードの中の画像は全部消えてしまいますので
必ず保存してから実行してください

書込番号:18188218

ナイスクチコミ!2


スレ主 plumgroveさん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/20 22:24(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。

フェニックスの一輝さん、
それでは、1度目は正常に作成されなかったということでしょうね。
で、「管理ファイルを修復しました」
ということは、たぶんうまくいったということでしょう。
お奨めのように、フォーマットしました。
動画は撮るかどうかわかりません。
以前のカメラでは、間違って撮れちゃったことはあるけど、
決意して撮ったことはないので。


じじかめさん、
こちらの掲示板を読んだあとで、フォーマットしました。


MA★RSさん、
フォーマットしました。
その後、特別なメッセージは出ていません。
SDカードは新品です。
以前のは、失くした(か盗難にか?)カメラの中なので。


kaonoiさん、
その後アラートは出ていません。
まだ、試しに2枚撮っただけです。
夜の室内を、おまかせオートとプレミアムおまかせオートで
1枚づつ撮ってみたのですけど、素人目には違いがわかりませんでした。


Thank you for your prompt replies.

書込番号:18188829

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/11/21 02:57(1年以上前)

SONYの機種に限らず、他のメーカーのデジカメも、新しいカードを使用する時は使用前にフォーマットして使いましょう。
ちなみに、私はカード内の画像を全削除する時もフォーマットしています。

書込番号:18189548

ナイスクチコミ!2


スレ主 plumgroveさん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/21 06:38(1年以上前)

mi-yanoさん、
アドバイス、ありがとうございました。
これまでも、デジカメの画像をPCに取り込んだあとは、フォーマットしていたのですが、
久しぶりに新しいカードなので、フォーマットしていませんでした。
実行しました。

書込番号:18189664

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードについて

2014/11/19 21:02(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

クチコミ投稿数:248件


こちらはSONYの製品なのでメモリースティックだと思うのですが、本製品にメモリースティックのアダプターは付属していますか?

書込番号:18184707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/11/19 21:18(1年以上前)

少し前から、ソニーはメモリースティックとSDカードの両方が使えるようになっています。

その為SDカードを直接挿すことができます。
(アダプターは必要ないと思います。)

ということで、メモリースティックアダプターはついていないと思います。

書込番号:18184782

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/11/19 21:22(1年以上前)

メモリーカードのアダプター類は一切付属していません。
今のSONYのデジカメはSDカードも使えます。手持ちのメモリースティックがあるのでしたら使うのも良いですが、
新規で買うのでしたらSDカードを買ったほうが安いし他の機器での使い回しが出来ますよ。

書込番号:18184800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2014/11/19 21:36(1年以上前)

ここから2クリック先に仕様があります。
付属品にメディアのアダプタはありません。

製品情報 > サイバーショット > 商品ラインアップ > DSC-WX350 > 仕様
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX350/spec.html
>記録メディア *6 “メモリースティック デュオ”、“メモリースティック PRO デュオ”、“メモリースティックPROデュオ(High Speed)”、“メモリースティック PRO-HG デュオ”、“メモリースティック XC-HG デュオ”、“メモリースティック マイクロ” *7、“メモリースティック マイクロ (Mark2)” *7、SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード、microSDメモリーカード *7、microSDHCメモリーカード *7、microSDXCメモリーカード *7
>*7アダプター使用時(別売)
>付属品 リチャージャブルバッテリーパックNP-BX1、ACアダプターAC-UB10C/UB10D、マイクロUSBケーブル、リストストラップ、取扱説明書

>こちらはSONYの製品なのでメモリースティックだと思うのですが、本製品にメモリースティックのアダプターは付属していますか?
 SDに対応しだしてから、すでに4年たっています。
 もうわざわさ MSを選択する必要はありません。

書込番号:18184875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2014/11/19 21:54(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます。
SDカードも刺さるようなので安心して購入出来そうです!ありがとうございました。

書込番号:18184951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/20 12:01(1年以上前)




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DSC-TX9との比較

2014/11/04 10:25(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

クチコミ投稿数:22件

DSC-TX9を3年位使用しています。当方カメラの扱いは詳しくなく技術もないので、いつもオートで写真及び動画を撮っています。そろそろ買い替えてみようかなと考えているのですが、 DSC-WX350が扱いやすそうでどうかなと思っています。どうせ買い替えなら、より画質のいい物をということで、そこで写真及び動画の良さは、かなり違いがあるのでしょうか?画質はDSC-TX9は悪くはないと思うのですが、たまに画面の枠あたりが歪んで映る(特に動画の時)と液晶での操作のレスポンスが気持ち遅い感じがするのが、ちょっと気になる所でしょうか。比較された経験のある方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
パソコンの編集でずっとプレイメモリーを使っていますので、他メーカーや1眼は不可、予算3万円以内、他にDSC-HX60Vとかはどうでしょうか?
以上宜しくお願いします。

書込番号:18129047

ナイスクチコミ!1


返信する
kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/11/04 11:14(1年以上前)

動画は進歩していると思いますが
静止画については もう限界まで来ているのではないかと思います
(小さい素子で画素数増やしすぎ)

画質にこだわられるのであればRX100が間違いなくいいのですが
予算よりちょっと出てしまいます

他社製でも良ければ、1/1.7型素子 を積んだ機種は結構あるのですが
実際に素子を作っているソニーでは現行 無いのが残念ですね

書込番号:18129165

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/11/04 11:27(1年以上前)

ソニーのデジタルカメラは2011年に大きな節目がありました。動画の操作レスポンスの大幅な向上と1080p60への対応です。手振れ補正能力の年々の少しずつの性能向上もありTX9からWX350への乗り換えで大きな進歩を感じるでしょう。

TX9の静止画は特に広角時に糸巻き歪みと色収差が多少目立った感がありましたがWX350ではそういうことも目立たなく、暗所性能はより磨きがかかっていると思います。

WX350の懸念点として1つあるのが液晶モニタがプアだということです。そこを捉えるとHX60Vの方が断然有利です。他に薄型軽量重視ならWX220という選択肢もあるかと思います。

書込番号:18129194

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/11/04 13:34(1年以上前)

>どうせ買い替えなら、より画質のいい物をということで

TX9は1/2.3型で1280万画素の撮像素子を搭載しています。
WX350は1/2.3型で2110万画素の撮像素子を搭載しています。
ということは、1画素の大きさは大幅に小さくなってしまっています。
1画素が小さいということは、それだけ元の信号を多く増幅しないといけません。
そして、その信号の増幅はノイズの増幅も併発しますので、同じ技術の場合はノイズが増加します。

技術がTX9の時より大幅に進化しているという話しがあればいいのですが、
以前登場した裏面照射CMOS以降で感度が2倍になったというような撮像素子の話しはまだ聞きません。

その為、撮像素子のみで比較すると、画質面ではTX9の方が有利です。

また、画像処理も静止画に関してはTX9の時と今とで大きく変わっていませんので
買い換えたら画質は前の方がよかったという可能性もあります。

他メーカーが不可という場合で画質に期待する場合は
RX-100の方がいいと思います。

画質は今回は重視せず、ズーム倍率や動画性能で選びたいということでしたら
WX350もいいと思いますが、せっかくなのでもっとズーム倍率の高いHX60Vの方がいいと思います。

ただ、撮影間隔は前機種のHX50Vの方が優れています.


書込番号:18129576

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2014/11/06 00:03(1年以上前)

kaonoi様、sumi_hobby様、フェニックスの一輝様、詳しいお返事有難う御座いました。HX60Vの書き込み欄でWX350と比べてどうかという記事もあったのですが、どうやら一部の機能面以外は大差ないみたいなので、よりコンパクトなWX350と皆さんお勧めの画質優先RX100の2つに絞りました。ただRX100は急な予算オーバーなので、すぐ即決とはいかず、あと一週間だけじっくり考えたいと思います。今回は一番詳しく説明頂いた、フェニックスの一輝様をGoodアンサーに選びたいと思います。有難う御座いました。

書込番号:18135452

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2014/11/06 17:37(1年以上前)

現状、TXシリーズをお使いだとRX100でも「大きい、重い・・・・」と感じるかも知れませんね。
持ち運び方(カバンに入れるか、カメラケースに入れるか。 腰からぶら下げるか、カバンのストラップに取り付けるか etc)も併せて検討されると良いかと思います。

私自身、スマホに比べて大きいのでRX100の持ち運びを躊躇してましたが、カバンのストラップ部に着けるケースを購入してからは少し悩みが解決しました。
(ボディバッグとの相性が抜群です)

書込番号:18137314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/11/06 19:03(1年以上前)

真偽体様、アドバイスありがそうございます。TX9はケースに入れて、そのカラビナをズボンのループに引っ掛けて持ち歩いていました。なので大きさに関しても再検討致します。

書込番号:18137560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

こんにちは、いつもお世話になっております。
この度、キャノンのIXYをずっと使っていましたが調子が悪いため買うことにしました。

主人の選んだ中でおすすめはどちらでしょうか?
 
・ソニー   サイバーショット DSC-WX350
・キャノン  PowerShot S120

他のメーカーは避けたいみたいです。
どちらも評判が良くて悩んでいますが、サイバーショットの方が8000円ほど安いのでいいかな?って
思っています。

カメラに関しては主人も私も初心者です。また中学生の子供でも使えるのがいいです。
よろしくお願いします。

購入は急いでいません。11月中旬くらいまでに買えればと思っています。

書込番号:18066834

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/10/19 00:40(1年以上前)

WX350はコンパクトな高倍率ズーム機。
S120は画素数もズーム倍率も追わず画質重視の高級コンデジ。
コンセプトが全然違い比較対象となる機種同士ではないので、簡単にお勧めを選べません。
この2機なら、何を重視するのかによって必然的に決まります。

書込番号:18067260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/10/19 03:11(1年以上前)

性格の全く異なるカメラですので、候補の2機種から選ばれる場合には、
ズームを多用するか否かで決められたほうが良いと思います。

●主に室内で撮影することが多く、ズームはそれほど必要としない
 これならばS120ですね。

○主に外出時に使うことが多く、遠くにいる家族をズームして写す機会が多い
 こっちならWX350ですね。

「どっちに当てはまるか分からない」場合には、今まで撮影された写真を
眺めて見て下さい。人をアップで撮っている写真が多いか少ないかで、だいたい
分かると思います。


以下、余談ですが、私個人の考えですので、ご参考まで。

S120は画質を優先するためにズーム倍率を抑え、暗いシーンでノイズが出にくいよう、
画素数を控えめにしています。つまり、画質にこだわったカメラです。
撮り方によっては、安価な一眼に勝るような画質が得られます。

逆にWX350は、コンパクトさを維持しつつ、最大限にズーム倍率を上げた、ズーム専用のカメラ。
その代わり、画質はS120には敵いません。でも、パッと見では大きく違う訳ではないので、
オールマイティに使いたいならこちら。

書込番号:18067469

Goodアンサーナイスクチコミ!3


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/19 04:09(1年以上前)

画質を重視される方でしたらWX350はお勧めしません。
S120は少し重めですが、それはOKですか。

書込番号:18067508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/10/19 07:42(1年以上前)

画質であればセンサーサイズの大きく
広角でレンズが明るいS120でしょうね。
画質よりズームという事であればWX350だと
思います。
S120と同じ大きめのセンサーサイズで
同じくレンズの性能が良いもの為
コスト面で倍率は低く抑えられていますが。
広角だけではなく望遠まで明るいレンズで
室内撮りの暗い場面でも扱いやすい。
PENTAXのMX-1もありますよ。

http://review.kakaku.com/review/K0000489433/#tab

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/mx-1/

http://photohito.com/camera/brands/ricoh+imaging/model/pentax-mx-1/order/popular/

書込番号:18067716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件 サイバーショット DSC-WX350の満足度5

2014/10/19 07:42(1年以上前)

さとうのしりもちさんどもども(Φ▽Φ)/"

娘のWX350使ってます(*^^*)とっても使いやすいカメラですわ(о´∀`о)望遠もどえりゃあトコまで撮れる、撮影機能も豊富、軽くてスマホに転送も簡単(^^)てな理由で購入しました(≧∇≦)v

画質にこだわるならRXシリーズもございまっせぇ~(о´∀`о)

ご家族で使われるんならWX350お薦めですわ(ノ´∀`*)

書込番号:18067718 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/10/19 08:14(1年以上前)

皆さま、詳しい回答ありがとうございました。

全く性能の異なるカメラなんですね・・・比較するならばズームで撮るかアップで撮るか、画質の違いなんですね。
皆様の回答を主人に観てもらって決めたいと思います。

ちなみにいつが一番安いのでしょうか?s120は何故か値上がりしていますよね・・・?
私はてっきり運動会の終わった時期(今頃?)が安いと思っていました(汗

書込番号:18067787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/19 08:42(1年以上前)

安いのは決算前と新機種が発売してから…かな?
S120は…直の後継機は無い(G16との統合及び高級化)為、後継機での値下がりは難しいかも?

後は
年始の福袋(笑)

書込番号:18067876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件 サイバーショット DSC-WX350の満足度5

2014/10/19 09:23(1年以上前)

お値段も大事やけどご家族でお店に行かれて弄ってみられてわ?(Φ▽Φ)選択肢が増えるかもぉ~( ´∀`)

書込番号:18068000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/10/19 10:18(1年以上前)

おお、皆様ぞくぞくとご回答ありがとうございます。

そうですね、実際売り場に行ってみて実物を見た方がよさそうですね♪
11月のバレエの発表会までに間に合わせたいので、決算前と新機種がでるのを待つのは無理そうです・・・
もっと早めに行動すればよかったです。

今日か明日見に行ってきます!

書込番号:18068156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件 サイバーショット DSC-WX350の満足度5

2014/10/19 11:25(1年以上前)

え?11月に発表会?(ΦдΦ;)

いきなり本番はキツいので早々に購入されて練習された方が良いですね(°Д°)

書込番号:18068362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/10/19 13:00(1年以上前)

発表会などの重要なイベントで使われるのでしたら、
早めに購入して練習される(慣れる)ことをお勧めします。

その場で予期せぬことが起こるかもしれません。
慣れておけば、冷静に対処できるでしょう。
基本動作しか使えないような状態でしたら、二度とない機会を逃してしまいます。

思い出は幾ら払っても戻ってきませんので。

書込番号:18068711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/19 23:31(1年以上前)

カメラはお決まりですか?
バレエは中々、低予算(3万円で室内演舞というのは低予算に入ります)小型サイズでは厳しいと思いますが…

モノクロで撮る等の工夫で高感度ノイズも味のある写真になったりしますので、お時間のあるうちにお試し下さいませ〜

書込番号:18071019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 サイバーショット DSC-WX350のオーナーサイバーショット DSC-WX350の満足度2 ドローンとバイクと... 

2014/10/21 10:29(1年以上前)

ソニー(とパナソニック)のデジカメは動画をAVCHDで記録できるので、SDカードスロットのついたTVやブルーレイレコーダがあればブスッと刺してすぐにビデオが見られます。
その他のメーカーのデジカメはMP4形式なので、パソコンで変換しないとディスクへ焼くことができないので面倒に感じています。
#すみません、上記間違っていればどなたかご指摘下さい。
#映像系は詳しくないので、不正確なことを書いてるかもしれません。

ソニーのデジカメを使うようになってからビデオカメラはホコリをかぶっています。(^^;)
S120との静止画画質の違いは確実にあるとは思いますが、PCの大画面で拡大表示したり、A3以上の大判で印刷鑑賞したりするわけでなければ、WX350の画質でも十分だと個人的には思います。

あ、あとバレエの発表会とのことですが、それほど明るくはないですよね?
客席からそこそこ距離があれば、ほとんどは望遠側で撮影すると思いますが、そうなるとISO感度を上げてもそれほどシャッター速度は上がらず、ブレブレの写真が多くなると思います。(両機種とも)
理想は高感度いける一眼レフ+明るい望遠レンズですが、それは本末転倒ですので、私なら写真は写真屋さん(来ますよね?)のを購入することにして、動画メインで撮影したいと思います。(^^)

書込番号:18075239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/10/21 16:35(1年以上前)

皆さまありがとうございます。おひとりずつお返事したいところですが、まとめてで申し訳ございません。

目的がバレエ主体になりましたが、(勿論バレエも撮りますが)日常では主にヤフオク出品用の写真と子供と猫の写真になります。皆様のご意見で、早めに練習しておいた方がいいとのことですので明日か今週末には買いたいと思います。
値段はこの際気にしないことにしました。(ただし、3万以下というのは譲れませんが・・・)

実物を見た方がよいとのことでしたので昨夜行ってきました(ジョー●ン)
s120はないのですね・・・・350はありました。
ソニーは使ったことがないので操作しづらかったです。
キャノンの方が使いやすかったです。(今までキャノンのIXY使っていたので)

実物をみていいのがありました。Canon デジタルカメラ Power Shot SX600 HSです。
こちらスリースター・キャンペーン対象商品でしょうか?来年まで延長したのを昨日確認しました。
3000円キャッシュバックというのがいいですよね〜
例え価格comのネットで買っても対象なのでしょうか?

ただ、以下の書き込みでソニーは動画が見やすいとのことですので惹かれますね〜(優柔不断でスミマセン)

>ソニー(とパナソニック)のデジカメは動画をAVCHDで記録できるので、SDカードスロットのついたTVやブルーレイレコーダがあればブスッと刺してすぐにビデオが見られます。

(動画は4月にデジタルビデオカメラ買ったばかり・・これを知っていたら買わなかったかもしれません。)

もう一度スレ見直して検討します!

書込番号:18076077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/10/21 17:17(1年以上前)

SX600HSもキャンペーン対象でネット購入でも新品なら大丈夫です。
保証書コピー、レシートコピー、化粧箱のバーコード部分の切り取りを応募用紙に添付するようです。

バレエ発表会・・・・ステージの明るさにもよりますが、薄暗い会場でズームを使って動く被写体を綺麗に撮るのは、一般的な普通のデジカメにはかなり厳しい状況です。
最前列からズームを使わずに撮れるなら広角端(ズームしない状態)でレンズが明るいS120に分がありますが、ズームして撮るならS120もWX350もSX600HSも期待しないほうが良さそうです。

猫撮りも、室内で、動いているような状況だと、なかなか難しいと思います。

オークション撮影は工夫次第でどのカメラでも撮れます。

動画・・・テレビやPCで見るだけならキヤノンでもソニーでも問題ありません。(テレビの場合、別途HDMIケーブルが必要)
ブルーレイレコーダーに取り込むなら、それぞれの動画ファイルに対応しているかどうかが問題です。
WX350はAVCHD(フルHD)かMP4(1440×1080)。
S120とSX600HSはMP4(フルHD)のみ。
ソニーとパナソニックのBDレコーダーならAVCHDに対応していると思うので、WX350ならフルHD画質のまま簡単に取りこめます。

書込番号:18076152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件 サイバーショット DSC-WX350の満足度5

2014/10/21 18:31(1年以上前)

悩みなっせぇ~悩みなっせぇ~(о´∀`о)(笑)

エエお買い物してね(ノ´∀`*)

書込番号:18076337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/10/21 21:26(1年以上前)

SX600 HSなら、広角側で少しでも明るいレンズのSX700 HSの方がマシかも・・・

書込番号:18076943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/11/05 17:19(1年以上前)

皆さま、大変ありがとうございました。この度はSX600 HSをアマゾンで買いました〜
その後、どんどん安くなっているのが気になっていますが(汗
まだ、旦那がいじっていて私に貸してくれません・・・・

私も早く使いたいぞ〜

書込番号:18133757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています、WX350、WX300、PowerShot SX600 HS

2014/11/02 22:00(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

スレ主 plumgroveさん
クチコミ投稿数:31件

FinePixを3台乗り継いで、数年前からWX5を使っていましたが、
先月事故(恐らく盗難と思われる)で、無くしてしまいました。

使用するのは主に旅行で、人物はめったに撮らず、
動画も撮りません。
建物・景色・町並み・食事・絵画の撮影がほとんどです。

WX350かWX300の迷いというのは、
WX350に搭載のBIONZ X の効果(?)というのがイマイチよくわかっておらず、
それって必要かどうか???なのと、
NFC対応も自分にメリットがあるかどうかわからない、
さらに、WX350には内蔵メモリという項目に数値が入っていないのが理由です。
ちなみに、PCは、Dynabook T552/58G、タブレットは、ASUS MeMO Pad173 です。

PowerShot SX600 HSは、スタイリッシュではないし、重さも増えるし、
(WX350、WX300と比べると大きな違いではないものの、WX5から考えると重い)
ズームも少し小さいし、飛び出すフラッシュも今どきではないし、
とまぁ、勝負はあったようにも思うのですが、
ホールド感がありそうに思えるのと、起動時間、シャッタースピードの3つは、
WX5より良いかも、、、というわけです。
それに、Kakaku.com調べでは6,000円ほど安いし。

ご意見お願い致します。

書込番号:18123163

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/11/02 22:31(1年以上前)

前モデルのWX300の方がいいのではないでしょうか?

まず、SX600HSはあまり気に入っていないようですので、除外で
WX350かWX300のどちらかになると思いますが

大きな違いは画像処理エンジンで、基本性能はほとんど同じです。
画像処理エンジンがよくなると画質は向上するはずですが、以前のエンジンもそんなに悪くなかったようで
あまり画質が違うように感じません。

また、WX350の説明の中に
回折低減処理-小絞りぼけを低減
と書かれていますが、WX350もWX300も絞り機構はないので、そもそも小絞りにできません。
つまり、この説明の機能はWX350では働いていないということになります。

あと、画像処理エンジンが高速になったのに、撮影間隔は大幅に悪化しています。
WX300が0.8秒なのにWX350は1.3秒と60%以上遅くなっています。

内蔵メモリは

となると、普通は新しいカメラの方がいいのですが
前機種のWX300を選択するメリットもあるかなと思います。


>さらに、WX350には内蔵メモリという項目に数値が入っていないのが理由です。

普通は内蔵メモリーを使わずにSDカードに記録すると思いますので、内蔵メモリーはなくてもいいように思いますが・・・


>起動時間、シャッタースピードの3つは、WX5より良いかも、、、というわけです。

それでしたらSX600HSよりもカシオのZRシリーズの方がいいと思います。
ZR850だと
約1.3秒の起動時間
約0.17秒の高速AF
約0.015秒のレリーズ・タイムラグ
約0.25秒の撮影間隔

ZR1100だと
約0.99秒の起動時間
約0.15秒の高速AF
約0.015秒のレリーズ • タイムラグ
約0.25秒の撮影間隔

となっています。

あとフジフイルムも比較的レスポンスが良く
F1000EXRだと
1.1秒の高速起動
0.05秒の高速AF
0.5秒の撮影間隔

となっています。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010194_J0000012625_J0000011626

書込番号:18123347

Goodアンサーナイスクチコミ!4


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2014/11/02 22:35(1年以上前)

基本的に3機種とも大きな性能差はないので、迷ったら新しい方。
したがって、WX350かSX600 HS。
WX350はWX5と使用方法がほとんど同じで使いやすいと思われるのでWX350がよいと思います。

WX5と比べてレンズが暗くなっている分、ISO感度が上がらざるを得ない場面での処理を新しい画像処理エンジンががんばっているように思います。

キャノンのコンデジは優等生ですが遊び心がなくてね。そういった点でもソニーは良いと思います。

書込番号:18123376

ナイスクチコミ!2


スレ主 plumgroveさん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/02 23:44(1年以上前)

フェニックスの一輝さん、
比較表を貼っていただいて、ありがとうございます。
う〜ん、どれも200gを超えているのですね。
実は、調べる時も、100-200gを選択し、なるべく150g未満で探していました。
グラム数でいうと、SX600HSがギリギリの許容範囲だったのです。
でも、それ以外の数値としては文句ないです。
どれも「白」があるし。
ZR1100の広角24mmはいいですね。でも、Wi-Fi機能がない。。。
どこかの量販店で触った感覚をチェックしてみたいと思います。

明神さん、
仰る通りです。
WX5を購入した時、IXY(型番忘れました)と迷って、
広角24mm(旅先のホテルの"室内の様子"を撮るのが趣味なので)と明るいレンズ、
そしてIXYより軽かったというのが決め手でした。
なので、重さ・サイズで言えばキャノンよりソニーですよねー。

WX220も検討に値するでしょうか。
望遠は少し犠牲にすることになるけど、レンズは300−350シリーズより明るそうだし、
何より軽い。

書込番号:18123745

ナイスクチコミ!1


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/11/02 23:53(1年以上前)

WX5の後継機だったら WX220あたりのほうがサイズ的には近いですね

ただし、WX300 /WX350はバッテリー容量が大きいので
旅行などには適していると思います (ズーム倍率も高いし)

私の場合は WX200とWX300 嫁用にWX50ですが
一番使用頻度が高いのは WX200です
ただし、旅行とかに出かけるときは WX300を持ち出すという使い分けですね

どの機種でも悪くはないので、実際に触ってみて感覚的に良さそうな機種にされればいいと思いますよ

書込番号:18123790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/03 02:30(1年以上前)

こんばんは。
DSC−HX10Vを型落ちで12000円台で買いました。


見やすい比較用のページもあります。
http://www.sony.jp/cyber-shot/lineup/compare.html?categoryId=206

私が持っているDSC−HX10Vも比較表に加えましたが、
店員さんに、型落ちのガラスショーケースにしまってあったものを
勧められて購入しました。

http://www.sony.jp/cyber-shot/lineup/compare_result.html?categoryId=206&languageId=0&productId=46436,41955,31047&specId=81844,81837,92286,109049,109056,81848,81873,94249,81884,94265,88938,81889,92306&brandId=b2

ソニーさんは、基本的な機能はそんなに変えていないと思います。

WX350の紹介ページを見ました。
私なら、こうした紹介ページを見ただけで欲しくなります。
http://www.e-trend.co.jp/camera/1/961/product_915869.html


私は無理していいものを買うようなものだろうか?と思いますが、
20倍クラスなら、出来るだけ新しいものを買います。

5年も経ったら時代遅れとなってしまいますし・・・。

書込番号:18124141

ナイスクチコミ!2


スレ主 plumgroveさん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/03 10:52(1年以上前)

kaonoiさん、
ありがとうございます。
WX300か350かと言うと、350に惹かれているのですが、
220か200かと言うと、200かなって思います。
220はボディ色の展開が好みではないのです。
ホワイトかシルバーを考えているので。
これまで5倍程度のズームしか使用していなかったので、10倍でも進歩ですし。
それとレンズの明るさも好印象です。


okamaiさん、
製品比較表、ありがとうございました。
DSC−HX10Vを比べてみました。
性能的にはわたしのほしい物をほぼカバーしていると思いました。
ただ、重さがねー。
どこかで切らなくてはならないので、200g超える物は外すようにしています。
それと、今回は、WiFi対応を使ってみたいのです。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:18124974

ナイスクチコミ!2


スレ主 plumgroveさん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/03 11:09(1年以上前)

追加でお尋ねします。

ニコン COOLPIX S6600というのはどうでしょうか?
重さ的には、何とか許容範囲です。
撮影枚数がやや少ないのが少し気になります。
起動時間はわかりませんが、シャッタースピードはソニーより速そうです。
手ブレ補正が、ソニーの光学式ではなく、レンズシフト方式になっているのですが、
どちら良いとか、そういうのってあるのでしょうか?
あと、バリアングル液晶というのは、どの程度画期的なのでしょうか?

書込番号:18125035

ナイスクチコミ!1


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/11/03 11:52(1年以上前)

S6600は論外です (笑)

セルフィー対応にバリアングル液晶になっていますが
それ以外はワンランク下のカメラだと思って間違いないです

最悪なのが画像認識で離れた位置からズームしたりシャッターを切ったり
(できる)ということなのですが
その認識精度が甘く、ほとんど使い物になりません
単純に、シャッターを切るだけに限定した カシオ ZR1000などは
画像認識できないことのほうが少なかったのに 大きな差があります

レンズシフトも光学手ブレ補正も ソニーやニコンであれば
同じように、レンズ内に組み込んだ可動式の光学系を動かすので
まったく同じと考えていいです

バリアングルモニターは、セルフィーだけではなく
地面すれすれで撮りたい時とか、人混みの後ろから 頭越しに撮りたいときとか
いろいろな場面で有効なんですね
ですから S6600 がまともなカメラであれば、これ自体すごく意味のあることだったのですが
実際は、現在の販売価格が物語っている通りの結末です

書込番号:18125179

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2014/11/03 11:56(1年以上前)

画質にこだわる方でしたら、私はWX300はお勧めしません。たぶんWX350も同様だと思います。
ニコンはモッサリなイメージがあるので、クチコミをよく見て判断してください。
バリアングルはハイアングルやローアングルが撮りやすく、クルッと前方へ向けて自分撮りする時に構図が見えます。

書込番号:18125203

ナイスクチコミ!1


スレ主 plumgroveさん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/03 12:02(1年以上前)

kaonoiさん、
そうですか、論外ですか。
安そうに思ったのは、そういうことだったのですか。
了解です。
ありがとうございました。

書込番号:18125230

ナイスクチコミ!0


スレ主 plumgroveさん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/03 12:24(1年以上前)

只今さん、
返信ありがとうございます。

画質にはそれほどこだわっていないと自分では思っています。
WX5でまぁいいか、と思っていたのですから。
ただ、紛失したWX5のレンズの内側に何かがあって、画面の左下が黒っぽくなる(自分の手ではないです)のは気になっていました。

それはともかく、通常Mサイズで撮影し、ネットでアップロードする場合はサイズを落としている
という程度の使い方です。
気にしているのは、重さ少な目、操作簡単、なるべく広角(ホテルの室内を撮る為)というあたり。

それと、レストランなどの暗めの室内で、
フラッシュを焚かないで、(しかも設定変更などあまりせず)キレイに撮れるカメラだったら嬉しいなというところ。
(食事中にフラッシュ焚くと、ほかのお客さんの迷惑になるし)

カメラって、特性があるんですよね。わたしにはよくわかりませんが。
話がズレてしまいますが、今使用している携帯電話(iモード)の画像、結構いいんです。
画素数高々510万なのですけど、水面の画像が感動するほどキレイなんです。

書込番号:18125319

ナイスクチコミ!2


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/03 13:09(1年以上前)

メーカーは違いますが、オリンパスでは、電池を抜いた時にどれだけ情報が保持されるか
書いています。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/relatedqa?QID=000567-1
「設定クリア」で検索されるといいです。

ニコン1 J1 V1、フジフィルムFinePixS9400Wでは、電池を抜くと、
また設定ボタンいじりとなりがちです。

古いですが、PENTAX エスピオでも電池を抜くと駄目です。

先に書いたサイバーショットでは情報保持時間はわかりませんが、
電池を抜いていても気にならないです。
電池を入れていると、自然放電しますので、私はソニーのが気に入っています♪

オリンパスのはXZ−2を所持していますが、3日間なのに対し、
XZ−1は1日と、大きな違いがあります。

以前所持していたμ9000は同じ9000番台のものより、情報保持時間が短いです。
カビで手放して、サービスセンターでXZ−2に代替え購入しました。

ソニー製で他のはα65を所持していますが、これも電池を抜いていても気になりません。

その辺が不透明なのが、
他の情報保持の時間がカタログではわからないメーカー製のものの購入をためらう理由です・・・。

書込番号:18125456

ナイスクチコミ!1


スレ主 plumgroveさん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/03 13:56(1年以上前)

okamaiさん、
わたしにはすごい情報です。
電池を抜いた時にどれだけ情報が保持されるか なんて考えて事がありませんでした。
これまでの機種は気にせず使っていたので、たぶんリセットされなかったのだと思います。
これって、kakaku.comとかでスペック比較をする場合、項目が表示されるのですか?
それとも個別に調べないとならないのでしょうか?

Sonyは電池を入れておくと自然放電されるので気にいっているとお書きくださいましたが、
自然放電は良いことなのですか?

わたしはデジカメは2か月に1度程度の旅行の時くらいしか使用しません。
たまに、家で何か撮るときが無いわけではありませんが。
すると、たいていバッテリーが少なくなっていると表示されるのですけど、
これが自然放電されているということでしょうか?

わたし的には、急に思い立った時に「ギャー、電池ぃ〜」ということになるので、
困った状況にあったのです。

使用しない時は、本体から電池を抜いて置くのが正しい使用方法だったのですか?
まったく、気にしたこともありませんでした。

書込番号:18125602

ナイスクチコミ!1


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/03 14:13(1年以上前)

あっ!済みませんm_m
どのカメラでも自然放電します。

サイバーショットDSC−HX10Vが、
電池を抜いおいても、設定した状態が保持されたまま使えることが多かったので、

「電池を入れていると、自然放電しますので、私はソニーのが気に入っています♪」と書きました。

言葉不足で済みませんでした・・・。

カメラを何台も持っていると、それぞれのカメラに電池を入れっぱなしにしなくなります。
それで、数時間で再設定するカメラもあれば、あれっ!?まだ再設定しなくてもいいな♪
と思うものがあるので、様々です。

電池を入れたままで自然放電する人は多いと思いますが、気にする人は少ないのかな?

スレ主様のように、たまに撮られる場合は、気にする必要はなかったですね。
書きすぎてしまいましたm_m

出来るだけ電池は入れたままにしておいた方が、充電して使用するだけで済むので、
その方がいいかもしれませんね。

となると、電池をつけたままで、
カメラに電源から直接充電出来るタイプのものが便利かと思いますので、
やはり、ソニーのを勧めます。
他メーカーのでオプションではなくて、最初からそういうのがついていれば別ですが。

オプティオの場合は、カメラに取り付けたまま、充電出来る機器がオプションで、
残念な思いをしたことがあります。

書込番号:18125647

ナイスクチコミ!1


スレ主 plumgroveさん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/03 15:26(1年以上前)

okamaiさん、
イエイエ、知識が増えました。
ありがとうございました。
無くしたWX5は、本体から四角いカードのようなバッテリーを取り出して、
専用アダプターに差し込んで充電するタイプでした。
なので、充電中は画像確認が出来ず、ひたすらチャージされるのを待っていました。
ちょっと不便とは思ったのですが、慣れればまぁいいかなと。
ですが、夜ホテルで充電していて、朝出かける時に戻すのを忘れて、
部屋をでた瞬間に「あ、バッテリー」と思って取りに戻ることも数回ありました。

基本として、次回使用するのがいつかわからないような場合、
バッテリーは取り外して保管する方が良いのですか?
それだと、前回残っているバッテリー容量がキープされるのでしょうか?
戻し忘れに気を付ければ、その方が、出かける直前に慌てて充電しなくてもいいのかなって思った次第です。

書込番号:18125864

ナイスクチコミ!1


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/03 15:43(1年以上前)

カメラをつけたままだと電池が減りやすいのかなぁと考えています。

こんな使い方をされている方も居ないかもしれません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000183/SortID=17996975/#tab


電池検索で、
http://www.sony.jp/support/cyber-shot/qasearch/

メーカー側の回答があります。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278034878/?p=&q=%u96FB%u6C60&rt=qasearch&srcpg=cyber-shot

更に、下の方までスクロールしていくと、
http://www.sony.jp/support/cyber-shot/battery/index.html

となっています。

て、私も今まで検索したことがなかったです。



書込番号:18125930

ナイスクチコミ!1


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/03 15:54(1年以上前)

一番下のリンク先のページで、「ポイント」のところにも重要なリンクが貼られています。

日付設定を保持させたい場合は、1か月に1回、内蔵充電池の充電をおこなってください。
内蔵充電式電池の充電方法は、充電されたバッテリーをカメラに入れ、カメラの電源を切った状態で24時間以上放置することで内蔵充電式電池が充電されます。

内蔵充電式電池を充電しても日時の保持される期間が短い(1か月もたない)、または保持されない場合は、内蔵充電式電池の寿命の可能性があります。
内蔵充電式電池の交換は、カメラ本体を分解する必要があるため、専門の知識が必要です。
お客様ご自身で交換はできませんので、以下のページから内蔵充電式電池の交換をお申し込みください。


上は、切り取りですが、
1か月くらいは内蔵充電式電池で、日時が保持されるっぽく書かれています。

http://qa.support.sony.jp/solution/S0911101069059/

書込番号:18125966

ナイスクチコミ!1


スレ主 plumgroveさん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/03 17:06(1年以上前)

okamaiさん、
いろいろとありがとうございました。

WX5は3年ほど使ったのですが、旅行中に1日中出歩いていて、
「バッテリーやばい」状態になったことはありませんでした。
もちろん毎晩充電はしていました。

その前のFinePix F10は、6年近く使ったので、最後の1年くらいは
バッテリーの持ちがすごく悪くなっていました。
半日程度で、電池マークが空っぽに近くなり、
ご飯を食べているお店で、食事中に充電させて貰ったりしました。

ここ1年くらいは旅行にはタブレットも持っていくのですけど、
やはり起動時間や手ブレなんかを考えると、次の旅行(未定ですが)までにコンデジを調達しなくては。。。

書込番号:18126224

ナイスクチコミ!1


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/11/03 18:25(1年以上前)

最近のコンデジ (WX200 /220,WX300 /350なども)で本体内充電の機種は
スマホ用の外部バッテリーで充電できる機種が多いです
ただ、ソニーやカシオなどのようにスマホと同じ充電端子(microUSB)のものもあれば
パナやニコンのように、AV端子併用のため スマホとは形の違う端子もあります
それぞれの充電ケーブルをお忘れなく

まぁ、私の場合はかなりアルツが来ているので
充電端子優先で 旅行に持って行くカメラを決めたりしています (^^;;;

書込番号:18126513

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-WX350」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX350を新規書き込みサイバーショット DSC-WX350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-WX350
SONY

サイバーショット DSC-WX350

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月 7日

サイバーショット DSC-WX350をお気に入り製品に追加する <2095

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング