α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,000 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(8485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
463

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワイドコンバーターの件で

2015/06/08 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

現在、NEX−N5を所有しており、先日α6000を購入しました。
現状、N5では以前のワイドコンバーターを利用していましたが、今回リニューアルされたSEL075UWC
との違いはどうなのでしょうか!? ご教授下さい。

書込番号:18851888

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/06/08 18:14(1年以上前)

SEL075UWCはフルサイズ用の28mmレンズに取り付けるコンバーターなので、従来品のリニューアルでは無いですよ(。・д・)ノ

書込番号:18851951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/08 18:18(1年以上前)

以前のはE16mmF2.8用のもので(APS-C用)

SEL075UWCはFE 28mm F2(フルサイズ用)専用コンバーターです。

書込番号:18851961

ナイスクチコミ!1


RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/08 18:21(1年以上前)

α6000のところで聞くべきではないと思いますが・・・

http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL075UWC/

SEL075UWCはフルサイズレンズのFE 28mm F2専用のコンバーターです。
そもそも対応レンズが違います。
ワイドコンバーターを既にお持ちのようですので、SEL16F28とVCL-ECU1もお持ちかと思いますが、
SEL28F20も買わないとSEL075UWCは利用できないと思いますよ。。。

書込番号:18851966

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/08 19:16(1年以上前)

はっぴーどらごん522さん こんにちは

今回の話に出てきている2個のコンバーター レンズ指定のワイコンですので SEL075UWC使いたいのでしたら 

FE 28mm F2も購入しないと 意味が無いと思います。

書込番号:18852126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/08 19:42(1年以上前)

はっぴーどらごん522さん こんにちは。

ソニーのウルトラワイドコンバーターはどのレンズにも使用できるものではなく、それぞれのレンズの専用品となると思います。

以前のワイドコンバーターは生産終了となりましたがAPS-CのE16oF2.8用で、今回のものはフルサイズのFE28mmF2用となりますのでコンバーターのみでなくレンズも購入しないと使用できないと思いますし、フルサイズ用なのでα7シリーズなどフルサイズのボディも購入しないと本来の性能は満喫できないと思います。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL28F20/feature_1.html#L2_70

書込番号:18852203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/06/08 19:43(1年以上前)

別機種

NEX6に30M35マクロ

http://kakaku.com/item/K0000260289/

α6000で使いたいなら、こちらのマクロレンズがいいと思います。

書込番号:18852211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/06/08 21:32(1年以上前)

以前のモデルは16mmF2.8用で、APS-C用でしたが、今回のはFE28mmF2用でフルサイズ用です。
α7シリーズで使えばそのままの画角(焦点距離相当)の超広角になりますが、α6000で使うと1.5倍の焦点距離相当画角になるので広角レンズとはちょっと言えなくなるかもって所ですかね。FE28mmF2だけだと1.5倍で42mmF2相当の画角になるので準標準レンズとしては使えますね。

書込番号:18852658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/06/09 14:18(1年以上前)

ゲッ!?ワイコンのハナシでしたね。頓珍漢なレスで失礼致しました。

書込番号:18854687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/09 14:36(1年以上前)

じじかめさん 意識してはずしてはる 思うた 堪忍な

書込番号:18854719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会用にレンズを追加したい

2015/05/18 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 kisegawaさん
クチコミ投稿数:15件

初めてレンズ交換式のカメラα6000を交換しました。近々子供の運動会があり、望遠レンズを追加したいと考えています。おすすめのレンズがありましたら、教えていただけますか。予算は6万円までです。

書込番号:18789293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2015/05/18 23:13(1年以上前)

予算6万円で望遠となると、sel55210か、selp18105gを全画素ズームで使うか、sel18200の便利ズームにするか?

selp18105gは予算内ですし、動画を撮るのにも良さそうです。全画素ズームにもレンズ横のズームでそのままできるでしょうし。

運動会だと連写しながらズームも調整したいかもしれない、sel55210?一番安く上がるし。

運動会、埃っぽいところでレンズ変えたくない?sel18200?

悩ましいですね。

私は、sel55210を持っていますが、いずれFE70200が欲しいと思っています。あまり出番が無さそうなので、今は保留です。

6万円の予算ならパナソニックのfz1000を勧める方も居るかもしれませんが、カメラ本体がふえるのは、奥様の理解が得がたいかもしれませんね。

書込番号:18789368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2015/05/18 23:17(1年以上前)

奥様の理解については、私の場合の話です。
すいません。

書込番号:18789383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2015/05/18 23:26(1年以上前)

α6000で、この先の運動会を、Eマウントのレンズラインナップでいくか?

そこ、重要ですよ。

マウントって、ご理解されてますかね?
レンズ交換式カメラって、イロイロと規格があるんですけど、レンズのラインナップって、違うんですよ。

簡単にいうと、α6000のEマウントってのは、運動会用のレンズって、意識して揃えてないんですよね。
ちょっと短いんです。

なもんで、パパは、その範囲でレンズを買い足すのか?
もうちょい長いレンズを求める=他の機材買うのか?
を、判断しないとなんないです。

書込番号:18789416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2015/05/18 23:35(1年以上前)

少しだけ予算オーバーになりますが、SEL18200(無印)ズボラズームレンズに一票。

長所
レンズ交換せずに広角〜望遠まで撮れる。
レンズ自体は少しデカイけれどレンズを2本持ち歩くより荷物を減らせる。

欠点
大きな図体がα6000の内蔵フラッシュに影を作ってしまうので、内臓フラッシュは殆んど使い物にならない。一番安いので良いから外部フラッシュも必要。
鏡筒が伸びたり縮んだりします。格好がどうのこうのではなくてこうした全長の変るレンズは埃や湿った空気を吸い込んで、内部に埃が入ったり、内部が結露する事があり雨の日は特に取り扱いに注意が必要です。

書込番号:18789449

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/18 23:36(1年以上前)

運動会の場合は、35mm換算で400mm以上がほしいところですが
α6000用のレンズとしては、そういうレンズはありません。
その為、あまり運動会向きのレンズはないのですが

ある程度望遠能力が劣ってしまうのを承知で選ぶと
選べるレンズは、フルサイズ用を除けば、55-210mmか18-200mmの二択です。

55-210mmは、ダブルズームキットを買うと含まれているレンズなので
後から追加で購入するのもためらってしまいます。

そうすると、消去法で18-200mmがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000321338_K0000376677

こちらだと、標準ズームと望遠ズームの2本をあわせた焦点距離を1本でほぼカバーできますので
便利かなと思います。

書込番号:18789453

ナイスクチコミ!4


スレ主 kisegawaさん
クチコミ投稿数:15件

2015/05/19 00:05(1年以上前)

何事も形から さん
書き込みありがとうございます。
我が家の奥さんも同じです。「またぁ・・・」そんな声が聞こえてきそうです。

書込番号:18789571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kisegawaさん
クチコミ投稿数:15件

2015/05/19 00:08(1年以上前)

不比等 さん
そうなんですね。機種変も考えた方が良い場面かもしれません。オークションを覗いてみます。

書込番号:18789579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kisegawaさん
クチコミ投稿数:15件

2015/05/19 00:10(1年以上前)

6084 さん
書き込みありがとうございます。
レンズの長さが変わる事で色々と不具合もあるんですね。勉強になりました。

書込番号:18789587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kisegawaさん
クチコミ投稿数:15件

2015/05/19 00:19(1年以上前)

フェニックスの一輝 さん
書き込みありがとうございます。
運動会用に400mmが必要なんて思いもよりませんでした。250mm程度あればと思っていました。
使いやすさを考えて選んでいきます。

書込番号:18789616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/19 00:54(1年以上前)

予算的(ちょっと超えますが)にも運動会的にも私のオススメはSEL18200LEです。
トラックを使った競技などの「遠い→近い→遠い」という動きを考えると、
便利ズームが一番対応できます。

焦点距離がちょっと足らないときはデジタルズームで…。
「作品づくり」となるとちょっと厳しいですが、
「子供の記録」と割り切ればそこそこ使えますよ。

書込番号:18789708

ナイスクチコミ!2


スレ主 kisegawaさん
クチコミ投稿数:15件

2015/05/19 06:25(1年以上前)

TourSharan さん
書き込みありがとうございます。
ゴールインだけではないので、色々な距離を考えないといけないですね。

書込番号:18789888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/19 09:20(1年以上前)

多少予算オーバーかもしれませんが
FZ1000の追加購入がお勧めです

色々な意味でα6000と望遠レンズより使い易いと思います

書込番号:18790234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2015/05/19 09:32(1年以上前)

解決済みになっていますが

運動会などの撮影を考えると
望遠レンズの長さがチョッと足りないと…
55-210で、足りない部分は足ズームを駆使するしかないですね。


余談ですが
いろんなことを考えると、
近い将来を見据えたシステム選びは重要ですね。

初めてレンズ交換が出来るカメラがミラーレスを買った方。
デジカメからミラーレスに買い換え、買い増しした方。
一眼レフからミラーレスに買い換え、買い増しした方。
ミラーレスの使いかた、求め方はそれぞれ違いますからね。。。

書込番号:18790260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/05/19 11:42(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000615548_K0000402684

マウントアダプターを持ってないなら、55-210しかないと思います。

書込番号:18790552

ナイスクチコミ!2


スレ主 kisegawaさん
クチコミ投稿数:15件

2015/05/19 18:34(1年以上前)

gda hisashi さん
書き込みありがとうございます。やはりカメラを増やすことには抵抗勢力が許してくれません。

書込番号:18791473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kisegawaさん
クチコミ投稿数:15件

2015/05/19 18:37(1年以上前)

okioma さん
書き込みありがとうございます。先程キタムラに出掛けてきまして、gx7ダブルレンズを購入してα6000をオークションに出しました。
店員さんが両方所有されていて色々と伺えました。

書込番号:18791477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kisegawaさん
クチコミ投稿数:15件

2015/05/19 18:40(1年以上前)

じじかめ さん
55-210を見てきました。あの伸びるのが何とも言えず好きにはなれません。長すぎました。

書込番号:18791483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2015/05/24 02:06(1年以上前)

機種不明

似たようなもの2個

スレ主様

もう解決済みではありますが、GX7にも高倍率ズームっていう手も有るんです。

GX7だとα6000より一回り弱小さくて、その点では良いですね。

撮影をお楽しみ下さい。

書込番号:18804319

ナイスクチコミ!2


スレ主 kisegawaさん
クチコミ投稿数:15件

2015/05/26 19:59(1年以上前)

6084 さん
サンプルの写真ありがとうございます。
こうして比べてみるとかなり違いますね。軽量という事は女性に優しいですよね。かみさんには喜ばれます。

書込番号:18812375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/26 20:05(1年以上前)

運動会はあと何回ありますか?
予算をその回数で割ってください。
意外と小さな金額になりませんか?
たったら、もう少し予算を増やしてもいいかもしれません。
消費税も上がりますし。。。

書込番号:18812389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムラプスで揺れに悩まされています。

2015/03/28 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:884件

α6000+SEL18200 で風景をタイムラプスで撮影していますが、
少し風が吹くと、画面が揺れてしまい、観るに耐えません。
焦点距離200mmはもちろん100mmでもダメです。
三脚はベルボンのCarmagne 540E+PH250Bを使用しています。
カメラ+レンズの剛性に問題があるのか、三脚が悪いのか、
望遠でタイムラプスをしている方、どのような器材で
うまく行っているか、教えてください。

書込番号:18625811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2015/03/28 23:26(1年以上前)

三脚に2Kgの重りをぶらさげます。

書込番号:18625870

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/28 23:40(1年以上前)

あらあららさん こんばんは

カーボンの三脚 強度的には強いのですが 軽量の為 風には弱いので 雲台の下あたりにカメラバック吊るしたりストーンバックを使い 三脚自体の重さを上げてあげるのが良いと思います。

でも エレベーターの下に フックを付け錘をつけるのは タイムプラスの多重露光の場合 撮影中錘に触れていまい ゆれてフレミングが狂う場合がありますので ストーンバックに 近くにある石などを錘にするのが良いかも知れません。

書込番号:18625926

Goodアンサーナイスクチコミ!2


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/29 00:34(1年以上前)

三脚に錘を下げる(風で揺れないようなもの)
硬い浅い場を選ぶ
太い足だけを使う
風のあおりを受けるバリアングルは使わない

書込番号:18626080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/29 05:08(1年以上前)

あらあららさん おはようございます。

明らかに三脚の選択ミスだと思います。

三脚は大は小を兼ねられますので大きく重い三脚にされるか、皆様おっしやる方法で三脚の自重を増すしか方法は無いですが、そういう撮影をメインでしたいのならば別途動かない三脚を購入された方が早いと思います。

書込番号:18626412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/29 05:50(1年以上前)

最近の三脚には下記のようなストーンバッグは付属していないのでしょうか?
7〜8年くらい前に三脚を購入したときにはストーンバッグは標準装備していました。

他の人も言われていますが、ストーンバッグに2Kg位詰めるとかなり安定しますよ。

http://www.slik.co.jp/accessories/p_set/4906752242025.html

書込番号:18626439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/03/29 08:56(1年以上前)

当機種

皆さんのアドバイス通りだと思います。
先ずストーンバッグで固定(多分これでよくなると思います)・・・だめでしたら別途、三脚とヘッドを購入になると思います。三脚は4段よりも3段の方が、携帯性は悪くなりますが頑丈です。又、カーボンよりもアルミ合金(ジュラルミン)の方が重くなりますが、頑丈でタワミも少ないです。

私も最初に購入したのは、ベルボンのEL Carmagne 535(3way雲台付)でしたが、300mmで撮る時点で、パンを締めると構図がズレるのと三脚がヤワで、月の撮影等に難儀しました。現在はビデオ雲台に取り換えビデオ専用にしています。

三脚で定評なのはGITZO・ハスキーですが、私は現在マンフロットの055+410(ギア雲台)で満足しています。

書込番号:18626767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件

2015/03/29 11:27(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

ストーンバッグで対策することはやってみようと思うのですが
そもそも、もとラボマン 2さん、写歴40年さん、ピノキッスさん
のご意見では三脚に問題があるようですので、
三脚の買い替えを検討したいと思います。
ピノキッスさんのご回答で
ベルボンのEL Carmagne 535(3way雲台付)⇒不満足
マンフロットの055+410(ギア雲台)⇒満足
というようなお話しも頂きましたので
三脚の選定を進めます。

上述のような使い方で、この三脚はいいよというような
ご経験がありましたら、是非教えて戴きたく、
宜しくお願いします。


うすらトンカチ2007さん

この三脚、ある方から譲り受けたもので、その時点で
可変石突、ストーンバッグなどは欠落していました。

書込番号:18627289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/01 23:57(1年以上前)

みなさん三脚の剛性ばかり気にされてますが、そもそも
カメラの固定が甘いのでは?
NEX系はボディーが薄いので三脚(正確にはクイックシューまたは雲台)に
設置する面積が小さいです。
A6000ならボディー底面の前側が面取りされて
さらに不安定になっています。
カメラを三脚に据え付けた状態でレンズの先端を持って
上下に動かそうとしたら、三脚はそのままでカメラだけ動くと
思います。
おそらくレンズサポートを追加するしかないのではないでしょうか。
(自分はそこまでやっていませんが)

書込番号:18639429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2015/04/02 00:20(1年以上前)

FR_fanaticさん

回答ありがとうございます。

ご指摘の通りで、三脚にカメラ+SEL18200を取り付けた状態で、
レンズの先端を触ると、レンズが上下に動く状態です。
その際、三脚全体が揺れているという感じはしないのです。

このことから、三脚の剛性の不足というよりも
カメラ+レンズの剛性に不足のようにも思えるのです。

すみません、レンズサポートってどのようなものでしょうか?

書込番号:18639494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/02 22:26(1年以上前)

三脚座が無いから長いレンズだと先の方で止める

こんな感じのね
http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=419


書込番号:18642338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/02 23:16(1年以上前)

あとはこれですね。
http://www.slik.co.jp/accessories/p_set/4906752244555.html

>レンズの先端を触ると、レンズが上下に動く状態です。

>このことから、三脚の剛性の不足というよりも
>カメラ+レンズの剛性に不足のようにも思えるのです。
18−200は高倍率ズームですから伸ばした状態では
多少レンズ自体のがたつきもあるかもしれません。
18−200は私は持ってませんが、おそらく実用十分な
剛性はあると思うのでカメラ自体がぐらついているのでは
ないかと思います。

あとはこちらも自分で試したことが無くて恐縮ですが
この手のプレートをつけてクイックシューをアルカスイス
タイプに交換してしまうという手もありそうです。
http://www.amazon.co.jp/Andoer-%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9-L%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97-A6000%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B00OT7HLA2/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1427983726&sr=1-1&keywords=L%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97+Sony+A6000

タイムラプスは私も時々撮りますが、アプリのおかげで
後処理がいらなくなったとはいえ、撮影に時間がかかるし、
ちょっとした失敗やトラブルで数時間の撮影が
台無しになってしまうし、なかなか大変ですよね...

書込番号:18642617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/02 23:37(1年以上前)

あらあららさん 返信ありがとうございます

>レンズの先端を触ると、レンズが上下に動く状態です。

レンズの先端は AFレンズの為 強度が不足気味で 揺れる事がありますし 撮影時 風が吹いている時 背面液晶に写る画像が 揺れている場合は レンズではなく三脚自体が揺れている状態だと思います。

この場合三脚を 低くすると少しは良くなると思いますが でもやはり 重い三脚にすると 変わると思いますよ。

後 手ブレ防止は 止めてありますよね?

三脚で固定しても 手ブレ防止の影響でフレミングずれる場合もありますので 注意が必要です。

後 アルカスイスタイプのブラケットの話が出ましたので こちらの製品高価ですが α6000 専用ですのでガタが少なく安定性が良いので 貼っておきます。

http://www.amazon.co.jp/SONY-%CE%B16000-%E5%B0%82%E7%94%A8-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E4%BA%92%E6%8F%9BL%E5%9E%8B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-LB-A6000/dp/B00M0F2OPM

書込番号:18642718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/03 01:12(1年以上前)

三脚が良くても雲台が悪いと揺れ易いですからね。

https://www.youtube.com/watch?v=zqgKI4vzrqg


書込番号:18642977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2015/04/03 05:33(1年以上前)

皆様多くの情報をありがとうございます。


写真好き(^^)さん

このタイプのレンズサポートは現状の症状からして効果がありそうに
思いますが、α6000+SEL18200はずいぶん小さいので、
フィットするものが見つかりません。

雲台が原因との事も考えられ、ストーンバッグ単品も結構高いので、
三脚全体の交換も視野に入れています。
他の方のアドバイスもありますが、ここはアルカスイスで統一したいところです。
ギア雲台って、ブレの防止に効果あるのでしょうか?


FR_fanaticさん

現状三脚を2つ所有しており、クイックシューが違うので、
アルカスイスで統一したいと思っていました。
これで、レンズの揺れにも効果があるのならば、
是非実施したいと思います。

タイムラプス、撮影中はどんな結果になるのかわからず、
撮影後に「失敗」となるケース多いです(トホホ)


もとラボマン 2さん

風が吹いている時 背面液晶に写る画像が 揺れているのが
はっきりとわかります。

>手ブレ防止は 止めてありますよね
えっ、ONのままです。
次回OFFにして試してみます。


書込番号:18643191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/04/03 17:42(1年以上前)


ギア雲台の剛性は高いです。私のいくつかの雲台ではマンフロット410が一番信頼出来ます。ギア雲台は天体用を除けばマンフロットしか製造されてないと思います。

写真好き(^^)さんご紹介のビデオは、マンフロットの最新型ギア雲台(MHXPRO-3WG)で使い勝手が良くなっていますが、外装が樹脂のため、アルミ合金の410の方が剛性は高いです。

ただし、マンフロットはいまだにアルカスイス規格を採用していません。私の写真のクランプはアルカスイスに換装しています。
http://www.hejnarphotostore.com/product-p/m410f63.htm

書込番号:18644699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/03 18:57(1年以上前)

私もマンフロットが好きで使ってるのですが、このクイックシュー200PLを使用した雲台はプレートの止め具合なのかな?ぐらつくイメージが有るんですよね。新しいのは分かりませんけど。




書込番号:18644909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/05 16:18(1年以上前)

ブラケットを紹介しておいて恐縮ですが、わたしは
アルカスイスタイプはあまり好きじゃないんですよね。
このタイプの雲台のついた三脚も持っていますが、はっきりいって
使いにくいです。一般的なクイックシューより着脱に
時間と手間がかかります。

書込番号:18651351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2015/05/29 01:08(1年以上前)

皆様アドバイスをありがとうございました。

色々試しておりますが、ストーンバッグで改善はするものの
三脚が全く動かないようにしても、風が吹くと画面が揺れます。

FR_fanaticさん、写真好き(^^)さんご紹介のレンズサポートが
解決策のようですが、SEL18200にフィットする既製品が
見つかりませんでした。

アクセサリーシューをアルカスイスタイプのものに交換し、
カメラの三脚設置面積の狭い問題に対処していますが、
それでも揺れがおきるのは、カメラ(α6000)マウントが
金属でないとか、レンズが望遠端では相当に伸びてこの部分が
揺れやすいというカメラおよびレンズそのものの問題のように
思えます。

皆さんの色々なアドバイスで改善をしたのは事実であり、
完全に解決してはおりませんが、質問を閉じさせていただきます。

書込番号:18819311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブルズームキット展示処分73800円

2015/05/15 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

α55からの乗り換え検討中に見かけました。
被写体は動き回る子供、運動会等です。
持っているレンズはタムロンの18-270、
ソニーの35単焦点、ソニーの16-80Zです。

子供の動きについていけずピンボケが多いので
6000か5100にひかれています。

どなたかよきアドバイスをいただきたく。。。

書込番号:18779300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/05/15 20:59(1年以上前)

スレ主様

はじめまして。

多くの方が言われることですが、展示品の状態が問題です。ショーケースの中身ならOK。誰でも触れる展示品なら中古以下。

レンズをお持ちなので、乗り換えじゃなくって、あと少し貯金してα77Uとか如何でしょうか。

私は基本キヤノン機のユーザーですが、マウント変更は費用がかさみますからあまりお勧めしません。

書込番号:18779384

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/15 21:16(1年以上前)

>子供の動きについていけずピンボケが多いので

α6000は像面位相差AFで、α55は通常の位相差AFです。
どちらも位相差ですが、像面位相差AFは制約が多いので、通常の位相差AFにはまだ及びません。

その為、買い換えたとしても、
通常の位相差AFが追いつかないほどの動きを像面位相差AFが追いつけるとは思えません。


>持っているレンズはタムロンの18-270、ソニーの35単焦点、ソニーの16-80Zです。

α55用のレンズは、そのままではα6000に付きません。
つけるには、マウントアダプターが必要ですが、LA-EA4だと、アダプター内の位相差AFを使用しますし
LA-EA3だと、像面位相差AFは作動せず、コントラストAFのみになります。


以上から考えると買い換えるならα55の上位機種にしたほうがいいように思います。

α65 SLT-A65VL
α77 SLT-A77V
α77 II ILCA-77M2

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000551419_K0000281267_K0000653424

あとはレンズのせいでAFが遅いこともありますので、AFの速いレンズを買ってみるのもいいと思います。

書込番号:18779448

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/05/15 21:34(1年以上前)

>>持っているレンズはタムロンの18-270、
>>ソニーの35単焦点、ソニーの16-80Zです。

18-270は元々AF遅いし、16-80ZもSAMやSSMじゃないからこれもAFは遅い部類。

動き回る子供撮るならSAM(DCモーター)やSSM(超音波モーター)のレンズを買って
α77Uを買えば良いと思います。

書込番号:18779512

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:157件

2015/05/15 22:09(1年以上前)

皆様、早速ありがとうございます。
なんとか衝動買いせずに帰ってきました。

6084さん
中古以下。納得です。冷静になれました。
下手したら落としたりされてるかも知れませんし、
センサーを素手で触られたりとかも。

フェニックスの一輝さん
オートフォーカスの方式による限界がある訳ですね。
勉強になります。

モンスターケーブルさん
レンズのモーターの遅いのは承知していましたが、
オートフォーカスの性能でカバーできると思っていました。

皆様が揃ってα77Uをお奨めくださるので検討したいのはやまやまなのですが、
嫁が軽いカメラがいいと申しておりましてミラーレスを物色しているのです。(α55で十分軽いのですが)
当初の書き込みでお伝えすべき点でした。ごめんなさい。

それにしてもEマウントの35mm単焦点はすごく高いですね。
今のAマウントの35mm単焦点が気に入っているのでそこも悩ましいです。

書込番号:18779638

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/05/15 22:23(1年以上前)

別機種

選ぶレンズによってはレフ機と大差ない大きさです。

α6000はセンサーサイズがやっぱりAPS−Cなんで、選ぶレンズによっては一眼レフの小型機やα55と大差無い大きさになってしまいます。

と、奥様対策の写真を一枚。これでα77UにOKしてもらえるかな?

いずれ奥様専用にコンデジなど。

書込番号:18779689

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/15 22:29(1年以上前)

一般的には箱を開けた時点で中古です。
店頭展示品は落下した物もありますし、多くの方が触っていて購入を控えた方が良いです。
ショーケースの中身も実際のところは分かりません。
仮に信頼してショーケースの商品を購入する際はメーカー保証はどうなるのか
聞いた方が良いです。
保証適用外なら購入は控える方が良いと思います。

書込番号:18779712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2015/05/15 22:54(1年以上前)

t0201さん
アドバイスありがとうございます。

皆様のアドバイスを基に今回はパスして再考することにしました。
本当にありがとうございます。

書込番号:18779815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/05/16 04:32(1年以上前)

既に解決済みになっていますが…

>α6000は像面位相差AFで、α55は通常の位相差AFです。
どちらも位相差ですが、像面位相差AFは制約が多いので、通常の位相差AFにはまだ及びません。

このコメントには反論します。
私はα55からNEX-5R、α6000と乗り換えて来ました。
像面位相差が通常の位相差AFにはまだまだ及ばないなんて化石化した固定観念は捨ててください。
AFの速さは、ボディーのグレードやレンズとの組み合わせで差が有ります。
私の経験上、α55+SAL18250よりもNEX-5R+SEL18200LEの方か速いと感じています。又、NEX-5Rよりもα6000の方が速いのは皆さんの異論は無いでしょう。

繰り返しますが、像面位相差が位相差よりも劣っているというように形式で語るのは間違いです。α55は上位機種や他社のレフ機よりもAFが遅い。
当然α77IIには勝てないので、α77IIへの乗り換えがベストだとは思います。。

因みに、マウントアダプターを使ってAマウントレンズをつけた時は、AFはα55と同等のスピードだと思います。但し、タムロンレンズはAFが作動しないかも知れません。
マウントアダプター+サードパーティレンズは動作保証外です。タムロンに頼めば、動くように個別に調整はしてくれますが、多分動くようになるレベルです。

書込番号:18780399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/05/16 10:50(1年以上前)

安いとは思いますが、展示処分品は怖いですね。

書込番号:18781053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/05/16 19:04(1年以上前)

ピンボケがカメラ側の問題か?レンズ側の問題か?はっきりしてますか???

室内でAFが追いついてもSSが遅かったら動きについて行けずピンボケ?

α55の発売当時、ソニーのショールームに行って撮影したら連射機能に感動した良いカメラの記憶が残ってます。

私には小さ過ぎて買いませんでした。

書込番号:18782410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2015/05/16 20:33(1年以上前)

外でこっちに走って向かってくる
子供の動きに間に合わないケースが多いのです。
原因はレンズのような気もしますが、
この際小さくて軽いものにしたいのもあって
マウント変更を検討した次第です。

因みに室内でフォーカスやブレで
困ることはあまりありません。

書込番号:18782675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/05/16 22:31(1年以上前)

社外品のレンズだと純正品よりAFが遅くなる事は有り得るし、純正品でもレンズのモーター形式その他によりAFの早い、遅いはあります。

Aマウントレンズを色々借りる事が出来れば、その中からAFが早いのを選べば一番安上がりだったりします。

>ソニーのショールームに行って撮影したら(α55の)連射機能に感動

私自身も店頭でα6000を触って、その軽快な動作に感動して、買ってしまったのですが、実際に使ってみると限界を沢山感じました。

連写といっても一秒間に沢山シャッターが切れるだけじゃダメで、その間AFも追尾して欲しいし、ファインダーだって滑らかに見えて欲しい。
α6000はミラーレス機の中ではかなり良い方だと思いますが、過度の期待は禁物。一眼レフの中級機以上を知ってしまうと不満は多いです。

>この際小さくて軽いものにしたいのもあってマウント変更を検討

変なキヤノン信者とかだとこうした場合EOS7DUなんか薦めてくるのが何時もの事ですが、大きくて重いし、レンズが無駄になるし、お金掛かるしです。そんなのスレ主様のご要望とは正反対になります。私はマウント変更はあまりお勧めしないんです。

それでも小型化軽量化目的でのマウント変更がご要望となりますと一概に変更は否定は出来ないですね。

α6000はセンサーサイズがα55と同じなので、それなりのレンズを選ぶとレンズが大きくなり全体のサイズはレフ機と大差なくなります。

センサーサイズの小さいフォーマットを選べば全体として小型にはなります。(「は」にご注意下さい。)この辺のバランスを考えるとマイクロフォーサーズかニコン1系で選ぶことになるかも知れません。

カメラ選びは全てトレードオフで全部満足できる物は無いんです。「連写が早くて、AFの追尾が破綻しない」というだけの条件ならレンズもボディも大きくて重くて、ボディのお値段が50〜60万円もする所謂「プロ機」は別としても20万円クラスのレフ機の中級機以上に該当する機種があります。中級機でもデカイし高い。それで更に小さくて軽くて安いのは無理なんです。

そうした点で「α6000は小さくて、軽くて、安くて前述のプロ機並の連写とAFだ」と大騒ぎする人も居ますが、プロ機並な筈がありません。一緒にその場に並べて併用してそう感じました。

AFや連写に過度の期待を持たれないならα6000も悪く無いと思いますが、レンズに少し良い物が欲しくなると結局全体としてレフ機並みの大きさになる事だけご留意下さい。

ファインダーに関しても色々問題はありますが、α55で、電子ファインダーに慣れておられると思うので、その点では大丈夫と思います。

書込番号:18783145

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/16 23:24(1年以上前)

α6000+70-200F4Gで連写しています。α77U+70-400G・70-300G(共に旧型)でも連写しています。
α6000のAFはかなり早い(α77Uより少し遅い程度で頑張ってる)、AF精度はα77Uより少し上です。
もちろん昔使っていたα55よりははるかに速い。お子様撮影には充分です。

スレ主様が撮る時にはこの重くて速い70-200F4Gレンズを使い、奥様用に軽いレンズを付ければよいと思います。
当然ながら、α6000は後継機が出るでしょう。数か月以内に出る可能性が高い。
だから今のα6000は安い。
お買い得かもしれません。

書込番号:18783333

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/05/17 00:34(1年以上前)

当機種

キヤノンの所謂プロ機と同じ現場で併用

キヤノンの所謂「プロ機」と一緒に並べて併用中の写真です。

スポーツ撮りですが、選手の肖像権、競技団体のパブリシティ権、私自身のプライバーシー権に鑑み、作例は出せません。

繰り返しますが実際に他社「プロ機」並べて併用して、宣伝されたり、言われたりするほどはAF性能等は良く無いと感じています。

写真のレンズSEL70200Gは私も実際に買って、使ってみて玉自体は良い玉だと思いますが、実売で12万円位します。

こうしたレンズを選択すると、α6000の方が手前にあるので少し大きめに見えますが、それを差し引いてもレフ機と比べて圧倒的にコンパクトとは言えなくなります。

また、このレンズは私には軽く感じられますが、重いと感想を述べられる方が多い様です。

マイクロフォーサーズならもう少し小さくなる筈でしたが、此方の方も最新の高性能レンズは大型化傾向にあります。

私はスレ主様と同じ消費者なので、「どれを買ったらお買い得」と言った発言は出来ません。

失敗談なら事欠きませんが。

書込番号:18783549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件

2015/05/17 01:29(1年以上前)

更にレスが付いていますね。
皆様ありがとうございます。

AF速度を求めるなら、超音波モーターのレンズを導入するか
α77Uを導入するかですね。
18-270みたいな便利ズームで超音波モーターのものってありますでしょうか?
70300Gも魅力的ですが、自分の使い方では少々広角端が長い気がします。

本体を77Uに交換というのも液晶も使いやすい上、
防塵防滴など魅力はたっぷりですね。
(α55の液晶は上に向けようとすると一度液晶を180度回してから起こす必要があり不便です)

これらのどちらかを選択した上でα6000の導入が一番良いのかもしれません。
しかし、今年中に4Kハンディカムと4KTVも買いたいと思っているので
お金がいくらあっても足りませんね。(>_<)

書込番号:18783643

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/05/17 02:17(1年以上前)

>18-270みたいな便利ズームで超音波モーターのものってありますでしょうか?

Aマウント純正には無かった様に思います。

超音波モーター採用=AFが早いと言う訳では必ずしも無いようです。

価格コム→カメラ→レンズ→シグマ で調べてみて下さい。

高倍率ズームレンズは私も愛用しています。それ自体少し大きめでも全体としては逆に荷物を減らせます。

>お金がいくらあっても足りませんね。(>_<)

私自身の失敗談としては、似たような物を2個以上買わない事です。w

書込番号:18783708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2015/05/18 10:13(1年以上前)

スレ主さん

クチコミを最初からチェックすることをおすすめします!!!

書込番号:18787218

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/05/18 22:00(1年以上前)

言葉が足りず誤解を受けているかもしれないので、少し

私は基本的にはキヤノン機のユーザーですが、キヤノンの肩を持つ事は致しません。ソニー機のユーザーでも有りますが同じくです。

私は時と、場合と、人によって、用途によって合っている機材は異なると思っています。ですから相談される方のお話やご要望からどれがよいのかご一緒に考えたいと思っています。

ですから、ご一緒に考える方によっては一眼レフの方が向いていると考えたり、ミラーレスが良いと思ったりします。←ここを考えが不徹底だとか考えがコロコロ変わるとお感じの方も居られるかもしれません。

また私はメーカーのセールスマンでは無く、皆様と同じ消費者ですので、自分の持っている製品でも、それの否定的な面も書いているつもりです。メーカーや販売店の広告では良い事しか書かれませんので、そういうのは広告に任せて、私達消費者はメーカーの広告や宣伝みたいな文言では無く、こうした否定的な側面も正直に書いた方が、消費者同士の利益になると思っています。私の側に何を買ってもらいたいとか何を買わないで欲しいと言う考えはありません。言い方を変えると、私が自分でお金を出して買った物に対しては場合によっては容赦無いのです。

書込番号:18789060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2015/05/18 23:36(1年以上前)

GXななつぼしさん
見返してみるといくつかα55との比較の話題がありましたね。
7000件超も書き込みがあれば当然と言えば当然かもしれませんね。
似たスレを増やしてしまいすみません。

6084さん
6084さんのご助言は非常にニュートラルで
私は、特定のメーカーを推すような感じは受けていませんよ。
マウント変更は大変だとか、こちらの立場に立ったご助言で非常に好感を持っています。

ということで、今日はα77Uをいじってきましたが、
16-50のSSMとの組み合わせでのAFの速さにはびっくりしました。
でもα55に慣れたせいか私でも重く、そして価格が私には高かったです。
AF速度や精度、追従性、求めやすい価格、軽さ、コンパクトさ。
全てを同時に満たすことはできませんね〜。
しばらくは私はα55、嫁はxperia(笑)という体制で様子をみます。
でも、シグマのHSMレンズは試してみようかな♪

書込番号:18789452

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/19 10:12(1年以上前)

まあ、様子見も良いですね。

でもねー、α55でしょう?
α6000とは雲泥の差ですよ。
α6000を親指AFで使うと、なかなかうまく連写できます。AFも充分速いです。

あのね、プロ機との比較をしていますが、プロ機が速いのはあたりまえ。
基本的に、EOS1系の連写機は新品なら60万円します。
これと6万円のα6000を比較すると60万円機が速いに決まっています。10倍の値段ですから。
スレ主様が、マニア的に早いものを買いたければ、EOS1DXをお買いください。100万円セットになります。間違いなく速い(でも、重ーいですよ)。

ただね、他社の10万円機と比較すると、6万円のα6000は早いですよ。
これより早いのは20万円近くする7DUくらいなもの。もちろんレンズもそれなりに高価なものを付けての話。

α6000のダブルズームキットは良いと思います。α55よりはずっと良くなる。
これで、しばらく使えると思います、運動会を含めて。
レンズは、高速連写しようとすれば、高価になるのがあたりまえです。高性能をお金で買うからです。どこのメーカーでもこうなります。まあ、車と同じような性質だと思ってください。
ダブルズームレンズよりも高性能なレンズをほしくなったら、FE70-200F4ZAをお買い求めください。今では無いです。将来的に高性能に進めることが分かっているのは良いことです。

私なら、奥様の事も考えてα6000にしますがね。

書込番号:18790356

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ79

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

赤ちゃんを綺麗に撮りたい

2015/05/06 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:39件
別機種
当機種
別機種
当機種

RX100

α6000+シグマ30mm

RX100

α6000+シグマ30mm

私は、生後5ヶ月の女の子の父です。
カメラは、初心者です。お手柔らかにお願いします。

子供の誕生を機に、子供の写真を綺麗に残したいと思い、1ヶ月前にRX100を購入しました。
現在は、ほぼ室内撮りで、それまでのデジカメ(WX300)と比較し、RX100の写真の綺麗さに満足はしていたのですが、
子供が少しでも動いているとピントがずれた感じになってしまいました。
そこで、α6000のAFに引かれ、先日、ダブルズームレンズキットを購入しました。

ですが、αa6000の標準ズームで写真を撮ってみると、RX100の方が全然綺麗で、
本日、シグマの30mm F2.8の単焦点レンズを購入したところです。

@RX100、Aα6000+シグマ30mm F2.8のそれぞれで撮った写真をアップします。
設定は、両方とも、プレミアムおまかせオート(明るさ+1、色合い+2)で、顔認識をしています。
シグマ30mmの方が、標準ズームよりは綺麗に撮れていると思いますが、
肌の質感等を比較すると、まだRX100の方が綺麗な気がしています。
また、ちょっと暗い所も、シグマ30mmの方は若干暗くなってしまい、RX100の方が綺麗な気がします。
(2枚目の右耳とか)

本来は、動いていても綺麗に撮りたい、と思いα6000を購入したのですが、
現状は、そもそも動いていない時でもRX100の方が綺麗で、まずはそこを何とかしたいと思っています。
でないと、α6000を購入した意味がなくなってしまうので…。
今後、ハイハイしたり歩いたりするようになったりすれば、α6000のAFのメリットが出てきそうな気はするのですが…。

そこでお聞きしたいのですが、現状のシグマ30mmでもう少し綺麗に撮りたいのですが、
この設定を変更してみたら?がありましたら、アドバイスを頂けませんでしょうか。
また、当面、レンズの追加購入は考えていませんが、SEL24F18Z等だと、全然違ったりするものでしょうか。
レビューを読む限り、良さそうですよね。。

書込番号:18751523

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/06 18:20(1年以上前)

こんにちは。
RX100のISO125のほうが α6000のISO1600よりもきれいなんですね。RX100はレンズが明るい(F1.8)ので有利なんですよね。

α6000、普通に絞り優先オートで絞り開放(F2.8)にしてISO200-400くらいにして撮ってみてはどうでしょうか?
シャッタースピードが遅くなりますのでぶれに注意が必要ですが。

α6000にさらに明るいレンズを組み合わせれば当然有利になると思いますよ。
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18 くらいがコストパフォーマンスがよいと思います。

書込番号:18751573

ナイスクチコミ!6


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/05/06 18:23(1年以上前)

センサーサイズは違えど、まず露出と絞りの関係は把握されていますよね?
さすがにISO125でF1.8のRX100とISO1600でF4のα6000を比べてはNG

で、プレミアムおまかせオートもNG。RAWで撮って編集、これ仕上がりに拘る場合の鉄則。

書込番号:18751586

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/06 18:28(1年以上前)

なかやまさんさん こんにちは

このレンズでは 確認していないので 違っているかもしれませんが シグマのレンズの発色傾向はアッサリ系の発色のレンズが多く もしかしたら このレンズもその傾向で 鮮やかさが少し落ちた感じに見えるのかもしれません。

書込番号:18751603

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/06 18:28(1年以上前)

RX100は広角端のレンズの明るさがF1.8です。
その為、単焦点レンズを購入するのでしたら、E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の方を購入したほうがよかったと思います。
http://kakaku.com/item/K0000434056/

>現状のシグマ30mmでもう少し綺麗に撮りたいのですが

RX100の方はISO125ですが、α6000の方はISO1600になってしまっています。
これではISO感度が上がりすぎているので画質は不利です。
絞りをみるとF4.0になっていますので、
絞り開放F2.8にしてシャッター速度を1/60にすれば、ISO200にできると思います。

まずはこの設定で撮影してみてはいかがでしょうか?
といっても、明るさは毎回変わると思いますので、ISO200に固定してPモードで撮影してみるといいかもしれません。
もう少し暗くなったらISO400とかにする感じかなと思います。

人物を撮る時はなるべくISO感度を上げないほうがいいと思います。


>SEL24F18Z等だと、全然違ったりするものでしょうか。

いいレンズだとは思いますが、より広角になるので(といっても36mm相当なので、普通に使えると思いますが)、
また、撮り方が変わってくるように思います。

書込番号:18751608

Goodアンサーナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2015/05/06 18:35(1年以上前)

何が綺麗かは判断できませんし
また、カメラ任せの露出ですから
条件が同じでないので何とも言えませんが…

まず、RX100とα6000の標準ズームでは
レンズの明るさが違ってきますので
ISOがα6000を使用した時高くなるかと。

シグマの場合も、手振れ補正がないしそのため?
ISOが高くなっているかもしれません。
対し、RX100ですと手振れ補正が効いて?
低速でISOが低くなっているのですかね?

あとはセンサーの大きさと絞りの違いも出てきていますかね?


私から見ればまた、露出条件によっても変わるかもしれませんが
1、2枚目の比較で、鼻の周囲を見た場合、
α6000方が立体感あり、RX100の方はなんとなくのぺーっとした感じに見られます。


あと比較的多いのがコンデジの方が色鮮やかにしている可能性も有るかもしれません。

UPしたものを見ただけでは単純にどちらがよい悪いとは思えません。

書込番号:18751629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/06 18:40(1年以上前)

>現在は、ほぼ室内撮りで、それまでのデジカメ(WX300)と比較し、RX100の写真の綺麗さに満足はしていたのですが、
子供が少しでも動いているとピントがずれた感じになってしまいました。

被写体ブレか手ブレではないでしょうか?
RX100でもう少しシャッタ-スピ-ドを上げてはどうでしょう?画質は少し不利になりますが。

RX100は1/40、α6000は1/160で撮影されていますね。

質問と違いますが試されてみてはどうでしょうか?

書込番号:18751651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/06 18:55(1年以上前)

α6000+シグマ30mm F2.8で、プログラムモードISO200にして、

三脚立てて3秒タイマーで撮影しましょう。

RX100との違いが出てきますよ。

書込番号:18751707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2015/05/06 19:56(1年以上前)

RX100が思いのほか優秀だったということなのかもしれません。
但しα6000は、言ってみれば「動きもののスペシャリスト」という顔を持つカメラなので、生きてくるのは子供が動き出してからだと思います。

綺麗さの比較なんですが、オートのカメラ内のアルゴリズム(仕組み)って、全てのソニー製のカメラで同じという訳ではなく、カメラによって異なるものです。
例えば、動きものに強いカメラは、出来るだけシャッタースピードを速くするような設定(そのためにISO感度を高くする)になっていると思われます。
α6000は前述したとおり、「動きもののスペシャリスト」の一面があるため、RX100と比較して、早いシャッター速度になり、且つISO感度が高めになるのだと思われます。

そてじゃあどうするのかと言いますと、
●RX100は綺麗だけど、動くとピントがずれる感じ・・・・ISO感度をあまり高くしない特徴のあるカメラなので綺麗。但しちょっと動くと被写体ブレを起こしてしまう。
●α6000はあまり綺麗でない・・・ISO感度を積極的に上げるためあまり綺麗でない(しかしちょっと動いても被写体ブレは起こさずに撮れると思われます)。

とぢらも一長一短なので敢えて言うと、カメラ任せでなく自分の意思でカメラを設定することが必要かと思います。
具体的には、α6000で下記設定及び条件で撮ってみてください。
●露出のモードはSモードにしてシャッタースピードは1/60秒(子供が動いていない場合)又は1/125秒(子供が動いている場合)
●ISO感度はオート
●ストロボは発行しない
●部屋には自然光が入る環境。但し子供に直射光は当てない。白いレースのカーテンを窓に掛けるとよりよい(必須ではないですが)。

まずはこんなところからスタートしとてみるといいと思います。
なかなかリアルで会って話している訳ではないので、うまく伝わったかどうかわかりませんが、ご参考まで。

書込番号:18751900

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/05/06 20:03(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

キヤノンユーザーです。

>シグマ30mmの方が、標準ズームよりは綺麗に撮れていると思いますが、
 肌の質感等を比較すると、まだRX100の方が綺麗な気がしています。

サムネイルサイズで見ると確かにそう感じますよね〜。
しかしスレ主さんの添付画像を等倍でみるとその描写力の差は比較にならぬほどと感じます。
RX100での赤ちゃんの肌って単一色に見え、階調不足の感があります。

シグマやニコンレンズって確かに色が薄い傾向に感じており、個人的にはモノクロ専用との感が(笑)

>当面、レンズの追加購入は考えていませんが、SEL24F18Z等だと、全然違ったりするものでしょうか

期待大だと思いますが、先の話との事。
現状ですとストロボの力を借りれば、もう少し鮮やかな色表現してくれるかも??

書込番号:18751926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/06 20:37(1年以上前)

α7+85ZAは如何ですか?
やっぱいいっすよ。

書込番号:18752063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/05/06 21:03(1年以上前)

アルファ6000+シグマのほうが断然きれいです。

RX100は、細かいところが飛んでいてのっぺり見えるので、一見きれいな
だけです。RX100はのっぺりした画質と言われてますが、そのとおりだと
思います。

女性のポートレート用に、あえて解像度を落としたレンズがでてますが、
それと同じことです。

どうしてものっぺりした写真のほうが好きなら、レタッチしたらどうで
しょうか。

書込番号:18752170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:39件

2015/05/06 21:07(1年以上前)

親戚が『RX100M3』買って赤ちゃんやら結婚式やら撮ってますが、コンパクトデジカメにしては綺麗に撮れますね。
RX100でもワイド端なら「F1.8」なので手ぶれ補正と併せて室内撮影に良さそうです。

ひとまず写真・カメラの基礎知識を身につけることが近道かと思います。
F値・シャッター速度・ISO値・被写界深度・・・あたりをネットで詳しく調べられますので、その辺を理解すれば
自ずと答えが見えてくるはずです。適当に「オート」じゃせっかくの性能を引き出せないですよ?

とりあえず、どちらのカメラも「同じ設定」で撮り比べれば「画質」の違いが分かります。α6000とレンズの底力
を見直すはずです。
「同じ画角(写る範囲のこと)」「同じF値」「同じシャッター速度(手ぶれに注意)」「同じISO値」

アップされた画像だけで言えば、RX100の方が不自然にノイズリダクションがかかっており、少々プリクラ風に
なってますね。α6000の方もノイズリダクションが強く感じますが、それでも写真としてα6000の方が本格カメラ風
な写りだと感じますよ。ISO値の差が大きすぎてで、RX100の方が「劣化が少ない」のは確かにそうなんですが。

書込番号:18752192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/06 21:15(1年以上前)

なかやまさんさん こんばんは。

α6000がAPS-Cのセンサーサイズだと言っても、ISO1600ならば1インチセンサーのISO125と比較するのはどうかと思います。

解像力は別ですが色目に関してはJPEG撮りならばシグマの絵作りと高感度が重なってそういう色になっているのかとも思いますし、写真はレンズが重要だと言うことを物語っているように思います。

ISO感度をもう少し落として被写界深度は浅くなるでしょうがもう少し絞りを開けて、シャッター速度を落とされて撮ってみられればいいと思いますが、されでも駄目ならばツアイスの24oでも購入されればいいと思います。

書込番号:18752225

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/05/06 21:31(1年以上前)

ポートレート撮りの時は
基本Aモード(絞り優先)が良いかと思います
画質を求める場合はISO値を100〜400程度にします
100だとシャッタースピードが遅くなります。400だと少し早くなります
光の明暗で使い分けます。
次に絞りですが、最も小さく(ピント範囲が狭い)すればF2.8に
大きくする(ピント範囲を広く)する場合F8以内がポートレートにいいかも
これは背景のゴチャゴチャしたものをボカして人物が映えるようにするためです。
F値が大きいほど背景が写り込みます。誰かも一緒に写す場合は大きめに
ちなみに風景撮りはF値をF5.6以上16ぐらいまで
実は明暗はISO値・F値・露出・SS(シャッタースピード)の設定で変わります
画質 低質     上質      
−−−−−−−−−−−−−−−−
ISO値 高(3200〜)  低(100〜800)
SS  早い(1/2000)  遅い(1/10)
のような関係にあります
 
ISO値を決め、F値を決めて、露出を明るくしていくと・・・SSがどんどん遅くなります。
手持ちで撮る場合は1/40程度が普通限界ですね。上手になると1/15でも撮れるようになります。
SIGMA30/2.8はあまりボケが綺麗で無いので、SSを遅めにすると良いかも
TPOで撮影条件は変わるので、コレといった設定はありません。

CANONやNIKONはPモード(プログラムオート)が主流ですが
SONY機はAモードが高機能で便利です。
これはポートレートの得意なミノルタの伝統でもあります。

書込番号:18752293

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/05/06 21:43(1年以上前)

RX100の方がツルっとゆで卵肌のように表現されていて綺麗に見えますね。
簡略化が良い感じに見えているのかもしれません。
さすがにα6000のISO1600は不公平だと思われます。せめてISO400ぐらいでも撮れたのでは?

動いていなければRX100のf1.8で充分満足できる写真が撮れるという事でしょう。
α6000の活躍できるシーンは、これからお子さんがもっと動くようになってどんどん増えていくと思います。

書込番号:18752344

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/06 22:00(1年以上前)

写真をきれいに撮るには、カメラ任せではなく多少の知識と技術をもつことですね。

赤ちゃんの時期を逃さないよう、デジタルのでどんどん撮りましょう。

※フィルム時代は、一枚一枚がちりん、ちゃりんと悩みました。(^^;

書込番号:18752423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dlive!さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/06 22:22(1年以上前)

1枚目と2枚目の比較は、好みの問題もあるかも知れません
RXの健闘っぷりは大したものですし、絵としてはこれで十分と思いますが、
解像とか細かく見れば、α6000の方がさすがにセンサーなりの描写のように思います
風景と違って、人肌で特にこれくらいのアップになると、少し甘いくらいのほうが綺麗に見えることは多々ありますね
3枚目と4枚目は、ノイズレベルとWBによる肌の質感の違いが気になりました
露出の条件も異なるので、画質の判断はし難いのが正直なところです

室内での人物撮影ではよく「開放値の小さい(明るい)レンズを使う」ことが良しとされていますが、
絞りを開ければ開けるほどピントの合う面は薄くなります
ですが、RXのようなセンサーサイズの小さいカメラの場合、被写界深度が稼げますので、
開放のF1.8でも顔の鼻先から耳までシャープに写すことができます
これはよりセンサーの大きいカメラではできない(絞りを開けるほどボケる)ので、
状況によって使い分けることが肝要だと思います

レンズの変更によってより良い結果を得られることももちろんありますし、
その探究心は大事にすべきですが、ベターな結果が得られている機材や設定がある場合に、
別の環境でそれを再現しようとすると、もしかするとドツボにハマる可能性があります
RXでいい写真が撮れているのなら、無理にα6000で再現しなくてもいいのかなと、
個人的には思ったりします

書込番号:18752530

Goodアンサーナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2015/05/06 23:12(1年以上前)

>現状は、そもそも動いていない時でもRX100の方が綺麗で、まずはそこを何とかしたいと思っています。

これについては、wan1wanさんのいう通りだと思います。
娘さんの背景をアップで見ると、α6000にはノイズが出ていますよね。これはISO感度が1600と高いために発生しているものです。
α6000のISO感度を100固定にして写してみてください。多分、400でも大丈夫です。(800でも大丈夫かも)
背景も、肌の質感もとてもきれいに撮れるはずです。

>SEL24F18Z等だと、全然違ったりするものでしょうか。

たしかにきれいには撮れるでしょうが、OSS無しなので、手ぶれが心配ですね。
ISO感度を低くすると手ぶれがおきやすくなるので、OSS付きのレンズを検討された方が良いですよ。
単焦点で同じF1.8なら、SEL35F18(最短撮影距離30センチ)か、ちょっと長いけどSEL50F18(最短殺意距離39センチ)。
ズームなら、SEL1670Z(最短撮影距離35センチ)。F4なのでちょっと暗いけど、手振れ補正付いているし、とっても使いやすいです。

書込番号:18752743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2015/05/07 00:05(1年以上前)

皆さま、アドバイス頂きありがとうございました。

多くの方がご指摘下さったのは、比較するには、ISO値が違いすぎるとのこと。
撮影モードの設定は同じにしていましたが、なるほど、カメラ及びレンズによって実際の設定は全く異なるのですね。
お恥ずかしい。。とても勉強になりました。
週末にでも、設定値を合わせて再チャレンジしてみます。

また、何名かの方からコメント頂いたのが、α6000の方が色調?があるとのこと。
全然気付かなかったので、今回の写真をもう一度よく見比べてみます。

それからレンズは、何名かの方が35mm F1.8を勧めて下さいました。
確かに、コストパフォーマンスは良いですよね。
今後写真を撮り続けることで変わるかもしれませんが、今現在の私の好みとしては、広角寄りが好みでして。
そういう意味では、今回30mmを購入するに当たっても、19mmと悩みました。
ただ、フォトヨドバシかどこかのページで、30mmが最初の一本とあり、30mmにしました。

余談ですが、当初、一眼に手を出すつもりはなく、RX100を買いました。
でも、実際にRX100を買ったら、その綺麗さに感動し、
「これまでの写真と全然違う。こんなに綺麗に写るんだー。もっと綺麗に撮りたい」
と、どんどん欲が出てきてしまいました。
写真の魅力にハマりそうです。

書込番号:18752890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2015/05/07 00:11(1年以上前)

写真の画質とは関係ないですが、一点。
RX100は、電子音を消すと、ほぼ無音で撮影できるところがいいですね。
赤ちゃんが寝ている時にα6000で写真を撮ると、シャッター音に反応して起きそうになります。。

書込番号:18752900

ナイスクチコミ!4


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像が...

2015/05/25 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 ayutarouuさん
クチコミ投稿数:9件
機種不明

まわりが溶けるような写りです。

昨日撮った画像ですが、まわりが流れると言うか、不具合が出ていました。
レンズはSONYの35mm単焦点です。
被写界深度はかなり浅く、シャッタースピードは上げて撮った写真です。
設定の問題なのか、故障なのか、ご意見お伺いできれば嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18809293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/05/25 19:41(1年以上前)

こんにちは。

撮られる瞬間に、強い突風が吹いたとかではないでしょうか。
普通に、建物とかの撮影では、問題はないのでしょうか。

書込番号:18809332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ayutarouuさん
クチコミ投稿数:9件

2015/05/25 19:48(1年以上前)

アルカンシェルさま

回答ありがとうございます。
建物や静物は、今のところ問題ないようです。風が吹いた記憶はあまりないのですが、何せ夢中で撮っていたもので...^^;
シャッタースピードを上げていても、ピンが合うところ以外は揺れるものですね。

書込番号:18809357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2015/05/25 19:49(1年以上前)

Exif情報もないし、これだけでは原因は判らないと思います。

書込番号:18809360

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2015/05/25 19:53(1年以上前)

スマホで拝見した限りでは
明るいレンズの開放付近で撮られた
前ボケが効いた写真、にしか見えません。
被写界深度が浅い、ということも
理解されてるようですし。
他のシチュエーションで
気になったカットとかありますか?

書込番号:18809365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2015/05/25 19:54(1年以上前)

ayutarouuさん

相談する時は、Exif情報を付けましょう!!

でも、面白い作品かと思いますけど。

書込番号:18809367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2015/05/25 19:56(1年以上前)

私もα6000やα99でこのような現象がよく出ます。
明るめのレンズと電子先幕シャッターの組合せで起こる現象のようです。
ソニーのサイトのILCE-6000のヘルプガイドで「電子先幕シャッター」を検索すると
「大口径レンズを装着して、高速のシャッタースピードで撮影する場合、被写体や撮影環境によってボケ像が欠けることがあります。その場合は、[切]に設定してください。」
の記載があり、これと関係あるように思います。

書込番号:18809374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ayutarouuさん
クチコミ投稿数:9件

2015/05/25 19:57(1年以上前)

じじかめさま

詳細記載せずすみません。
下記でわかりますでしょうか?

M
1/400
F1.8
ISO100
±0.0
50mm
4700k
AUTO

書込番号:18809375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayutarouuさん
クチコミ投稿数:9件

2015/05/25 20:09(1年以上前)

どあちゅうさま

花の写真が気になる症状としては多かったです。
よく見たらシャッタースピードもそんなに早くなく、やはりぶれているのかもしれないですね...

書込番号:18809412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/25 20:13(1年以上前)

逆光時に光源が枝葉で点光源となり、
前ボケと後ボケが重なると二線ボケが発生する。
みたいな話が以前ありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511765/SortID=13850465/#13850465
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511765/SortID=15243440/#15243440

光学現象との事なので、逆光時の撮影に注意するしか無いと思われます。

書込番号:18809430

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/25 20:18(1年以上前)

ayutarouuさん こんばんは

色々なボケが重なって 今回のような描写になっているように見えますし この写真だけでは判断でき無い気がします。

書込番号:18809449

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/25 20:19(1年以上前)

こんにちは

逆光での撮影だったこと、絞り1.8だったことが重なってるかと思います。

書込番号:18809451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2015/05/25 20:20(1年以上前)

私も二線ボケの類だと思います。
ここの一枚目がよく似てますね。

http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/sigma3514art.html


書込番号:18809455

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ayutarouuさん
クチコミ投稿数:9件

2015/05/25 20:32(1年以上前)

スレ主です。

多くの方から回答いただき、ありがとうございます。
まとめてご返信させていただきますこと、ご容赦ください。

今回の画と似た画像を出していただいたり、アドバイスいただき感謝しています。
もう少し様子を見ながら、撮影を楽しもうと思います。

また困ったことがありましたら、お世話になります!

書込番号:18809510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/25 20:37(1年以上前)

機種不明

フィルムからのスキャンの為 撮影データーは出ないと思います

ayutarouuさん 度々すみません

解決済みですが 近い写真がありましたので張っておきます。

尾の写真は 葉の隙間から 花を撮影したのですが 葉の前ボケや後ボケ 光の反射などが混ざり このような写真になっています。

書込番号:18809526

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <842

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング