サイバーショット DSC-WX350 のクチコミ掲示板

2014年 3月 7日 発売

サイバーショット DSC-WX350

  • 光学20倍のズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラとしては世界最小・最軽量(※発表時)。
  • 高倍率ズーム時のブレを防ぐ「新ピタッとズーム」や、被写体ブレ低減が強化された画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • 最大画像サイズ(18M)で秒間最大10コマの高速連写を実現。

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-WX350 の後に発売された製品サイバーショット DSC-WX350とサイバーショット DSC-WX500を比較する

サイバーショット DSC-WX500
サイバーショット DSC-WX500サイバーショット DSC-WX500サイバーショット DSC-WX500

サイバーショット DSC-WX500

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 6月 5日

画素数:2110万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:400枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-WX350の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX350の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX350の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX350のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX350の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX350のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX350のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX350の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX350のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX350のオークション

サイバーショット DSC-WX350SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月 7日

  • サイバーショット DSC-WX350の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX350の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX350の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX350のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX350の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX350のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX350のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX350の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX350のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX350のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

サイバーショット DSC-WX350 のクチコミ掲示板

(1189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-WX350」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX350を新規書き込みサイバーショット DSC-WX350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

明る過ぎる?あと画質…

2016/06/05 22:15(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

クチコミ投稿数:1件

画質が油絵なのが少し残念かなと思います。(特に天気悪い時や超遠望時、暗い所)まぁソニー独特の特徴だとか…。それより何故かこの機種だけ露出が明る過ぎると感じます。夕焼け等を印象的に撮るには露出調整が必須です。rx100はそんな現象はないのに…。これもセンサーとかに関係あるんですかね…?

書込番号:19932606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子音について質問です。

2016/05/31 07:22(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

スレ主 toogoさん
クチコミ投稿数:128件

本機の電子音を鳴らすかどうかを設定します。

MENU→(セットアップ)→[電子音]→希望の設定を選ぶ。

メニュー項目の詳細

入(初期値):
ピントが合ったときや、セルフタイマー作動時などに動作音が鳴る。  (取説より)


上記の設定で電子音を入にした時に
  電源を入れた時には電子音は鳴りますか?
  また再生で画像をコマ送りした時に電子音は鳴りますか?

宜しくお願いします。

書込番号:19918231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件 サイバーショット DSC-WX350の満足度5

2016/05/31 08:54(1年以上前)

>電源を入れた時には電子音は鳴りますか?
>また再生で画像をコマ送りした時に電子音は鳴りますか

どちらも電子音は鳴りません。

書込番号:19918407

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 toogoさん
クチコミ投稿数:128件

2016/05/31 09:35(1年以上前)

早速の回答有り難うございます。

書込番号:19918470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

WX500との手振れ補正の比較。

2016/02/27 23:41(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

スレ主 Tduoさん
クチコミ投稿数:515件

WX350とWX500どちらか購入しようと思うのですが、手振れ補正がWX500のほうが補整が新式だと聞きました、比べてみて効き具合は全然違いますか? 後、夜間撮影はどちらも似たような写真になるのでしょうか?

書込番号:19637864

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/02/28 07:46(1年以上前)

僕が手持ち最望遠で試し撮った写真のブレ具合を比較すると光学20倍のWX350より光学30倍のWX500の方がブレていた枚数が多かったので光学倍率なりと考えると静止状態での補正能力は変わりないようです。いい具合にノイズリダクションが効いている画質は似ていて、過密画素・明るくはないレンズでの室内撮影の画像処理のうまさは健在かと思います。

WX500の方がハイ(明るめ)気味に写るようですんでそれに伴う夜間撮影の多少の差は考えられます。WX350の場合はkakaku.comにユーザー撮影画像が多数上がっており、WX500ユーザー撮影画像が少ないのでHX90Vを代用として見比べるのも手です。
http://kakaku.com/item/J0000011834/photo/#tab ←WX350
http://kakaku.com/item/K0000777576/photo/#tab ←HX90V

書込番号:19638539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2016/02/28 09:37(1年以上前)

補正はISO感度も絡めると、画質を一段許せるなら、
Pモード、ISO感度設定で、あっ!という間に解決!な可能性もあります。

が、フルオート派なら、
補正頼みでやむを得なし。

書込番号:19638825

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/02/28 11:34(1年以上前)

WX500で手振れの性能が上がったのは主に動画側では?
>動画5軸(*1)手ブレ補正(インテリジェントアクティブモード搭載)で手ブレを大幅に低減
>5軸(*1)手ブレ補正にソニー独自のフレーム解析技術を加えた「インテリジェントアクティブモード」搭載で、動く被写体を追いかけて撮影する際も、フレームのがたつきがない滑らかな動画を実現。手ブレ発生前後のフレームを解析してより強力に補正します(*2)。

それはそれとして、WX500ではAF性能なんかも向上していますので、そちらに期待する向きにはWX500の方が良いかもしれませんね。

書込番号:19639226

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

クチコミ投稿数:3件

DSC-WX350で星空の撮影をしたいのですが、
より良い設定方法を教えてください。
このカメラだと星空の撮影には向かないとは思いますが、
最低限、良い方法で撮りたいと思っています。
三脚は準備しています。
宜しくお願いします。

書込番号:19167977

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/09/24 07:38(1年以上前)

この機種、難しいと思いますよ。
夜景等、他の光源が有ればAFが使えます。
確か、MFの無い機種ですよね?
f値も3以上と暗く、露出も4秒しか有りません。

三脚撮影。
セルフタイマー撮影。
露出4秒
測光 中央重点・スポット(無いかも)
後は、ISOを上げて空が白くならない様に
露出オーバーに気を付けます。

此れで、写らない場合は無理と思った方が
良いと思われます。

書込番号:19168429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/09/24 09:01(1年以上前)

ユーザーではありませんが、仕様表を見る限りではかなり厳しいと思います。

テンプル2005さんも書かれていますが、シャッター速度が最長で4秒までしかないようです。
しかも、任意に設定できるわけではなく、カメラが自動で判断します。
もしかしたら『花火モード』だと4秒になりやすいかも知れません。

シャッター速度が4秒しかなくてもISO感度をめちゃくちゃ高くすれば計算上は星を写せますが、WX350はISO3200より高くするとシャッター速度は1/4秒より遅くはならないようです。
また、ISO800以上だと多分ですが、ノイズもたくさん出てくると思います。
WX350の広角端レンズF値(F3.5)で、うまくシャッター速度4秒が選択されたとすると、明るい星ならISO400でもなんとか写ると思いますが、『花火モード』などでISO感度の手動設定が出来るかどうかは存じません。(実機でお試し下さい)

測光モードや露出補正によってシャッター速度が変動する事もあるので、いろいろな組み合わせを試してみても良いかも知れません。(基本的には、明るく撮ろうとするとシャッター速度は遅くなりやすいです)

書込番号:19168547

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/24 09:30(1年以上前)

>より良い設定方法を教えてください。

このカメラにはマニュアル露出設定機能がないようですので、設定を変更することはできません。
できるのは、何種類かあるオート機能のうち、どのオート機能を使うか程度になってしまうと思います。

どのオート機能が、星空の露出に最適にしてくれるのか、どのオートでも星空は想定していないのかはわかりませんが
(メーカーならわかると思いますが)
あとは、いろいろ試してみるしかないと思います。
まずはシーンセレクションの夜景を使ってみて、きちんと写らなければ、プログラムオートを使うという選択になると思います。
他にはおまかせオートやプレミアムおまかせオートも試してみるといいと思います。


>このカメラだと星空の撮影には向かないとは思いますが、

最低でもシャッター速度は自分で選べるカメラがあるといいですね。

書込番号:19168592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2015/09/24 11:41(1年以上前)

皆様 コメントありがとうございます。
難しいことがわかりました。
花火モードで試してみたいと思います。
皆様とてもわかりやすい説明で助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:19168821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/09/24 13:22(1年以上前)

ちょっと古いソニー機(TX5)で試してみると『花火モード』では強制的に遅いシャッター速度(私のは限界の2秒)になるようですが、絞りが絞られてしまい(F値が大きくなる)、また、ISO感度も最低感度に固定されてしまうようで、星空は試すまでも無さそうな挙動でした。

『夜景モード』ではシャッター速度もF値も可変するようで、夜空などなら低速シャッターで絞り解放になると思いますが、ISO感度は最低感度に固定されてしまうので、これも星空は無理っぽいです。

PモードはISO感度の手動設定はできますが、WX350も同様ですが、シャッター速度が1秒までしか対応しないのでNG。

オートだと積極的にISO感度を上げるようで、私のTX5だと暗い状況ならすぐにISO3200まで上がりますが、シャッター速度は1/6秒程度までしか下がりませんでした。
当然、画像は真っ暗。

実際の星空ではないですし機種も違うので、WX350での実際の所は分かりませんが、かなり厳しいのでは?と思います。

書込番号:19169044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/09/24 19:52(1年以上前)

ありがとうございます。
かなり難しそうなのですね。
残念ですが諦めます。
皆様色々ありがとうございました。

書込番号:19169836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件 サイバーショット DSC-WX350の満足度5

2015/10/14 01:35(1年以上前)

当機種
機種不明

撮った後の状況

処理後の状況

もうこのスレは終わってるかもですが、一応これで撮って見ました。
かなり難しく、ピント合わせに難儀しました。
モードはプログラム以外はAFワイドになり、無理です。
AF中央、測光スポット、ISO3200、露出補正+2、10秒タイマー
明るい星か遠くの点光源でフォーカスを合わせ
直ぐに目的の場所でシャッターを押す
失敗したらまたやり直しの繰り返しで10枚目くらいで何とか撮った一枚です。
その後、ダーク撮影(真っ暗な所でレンズ前に黒い蓋を被せて撮る)を一枚。
この二枚から、フォトショップなどで合成して、高感度ノイズをある程度除去します。
撮った後の写真と処理後の写真です。
山の方に行けばもっと写ると思います。

書込番号:19225252

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

写真を撮った後に、もたつく

2015/09/19 00:30(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

クチコミ投稿数:158件

前から気になっていたのですが、写真を撮った後、次の写真を撮るまでなかなか撮れません。
1年半くらい前に買ったSDカードをクラス10(Transcend)にしてるのですが、だめです。
最近はカードに書き込み速度とかの差があるみたいですが、最新のSDカードを使えば早くなるでしょうか?
前回使用していた古いカメラ(DSC-WX10でクラス4のSD)でも同じサイズ(10M)の撮影で比較しても変わらなかった。
カメラの性能限界であれば諦めますが、気にしすぎかもしれませんが連続でバシバシ取れればうれしいのですが・・・
何か改善方法はありますでしょうか。
ちなみに、カメラ素人です。
よろしくお願いしますぅ。

書込番号:19152481

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:158件

2015/09/19 00:46(1年以上前)

すいません、補足です。
SDの容量は、よく動画も撮るので、32GBです。
やはり32GBだと16GBより遅くなるのでしょうか?
撮影後の撮影した写真の確認画面表示が一定時間あるので、そのせいで次のシャッター切れないのでしょうか?
アイフォンみたいにバシバシ撮れれば嬉しいのだけどなぁ。

書込番号:19152510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2015/09/19 00:55(1年以上前)

撮影後のオートプレビューなら、シャッター半押しで解除できますよ。
(取説P.28の『4 シャッターボタンを深く押し込む。』の項ご参照)

解除できるにしても、毎回半押しするのも面倒ですけどね。

書込番号:19152526

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2015/09/19 01:08(1年以上前)

SDカードのクラス表記は、速度の遅い頃の表記の名残です。
クラス10は、最低速度が、10MB/秒の読み書きです。
クラス10でも、10MB/秒より早くても、その数字もあれば、95MB/秒以上のもあります。
どのくらいの速度のを、使っているのでしゅうね。

書込番号:19152545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2015/09/19 01:09(1年以上前)

しゅうね。→しょうね。

書込番号:19152547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件 サイバーショット DSC-WX350の満足度5

2015/09/19 01:14(1年以上前)

処理中って出てるのかな、マルチショットNRが作動してると待ちが発生します。
プレミアムおまかせモードかISO設定が一番上のに成ってると、マルチショットNR作動します。
マルチショットNR無し、オートプレビュー無しでスムーズに撮れてます。

書込番号:19152559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/09/19 10:26(1年以上前)

撮影後の確認画面表示なら、消えるまで待たなくても何かボタン操作をすれば、即、撮影スタンバイに状態になると思います。
又、設定で確認画面表示をOFFにできるハズです。

お任せオートで色んな便利機能が働くと、撮った後に自動的に画像が加工されたりするので時間が掛かる事があります。
一度、昼間の外でPモードで撮って見て下さい。
それでも次の撮影まで時間がかかるようなら、何か異常かもしれません。

静止画の単写なら、SDはクラス4でもクラス10でも体感できるような差は出ないと思います。

書込番号:19153217

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/09/19 18:21(1年以上前)

プレミアムおまかせオートで撮影していませんか?

プレミアムおまかせオートだとなんでもかんでも連写合成する傾向にあるので、処理時間でかなり待たされますよね。
何枚かの画像がパパパっと出て、その後に「処理中」って表示されるのが連写合成です。
これでも旧機種よりは多少早くなってますが(笑)

夜景や暗い所での撮影以外では「プレミアムおまかせオート」と「おまかせオート」であまり大きな差がないので、通常はおまかせオート・それでも失敗する時にはプレミアムおまかせオートという使い方が良いかもしれませんよ。

僕は連写合成は避けているので撮影間隔にあまり不満は感じません。
どちらかというと起動時間(電源ONから撮影できるまで)の遅さのほうがストレスが溜まります(笑)

時々予備のクラス4のSDカードなども使いますが連写でバンバン撮影しない僕には、書き込み時間ににそんなに大きな違いは感じません。

Pモードで撮影してみてそれでも撮影間隔が遅いようでしたら何かしらの不具合があるかもしれませんね。

書込番号:19154332 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2015/09/19 20:32(1年以上前)

オートレビューの件ですけど、カスタム設定で“切”にできます。(取説P.62)

花とオジさんのおっしゃる通りですね。

書込番号:19154667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件

2015/09/19 22:42(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
おかげさまで皆様のヒントから解決しました。
結果から申し上げると、ストロボ強制発行が一番の原因だったようです。
二番目はプレビュー画面があることにより次の撮影が、さらに遅くなっていたようです。

プレビュー画面を無くすことにより連続撮影時のわずらわしさから解放されそうです。
静止画撮影ではSDカードのクラス等では大差ないことがわかりました。
夜や暗いところでは、ストロボの準備で体感で約2秒ほど待たされる=>これは仕方ないと思います。
昼間にバシバシ取れればOKです。

本当にありがとうございました。(^_-)-☆

書込番号:19155137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/09/19 23:33(1年以上前)

>テンキューさん

無事に解決したのですね♪良かったです。

僕の見当違いな書き込みにまでグッドアンサーをいただいてしまって…なんだか恐縮してしまいます
ありがとうございました。

新型は少し大きく・厚くなってしまったので、使い勝手のよい大きさのこのカメラをお互いに大切にしていきたいですよね♪

書込番号:19155343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

動画の音声について

2015/09/18 11:46(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

クチコミ投稿数:2件

静止画像、動画と気に入って使用しています。
が、動画時の音声録音が音量設定を最大にしても、聞き取りにくく、動画の音声録音はこんなものかな? と気になっています。
皆さんはいかがですか?

書込番号:19150572

ナイスクチコミ!4


返信する
wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/09/19 15:26(1年以上前)

もしかして、20倍ズームで録画してませんか?
1m以下の近距離で、はっきり喋れば大丈夫だと思います。

手でマイク穴を塞がないように。

書込番号:19153950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/09/19 17:56(1年以上前)

撮影環境がよく分かりませんが、概ねそんなものかと(笑)
このカメラで子供の動画をとりますが屋外で2、3m離れるとなかなか声を拾ってくれなくなりますね。
そのくせ撮影している僕の声は大音量で入るという…(笑)

天面にマイクがあるので仕方ないとは思いますが、他に所有している同じ天面マイクのs110ではそれなりに前方の音を拾ってくれますので、指向性というかマイク性能に多少の違いがあるのでしょうね。
僕も気になっていたのですがネット等で見るとwxシリーズにはそういう不満点も少なからずあったみたいです。

ちなみに前面スライドカバーのTX-7も使っていますが、こちらはマイクが前方に付いているので被写体と撮影者の音声にそんなに激しい差はないですね。

僕はあきらめて使っていますがもしかしたら「風切低減」のオンオフで変化があるかもしれません。

同じソニーのRX100なんかも同じ天面マイクなので、その辺がどうなのかは少し興味があったりします(笑)

書込番号:19154280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/09/19 22:34(1年以上前)

仰る通りです。 撮してる本人の声は明瞭に入りますが、離れた被写体からの音は、小さな音量です。
以前使用していた機種が、カシオのEXILIMだったので(故障したため、今回購入)、どうしても比較してしまいました。

どこか設定不足か? 故障かな? と思いましたが、ご意見拝見して、そうゆうものなんだと納得しました。

書込番号:19155111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-WX350」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX350を新規書き込みサイバーショット DSC-WX350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-WX350
SONY

サイバーショット DSC-WX350

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月 7日

サイバーショット DSC-WX350をお気に入り製品に追加する <2095

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング