α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,000 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(8485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
463

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

写真表示ソフトによる違いについて

2015/05/31 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

α6000を購入し、初めて写真(jpeg)を撮りました。
PCに取り込み、windowsフォトビューワで見ると
PlayMemoriesHomeや本体モニターで見る写真とかなり違いがありました。

うまく表現できませんが、
 ・暗いところはより暗くつぶれたような感じ
 ・輪郭がはっきりせず、にじんだような感じ
に見えます。

私個人はPlayMemoriesHomeを使用すればきれいに見れるのですが、
お友達に写真を送ったとき、お友達の環境ではきれいに見えない場合もあるのではと不安になりました。

表示するソフトによって、このような違いがあるものなのでしょうか?
また、おすすめのフリーソフトがありましたら教えてください。

書込番号:18825340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2015/05/31 01:50(1年以上前)

機種不明

Windows画面のキャプチャー

こんばんは。ソニーのデジカメは持ってませんが・・・

Windows7パソコンで、Canon ZoomBrowserEX と Windowsフォトビューアーとで色合いや明るさが微妙に違って見えたことがあります。
その時の対処は、ネットにあった情報を参考に、以下の設定をいじったと思います。

コントロールパネル
ディスプレイ
ディスプレイの設定の変更
詳細設定
色の管理
デバイス
このデバイスに関連付けられたプロファイル

コレが「sRGB IEC61933-2.1(既定)」となってますか。
ソウでなければこの項目を選択して[既定のプロファイルに設定]ボタンを押して(既定)にします。

その設定の画面キャプチャー画像を付けておきます。

自分としては、これで解決したように感じました、今のところ。

<補足>

表示ソフトによって色が違って見えることは、(sRGBでない)AdobeRGBの写真をsRGB環境で見た場合、色変換機能のある表示ソフトと、その機能のない表示ソフトでは違って見えることがあります。

Canon ZoomBrowserEX はその機能はありません、たぶん。以前のNikonの無料ダウンロードソフトにはあったかと思います、たぶん。PlayMemoriesHomeがどうかは知りません。

他にもいろいろな要因があるかもしれませんが、そっち方面は疎いのでわかりません。

書込番号:18825429

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/31 02:15(1年以上前)

こんばんわ。

私はウィンドウズ標準のフォトヴューワかXnViewを使ってますが、画質に見た目の差は感じていません。
試しにPlayMemoriesHomeをインストールしてみようと思いましたが、アカウント取得とかめんどくさそ
うなのでやめました、すいません(汗)

XnViewはフリーソフトで簡単なレタッチもできますし、Exifの詳細も見れるので、本件とは別にお勧め
しておきますね。

XnView
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/xnview/

ただ、恐らくなんですが、閲覧ソフトによる見え方の差は無いと思います。
見え方に差が出るのはモニターの問題で、これはもう人によって使ってるモニターが違う以上統一する
ことは困難だと思います。

なので、お友達にご自身が見てるままのものを見てもらいたい場合は、自前のタブレットを持参で見て
もらうとか、プリントして配るとしないと難しいんじゃないかなと思います。

書込番号:18825450

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2015/05/31 02:47(1年以上前)

>PCに取り込み、windowsフォトビューワで見ると
>PlayMemoriesHomeや本体モニターで見る写真とかなり違いがありました。

本体の液晶とPCで見た絵は同じはなりません。

同一PCでソフトを変更したら見え方が違うか。。ですが、
買ったばかりのα6000で意図的に変更してなければ、
sRGBだと思いますので、ソフトで見え方は変わらないかと。

うちのPlayMemoriesHomeとフォトビューワは同じです。


>私個人はPlayMemoriesHomeを使用すればきれいに見れるのですが、
>お友達に写真を送ったとき、お友達の環境ではきれいに見えない
>場合もあるのではと不安になりました。

これはソフトは置いておいて、ディスプレイが人によって違うので
見え方は違う可能性もあります。

電気屋さんでテレビとかディスプレイが並んでると思いますが、
それぞれ見え方が違ったりしますよね(。´・ω・)?

印刷とかデザイン関係の仕事をしてる人は、キャリブレーション
といって調整をしてますが、普通の人は買ったPCをそのまま
使ってるかと思いますので、差はでると思います。


>表示するソフトによって、このような違いがあるものなのでしょうか?
>また、おすすめのフリーソフトがありましたら教えてください。

ソフトより、機器による差の方が問題になるかと思います。
この機器による差はどうしようもないかと。。

自分の力でなんとか出来る部分は、まず自分のPCの設定を
キャリブレーションすることでしょうか?

Windows 7のカラーキャリブレーション機能を使う
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1272dccw/dccw.html
ディスプレイを調整しよう
http://blog.goo.ne.jp/paparl/e/3f2c9a5ae4341bb2b2f64110e003286f

他にも
ディスプレイ キャリブレーション
で色々出てきますので、試してみては。

書込番号:18825481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/05/31 05:41(1年以上前)

私の場合、PlayMemoriesHomeとViewNX-D(Nikon)で色が違って見えていました。で、結論から言うと、ViewNX-Dのカラープロフィル設定がsRGBになっていないのが原因でした。設定を変更後は色は同じに見えます。

PlayMemoriesHomeは画面上でプロフィルの設定をするところが有りませんので、JPGに埋め込まれているプロフィルを読んで表示するタイプだと思います。

Windowsのビュワーは、Windowsの設定に依存しているので、PlayMemoriesHomeとの色が違う場合は、Windowsの画面設定がsRGBになっていないのが原因だと思います。
以上は、JPGのプロフィルがsRGBだったとしたらの場合でした。

もう一つの可能性として、カメラの設定がAdobeRGBになっていて、Windowsの画面設定がsRGBになっている場合です。PlayMemoriesHomeがAdobeRGBで表示しようとして色が不一致になっているのかも知れません。
AdobeRGBは、PCのモニターが対応していないと正しく表示されないので、モニターにAdobeRGB、sRGB切り替え機能が付いていない場合は、カメラの設定もsRGBに統一しておく必要があります。

重要なのは、カラープロフィルはカメラからモニターまで全て統一しておく事です。
カメラではAdobeRGBとsRGBの選択が出来ますが、モニターはAdobeRGBの表示が出来ない機種の方が多いです。また、Webなどに投稿する時にsRGB出ないと色がズレる場合があります。AdobeRGBはsRGBより表現色域を拡大した拡張モードですが今のところ全ての機器が対応している訳では無いので、注意が必要です。

書込番号:18825573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2015/05/31 05:44(1年以上前)

どれが正しいのかまず、基準を定めないとね。

カメラのものは基準にはならないかと。

PCをモニターのキャリブレーションをしましたか?

書込番号:18825578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/31 09:22(1年以上前)

いつも筋肉痛さん こんにちは。

写真は見る環境で違いますのでそんなことを気にしていたら、あなたのモニターなどを持参で見てもらわなくては大変だと思います。

一般的なパソコンのモニターは画像を見る為にキャブリエーションしているわけではありませんし、見られるソフトでも当然違いますのでそういうことを考え出したならば、まずはあなたのパソコンで正しい色か見られるようにそれなりの環境を整えようと思うとかなりの出費が必要になると思います。

そんなことは考えずにあなたが綺麗に見える見方の自己満足で何も問題ないと思います。

書込番号:18825925

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/31 11:47(1年以上前)

いつも筋肉痛さん こんにちは

このソフトは使っていないのですが ソフト内の設定の中に モニター表示設定とかはないのでしょうか?

書込番号:18826314

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/05/31 12:25(1年以上前)

 カメラの液晶と、PCのディスプレーで違って見えるのは当然。PCだって、メーカー、機種毎に発色違いますし。試しに家電量販店に行って、テレビを見比べると解りますが、同じ番組を流していても、テレビ毎に映りは違いますよね。それと同じです。

 PMHとフォトビューワで異なるのは、皆さんおっしゃっているように、設定が異なっているか。
 あとは、写真は大抵、モニタの解像度よりも高い画素数で撮影されていますので、表示される際、縮小されるわけですが、そのアルゴリズムの違いとかかなぁ。等倍で見比べてみて、変わらなければ、たぶんそうじゃないかと。

書込番号:18826406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/05/31 15:04(1年以上前)

機種不明

みなさま、返信ありがとうございます。

sRGBという言葉を初めて知りました。画像やカメラの知識がないもので><

”色の管理”のICCプロファイルに”sRGB”と名前の付いたものがありませんでした。
”sRGB IEC61933-2.1”を追加することで同じように見えるようになりました!


本体モニターやPCディスプレイでまったく同じに見えるとは思っていないです。
各メーカによって色合いが異なると思います。

色合い(赤っぽく/青っぽくなど)の違いではなく、
PlayMemoriesHomeでは見えているの部分がまっ黒になってしまっているというものです。

添付の画像で違いがわかるか判りませんが、
”sRGB”でない場合は”タンク下のフレーム”が見えなくなるんです。

”sRGB”を勉強してみます!

書込番号:18826785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/05/31 15:10(1年以上前)

添付の画像はバイクだけを切り抜きました。

日陰になっている部分(車体左側)がまっ黒になって何が映っているか変わらない状態です。
”sRGB”に設定するとこの部分明るくなり、フレームやエンジン回りが見えるようになりました。

設定でこんな違いがあるんですね。

書込番号:18826802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/02 16:40(1年以上前)

仕事でも無いのに考えすぎると楽しくなくなるかも知れないので、この冊子を見てみてください。ちょっとは役にたつと思います。
http://www.eizo.co.jp/support/db/files/catalogs/ce/digitalphoto_guidebook.pdf

書込番号:18832888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/06/04 23:59(1年以上前)

たしかに表示するソフトによって見え方が違ったりしますよね。
うちはMacですが、そんなにひどく違いはしないものの、彩度の高い被写体だとちと気になりました。
MacはOSレベルで色管理されてるとか聞きますけど、ソフト側の対応も関係しているのかな。
写真系のソフトはその辺わりと安心かも知れませんね。

私もとりあえず、カメラもパソコンも「sRGB」に統一しとくのが無難なのかなと、そうしています。(^^)
よそのモニターで変な色に表示されてるのを見たことがありますが、そこはもう諦めとります。笑

あと余談ですが、最近は価格comに写真アップするとEXIFが消されるようで、
どうもその際にカラープロファイルも削除されてるような気がします。たぶん・・・
なのでここに写真をアップするときは、その辺の見た目の違いは半分諦めつつ、(^^;)
でも一番みんなが使っている「sRGB」にしといた方が無難かもと、そうしています。

しかし色管理なんて水面下で勝手にできないものなんですかね。
頭悪いので、勉強しても解ったような解らないようなモヤモヤが残っちゃうんですけど。(^^;)
動画のカラープロファイルはどうなってるのとか。
新品のTVのドギツイ設定どうなってるのとか。
いろいろ。

ちなみにうちのカメラ(E-PL6)は、同じsRGBでもカメラとパソコンでえらい見え方が違います。
ちと明るめ、ちと派手目に撮っても、パソコンだと丁度よかったり。

書込番号:18840419

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/07/23 14:39(1年以上前)

いつも筋肉痛さん、
パソコン用ディスプレイは、何というメーカー及び型番の製品をどのように画質調整して使用しているのだろうか。
かなり違いがあるということは、もしかしたら、結構高額な、単売の広色域ディスプレイを購入して使用しているのだろうか。
その場合、コントロールパネル「色の管理」でsRGBを関連付けてはいけない。


スッ転コロリンさん、
カラーマネージメントの理屈では、そのWindows画面のキャプチャーの場合、rdt231wlm.iccを既定として関連付け、Canon ZoomBrowserEXとWindowsフォトビューアーとで色合いや明るさが微妙に違う状態こそが正しいということになる。
sRGBを既定としてしまうと、カラーマネージメント機能が正常に働かない。
次のウェブページの「Windows環境においてU2410のような広色域モニタを使う場合の留意点」を読んでみてほしい。
http://pc.usy.jp/wiki/250.html#yf98046d


nuttsさん、
>ただ、恐らくなんですが、閲覧ソフトによる見え方の差は無いと思います。
スッ転コロリンさんが指摘しているとおり、カラーマネージメント機能が働くソフトと働かないソフトとでは、表示される色が違う場合がある。


MA★RSさん、
>sRGBだと思いますので、ソフトで見え方は変わらないかと。
カメラの設定がsRGBであっても、スッ転コロリンさんが指摘しているとおり、Windowsコントロールパネル「色の管理」においてディスプレイに既定として関連付けられているプロファイル次第で、カラーマネージメント機能が働くソフトの表示と働かないソフトの表示とが違う場合がある。

>ディスプレイ キャリブレーションで色々出てきますので、試してみては。
いつも筋肉痛さんが使用しているディスプレイ次第。
単体で売られているディスプレイの場合、「Windows 7のカラーキャリブレーション機能を使う」や「ディスプレイを調整しよう」を実行すると、かえって狂わせてしまう恐れがある。
例えば、スッ転コロリンさんがお使いの三菱RDT231WLMを目視調整する場合、ディスプレイ本体の「明るさ」を適度に下げ、「RGBゲイン」で白の色味を調整する以外、何もしない方が無難。


でぶねこ☆さん、
>重要なのは、カラープロフィルはカメラからモニターまで全て統一しておく事です。
誤り。
前述「Windows環境においてU2410のような広色域モニタを使う場合の留意点」を読んでみてほしい。


写歴40年さん、
他人のためのカラーマネージメントが空しいことについては御指摘のとおりだと思う。

>そんなことは考えずにあなたが綺麗に見える見方の自己満足で何も問題ないと思います。
問題ないとは言えない。
ある写真を表示して、何か不満があったとする。
写真データに問題があり、カメラを買い替えたり、カメラの設定を工夫したり、写真データをレタッチするなどして解決すればよいのだろうか。
ディスプレイに問題があり、ディスプレイを買い替えたり、ディスプレイの画質設定を変えたりして解決すればよいのだろうか。
両方適当に買い替えたり、いじったりして解決すればよいのだろうか。
どのようにするのかは各人の自由ではあるが、セオリーとしては、データをある基準に沿って表示するディスプレイ環境を整え、その表示に不満がある場合は、カメラを買い替えたり、カメラの設定を工夫したり、写真データをレタッチするなどして解決する。

書込番号:18991967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶コーティングは剥がれますか?

2015/07/20 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:884件

α6000、NEX-5Nを使用しています。
ともに、購入時点で市販の液晶保護フィルムを貼っています。
使用に伴い、液晶保護フィルムにもキズがついてきているので、
貼り替えようと思ったのですが、
SONYカメラの液晶コーティングが剥がれるという書き込みが、
コンデジや初期のNEX機についてあちこちに書かれているのを
見つけて、心配になりました。
液晶保護フィルムを剥がしたら、コーティングまで剥がれた とか
展示してあるカメラで既に剥がれていた とか
SONYの液晶コーティングの剥がれは有名 とか
色々書かれています。
万一剥がれてしまうと、保証期間経過後は有償修理になって
しまうとの記載もあります。
(これだけ書かれているので、製品の問題なのに、
その対応が真実なら納得できませんね)
このような問題は初期の製品だけなのでしょうか?
それとも、最近のカメラでも発生していて、
液晶保護フィルムの張替えなど
しない方が良いのでしょうか?
ここ3年間位の製品での上記事情をご存知の方、
最近数年間で剥がれてしまった方
状況を教えて戴きたく
宜しくお願いします。

書込番号:18982939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/07/20 12:39(1年以上前)

確かにコーティングが剥がれる現象が散見されますね。
NEX-5N を以前使っていましたが、保護シートが張られていない角の隙間に
剥がれらしき症状が見えてました。
NEX-5 Nに関しては、張り直さない方が賢明かと思います。

ただ、現在手元にある、NEX-6 及び、α6000 の張られていない部分に NEX-5N のような
剥がれ現象が見られません。
コーティングが強くなっている可能性はありますが、剥いだ事が無いので何とも言えません。
少なくとも、NEX-5N の張り替えは、やめておいたほうが良いと思います。

書込番号:18983136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2015/07/20 12:43(1年以上前)

カイザードさん

早速のご回答ありがとうございます。
NEX-5Nの方が使用3年を経過して、痛みが激しいので
可能であれば早く貼り替えたいところですが、
やはり止めておいた方が無難なようですね。

書込番号:18983144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/21 13:00(1年以上前)

私も以前NEX-5Dを使用していた時、液晶保護フィルムを交換する際に見事にコーティングが剥がれてしまいました。
その時は保証期間内であったので無償で修理してもらいましたが、その後は保護セミハードシートに切り替えました。
α6000は購入時から保護セミハードシートを付けているので、コーティング強化が行われているかはわかりません。

書込番号:18986149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2015/07/21 13:04(1年以上前)

まさpowerさん

情報ありがとうございます。
α6000については、剥がれたという情報に
接していないので、強化されたのでしょうか???

書込番号:18986156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/21 22:47(1年以上前)

NEX−7とA6000で張り替えた事があります。
NEX−7は使用により傷が増えたことと、そのころ普及し始めた
防指紋タイプに切り替えるため、A6000の時は
購入数日後に返品交換したのでその際に張り替えたものです。
NEX−7の時は書き込みを見ていたので慎重にやりましたが
特に変わった様子はありませんでした。

書込番号:18987611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件

2015/07/22 23:47(1年以上前)

FR_fanaticさん

情報ありがとうございます。
α6000の方は大丈夫そうですね。

書込番号:18990511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

大きく撮りたいのです

2015/07/12 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:130件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 海の向こう 
当機種
当機種
当機種
当機種

SELP1650+CUL No.3

SEL55210+CUL No.3

SELP1650+CUL No.3

SEL55210そのまま

この機種を買ってちょうど一年です。ウォーキングしながら撮るために花や昆虫を被写体にする事が多く、キットズームに OSS・SEL55210を買い足しました。しかし1mまでしか寄れない210oでは物足りなくてクローズアップレンズを多用しています。
CULは野外での使い回しのいいNo.3がほとんどです。しかし撮影範囲の33cmまで近寄ると今度は昆虫に逃げられることが多く、やはり焦点距離の長いレンズが欲しいところです。
EマウントではSEL55210より長いレンズがないため、他のマウントを付けるしかないかなと思いますが、こういった背景でのアドバイスをいただければ幸いです。
安価であるに越したことはないのでレンズ専業メーカーや中古レンズも考えたく、おすすめのレンズを教えていただくのもありがたいです。
また、長い望遠レンズの方がCULを使う場合よりも被写界深度の幅がありそうに思うのですが、いかがでしょうか。
なお添付画像は右端だけJpg撮って出し、他はLightroomで現像しています。

書込番号:18959742

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/12 18:00(1年以上前)

基本的には望遠マクロレンズを使うといいと思います。

αEマウント用では存在しませんので、αAマウント用の望遠マクロを、
マウントアダプター(LA-EA4かLA-EA3)経由で使用するのがいいように思います。

望遠マクロはαAマウントでもソニー自身は出していないので、レンズメーカー製になりますが

タムロンSP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (ソニー用)
シグマAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]
シグマAPO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511718_K0000323158_K0000441229

のどれかがいいように思います。
望遠が足りないと感じているのでしたら、150mmよりも180mmの方を選んだほうがいいと思います。

ただ、マウントアダプターで使用するのでしたら、素直に一眼レフにしてしまったほうがいいような気もします。

書込番号:18959873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/07/12 18:26(1年以上前)

別機種

中間リングで庭のブラックベリーを

5000円ぐらいで買える中間リングはいかがでしょう?

書込番号:18959957

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/12 18:47(1年以上前)

お気楽隠居さん こんばんは

昆虫撮影の場合 望遠系のマクロレンズの方が使い易いとと思いますが 200mm系のマクロだと 大きく重くなるので 100mm前後の マクロレンズが使いやすいと思いますし 

マクロレンズで有れば 近距離から 遠距離までアダプター無しでピントあわせ出来るので良いと思いますよ。

書込番号:18960022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/07/12 20:22(1年以上前)

別機種

NEX-5N+(マウントアダプター)タムロン90oマクロを付けた作例です。



タムロン90o macro (272E)はいかがでしょうか。

アダプターを別途購入しなければなりませんが、もち、MF撮り
限定になります。(ニコン?キャノン?ペンタックス?etc)


90o位あるとワーキングディスタンスも稼げてボディや撮影者
の影が被ることも余りないと思うので。それと90oあると背景
のボケ具合もイイですよ。(絞り値にも依ります)

通称タム9はボケを含めて被写体を柔らかく表現してくれるので
花撮りなどにはお勧めですね。




書込番号:18960312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/07/12 20:40(1年以上前)

ウォーキング中の撮影、三脚など固定撮影の機材は持っていないのでしょうね。
1.5倍の望遠コンバータで距離は変えずに大きく撮影してみたら、手ブレ対策は必要だが手軽だな。

書込番号:18960388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/07/12 20:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

万両の花

アジサイ

アジサイ

中望遠のマクロレンズは、一本あるといろいろと楽しめますね。
FE 90mm MACRO狙いで、購入を検討していましたが、Aマウントでも使うので
結局 SIGMA 105mm F2.8 MACRO になりました。
http://kakaku.com/item/K0000377411/

レンズに手ブレ補正が付いていると言っても、これくらいの長さになると、
手持ちは厳しくなってきます。
ウォーキングしながら使うとなると、レンズ重量も考慮する必要があるかと思います。

書込番号:18960456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 海の向こう 

2015/07/12 22:20(1年以上前)

フェニックスの一輝さん
早速のアドバイス、ありがとうございます。
そうですね、これくらいのものが欲しいですが、レンズだけで1sというとちょっと考えてしまいます。
おっしゃる通り、そこまでするなら一眼レフでしょうが、私はこの機種のコンパクトさがいたく気に入っております。

杜甫甫さん
中間リングは寄って大きく写す方向なので対象外でした。ヘビを正面から撮る事もあって距離を取りたいので・・(^^ゞ
アドバイスありがとうございます。

もとラボマン 2さん
100o前後の望遠マクロですね。このあたりが妥当でしょうか。

毎朝納豆さん
具体的な商品の紹介、ありがとうございます。作例も確かにソフトで春らしさがいっぱいです。

神戸みなとさん
ウェストバックに交換レンズ、CUL、フード・フィルター類、ブロア・レンズペン類を入れ、リュックにウォーキング必需品と超小型三脚、小型三脚を入れて歩いています。撮影は伸長1.8mの一脚使用がほとんどなので、これは手持ちです。
望遠コンバーターを調べましたが、この機種に合うものは見つかりませんでした。

カイザードさん
具体的な商品の紹介をありがとうございます。やはり100o前後の望遠マクロが無難なようですね。

書込番号:18960766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/07/13 00:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

睡蓮

ヘビ

トンボ

接写と思って、マクロレンズをご紹介しましたが、
アウトドアで、ワーキングディスタンスを稼ぐなら、70-300mm あたりの望遠レンズも有効です。
屋外なら、レンズの明るさも 4-5.6 でも大丈夫だと思います。
勿論マウントアダプタが必要となりますが、良い写りをする軽い 70-300mmは思ったより安価に手に入ります。

今回使用したレンズは、SONY 70-300G 最短1.2m ですが、300mmもあれば、かなり、接写できます。

書込番号:18961113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 海の向こう 

2015/07/13 01:07(1年以上前)

カイザードさん

見事な作例をありがとうございます。前回の花の三作とはずいぶんとヌケが違いますが、これは単にレンズの差でしょうか。それとも現像の影響もあるのでしょうか。
SAL70300Gというとα6000に付けると105〜450o相当。SEL55210の低照度でのヌケの悪さに嫌気がさしているところなので、ちょうどいいかもしれません。が、そうなるとやはりレンズをフルに生かすためにもα7Uが欲しくなるでしょうね。
シマヘビ、なかなかいいですね。(^_^)

書込番号:18961242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/07/13 12:33(1年以上前)

お気楽隠居さん

写真の違いは、光の関係と、現像時のパラメータの違いがあるかと思います。
最初の花は、(天候曇り)やや軟調気味に、後の写真は、(天候晴天)やや硬調気味に現像してます。
デフォルトから大きくパラメータを変える事は少ないのですが、気分で若干いじってます。

私の場合、Aマウントレンズが手元にありましたので、アダプタ経由で何とか不自由してませんが、
揃ってきたと言っても、Eマウント専用レンズは、選択肢が少ないのも事実です。
なかなか悩ましいところですね。

書込番号:18962086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/13 16:03(1年以上前)

当機種
当機種

私の場合、SEL55210を持っていますが、135mmSTF(http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511765/#tab)も使います。

書込番号:18962527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6000 ボディカラーについて

2015/06/27 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 tomomon.さん
クチコミ投稿数:4件

ミラーレス一眼を買おうと検討し、こちらの機種に決めました。残るのはボディカラーの選択です。

ホワイトが気になるのですが、手垢などの汚れは目立ちますか?マットな質感でとても気に入りました。長く使ってる方に伺えればと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:18913975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/27 18:12(1年以上前)

常識の範囲で使ってれば、そんな手垢は目立ちませんよ♪(^^)
泥んこ遊びした手で触ることが多いなら別でしょうがw

ホワイトおしゃれでいいですよね!

ガラスに映りこむのが嫌という理由でブラック系を選ぶ方も多いですが

書込番号:18914062

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomomon.さん
クチコミ投稿数:4件

2015/06/27 18:20(1年以上前)

ありがとうございます(*^_^*)

自分の中では少し大きなお買い物になるので、迷っていました。好きなものを選びたいけど……黒が無難かなぁ、と。笑

ガラスへの映り込みは、ホワイトのボディだと防ぎようがないですか??無知ですみません…

書込番号:18914077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/27 18:41(1年以上前)

>ガラスへの映り込みは、ホワイトのボディだと防ぎようがないですか??無知ですみません…

黒いボディでもガラスへは映りこみますが、白いボディの方が目立つというだけだと思います。

こういうガラス面への映り込みを防ぐには、偏光フィルター(PLフィルター)を使うと
映り込みを減らすことができます。

http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/scenery15/index.html

http://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/pl/pl_effective.html

書込番号:18914128

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/06/27 19:26(1年以上前)

シルバーを1年弱つかいましたが、よごれは無い感じでした。

書込番号:18914264

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/27 19:31(1年以上前)

白は他の色と比較すると映り込みやすいです。

極端手垢が目立つ事は無いですよ。手持ちの古いカメラをみても。
まぁ、汚れは手垢以外の場所からも汚れますので。
むしろ、ボデーの四隅のハゲの方が目立つと思いますよ。

書込番号:18914274

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/27 19:36(1年以上前)

tomomon.さん こんにちは

最近のカメラコーティングが良いのか 汚れは付きにくい感じですが 黒に比べ 汚れが目立つ為 メンテナンスの回数は多くなると思います。

自分の場合 撮影している時 カメラ目立つのはあまり好きではないので カメラの色は黒に決めています。

書込番号:18914286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/27 20:49(1年以上前)

白いボディが写り込みやすいのはたしかでしょうけど・・
その前に撮影者さんご自身が写り込むのは避けられないので、あまり気にしても仕方がないように思うのですが。

フェニックスの一輝さんがお勧めのPLフィルターを使うしかないのでは。うまく使えば素通しガラスのようになりますが、それはそれで不自然になることも(汗)

書込番号:18914502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/27 20:55(1年以上前)

私はブラックにしましたが,
最近はシルバーが気になっています
シルバーはヘアライン仕上げのようで
汚れも目立ちにくそう

書込番号:18914525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/27 21:20(1年以上前)

tomomon. さん、こんばんは。

後からレンズを追加する予定はないでしょうか?
自分も最初の一眼が白で、キットレンズも白だったんですが、後から追加したレンズは黒ばかりで、本体とマッチしない印象でした。
その後は絶対本体も黒って決めてます;

書込番号:18914607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/27 22:49(1年以上前)

ミラーレス機買う時、何の躊躇も無くホワイトにしました。シルバーのレンズ付けてます。

書込番号:18914940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/28 00:04(1年以上前)

カラーを選択するのってほんと迷いますよね(^^♪
私もホワイトが欲しくて考えているのですが
ブラックとの価格差が4000円以上なので
ほんと迷って迷ってなかなか踏み切れていません(笑)

この価格差はなくならないんですかね(;^ω^)

書込番号:18915239

ナイスクチコミ!2


チビ優さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/28 03:30(1年以上前)

ホワイトいいですよね。

ぼくはシルバーをもっていますが
隅がスレで、はげてきています

黒色にシルバーを塗っているようなので
禿げると黒地が出てきてます

白も、おなじだとおもうので
使い込めば黒地がでてくるとおもいますよ。

書込番号:18915564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/28 09:09(1年以上前)

私もシルバーです。
最初のNEX-7がブラックでして、識別しやすさとゴージャスな感じに魅せられてシルバーにしました。

両機共、ぶつかり合ってもボディが傷まないように、それぞれカメラジャケットを着せています。

書込番号:18916062

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomomon.さん
クチコミ投稿数:4件

2015/06/28 09:10(1年以上前)

皆様

ご丁寧にお返事いただき、本当にありがとうございます。ボディは消耗品ということで、多少の汚れは仕方ないのかなと思いました。実際に使用されている方や、買ってみての教訓など、大変参考になりました。キャッシュばっキャンペーンもあるので、近いうちに購入したいと思います(*^_^*)

最後に、四隅の塗装が剥げてきてしまうとのことですが、ホワイトもシルバー同様、黒字に白でコーティングしているのでしょうか?もしお時間のある方がいましたら、ホワイト、シルバー、ブラックのボディ本体の使用感がわかるようなお写真を見せていただけたら幸いです。

よろしくお願いいたします(o^^o)

書込番号:18916064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/06/28 09:31(1年以上前)

私はα6000は黒が気に入ったので黒にしました。(当時「白」は無かったと思います)
で、黒なんですが、いかにもカメラという『無骨』な感じがします。
女性やミラーレスにライト感を求める方にはあまりオススメはしません。

カメラも車も自分の好みの色を購入しないと、使うたび目にするたびに後悔する可能性が有ります。
少々の価格差などは度外視してください。この白はキレイで良いと思います。
角はハゲてくるかもですが、まあそうなったら勲章みたいなモンだと気にしない事です。
グリップは変色するかもしれません、これは所有者の方のご感想を聴いてください。
(以前k-rで白グリップにしましたが、すこしだけ黄ばんでイイ感じのややクリーム色になりました。)

書込番号:18916122

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/28 09:39(1年以上前)

披露宴会場にて、
自称カメラ女子に貸し出すと、ファンデーションべっとり、
おまけにラメまでついて帰って来ます。
黒と苦労は避けてもいいかも。

書込番号:18916148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2015/06/28 14:05(1年以上前)

黒やシルバーのα6000で撮影ポイントに行くと
一眼レブおじさんたちから、
「そんなチャチなカメラで何しに来たの?」
という目で見られます。
それで、白に変えました。
白だと、一眼レブおじさんたちの対抗心が
なくなるみたいで。とっても「優しく」
アドバイスしてもらえます。

書込番号:18916889

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/01 00:39(1年以上前)

白は良いですね、おしゃれですから。
グアムで白いNEXを下げた女性を見ましたが、」カッコよかった。

もちろん私のNEX−5Nも白です。一番好きな色です。
でもー、α6000のキャッシュバックで買う時には、値段に負けて黒にしてしまいました。白は新しいのか人気なのかは知りませんが、高いですよね。

メイン機でも白があれば、迷わず買います。今度のα7RUにも白があれば、そちらにします(仕方なく黒にしましたが)。
写り込みは、全く気にしません。大したことでは無い。それに、本当に窓から撮影する時には、忍者キットのような、黒い布にレンズだけ出したものを使いますから、ボディーの色は無関係。
やはり、おしゃれな色は良いですね。
カメラはどうして無粋な黒しか作ら無いのだろうか?

書込番号:18924931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2015/07/04 00:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

銀色のキットレンズ

黒色のレンズ付き(SEL28F20)

やっぱり白いカメラには白いレンズが似合います。(SEL70-200F4)

年末に嫁さん用と言い訳して白を購入しました。でもほとんど私が使っています。結構おうちゃくに使っていますが、そんなに汚れたとは思っていません。ストラップも純正の白にしていますがこちらも汚れが目立ちません。
ただつけるレンズの色によって雰囲気が変わるかもしれません。銀色のレンズならよいですが、黒色のレンズだと人によっては変と思うかもしれません。でも黒のレンズが多いんですよね。(特に

書込番号:18933396

Goodアンサーナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/04 16:24(1年以上前)

私は、白いカメラには、白いフィルターを付けています。
カッコ良いです。

書込番号:18935177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6000の後継機

2015/06/27 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ソニーの新モデルが続々発表されましたね。

普段持ち歩くのにα6000を買うか後継機を待つか悩んでいます、まだしばらく時間がかかるんでしょうかね?

http://digicame-info.com/2015/04/600070004k.html

APS-Cで小型薄型希望してますがボーナスがあまり期待できないのでしばらく待ってみよう思う今日この頃です。

書込番号:18912994

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/27 11:35(1年以上前)

後継機が出るとしても、15万くらいにんる可能性が高いので、
予算的にあまり出せない予定ならα6000 でもいいかと思います。

4K動画撮影の熱問題が気になりますが、もしかしたら RX100M4 のように
4K 撮影は 5分まで、と制限を入れてくるかもしれませんね

書込番号:18913049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/27 12:07(1年以上前)

動かざること山の如し!!!

書込番号:18913149 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/27 12:35(1年以上前)

α6100が発表され発売され買える値段に落ち着いた頃は
普段持ち歩くのにα6100を買うか後継機を待つか悩んでいます

書込番号:18913219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/27 12:55(1年以上前)

後継機が出ても、6000も併売されるので、すぐには値段も下がりませんよ。欲しい時に買いましょう!

書込番号:18913272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/06/27 13:32(1年以上前)

他に機材が有り、至急手に入れる必要が無いのなら待つのもアリだと思います。
もし購入して数ヶ月で欲しくなるような性能の新型機が出たら。。
後継機のスペックが判って納得して現行機を買うかどうか判断する方が精神衛生上良いかと思います。
でも、後継機がいつ出るか判りません。

書込番号:18913374

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/27 13:45(1年以上前)

2014年3月14日 発売
です。
後継機でるならもってと先かも。

書込番号:18913400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2015/06/27 14:02(1年以上前)

SONYさんは4Kへの対応が至上命題ですから、下位機種への技術降下もできるレベルにまで4K動画撮影機能を仕上げないと、α6000の後継機は出せないのではないでしょうか?
登場となれば4Kは搭載されるとして、静止画の部分でどのような性能向上がなされるかとっても気になりますね。
静止画としての性能がさほど代わり映えしないのであれば、α6000で十分という方も多くいらっしゃるかと思います。
裏面照射の新センサーとか5軸手ブレ補正でも搭載されれば、後継機を待つ意味も大きくなりますが、ポジション的に搭載は微妙かも…?

書込番号:18913446

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1577件

2015/06/27 14:17(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

現在普段持ち歩き用に、ニコンV3とカシオZR200・ソニーWX220を使用しています。

V3も良いのですが外付ファインダーが以外と邪魔になるので外して持ち歩いているのですが出来たら内蔵式にしたい
他小さな理由が少と
コンデジが少し古くなって多少不満があるが購入検討理由です。

α6000で悩んでるのは感覚的なものです。

今まで購入したカメラはほぼお店で試して一目惚れで買っていたのですが、
α6000は何度か試しても購入に至っていません。
ト-タルで考えると私にはα6000がベストな選択だと思うのですが・・・

あやふやな理由で質問致しまして申し訳ございません。

ソニーの方と話す機会がありそろそろ後継機がでるかもしれませんねって笑ってました。
リップサービスでしょうが・・・

書込番号:18913480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/06/27 20:36(1年以上前)

4kが必要なら待ってもいいと思いますが、動画を重視しないならα6000でいいのではないでしょうか。

書込番号:18914458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/06/27 20:43(1年以上前)

何を撮るかにもよりますしどの程度の物(性能)を求めているかにもよります。
α6000は軽いですしどこにでも気軽に持ち出せます。
ミラーレスとしては動態撮影もそこそこ行けますし一通り何でもこなしてくれます全然不満はありません。
このクラス(価格帯)のミラーレス以上の物を求めるとなるとデジ一の選択になるかと。

書込番号:18914483

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/02 08:30(1年以上前)

α6000後継機は、遅れています。今頃は必死で改良しているところでしょう。4Kの熱問題らしいが。
AlphaRumorsによると、この遅れのためにリコー(ペンタックス)とニコンのAPS−C機の発売が今年から来年にずれ込んだと言っています。
理由は、後継機用のセンサーは、ソニーが発表してから6ヶ月後で無いと使え無い契約をしたから。

うーん、この話が本当なら(本当らしいと思えるのですが)、6ヶ月のお預けタイムでも契約するほどの価値が有るセンサーでしょう。
勝手に推測すると、RX10U方式かα7RU方式のどちらかでしょう。
4Kであることが必須なら、もしかしたらα7RU方式のセンサーかもしれませんね。
そうなら、勝手に推測してみました:
  3200万画素の裏面照射センサー
  ISO 10万
  連写12枚
  Super35mmで全画素読み出しで4K録画
  Log系はα7Sと同様に全部入り
てなことが考えられます。

一方で、高速連写に振ったなら、RX10U方式になり
  DRAM組み込みの2000万画素の超高速センサー
  ISO 5万
  秒20枚連写
  4K動画は全画素読み出し
あたりになるかも。
ソニーとしてはどちらでも採用できる。

裏面照射なら、APS−C最高画質で、高速連写で高画質な4K録画もこなせる。  
DRAM組み込みなら、世界最高速連写秒20枚で、4K動画もそつなくこなせる。

どっちに転んでも、待つ価値はありそうです。
リコーもニコンも待ってるのですから。
あなたはリコーやニコンよりも6ヶ月早く手に入れることができる。

ただし、価格は高くなる。
今のα6000はバーゲン価格。
AFに関しては、α77Uと両方使っていますが、α6000もなかなか速いですよ。ほとんどα77Uに追いついている。
逆に、AF精度はα77Uよりも少し良い。像面位相差ですが、4Dフォーカスというだけある。連写は親指AFにセットして使うとα6000の性能を駆使できて良い。FE70−200F4Gとの相性が特に良い。高速連写の歩留まりが良くなる。
ビデオもハイビジョンで綺麗に撮れる、XAVC Sもつかえるようになったし、十分です。
こんなに安くて高性能なカメラは無いでしょう。
後継機は、高性能センサーにお金がかかるから、割引でも12万円を予想します。現行のα6000の倍の値段になるでしょう。

書込番号:18928138

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/07/02 19:25(1年以上前)

α7000が遅れている(α7RUのように、ただ発表のタイミングを計っているだけかもしれませんが)のはサムスンのNX1の影響だと推測します。
NX1対抗(商売相手は狭い日本ではなく世界中)で最低28MP以上の画素数が必要でしょう。
裏面照射型センサーということだけなら、α7RUのフルサイズより小さいAPS-Cセンサーの方が製造の歩留まりはかなりいいはずです。
後出しでNX1のスペック負ける訳にはいかないのでそれ以上の機能が必要です。
乗務用ではすでに存在していますが、4K/60Pは必須(4K/30Pでは平凡)だと思います。
また大量のDRAMを積んだRS構造のセンサーで高速連写やスーパースロウの機能を計画しているのかもしれません。
いずれにせよかなり高価なカメラになることは間違いない(15万円前後?)と思われます。
α6000の後継機ではなく全く新しい世代のカメラになりそうです。

書込番号:18929507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/02 19:45(1年以上前)

》いずれにせよかなり高価なカメラになることは間違いない
》(15万円前後?)と思われます。

だったら現行機種α6000をもう1機買えば事足ります

書込番号:18929576

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/07/03 05:11(1年以上前)

α7Rとα7RUのように外観はほとんど変化がなく、中味は全く別物になる可能性が高いと思われます。
5軸手ぶれ補正も仕様に加えるとそれぐらいの価格になっても不思議ではないでしょう。
α7RUと同じく唯一無二の存在になると予想します。
もしあまり進化がなかったらスーパーコストパフォマンスのα6000を買う予定ですが、α7RUを見るとお茶を濁すような製品は出してこないでしょう。
特に最近の高性能高価格化路線(他社差別化)の傾向を考えるとたぶん予想は外れないと思われます。

書込番号:18930846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000かα77IIか?どちらが良いでしょうか?

2015/06/27 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

α55+SAL18250で少年サッカーや学校行事(運動会、学芸会など)、旅行の思い出など、子供中心に撮っています。
買い替えを検討していますが、レンズをそのままにα77IIにするか、α6000とSEL18200を購入するか迷っています。
どちらを選択するのが良いと思いますか?

α55の不満点はAFの遅さ、ピンボケの他、20分ハーフの試合を動画で取れない、といったところです。

α77IIの対抗にα6000を持ってきたのは、AFの速さ・連写がα77II並みなこと。キットレンズをつけた時α77IIに比べてかなり小さくて、日常使いでの使い勝手が上がること。などが理由です。

書込番号:18915056

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/06/27 23:42(1年以上前)

FZ1000(^w^)

書込番号:18915152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/27 23:50(1年以上前)

運動会等の場合は望遠400mm以上あったほうがいいと思いますが
α6000用のレンズには400mm以上の望遠が用意されていません。
SEL18200で満足できる場合はそれでも大丈夫だと思いますが、やっぱりもう少し望遠がほしいとなったときに
カメラごと買い換えないといけなくなってしまいます。

また、α6000の像面位相差は高速ですが、α77IIの位相差AFにはかなわないと思います。

そのあたりを考えると、レンズをそのままにα77IIの方がいいように思います。
(一番いいのはレンズも購入することだと思いますが、あとから購入してもいいと思います)

書込番号:18915181

ナイスクチコミ!4


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/06/28 06:37(1年以上前)

α77Uなら、絶対後悔しないですよ!

AF性能、グリップ感、三軸チルト液晶…(^-^)

書込番号:18915725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2015/06/28 07:02(1年以上前)

α55、77Uを使っています。

AF性能であればAFに関する全てにおいて77Uの方が次元が違うくらいいです。
α6000はミラーレスの中ではAF性能は素晴らしいですが、α77Uは及びません。

それに、Eマウントのレンズでは望遠が足りないかと思います。

動画に関してですが、
この手の他社のミラーレスを含めレンズ交換が出来るものとして
スポーツなどの撮影には向いていません。
あくまでもおまけと思った方が宜しいかと。


ドラマや映画のように1カットを短く、後で編集して作品と仕上がるなら別ですが
記録として残すのであればビデオカメラで撮ることをお勧めします。
いくらAFが良くなってもプロのカメラマンのようにピントを外さない腕が必要です。
また電動スムーズでないとスムーズなズーミングができません。
α55をお持ちなら操作性も良くないことは体験しているはずかと。

α77Uにしても動画での連続撮影、更には外気温に左右されますので
20分も連続撮影ができるかは環境次第かと、
これから暑くなりますからね…
他のメーカーにしてもどうですかね。



動画と、静止画は機種を分けるべきかと思います。
どうしても、動画であれば、パナソニックのミラーレスかと思います。
それでも外気温次第ではどうなるか…


18-250のような高倍率レンズは、AFのスピードは遅いですよ。

静止画であれば、α77Uでもα55を使用しているのであれば、
連写時のカクカク感は体験済みと思いますので特に問題視はしていませんよね。
更に12連写での制限があることもご存じですよね。


いずれにせよ今のレンズを生かすのであれば
α77Uでしよう。

書込番号:18915761

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/28 07:16(1年以上前)

断然α77Uです。

AF性能に限れば、ソニー機でイチバンです。
他社と比較してもトップクラスです、が、18-250もE18-200も高倍率ズームですから、どんなに優秀なカメラを使ってもAFは大して早くなりません。

α77UのAFを活かすなら、最低でもSAL55300くらいは必要になってきます。

予算があるなら70300GUや70400GUがイチバン良いです。

書込番号:18915791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/28 09:18(1年以上前)

発熱する背面液晶を少し持ち上げて、
撮像素子の裏面とを距離を稼いでやれば温度的に少し有利かと。
そんな裏面技が過去の書き込みにありました。

書込番号:18916086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/06/28 10:05(1年以上前)

その2台ならα77II
でも動態撮影メインならニコンかな

書込番号:18916229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/06/28 10:32(1年以上前)

α6000を使ってましたが、日中では絞り値設定時に液晶が見えづらく、D5300に買い替えました。
上部液晶があるα77Uがいいと思います。

書込番号:18916309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/28 11:39(1年以上前)

α6000で真夏に動画撮影すると8分くらいでオーバーヒートを起こしシャットダウンをして10分位動画撮影が
できなかったという書き込みをみました
動画撮影も考えられているようなのでそのあたりも十分に考慮してみて下さい

書込番号:18916492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/06/28 18:32(1年以上前)

回答をいただいた皆様へ

様々な情報、ありがとうございました。
α77IIにします。

18-250ではα77IIの性能を生かせそうもないので、レンズの追加も考えます。

動画はたまにしか撮らないですが、α55では数分しか撮れないので、それなりに撮れればOKとします。

どうもありがとうございました。

書込番号:18917559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2015/06/29 14:49(1年以上前)

>18-250ではα77IIの性能を生かせそうもないので、レンズの追加も考えます。

α77Uではカメラ内蔵モーターの性能アップをしてるはずなのでα77無印やα55よりもAFの性能が上がってると

思われます?高倍率のレンズは便利ですよね。

書込番号:18920448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/01 22:00(1年以上前)

機種不明

モンキーターン α77-2 70-400銀

AFというより、操作性。
縦グリあり、99にはおよばないが
5D3より握り甲斐があるグリップ。
見やすいファインダーに三軸チルト。
撮る興奮は77-2の方が良い。
他方、6000は軽快さ。
10-18や35 1.8はoss付きで
手のひらサイズで毎日を楽しく美しく。

書込番号:18927192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


iZZZさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/02 01:20(1年以上前)

α6000 と α77IIを それぞれメイン機として使ってます。
レンズはα700の頃から70-300G(2型ではありませんが)、この描写が特に気に入っており、
それを行かせるボディとして Aマウントを絶やさず77IIまで維持しています。
やはりAF, 望遠、連写、ファインダー、バリアングル液晶を含めて77IIは性能が高く 隠れた名機だと思ってます。
6000AF性能、連写でも充分かもしれませんが、望遠手持ちでは歩留まりがだいぶ違うような気がします。
 動画はビデオカメラがやはり優れているでしょうね。
CX560Vに最近そろそろ4K環境が出来たのでAXP35を購入しましたが、動きが激しいと30pではやや苦しく、
XAVC S 60Pがメインになりそうです。
レンズを選んで表現力のある動画は 77IIでも6000にしてもカメラに歩がありそうですが、
記録映像としてはビデオを選んでます。
環境が違うのでそれぞれ使いやすさには違う意見もあるとは思いますが、参考になれば

書込番号:18927763

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <843

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング