- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2096
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月 7日

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2014年8月18日 14:44 |
![]() |
2 | 7 | 2014年8月21日 20:37 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2014年8月11日 11:38 |
![]() |
5 | 10 | 2017年1月9日 21:52 |
![]() ![]() |
3 | 20 | 2014年8月19日 23:35 |
![]() |
8 | 7 | 2014年7月25日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
現在WX10を使用しています。
サッカー観戦やペット・花・料理の写真、趣味のダンスの動画撮影に活躍しています。
もう少しズームできるものが欲しいので後継機のこちらの購入を考えています。
WX10で唯一気になる点は、マクロ撮影の際など、広角になってしまい見たままの形で撮影できないことです。
手前にあるものが大きく写ってしまうので、料理撮影の場合は不満です。
WX350ではどうでしょうか?
あと、WX350とHX60Vの違いはなんなのでしょう?どちらがお勧めでしょうか?
1点

おはようございます。
>WX10で唯一気になる点は、マクロ撮影の際など、広角になってしまい見たままの形で撮影できないことです。
>手前にあるものが大きく写ってしまうので、料理撮影の場合は不満です。
すみません。仰ることを理解できないのですが、例えばどのように撮りたいのでしょうか。
手前にあるものが大きく写るのが自然なのではないでしょうか。
お尋ねされているマクロ撮影の性能ですが、WX10とWX350とで殆ど変わりないとお考え下さい。
>あと、WX350とHX60Vの違いはなんなのでしょう?どちらがお勧めでしょうか?
ざっくりまとめますと、下のようになります。そのまま記してあるのがHX60Vの
括弧( )内の数値がWX350の仕様です。
・光学ズーム倍率 30倍(20倍)
・ワイド端焦点距離 24mm(25mm)
・常用ISO感度範囲 80-3200(80-1600)
・背面液晶ドット数 92万(46万)
・撮影枚数 380枚(470枚)
・GPS機能 有り(無し)
・大きさ 幅108.1x高さ63.6x厚み38.3mm(96x54.9x25.7mm)
・重さ 246g(137g)
・その他 マルチインターフェースシュー有り(無し)
大きさ、軽さを優先した上で、高倍率撮影を楽しみたいのでしたらWX350、
より高倍率で、機能と性能をもう少しアップしたいと思われるのならHX60Vですね。
どちらを選ぶか?と問われましたら、1万円近く高いのですが、HX60Vです。
その理由は、WX350に対して以下の優位性があるからです。
・性能面(倍率や高感度耐性、など)
・機能面(液晶ドット数が多く精細に表示できる、など)
・拡張性(マルチインタフェースシューが付いているので別売のアクセサリーを使える、など)
また、コンパクトすぎる(軽すぎる)とグリップの安定感が損なわれて手ブレが生じやすくなるので、
少し大きめで持ちやすく、そこそこ重量があってどっしりしていることを、高倍率機を選ぶ際の
ポイントの一つとしています。
スペックで思案されるよりも、お店で実機を触ってみて気に入ったほうを選ばれることをお勧めします。
ちなみに、私は光学30倍ズーム機では、HX60Vの他にパナソニックのTZ60を使っています。
個人的にはTZ60をお勧めしたいので、パナソニックでも構わないと言われるのでしたら、こちらも候補に
入れて下さいね。
書込番号:17842690
0点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX10/spec.html
WX10でも望遠側で100cm離れれば撮影できますが、それでは不満なのでしょうか?
広く写った分はトリミンギしてもいいと思います。
書込番号:17842780
0点

>WX10で唯一気になる点は、マクロ撮影の際など、広角になってしまい見たままの形で撮影できないことです。
>手前にあるものが大きく写ってしまうので、料理撮影の場合は不満です。
たいていのレンズ一体型カメラ(というか、たぶん全部だと思いますが)のマクロ機能は広角側で最短撮影距離が短くなるようになっています。
その為、広角特有のパースペクティブがでてしまうと思います。
それが嫌な場合は、望遠側で離れて撮影するしかないと思いますが、距離をとれない場合はレンズ交換式カメラで
マクロレンズを取り付けて撮影する方がいいように思います。
>WX350とHX60Vの違いはなんなのでしょう?どちらがお勧めでしょうか?
HX60Vの方がズーム倍率が高い
HX60Vの方がいろいろなモードがある(シャッター優先や絞り優先、マニュアル等)
となっていますので、機能的にはHX60Vの方がお勧めですが
カメラの設定はいじらない、望遠もそこそこあれば十分ということであれば、軽量なWX350を選択してもいいと思います。
書込番号:17842936
0点

望遠側で寄れる テレマクロを持った機種だと
少し離れてクローズアップでき、デフォルメも少ないですね
少し前ですとリコーのCXシリーズなどがおすすめでしたが
最近はオリンパスの SH-60あたりを使っています
ソニー機は、望遠側にズームするとなかなかマクロが効きにくいので
かなり離れる必要があるかもしれませんね
書込番号:17843136
2点




デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
使っていた標記のカメラがボタンの不具合で、新たなカメラを購入しようかと思案しております。
こちらの機種が、人気のようですが、後継機として良いものかご教示賜りたく、宜しくお願い致します。
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000184_J0000007855_K0000622991_J0000011834&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,106_6-1-2
後継機はHX-50Vか60Vでしょうが、マニュアル露出モードが不要なら小型のWX350でいいと思います。
書込番号:17840365
1点

そうですね。HX30Vに使い慣れているなら液晶画面の見やすさと持ちやすさはグレードダウンかと思います。折角なので、ビューファインダーも搭載してサクサク度もそこそこのパナソニックのDMC-TZ60にしてみてはどうでしょう。
書込番号:17840382
0点

>後継機として良いものかご教示賜りたく、宜しくお願い致します。
後継機はHX50とかHX60のほうです。
WX350は別シリーズの後継機ですので、HX50かHX60のほうを検討されたほうがいいように思います。
ただ、WX350もスペックアップしてHX30Vと似たような感じにはなっていますので
こちらの方が薄型軽量でいいと思われたのでしたら、WX350を選ぶメリットもあるように思います。
書込番号:17840422
0点

早速のご教示、ありがとうございました。
まとめての返信になりますご無礼を、お許し願います。
HX50Vが価格的な面でも、後継機として購入するのが良いのかなぁ、と思っております。
あらかじめ申し上げておくべきでしたが、他のメーカーは避けたいと思っております。
sumi hobby 様、申し訳ありませんでした。
HX60Vがより価格が高いのでスペックが良いのかもしれませんが、HX30Vの後継機という意味合いでは、
50Vで充分?と感じておりますが、いかがでしょうか。
更なるご教示をいただけましたら、幸甚に存じます。
書込番号:17844034
0点

お早うございます。
静止画メインでしたらHX50Vはよりベターな選択かと思います。理由はHX9VからHX60Vに至るまで画質に大きな変化が見られないこと、レスポンスがHX30VからHX60Vに至るまで大きな変化が見られないことが挙げられます。メニュー画面はHX60Vで変更がありますが、内容自体は殆ど変わらないです。手振れ補正能力は感触として年々モデルチェンジする度に僅かに向上しているようです。
一方、HX60Vでは動画撮影時のオートスローシャッターOFFが選択出来るようになりました。HX30Vで暗い場面でのパラパラした映りが気になっているのでしたらHX60Vでグレードアップ出来ます。
書込番号:17846304
1点

sumi hobby 様
度重なるご教示ありがとうございました。
是非、後継機購入を致したいと思います。
書込番号:17856553
0点

ご教示いただきました皆様へ
皆様からいただきましたアドバイスにより購入を決意いたしました。
これてに、解決済みとさせていただきますと共に、ご教示いただきました
3名の方を"Goodアンサー"に選ばせていただきます。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:17856565
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
先月WX350を購入しました。
WX350で撮影した動画ファイルをパソコンへ転送したいのですが、WiFiを使わずに直接SDからパソコンへ転送したいと思います。
どのフォルダにどのような形式で動画は保存されているのでしょうか?
ソニーのHPを見ると、動画はMP4モードになるということなので、拡張子がmp4のファイルを探したのですが、見当たりません。
フォルダ名からavf_infoだと思うのですが、動画ファイルらしきものはありません。
おわかりの方がいたらお教えください。
よろしくお願いします。
0点

MP4の場合はMP_ROOT/101ANV01(数字は任意)の下にmp4という拡張子のファイルがありますので、それをコピればOKです。
WX350はMP4だけではなく、AVCHDでも記録できます。その場合はPRIVATE/AVCHD/BDMV/STREAMの下にmtsという拡張子のファイルがありますので、それをコピればOKです。
書込番号:17823711
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
初めて書きこみします。海外旅行中で困っています。緊急で助けてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。
一週間前にカメラを買い、一度外に遊びに行って30枚程撮影してその時はなんとも問題がなかったのですが、
今日ポルトガルに旅行に来て使おうとすると、ピントはあうのですが、シャッターがおりなくて写真が撮れません(>_<)
取り扱い説明は持って来なかったので、ネットで検索してみましたが、シャッターがおりないトラブル回避ができるようなものはのっていませんでした。
何度か、設定を初期化したり、SDカードも初期化したりと考えられることはすべて行いましたが、まったくかわりません。
今はホテルでiPhoneをwi-fiで接続し、なんとかこちらに質問をさせて頂いています。
どうしたらよいものか、とほうにくれています。どなたかおわかりにかなるかたいらっしゃったら助けていただたく、よろしくお願いいたします。
書込番号:17823208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定を初期化されたとのことですが
デモモードが『入』になっているとシャッター下りないと取説にあります
あとSDカードがちゃんと入っているかとか
カード残量は大丈夫かとか
セルフタイマーになってるとか
ごめんなさいこんなアドバイスしかできません
書込番号:17823306
3点

電池を抜いて入れなおしても直らなければ、故障だと思います。
書込番号:17823331
0点

申し訳ありません(>_<)
もう一箇所の方が誤りで、正しくはこちらのカメラの故障です。
海外から深夜に慌ててましたので、ご迷惑おかけして申し訳ありません。
書込番号:17823333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々ありがとうございました。
初期化をしてもSDカードを買えても駄目ですので、今バッテリーを抜いて放置しています。
MOVIEのボタンを押すと動画は撮影できるので、やはりシャッターボタンの故障かもしれません、
もう深夜ですので明日朝に充電池を入れ替えて再度初期化しても駄目ならあきらめます。
ありがとうございました。
書込番号:17823340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ですが、そうかもしれません。
iPhoneで頑張る事にします。
ありがとうごさいます。
書込番号:17823341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートフォンで見れるかわかりませんが取説貼っておきます。
>http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45307470M-JP.pdf
76ページに撮影できないとき、デモモードオフ65ページなどです。
復帰できるといいですね。
書込番号:17823361
2点

ありがとうございます。
取り扱い説明は確認できました。
ご丁寧にありがとうございます(>_<)
書込番号:17823363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひょっとしてセルフタイマーが10秒などになっていませんか?
書込番号:17823517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も昨日、AMは問題なくシャッター切れたのですが、午後ピントは会うのですが、まったく切れませんでした。翌日は何もせずに問題なくシャッター切れました。
私も原因が全くわかりません。
書込番号:20555412
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
約6年ぶりにデジカメを買い替える予定で、以下の条件でこちらの機種とオリンパスSTYLUS SH-1の2機種に絞り、迷っています。
・予算25,000円以下
・ズーム18倍以上
・Wi-Fi対応
・毎日持ち歩くのが苦にならない大きさ、重さ
・デザインが良い
用途としては、毎日持ち歩いて日常の出来事を記録したい、野球観戦でズーム撮影したい、ときには夜景なんかも撮りたいときもあるかも・・・です。
ちなみに以前は、Panasonic LUMIX FZ7(野球観戦用)とFX37(普段用)で併用していましたが、1台で普段も気軽に持ち歩ける高倍率ズームのもの、SNSなどにすぐアップできるWi-Fi対応のものが欲しくなりました。
値段と携帯性でほぼほぼこちらの機種に心が決まりかけていたのですが、今日またお店でSH-1を見て、やっぱりあの渋いデザインもおしゃれだなぁ・・・と心惹かれています。
2機種のスペックを比べるとズーム倍率以外そんなに大きな差がないような気がするのですが、SH-1のほうが価格が高いので、高い=よりいいカメラ?なのかと思ってしまいます。
カメラのことにあまり詳しくない私がスペックでは読み取れないような、それぞれのメリット・デメリットなどがあれば教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
1点

SH-1の特徴は手ぶれ補正が特徴です。
光学5軸手ぶれ補正でセンサーが
手ぶれに対応して5軸に動いて手ぶれ
を補正する方式で手振れ補正が強力という所ですね。
どちらかというとWX350というより
HX50Vに近いでしょうね。
SH-1が気に入られているならSH-1で
良いのではないですか。
後は野球観戦で撮影されたいのであれば
少し予算オーバーですが。ファインダー
付きのDMC-TZ60もファインダーある分
観客席から見る場合選手とか小さくて
動きあるので液晶より見易いとは思います。
起動とかレスポンスはSH-1の方が良い様ですね。
http://kakaku.com/item/J0000011718/
http://panasonic.jp/dc/tz60/
書込番号:17805652
0点

こんばんは
私も小型でファインダーが搭載されているTZ60が気になっているところです。
特に明るい昼間の超望遠撮影では、ファインダー撮影は有利だと思います。
少し高いですが、価格の差は納得できると思います。
楽しく撮っていってください。
書込番号:17805952
0点

デザインと携帯性で決めてしまって良いと思います。
デザインと携帯性どちらを優先しますか?
気に入らないデザインのカメラは買わないが良いと思います。
WX350 =164c サイズ96x54.9x25.7 mm
SH-1 =271c サイズ108.8x63.2x42.4 mm
携帯性で決めるならこっちですね。
書込番号:17806357
1点

後、20倍ズームで起動やAFもこのクラスで
位相差AF採用でAF速くて正確で価格も安めの
FujiフィルムのF1000EXRもありますよ。
http://kakaku.com/item/J0000011626/
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f1000exr/
書込番号:17806967
0点

皆さまレスありがとうございます。
グリーンビーンズ様とga-sa-re様にお勧めいただいたTZ60は、スペック・デザイン気になっていて、使い慣れたパナ機ということもあり当初は候補に入れていたのですが、クチコミで外観塗装がすぐはげてくるというのを見て、何店舗かで展示品確認してみましたが、確かにみんな同じようにはげており…
そういうの気になってしまうタチなので今回は候補からはずしてしまいました。
FZ7使っていたのでファインダーがある便利さはわかっているのですが。。
〜PC しょしんしゃ〜様、確かに携帯性でいったらこちらですよね。
携帯を第一に考えるならこれにしようという気持ちにはなっています。
ただ、また追加で気になることが出てしまいまして…
最近仕事でちょこちょこお花の写真を撮らなくてはいけないことがあり、背景をぼかした写真が採れたら素敵だなぁと思うのですが、このWX350だと、背景をぼかした写真は撮れないとのレビュー、クチコミを拝見しました。
仕様的にこのカメラだとどう頑張っても難しいのでしょうか?
なので改めて、もし携帯性は少し妥協するとしたら、高倍率ズームでWifi対応、25,000円以下で背景をぼかした写真も撮れるような機種で、どのような選択肢があるか教えていただけるとありがたいです。
SH-1のほか、COOLPIX S9700、グリーンビーンズ様が別途教えてくださったFUJIのF1000EXRも気になっています。
携帯性を最重要視ならWX350、ぼかし写真も撮りたいならその他で…で、最終決定したいと思っております。
度々申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:17807415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この手のカメラはどれも、
望遠を稼ぐためにセンサーサイズはあまり大きく無い。
ズーム倍率とコンパクト性を両立させるためにレンズが暗め。
なので、ボケ写真にはどちらかと言うと不向きです。
もちろん、条件が整えばそれなりに可能ですが・・・
ご希望をそこそこ満足させるには、明るいレンズの高倍率機となりますので、
どうしても大きくなりますね。
パナFZ200とか、
望遠はFZ7よりだいぶ落ちますがオリンパスSTYLUS−1とか・・・
(値もそれなりに・・・)
このサイズ、価格で最もご希望に近いのはフジのF1000EXRかと思います。
(ドアップマクロならニコンS9700ですが・・・)
ライバルと較べて、
僅かですがセンサーが大きい、望遠側でレンズが明るい。
どうしてもボカせない時は、ぼかしコントロール機能を使ってなんちゃって背景ボケが作れる。
書込番号:17807623
0点

花とかはマクロ機能使ってよれば
多少はボケると思います。
ただ、花とかの接写とかでボカすとかは
SH-1で 3cmまでWX350とF1000EXRで5cmまで
しか寄れないのでマクロで1cmまで寄れる
ニコンのS9700かキャノンのSX700HSが
接写で花をボカすという撮り方も出来るので
そういう点では良いと思います。
ただ、S9700だとGPSまで付いているので
日付以外に撮影場所の位置まで記録出来ますし
wifiもあり5軸手ぶれで高速シャッターですし。
30倍ズームで野球観戦もされるなら倍率高い方が
良いですしS9700も良いですね。
http://kakaku.com/item/J0000011799/
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/s9700/index.html
http://kakaku.com/item/J0000011838/
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx700hs/index.html
書込番号:17807861
0点

返信が遅くなり申し訳ありません。
皆様アドバイスありがとうございます。
本日店舗で実際にフジF100EXR、C00LPIX S9700を触り比べたりてきました。
2機種とも思っていたよりコンパクトでしたし、重さも気になりませんでした。
(逆に迷っていたSTYLUS SH-1を改めて持つと、こんなに重いの?という感じでした^^;)
その後WX350の作例集を見つけたのですが、背景がぼけた菜の花の写真があったので店員を呼んで、このカメラでこういう写真が撮れるのか質問し、撮り方のコツを聞いてきました。
皆様のアドバイスと合わせると、このクラスのカメラでも背景のぼけた写真を撮ろうと思えば、条件が揃えばそれなりには撮れること、逆に言えば「センサーが大きくて明るいレンズ」でなければどれもそう変わらないこと、高倍率ズーム/コンパクト/センサーが大きくて明るいレンズ・・・全てを満たすカメラは現状ないこと、が理解できました。
その上で今の私の予算で買える範囲内で何が最優先かと考えたら、やっぱりコンパクト&高倍率ズーム、というところに行きつき、このWX350でいいのでは、と思えてきました。
まずは気軽に毎日持ち歩けるこのカメラで色々撮ることの楽しみを覚えたら、また次に、高倍率ズームの条件ははずして、画質優先のカメラを検討したいと思います。
そんなわけで長くなりましたが、ブレブレの私の要望に助言くださり、本当にありがとうございました。
おかげさまで、最終的な自分の最優先条件をはっきりさせることができました。
色々勉強になりましたし、いつか画質優先のカメラを選ぶ楽しみもできましたので、そのときにはまた相談に乗っていただけたらと思います。
追伸:花とオジさん様
昔、別のカメラのクチコミでもお世話になった記憶があります。
6年前のFX37か、8年前のFZ7か、はたまた10年前のFX1購入時か・・・もう使えなくなったアカウントで自分で調べることもできませんが。。
ずっと「初心者」でお恥ずかしい限りです。再びありがとうございました。
書込番号:17811774
0点

そんな事がありましたか・・・
FZ7辺りかも知れませんね。
書込番号:17811990
0点

最終的に選ぶ際は望遠イコール面積の小さいセンサーなので
面積、小さいこのクラスの1/2.3インチのセンサーのカメラの場合
画質良くされたい場合。画素数が少し少なめなカメラ選んだ方良いです。
なぜかは、面積の小さい1/2.3インチのセンサー画素を増やし過ぎる
と一つ一つの画素小さくなり過ぎて良く無く油絵調になり易いので
画素数に無理の無いカメラを選ぶのが良いです。本当は1200万画素
位でも良いのですが。今はもう少し高い画素数の少し低いカメラ
1400万画素とか1600万画素とか抑えたカメラ選ぶ方が良いです。
書込番号:17812006
0点

あらら(汗)
ねこ鍋さんの文章を読むと、短期間でよく勉強されていることが伺えました。
そんな貴方の期待に答えられなくて申し訳ありませんでした。
フォローして下さった方、感謝します。
決まったということで何よりです。
カメラライフ楽しみましょう!
書込番号:17812771
0点

花とオジ様、
「さん」はいりませんでしたね…
前にお世話になったときも、やっぱり御礼の際に間違ってさんをおつけしてしまったことを鮮明に思い出しました
重ね重ね大変失礼いたしました。。
グリーンビーンズ様、
ありがとうございます。
画素数が多すぎても…というのも今回自分でも色々調べてみて学びました。
次回画質優先のカメラを買うときはそういった点も考えた選びます!
〜PC しょしんしゃ〜様、
はい、この数日間で何度もお店に足運んだりネットでも調べたり…勉強しました!
それというのも、ここで皆さんに色々教えていただいてカメラに対しての興味が深まったからに他なりません。
重さを数字で示してくださったので、今回迷った中ではSH-1が断トツに重いことを改めて認識できたのでその後の検討段階では目安にすることができました。
ありがとうございました。
…で、WX350に決め、本日意気揚々と買いに出かけましたが、昨日の今日で値段がバカみたいに跳ね上がってました。。
お盆前の駆け込み需要対応でしょうか?
3店舗くらい見ましたがどこも同じ。
来週使いたい予定があったから今日買って週末にいじりたかったですが…
さすがに7〜8千円違ってくると勢いで買うわけにもいかず、すごすご帰ってきました。。
再び値下がるまでちょっとがまんします…(泣)
書込番号:17815115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう言う時は「昨日まで〇〇〇だった。だから買いに来たのに・・・」と言って泣き叫ぶ。
結構、対応してくれると思いますよ。
「他では言わないで下さいよ」なんて言いながら・・・
明日はチャンスです。
「大雨の中、電車賃払ってワザワザ買いに来たのに・・・」と言って下さい。
書込番号:17815311
0点

S9700の方が良いと思いますよ。
1600万画素で画素で無理が少ないし
30倍ズームで野球観戦もよりスタンドから
距離ある場合、より大きく撮れるのと望遠時5軸手ぶれ補正
なので手ぶれが強力なので手持ちで望遠
でという事だと手ぶれに対して有利ですし。
マクロで寄れるのボカシも出来るのと
AFのピント合わせ速い設計なのでデザインとか
問題なければWX350よりこちらの方良いと思いますよ。
書込番号:17816960
0点

スレ主さん、皆さんこんにちは。
数日前に当機種を購入しましたので撮影画像をUPします。
25mm側と500mm側の写真です(35mm換算)。
宿泊先室内よりガラス越しに撮影しています。ガラスの外側は汚れていますのでその点ご勘案ください。
シャツの胸ポケットに難なく入る名刺サイズですので旅の記録用カメラとしては十分ではないでしょうか。
(これ以上の画質をお望みならミラーレス一眼との併用をお勧めいたします)
書込番号:17817029
0点

随分日にちが経ってしまいましたが、購入のご報告です。
一昨日やっと購入して参りました。
…が、このWX350ではなく、なぜか…LUMIX LF1です。すみません。。
WX350の再値下がりを待っている間、再び迷い始め、良く考えたらここ野球観戦用に使っていたFZ7、嵩張るからといってここ数年は全く持って行かず、実家に預けておりました。
ということは、別に野球観戦にカメラなくても良くない?=高倍率ズームいらない??となり、それなら日常もっと撮る楽しみのあるカメラを選んだほうが幸せなのでは…という考えにいたりました。
そこでまた色々調べてキャノンS120、FUJIのXQ1の2つに絞り決め兼ねていたところに、ひょんなことからLF1の存在を知りました。
「レンズの明るさ」という面で上記2機種より劣ることは理解できましたので、二つのどちらかにすべきだったのかもしれませんが、まずLF1の見た目がいちばん好みだった&パナの慣れた使い心地で、予算だいぶオーバーでもこれが欲しい!と思ってしまいました。
そんなわけで迷走しまくって、皆様のアドバイス無視した格好となり申し訳ありません。
ズームを最優先といって色々教えていただいたのに、怒られるかも…なんて思いましたが(^^;やっぱりちゃんとご報告しようと。
ファインダーもありますし7倍ズームもそこそこ使えてとても気に入っております。
ここでご質問しなかったら検討もしなかった要素、色々勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:17848931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LF1は良い選択だと思いますよ。
最終、ズーム倍率より画質で選ばれたんですね。
日中とかは液晶が反射してファインダーの方が見易い
しこのカメラなら動画も行けると思うので良いと思います。
XQ-1やS120よりレンズの明るさで劣る訳ではないです。
ズーム倍率が高い分、望遠端でその分暗くなっているだけですので
問題ないです。最終的に良いカメラに決まって良かったですね。
書込番号:17849227
0点

LF1はいいですね。
私もウォッチしていましたが、高止まりしたままなので諦めた機種です。
書込番号:17849388
0点

グリーンビーンズ様、花とオジ様、良いカメラだと言っていただけて、選択間違ってないとホッとしました。
S120なんて特に、価格comのランキング1位ですし、店員もみんな勧めてくるし…最後まで悩みました…
31,800円という値段で買えたのも決め手でした。
3万円台後半だったら断念してS120かXQ1にしていたかも。
これから使っていくうちにわからないことが出てきたときはまたご教示ください(もちろんそのときはLF1の掲示板でご質問します)。
今回迷っている間、本当に楽しかったです。
回答いただいた皆様に感謝です。ありがとうございました。
書込番号:17851561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
PIXTAに投稿するために、画質(ピント、露出、ホワイトバランス)のよい写真が撮れるデジタルカメラを探しています。一眼レフがいいに決まっていますが、安いカメラではこの「サイバーショットDSC−WX350」の画質が気になっています。みなさんのご意見をお聞かせください。
0点

http://pixta.jp/channel/?p=7125
「ノイズ、粗い、画像の圧縮率が高く画質に劣化が見られるなど、商用のストックフォトとしての画質を満たしていない写真は審査でNGとなります。」
正直、安物コンデジはやめたほうがいいです。
最低限、GRやらRX100M3とか、そのへんのクラスでないとダメです。
PIXTAは、素材サイトなので、拡大でみてもきれいなことが要求されます。
審査で落とされるのが関の山だと思います…
なお、PIXTAは素材サイトなので、写真として構図が綺麗とか、色が綺麗とか、芸術的であるとか、そういうのとは「別の」能力が必要なので、腕試しとかレベルアップのために投稿するつもりなら、変な偏った能力になってしまうのでやめたほうがいいでしょう。
書込番号:17767644
4点

書込番号:17767711
1点

コンデジで画質第一で安いのはオリンパスのXZ-10で
WX350とでは使用されている広角〜望遠まで明るい
ハイエンドコンデジに使われるレンズが採用ですし
ハイエンド機と同じゴースト、フレア対策のレンズのコーテイング
もされています。サイズ小さいセンサーで無理に画素増やしていない
のでバランス良いのでだと思います。後はAFが速いです。
ヤマダ電機系の大型店に行けば1万円台中半で在庫あれば購入出来ます。
コンデジの廉価の高画質機は殆どがハイエンド機と同じレンズ採用による
性能と引き換えにズームが3.8から5倍におさまります。
但し、目的から考えると一眼がベストだと思います。
比較的、廉価な所でニコンのD3200とか辺りが良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000463676/#tab
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/
http://kakaku.com/item/J0000001569/
http://kakaku.com/item/J0000001570/
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3200/
書込番号:17767748
2点

WX350とでは使用されている→WX350とでは使用されているレンズがXZ-10では
書込番号:17767760
0点

>安いカメラではこの「サイバーショットDSC−WX350」の画質が気になっています
このクラスのカメラは撮像素子が1/2.3型の大きさのものを採用しているものがほとんどで
画質を気にするカメラではなかったりします。
画質を気にする場合は最低でも1/1.7型以上の撮像素子を搭載したカメラが必要で
PIXTAに投稿するなら、1.0型以上の撮像素子を搭載したカメラの方がいいように思います。
1.0型以上で一番安いのはソニーRX100でしょうか
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000339868_K0000349521_K0000453463_K0000349522_K0000532639_K0000502110_K0000227250_J0000006292_K0000623024_K0000653427_K0000664331_K0000664357_K0000453301_K0000586360
書込番号:17767839
1点

早速ご意見、ご指導いただきありがとうございます。
やはり一眼とコンデジでは画質を比べると大きな差があるのですね。
コンデジの写真を投稿しても採用されるレベルには届かないということが分かりました。
どの機種にするか再検討いたします。
書込番号:17767990
0点

PIXTA目的ですのでXLサイズ対応可能な一眼レフが無難かと思います。
(となると、安くてもニコンD3300あたりでしょうか。おすすめはF2.8通しのついたα77旧。)
書込番号:17768177
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





