サイバーショット DSC-WX350 のクチコミ掲示板

2014年 3月 7日 発売

サイバーショット DSC-WX350

  • 光学20倍のズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラとしては世界最小・最軽量(※発表時)。
  • 高倍率ズーム時のブレを防ぐ「新ピタッとズーム」や、被写体ブレ低減が強化された画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • 最大画像サイズ(18M)で秒間最大10コマの高速連写を実現。

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-WX350 の後に発売された製品サイバーショット DSC-WX350とサイバーショット DSC-WX500を比較する

サイバーショット DSC-WX500
サイバーショット DSC-WX500サイバーショット DSC-WX500サイバーショット DSC-WX500

サイバーショット DSC-WX500

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 6月 5日

画素数:2110万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:400枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-WX350の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX350の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX350の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX350のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX350の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX350のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX350のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX350の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX350のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX350のオークション

サイバーショット DSC-WX350SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月 7日

  • サイバーショット DSC-WX350の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX350の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX350の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX350のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX350の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX350のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX350のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX350の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX350のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX350のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

サイバーショット DSC-WX350 のクチコミ掲示板

(353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-WX350」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX350を新規書き込みサイバーショット DSC-WX350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

広角レンズ

2014/08/16 23:58(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

クチコミ投稿数:1件

現在WX10を使用しています。
サッカー観戦やペット・花・料理の写真、趣味のダンスの動画撮影に活躍しています。
もう少しズームできるものが欲しいので後継機のこちらの購入を考えています。
WX10で唯一気になる点は、マクロ撮影の際など、広角になってしまい見たままの形で撮影できないことです。
手前にあるものが大きく写ってしまうので、料理撮影の場合は不満です。
WX350ではどうでしょうか?

あと、WX350とHX60Vの違いはなんなのでしょう?どちらがお勧めでしょうか?

書込番号:17842209

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/08/17 06:19(1年以上前)

おはようございます。

>WX10で唯一気になる点は、マクロ撮影の際など、広角になってしまい見たままの形で撮影できないことです。
>手前にあるものが大きく写ってしまうので、料理撮影の場合は不満です。

すみません。仰ることを理解できないのですが、例えばどのように撮りたいのでしょうか。
手前にあるものが大きく写るのが自然なのではないでしょうか。
お尋ねされているマクロ撮影の性能ですが、WX10とWX350とで殆ど変わりないとお考え下さい。

>あと、WX350とHX60Vの違いはなんなのでしょう?どちらがお勧めでしょうか?
ざっくりまとめますと、下のようになります。そのまま記してあるのがHX60Vの
括弧( )内の数値がWX350の仕様です。

・光学ズーム倍率  30倍(20倍)
・ワイド端焦点距離 24mm(25mm)
・常用ISO感度範囲  80-3200(80-1600)
・背面液晶ドット数 92万(46万)
・撮影枚数     380枚(470枚)
・GPS機能      有り(無し)
・大きさ      幅108.1x高さ63.6x厚み38.3mm(96x54.9x25.7mm)
・重さ       246g(137g)     
・その他      マルチインターフェースシュー有り(無し)

大きさ、軽さを優先した上で、高倍率撮影を楽しみたいのでしたらWX350、
より高倍率で、機能と性能をもう少しアップしたいと思われるのならHX60Vですね。

どちらを選ぶか?と問われましたら、1万円近く高いのですが、HX60Vです。
その理由は、WX350に対して以下の優位性があるからです。
・性能面(倍率や高感度耐性、など)
・機能面(液晶ドット数が多く精細に表示できる、など)
・拡張性(マルチインタフェースシューが付いているので別売のアクセサリーを使える、など)

また、コンパクトすぎる(軽すぎる)とグリップの安定感が損なわれて手ブレが生じやすくなるので、
少し大きめで持ちやすく、そこそこ重量があってどっしりしていることを、高倍率機を選ぶ際の
ポイントの一つとしています。

スペックで思案されるよりも、お店で実機を触ってみて気に入ったほうを選ばれることをお勧めします。

ちなみに、私は光学30倍ズーム機では、HX60Vの他にパナソニックのTZ60を使っています。
個人的にはTZ60をお勧めしたいので、パナソニックでも構わないと言われるのでしたら、こちらも候補に
入れて下さいね。

書込番号:17842690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/17 07:27(1年以上前)

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX10/spec.html

WX10でも望遠側で100cm離れれば撮影できますが、それでは不満なのでしょうか?
広く写った分はトリミンギしてもいいと思います。

書込番号:17842780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/08/17 08:39(1年以上前)

>WX10で唯一気になる点は、マクロ撮影の際など、広角になってしまい見たままの形で撮影できないことです。
>手前にあるものが大きく写ってしまうので、料理撮影の場合は不満です。

たいていのレンズ一体型カメラ(というか、たぶん全部だと思いますが)のマクロ機能は広角側で最短撮影距離が短くなるようになっています。

その為、広角特有のパースペクティブがでてしまうと思います。

それが嫌な場合は、望遠側で離れて撮影するしかないと思いますが、距離をとれない場合はレンズ交換式カメラで
マクロレンズを取り付けて撮影する方がいいように思います。


>WX350とHX60Vの違いはなんなのでしょう?どちらがお勧めでしょうか?

HX60Vの方がズーム倍率が高い
HX60Vの方がいろいろなモードがある(シャッター優先や絞り優先、マニュアル等)

となっていますので、機能的にはHX60Vの方がお勧めですが
カメラの設定はいじらない、望遠もそこそこあれば十分ということであれば、軽量なWX350を選択してもいいと思います。

書込番号:17842936

ナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/08/17 09:53(1年以上前)

望遠側で寄れる テレマクロを持った機種だと
少し離れてクローズアップでき、デフォルメも少ないですね

少し前ですとリコーのCXシリーズなどがおすすめでしたが
最近はオリンパスの SH-60あたりを使っています

ソニー機は、望遠側にズームするとなかなかマクロが効きにくいので
かなり離れる必要があるかもしれませんね

書込番号:17843136

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/18 14:44(1年以上前)

オリンパスのSH60についてはこんな記事がありました。

http://www.all-digicam.jp/tele-macro-zoom-Lens12.html

書込番号:17847150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 DSカードから直接パソコンへ動画を転送

2014/08/11 10:08(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

クチコミ投稿数:1件

先月WX350を購入しました。
WX350で撮影した動画ファイルをパソコンへ転送したいのですが、WiFiを使わずに直接SDからパソコンへ転送したいと思います。
どのフォルダにどのような形式で動画は保存されているのでしょうか?
ソニーのHPを見ると、動画はMP4モードになるということなので、拡張子がmp4のファイルを探したのですが、見当たりません。
フォルダ名からavf_infoだと思うのですが、動画ファイルらしきものはありません。
おわかりの方がいたらお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:17823492

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/08/11 11:38(1年以上前)

MP4の場合はMP_ROOT/101ANV01(数字は任意)の下にmp4という拡張子のファイルがありますので、それをコピればOKです。

WX350はMP4だけではなく、AVCHDでも記録できます。その場合はPRIVATE/AVCHD/BDMV/STREAMの下にmtsという拡張子のファイルがありますので、それをコピればOKです。

書込番号:17823711

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

クチコミ投稿数:34件

PIXTAに投稿するために、画質(ピント、露出、ホワイトバランス)のよい写真が撮れるデジタルカメラを探しています。一眼レフがいいに決まっていますが、安いカメラではこの「サイバーショットDSC−WX350」の画質が気になっています。みなさんのご意見をお聞かせください。

書込番号:17767607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/25 06:29(1年以上前)

http://pixta.jp/channel/?p=7125

「ノイズ、粗い、画像の圧縮率が高く画質に劣化が見られるなど、商用のストックフォトとしての画質を満たしていない写真は審査でNGとなります。」

正直、安物コンデジはやめたほうがいいです。
最低限、GRやらRX100M3とか、そのへんのクラスでないとダメです。
PIXTAは、素材サイトなので、拡大でみてもきれいなことが要求されます。
審査で落とされるのが関の山だと思います…

なお、PIXTAは素材サイトなので、写真として構図が綺麗とか、色が綺麗とか、芸術的であるとか、そういうのとは「別の」能力が必要なので、腕試しとかレベルアップのために投稿するつもりなら、変な偏った能力になってしまうのでやめたほうがいいでしょう。

書込番号:17767644

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/25 07:05(1年以上前)


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/07/25 07:26(1年以上前)

コンデジで画質第一で安いのはオリンパスのXZ-10で
WX350とでは使用されている広角〜望遠まで明るい
ハイエンドコンデジに使われるレンズが採用ですし
ハイエンド機と同じゴースト、フレア対策のレンズのコーテイング
もされています。サイズ小さいセンサーで無理に画素増やしていない
のでバランス良いのでだと思います。後はAFが速いです。
ヤマダ電機系の大型店に行けば1万円台中半で在庫あれば購入出来ます。
コンデジの廉価の高画質機は殆どがハイエンド機と同じレンズ採用による
性能と引き換えにズームが3.8から5倍におさまります。
但し、目的から考えると一眼がベストだと思います。
比較的、廉価な所でニコンのD3200とか辺りが良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000463676/#tab

http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/

http://kakaku.com/item/J0000001569/

http://kakaku.com/item/J0000001570/

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3200/

書込番号:17767748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/07/25 07:33(1年以上前)

WX350とでは使用されている→WX350とでは使用されているレンズがXZ-10では

書込番号:17767760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/07/25 08:08(1年以上前)

>安いカメラではこの「サイバーショットDSC−WX350」の画質が気になっています

このクラスのカメラは撮像素子が1/2.3型の大きさのものを採用しているものがほとんどで
画質を気にするカメラではなかったりします。

画質を気にする場合は最低でも1/1.7型以上の撮像素子を搭載したカメラが必要で
PIXTAに投稿するなら、1.0型以上の撮像素子を搭載したカメラの方がいいように思います。

1.0型以上で一番安いのはソニーRX100でしょうか

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000339868_K0000349521_K0000453463_K0000349522_K0000532639_K0000502110_K0000227250_J0000006292_K0000623024_K0000653427_K0000664331_K0000664357_K0000453301_K0000586360

書込番号:17767839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/07/25 09:16(1年以上前)

早速ご意見、ご指導いただきありがとうございます。
やはり一眼とコンデジでは画質を比べると大きな差があるのですね。
コンデジの写真を投稿しても採用されるレベルには届かないということが分かりました。
どの機種にするか再検討いたします。

書込番号:17767990

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/25 10:42(1年以上前)

PIXTA目的ですのでXLサイズ対応可能な一眼レフが無難かと思います。
(となると、安くてもニコンD3300あたりでしょうか。おすすめはF2.8通しのついたα77旧。)

書込番号:17768177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

スレ主 girasoskさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
3年ほど使用しているデジカメ(IXY600F黒)を落としてしまい、液晶画面に黒い線がたくさん入るようになってしまいました。そこで高い修理代を払うよりもと、新しいデジカメの購入を考えています。

希望の条件は、
@予算25000円以内
A持ち運びやすく軽量
B屋内でフラッシュなしの撮影で、暗すぎず明るすぎずの温かい雰囲気の写真がとれる
(屋内の撮影対象はポートレートもしくは、旅先でのフラッシュ禁止の建物内での撮影など)
CWifiつき
(wifiつきのメモリカードは考えていません)
Dオートまたはシーン別のモードを選ぶだけでそれなりの写真が撮れる(初心者です)

の4つです。
動画はほぼ使いませんし、ズームもあまり気にしません。


今の所候補は、IXY 630(今使っているのがIXYなので...)かDSC-WX350です。

DSC-WX350に心が傾きつつあるのですが、
皆様のDSC-WX350のクチコミを見ると、明るいレンズ搭載ではないので?、このカメラは屋内での撮影にはあまり適していないというコメントが散見されたのが気にかかっています。
ほかのデジカメでも構いませんので、他におすすめがありましたら教えていただけますか。

素人質問ですみませんが、どうぞよろしくお願いします。





書込番号:17761765

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2014/07/23 12:00(1年以上前)

好みによるかも(^◇^;)
私はコンデジの場合、F値はあまり重要視しないです。
SONYは暗所に強いですし、これで良いと思いますけど( ´ ▽ ` )ノ


暗いとこで、スポーツ撮りたいとか、作品制作とかならF値かんがえるかな(^◇^;)

書込番号:17761788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2014/07/23 12:02(1年以上前)

XZ-2がお買い得。
センサーも大きく、F値も1.8-2.5と明るいです。

書込番号:17761790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/07/23 12:25(1年以上前)

25000円以内でWifi内蔵で広角から望遠まで
明るいレンズのカメラはありませんので通しで明るい
カメラだとSDカード式になります。
広角だけ明るいカメラだととP340があります。
開放F値のF◯◯の数字が低い方が明るいレンズです。

全域で明るいカメラだと
XZ–2
http://kakaku.com/item/J0000006002/

http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz2/

XZ-10
http://kakaku.com/item/J0000005986/

http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/

別途XZ-2、XZ-10は無線はFlashAirが必要
http://kakaku.com/item/K0000535496/

http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/

広角端が明るいレンズで無線内蔵
S200
http://kakaku.com/item/J0000009972/

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s200/
P340
http://kakaku.com/item/J0000011802/

http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p340/index.html

室内撮りなら広角から望遠まで明るくて
CMOS採用のXZ-2かXZ-10+FlashAirだと思います。
コンパクトさならXZ-10だと思います。
センサーこそWX350と同じサイズですが
レンズがXZ-2クラスのレンズなので。
後は、広角が明るいレンズのP340
望遠くらい分高感度強いCMOSで更に
XZ-2とかと同じ1クラスサイズの大きい
CMOS採用と言う点でです。



書込番号:17761843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/07/23 12:26(1年以上前)

文字化け
XZ–2→XZ-2

書込番号:17761844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件 サイバーショット DSC-WX350の満足度5

2014/07/23 12:43(1年以上前)

WX350は楽しいよぉ~(Φ▽Φ)v最近スマホとWi-Fi接続して空撮もどきで遊んでます(≧∇≦)ホホホ

書込番号:17761898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/23 13:02(1年以上前)

これまで、IXY600Fでご希望の写真が撮れていたんですよね。
だったら、どっちでもたいして変わりません(WX350は望遠が有利くらい)。
このくらいのサイズと重量で、2万5000円以内となるとあまり選択の余地はありません。
操作に慣れたIXY 630でよいかもしれません。

上でお勧めのXZ-2はWifiがありません。

書込番号:17761965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/07/23 13:03(1年以上前)

S110を光量の少ない場所ではズームせずに使う♪
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=J0000002800

…かな(^皿^)

書込番号:17761969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/07/23 14:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

IXY630海外版 屋外は大丈夫だが、

IXY630海外版 室内ノーフラッシュはブレブレ。

こんにちは。
室内でフラッシュ無しで撮影するということですと、
明るいレンズ(F値の小さいレンズ)、大きめのセンサー(1/1.7インチ以上)の機種がおすすめですね。
さらにWiFiつきとなりますと、
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec039=1&pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec320=0.588-&pdf_so=p1
このような機種になります。
このなかでおすすめは
S120
http://kakaku.com/item/J0000009971/
XQ1
http://kakaku.com/item/J0000010873/
です。
室内ではズームしないで使った方がいいです(ズームするとレンズが暗くなってしまうため)。

IXY630, WX350ともに その目的にはむきません。

IXY630 (の海外版)は持っています。屋外ではよく撮れますし軽いので旅行に最適ですが、室内フラッシュ無しはむきません(断言)。
IXY630海外版の作例2枚はっておきます(オートで子供が撮った物です)。

書込番号:17762134

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2014/07/23 14:22(1年以上前)

WX350は、プレミアムおまかせオートがあって、暗所では連写合成できますよ( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:17762173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/07/23 14:30(1年以上前)

MA★RSさん
WX350のプレミアムおまかせオートに関してはよく知らないんですが
室内の人間もきれいに撮れますか?

キヤノンの別の機種(SX50HS)で暗所に強いという連写合成をしたことがあるんですが、なんていうかヌメーってした感じになって二度と使う気がしませんでした。ソニーはそのへん、もっと上手なんでしょうか?

書込番号:17762191

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2014/07/23 15:17(1年以上前)

私のは一個前のビオンズですが、一応合格ラインかなと思ってます。
前に、夜の工事現場用の質問トピに比較画像載せてます(^◇^;)

L判前提で、夜のお食事会とかなら、友達の間では好評かな(^◇^;)

書込番号:17762294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/07/23 16:15(1年以上前)

別機種
別機種

キヤノン(SX50HS)手持ち夜景モード(連写合成):画質が、、、、

キヤノン(SX50HS) Mモード:これなら合格ライン

MA★RSさん
お返事ありがとうございます。そうしますと、ソニーの連写合成はなかなか優秀なんでしょうね。

キヤノンのはたしか「手持ち夜景モード」ってよばれていると思いましたが、SX50HSのはいまいちでした。IXY630では試したことがありませんので、そのうち一回やってみます。

ーー
スレ主さん、
話がそれてすみませんでした。

書込番号:17762410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/23 16:25(1年以上前)


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/07/23 17:26(1年以上前)

ご要望に応えれそうなのはコチラなどのレンズの明るい機種だと思います。(他の方の推薦と重なりますし、若干予算オーバーもあります)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000002800_J0000010873_J0000011802

WX350もIXY630も(600Fも)ズーム倍率が高めなのにコンパクトというのが特徴です。
その代償としてレンズは暗めで室内に強くはありません。

リンク先の機種はズーム倍率も低いですし、ボディサイズも600Fなどのようにコンパクトではありませんが、その代わり暗所に有利な大きめの撮像センサーと明るいレンズ(広角端のみ)を搭載しています。

もし600Fの室内画質に満足されていたならWX350やIXY630でも良いと思いますが、IXY630の場合は型落ちになった620Fの方が個人的には良いと思います。(バッテリーに難有りでリコール対象ですが)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011834_J0000011840_J0000009973_J0000000124

>暗すぎず明るすぎずの
明るさの調整は露出補正で調整できますが、WX350は多分フルオートでも露出補正が出来ると思いますが、IXY630(とうかキヤノン全般)は出来ません。露出補正するならPモードなどにする必要があります。

>温かい雰囲気の
光源(照明の色)にもよりますが、電球色の下ではキヤノン機は補正が強めに働き、暖かいオレンジっぽい雰囲気は薄いです。
機種によって違いがあったりしますが、600Fでの色味はどうでしたか?
光源にあわせた撮影設定はキヤノンもソニーもフルオート撮影時はカメラ任せ。
Pモードなら設定可能です。
さらにキヤノン機は色味や鮮やかさなどの微調整も設定できます。(WX350は出来たか出来なかったか忘れました)

書込番号:17762568

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/07/23 17:50(1年以上前)

3000円ちょい予算オーバーですがCanonのS120がお勧めです。
性能面での要望はすべて満たしています。
WX350クラスのカメラと比べるとズームしない状態での
暗所性能はゆうに2段は上だと思います。

http://kakaku.com/item/K0000566013/

書込番号:17762640

ナイスクチコミ!2


スレ主 girasoskさん
クチコミ投稿数:4件

2014/07/23 22:42(1年以上前)

皆様、短時間でたくさんのご意見を頂き、ありがとうございます!
感激です。

皆様のコメントから考えた結果

フジ WQ1
Coolpix P340
powershot S120

あたりにしようかなと絞られました。
後は、予算がオーバーするので店頭で実物を触ってみて、交渉した値段次第で決めようかと思います。

(もしくは、今使っているIXY600F程度の屋内撮影のレベルだと割り切って、お求めやすいUXY630にするか…。
でもせっかくなら明るいレンズ搭載のカメラを買ったほうがいいか...とグルグルしてもおります笑)

>Sakana Torouさん、色々写真を載せて頂いて、ありがとうございました。
とても参考になりました。

素人ですので、ここで皆様にアドバイスを色々いただけて本当に助かります。
どうもありがとうございました。

すぐに、お店に行ってきます!

書込番号:17763827

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2014/07/24 01:11(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=15508003/?#tab
出遅れましたが、比較画像です(;^ω^)

WX350の前のエンジンのHX30V
Coolpix P340の前の前のP310
powershot S120の前の前の前のS90
の比較です。

連写合成はL判向きではあると思います。
SakanaTarouさんのいうように拡大するとヌメー感は
あるかと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=15453196/#15455434
HX30VとP310の比較 室内人物

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15396299/ImageID=1382073/
HX30V 人物+夜景(フラッシュあり)


CANONはIXYとSXxxHSで差を付けてると思います。
後者は暗いところでも綺麗だと思います(;^ω^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=15258916/ImageID=1349557/
SX40HSですが('◇')ゞ

なわけで、L判でお手軽室内暗所撮影はSONY推しです(*^▽^*)
街中夜景ならCoolpxiP310、作品撮りならCanonかなぁ。。
高級コンデジはなしで。。


お店でチェックなら、私の場合、棚と棚の隙間の薄暗い場所
を撮ってチェックします(*'▽')
ただ、背面液晶の絵とPCで見た絵は違うので、店員さんに
許可とって、SDに保存させてもらうと良いかもです。

書込番号:17764308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:24件

2014/07/24 10:26(1年以上前)

キヤノンのSX700HSあたりも面白いですよ。

高倍率で手振れ補正も強いです。

書込番号:17765027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

動画の撮影設定

2014/07/22 18:25(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

スレ主 chietetuさん
クチコミ投稿数:202件

動画を撮影しているときの設定はどうもPモードの条件を反映しているみたいなのですが Pモードは月を撮影するために露光補正マイナス2 スポット露光に合わしていますので動画では不具合がでます。イチイチ合わし直すのは面倒なのですが
何か間違ってますでしょうか?

書込番号:17759303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/07/22 19:04(1年以上前)

コンデジの動画は一般的には、フルオートです。

月を撮影するときは、月を画面の中心に持っていき
ズームで拡大し、ピントと露出を合わせます。

書込番号:17759413

ナイスクチコミ!1


スレ主 chietetuさん
クチコミ投稿数:202件

2014/07/23 08:02(1年以上前)

このカメラは動画撮影はフルオートじゃなくPモードの設定が反映されるようなんですが、
それはなんとかならないかって質問です。

書込番号:17761269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/07/23 12:14(1年以上前)

Pモードを理解されていない見たいですが?
フルオート=だいたいPモードです。(カメラに、よります。)

メーカーサービスに電話!

書込番号:17761817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/07/27 04:12(1年以上前)

おはようございます。

WX350の動画撮影は、自分で露出設定できません。

できるのであれば、説明書(仕様)に書いてあるはずですが、書いてありません。
つまり全てカメラ側の判断で自動設定されます。

動画撮影で設定できるのはシーンモード(ポートレート、風景、夜景、ビーチ、スノー、
打ち上げ花火、高感度)です。
つまり、これらのシーンに合った画質設定と適切な露出を、カメラ側が決めてくれます。

コンパクトデジカメでマニュアル動画撮影できる機種は限られています。
私が使った中ではFZ200、FZ1000、RX10などが自分で露出を設定できました。

書込番号:17774368

ナイスクチコミ!0


スレ主 chietetuさん
クチコミ投稿数:202件

2014/08/09 22:26(1年以上前)

皆さまいろいろとありがとうございました。メーカーにメイルで問い合わせました。
動画の露光設定はPモードでの設定は反映しないようです。
おかしいので 設定を初期化しましたところ 無事Pモードとは無関係になりました。
土日も対応して頂いたメーカー様も有難うございました。

書込番号:17818794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カメラケースは何をお使いですか?

2014/06/22 11:40(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

クチコミ投稿数:7件

WX350をお使いの皆様、カメラケースは何をお使いですか?

私はハクバ SPG-IP2-Sの黒を買いました。

選んだ理由は

・三脚用の穴を利用しないケースであること
・ふたがマグネット式でカメラを取り出しやすい
・軽い
・ある程度の硬さがあってカメラを保護してくれそう

WX350を手に入れてから、お店の方に了承を得ていくつもケースを試してみたところ、他のケースに比べてまるで専用品のようなぴったりサイズの出し入れのしやすさでハクバ SPG-IP2-Sが私の希望にはぴったりでした。

ただ本当は革製のケースが欲しかったものですから、純正ケースLCJ-WDは三脚穴のことさえなければ第一候補でした。

皆様のおすすめケースを教えていただければと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:17653585

ナイスクチコミ!0


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/19 07:34(1年以上前)

革製以外の要望は、すべてピッタリの理想のカメラケースを買われたのだと思います。

だから
レスが付かなかったのでしょう。。。

書込番号:17954562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-WX350」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX350を新規書き込みサイバーショット DSC-WX350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-WX350
SONY

サイバーショット DSC-WX350

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月 7日

サイバーショット DSC-WX350をお気に入り製品に追加する <2095

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング