- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2095
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月 7日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 7 | 2016年6月28日 23:44 |
![]() |
14 | 3 | 2016年2月28日 11:34 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2015年10月14日 01:35 |
![]() |
5 | 3 | 2015年9月19日 22:34 |
![]() ![]() |
28 | 18 | 2015年9月15日 11:31 |
![]() ![]() |
18 | 11 | 2015年7月29日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
タイトル通りなのですが、2010年のオリンパス製のコンデジμ7040からグレードアップして買い換えようと思います。
ですが、この商品のレビューや口コミを見ると画質がうんぬん、また、液晶の不具合などが見受けられるのですが、実際のところはいかがでしょうか?
WX500はこの機種の後継機というよりは上位モデルという感じがしますし、画質に大差がなければ、倍率を捨ててコンパクトなこちらにしたいのですが…
書込番号:19987129 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アップグレードなら大した差は無いかも…。
どんな物を撮ったり、撮影しますか?
予算はいくらでしょうか?
それによってオススメは変わるかと。
書込番号:19987545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エリズム^^さん
コメントありがとうございます。
そうですね、ほんと日常の小さなこと、例えば、料理や日中の風景画はもちろん、夕焼けや夜景、三脚を使い星を撮ってみたり、空港などで飛行機を撮ってみたいとも思っています。
現在の物は写真にハマる前に購入して、静止画に関しては夜景以外は特に不満無く使えていますが、やはり倍率が7倍だと空港などでは足りず、それこそ夜景を撮りたいと思ってるのでCCDだときついのかな…と思いまして。
予算は5万円程度まで考えております。
書込番号:19987566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。
グレードを上げるならRX100くらいまでは行きたいですね。
書込番号:19987569
0点

>山ニーサンさん
調べさせていただいたのですが、同じ数字で去年までどんどん改良されているモデルなのですね。
ですが、申し訳ないのですが倍率が足りません…
書込番号:19987594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大きさの制約はありますか?
なければ、全てを網羅するとなるとパナFZ1000などがオススメになるかと。
もしくはミラーレスまで行っても良いかもしれません。
飛行機撮るならやっぱりファインダーは欲しいところですが…。
コンデジならパナTX-1とか、オリンパスSTYLUS 1sあたりなんてのも、グレードアップにはなるかと。
書込番号:19987862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はWX300からWX350へ買い替えたのですが、その経験から行けばWX300同等よりちょっと上という感じですね。
液晶の不具合は両機種ともに経験してませんが、ズームの繰り出し機構がWX300で2年弱で壊れて撮影できなくなりました。
画質についても特に可もなく不可もなく、値段相応の個体ではないかと思います。
書込番号:19988085
4点

>エリズム^^さん
>そうかもさん
コメントありがとうございます。
結果的に、TX1にする事となりました。
倍率と画質を両立した唯一無二の機種なのではないかと思います。
パナソニックのカメラは初めてですが、楽しみです。
書込番号:19994842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
WX350とWX500どちらか購入しようと思うのですが、手振れ補正がWX500のほうが補整が新式だと聞きました、比べてみて効き具合は全然違いますか? 後、夜間撮影はどちらも似たような写真になるのでしょうか?
6点

僕が手持ち最望遠で試し撮った写真のブレ具合を比較すると光学20倍のWX350より光学30倍のWX500の方がブレていた枚数が多かったので光学倍率なりと考えると静止状態での補正能力は変わりないようです。いい具合にノイズリダクションが効いている画質は似ていて、過密画素・明るくはないレンズでの室内撮影の画像処理のうまさは健在かと思います。
WX500の方がハイ(明るめ)気味に写るようですんでそれに伴う夜間撮影の多少の差は考えられます。WX350の場合はkakaku.comにユーザー撮影画像が多数上がっており、WX500ユーザー撮影画像が少ないのでHX90Vを代用として見比べるのも手です。
http://kakaku.com/item/J0000011834/photo/#tab ←WX350
http://kakaku.com/item/K0000777576/photo/#tab ←HX90V
書込番号:19638539
5点

補正はISO感度も絡めると、画質を一段許せるなら、
Pモード、ISO感度設定で、あっ!という間に解決!な可能性もあります。
が、フルオート派なら、
補正頼みでやむを得なし。
書込番号:19638825
1点

WX500で手振れの性能が上がったのは主に動画側では?
>動画5軸(*1)手ブレ補正(インテリジェントアクティブモード搭載)で手ブレを大幅に低減
>5軸(*1)手ブレ補正にソニー独自のフレーム解析技術を加えた「インテリジェントアクティブモード」搭載で、動く被写体を追いかけて撮影する際も、フレームのがたつきがない滑らかな動画を実現。手ブレ発生前後のフレームを解析してより強力に補正します(*2)。
それはそれとして、WX500ではAF性能なんかも向上していますので、そちらに期待する向きにはWX500の方が良いかもしれませんね。
書込番号:19639226
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
DSC-WX350で星空の撮影をしたいのですが、
より良い設定方法を教えてください。
このカメラだと星空の撮影には向かないとは思いますが、
最低限、良い方法で撮りたいと思っています。
三脚は準備しています。
宜しくお願いします。
1点

この機種、難しいと思いますよ。
夜景等、他の光源が有ればAFが使えます。
確か、MFの無い機種ですよね?
f値も3以上と暗く、露出も4秒しか有りません。
三脚撮影。
セルフタイマー撮影。
露出4秒
測光 中央重点・スポット(無いかも)
後は、ISOを上げて空が白くならない様に
露出オーバーに気を付けます。
此れで、写らない場合は無理と思った方が
良いと思われます。
書込番号:19168429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユーザーではありませんが、仕様表を見る限りではかなり厳しいと思います。
テンプル2005さんも書かれていますが、シャッター速度が最長で4秒までしかないようです。
しかも、任意に設定できるわけではなく、カメラが自動で判断します。
もしかしたら『花火モード』だと4秒になりやすいかも知れません。
シャッター速度が4秒しかなくてもISO感度をめちゃくちゃ高くすれば計算上は星を写せますが、WX350はISO3200より高くするとシャッター速度は1/4秒より遅くはならないようです。
また、ISO800以上だと多分ですが、ノイズもたくさん出てくると思います。
WX350の広角端レンズF値(F3.5)で、うまくシャッター速度4秒が選択されたとすると、明るい星ならISO400でもなんとか写ると思いますが、『花火モード』などでISO感度の手動設定が出来るかどうかは存じません。(実機でお試し下さい)
測光モードや露出補正によってシャッター速度が変動する事もあるので、いろいろな組み合わせを試してみても良いかも知れません。(基本的には、明るく撮ろうとするとシャッター速度は遅くなりやすいです)
書込番号:19168547
1点

>より良い設定方法を教えてください。
このカメラにはマニュアル露出設定機能がないようですので、設定を変更することはできません。
できるのは、何種類かあるオート機能のうち、どのオート機能を使うか程度になってしまうと思います。
どのオート機能が、星空の露出に最適にしてくれるのか、どのオートでも星空は想定していないのかはわかりませんが
(メーカーならわかると思いますが)
あとは、いろいろ試してみるしかないと思います。
まずはシーンセレクションの夜景を使ってみて、きちんと写らなければ、プログラムオートを使うという選択になると思います。
他にはおまかせオートやプレミアムおまかせオートも試してみるといいと思います。
>このカメラだと星空の撮影には向かないとは思いますが、
最低でもシャッター速度は自分で選べるカメラがあるといいですね。
書込番号:19168592
3点

皆様 コメントありがとうございます。
難しいことがわかりました。
花火モードで試してみたいと思います。
皆様とてもわかりやすい説明で助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:19168821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと古いソニー機(TX5)で試してみると『花火モード』では強制的に遅いシャッター速度(私のは限界の2秒)になるようですが、絞りが絞られてしまい(F値が大きくなる)、また、ISO感度も最低感度に固定されてしまうようで、星空は試すまでも無さそうな挙動でした。
『夜景モード』ではシャッター速度もF値も可変するようで、夜空などなら低速シャッターで絞り解放になると思いますが、ISO感度は最低感度に固定されてしまうので、これも星空は無理っぽいです。
PモードはISO感度の手動設定はできますが、WX350も同様ですが、シャッター速度が1秒までしか対応しないのでNG。
オートだと積極的にISO感度を上げるようで、私のTX5だと暗い状況ならすぐにISO3200まで上がりますが、シャッター速度は1/6秒程度までしか下がりませんでした。
当然、画像は真っ暗。
実際の星空ではないですし機種も違うので、WX350での実際の所は分かりませんが、かなり厳しいのでは?と思います。
書込番号:19169044
0点

ありがとうございます。
かなり難しそうなのですね。
残念ですが諦めます。
皆様色々ありがとうございました。
書込番号:19169836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうこのスレは終わってるかもですが、一応これで撮って見ました。
かなり難しく、ピント合わせに難儀しました。
モードはプログラム以外はAFワイドになり、無理です。
AF中央、測光スポット、ISO3200、露出補正+2、10秒タイマー
明るい星か遠くの点光源でフォーカスを合わせ
直ぐに目的の場所でシャッターを押す
失敗したらまたやり直しの繰り返しで10枚目くらいで何とか撮った一枚です。
その後、ダーク撮影(真っ暗な所でレンズ前に黒い蓋を被せて撮る)を一枚。
この二枚から、フォトショップなどで合成して、高感度ノイズをある程度除去します。
撮った後の写真と処理後の写真です。
山の方に行けばもっと写ると思います。
書込番号:19225252
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
静止画像、動画と気に入って使用しています。
が、動画時の音声録音が音量設定を最大にしても、聞き取りにくく、動画の音声録音はこんなものかな? と気になっています。
皆さんはいかがですか?
4点

もしかして、20倍ズームで録画してませんか?
1m以下の近距離で、はっきり喋れば大丈夫だと思います。
手でマイク穴を塞がないように。
書込番号:19153950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影環境がよく分かりませんが、概ねそんなものかと(笑)
このカメラで子供の動画をとりますが屋外で2、3m離れるとなかなか声を拾ってくれなくなりますね。
そのくせ撮影している僕の声は大音量で入るという…(笑)
天面にマイクがあるので仕方ないとは思いますが、他に所有している同じ天面マイクのs110ではそれなりに前方の音を拾ってくれますので、指向性というかマイク性能に多少の違いがあるのでしょうね。
僕も気になっていたのですがネット等で見るとwxシリーズにはそういう不満点も少なからずあったみたいです。
ちなみに前面スライドカバーのTX-7も使っていますが、こちらはマイクが前方に付いているので被写体と撮影者の音声にそんなに激しい差はないですね。
僕はあきらめて使っていますがもしかしたら「風切低減」のオンオフで変化があるかもしれません。
同じソニーのRX100なんかも同じ天面マイクなので、その辺がどうなのかは少し興味があったりします(笑)
書込番号:19154280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仰る通りです。 撮してる本人の声は明瞭に入りますが、離れた被写体からの音は、小さな音量です。
以前使用していた機種が、カシオのEXILIMだったので(故障したため、今回購入)、どうしても比較してしまいました。
どこか設定不足か? 故障かな? と思いましたが、ご意見拝見して、そうゆうものなんだと納得しました。
書込番号:19155111
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
昨11月、皆様のご意見を元に、WX350(白)を購入しました。
それまでのWX5に比べると重くなりましたが、性能的には問題なく使用していました。
バッテリー端子がなかなかうまく入らない(歳のせいかも)点は、ちょっとイラっとしますが、
旅行中に毎晩一度の事なので、我慢目標。
さて、このWX350のレンズがイッちゃいました。
ズームが出ている時にぶつけて、戻るのにツラそうでしたが、ある日2mmほど戻りきらず、使用不能になりました。
「センサーまでいってると結構な修理代になりますよ」と購入店で言われ、
メーカーでの見積もりは、19700円。
よって、修理はキャンセルしました。
そこで代替カメラ購入のご相談です。
同じ機種を買おうか(バッテリー使えるので予備に出来るメリットあり)、
まったく違う物にしようか、試案しています。
WX350は少し大きい(厚い)感じがしないでもなかったので、
WX220にダウングレードしようかとも思いますが、
350に比べるとバッテリーの持ちがだいぶ悪いのではないかと危惧しています。
旅行中だと、1日15時間くらいは持ち歩くので、その間は充電出来ません。
心配です。
ポケットサイズとしてはいい感じだと思うのですけど。
お店の人には、「ほかにIXY640、COOLPIX S7000あたりはどうか」と言われました。
まずまずの機能で、総重量はWX350程度(164g)までに押さえたいのです。
WX350以外だと、バッテリーの持ちがどうしても気になります。
WX220、IXY640 だと、5000円くらいセーブできるし。。。
などと迷っています。
予備バッテリーが出来るメリット(?)で、もう一度WX350を買うべきでしょうか?
それとも別のメーカーで出直しが良いでしょうか?
皆様のご意見お待ちしています。
1点

スレ主さんの書き込み見ていると、一番の懸念点はバッテリーとお見受けしました。
でも、軽さも重要と。。。
予備バッテリーを購入し、そのバッテリーを持ち歩けば、1日ぐらいの撮影、問題ないんじゃないでしょうか?
自分なら好きな機種を買い、バッテリーは予備バッテリーを持ち歩きます、てか、実際にそうしてます。
まず、切れることはないのですが、念のための保険という安心感の意味合いが強いですが〜(^^)v
書込番号:19012755
3点

WX220だとスペック的には約半分の電池持ちなので予備電池は必須ではないでしょうか
歳のせいとかも書かれているので、WX5もSONYなので慣れたWX350が良いのではと思います。
で、ぶつけることがこれからも予想されるならソニーストアのワイド保証付で買うのはどうでしょう?
価格.comの最安から比べるとワイド保証込みだと1万ほど高くなってしまいますが、今回のような場合でも期間内は何回でも無償修理が受けられます。盗難や海外では効きませんが。
クーポンをお持ちだと価格差は少なくなるか最新機種だと逆転したりするのですが。
書込番号:19012808
1点

純正のバッテリーは結構な値段がするので、性能に不満がないなら同じ機種を買うほうが良いと思います。
私はこのカメラにして、前(HX5V)より小さく軽くなって喜んでいるのですが、まだ大きいですかね。
書込番号:19012880
2点

不満が無ければ同じのでも良いと思います。
修理代と同じくらいの値段で買えるしね。
新品と交換したと思えば良いかと。
書込番号:19012996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下のリンクの定額修理代金表によるとWX350は13,000円+税となっています。今回のケースでは不注意によるものとは言え、水没とかではないですから定額修理に相当するものと思われます。
http://www.sony.jp/support/cyber-shot/repair_service/index.html#soudan_2
また、最も時間的制約が少ない宅配修理サービスでの輸送料金は復路輸送料金が指定の1,600円+税、往路は梱包を工夫してヤマト運輸で言う最小限の60サイズに収めれば沖縄から東京にコンビニ持ち込みで発送したとして1,196円の合計2,924円です。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/estimate/okinawa.html
これだと総費用は16,964円で済みます。plumgroveさんが取った19,700円という見積りは販売店でのピンハネ料が含まれているのでしょう。自分が同じ状況なら修理に出すと思います。WX350のような電池持ちに優れて軽量な高倍率モデルは中々見当たりませんしケチとか言うんじゃ無くて同等の性能の物が再び得られるなら安いに越した事はないという考えに基づくものです。
書込番号:19013164
5点

私の場合、旧モデルのWX300とWX200を使っていますが
バッテリーは現行モデルと同じなのでその経験からおすすめしますと
特に望遠を必要としないのであれば、WX200をお勧めします
一番いいのは予備バッテリー購入でしょうが
それよりもモバイルバッテリーの方が汎用性が高く値段も安いので
スマホやタブレットに使えるモバイルバッテリーを用意しておけば
バッグ内で充電することも可能です
書込番号:19013523
2点

予備バッテリー(純正)と予備のSDは必要だと思います。
特に旅先などでは残念な思いをします。
後は使い方ですが、撮った写真を毎回チェックするなら問題は無いと思いますが、
必要以上に再生するのはバッテリーの消耗に負担をかけます。
撮影後の画像確認時には、撮影データーが表示される設定には出来ませんか?
ヒストグラムの表示は便利だと思います。
書込番号:19014041
1点

WX220とIXY640を比較すると、WX220の方が小さく軽い上にバッテリー長持ち。しかもモバイルバッテリー使用可。→IXY640は却下。
WX350とS7000を比較すると、似たようなサイズですがWX350の方がバッテリー長持ち。モバイルバッテリー使用可。→S7000は却下。
ソニー製カメラに不満がなかったのですからWX350かWX220の二択だと思います。(個人的には修理は却下)
書込番号:19014301
2点

wx220にするともしかしたらwx5のバッテリーが使えるのかもしれませんが…
やはり容量や劣化を考えるなら再度wx350を購入して、今のバッテリーを予備として使ってみるほうが良いのではないでしょうか?
書込番号:19014356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まずまずの機能で、総重量はWX350程度(164g)までに押さえたいのです。
>WX350以外だと、バッテリーの持ちがどうしても気になります。
となると、WX350を再度購入した方がいいように思います。
他のカメラだと、重くなってしまうか、バッテリーの持ちが悪くなるかどっちかになってしまうように思います。
書込番号:19015311
4点

皆様、ご回答ありがとうございました。
正直言って、最終結論まではまだ至っていません。
- sumi_hobby様のご提案の、WX350修理について、Sonyのサポートに電話で問い合せてみる。
- kaonoi様のご提案の、WX220とモバイルバッテリーを組み合わせる価格をチェックする。
(すみません、200は220より高くなっているので、220で考えました)
これを踏まえた上で、
- 複数の方のご提案の、WX350を新品で買う。
と比べたいと思います。
それと、あと35g増量(WX350と比べて)を我慢して、
EXILIM EX-ZR500(魅力は広角24mm)は検討に値する機種でしょうか?
Paris7000様
ご指摘頂いたように、バッテリーと軽さがポイントです。
しかし、機能は低いより高い方がいいんじゃないか???みたいに、非常に矛盾しているのです。
WX220+バッテリーということになると、WX350と同じ又は高くなって、ちょっと踏み切れない部分があります。
annys2000様
WX5の前は、FinePixを3機種使用しています。
そもそもWX5にしたのは、広角が24mmだったからです。
現在24mmにこだわると、2万円以下だと、
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR500(総重量200g超えなので、ちょっと重い気がする)か、
FinePix T500(2年半前のモデルだし、価格.comでの評価があまり良くない)。
どちらも決め手が無いのです。
Sony Storeでワイド保証付きで買うと、WX350で約38000円になってしまいます。
それはちょっと、キビシイです。
あさとちん様
WX350、首から下げていると重く感じます。
長いストラップを付けていて、少しの移動の時は首に掛けたままポケットに入れています。
ポケットが大きい秋冬のコートだといいのですけど、
ちょっと厚みがあるので、夏の服装だと仕舞う場所に難儀をします。
恐らく男性のシャツの胸ポケットにも入らないのではないでしょうか?
(女性用のシャツの胸ポケットなんて、飾りに近いほど小さいのです)
ちなみに私は身長154cm、BMI値は20です。
エリズム^^様
そうですよね、価格.comでプライスチェックをしたら、
数千円の違いで新品だから、そうしよう!と思ったのですが、
前回のWX5は紛失(盗難かも)、今回のWX350は破損で、
CyberShotと相性が悪いのかしらん???て考えたのでした。
ちなみにPCは、VAIO(2ギガ時代)を10年と、XP搭載モデルで7年、
2年前にSonyから離れ、Dynabookにしています。
sumi_hobby様
ご紹介のウェブサイトを見ました。
CybrtShotのサポートで、
「電源を入れなおしてください」を選び、機種名:WX350を選ぶと
16,200円+税という金額が出ます。
「概算見積料金は保証期間外の料金です」と書いてあり、
わたしのカメラは購入後1年未満です。
けれど、購入店で「レンズの修理になるので、保証適用外」と言われたのです。
なので、sumi_hobby様のご指摘のように、≪総費用は16,964円≫であれば、
修理でもいいかな???とも思います。
Sonyの「電話で相談」というところで聞いてみたいと思っています。
とは言え、100%直るのか、ちょっと疑っている部分もあります。
kaonoi様
望遠20倍は、私にとってはオマケみたいなものなので、
WX220の10倍でもそれほど困らないと思います。
「スマホやタブレットに使えるモバイルバッテリー」というのはよくわかりません。
これを買えば、WX220にバッテリー抽入なのですか?
携帯はガラケーです。
タブレットは旅行時には持って行きます。ASUSです。
t0201様
WX350は、8か月使用しました。
その間、泊りがけの旅行に何度か行きましたが、
一度も「うわ、バッテリーやばい」にはなりませんでした。
その前のWX5も、毎晩充電していると問題なかったように思います。
バッテリーを気にするのは、WX5以前に使用していたFinePixで苦労したからです。
かなり長い年数使用していたので、劣化したのだと思いますが、
朝からガンガン撮っていたら、夕方には警告マークが出ました。
レストランやお茶屋さんに断って、充電させてもらったりしました。
(確か、本体と電気のアウトレットを直接ケーブルで繋げるタイプだった)
それがトラウマになっているので、バッテリーの持ちにこだわるのです。
なので、余計なバッテリーは使いたくなく、撮った画像のチェックはその場ではしません。
どうかな?と思う時は、同じアングルでもう1枚撮ります。
画像のチェックはホテルに帰ってからやっています。
豆ロケット2様
やっぱりその二択でしょうか。
私もそこに行きつきそうな気はするのですが、
CyberShotと私の相性の悪さ(?)を考えてしまいます。
なので、WX350が許容できるギリギリの重さ。。。とわかっているけど、
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR500(総重量200g超え)って、どうだろ?
などと、思ってしまうのです。
ぽん太くんパパ様
WX5は本体ごとの紛失なので、現在手元にありません。
WX350とWX220のバッテリーが違うものだと気が付いてから、
私も、WX350再購入すれば予備バッテリーも手に入る、これしかないかなって思いました。
けど、WX350は(今までは)予備バッテリーなんか無くても、全然OKだったんです。
そうすると、この機種であれば「ダブルバッテリー持ち」を最優先事項にしなくてもいいような気がして。。。
フェニックスの一輝様
仰る通りだと思います。
重さとバッテリーの持ちは正比例ですよね。
たぶん、機能と重量とプライスで一番良さそうなのはWX350ですよね。
わかっちゃいるけど、CyberShotoって、私を嫌っているような気がして。。。
書込番号:19015562
0点

>- sumi_hobby様のご提案の、WX350修理について、Sonyのサポートに電話で問い合せてみる。
すでにメーカーは現物をみて結論をだしていますね。
問い合わせしても、無駄な時間となるだけと思います。
http://www.sony.jp/support/cyber-shot/repair_service/index.html#soudan_2
多くはメーカー保証と、定額修理の対象は自然故障ですので、だれにでも、わかりやすいように特に注意書きと図で
>落下、破損、水濡れの場合は、上記定額修理対象外です。 注)メーカー保証期間中でも有料修理となります。
Panasonicでは、
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/price/teigaku.html
>落下・冠水などで損傷の激しい故障については、修理不可能の場合があります。
とのことで、大破の場合は不可能とはありますが、対象は自然故障のみという注意がないようです。 どこかの記事で、定額修理は部品交換で直せる故障であれば必ず直すという説明があったと思います。
この点で SONY だと、ごみが入ってばあ清掃不可能の場合が多く、修理で十数万かかる 高級使い捨てカメラなんかありますが、Panaだと定額修理対象であれば定額修理で対応できるようです。
すれ主さんは、バッテリ持ちが気になるということですので、大容量バッテリを採用しているDSC-WX350を再度購入するのがベストのようです。
ただ、バッテリの持ち(撮影枚数)が具体的にどこまで必要であるか把握しておいたほうがいいような?
>かなり長い年数使用していたので、劣化したのだと思いますが、
>朝からガンガン撮っていたら、夕方には警告マークが出ました。
>レストランやお茶屋さんに断って、充電させてもらったりしました。
昔のデジカメだと元々バッテリは持たないのと、長期使用で電池も劣化して条件が悪かったわけであり、そのカメラでも新品電池を購入すればよかったのかもしれません。
デジカメの仕様を確認すれば、どの位撮影できるかの目安が書かれています。
WX350 主な仕様
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX350/spec.html
>バッテリー使用時間 静止画撮影時(CIPA準拠) *9 約470枚 / 約235分
DSC-WX220 主な仕様
>バッテリー使用時間 静止画撮影時(CIPA準拠) *9 約210枚 / 約105分
>(確か、本体と電気のアウトレットを直接ケーブルで繋げるタイプだった)
うーん、そういうデジカメは見たことがありません。
ACアダプタ兼充電アダプタが付属してそれで本体内充電するタイプがフジでは多かったです。
書込番号:19016164
0点

>WX350が許容できるギリギリの重さ。。。とわかっているけど、
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR500(総重量200g超え)って、どうだろ?
今までの文章だけから読み取ると「総重量はWX350程度(164g)までに押さえたいのです。」の点で却下なのでは?
バッテリー持ちも良いですし、テンポ良く撮影できるのは魅力ですね。
重さに関してはplumgroveさん自身が店頭で確認して判断するしかないです。
plumgroveさんのご要望
・バッテリー持ちの良さ・・・・
予備バッテリーやモバイルバッテリー充電でもOKなのかNGなのか?
・重量(WX350程度以下)・・・・
他に利点があればオーバーしても良いのか?
・広角24mm・・・・
どの程度の重要度でしょうか? 広角になればなるほど被写体によってはデメリットも出てきますが問題ないですか?
・相性の悪い?ソニーは本音では避けたい?・・・・
「ズームが出ている時にぶつけて、戻るのにツラそうでしたが、ある日2mmほど戻りきらず、使用不能になりました。」
これにソニーだからではなく使い方の問題と思われます。
価格コムの検索機能で『広角24mm以下』『撮影枚数300枚以上』『重量150g以下』で検索すると0件です。
『広角26mm以下』だと3件ありますが価格・性能を考えればWX350。
『広角24mm以下』で『重量200g以下』にすると2件。ZR500と5年も前のパナFX700。
予備バッテリー前提で『撮影枚数指定なし』で『広角24mm以下』『重量150g以下』だと幾つかヒットしますがお勧め出来そうなのは無いですね。
他に検討の価値ありかも? なのはキヤノンS200くらいでしょうか。
あとWX220と。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011834_J0000011573_J0000000016_J0000009972_J0000011835
WX350:広角25mm、撮影枚数470枚、撮影時重量164g、新品購入なら手持ちのバッテリーを予備に。
EX-ZR500:広角24mm、撮影枚数510枚、撮影時重量205g(WX350より40gオーバー)
FX700:広角24mm、撮影枚数300枚、撮影時重量176g、5年も前のカメラ
S200:広角24mm、撮影枚数200枚(WX350の半分以下)、撮影時重量181g、F2.0レンズと大型センサーで室内などでは有利。
WX220:広角25mm、撮影枚数210枚(WX350の半分以下)、撮影時重量122g、軽い以外はメリットなし。
『WX350程度以下の重さ』『バッテリー長持ち』の条件ならWX350しかないと思いますよ。
ソニーが嫌なら重さを我慢してZR500で良いのではないでしょうか。
書込番号:19016333
1点

WX350をソニーストアで買ってもそこまで高くありませんよ ワイド3年付きで30,008円(税込み)送料は無料です。まぁ価格COM最安からは1万ほど高くなるのは変わりませんが(w
WX5とWX220のスペックを見ると電池持ちはほぼ同等なのでWX220でも大丈夫かもしれません。
モバイルバッテリ-は一般に出力がUSBコネクタに成ってますので、WX220、WX350はじめ、ソニーの最近のデジカメには共通で使えます。スマフォの充電にも使えますし、ケーブルがあればガラケーにも使えます。タブレットの1部にも使えます。ASUSでも対応している機種があります。
なので、1つあると便利です。
モバイルバッテリの機種とデジカメの機種の組み合わせによってはUSBケーブルで充電しながら撮影ができる場合とそうでない場合があります。充電のみは殆どOKですが。
書込番号:19016952
0点

訂正
正
モバイルバッテリの機種とデジカメの機種の組み合わせによってはUSBケーブルで給電しながら撮影ができる場合とそうでない場合があります。充電のみは殆どOKですが。
給電しながら撮影可能でも充電はSONY機の場合はされないようです。電源を切ったら充電に切り替わります
書込番号:19017162
0点

なんか書いて有ることを良く読まないで回答している人がいますが、
修理代金の目安の表で、定額修理になるのは故障の場合で、落下、破損、水濡れは定額修理外です。さらに水濡れは修理不可になる場合があります。
今回はぶつけているので破損ですから定額修理外と言われてもおかしくありません。
さらにWX350は定額修理になったとしても15,000円+税+送料など です。W350と間違えたのでしょうか(W350は13,000円+諸々)
ついでに、壊れた方のWX350は電池やケーブル等を残してジャンクとして売れば足しになります。ちなみにググってみたら4800円でオークションで売れたのと5000円で売れなかったというのはすぐ見つかりました。
書込番号:19017715
0点

連投すみません
定額修理外になった場合の最低額は定額修理代と同じです。壊れ方によって加算されていきます。
現物を見せて取った最初の見積もりはメーカー修理に出すなら妥当ですね。
ついでに ショップによっては壊れたカメラでも下取りしてくれるところが有ります。
http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_shitadori_index.html
元の販売価格が高ければ駄目ですけどね
書込番号:19017804
1点

plumgroveさん
こんにちは。途中参戦失礼します。個人的には使い慣れたWX350で良いのでは、と思うのですが、その前にひとつお尋ねしたいのですが、
クレジットカードやご家庭の傷害保険の中に、「携行品補償(保証?)」というものがどこかに含まれていませんか?
これは、店頭やメーカーの保証とは別で、5000円程度の自己負担をすることで修理代金を保険から支払うというものです。当然、掛金が必要ですが、すでに何かに加入しているけど忘れている、ということがあればお得です。
もし確認済みでしたらスミマセン・・・
書込番号:19141806
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
こんばんは。自分用にカメラを購入しようと思い、こちらのWX350の価格推移を見ながら購入時期を考えていたのですが、ここ2、3日で価格が約2万円まで下がったことは何か理由があるのでしょうか?元々2万円程度になったら購入しようと考えていたのですが、今が買い時なのでしょうか?こういった事情に疎く8月中には旅行で使いたいので、このままの価格が長く続かないようならすぐに購入しようと思うのですが…
0点

値段が下がったのは安売り店に入荷したからでしょう。
安売り店の在庫がなくなれば、また価格は上がります。
既に後継機が発売されて在庫処分の段階です。
安売り店の在庫状況で価格が上下しながら、最終的には高い店だけが残るのが通常です。
書込番号:18999266
2点

買えるのなら買って早く楽しんだほうが良いですよ。
最安値のお店の在庫がなくなるとまた値上がりします。
良い買い物が出来ると良いですね。
書込番号:18999462
2点

欲しいのなら、買っていい価格だと思います。
書込番号:18999882
2点

まだまだ下がるかも!
危険です。
目標額まで下がったので、購入に踏み切りましょう!
書込番号:19000089
1点

と、迷っているうちに在庫切れ、価格反転。
結局要らなかったんだなと思い、資金は別機種へ。(^^)
書込番号:19000179
1点

半年頑張ればもっと安くなると思いますが。
それだと夏の思い出撮れませんよ。
今はソニー製品は価格も落ちて買い時かもしれませんね。
実店舗で交渉してみては?
書込番号:19000213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wx350が出た当初は型落ちのwx300の2万割れなんてのもチョイチョイ見かけましたが…
実質的にはこのクラスの後継機は無くなってしまったので、あまり大きな値崩れはしないかもしれませんね。
僕は去年の12月に22000円のポイント10%で購入しましたが、それから半年はそんなに大きな動きはなかったですからね。
使用予定があるのでしたらこのタイミングで決断されてもいいのではないでしょうか。
書込番号:19000629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この値段なら迷う事はありません、十分安いです。
>8月中には旅行で使いたいので
事前にカメラの操作法などマスターする為にも、今が買いです。
書込番号:19000850
1点

御教授ありがとうございます。近日中に購入して使い方等を使いながら学びたいと思います。後押しして頂けて感謝です。
書込番号:19004881
3点

自分はこの機種をプレゼント用に買いましたが、6月末で カメラのキタムラネット店\20980で購入契約→店頭引き取りで注文。引き取りに行ったカメラのキタムラ店頭でたまたま同機種がセールしていて\19980で 交渉して セール価格にしてもらい、5年保証価格もdown、純正ケースも同時購入セールも店頭適用してもらい 最終的にネット注文時より合計金額が\2000以上安く買えました。この機種は\20000前後が買い時でないですかね。後継機種のwx500が発売になったので、店頭でもボチボチ在庫処分セールに入ってる所もあるんですかね。
書込番号:19008312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





