- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2095
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月 7日

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2015年3月6日 09:30 |
![]() |
25 | 8 | 2015年3月2日 13:51 |
![]() |
3 | 1 | 2015年2月25日 15:14 |
![]() |
49 | 9 | 2015年2月22日 12:07 |
![]() |
3 | 6 | 2015年2月18日 07:26 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2015年2月11日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
sonyのwx100を使っているのですが、sdカードを新しく買ったのでそっちに写真や、動画をコピーしたいのですが、写真とmp4の動画はコピーできるのですが、
AVCHDで撮影した動画がコピーできても再生できません。
どうすればいいですか?
0点

PMHで書き出してもダメですか?
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/operation/export/memory.html
書込番号:18534623
0点

> AVCHDで撮影した動画がコピーできても再生できません。
動画ファイル本体と、データベースのファイルが対になって動作します。
AVCHD はファイルシステムであるということなので、
ファイルとファイルの位置関係が変わってしまってもダメです。
動画のファイルだけを移すのではなく、メディアの中身を、
ルートディレクトリ以下全部丸ごとそのままコピーしてください。
書込番号:18535034
1点

返信遅れて申し訳ありませんでした
PMHの書きだしやったらできました!ありがとうございます。
書込番号:18548218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
また今度は新しいカメラの方に目が移って買ってしまいました。
のでテストします。レンズはGレンズという銘がついているだけあって周辺までよく写ります。
冴えた写りを求めるのではなく、いろいろな効果をつけて楽しもうと思います。
6点


拡大表示では少し異様な感じもしますが、撮影をお楽しみください。
書込番号:18530206
1点

じじかめさん返信ありがとう。
ポスタリゼーションというのはコントラストを強めていくとこんな感じになるようですね。
あと塗りつぶしを強くするとイラスト調になるようです。
書込番号:18530551
3点

森林と湖面の緑と青のコントラストは面白いですね。
ソニーのアートフィルターは2000年頃からソラリやネガアートなど極端な彩度とコントラストをつける物が有ったので、社風なのですかね?
今はブリーチバイパスやクラシッククロームといった渋めの実用出来るフィルターが人気のようですが。
書込番号:18530813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パプポルエさん返信ありがとう。
クラッシッククロームはコダクロームの渋い色に似せているのかもしれませんが、コダクロームに似せるにはCCDでできるだけ低感度で、ビシッと締まった調子にするとそれらしくなると思います。
書込番号:18531735
1点

「ポスタリゼーション」と「イラスト調効果」は楽しいですね。
こんな写真をたくさん集めてストーリーを考えて‥そしてすてきな音楽にのせてスライドショーを作ってみたいと思いました。
目に入る景色をそのまま写すことしかできないカメラがあったとしたら、味気なくて、つまらなくて、すぐに飽きてしまうかも知れません。
書込番号:18534883
2点

ホログラム[3]さん返信ありがとう。
コンデジは3倍ズームくらいではつまらないし、大倍率ズームや特殊効果があると遊べます。
書込番号:18535073
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

よく撮れてると思いますよ。
デジタルズームになると画質が落ちてしまうのと、手ブレはいくら手ブレ補正があったとしてもズームすればするほど
手ブレがモロに出てしまうという法則(レンズの性質上、これはどのカメラ・ビデオカメラであっても同じ)があるので、
手ブレに関しては致し方無いです。
テレビ番組を見ていればわかりますが、手ブレを抑えるにはズームをしないか三脚を使うかです。
書込番号:18516951
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
今のところ、性能面での不満はありません。
タバコと同じくらいのサイズなんで、いつもポケットに入れて持ち歩いており、
ちと心配なのが、電動式レンズカバー。
OFF時にロックされていないので、こんな風に簡単に開いてちゃいます。
2点

その部分は他社機でも結構簡単に開くようです。
裸でポケットに入れるのは、チョット気が引けます。
書込番号:18468009
7点

あまり指で開いたりしないほうがいいと思います。
書込番号:18468296
10点

WX300ですが、日常的にズボンのポケットに入れていると
繊維の埃がレンズカバーの形にレンズへ付いていたことがあります
ブロアーで吹き飛ばせる程度のものでしたが
それ以降、薄いカメラポーチに入れてポケットに仕舞います
まぁ、ポーチの内側の繊維質が付着する可能性は否定できませんが
ポケットへ直に入れるよりはマシかと思います
書込番号:18468302
7点

ウチに帰ったので、手持ちのヤツを確認して見ました。
ソニーWX220
ソニーW120
オリXZ−10
ニコンL610
フジXF1
ロックが掛かっているのは無かったです。
書込番号:18469247
7点

"悪"というのは すれ主さんの使い方という意味?
>OFF時にロックされていないので、こんな風に簡単に開いてちゃいます。
これで壊したら、有償修理となり現実買い替えとなりますけど?
普通のレンズバリアタイプのデジカメを、そのままポケットに入れるということはバリア故障や、ゴミが付着し付着したゴミがついたまま電源ONはゴミを内部に吸い込んだりします。
デジカメは精密機械ということがよくわからないのであれば、タフカメラにすれば壊れにくいですよ?
花とオジさん>ロックが掛かっているのは無かったです。
ロックが掛かるのは見たことがないし、そもそもレンズバリアはさわらないですよね?
バリアが引っかかる場合、指で刺激することはありますけど。
書込番号:18469665
7点

>あんぱらさんへ
キヤノンEOS X6iを持っていますが、サブとしてSONY WX350を購入しました。
使ってみて、気になった「悪」を指摘しただけですけど、何か?
いろいろとレビュー&クチコミ書いてますんで、ぜひご参照くださいネ。
書込番号:18469724
0点

ポケットに入れずに、ベルトケースに入れるほうが安心できると思います。
書込番号:18471733
8点

【WX350で使える汎用ケース購入】
100円ショップで、汎用ケースを2種類購入しました。
左は、iPhone5用で、85ミリ?135ミリ。裏面にベルト通しとDリング。
右は、デジカメなどを入れるソフトキャリケース(Mサイズ)で、85ミリ?130ミリ。
両方共、開閉部はベロクロ式。
とりあえずの感想。
1)クッション性
iPhone5用ケースの勝ち。適度な硬さと厚みのスポンジで二重丸。
ソフトキャリーケースのスポンジは、ペラペラで単なる袋。
2)出し入れのしやすさ
横向きのソフトキャリケースの勝ち。
3)フィット感
iPhone5用ケースの勝ち。しっかりと包んでくれます。
現段階では、iPhone5用ケースのほうが一歩リード。
書込番号:18473202
0点

昔のカメラには、横の方から厚いカバーがスライドしてきて閉まるものがあった。それにはロックもついていた。
今のカメラはレンズの前に折りたたまれた薄いバリアがついているだけで耐久性はない。
カメラが薄型になったので丈夫な機構は組み込めなくなったと思われます。
書込番号:18505397
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
SONYの純正アクセサリーでマリンパックというものがありますが、DSC-WX350に対応したものはないのでしょうか?
また、純正ではないがDSC-WX350で使用できる物をご存知の方が居られましたらお教えください。お願い致します。
0点

DSC-WX350には純正のMPK-WF(販売完了)が発売されていましたので、中古を含めて探せば見つかるかもしれません。
アマゾンでは平行輸入品が今でも買えますが6万くらいとプレミア価格ですね。
社外品はあるのかもしれませんが玉石混淆なのであまりお勧めしません。使い勝手が悪い上に、防水性能が低下しても
修理も交換部品も手に入らない事が多いです。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/MPK-WF/
書込番号:18479433
1点

ディカパックのホワイトシリーズのW−D1がありますが、
WX300、350はズーム時に鏡筒が大きく伸びるため、ズームに制限があるようです。
http://www.dicapac.jp/
http://www.amazon.co.jp/dp/B008P3TVNG
書込番号:18479486
1点

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-MPK-WF-SONY-%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00350KFNE
アマゾンに在庫あるみたいですね。
書込番号:18479515
1点

返信が遅くなりまして申し訳ありません。
MPK-WFが対応してるんですか?
この商品の存在は知ってたんですが、対応機種になってないようでしたのでダメかと思ってました。
ありがとうございました。
書込番号:18489802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が遅くなりまして申し訳ありません。
ディカパックですね。
できれば純正のマリンパックのような仕様がいいですね。
検討します。
ありがとうございました。
書込番号:18489808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が遅くなりまして申し訳ありません。
Amazonにあるんですね。
DSC-WX350に対応してるんですか?
ありがとうございました。
書込番号:18489813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
使用していたIXY420Fが水没してしまったため、今週中(できたら明後日)にデジカメを購入予定です
デザイン的にはfinepixZシリーズが良かったのですが、もう売ってないようですね
利用目的は、子どもの幼稚園行事(主に室内)と月1程度のおでかけ(キッザニアや屋外の公園など)で、女性の私が一人で持ち運びし、動画に強いカメラが良いなと思っています。
(ビデオは今のところ持っていませんが、買おうかどうか迷い中です ただ、ビデオを買っても荷物になるので母子旅行には持っていけないと思います)
パンフレットを見て、なんとか下記の候補まで絞りました
軽さと動画を重視した場合におススメがありましたらぜひ教えてください!
・ソニー サイバーショット WX350(164g) 光学20倍
・ソニー サイバーショット WX220(122g)光学10倍
・キャノン power shot SX600HS (188g)光学18倍
・キャノン IXY 630 (147g)光学12倍
0点

動画をFHDのちゃんとした60コマで撮れるのはソニーの2機種になりますね。動画撮影はバッテリー消耗が激しいですから電池持ちに優れたWX350がいいと思いますよ。
書込番号:18458641
2点

候補の中ならAVCHD対応でAV機器との相性がよいソニー機がいいですね。
私もWX350がいいと思います。
書込番号:18458748
1点

キヤノンのカメラを使っていたのであれば、同じキヤノンから選んだほうが無難なような気がします。
(発色の傾向とか、操作性の傾向とかがありますので)
そうすると、キヤノンの2機種に絞られますが、この2機種はどちらも動画機能に60Pモードがないので
動画もということになるとソニーの方が良さそうです。
そうすると、今と似たような発色で静止画が撮れるのを重視する場合は
キヤノンSX600HSで
動画性能を重視するなら
ソニーWX350かなと思います。
書込番号:18458753
2点

カメラと用途が異なるので、過信は禁物です。
パナ等は動画にも力を入れている様ですが。。。
書込番号:18458930
1点

SX710HSならキャッシュバックが予定されているようです。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/zoom-paradise-campaign/index.html
書込番号:18459922
1点

皆様、どうもありがとうございます
今日お店でCX350を買ってきました!
決断の手助けをいただいて感謝しています
口コミを見ると確かにパナソニックは動画に強いのですね
次回買うときは候補に入れて考えてみたいと思います
どうもありがとうございました!
書込番号:18466441
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





