
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2015年10月21日 19:43 |
![]() |
74 | 14 | 2014年7月26日 03:34 |
![]() |
22 | 28 | 2014年4月10日 20:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-W810
最近、Y!オクを見ていると、未使用品・展示品ですがWX30が¥9300・WX50 ¥8501・WX60 ¥15800(取引成立したかは疑問)と言ったように、送料を加味するとココのW810最安値と変わらない程度の値段で取引されてます
それだけ、現行のW810が物足りないという事なのですかね…
※当方もWX70を選択
2点

ヤフオクの落札相場は存じませんが、WシリーズとWXシリーズでは、WXシリーズの方がハイグレード扱いですね。
WシリーズはCCDセンサーなのでフルHD動画や高速連写には非対応ですし、液晶モニターの質も良くありません。
W810は光学手ぶれ補正も無いですし。
なので下位グレードの現行機よりも、古い上位グレードの機種が高値で取引されるのは有り得る事だと思います。
更に言えば、最近はコンパクト機でも高倍率ズーム化が進んで、その代わりにレンズが暗いカメラが増えてきています。
そういう点ではWX30やWX50のようなF2.6レンズに魅力を感じる人は大勢居るのかも知れません。
書込番号:18879090
3点

WX二桁機は続けて欲しいです
6倍程度のズームでカールツァイス、上位機と変わらない外観の仕上げ、BIONZを搭載した新型出ないかなあ…
書込番号:18879836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WX100が壊れる前に、WXシリーズを買おうと思ったら
ソニーのHPから消えてました。
恐らくもうこういった小さな機種がなくなるからなのかもしれないです。
今現在、かなり慌てて探している最中です
落札価格が些か現行機種よりも少し安いか同程度だから躊躇しちゃいます
書込番号:19243963
3点

ソニーHPでは4つのジャンルに分かれてますが、WXは『高倍率ズームモデル』にジャンル分けされて、WX500とWX350が現行モデルとして載ってますよ。
W810は『スタイリッシュコンパクトモデル』です。
『比較表』ページ内にはWX220も出てきますね。
スタイリッシュコンパクトなW810よりも高倍率ズームモデルのWX220の方が小さく軽かったりしますが・・・。
書込番号:19244769
0点

>豆ロケット2さん
「スタイリッシュコンパクト」と銘打たれてますが、あのW810の格好悪さは頂けません…
Y!オクを見てると、WX50は年代の割に高値で入札が入ってます
WX350が20倍ズーム、WX500が30倍…
同じような使われ方をしそうな機種が何故2つ必要なのか理解に苦しみます
※6倍ズーム程度でF2.8カールツァイスレンズの新型WX二桁機が欲しいです
書込番号:19245158
0点

>sg5f_x20さん
>※6倍ズーム程度でF2.8カールツァイスレンズの新型WX二桁機が欲しいです
同感です。
>同じような使われ方をしそうな機種が何故2つ必要なのか理解に苦しみます
WXシリーズはWX100以降、3桁モデルは「コンパクトなのに高倍率」になりましたね。
で、比重がやや「高倍率」気味に・・・・
WX300ではついに20倍に。でも以前ほど小さく軽くもない。
高倍率化は更に進みWX500で30倍に。同時に200g超えちゃった。
WX500のレンズはHX90Vと同じようですが、HX90VがHX60Vよりかなり小さくなったんですよね。
で、想像ですが、コンパクトなHX90VのレンズユニットならWXシリーズにも使えるんじゃなかろうか?・・・で、出来たのがWX500。
あるいはWXに乗せるのを前提にコンパクトなレンズユニットを作ったのかも知れませんが。
そして副産物的にWX500はTv、Av、M撮影が可能。
いずれにしても従来のWXから見たらWX500は大きすぎますね。
WX350とWX220が併売していましたが、よりコンパクトなWX220がメーカーHPから消えたようです。
個人的には、WX500との併売ならWX220を残して欲しかったですが・・・
HXシリーズに近づいてしまったWX500・・・・スマホに喰われてしまったWシリーズ
これを打開するなら、やはりコンパクトさは必須、スマホに負けない程度の明るいレンズ、スマホとの連携機能・・・
つまりsg5f_x20さんが望まれる「6倍ズーム程度でF2.8カールツァイスレンズの新型WX二桁機」なんだろうなぁと思います。
書込番号:19245880
1点

>豆ロケット2さん
Y!オクでW810は時々見ますが、入札も入らず延々と再出品が繰り返されている様です
今でこそ、W810は安普請なだけですが、かつて所有していたW630は5倍ズームでF2.6-6.3のカールツァイスレンズが奢られていました
※青空を撮ったら美しかった
※多分WX50やWX70とレンズは共通かもしれませんね
どうも、SONY商品開発部は近場はスマホで…と簡単に考えている様です
以前にサポートセンターに製品要望を申し上げたら「WX二桁機は予定有りません」と簡単に返されてしまいました
CASIO・Nikon・Canonを調べても、こうした6倍ズーム以内、広角側F2.8以内の明るいレンズ搭載機は無いので、「コアな客」の需要が見込めると思うのですけどねぇ…
Y!オクで状態の良いWX50でも買おうかな( ̄-  ̄ ) ンー
書込番号:19246989
2点

海外限定ですがDSC-W830という機種が発売されています。
DSC-W810のセンサーにDSC-W730のレンズを付けたようなスペックです。
実は黒ボディがひそかに気になっています…
http://www.sony.co.uk/electronics/cyber-shot-compact-cameras/dsc-w830
書込番号:19247229
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-W810
サイバーショットはF505以来、10台以上購入しています。
先日上京した母が、わざわざ持ってきたデジカメがSONY DSC-T9でした。
懐かしさと共に、息子撮ってくれるんならもっと新しいのを買ってあげよう、と電気屋さんに行き/このカメラを手に取って、驚きました。
私がヘタなのがイケナイのでしょうが、とにかくちゃんと写真が撮れなかったのです。
見づらい液晶に精度の低いAF、近接〜中距離と試しましたがピンボケばかり。
スマホで事足りるこのご時世にわざわざエントリーのコンデジを購入する方って、かなり貴重な「お客様」だと思います。
期待値は相応に高いものがあるのでしょう。
でも、"SONY"ブランドを信用してこのカメラを購入した方は「大事なシャッターチャンスがことごとくボケボケ」という惨事に直面するのではないでしょうか?
どうせどっかのOEMなんでしょうが、こんなブランドを棄損するような商品を出してちゃあ絶対に駄目で、ブランドにリピートしてくれなくなってしまいます。
けっきょく母にはオリンパスのXZ-10を購入しましたが、基本のしっかりしたとても佳いカメラだと感じました。
ソニーさん、SEL2470Zでも失望しましたが、こういった「出すだけ商品」は厳に慎んで戴けないでしょうか!?
15点

店頭展示品でこのクラスは触れられまくってます。展示棚にぶつけられたり、めちゃくちゃされたり。
店員さんに確認しました?
確認して「正常です。」ならスレ主のおっしゃるとおりだと思いますが。
書込番号:17764435
9点

ちょっと比較が可愛そうな気もします(;^ω^)
オリだと、VHシリーズに相当するかと思います。
XZ-10だと、WXシリーズと比較してみては(*'▽')
もちろん、WX触った後に、Wを触ると残念感が
あるのは否めないかと思います(;^ω^)
基本は、昼間の外、室内はフラッシュあり、
広角メインで、望遠はおまけなシリーズかと
思います。
初心者のかただと、ミドルクラスとか、高級
コンデジの方が本当は使いやすいかと思います。
このあたり、ペンタもニコンもキヤノンも
同じですよ。。
OptioL10とか、ニコンSのエントリー、IXYの
エントリーとかWシリーズ大差ないです。
書込番号:17764440
3点

>ソニーさん、SEL2470Zでも失望しましたが、こういった「出すだけ商品」は厳に慎んで戴けないでしょうか!?
1万円そこそこのコンデジにあれこれ要求してもなぁ・・・と思いますが^^;
どこのメーカーとは言いませんが
私の母親もこの機種と同じ価格帯のコンデジを買ったけど
「なかなか上手く撮れないのよぉ・・・」と悩んでたので
もう少し上のクラスのコンデジを買ってあげたら
しっかり撮れるようになり非常に喜んだ・・・って事がありました。
っていうか「シャッターボタン半押しのAFロックをちゃんとレクチャーした!」ってのもあるけど(笑)
で!そのポンコツコンデジは私が貰い受けましたが
AF精度にしても描写性能にしても、
レンズの質もあってか、お値段相応って感じで私には使い物にならないレベルでした^^;
ということで、「安物買いの銭失い」はソニーに限った事ではないかと^^;
書込番号:17764452
9点

最近はエントリー機でも光学式手ブレ補正が付いている機種が多いですが、この機種はないですね。
エントリー機に2000万画素は多すぎるような…
>1万円そこそこのコンデジにあれこれ要求してもなぁ・・・と思いますが
そうですね。
30000円くらいの機種が安くなって10000円なら歓迎しますが、元々が10000円程度の機種なので、過度の期待は禁物ですね。
書込番号:17764537
5点

この価格帯のものは、買う必要がない気がします。
スマホに押されてますから、
相当なコストカットしてると思いますし。
中身は中国製、部品原価は千円とか、そういうレベルでしょう。
スマホのカメラのほうがいろいろ高性能なので、
3年くらい前のスマホを、中古屋で1万で買ったほうが、カメラ性能も良いと思う。
書込番号:17764672
4点

>近接〜中距離と試しましたがピンボケばかり。
店頭で商品がおかしければ店員に確認した方が良いと思います。
故障している可能性も、誰かが操作して特殊な設定のままの事も良くあります。
書込番号:17764885
3点

>こういった「出すだけ商品」は厳に慎んで戴けないでしょうか!?
ソニー以外の会社では低価格コンデジから撤退を表明している会社があります。
表明していなくても検討している会社は多いと思います。
安く作るとこうことは、性能を削らないといけないので
結果的にこういう評価を受けてしまいますね。
そう考えると、低価格コンデジの撤退を表明している会社は正しかったのかもしれませんね。
デジカメが出始めたころは6万円位が平均的で高級機は10万円以上の価格でしたので
(一眼レフではなくコンパクトカメラです。画素数は200万画素位の時代だったと思いますが)
今が安すぎるともいえます。
買うほうとしては安いほうがいいのですが
安くするにはどこかを削らないといけないし
なかなか難しいですね。
ちなみに、XZ-10等はオリンパスが在庫整理をしているので今は安いですが、
本来は2.5万円位で売ろうとしていた機種ではないかと思います。
(初値は3.5万円ですし)
それなりにコストをかけてあるカメラはきちんと作られていますね。
書込番号:17764923
3点

>近接〜中距離と試しましたがピンボケばかり。
AFが遅いのはあるかもしれませんが、コントラストAFでピントが合わないのはおかしいので、
壊れているか、何か設定されていてシャッタースピードが上がらない可能性もあると思います。
最初に、初期設定にリセットしてから使うと本来の性能がわかると思いますし、
WXなどの様にオートでの「動き認識」に対応してないなら、設定をその場に合わせる必要があると思います…
書込番号:17765067
3点

皆さん、コメントありがとうございます
m(_"_)m
私の文才の無さ、情報の少なさでミスリードしてしまっておりお恥ずかしい限りですが、そもそも申し上げたいのは
「ただ安いだけのデジカメなんか出してたら、次からサイバーショットを選んで貰えなくなりますよ」
ということであり、さらに付け加えますと
「『ソニーのデジカメ買ったんだけど、スマホの方が余程良かった』と世界中で拡散されますよ」
というところでしょうか。
多少の機能性能の優勝劣敗に拘っているわけではありません。
このサイバーショット、日本での実売からするとワールドでも「$100デジカメ」として販売されるのでしょう。
サイバーショットの競合は何でしょうか? IXY? LUNIX?
いえ、間違いなくスマホです。「写真を撮る」というのが目的であれば、わざわざ専用機を持ち歩かなくても常時携行しているスマホで十分にキレイな写真が撮ることができます。ちなみにそのスマホ、世界に目を回せば「$100スマホ」なんてのも台頭してきましたね。
ではコンデジに存在理由が無くなったかと言えばそんなコトはなく、皆さんご承知のとおりRXに代表される「高級コンデジ」は一定のマーケットを確立し、なお拡大しています。
よりキレイな写真を撮りたい、というニーズがあるからです。
エントリーのコンデジなどほぼ存在理由が無くなっているなか、サイバーショットのローエンドモデルに課せられたミッションを挙げるとすれば、「RXシリーズ/αへの橋頭堡」というところでは無いでしょうか?
お客様に「ソニーのカメラ買って良かった、上位機種買ったらもっと佳い写真が撮れるかしら?」と思わせることではないでしょうか?
であれば、U1万の専用機のコンセプトは単純明快、「機能を絞って誰でもかんたんキレイ」あたりだと思います。
食材をけちった298円の不味い幕の内弁当より、本当に美味しい海苔弁当を、ということです。
前例踏襲の高画素高スペック商品企画で価格競争に明け暮れていたら、間違いなくスマホには勝てません。
寧ろ、「安かろうモデル」を購入し → 失望したユーザーのブランドスイッチのリスクの方が高いように思います。
ユーザーのブランドスイッチだけならまだしも、声だけは大きいソーシャルユーザーが「わざわざソニーのデジカメ買ったんだけど全然ダメ」なんてのを世界中で拡散でもしたら…
きょう、馴染みの家電量販店の方に聞いてみたら「あんまり売れてないですね、キヤノンのほうが出てます」ということでした。
ソニー、商材をアテにしたラインナップ拡充でブランドイメージを棄損させた事例は、WEGAで経験しているはずです。
購入ユーザーから「安物買いの銭失い」としてソニーブランドを敬遠されることのないよう、しっかりとした商品企画をお願いしたいところであります。
>opaqueさん
店員さんはあまりアテにしていないのであれなんですが(笑)
設定初期化して緑マークで試しました。
>MA★RSさん
比較対象がどう、ということではなくてU1万デジカメとしての商品企画に難がある、という感じです。要件盛りすぎ。
わかっている方が周りにいたら「初心者のかただと、ミドルクラスとか、高級コンデジ」と諭してくれるんでしょうけどね。
>葵葛さん
ソニーさんには「1万円そこそこのコンデジならではの商品企画」をぜしぜしお願いしたいのです(笑)
ポンコツコンデジ持ち歩くくらいならスマホで十分ですもんね。
>m-yanoさん
2000万画素ネエントリー機にしては盛りすぎですよね。
このクラスの方ですとPC環境もそんなに気を遣っていないでしょうし、本当にカタログスペックだけ、という印象です。
>Customer-ID:u1nje3raさん
おっしゃるとおりです。
でも、わざわざ「専用機を購入する」ユーザーはきっとスマホ以上の写真が撮れると思って買うのでしょう。
期待値を下回ることしかできない商品は出すべきでは無いと思います。
>小鳥さん
設定初期化 → 緑マークでいろいろ試しました。
まあまあちゃんと撮れたコトもあったので本当にぶっ壊れていたのではないと思いますが(笑)
>フェニックスの一輝さん
さすが、良く汲んで戴いて恐縮です。
キヤノンもオリンパスもローエンドから撤退しましたよね。賢明だと思います。
ただし、残存者利益を享受したいのであればスマホに打ち勝つ違う戦略が必要だと思うんです。
サイバーショットDSC-T7、今思うとカッコヨサだけに5万以上払ってました…(笑)
>ねねここさん
メインユーザーの母を想定して設定初期化の上緑マークで撮っていたのですが、まぁAFは置いといても9年前のDSC-T9から換える必要性をまったく感じさせないカメラでした。
とにかく、うーん???という使用感でした。
ユーザーの方の心情を無視したスレ立てで失礼いたしましたが、こんなの出してちゃ駄目だよなぁ、と思わされた電気屋さんでの経験でした。
書込番号:17765394
4点

>SONY"を選んで貰えなくなりますよ、ソニーさん。
ソナイなことは言わず、RX100あたりを買ってみてください。
書込番号:17768732
6点

まぁ、M2もM3も持ってるんで今さら寄れないだけの「無印」はいらないですけどね…
書込番号:17768936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SEL2470Zでも失望しましたが
http://pottelog.cocolog-nifty.com/letsphoto/2014/02/post-528a.html
この人並みに上手くなってから文句言ってよ
書込番号:17770770
1点

>Cat food Dogさん
奢ることのないよう、常に気に掛けているつもりの私ですが
>http://pottelog.cocolog-nifty.com/letsphoto/2014/02/post-528a.html
>この人並みに上手くなってから文句言ってよ
あかぶーさんやコージさんを引き合いに出されたら本当にゴメンナサイ、なんですが…
失礼ながら、私の目が節穴名だけかも知れませんが言うほどのことも無いような気がいたしますです。
脱線ついでにSEL2470Z、他にないから使ってますが少なくとも価格に見合った価値は無いと思いますよ
http://review.kakaku.com/review/K0000586363/ReviewCD=684061/#tab
書込番号:17770894
2点

>スレ主さん
Cat food Dogさんはこんなスレを恥ずかしげもなく立てられるくらいですから^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586360/SortID=17622488/#tab
カメラについて基本知識が無いに等しく、まともな話は通用しないですよ^^;
書込番号:17770911
6点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-W810

> このクラスにここまで高画素化
ニコンが昨年、パンドラの箱開けちゃったからね
ボトムグレード機は、画素数などカタログ上のスペックが、まだ大事と言うことでしょうね。
とはいえ、ボタン類がW6xx/7xx時代より操作しやすくなった感じですし、お安いですから「おもちゃ」にはいいかも
書込番号:17183961
1点

あ、安い・・・(;゜0゜)
書込番号:17184360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低価格機は売れないから…
って言ってる割には安いの作りますね(^^;
どうせなら4K液晶でも綺麗に見られる!一眼より画素数が多い!とかの広告で
4000万画素とかで作ればスマホユーザーも買うかもしれません??…
書込番号:17184632
2点

エントリー機購入層には高画素のアピールが必要なんでしょうね。
書込番号:17185323
1点

一ファイルの容量はどのぐらいになるんだろう、じぶんは2m程度の写真しか撮らない。10m以上の割合いい値段のカメラで煮干しを撮り、拡大して行くとその鱗まで写っていて驚いたけど、パソコンの画面小さいしあまり必要性を感じない。
スマホで見るフルセグ放送の美しさの方に関心があり、どんなレンズとカメラで撮ったのかそっちのほうに興味 が
書込番号:17185590
1点

杜甫甫さん こんばんは。
本当に新鮮な値段ですよね。
これなら卒業式に向けて子供に買ってあげてしまいそうです♪
書込番号:17187905
1点

股太郎侍さん
エントリーモデルを買う層には高画素アピールが一番わかりやすいんでしょうね。
お値段が手頃な割にはデザインも安っぽく無いし良い感じかも♪
書込番号:17187916
1点

towns1972さん
本当にファイルばかり大きくて困りますね。
1000万画素で十分だと思う。
書込番号:17187942
2点

あと、どうせ安いのなら、液晶だけスマートフォンの6インチ位の液晶だけ付けた物もだして欲しいです。
そうすればガラケーユーザーも楽しめますので(^^;…
書込番号:17188164
2点

デジカメの後ろの液晶部分にスマホを嵌め込めるのがいい。
スマホに取り付けるレンズみたいのより扱いやすそうに思うのはアホなアチキだけ(T^T)?
書込番号:17196983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンの2000万画素機を買いましたが、日中明るいところでも階調が出なくなり、スカスカの感じになり、
高画質化は無理だと感じました。
書込番号:17216677
1点

joss2000さん
レンズつけるよりその方がなんか良さそうかも?
良いアイデアだと思います。
書込番号:17217159
0点

これがないと、どっかのザクティかなんかの下請けが困ることでもあるのかな。
書込番号:17226497
0点

CCDの製造はCMOSよりも大変で、一度造った製造ラインを簡単に帰る事が出来ないので、ちゃんと元を取るまで消化しないとイケナイんじゃなかったっけ。
で、ニコン COOLPIX L28は東芝製の20MP CCD使ってるようだし、対抗してソニーもCCDの製造ラインを20MPの製造ラインを替えたのか、投資効果が見込めないと判断すれば、CCDは自社で造らず東芝から調達に切り替えたとか、いろいろ考えられそうですね。
特に格安機は投資効果に見合うか微妙だし、センサーもだけど本体自体がOEMでしょうし。
本機のCCDは東芝?サムスン?、はたまた日本で馴染みのないメーカー?
書込番号:17229877
1点

Super HAD CCDセンサーとありますのでSONY製ではないでしょうか??
でもここまでやすく作れるなら、
18mm〜26mmの広角ユニットといまの26mm〜156mmユニットを2つ付けて2眼コンデジにすれば、
ケンコーのコンデジみたいに人気がでるかもしれませんね(^^;
この価格から考えても2万以下で買えそうですし、CCDでも売れそうですから、
奇抜な低価格コンデジという路線もありそうです…
書込番号:17229959
0点

どうせなら、このCCD使ったQX10の廉価版「QX1000?」をXperiaのオプションとしてdocomoやauのショップのルート限定(カメラ店、量販店、ディスカウント系へ卸さない)で「価格維持」「計画数を売り切る」戦略で販売すれば、きとんと利益の出るビジネスモデルになるかも・・・数ではなく、計画数を価格維持して売ることでね
書込番号:17231056
0点

>廉価版「QX1000?」をXperiaのオプションとして
それなら単純にW810にQXの機能だけを移植して、
そのまま横にしたスマホなどの右下に固定できるアダプターだけ作ればすぐ「QX1000?」を作れる気がします。
右下に固定すればスマホなどの大きさに関係ないし、カメラのシャッターも押せるので、
スマホ・ファブレット・タブレットにすべて対応できるオプションになると思います。
CCDのW810系はとにかく安く、防水付きならTX系で作れそうですので、
低価格機は「QX機能内蔵」としてスマホ・ファブレット・タブレットのアクセサリー機器的な販売もできそうですね…
書込番号:17231470
0点


今日、実機を弄ってみたけどボタンが異様に小さかったW550・シャッターボタンが○ではなく、スイッチが奥まって付いていたW630/730と比べて操作感は良かったですよ
※外観の仕上げは非常に簡素ですけどね
ただ、価格が何処かのショップで処分価格のWX60よりも高価なのは頂けませんけど
書込番号:17337278
0点

友人の持っていた本機種です。
シャッターボタンのところの塗装がはげていました。
購入してから1か月も経っていないとのこと。
かなりチープなつくりな所もあるようですね。
書込番号:17400233
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





