
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 10 | 2014年7月1日 05:02 |
![]() |
9 | 9 | 2014年4月17日 13:30 |
![]() |
22 | 28 | 2014年4月10日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-W810
先日買ったばかりなのですが、料理モードで料理を撮ると少しボケた感じ?がします。
もしかしたら画質がこの程度かもしれないのですが・・・・。
i-phoneのほうがハッキリくっきりです。どこか設定があるのでしょうか?
買ったばかりなので設定はほとんどさわっていません。
試しに犬を撮ってみたのですがi-phoneの方がきれいです。
そんなもんなのでしょうか?
写真を2枚載せてみます。1枚は料理モード、植物はオートです。なんかボケてませんか?
よろしくお願いします。
1点

確かにボケてますね。
シャッター半押しで、AFがピピッと合焦してからシャッターを全押ししてますか?
1枚目はSS(シャッター速度)が遅いので手ブレのような気もします。シャッター押すときにカメラが動いてませんか?
三脚に固定して2秒タイマーで撮ってみる。これでボケないなら手ブレですね。
書込番号:17491605
1点

理解して欲しいですが、iPhoneはまともな値段で買うと、7万とかする道具です。
カメラも相応にハイレベルなものがついてます。
1万円レベルのデジカメでは勝てないと理解するのが正しいです。
さらにiPhoneは内部のコンピューターが非常に高性能なものがついてます。
サイバーショット DSC-W810 ? まったく歯がたたないでしょうね。
撮影された写真への自動補正能力は、iPhoneのほうが圧倒的にレベルが高いでしょう。
だからコンパクトデジカメは売れなくなったのです。
書込番号:17491650
9点

返信ありがとうございます^^
手振れですか(´・ω・`)撮り方が下手なんですね
妻も撮ってみたのですが、ぶれるんですよね〜。
妻のパナソニックのLumixはそういうことがないのですが・・・。
手振れに注意して何枚か撮ってみたのですが・・・・半分ぐらいボケますね。
私は30代で指の震えとか病気とかないんですけど・・・。
素人には扱いにくい機種かもしれませんね。
明日購入したヤマダに持って行って聞いてダメなら買いなおします。
ありがとうございました^^
書込番号:17491672
0点

Customer-ID:u1nje3ra さん、なんかすっきりしました。
ちなみにどのレベルのデジカメを買えばいいのでしょうか?
おすすめがありましたら教えてください。
書込番号:17491693
2点

手ブレ補正機能がついていないので
(電子式はあって無いような物なので・・・)
1/15秒のシャッタースピードではよほどしっかり構えて撮らないと
手ブレ写真を量産してしまいます。
もし次に買い替えるとしたら最低でも光学式手ブレ補正対応の物で
出来る事ならば〜F2.0くらいの明るいレンズを搭載したものをお勧めします。
たとえば以下に挙げたくらいの物であれば
お手頃な値段ながら
今お使いのカメラよりも大型で高性能なセンサー、レンズ、手ブレ補正を搭載しているので
iPhoneより写りが悪いと感じる事は無いのではと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006002_J0000002800_J0000003737
それでもまだ予算が厳しいならコレ、
上の三つよりはセンサーの性能が1ランク落ちますが
今お使いのカメラよりは改善すると思います。
http://kakaku.com/item/J0000005986/
逆に予算に余裕があるなら
高画質でコンパクトなカメラとしては以下が定番です。
http://kakaku.com/item/K0000532639/
書込番号:17491783
2点

おおおお(*´▽`*)
なるほど、わかりやすい。
Akito-T さん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
みなさん、どうもありがとうございました(^^♪
書込番号:17491875
0点



画素数も多すぎると、隣り合った画素の信号がくっついてダマになってしまうかもしれませんね。
書込番号:17684964
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-W810
A3より少し大きめの用紙(両面印刷)が一枚だけ。
今の製品って、取説こんなに薄いというかいい加減なのですか?
この製品だけ?
ネットからダウンロードする取説も同じみたいです。
2点

ヘルプガイドをご覧下さい、という事なんでしょう。QX10の取説もペラペラらしいです。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44880400M.w-JP/jp/index.html
書込番号:17354951
1点

これだと、ネット環境が無いと、使えませんね。
コストカットも、ここまで来たかって、事ですね。
書込番号:17355597
1点

わーたコアラさん こんばんは
ソニーの場合 ユーザーズガイドやヘルプガードの方が丁寧に書かれていますので ネットを通してこちらを見て下さいと言うことかもしれません。
書込番号:17355639
1点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
ネットでしか細かく確認できないんですね.....。
コストカットの極めつけなのでしょうけど.....。
紙ベースで見たいときもたぶんにあると思うのですが.....。
もう1年半くらい前のソニーのコンデジには30ページ位の取説ついていたようです。
今、他社も入門クラスのコンデジはこんな感じなのでしょうか?
書込番号:17356300
0点

RX100,NEX-6と購入しましたが、取説は他社に比べて、薄いですね。
もう少し詳しいほうがいいと思います。
書込番号:17356754
0点

何かカシオの新型とも似てきたんだよ。
某ジャクティが必死で作ってるのかな。
書込番号:17391842
0点

カタログは豪華、取説はチープ。
「釣った魚に餌はやらない」の典型です。
今も昔も、メーカーの基本姿勢です。
白黒の時代ならいざ知らず、総天然色の時代なのですから、
もっと、説明写真の色や解像度にこだわって欲しいですね。
書込番号:17394938
2点

いっその事、最初の準備部分の説明書にQRコード記載するだけに。
+カメラのNFC対応で、スマホやルーター経由でカメラ本体に取説アプリを・・・
なんて時代ももうすぐかも
動画も付けられるし、映像で見るチュートリアルとかあったら面白いかと
書込番号:17422597
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-W810

> このクラスにここまで高画素化
ニコンが昨年、パンドラの箱開けちゃったからね
ボトムグレード機は、画素数などカタログ上のスペックが、まだ大事と言うことでしょうね。
とはいえ、ボタン類がW6xx/7xx時代より操作しやすくなった感じですし、お安いですから「おもちゃ」にはいいかも
書込番号:17183961
1点

あ、安い・・・(;゜0゜)
書込番号:17184360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低価格機は売れないから…
って言ってる割には安いの作りますね(^^;
どうせなら4K液晶でも綺麗に見られる!一眼より画素数が多い!とかの広告で
4000万画素とかで作ればスマホユーザーも買うかもしれません??…
書込番号:17184632
2点

エントリー機購入層には高画素のアピールが必要なんでしょうね。
書込番号:17185323
1点

一ファイルの容量はどのぐらいになるんだろう、じぶんは2m程度の写真しか撮らない。10m以上の割合いい値段のカメラで煮干しを撮り、拡大して行くとその鱗まで写っていて驚いたけど、パソコンの画面小さいしあまり必要性を感じない。
スマホで見るフルセグ放送の美しさの方に関心があり、どんなレンズとカメラで撮ったのかそっちのほうに興味 が
書込番号:17185590
1点

杜甫甫さん こんばんは。
本当に新鮮な値段ですよね。
これなら卒業式に向けて子供に買ってあげてしまいそうです♪
書込番号:17187905
1点

股太郎侍さん
エントリーモデルを買う層には高画素アピールが一番わかりやすいんでしょうね。
お値段が手頃な割にはデザインも安っぽく無いし良い感じかも♪
書込番号:17187916
1点

towns1972さん
本当にファイルばかり大きくて困りますね。
1000万画素で十分だと思う。
書込番号:17187942
2点

あと、どうせ安いのなら、液晶だけスマートフォンの6インチ位の液晶だけ付けた物もだして欲しいです。
そうすればガラケーユーザーも楽しめますので(^^;…
書込番号:17188164
2点

デジカメの後ろの液晶部分にスマホを嵌め込めるのがいい。
スマホに取り付けるレンズみたいのより扱いやすそうに思うのはアホなアチキだけ(T^T)?
書込番号:17196983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンの2000万画素機を買いましたが、日中明るいところでも階調が出なくなり、スカスカの感じになり、
高画質化は無理だと感じました。
書込番号:17216677
1点

joss2000さん
レンズつけるよりその方がなんか良さそうかも?
良いアイデアだと思います。
書込番号:17217159
0点

これがないと、どっかのザクティかなんかの下請けが困ることでもあるのかな。
書込番号:17226497
0点

CCDの製造はCMOSよりも大変で、一度造った製造ラインを簡単に帰る事が出来ないので、ちゃんと元を取るまで消化しないとイケナイんじゃなかったっけ。
で、ニコン COOLPIX L28は東芝製の20MP CCD使ってるようだし、対抗してソニーもCCDの製造ラインを20MPの製造ラインを替えたのか、投資効果が見込めないと判断すれば、CCDは自社で造らず東芝から調達に切り替えたとか、いろいろ考えられそうですね。
特に格安機は投資効果に見合うか微妙だし、センサーもだけど本体自体がOEMでしょうし。
本機のCCDは東芝?サムスン?、はたまた日本で馴染みのないメーカー?
書込番号:17229877
1点

Super HAD CCDセンサーとありますのでSONY製ではないでしょうか??
でもここまでやすく作れるなら、
18mm〜26mmの広角ユニットといまの26mm〜156mmユニットを2つ付けて2眼コンデジにすれば、
ケンコーのコンデジみたいに人気がでるかもしれませんね(^^;
この価格から考えても2万以下で買えそうですし、CCDでも売れそうですから、
奇抜な低価格コンデジという路線もありそうです…
書込番号:17229959
0点

どうせなら、このCCD使ったQX10の廉価版「QX1000?」をXperiaのオプションとしてdocomoやauのショップのルート限定(カメラ店、量販店、ディスカウント系へ卸さない)で「価格維持」「計画数を売り切る」戦略で販売すれば、きとんと利益の出るビジネスモデルになるかも・・・数ではなく、計画数を価格維持して売ることでね
書込番号:17231056
0点

>廉価版「QX1000?」をXperiaのオプションとして
それなら単純にW810にQXの機能だけを移植して、
そのまま横にしたスマホなどの右下に固定できるアダプターだけ作ればすぐ「QX1000?」を作れる気がします。
右下に固定すればスマホなどの大きさに関係ないし、カメラのシャッターも押せるので、
スマホ・ファブレット・タブレットにすべて対応できるオプションになると思います。
CCDのW810系はとにかく安く、防水付きならTX系で作れそうですので、
低価格機は「QX機能内蔵」としてスマホ・ファブレット・タブレットのアクセサリー機器的な販売もできそうですね…
書込番号:17231470
0点


今日、実機を弄ってみたけどボタンが異様に小さかったW550・シャッターボタンが○ではなく、スイッチが奥まって付いていたW630/730と比べて操作感は良かったですよ
※外観の仕上げは非常に簡素ですけどね
ただ、価格が何処かのショップで処分価格のWX60よりも高価なのは頂けませんけど
書込番号:17337278
0点

友人の持っていた本機種です。
シャッターボタンのところの塗装がはげていました。
購入してから1か月も経っていないとのこと。
かなりチープなつくりな所もあるようですね。
書込番号:17400233
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





