α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,000 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(8485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
463

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

こんにちは!
24f1.8zと50f1.8を愛用しています!
子供と外に出た時にいちいちレンズを付け替えたりするのが面倒で、ズームレンズの購入を考えています。
sonyのサイトで見比べては見たのですがイマイチよく分からなくて…
出来ることなら18-70mm、それ以上の望遠が出来るといいなと思っています。子供が小さく、室内撮りやぐっと寄ったポートレートも好きなので明く、レンズでボケの綺麗なレンズが好きです。sonyのサイトを見ていましたら、ズームレンズでf3.5より明るいレンズはありませんでした。
皆様のお勧めを教えてください!

sonyのEマウントで、他社のレンズをコンバーターを付けて使用する事は出来ないのでしょうか?

書込番号:19603761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/18 20:44(1年以上前)

>sonyのEマウントで、他社のレンズをコンバーターを付けて使用する事は出来ないのでしょうか?

可能ですが、AFが使えなくなり、MF専用になってしまいますし
(AFの使えるコンバーターもありますが、高価ですし、AFも遅くなります。)
絞りも開放絞りしか使えない場合もあります。

その為、そういう状態でも使いたいという場合以外は、あまり考えないほうがいいように思います。

ただ、ソニー純正のマウントアダプターもあり、
こちらだと、一眼レフ用のAマウントのレンズをEマウントのボディ(α6000等)で使うことができるようになります。

マウントダプターは2種類あって(正確には4種類ですが、残りの2種類は考慮しなくてもいいように思います。)

LA-EA3
http://kakaku.com/item/K0000587194/

LA-EA4
http://kakaku.com/item/K0000587195/

があります。
α6000で使う場合は、AFの高速なLA-EA4の方がいいかもしれません。

そして、このマウントアダプターを使えばAマウント用の明るいズームレンズを使うことができるようになりますので

DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650
http://kakaku.com/item/K0000281849/

とか

17-50mm F2.8 EX DC HSM [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000319914/

とか

SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000522467/

あたりのレンズを購入してもいいように思います。

書込番号:19603812

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/18 20:52(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます!Aマウントレンズを付ける、という手があったのですか!!思いつきませんでした!アダプターのお勧めまでして頂き感謝感激です(>_<) アダプターを買ってAマウントレンズ、第一候補にします!

書込番号:19603851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/18 20:56(1年以上前)

MINA.MIMBUさん こんばんは

>sonyのEマウントで、他社のレンズをコンバーターを付けて使用する事は出来ないのでしょうか?

下に貼ったサイトのように キヤノンレンズ用は 一応ありますが AFなどは遅くなり 動体に使用するのには 難しいかもしれません。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20121205_577216.html

書込番号:19603870

ナイスクチコミ!2


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/18 21:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんばんは!いつもお世話になっております!AFが遅くなるという欠点があったのですか!知りませんでした。動く子供撮りがメインなのでAFが遅くなるのは一番困ります!ありがとうございます(^^)

ズームレンズでも単焦点でも、このレンズは凄い!という皆様のお気に入りレンズがあれは教えてください!

書込番号:19603894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/18 21:20(1年以上前)

MINA.MIMBUさん 返信ありがとうございます

>ズームレンズでも単焦点でも、このレンズは凄い!

24f1.8zと50f1.8使用中のようですが これに対抗するようなズームレンズ 難しい気がしますし 有ったとしても 大きく重くなりそうな気がします。

解決のための返信でなく ごめんなさい。

書込番号:19603982

ナイスクチコミ!4


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/18 21:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返事ありがとうございます!いつもくだらない初心者の質問に気長に付き合ってくださり、本当に感謝しております!!!

対抗できるズームレンズはない、の一言でスッキリ(?)しました!!やはり、このお気に入り達には対抗できませんか!もっと可愛がって使いこなそうと思います!(^^)
いつも質問から外れた質問をしてしまって申し訳ないのですが、、、もとラボマン 2さんのお気に入りレンズをもし良かったら教えてください(^^) 本来であればsonyストアに出向いてレンズを試したいのですが海外在住の為できなくて(>_<)

書込番号:19604068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2016/02/18 22:09(1年以上前)

ズームレンズを買うよりボディーをもう一台買ったほうがいいのではないでしょうか?
2台同機種のボディーに別々のレンズをつけて、レンズ交換はせず、カメラごと
持ち替えて撮影します。一眼レフと違ってボディー小さいので2,3台持ち歩いても
あまり負担になりませんし、価格的にもズームレンズ一本よりA6000のボディ1台の方が
ずっと安くなります。明るいズームレンズは大きくて重いので、おそらく重量的にも
複数ボディの方が楽だと思います。
旅行やイベントに行くときであればボディ故障時の予備機にもなります。

ご質問に対する直接的な答えとしては
@LA−EA4+vario sonnar
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL2470Z2/
総額25万円くらいでしょうか

ALA−EA4+DT 16-50mm F2.8 SSM
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL1650/
ご希望より広角よりですが
くらいしか選択肢が無いと思います。

あとはシグマやタムロンのAマウントレンズですね。

書込番号:19604214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/02/18 22:54(1年以上前)

AマウントのDT1680ZA F3.5-4.5とDT1650 F2.8 SSM
シグマの18-35mm F1.8 HSM、3本の標準ズームレンズ持ってます。

LA-EA4につけると言う前提でボケ重視でお勧めするなら
1.DT1680ZA F3.5-4.5です。16mmの解像感は絞らないといまいちですが
 80mmF4.5のボケは綺麗です。ただAF速度は普通でうるさい。
 逆光にも強くコントラストも高く色合いもしっかり、屋外で安心して使えます
 Eマウント16-70はボケがいまいちで解像感重視。こちらはボケ重視タイプ。

2.DT1650 F2.8 SSMは、AF爆速で静寂、逆光に弱くボケも普通。解像感重視タイプ。
 ただF2.8というのは、便利。

3.シグマの18-35mm F1.8 HSM。AFは速いけど、コツンコツンと音がする。
 重いけど、18-35mmで事足りるなら、お勧め。ボケは普通で解像感重視タイプ。

3本とも手ぶれ補正はありません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281849_K0000663120_10506511769&pd_ctg=1050

単焦点レンズでボケの凄いレンズは次の3本。
このレンズの為だけにソニーを使いたくなります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10506511765_10506511770_10506511771&pd_ctg=1050&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

書込番号:19604481

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/02/19 00:51(1年以上前)

最もおすすめはEマウントの70-200/F2.8クラス
ボケも画質も文句なしでしよう。
ただ発売は5月頃だと言われています。
次点はSEL70200G F4
α6000で扱うなら軽くて写りが良いのが取り柄
ボケより解像度重視です
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/200004
この2つはOSS付きです。望遠はOSS無しにはとても使い難くなります。
LA-EA2/4を付けても、OSSが必要なのでαAの望遠域レンズはおすすめしません。
ただ、>お〜くてぃさんの言うようなαAにしか無い超絶レンズなら
何を犠牲にしても使えるだけで御の字ですが
どれも他社には無いモンスター級のレンズです。
135ZはKing of Kingsと海外で評された超解像レンズ
85Zはミノルタの幻の名機85limitedをツアイスが再現したもの
STFはSTFと言う名前だけで世界に通用するレンズ
かつて女優を撮るならこのレンズしか無いと、雑誌のグラビアや表紙に、こぞって使われたレンズです。
残念ながら、どれも、重く、お手軽レンズではありません。
あえてLA-EA2/4を使ってみたいなら、手ぶれ補正無しでも取れる標準域以下のレンズを勧めます。
特にFEにも無いリーズナブルなタイプ
ボケをお望みならボケから始まるAF50/1.4.F1.8と違って撮り易くはありません。
F1.4〜F1.7を楽しめればとても良いレンズになります。アダプタ付けても最小の部類です。
ズームなら・・・どれも重いから、軽いEマウントを勧めます。
せっかくの軽快さを犠牲にするのは勿体ないw

書込番号:19605030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/19 08:31(1年以上前)

mastersさんの「せっかくの軽快さを犠牲にするのは勿体ない」とのコメントに同感ですが、

ボケ重視で、α6000にあえてアダプターとSTF(http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511765/#tab)を付けて手持ち撮影しています。
お子様同伴では難しいかもしれませんが…。

書込番号:19605589

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/02/19 08:53(1年以上前)

室内重視ならAマウント経由でシグマの1835/1.8が一番無難です
単焦点レベルのボケを実現するのは大変だと思います
タムロンの1530/2.8に手がとどくならかなり質の高いボケになると思いますが
両方とも室外ではさすがに短いですね
85/2.8や85/1.4でトリミングするのもありじゃないかと
1680zはTLM機よりはマシですが24M機には実力不足で解像しませんのであまりおすすめしないです
1650/2.8も個人的には大好きですが重いですし距離も短いですね

ただ室内と室外ではやはりレンズを使い分けた方がいいと思いますよ
そうするとEの1670zが使えますし

他社のマウントアダプターを使いたければそろそろ発売になるα6300に乗り換えればおそらく殆どのレンズでAFできるようになると思いますが,試してから購入することが必須でしょう

書込番号:19605645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/02/19 11:16(1年以上前)

こんにちは

2台にしてしまうのならα7S(できればII型)に16-35F4とかは?

高感度に強く、広角ズームです。

書込番号:19605954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/02/19 12:22(1年以上前)

スレ主様、

当方、メインはAマウントのフルサイズ、サブ機としてAPS-Cミラーレスを使用しております。
ズームレンズは機構上暗くなりますので、スレ主様がお持ちの単焦点レンズと比較すると、ハッとするようなボケ〜浅い被写界深度は得られませんが、α6000のサイズ感及びそこそこスピーディなAFを考慮し、Eマウント/APS-C用純正ズームレンズ『SEL1670Z』をお勧めします。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1670Z/

。。。当方、購入当初は室内で撮影し、その写りにガッカリしたものですが、自然光で撮影すると色のりが良く、絞らなければボケもそこそこキレイだったので、以降、「つけっぱなしレンズ」となっております。

【メリット】
◆35o換算で24〜105oとまずまずの利便性。
◆沈胴式の純正レンズほど小さくはないながら、α6000本体にはバランスの取れたサイズ感 + AFも充分速い。
◆単焦点レンズと比較するのは酷ですが、f4固定とズームレンズ(⇒超高級品は除く)としては明るく使いやすい。
◆手振れ補正内臓レンズ。
◆『SEL24F18Z』と同様に、金属製外装且つシンプルなルックスなので、そこそこ高級感がありクールな印象。

【デメリット】
◆実勢売7〜8万円弱と、価格が高い。(⇒Zeissのブランド料??)
◆Zeissブランド。。。と過信すると、ガッカリするかもです。
◆所詮、利便性を重視したズームレンズなので、単焦点レンズのような描写は望めない。

。。。お子様や走り回るペットを撮影するのであれば、かなりバランスの取れた製品かと。

書込番号:19606120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/19 13:13(1年以上前)

>FR_fanaticさん
ほほー!2台に付ける、こういった手段を考え事がありませんでした!ありがとうございます!

>お〜くてぃさん
こんにちは!お勧めレンズを教えていただきありがとうございます!
Aマウントレンズを付けると言う事を考えたことがなかったので、オプションが広がりました!

>mastermさん
ご返信ありがとう御座います!
今年4月にFE 24-70mm F2.8 GMというレンズが出るみたいですね!ちょっとそちらも期待しています。

>α今昔さん
「せっかくの軽快さを犠牲にするのは勿体ない」、確かにそうですね。重たいのは子連れなので持ち歩かなくなってしまいそう。。。
ご返信ありがとうございました!

>GED115さん
ご返信ありがとうございます!室内と室外でレンズを使い分けるようにします!

>りょうマーチさん
ありがとうございます!皆様のおかげで色々オプションが広がりました^^ 高価な買い物なのでこれからいろいろ比べて検討したいと思います!

>マムやんさん
ありがとうございます!SEL1670Z、気になります!メリットデメリット、教えていただきありがとうございました!
バランスがいいのですね!私もつけっぱなしレンズとして欲しくなりました!

書込番号:19606298

ナイスクチコミ!0


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/19 19:23(1年以上前)

>MINA.MIMBUさん

MINA.MIMBUさんのお子様の撮影をイメージしました。

これから綺麗なお花が咲きます。そんな環境にいらっしゃるお子様をSTFレンズで撮るとき、華やかな花の前ボケやら後ろのボケやらに囲まれているお子様の柔らかな笑顔。その素晴らしさにうっとりなさるだろうと。まさにとろけるようですよ。

さらにもう一つ。
MINA.MIMBUさんご自身のお姿もそのレンズで撮ってみてください。リモコン撮影かご家族のどなたかに撮ってもらうとか。

そして、ここからが肝心。撮れた写真をA3ノビサイズの用紙に印刷すると、多分、「おおっ」となるでしょう。一生の宝物になりますよ。

書込番号:19607174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/20 12:13(1年以上前)

>MINA.MIMBUさん

現在使用されているレンズ以上をズームレンズに求めるのは、難しいでしょうね。一部の大きい、重い、高いレンズならばあるでしょうが。

一つ新しい情報ですが、SIGMAから、Eマウント用の「30mm F1.4 DC DN Contemporary」が出てくるようです。絞り羽根: 9枚(円形絞り)なので、ボケはけっこう綺麗だと思われます(2/23発表?)。
またMC-11という、キャノンレンズをEマウントで使えるアダプター(電子接点付き)もだすようなので、使用できるレンズが一挙に広がります。
今後SIGMAがEマウント用にレンズをいろいろ出してくるようなので、見逃せなくなりますね。

書込番号:19609465

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/20 14:16(1年以上前)

>α今昔さん
ありがとうございます!素敵な写真をたくさん残してあげたいです(^O^)

>フォトトトさん
ひゃー!本当ですか!素敵な情報ありがとうございます!!!Canonレンズ、sigmaがEマウントで使えるようになるなんて、夢が広がります!笑 今年は6300やG masterシリーズが出るみたいで楽しみです。高価で手は出せませんが!笑

書込番号:19609797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2016/02/21 05:22(1年以上前)

α6000用のズームなら、16−70F4ZAで決まりです。
私はα7RUなどのフルサイズとα6000を併用していますが、α6000の魅力は、小型で超軽量で速いAFです。
LA-EA4とLA-EA3+Aレンズもたくさん持っていますが、α6000では使いません。せっかくの高性能が台無しになるからです。
アダプターが満足に使えるのは、新機種から(α7RU・α7U・α6300だけ)です。
お子様用には、すでに別のスレでお勧めされている16−70F4ZAが一番です。
F2.8ズームはやめなさい。このカメラには相応しくはない。24−70F2.8GMはα7RUでこそ威力を発揮できる。
ましてや、Aのズーム24−70F2.8ZA+LA-EA4なんて、α6000で使う気にもならない(持ってますが使わない)。
このズームは、α7RU+LA-EA3で本領を発揮する。5千万画素対応の素敵なレンズですので、そちらで愛用しています。

α6000にふさわしいズームは、小型軽量にもかかわらず、高画質で彩度が良いレンズです。16−70F4ZAで撮るお子様の顔色や正装した衣装は最高ですよ。好きなレンズです。
自信を持ってお勧めします。

書込番号:19612573

ナイスクチコミ!2


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/21 05:46(1年以上前)

>orangeさん
ご返信ありがとう御座います!レンズの事だけを考えて、「α6000に相応しいレンズ」、そういう考え方をしたことがありませんでした。
勉強になりました!!!これからはもっと、「α6000に相応しいレンズかどうか」、をちゃんと考えます。
そして!16−70F4ZAのお勧めありがとうございました!なんせ初心者ですので、「α6000に相応しいレンズで自信を持ってお勧めする!」というレンズを教えていただき、本当に嬉しいです!!!とってもいいレンズなんだという事がひしひし伝わってきました。
α6000用のズームは16−70F4ZAで決めます!!!
本当にありがとうございます!

書込番号:19612584

ナイスクチコミ!2


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2016/02/21 21:09(1年以上前)

2歳娘のパパカメラマンです。

文面から小さいお子さんがメインの被写体だと思いますが、
SEL1670Z 一択だと思います。

旦那様の協力があってママカメラマンに徹する事ができるのであれば
2台持ちや、望遠ズームも使用できるとは思いますが、
なかなか難しいのではないでしょうか。
STFもずっと憧れていますが、MFのみなので子供が言う事を聞いて
止まってくれるようになるまでは様子見です(笑)

α6000+SEL70200G の組み合わせも使っていますが、
カメラは小さくてもレンズは大きく、それなりに重たいですよ。
子供との散歩で気軽に持ち出せる感じではないです。

また、単焦点レンズのボケに慣れているとズームレンズを使用すると少々がっかりするかもしれません。
なので私がズームレンズを使用する場合は背景がある程度わかるように絞る事も多いです。

単焦点 → 背景ボケボケ娘オンリーのパパ自己満足用
ズームレンズ → 背景まで写してどこで遊んだか等の記録用

↑こんなイメージで使っています。

書込番号:19615217

ナイスクチコミ!2


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/22 06:59(1年以上前)

>SC65αさん
ありがとうございます!SEL1670Z、皆様もお勧めしてくださいましたが素敵なレンズなのですね〜!ますます欲しくなってしまいました!
私も、誕生日や息子ひとりのポートレイト等には単焦点、日々の記録用等でズームという使い分けができたらいいです!
パパが専属カメラマンだなんて、素敵ですね!幸せな娘さん!!うちの旦那は写真なんて1枚も撮りません(苦笑)なので私がいい写真を残してあげなければ!笑 ご返信ありがとう御座いました

書込番号:19616546

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 露出補正とフラッシュについて

2016/02/17 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

こんにちは!
最近カメラを勉強し始めた初心者です。ちょこちょここちらで質問させて頂き、大変勉強をさせていただいております。

とても疑問に思っている事があるのですが、カメラには写真の明るさを調節できる露出補正機能がついていますよね?この機能のお陰で夜の室内で子供を撮る時もフラッシュをたかなくても写真が暗くなる事がないので使っています。
この機能があるのに、みなさんフラッシュはどういう時に使うんでしょうか?

ちんぷんかんぷんな質問でしたらすいません!笑 どうしても露出補正機能とフラッシュの写真の違いが知りたくて。
よろしくお願いします!

書込番号:19599907

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/17 18:51(1年以上前)

>この機能のお陰で夜の室内で子供を撮る時もフラッシュをたかなくても写真が暗くなる事がないので使っています。

基本的に、露出補正と室内の撮影での明るさは無関係です。

露出は一定の明るさで被写体を撮影するためのものですので、昼間でも夜でも
明るさに関係なく、グレーの紙を撮影すれば、同じグレーの色で写ります。

露出補正は、その時の露出が、自分のイメージと合っていないと思ったときに使用します。

その為、露出補正を使わなくても、自動露出の設定がそういう設定になっていれば
写真は暗くなりません。


フラッシュを使わないでも写真が撮れるのに、なぜフラッシュを使うのかは人によって違うと思いますが
フラッシュも複数使用し、ソフトボックス等やアンブレラ等で柔らかい光にしてあげれば
そのまま撮影するより綺麗に撮れます。

内蔵フラッシュのみの場合は、あまり綺麗な写真にはならないので、使わない人の方が多いと思いますが
それでも、記念写真とかであれば、フラッシュを使ったほうが、シャープな感じに写ります。

あと、フラッシュもそのまま使わないで、スローシンクロとか
日中シンクロとかであれば、使ったほうが使わないより、良くなることもあります。

この場合は露出補正とは別に、フラッシュの光の量を調整する、調光補正等を使うのがコツかなと思います。

どういう撮影方法がいいかは人それぞれだとは思いますが
撮影方法によってどう写真が変わるのかは、いろいろ試したほうがいいと思います。

下記サイトとか読んでみるとわかりやすいかもしれません。


「フラッシュ」を使いこなそう アクセサリーを活用しよう! もっとαを楽しむ デジタル一眼カメラα(アルファ) ソニー
http://www.sony.jp/ichigan/community/acc/06flash/index.html


書込番号:19599992

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2016/02/17 18:53(1年以上前)

・シャッタースピードを稼ぎたい時
・露出補正だけでは対応出来ないほど暗い時
・逆光時に背景と被写体との明るさの差をなくしたい時
・瞳にキャッチライトを入れたい時
・環境光の影響を少なくしたい時
・その他多数

です。
 フラッシュを使わなくても何とかなってると思われているうちは別に使わなくてもいいと思います。

書込番号:19599996

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/02/17 18:54(1年以上前)

背景が明るい時も露出補正だけで済ませますか?
顔は明るくても背景は白く飛んでしまいますね。
日中シンクロという語句で検索すれば暗いところだけでないストロボの使い方がわかります。
人物も背景も白とび黒つぶれを適度に解消してくれます。
記念写真で写真家が昼間でもストロボ一発も同じことです。

シャッタースピードの同期速度の制限で、これが出来ないミラーレス機もあるのです。

書込番号:19600000

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/17 18:58(1年以上前)

MINA.MIMBUさん こんにちは

露出補正は 逆光などで人物が暗くなったり 背景の明るさにより露出計が誤動作したときの補正に使われ ストロボも 人物が暗くなったときストロボ光で明るくする時も使われますが 

ストロボの使い方のメインは 周りが暗くシャッタースピードが遅くなって手ブレが起きる時など ストロボの光を使い明るくして撮影する使い方が一般的で 露出補正では 対応できないと思います。

後 逆行時などで露出補正で顔を明るくする事が出来ても 背景は白トビしてしまいますが ストロボ使い バランスよく調光してあげると 人物と背景両方綺麗に写しこむ事もできます。

書込番号:19600012

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/17 19:32(1年以上前)

別機種
別機種

非発光 SS1/20

発光 SS1/100

 添付画像をご覧ください。基本的な応用として、例えば雪景色の撮影でも、シャッタースピードの調整とストロボの発光の有無でかなり雰囲気が変わってると思いますが、いかがでしょう。

書込番号:19600100

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2016/02/17 19:41(1年以上前)

別機種
別機種

露出補正とフラッシュの両機能を使った例

フラッシュを使うと降雪が写り込む

  
 露出補正をすると、とくに露出補正をプラスに振ると、暗めに写るはずのところが明るめに写ります。これは画面全体に(一様に)そうなるので、写したい子供が明るく写ったのはいいとしても、周りも背景も同じように明るさが持ち上がり、それではあまりよくないことがあります。極論すると、子供は綺麗な明るさで写ったけれど、背景は白飛び、ってなこともあるわけ。

 特に昼間の屋外で綺麗な背景をバックにして人物を写すときに、たまたま逆光になっていると、そのまま撮ったのでは人物(の顔など)は暗く(黒く)写ります。それを改善するために露出補正をプラスに振ると、たしかに人物像が明るく写って助かるのですが、背景も同じだけ明るく写りますから、かなり真っ白なバックになります。

 こういうときは露出補正せず、フラッシュを閃光させると、背景は明るくなり過ぎず、人物だけ明るさが補えて、ちょうどよい明るさのバランスになります。
 背景の光景は相対的に明るめであることが実態として多いので、あえて言えば、露出補正を少しだけマイナス気味に振ってフラッシュを閃光させると、いっそう明るさのバランスがよくなることが多いんです。

 人物像ではありませんが、夕陽に染まるヒマワリ(畑)…逆光…で、こういう撮り方をした例を紹介します。念のために書いておくと....

露出補正: -0.7ev
フラッシュ: 閃光あり(ただし光量は明るさのバランスをとるために思いっきり下げています)

 この説明は一例であり、フラッシュを使うべきケースは、このほかにも多々あります。たとえば遮光器土偶さんがご指摘のように、降る雪はフラッシュを使うことによって効果的に写ります(これもフラッシュの光量を減じてあります)。

書込番号:19600123

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2016/02/17 19:43(1年以上前)

露出補正とは、カメラが自動で決めた露出条件に納得が行かない時に、手動でずらす事を意味します。
フラッシュは、明るさが足りない時に使う光源です。この両者に関連はありません。

書込番号:19600130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/17 19:54(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
ご返信ありがとうございます!フラッシュの光の量を調整する、調光補正というものを初めて知りました!
まだまだ勉強が必要ですね!頑張ります!

>Dragosteaさん
ご返信ありがとうございます!とっても分かりやすく書いていただきありがとうございます!よくわかりました!
いい写真が撮れるようにカメラをいじって勉強していきたいと思います。

>神戸みなとさん
ご返信ありがとうございます!背景が白く飛ぶ・・その事を考えていませんでした。その通りです(>_<)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます!とても分かりやすく説明していただきありがとうございます!
フラッシュの使い方、もっと勉強します!

>遮光器土偶さん
ご返信ありがとうございます!分かりやすく写真まで添付して頂き嬉しいです!
ストロボ発光でこんなに写真が変わるとは、驚きでした。舞い落ちる雪が綺麗に写ってる!ストロボを使いこなしてみたくなりました!

書込番号:19600174

ナイスクチコミ!1


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/17 20:31(1年以上前)

>isoworldさん
ご返信ありがとございます!!とってもとっても勉強になりました。
背景が白飛び……被写体だけ考えてそこまで気がつきませんでした。あえて露出を暗くしてストロボ発光。この考えも全くありませんでした。まだまだ勉強しなければいけません(>_<) 素敵な写真を添付して頂き、とても分かりやすかったです。露出とストロボ発光の違いがよく分かりました。

質問内容と違う質問になってしまうのですが……向日葵の写真がとても素敵でうっとりしてしまいましたが、isoworldさんが撮られた写真ですか?本当に綺麗です!こういった、湾曲のある写真は特殊レンズを使われて撮影しているんでしょうか?
私もいいものが撮れるようカメラを使いこなしてみたいものです…

書込番号:19600301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/17 20:33(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ご返信ありがとうございます!
露出とストロボ発光の違いがよく分かりました!まだまだ勉強不足です(>_<) これからも、こちらで質問させて頂くと思いますが、その時はどうぞよろしくお願いします!

書込番号:19600309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/17 20:50(1年以上前)

>isoworldさん
何度もすみません(^^;; Fish eyeレンズって言うんですね。今調べました!
SonyのEマウントに装着できるFish eyeレンズってあるんでしょうか?まだまだカメラを使いこなす方が先ですが…(^^;;

書込番号:19600381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2016/02/17 21:10(1年以上前)

 
 SONYの製品はよく知らないのですが、調べてみたらSONY 16mm F2.8 Fisheye SAL16F28がフィッシュアイですね。SAMYANGにも10mm F2.8 ED AS NCS CS [ソニーE用]があります。でも使えるかどうか、確認を要します。

 フィッシュアイ(魚眼)を使うと日常よく見る光景が非日常的に写るので、うゎ凄い面白い写真が撮れる、って思いがちなんですが、ホントに使いこなすのは難しいんですよ。
 人から借りて試しに写すのはよいとしても、自分用に手に入れるのは先になってからでしょうね。

> まだまだカメラを使いこなす方が先ですが…(^^;;

 はい。フラッシュが(いろいろな方法に)使いこなせるようになったら、ベテランです。

書込番号:19600474

ナイスクチコミ!1


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/17 22:15(1年以上前)

>isoworldさん
ありがとうございます!魚眼レンズは使いこなしが難しいのですか!カメラの世界は奥が深いです。勉強すればするほど分からないことが出てきます(^^;;
もしよければもうひとつ質問させてください(>_<)
やはり外付けストロボは購入するべきでしょうか?内臓フラッシュより明るく綺麗に写ると読んで、ストロボの勉強をする為にもと、HVL-F58AMの購入を考えています。
isoworldさんが添付してくださった雪景色の写真と向日葵の写真の様な野外でストロボ発光する場合も、やはり直接ではなく、バウンス発光をするんでしょうか?

もしお時間があれば教えて頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!

書込番号:19600776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/17 22:26(1年以上前)

MINA.MIMBUさん 返信ありがとうございます

>向日葵の写真の様な野外でストロボ発光する場合も、やはり直接ではなく、バウンス発光をするんでしょうか?

バウンスの場合 壁などに反射して光を拡散させ 光を柔らかくする方法ですが 屋外では反射させる事ができませんので 直射になると思います。
でも 今回の場合 背景が明るく ストロボの影も目立たないので 直射でも大丈夫だと思います。

書込番号:19600817

ナイスクチコミ!1


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/18 07:58(1年以上前)

>MINA.MIMBUさん
露出補正とフラッシュについての問題提起、ありがとうございました。

そして、コメントなさった皆様、私も参考にさせていただけて嬉しかったです。
ありがとうございました。

書込番号:19601720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/18 08:06(1年以上前)

ストロボは1灯とは限らない。
とするならば、影を消すためだけにもう1灯を追加するのも
ありです。

書込番号:19601734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2016/02/18 11:22(1年以上前)

MINA.MIMBUさん:

 すでにもとラボマン 2さんから回答があったように、野外でストロボを閃光させる場合は、近くにストロボ光をバウンス(反射)させるものがなければバウンス発光なんて出来ませんよね。
 屋外でモデルさんの撮影をするときなど、どうしても必要ならレフ板やパラソル傘を反射板に使うこともありますが、多くはストロボ光ではなく太陽光を反射させています。

 室内など、周りが壁(なるべく白いのがよい)で囲まれた部屋ならストロボ光を天井や壁に向けて閃光させれば、部屋全体に光が回って柔らかな写りになります。白い傘を広げて、柄のほうからストロボ光を当てる方法もあります。ちょっと凝ってくると、そうする人がいます。
 内臓ストロボではストロボ光の向きは変えにくいので、外部ストロボを使うことになります。室内でお子様の写真を撮ることが多いのなら、お勧めです。

 屋外で雪景色や向日葵のような写真を撮るときに、必要に応じてストロボ閃光させるときは直接に光を当てることになりますが、被写体や背景の明るさにマッチしたようにストロボ光量をうまく調節してやらないといけません。
 ストロボ光量が強すぎると、何と言うか、どぎつい写りになります。

 そういうことで、ストロボがうまく使えるようになったらベテランです。フォト(光)グラフ(絵画)は光を操る芸術ですからね。

書込番号:19602212

ナイスクチコミ!1


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/18 18:20(1年以上前)



>isoworldさん、>もとラボマン 2さん

何度も丁寧に教えていただき、本当にありがとう御座います。
とても勉強になりました。
またこちらのサイトで質問させて頂くと思いますが、その時はどうぞよろしくお願いします^^

書込番号:19603301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/02/21 21:42(1年以上前)

別機種

ディズニーランドの夜のパレード

こんばんは

HVL-F58AMはソニー純正ストロボなのですが、接続部(シュー)の形状が違うので、
わざわざアダプタを挟まないと接続できません。
中古で安く手に入るのであればいいのですが、(新品での入手はほぼ不可)
シュー形状の合うタイプをお勧めいたします。

末尾にAMとあるのがシュー形状の違うタイプで、
末尾がMだけのものがシュー形状の合うタイプです。

いろいろ上がっている使用例に加え、私の使用例はスローシャッターでのストロボ使用です。
ディズニーランドの夜のパレードのダンサーさんを撮りました。
かなり暗く、動きのある被写体のため、ピントずれてますが・・・(汗)

書込番号:19615374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 多重露出について

2016/02/17 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

こんにちは。
α6000を愛用しています。初心者なのでもっとちゃんと勉強しなくてはっと、カメラ本を購入し読んでいたら、多重露出機能という機能がカメラによってある事を知りました。多重露出した写真がとても素敵で、興味を持ったのですが、α6000にはそのような機能はあるんでしょうか?もしないのであれば、どのようにしたら多重露出できるのか教えて頂けると嬉しいです!
よろしくお願いします!

書込番号:19599359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2016/02/17 14:24(1年以上前)

>MINA.MIMBUさん

このカメラには多重露光の機能は無かったと思います。
今時は、カメラでやれなくともPCで簡単に多重露光で合成できますので。

画像編集ソフトでレイヤーという機能を使って複数の写真を重ねて、それぞれの透過率を設定して合成することができます。
有名なフォトショップはもちろん出来ますし、GIMPというフリーソフトでもできます。
多重露光の使い方を説明したサイトのリンクです
http://photo-studio9.com/composite_fire_works/

書込番号:19599405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/02/17 14:39(1年以上前)

こんにちは

多重露光ってアプリをプレイメモリーズモバイルでダウンロードできたと思います。
自宅にwifiがあるとやりやすいです。

パソコンでプレイメモリーズをダウンロードし、カメラを登録して…と。

1度、アプリを買うと10台まで使えます。
ただ、修理交換した場合など、別のカメラとしてカウントされると思います。

これから撮る写真またはカメラに残っている写真にこれから撮る写真を合成(重ね合わせ)できます。



確かα6000はできたと思うので…
間違えていたら申し訳ありません。

書込番号:19599443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2016/02/17 14:45(1年以上前)

>MINA.MIMBUさん

「多重露光」に関しては、ソニーのページからダウンロードして下さい。
https://www.sony.jp/camera/pmca/MultipleExposure/

書込番号:19599455

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2016/02/17 15:03(1年以上前)

そっかーアプリかぁ〜
見落としてました(^^;;

ソニーは機能拡張をアプリで対応ですもんね。

書込番号:19599492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/17 15:09(1年以上前)

MINA.MIMBUさん こんにちは

そのまま出来るカメラもありますが ソニーの場合 追加機能でアップデートする事で出来ると思います。

書込番号:19599500

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/17 15:22(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます!
アプリがあったのですね!知りませんでした!!
使いこなせるよう勉強します!ありがとうございました!!!!

書込番号:19599521

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/17 15:35(1年以上前)

>α6000にはそのような機能はあるんでしょうか?

残念ですが、多重露出機能は搭載されていません。


>もしないのであれば、どのようにしたら多重露出できるのか教えて頂けると嬉しいです!

α6000の場合は、あとからアプリを購入することによって、機能を追加することができるようになっています。

「多重露光」は、476円+税でダウンロード購入できますので、こちらを購入するといいように思います。
https://www.sony.jp/camera/pmca/MultipleExposure/


あとは、パソコン用のソフトで合成をおこなうということもできます。

例えばキヤノンのカメラだと
キヤノンが無料で配布しているDigital Photo Professional というソフトに多重合成機能もあり
合成する画像の透明度を好みに合わせて調整できる「加重平均」をはじめ、
加算、加算平均、比較(明)、比較(暗)から合成方法を選べます。

http://cweb.canon.jp/eos/software/dpp.html

あとは、比較明合成用のソフト
SiriusComp
http://phaku.net/siriuscomp/

を使って合成してもいいように思います。

書込番号:19599546

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/17 17:07(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
リンク、ありがとうございます!ダウンロードして勉強してみます!!

書込番号:19599735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

こんにちは!
カメラ初心者ですので、お手柔らかに教えていただけると嬉しいです!

赤ちゃんの手と顔だけにフォーカスさせて背景をぼかした写真が撮りたく、試行錯誤しています。
フレキシブルスッポットは、複数のエリアを選択することはできないですよね?
フォーカスエリアを複数の場所にあてるにはどうしたらいいでしょうか?

教えてください、お願いします!

書込番号:19582519

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2016/02/12 18:17(1年以上前)

>MINA.MIMBUさん

手と顔の距離が異なると、どちらかにピントを合わせるしかないかと思います。

書込番号:19582543

ナイスクチコミ!3


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/12 18:22(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます!
やはり、そうなんですね。。。フレキシブルスポットで複数の選択ができたらいいのに。。

ありがとうございます!

書込番号:19582562

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/12 18:24(1年以上前)

大勢いる人の中で距離が離れている2人にフォーカスを合わせる事って、不可能なんでしょうか?

書込番号:19582566

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2016/02/12 18:27(1年以上前)

>赤ちゃんの手と顔だけにフォーカスさせて背景をぼかした写真が撮りたく、試行錯誤しています。

簡単にはいきませんよ。


基本はカメラに対し、同じ距離ならピントは合います。
つまり手の距離と顔のとの距離が同じならピントは合いますが
それぞれの距離が変わると難しいです。

被写界深度って知っていますか?
焦点距離と絞りによってピントが合っているように見える範囲があります。

絞ることによってピントの範囲は広がりますがそれによって背景のボケはボケ難くなります。

それとピントの合わせたい距離と背景との距離でボケ方は変わります。

合成しない限り、またα6000ですと特殊なアダプターを使用しない限り
通常のレンズではある程度のボケを望みながら距離の違うものを合わせるのは難しいです。

書込番号:19582576

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2016/02/12 18:28(1年以上前)

>MINA.MIMBUさん

どちらかの人にピントを合わせて、絞りを絞って、被写界深度で誤魔化すしかないかと思います。

書込番号:19582578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/12 18:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ピントは、透明なガラス板のような「面」で存在します。

ガラス板の厚みが厚くなると、複数の被写体にピントが合う

ガラス板に並行に被写体を並べれば、複数の被写体にピントが合う

こんばんは♪

ピントの基本です♪(^^;;;

ピントと言うのは・・・上の図をご参照ください。
被写体のところに、カメラの撮像素子と「相対する」・・・透明な「ガラス板」のような「面」で存在します。
なので・・・ピントは、自分の好き勝手な場所=複数の「点」では合わせる事が出来ません(^^;;;(^^;;;(^^;;;

この「ガラス板」の厚みに入る部分にピントが合い・・・ガラス板の厚みに入らない部分が「ボケる」と言うわけです。

このガラス板の厚みは、レンズの「絞り」の値・・・被写体との撮影距離・・・レンズの焦点距離によって変化します。
このガラス板の厚みを「被写界深度」と言って。。。
ガラス板の厚みが薄くなる事を・・・深度(ピント)が「浅い」と言い。
ガラス板の厚みが厚くなる事を・・・深度(ピント)が「深い」と表現します♪

1)絞りを絞ると「深くなる」・・・絞りを開けると「浅くなる」
2)被写体から遠ざかると「深くなる」・・・被写体に近づくと「浅くなる」
3)広角レンズを使うと「深くなる」・・・望遠レンズを使うと「浅くなる」
↑こー言う法則が有ります♪

>赤ちゃんの手と顔だけにフォーカスさせて背景をぼかした写真が撮りたく、試行錯誤しています。
↑上の図の3番目のように、顔と手の位置をピント面に対して並行になる位置で撮影しなければならないと思います(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:19582583

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/02/12 18:37(1年以上前)

条件はMFとAFとも同じで、ピントが手と顔に有る時にシャッターを切ります。
単純な書き方だとカメラから手と顔までの距離を同じにすること。
AFならその時どちらかにピンを合わせれば自動的に手にも合います。

まあ、被写界深度内までの距離が許容範囲。

フレキシブルスボットは一点のみ。
フォーカスエリアでワイドなどにしとけば、上記の条件なら、手と顔両方に緑の枠は出るけど、自分にはMFより難しい(笑)

書込番号:19582618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/12 18:44(1年以上前)

>大勢いる人の中で距離が離れている2人にフォーカスを合わせる事って、不可能なんでしょうか?

できればいいなーとは思うんですがね、、、皆様がすでに解説されているとおりなんです。

書込番号:19582653

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/12 18:59(1年以上前)

MINA.MIMBUさん こんばんは

昔 キヤノンには深度優先AEというモードがあり この場合2点を測光して 被写界深度内に収めるモードがあり このようなモードでしたら 撮影出来ると思いますが 今はないようですので 顔と手が被写界深度内に収まるように 絞込み 撮影するしかないと思います。

でも この撮影法 絞込みますので 背景のボケは 開放よりは 弱くなります。

書込番号:19582707

ナイスクチコミ!3


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/12 19:33(1年以上前)

皆様丁寧に教えていただき、本当にありがとうございます!感謝感激です!!
被写界深度、カメラから手と顔までの距離で撮影、、本当に勉強になりました。
何度も読み直して頭に叩き込もうと思います!
本来であれば、皆さまおひとりずつにお礼の返事をしたいのですが、赤ちゃんがぐずり始めたのですみません(>_<)
初心者なのでまたこちらで質問させて頂くと思いますが、その時はまたよろしくお願いします!!

書込番号:19582836

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/02/12 20:46(1年以上前)

あのー
ピーキングレベルを使うと簡単に複数位置AFが取れます
ピーキングレベルはピントの合った位置だけに色が付きます
正確には面ではなく、エッジになる部分にピントカラーは出るのですが
#4001さんの言うガラス面とモノが交差する位置に色が付く訳です
ということは顔と手に色が付けば両方にピントは合っています。
真正面からはまた別の方法になりますが、少し斜めからなら
この方法で両方にピントの合った写真が撮れるはずです。
その時、F値を上げてピントエリアを広くすると効果的ですが
後ろのボカシとの兼ね合いでF値を決めて下さい。

書込番号:19583052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2016/02/12 21:11(1年以上前)

初心者向けの回答ではありませんが、ティルトアダプターとそれに適合するレンズを使えば
カメラからの距離が異なる被写体にピントを合わせることは可能です。

ちょうど>#4001さん が図を使って説明してくれていますが、
ピント面はカメラに対して平行なのが基本です。しかしティルトレンズ(あるいはアダプター)
を使ってレンズを傾けるとピント面を傾けることができます。
ピント面が傾いているのでカメラからの距離が異なっていても
ピント面上の被写体にはすべてピントが合うことになります。

詳しくはこちらに解説されています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%81%AE%E5%8E%9F%E7%90%86

具体的な実現方法としては、お使いのカメラがA6000であれば
こちら
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150727_713567.html
に紹介されているようなレンズアダプターとニコンのマニュアルレンズを用意する
ということになります。
(キヤノンやニコンの一眼レフ用には専用のティルトレンズがあります)

実際の使い方としては
>赤ちゃんの手と顔だけにフォーカスさせて背景をぼかした写真
であれば、顔と手の位置関係を見てあらかじめレンズを適当に傾けておき、
顔にいったんピントを合わせ、手のボケ方を見て、レンズの傾きを調整して
再度ピントあわせ、撮影という流れになります。

もっとも赤ちゃんはじっとしていないと思うので、カメラ位置と角度、構図を
工夫して意図に近づけるほうが現実的かもしれません。
一応参考まで書き込んでおきます。

書込番号:19583141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2016/02/12 21:28(1年以上前)

シャインプルーフの原理ですが、こちらに分かりやすい説明と作例がありました。

http://www.nationalphoto.co.jp/2F/horseman/index_arc.htm

自前の作例を出したいところですが、滅多にやら無いですし、分かりやすい写真が
見つかりません。かつては非常に高価な機材が必要だった撮影方法ですが、
いまはAPS−Cのミラーレスとアダプターを使えば大体は安価に実現できるので
ありがたいことです。

書込番号:19583205

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/02/13 07:46(1年以上前)

普通のカメラで、焦点位置が異なり、被写界深度も浅い何枚かを、ごく短時間に一気に撮影して、それらからPCソフトでインチキな合成って出来なのかなぁ?

書込番号:19584312

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/02/13 07:49(1年以上前)

追伸、

マクロで被写界深度をうんと深くしたような写真を作る技法としては既にある様ですが、スレ主様ご希望の様に、前後の位置関係が異なる被写体に対して、です。

書込番号:19584317

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/02/13 12:37(1年以上前)

撮りたい被写体を同一平面に持ってくればピントが合う

書込番号:19585113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/02/13 13:16(1年以上前)

α6000ではないですが、マルチフォーカスしたければこういう手もあります。

http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20151215_734481.html

http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg4/feature2.html
の深度合成モード

書込番号:19585258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/13 13:35(1年以上前)

#4001さん
今回もイラストが登場しましたが、写真学校の先生ですか?

書込番号:19585311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/13 14:53(1年以上前)

 カメラからの距離の異なるポイントにピントを合わせた写真を撮りたい場合、「焦点合成」という技術を使えば、複数の違う個所にピントの合っている写真から、一枚の写真を合成することは可能です。

 「焦点合成」で検索をかければいくつもヒットします。ソフトが必要ですし、手間もかかるので、そこまでするかという問題もありますが参考までに。

書込番号:19585530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/02/14 07:45(1年以上前)

これもα6000ではありませんが、撮影した後からフォーカスしているポイントを決められるライトフィールドカメラと云う手段があります。

https://www.lytro.jp/illum

http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120809_552093.html

書込番号:19588005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/17 17:21(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!
まだまだ初心者の私にはレベルは高いですが、いろんな方法はあると言う事を学びました!

>FR_fanaticさん
ピント面を傾けることのできるレンズがあるとは、目から鱗でした!!まだまだ知らない事だらけです〜(>_<)
カメラ本体もまだまだ使いこなせていないので、スキルが上がったら是非使ってみたいです!

>6084さん
Photoshopなどで試行錯誤してみます!(笑)

>某傍観者さん
深度合成モード!!初めて知りました!リンク、読ませて頂きました。大変興味を持ったのですが、α6000にはこのようなモードはないのでしょうか。。。?残念です(>_<)

>遮光器土偶さん
焦点合成とは、某傍観者さんのおっしゃられている深度合成と同じですか?ソフトが必要なんですね。カメラがやってくれたらいいんですけど。。(^^;)

書込番号:19599772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機のアクセサリーシュー

2016/01/24 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 yuyasamaさん
クチコミ投稿数:70件

そろそろ発表が迫っている?α6000の後継機ですが、アクセサリーシューは現行のままでしょうか?皆さんはどう思いますか?

書込番号:19521310

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/01/24 23:02(1年以上前)

そんなコロコロ変わらんでしょ(^-^;

書込番号:19522186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/25 10:14(1年以上前)

yuyasamaさん こんにちは

最近のソニーの製品の アクセサリーシューは  α6000 にも採用されている ソニー独自のマルチインターフェースシューに統一 されていくと思いますので 変わる事は無いように思います。

マルチインターフェースシュー
https://www.sony.jp/camera/multi/

書込番号:19523081

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2016/01/26 02:53(1年以上前)

アクセサリーシューどころか、形状までα6000に似てるとかwww
これは密かに買い換えができると言う事?
楽しみです

書込番号:19525637

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハウジングについて

2016/01/22 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:29件

初めまして!
ご質問させて頂きます。
nexの頃から旅にもってこいで、ずっとファンで使い続けてます〜♪
ただダイビングでも使いたい為ハウジングが出されないのが少々不満ですが…。
専門の会社だとハウジングは私にとってはお高く手が出ないので、海外のCamdiveからハウジングを販売しているのを発見し、今回nex5Rのレンズ故障を切っ掛けにα6000デビューしました。
マクロをとりたいのですが、ハウジング外付け67mmsizeの枠で良さそうなレンズってあるでしょうか?
もしくは同じようなハウジング持っていらっしゃる方いますか?
前に使用していたハウジングも海外の安いものだったのでレンズがパワーレンズしか使用できなくて…
今回のは外付け出来そうなので楽しみです♪
宜しくお願い致します。
そして、先程知った事実…6000は自撮り出来ないのですね…ガックリ。

書込番号:19513852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/01/22 13:58(1年以上前)

1650以下のサイズならいいんですよね
マクロのSEL3035なら1650の伸張時とほぼ同じサイズです。
伸び縮みもしないので使えると思います。
より明るいレンズなら広角ですが
SEL1628やSEL2028も使えると思います
割と最短撮影距離も短いので使えると思います。
ちなみに外付けってどういうモノ?

自撮りはスマートホンアプリのスマートリモコンで
ちょいとメンドーですが手元でシャッターできます
海中だと?判りませんw

書込番号:19513929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2016/01/22 14:53(1年以上前)

>mastermさん
早速のご返答有り難うございます〜♪
SEL3035ですかっ
これだとハウジングの中に装着出来るのですね。
合うなら有り難いわー♪
ハウジングにポートの長さが変更ができるタイプなら良いのですが、私のは出来ないので必然とレンズがかなり制限されてしまうんです。
しかも、最低でも1650の短い長さ〜長い長さ未満でないと入らないかケラレてしまうので…
お店で見せてもらおうと思います♪試し入れさせてもらえるかしら…?!
他にはハウジングのポート先端部にネジりはめ出来るところが67mmsizeであるので、水中でも交換出来るかしらって思っていまして〜(☆∀☆)
もしあれば、そちらも知りたいです〜♪
自撮りは…スマホでパチリ頑張りますww

書込番号:19514053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/27 23:17(1年以上前)

>アビちゃん☆さん

同じハウジングを持っていますよ。
名前はCamDiveの他MEIKON、NEEWERからも同じハウジングが出ています。

ここに使える一覧がありますが、自己責任でお願いします。

http://enigma.asablo.jp/blog/2015/11/15/7909936

67mmの外付けは、INONのクローズアップが使えますが、被写界深度が浅く(ピントの合う幅が狭く)なり、遠くにピントが合わなくなりますので注意です。 INONの67mmワイコンも使えます。

http://www.inon.co.jp/products/lens/ucl165m67/top.html

マクロではSEL30M35が寸法的に使えない(Amazon.comでは使えたとあるが多分ガセ)ので、理論上SEL35F18が最もマクロに適しているはずですが、まだ買っていません(^^ゞ



書込番号:19530874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2016/01/31 06:56(1年以上前)

>シュレーディンガーの兎さん

面白い情報ありがとうございます。
ハウジングはまだ使ったことがありませんのが、これは安いので興味本位に購入しました。
シュノーケル程度で撮れるだけで十分です。
α6000で行けるとは、良いですね。
夏になったら試してみます。

シュレーディンガーの猫は有名ですが、ウサギがいたとは・・・アッハッハ イギリス好きなのでしょうね。

書込番号:19541290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/01 20:42(1年以上前)

>orangeさん

どもです。 反応悪くすみません(^^ゞ
こちらは来月人柱となって来月沈めてきます。
水没した場合は愚痴と共に再度コメント入れるかも知れません(^_^;)

なおSEL35F18が最もマクロに・・・云々は単焦点の場合です。大きく撮るだけなら1650+外付けクローズアップレンズが一番です。

書込番号:19546344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2016/02/01 21:46(1年以上前)

>シュレーディンガーの兎さん
こんばんは〜♪
お返事遅くなりすみません!
色々とご伝授下さり有り難うございます(*´∇`*)
同じのを所有して下さる方が居てとても心強いです♪
しかもめっちゃお詳しい…(*´ω`*)
サイト拝見致しました。師匠とお呼びしたい…
本当はそのマクロレンズめっちゃ欲しいですがっ… 先立つものが…
そして、海中で他の焦点で撮れなくなるんですよね!?

そうするとまずはイノンのレンズから始めてみて考えようかなぁ〜(*_*)悩ましいです…
本当は一本でワイドもマクロも撮れたら楽なんですけどねww
ウミウシとかカエルアンコウちゃん達を撮りたいのですが、ジンベエも撮りたいっ!
ということでハウジングと同じ会社のワイドポートレンズ購入しました。
これって、ワイドコンバータ付けてないと意味ないのでしょうか?
すみません、サイト色々拝見したら混乱してきました…
初心者ですみません〜(;>_<;)

書込番号:19546614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/01 22:56(1年以上前)

>アビちゃん☆さん

購入されたというのは↓これでしょうか?
http://www.amazon.com/CamDive-Correctional-Underwater-Housings-Adapter/dp/B00PCXPPSW

これならば画質の良し悪しは別にして、どんなレンズでも単体でワイドレンズとして使えると思いますよ。
空気レンズの様なので使うときは必ず陸上でかっちり締めてから入る必要があります。
多分水中で外したらもう陸上に上がるまで付けられません(つけられるけどワイコンにならない)。

単焦点は博打なので、最初はパワーズームのSELP1650とイノンのクローズアップUCL-165M67が安いので良いと思います。
ウミウシはSELP1650でズームしてイノンのクローズアップ付けた方が大きく撮れると思います。

ジンベイ撮る時はクローズアップを水中で外してくださいね。

書込番号:19546946

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2016/02/03 06:56(1年以上前)

ついでに質問します。
ソニーのカメラには、水中ホワイトバランスがありますよね。AWBに魚マークが付いているから。
これで水中で撮ると、色合いが合うのですか?
つまりJPEG撮って出しでも、そこそこ綺麗な色になるのでしょうか?
水中写真は撮ったことがないので、いろいろと知りたいことだらけです。
よろしく。

書込番号:19551273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2016/02/03 10:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

>シュレーディンガーの兎さん
こんにちは〜♪
おおお〜っ?
それです!それなんです!
お伺いして良かったです!ワイドポートレンズだけで使えるのも安心しましたけど、水中で装着では意味がないのを知らなかったので勉強になりました〜(*´∇`*)
最初にワイド撮ってから外してイノンの装着してマクロいくようにしまーす♪
いつもウミウシちゃんのマクロが撮りきれず消化不良だったのが解消されますわー(^w^)
有り難うございます〜♪

>orangeさん
ご購入おめでとうございます〜♪
パチリしまくりましょ〜(*´∇`*)
仲間が増えて嬉しい…♪
私が撮った時はこんな感じです…
ライトも腕もへにゃなので、こんなんですが精一杯です(*^^*ゞ そしてオート…
シュノーケルの時は水深浅いので光も入るしお魚ちゃん達の色も鮮やかに撮れました♪(自分満足ですが…)

私もシュレーディンガーの兎さんのお写真が見たひ…
&コツを教えて頂きたい…
そして周りにαで撮っている人が居ないので、他にもいらっしゃったら見せて頂きたい…

書込番号:19551806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/03 20:20(1年以上前)

>orangeさん

アビちゃん☆さんとほぼ同じですが、

・基本的に目で見て綺麗だと思い、浅い、明るい、被写体が比較的近いならAWBモードで。
・被写体が遠い、カメラを水深の深い方に向ける、水が濁っている時なら水中オートで。

が良いと思いますよ。基本的にソニーの水中オートは陸上では赤くならず優秀だと思いますが、ライトを使うつもりなので水中オートは使いません。


>アビちゃん☆さん

そ、それでは来月連休明け水没しなかったらどこかで写真公開します(^^ゞ
コツは教えられるかどうか怪しいですが(^_^;)

あとあのレンズの一覧表は知人の方と情報交換して作ったものです。
その人も同じハウジングを作っており作例もありますし、何しろ同じCamDiveのワイコンを持っているので参考になるかも知れません。

http://www.nangokulife.net/camera/a6000/camera_a6000.html




書込番号:19553219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/03 23:49(1年以上前)

続投すみません、やっと落ち着いて写真を見せて頂きました。
タイマイもクマノミも綺麗に撮れていますね♪
しかもこのレンズもそのままα6000に使えるので良いですね(^^)v
このレンズでクローズアップを付ければもう少し寄れると思いますが、クマノミはちょこまかして難しいかも知れませんね。

> ワイドポートレンズだけで使えるのも安心しましたけど、水中で装着では意味がない

すみません、書き方が悪かったですが水中で脱着するとレンズ固定の枠が一緒に回って水没しやすくなるみたいです。
レンズ自体は電気製品でないので後で掃除すれば良いのですが、水没した時点でワイコンではなくなるようなので。
先ほどのリンク先の方もそのせいで水没した為、まだ水中での撮影は成功していないようです。

ただこのワイコンの説明を見ると、ハウジングのレンズ面とワイコンの枠面を水で満たせ、とあるので、
エントリー後、水中でワイコンを付けるが、一度水中で外したら止めておく、のが良いのかも知れません<(_ _)>



書込番号:19554046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/07 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ウミコチョウ・・・全長約4mm

ウミウシカクレエビ・・・全長約20mm

カニハゼ・・・たぶん100mmくらい

諸般の事情で来月の水没テストが3月でなく今月行って来ましたのでご報告だけ。。。
全く水没せず無事使えました。
使ったレンズは30mm単焦点一つとクローズアップレンズのみです。


ウミコチョウとウミウシカクレエビは、クローズアップレンズを使って更にトリミングしています。
カニハゼはあえてトリミングしていません。 30mmだとこのくらいの大きさになるというのが参考になれば。

書込番号:19669532

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2016/03/08 20:41(1年以上前)

>シュレーディンガーの兎さん
こんばんわ(*^▽^)ノ
お久しぶりです(*´∇`*)
お写真有難うございます〜♪
めっちゃクリアでかわいいところ激写出来てますねー!拡大してもめっちゃ鮮明☆
流石ですっ
クローズアップレンズ良いですね♪
私もこんなふうに使いこなせるよう頑張ります!
ボケないブレないマクロちゃん達が撮りたい…
皆かわいいが、特にっウミウシカクレエビちゃんかわいいー!
私もあの子に出会いたい…
伊豆にいないだろうか…
精進致します。
皆様色々と教えて頂き、有難う御座いました!

書込番号:19672182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <842

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング