α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (32製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6000とOMD EM10 MK2で迷い中

2018/05/25 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 美涼さん
クチコミ投稿数:13件

旅行の写真を綺麗に残したく、カメラ初心者ですが、初ミラーレスの購入を検討中です。

口コミを参考に実機を触った中で、SONY α6000(パワーズーム)、オリンパス OMD EM10 MK2(ダブルズーム)まで絞り込みましたが決めきれず、アドバイスいただけると嬉しく存じます。(MK2は店頭にないため、MK3を触りました)
レンズの追加購入は現状考えておりませんが、購入を機にカメラにハマれば、購入していきたいと思っております。
また、α6000の場合、価格差を考慮しダブルズームにするかも検討中のためご意見頂戴できるとありがたいです。現状子どももおらず用途が見当たりませんが、今後できる可能性、便利さを考え買っておいた方が良いのか、必要時にレンズまたは別カメラを買おうか迷っています。

【用途】
・旅行中の人物、風景、夜景(手持ち)撮影
・水族館での撮影(イルカショーなどではなく、クラゲや熱帯魚などが主)

【その他】
・ファインダーは必須
・タッチパネルは必須でないが、あれば便利かなと。というか、なしの場合AF以外のピント合わせが自分でできるか不安。
・消音モードは必須でないものの、こちらもあれば便利かなと。
・α6000のAF速さ、追尾機能は水族館に向いているかなと思いつつ、タッチパネル、消音機能なしが引っかかっています。
・EM10 MK2はフィルターなど便利機能が多い印象ですが、必要ならスマホで加工すれば良いかなとあまり利点とは捉えていません。しかし、比較した際センサーサイズ以外はマイナス面がなく、バランスが良いのではと思っています。AFはタッチパネル使用、夜景は手ブレ機能の良さでセンサーサイズ分カバーできないかな?と素人ながら思い、結論が出ず悩んでいます。

皆さまからのご意見頂戴できると大変嬉しく存じます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21850724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/05/25 21:17(1年以上前)

オリンパス OM-D EM10 MK2は正真正銘の名機ですから、一刻も早く捕獲されることをオススメします。

あと、EM-10 MK2なら、数千円のCマウントのレンズが使えるメリットがあります。
APS-Cでも使えますが大きくケラレが出ます。

◎超広角8mm F3.8  フルサイズ換算16mm
  https://www.amazon.co.jp/dp/B01MU99CX0/

◎25mm F1.4
 https://www.amazon.co.jp/dp/B01MYXFQWA/

書込番号:21850887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/05/25 21:28(1年以上前)

E-M10mk2でいいんじゃないかな?
それと、レンズも含めたサイズのコンパクトさも魅力的かな?

書込番号:21850912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/25 21:31(1年以上前)

以下、単に個人的意見ですが、ソニーのこのシリーズのカメラは大嫌い。理由は持った感じが悪いから。なんか、左右に幅広でよくない。これに対して、EM10は両手で包み込めるように持てるから好き。ホールド感って大切だよ。

書込番号:21850921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 美涼さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/25 23:37(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

ありがとうございます。
レンズの件もお教えくださり、とても嬉しく思っております。純正品しか頭になく高いとばかり思っていましたので、衝撃を受けました。この価格ですと気軽に購入して楽しめますね。
α6000の掲示板に書き込みしたにも関わらず皆さまからOMD EM10 MK2をオススメいただき、EM10 を購入しよう思います。
背中を押していただき、ありがとうございました。

書込番号:21851224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 美涼さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/25 23:45(1年以上前)

>松永弾正さん

ご回答くださり、ありがとうございます。
サイズはあまり気にしていませんでしたが、EM10の方がコンパクトなんですね。
確かにコンパクトだと気軽に持ち歩いて使えそうですね。
今まで写真を撮る習慣がなかったので、これを機にたくさん撮って楽しめるようになりたいなと思います。
購入の後押しをしていただき、ありがとうございました。

書込番号:21851245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 美涼さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/25 23:54(1年以上前)

>Southsnowさん

ご回答くださり、ありがとうございます。
触った際には操作性ばかりで、ホールド感を気にしたことがありませんでした。大事な観点を教えてくださり、ありがとうございます。
他にご回答くださった方を含めて、皆さんオススメがEM10 MK2なので、迷うことなく決断ができました。
購入の後押しをしてくださり、ありがとうございました。

書込番号:21851262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/26 06:00(1年以上前)

暗いところでの手持ちがあるなら、シンプルにオリンパス。

書込番号:21851560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2018/05/26 09:19(1年以上前)

亀レス/駄レス? 失礼します。

用途が 旅行中の人物 風景 夜景 (手持ち) 撮影 とか
水族館で (クラゲや熱帯魚などが主) の撮影 … に
反応します → ボディカラーは黒がオススメかも !

水槽など硝子への映り込みを考えると、ボディも
レンズも手袋も黒って事になるのかなぁ ( ・ ・ ; ?

書込番号:21851810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 美涼さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/26 10:03(1年以上前)

>hiro*さん

コメントくださり、ありがとうございます。
皆さんEM10 MK2をオススメしてくださるのでこちらを購入することにしました。
たくさん撮って楽しみたいと思います。

書込番号:21851877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 美涼さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/26 10:17(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

コメントくださり、ありがとうございます。
何も考えず、カッコイイからとシルバーにするつもりでした。購入前に気づけて良かったです。

自分でも少し検索してみましたが、映り込みを軽減するなら黒なんですね。
重ねての質問で恐縮ですが、仮にボディーをシルバーにしてしまうと、撮影場所/角度などの制限は大きいのでしょうか?
折角購入するので、影響度合いが大きいのであれば諦めてブラックを、多少の違いでどちらかといえばブラックがオススメというレベル感であればシルバーを選択したいなと。

書込番号:21851912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2018/05/26 14:54(1年以上前)

E-M1mkUとE-M10mkUではISOにして1300と800の差がありますので(DxOローライトISO調べ)
暗い時にはかなり使い難くなりますよ(ISO1300と800が同じノイズ量)
M1mk2の性能が以前より飛躍的に伸びたのでM10もと勘違いしそうですがかなり差があります
その差は暗所撮影時に顕著に表れ、早くシャッター切りたいのにAFが合わないとか
シャッタースピードが遅くなって、像が流れるという差です
例えば必要ISOは太陽の光がいっぱい入る明るい水槽ならISO200〜400
普通の水槽ならISO400〜1600、暗めの水槽だとISO1600〜3200
クラゲや深海魚コーナーなど暗い水槽ならISO3200〜6400くらい
DxOローライトISOというのはノイズの無い最低実用的な画像を得る時の感度を示す物で
数字が大きいほど高感度です。ただそれ以上でもノイズが比例して増えていくだけで
ノイズ構わない、記録が残ればというのならかまいませんが
ただ水槽前の顔などはノイズでザラザラになります
だから高級機ほど高感度に作られています。
この差は昼間や明るい所では全く解らない性能ですね
ちなみにα6000はローライトISOが1350程度です
α6000が4年間(内、3年はクラス最高賞受賞)も最前線にいるのもその辺の性能に手抜きが無いからです

書込番号:21852438

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 美涼さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/26 16:39(1年以上前)

>mastermさん

コメントありがとうございます。
EM1 MK2は良さそうですがそれなりのお値段なんですね。
カメラ初心者なので、今回はEM10 MK2を購入し使用しながら色々と勉強していこうと思います。
ワンランク上の機種にも手が出せるよう、まずはこちらを使いこなせるよう頑張ります。

書込番号:21852670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 美涼さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/26 16:48(1年以上前)

皆さまコメントくださり、ありがとうございました。
背中を押していただき、EM10 MK2のブラックを購入しました。
カメラ初心者でわからないことだらけですので、届いたら色々と勉強して楽しみたいと思います。

書込番号:21852684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーレスデビューを考えています。

2018/05/23 02:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 リロ松さん
クチコミ投稿数:9件

最初は形が気に入り
OLYMPUSのE-PL8を考えていたのですが
某知恵袋で質問したところ
こちらのα6000をすすめられました。
そこから調べてみたらα5100とも比較を見つけ読んだところ、悩んでしまい結局選べない状況なので、もう一押しオススメを教えていただければと思います。

〇全くの初心者で細かな設定やお手入れなど出来るか自信がありません
〇現在主に撮るのは旅行の時の人や日常で風景、物など。
(自撮りはできるといいかな?程度で考えています)
〇予算は7万円まで

乱文で申し訳ありませんが教えていただけると嬉しいです

書込番号:21844710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/23 03:07(1年以上前)

>リロ松さん

こちらのカメラは、発売されてから4年程度たっていますが、未だに売れ続けているのは、コストパフォーマンスが良いし、品質的にも特段の問題が無いからだと思いますので、画質や機能に対して欲張らなければ、また、将来的にレンズをいろいろと買い足す予定が無ければ、購入しても問題は無いと思います。
それと、付属しているレンズの評判もそこそこ良いようですから、普通の人であれば画質も満足できると思います。
ただし、タッチパネル操作が出来ない事にはご注意ください。
因みに、自撮りは基本的にスマフォからしか出来ないと思いますが、その方法は、
http://nochineta.net/archives/21902
をご覧ください。
尚、念のため申し上げまが、今月中にFUJIFILMからXT100というコストパフォーマンスが高そうなEVF付カメラが発売されるという噂が有る為、一応、XT100の価格や機能等を確認されてから購入された方が良いかもしれません。
こちらの情報は、
https://dclife.jp/camera_news/article/fuji_film/2018/0522_02.html
をご覧ください。

書込番号:21844713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2018/05/23 05:34(1年以上前)

α6000と5100は価格設定も近いので、確かに悩みどころですよね。
主な違いは、ファインダーが有るか無いかの違いと、連写速度の差ですね。
旅行で持ち歩くならば明るい屋外での撮影が多いので、ファインダー付が良いと一般的に言われますが、私は、其処はマストでは無いと思っています。
確かに太陽ギラギラの下では、液晶が見づらくなりますのでファインダー覗いて撮る方が確実に狙えます。でも、場所によっては、ファインダーを覗いている間、周囲への注意が散漫になって、危険だったり、周りの様子の変化に気付かずシャッターチャンスを逃す事もありますから、一長一短です。
因みに、私は、ファインダー付カメラでもファインダーをoffにして液晶で撮っています。今のカメラは賢いので、液晶が見えづらくても、勘で撮っても写ってます。むしろ、シャッターチャンスを逃さないようテンポよく撮れることが重要です。
もう一点の連写速度ですが、α6000は5100のほぼ2倍のコマ数(スピード)で連写出来ます。動物の動いた瞬間などを狙うなら、断然α6000の方が良いです。
あとは、ボディーの大きさ、軽さ。これは5100に軍配が上がります。
撮れる画質は両者とも同等だと思います。
如何でしょうか?リロ松さんのお気に入りな方をお選び下さい。

書込番号:21844762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/23 06:33(1年以上前)

>リロ松さん

ミラーレス機は、ソニーの完成度が一番高いかと。

書込番号:21844807

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/23 06:45(1年以上前)

ミラーレスであるコンデジ
RX-100V

書込番号:21844820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/05/23 07:05(1年以上前)

>某知恵袋で質問したところ
こちらのα6000をすすめられました

価格comで質問したら、また別の機種が勧められるかもしれませんね。

書込番号:21844847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/23 07:06(1年以上前)

ファインダーはあった方がよいです。

ので、α6000。

入門機なら、間違いないですね♪

書込番号:21844848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/05/23 08:06(1年以上前)

予算が7万ならオリンパスの方がよいと思います。
まあ、キットレンズだけで使い続けるならば、ソニーでも構いませんが。
カメラで何を撮って、何をしたいか?
将来的な予算はどう考えているか?
それによって選択するカメラは変わりますね。

書込番号:21844928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/23 08:09(1年以上前)

α5100なら自分撮りが簡単です

LCDを真上に持ち上げると3秒セルフタイマーかつタッチシャッターになるので、スマホ感覚で画面をタッチすると自分撮りが出来ます

プレミアムおまかせオートモードにしておくと、カメラが適切なシーンを自動的に認識し動くので、ややこしい設定も要りません

個人的にはその予算ならRX100Vが良いかも

書込番号:21844934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/05/23 09:35(1年以上前)

>リロ松さん

>> 主に撮るのは旅行の時の人や日常で風景、物など。
>> 自撮りはできるといいかな?
>> 予算は7万円まで

E-PL8よりは、
案外、パナGF9/GF10も選択肢に含まれるかと思います。

キットレンズの12-32で自撮りの際に画角(フルサイズ換算で24mmの画角に相当)が広い方が、便利かと思います。

E-PL8のキットレンズ(14-42)ですと、ワイド側14mm(フルサイズ換算で28mmの画角に相当)始まりですので、ちょっと狭いかと思います。

書込番号:21845085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/05/23 09:50(1年以上前)

最初に自分で自ら選んだPL8で良いのでは?

私が一眼デビューの時、最初はα100とゆー機種が気になって、一眼を買う気になったのですが、
"写真に詳しい"人に相談したらキヤノンが良いと勧められ、店頭や撮影会で色々触りまくってキヤノンで初一眼しましたが、
結局そのあとαも我慢できず買ってしまい、途中省略、最近はほとんどαとE-M1を使い、キヤノンは死蔵状態となっています!

よのなかそんなもんのよーな気がします・・・!!?

書込番号:21845115

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/05/23 09:57(1年以上前)

最初の1台ならファインダーの付いたのが良いですよ。

候補にしてるものの旧型機を使っています。
ファインダー付きのNEX−6と付いていない5R。写り具合は同じですね。

持ち出すのは5Rの方が断然多いです、小型というのと自撮りがしやすいのが理由。昼間の屋外では液晶が見にくいので適当な撮影になってる、NEX−6だとファインダーでしっかり狙えます。
この2機種では望遠ズームは使わないのですが、たまにお遊びで18−200mmをMFで使うときはNEX−6になりますね。

書込番号:21845127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2018/05/23 10:07(1年以上前)

α5100であれば、
・タッチパネルがあり、タッチでフォーカス、シャッターが切れる
・現行ソニーαで一番小型
・モニター180度回転で写りを確認しながら自撮りができる

α6000であれば、
・電子ファインダーがあるので、屋外でも太陽光などに邪魔されず撮影できる(モニターだけだと明るさが足りない)
・最大秒間11コマ連写
・機能割り当て可能なカスタムボタン
・撮影モードを切り替えるモードダイヤル、絞り等を調整できるダイヤル

5100と6000は単純な上位モデル下位モデルというものでもなく、使用感や対象ユーザーが違うと思います

5100はファインダーがなくズームバーがあったりと、コンデジの使用感に非常に似ているかと思います

6000は絞りの調整やボタン割り当てなど、よりカメラらしい機能を向上させたという意味で、一段踏み込んだ使い方ができます

なので、どういう使い方をするかということで決まってきそうじゃないですか。

E-PL8だとその間のような立ち位置じゃないでしょうか。絞りダイヤルがあったり...

書込番号:21845145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/23 10:10(1年以上前)

形が気に入ったE-PL8で良いと思いますよ。

何を撮る予定かわかりませんが、上を見たらきりが無い。
買ったところで、写真にハマるかどうかもわからない。

それなら軽くて小さくて持ち運びやすい物を持っていた方が、持ち出す確率が上がります。
そして、気に入った形の物ならテンションが上がり、持ち出すのが楽しくなります。

どんなに機能が優れてても、持ち出さなければただの鉄くずです。(私の部屋には鉄くずがいっぱいあります)

書込番号:21845150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:158件

2018/05/23 11:02(1年以上前)

これから本気で写真を勉強してスゲー写真を撮りまくるんだ!というコトならばアレですけど、そうでないなら見た目で選んでもいいような気がします。
見た目って大事だと思いますし。

これは全くの主観ですけど、女性が持ってて、なんかオシャレだな〜と感じるカメラは、

・フジフイルム X-Aシリーズ
・オリンパス E-PLシリーズ
・キヤノン EOS M100

であるコトが多いです。
カメラの下半分を覆うケースを使ってる人の割合が多いのもこの辺のカメラだと思います。
別に写真を撮らなくても、首から提げてるだけでオシャレ(^^

機能や使い勝手は、そう変わらないでしょう。
オシャレなカメラを持ってる人は、きっとオシャレな写真を撮るんだろうな〜って思っちゃいます(^^

悩んだ時は、他の人はどんなカメラを使ってるのかな〜〜?と、チェックしてみたらイイかも知れないですね。

書込番号:21845218

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2018/05/23 16:21(1年以上前)

>リロ松さん

そもそもデジカメで自撮りは上手くできないと思いますし、わざわざ する意味もなさそうなので、ここはスマホにお任せでいいのではないでしょうか。

記念写真や日常の風景などを撮るのでしたら、レンズも含めて なるべく軽くて持ち歩きやすいのがいいのではないかと思います。

OLYMPUSも考えておられるようなので、予定されてるより少し高くなりますが、PanasonicのルミックスGX7markVなどはいかがでしようか。

ファインダーは不要と云われる方もおられますが、明るい日中などファインダーがなければ見えにくい場面も多々ありますし、体から離して撮るよりも安定したかまえでの撮影できるのでブレにくくもなります。
何より、運動会などを望遠で撮るときにはファインダーは欠かせません。

使い方もわかりやすいですし軽いレンズ群もいろいろ揃っていますし、4Kフォトなどいろいろ楽しめそうなカメラなのです。

書込番号:21845776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/05/23 16:37(1年以上前)

いろいろ使うけど…自撮りはスマホが一番だよ。

で、僕なら初志貫徹のオリンパスかなぁ。
ボディサイズに対して重く感じたりはするけど。
M4/3の魅力は小さめのレンズバリエーションかな。
キットレンズにMZD9〜18辺りを合わせたらかなり楽しい旅カメラになるかも( *´艸`)

書込番号:21845816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2018/05/23 21:07(1年以上前)

>リロ松さん
デビューして・・・一年もたてばピカピカでも一年生でもなくなります
入門機なんてジャンルがあるのはこの業界だけ
一年たったら買い換えるのですか?
一年たっても、二年たっても四年たっても現役で使えるから、今でもラインナップされているのがα6000
4年前のミラーレス他社機はどうしているのでしょう?
誰かそのような機種を激推ししているでしょうか?
4年後の現在も過不足無く使える性能を最初から持ってる中級機として設計されていたから現役なんです
高感度性能は今でもこの価格帯ではトップクラス
連写もトップクラス、画素数もトップクラス、AF感度もトップクラス
この価格帯で戦えるから現役なんです
もちろんさらに自社上位もありますが、違いはAFポイントの数や4K動画
上位機に買い換えを迫られない性能だから
3年連続受賞なんて考えられない評価を受けた機種なんです
今でもオススメするに充分な性能を持ってますよα6000はw


書込番号:21846414

ナイスクチコミ!7


スレ主 リロ松さん
クチコミ投稿数:9件

2018/05/24 23:14(1年以上前)

>量子の風さん
ありがとうございます☺
すぐ購入するわけではないので
FUJIFILMの物も視野に入れてみます

書込番号:21849100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 リロ松さん
クチコミ投稿数:9件

2018/05/24 23:16(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます☺
自分にどちらがいいのか
よく考えてみたいと思います🎶

書込番号:21849103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 リロ松さん
クチコミ投稿数:9件

2018/05/24 23:17(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん
そうなんですね🤔
どのメーカーがいいのかすらも分からなくて…
ありがとうございます☺

書込番号:21849108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信12

お気に入りに追加

標準

発売から4年でもまだ人気。

2018/05/21 07:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

フルサイズはどんどん新しいのが出て、活況を呈していますが、APSCが、寂しいですね。

6300、6500が出てもなお、6000に人気があるのは、やはり軽いからでしょうね。

あと、いまだに売れてるのは、発売当初他メーカーのミラーレスより性能がよかったため、というのもあると思います。

が、やはり、そろそろ、新型欲しいですよね‥。

重量はそのままで、どこまで進化出来るか。
というコンセプトで、出て欲しいなと思う。今日この頃。

書込番号:21840327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/05/21 07:38(1年以上前)

売れないから在庫が残っていて処分してるだけかと。

書込番号:21840357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2018/05/21 07:39(1年以上前)

ここ数年のソニーの傾向から言って、α6000 の新型への直接的な置き換えは無いと思います。RX100シリーズのように新型は上位機として出し、その都度現行機は値下げするという方式でしょう。そうやってコスパを維持するのが今のソニーのやり方と思います。
もうじきα6500の上位機が出るとの噂が有ります。このタイミングで、α6000は値下げされて、その影響でα5100がディスコンになる。そんな気がします。
言い換えれば、古くても価格次第で充分に他社に対抗できる実力があるカメラだと言うことです。

書込番号:21840358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/05/21 09:04(1年以上前)

>しま89さん

なるほど。
確かにそうですね。

α6500も、現時点で、発売より、だいぶ安くなっていますが、まだまだ、安くなるのでしょうね。

ただ、個人的には、最近のソニーは、性能は良くなっているのですが、重くなる傾向があるので、軽くても、最新性能の機材が欲しいです。
繰り返しますが、個人的な要望ですが・・・。

書込番号:21840477

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2018/05/21 11:08(1年以上前)

α6000 ダブルズームレンズキットがデジタル一眼カメラの売れ筋ランキングの10位(5/21現在)
であることから見てもわかるように、最近発売されて人気のα7Vに次ぐ売れ筋商品となっており、
そのような状態を4年間も維持しているのは本当に驚きです。
また、実際に販売されている商品の附属品のバッテリーのシリアル番号から判る製造年月は
常に数カ月前の日付を示しているということなので、決して「売れないから在庫が残っていて
処分してる」というような状態ではなく、むしろ逆で、SONYも驚くほど売れ続けている、だから
生産し続けているとういう状況と推察します。

とっくのとうに開発費用分を回収しているので今は「部品代+海外での組み立て人件費」以上で売れば
SONYは利益が出る、ユーザから見れば他社比でコスパが良いので満足度が高い、ビジネスとして
好循環になっていると思います。

ただ、ここで出る利益もフルサイズの開発につぎ込んでいる現状、私も残念に思います。
ソニーの伝統である小型最軽量で最高性能という世界を再度追及して欲しいと思います。

書込番号:21840613

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2018/05/21 12:18(1年以上前)

>hiro*さん
こんにちは。

自分は中古でα6000を導入しましたが、一番の魅力は秒11コマの高速連写です。
上位機種のα6500と同じスペックですし、なにより他に使用しているニコン機だと
秒11コマを必要とした場合、近いスペックがD500かD5となり価格も3倍〜10倍
の予算が必要となりますので、値段の割にハイスペックだと本当に思います。

書込番号:21840739

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/21 12:43(1年以上前)

旧機種を併売することで下位機種を新しく開発する必要なく
実質下位機種をラインナップできるわけで
戦略としては非常にすぐれたものですよね

もともとはデジ1だとキヤノンが始めた売り方
近年はニコンも真似したし、ソニーも真似した(笑)

個人的にはα6000の後継機よりも
NEX−5TやNEX−7の後継機を出して欲しいかな♪

でも一番欲しいのはNEX−7のフルサイズ版だなああ
ミラーレスなのだから大きく重いα7、9系だけでは片手落ちと思うよ

書込番号:21840791

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/05/21 22:13(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん

おお、11コマ、この頃から使えたのですね。

>あふろべなと〜るさん

NEX時代は、自分はAマウントを使っていました。ので、あんまり詳しくないです・・・。
ただ、すごく小さかったなという記憶が。

書込番号:21841876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/22 00:57(1年以上前)

NEXからα4桁になってもそんなに大きさは変わらないですよ

NEX−3系がα5000、5100
NEX−5系は廃止
NEX−6はα6000
NEX−7も廃止

てな感じで大きさ重さはそれほど変わらなかった

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001529_J0000001572_J0000011614_K0000685159&pd_ctg=0049
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434046_J0000011846&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:21842246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/22 09:17(1年以上前)

ニコンの古い機種ですが "ニコ1 v2" の連写は
5枚/S、15枚/S、30枚/S、60枚/S の中から選択出来ます。

5年前 77,200円で購入し、現在は防湿庫に入ってますが たまに使っています。

ニコ1はセンサーサイズが小さいので α6000に乗換えまして
現在は SD1Mとα6000をメインに使っています。

書込番号:21842725

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/05/22 09:55(1年以上前)

>もつ大好きさん

機材がマニアックですね・・・。
良い選択かとは思いますが・・・。

書込番号:21842780

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2018/05/25 09:07(1年以上前)

まだ新型6000は出ないかも
フジの最新機種X-T100が
連写速度は最高秒6コマ。
JPEG時連続26コマの撮影が可能。(大容量バッファとか)
秒3コマ時は制限なし。
ですから
6000のJpeg49枚 RAW時21枚にも届かない
まだまだガンバリそうです

ま、追いつけば6300を入門機にするだけなんでしょうけど

書込番号:21849688

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/05/25 21:38(1年以上前)

>mastermさん

確かに。
4年前で、この完成度すごいですよね。

現在のα9は、すでに、他メーカーの4年後以上の性能ですし。
現時点では、ブッチギリの様相を呈していますね。ソニー。

書込番号:21850943

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

ちょっと寄り道w

2018/05/18 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5
当機種
当機種

7artisans 25mm F1.8

7artisans 25mm F1.8

もっと早くに手に入れるつもりのレンズでしたが、ポイントが貯まってからとグズグズしてましたw
悩むほどの価格では無いのですが、素性は大いに悩みます
7artisans(七工匠) そう中国製 深せん市のメーカー?です
玉石混淆と言うより、真贋具有というお国柄ですから、かなりのリスク覚悟・・という程の価格でも無いのが困るw
最初に買ったデジアンの乗りで、ポイント含めてポチw
アマゾン早!翌日には届いてました
7artisans 25mm F1.8
最短撮影距離18cm かなりタイトに寄れる 
重量143g 実はこの数字が一番惹かれたw
絞り羽 12枚 妙な所に力が入ってる
5群7枚レンズ こんなもんでしょ
MF専用 ピントリングは使いやすい適度な粘りを持ってる
  一番心配したのはコレ、安物のズームみたいにスカスカだと使い物にならない
絞りリングはクリック無し、最大F16 これも粘りある回転だけど・・・当てになるのかw
接点無し Exifは反映されない

最初にカメラアプリのレンズ補正に登録 レンズ名等
周辺減光 かなりあるので調整、歪曲収差と倍率収差も見ながら適当に
これがいいですね、ファインダーやLV見ながら、補正できるのは秀逸
補正できないと、タダのクズレンズになりかねないですね
以降は補正された像がLVやファインダーにも反映されるから最高w

写りは夕方だったので、庭の薔薇のみ
オールドレンズっぽい写りですが、暗くてもF1.8はダテじゃ無いですねw
ボケも25mmにしては許せる範囲
周辺にピントをもって行ってみたら、さすがに解像しない
でも中央部がここまで解像すれば、人でも、建物でも大丈夫そう
後は広大な風景を試してみたいですね
しかし、軽量レンズはいい!少々の欠点より、α6000の機動性を拡げる
小さなバッグに全レンズを押し込んで走り回る撮影スタイルなので
重い大きいレンズはついつい置きざりになる
軽い小さいは正義です




書込番号:21834964

ナイスクチコミ!5


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/19 06:14(1年以上前)

よさげですね。

アプリで見たまま補正出来るのあるのですね。
最新機種はアプリ使えなくなって残念です‥。

書込番号:21835231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/19 15:47(1年以上前)

mastermさん
エンジョイ!

書込番号:21836234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2018/05/20 02:48(1年以上前)

>hiro*さん
ミラーレスならではの機能なので再搭載して欲しいですね
>nightbearさん
Thx

書込番号:21837604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/20 02:52(1年以上前)

mastermさん
おう。

書込番号:21837605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/20 06:58(1年以上前)

当機種
当機種

>mastermさん
おはようございます。

私も、カメラアプリのレンズ補正に登録して撮影しましたが、Exifは反映されないです。
どこか間違っているのでしょうね。

書込番号:21837745

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2018/05/20 08:35(1年以上前)

>α今昔さん
レンズ補正は登録したレンズの補正をカメラ上でするだけで、Exif に反映させる機能はありません
当該のExiifは
F6 Exif というソフトで後でExif編集をしています
メンドーなのですが、後日解らなくなると益々メンドーなので読み込み時や現像時に加工します
RAWファイルは読み込めないので、採用のjpegファイルのみExif書き換えをします
接点の無いレンズはこれがメンドーですが、接点が無くても秀でた魅力あるレンズは多々あります。
それらの癖のあるレンズを補正して容易くコントロールできるαに感謝w
接点を付け、Exif対応をすると昨今の互換レンズメーカ価格になるのでしょうね。
でも、接点付レンズでも補正ができるアプリなので、補正部分で噛み付いているレビューを見かけるとwww
ただ必要な記録は写真であって、Exifでは無いので私的には容認しています
フィルム時代の写真にはExifもへったくれも無かった訳ですしw
振り返るのは、良い写真が残せたかどうかだけですから

書込番号:21837874

ナイスクチコミ!0


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/20 15:30(1年以上前)

別機種
別機種

>mastermさん
「レンズ補正は登録したレンズの補正をカメラ上でするだけで、Exif に反映させる機能はありません」
そうでしたか。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:21838758

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2018/05/21 21:03(1年以上前)

当機種

F5.6ぐらい?8かも(本人言)

>α今昔さん
素敵な写真ありがとうございます

ニコン+タム9しか使わないという希少な友人が
α6000+このレンズを使ってみての感想は
「これいいよ、撮るのが楽しい。何よりニコンより軽いw」と言う事でしたw
で撮った写真がこれ
確かに楽しめます

書込番号:21841681

ナイスクチコミ!0


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/22 07:17(1年以上前)

別機種
別機種

>mastermさん
おはようございます。

コメントをお寄せ下さりありがとうございます。

「F6 Exif というソフトで後でExif編集をしています」とのこと。
私は「F6 Exif」は使えないので、どうせExifに反映されないのなら、α6000より使いやすいNEX-7で撮ろうと、25mmレンズをNEX-7に付け替えました。

書込番号:21842541

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2018/05/31 15:08(1年以上前)

当機種

風景いけますね

思ったより拾いもののレンズです
7artisans 製 25mmF1.8 最短撮影距離18p AMAZONで諭吉以下
拡大してピント合わせをしている時に解ります
並のズームではカチッとした解像度が無いし、MFはピークが解りにくいのですが
これはα6000の補正機能で楽にクッキリとピント確認ができます
ピントリングも適度な粘りがあり、古いレンズのグリス切れなんかに比べるとはるかに快適
オールドレンズにアダプターに比べると比較にならないくらい軽い147g
気に入りましたw
MFが気にならない方ならオススメです

書込番号:21864152

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

どの機種が、オススメですか!?

2018/05/18 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:16件

こんにちは。
初めて一眼レフを買おうと思っています!
自分は学生で出せるお金も限られているので総額14万くらいで抑えたいです笑(三脚などアクセサリー込み)

一応風景、夜景をメインに撮りたいと思っていて自分なりに調べて富士フィルムのx-t20かSONYa6000かEOSkissMの三つのどれかにしようと思っています笑

ヨドバシカメラの店員にはEOSkissMが新しいし、手ブレ補正も入って、多方面に使えると言われてたしかに僕みたいな初心者には嬉しいと思いました。

a6000は価格が下がってきてるのに評価が高いので高性能なのかなと思って候補にしています!また今キャッシュバック中らしいので笑笑


どの機種がいいか教えて下さい!
よろしくお願いします。

書込番号:21833181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/05/18 10:50(1年以上前)

 結論から書きますと,ご自身で一番気に入ったカメラを購入しましょう.

 カメラのような趣味趣向の品は,個人の主観,好みが強く出ます.だったら,自分で一番気に入って強い愛着をもったカメラを購入するのが一番幸せ,との価値感です.
 カメラの性能は,詳細に見ていくと差というか違いがあることも事実です.でも,風景や夜景を撮った写真を見て分かるほどの違いは感じません.なので個人の主観価値感を大切に,とのアドバイスです.

 私の主観も書きましょう.私の好みは富士フィルムのX-T20が好きです.写真を印刷すると富士フィルムらしいホーと納得する色味に惹かれます.

書込番号:21833247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/05/18 11:19(1年以上前)

とりあえず、特徴的にはこんな感じです!

・キヤノンはミラーレスでは周回遅れのメーカーで、また自社の巨大な一眼レフ市場を食い荒らさないために、
 ミラーレスの性能や専用レンズなどを最小限に抑えていますので、KissMは初心者とゆーよりも、
 「ずっと」初心者なままでいる予定の人に向いています!
 ゆくゆくは拡張してとか、写真勉強して、といった場合、KissM自体は向かないので、上位機の一眼レフを
 追加購入するのがメーカーの志向する正しい道となります!
 レンズ類は上位機には一切流用できないので、キヤノンを使いたい場合は最初から一眼レフを購入して
 しまうのも良い手です!
・KissMはそういった意味で手加減して作られているので、暗いところにも弱いです!
 また、「手振れ補正が入っている」とは何の情報でしょうか!? 候補機は全てレンズ側補正の機種ばかりのような!?!?
・あと名称サギで、APS-Cと名乗っていますがソニー・フジ・ニコンより撮像素子が1割ほど小さいです!


・α6000は、単純に古いです!
 現役で頑張る性能は有りますが、4k等いまどきのギミックは有りません!
 ただ、これが最新のKissMと検討される状況で生き残ってるのはすごい!・・・・わけではなく、やはりKissM側が
 すごくないだけのよーな気が。
・最新機種でもないし、最上位機種でもないので、お金ができたら発展させる余地はあります!
 アップグレードパスとしてフルサイズも用意されています!
 その際、お気に入りのレンズは使用続行は可能です!
・キヤノン同様、最近のソニーの本気はフルサイズに置かれていますが、同じシリーズ内なので、互換性が
 有ります!
 レンズについては、キヤノンよりはまともにAPS用レンズも出していますが、フジのAPS用にかける情熱には負けています!
 最新の良いレンズはフルサイズ用を購入することになるので少々割高!?です!


・フジはキヤノン同様に後発でしたが、キヤノンとの違いはミラーレスが同社の上位機をくてつぃまう心配はなく、
 本腰を入れて拡充されている点です!
 キヤノンの開発力は市場シェアに比例してとてつもないですが、その大半の力は本丸のフルサイズ一眼レフに
 そそがれており、APS-Cはオモチャ扱いだとゆー点です!
 フジ製品については詳しくないので、あとは他の方のご意見をお聞きください!




余談:
目的を聞く限り、M4/3でもいーのでは!?

書込番号:21833282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2018/05/18 11:51(1年以上前)

狩野さん返信ありがとうございます!
狩野さんの言う通りだと思います!
自分にあったカメラ探したいと思います。

書込番号:21833339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/05/18 11:54(1年以上前)

めぞんさん、長文返信ありがとうございます!
初心者の僕にとても参考になりました!
今後のことも考えながら購入したいと思います!

書込番号:21833343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


夜桜☆さん
クチコミ投稿数:79件

2018/05/18 12:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

初心者なら店頭で持ってみたり試写するなりして決めればいいかと
フジは触ってないんで分かりませんが主様の用途ならa6はコスパいいと思いますよ、現に自分も人物以外の静止画でa6半年ぐらいの初心者です
動画等も必要なら4kじゃないんで違うのがいいかも
ただレンズ買い足すならソニーのレンズは高いのも視野に入れた方がいいかな
キットレンズではないですが参考程度に貼っときます

書込番号:21833407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/18 12:53(1年以上前)

>・あと名称サギで、APS-Cと名乗っていますがソニー・フジ・ニコンより撮像素子が1割ほど小さいです!

キヤノンのAPS−Cが名称サギというなら他社のも全部そうだよ???
フィルムのAPS−Cが元になった規格だけども
フィルムのAPS−Cはクロップ係数が×1.4でした

ちなみにシグマのAPS−Cは最初×1.7から始まってます


とりあえず、KissMに手振れ補正があるということなら
ソニーにもフジにもあります
どのシステムも基本はレンズ内手振れ補正なので
ソニーとフジにはボディ内手振れ補正のカメラもありますけどね

レンズが揃っているかどうかという意味では広角主体か望遠主体か
単焦点がいいかズームがいいかで話は変わってきますね

単中心で無難に揃ってるのはフジ、16−55/2.8とか他社に無いズームもあるけど

ズームで望遠系に強いのはソニーかな、70−200が2本、70−300、100−400
広角ズームも単もまあまあ揃ってる。FEの55、90、STFとかも流用しちゃえば良し

キヤノンは22、11−22とか広角は良いのはあるけどそれしかないとも言える(笑)
望遠だとEFレンズを流用すると考えれば一番圧倒的に強いシステム

書込番号:21833474

ナイスクチコミ!1


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/18 16:22(1年以上前)

α6000を触ったことはありませんが
後継機を保有しています。
ソニーカメラの画像は精細かつ彩色が美しく、
おそらくセンサー屋さんのメリットを十二分に活かしているのかなと思います。

さらに良い画像を叩きだすのがフジフィルムのT2と同じセンサーとエンジンを搭載した機種たちです。
しかし特殊な処理をしているのか
背景のボケに違和感を感じることがあるようです。
というか、持っている私もあれ?と思うことがあります。

kissMはコストパフォーマンスに優れた機種で、駄目なカメラではありません。が
バリアングルで、美顔処理も出来たりで
女性にも配慮したカメラなのかなと思います。
しかし、女子向けのカメラでなく
細かい設定も出来、これ一つで幅広い層に対応出来る汎用性の高い機種だと思います。

私もフジの画像は最高だと思います。
しかし、やや特殊なカメラかなとも思います。

マイクロフォーサーズは風景向きですが、
夜景に強いのはα6系だと思いますので
候補の中ではα6000がおすすめです。
後々4K動画で風景も撮りたい可能性があるなら
レンズは中古で我慢して6300か6500が良いかなと思います。

SONYのカメラは正直割り高と思うので
個人的におすすめなのはパナソニックのカメラです。
しかし、今回はαシリーズを買うのが正解だと思います。





書込番号:21833869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/05/18 16:39(1年以上前)

夜桜さん、返信ありがとうございます!
写真綺麗です!
たしかに、a6000を買うならコストを抑えられる分レンズも買い足そうと思います!
是非参考にさせていただきます。

書込番号:21833900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/05/18 16:41(1年以上前)

返信ありがとうございます!
なるほど。是非参考にさせていただきます!

書込番号:21833908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/05/18 16:47(1年以上前)

SAMONYANさん返信ありがとうございます!
なるほど。凄い参考になりました。
a6000とa6300.6500では4K以外は大きく変わりますか?ここでの口コミでは評価があまり高くなかったので…

書込番号:21833919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/18 17:28(1年以上前)

動画以外ですと、絵作りが違うようなので
画像処理エンジンが改良されているのではと。
フォーカス性能が向上しており、センサーも新しくなって夜景にも更に強くなっているようです。

6500には本体側に手ブレ補正があります。
ただし他社と比較するとそんなに良くありません。
単純に通常撮影時には充分ですが、動画撮影時は役にたちません。

今回は本体側に金をかけるなら、レンズ代はケチり、
6000を買う場合は本体は中古で購入してレンズ良い物を、カールツァイスの定番レンズを買うのが良いのではと思います。
6000は中古買取のお店で探せば30000円台でありますよ。

書込番号:21833997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2018/05/20 04:30(1年以上前)

>ドバイ2世さん
そもそも三機種ともミラーレスで、一眼レフではないですけどね。

書込番号:21837638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 tetsu11さん
クチコミ投稿数:28件

たいへん初歩的な質問で恥ずかしい限りですが
アルファ330
かなり前の一眼レフが手元にあります
最初からセットのズームレンズと
タムロンのマクロ望遠レンズを使用していました

これらのレンズは
ミラーレスのアルファ6000で使うこと出来ますか?

やはりミラーレスなので
使えないでしょうか?

どなたか
教えてください

よろしくお願いいたします

書込番号:21831323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/05/17 16:20(1年以上前)

https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA4/

書込番号:21831351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/05/17 16:23(1年以上前)

機種不明

これはLA-EA3

>tetsu11さん

Aマウントレンズなら、マウントアダプターで
使用出来ます。
https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA3/
あとLA-EA4もありますよ。

書込番号:21831356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/17 16:39(1年以上前)

tetsu11さん こんにちは

純正のマウントアダプターを付ければ 使うことは出来るとは思いますが 価格も高いですし 古いレンズの場合性能面も心配なので 専用のレンズ購入した方が良いと思いますよ。

書込番号:21831385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/05/17 18:57(1年以上前)

可能性は低いですが、タムロンのマクロ望遠が180mmならアダプタ使ってまで使うのも有りでしょう!
その場合、個人的にはLA-EA4をお勧めします!

なんのレンズか知りませんが、アダプタ使ってまで使い続けるかどーかは、持ってるレンズと、本人の好き好きです!
が、レンズを聞かないウチはLA-EA3はやめといたほーがよかろうかと思われます!

書込番号:21831695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/05/17 20:44(1年以上前)

カメラのレンズにはマウントといって、カメラメーカーによって口径の仕様が異なっています。
またタムロンはレンズメーカーで、複数のマウントに対応するレンズを作り分けています。
SONYα6000はEマウントという直系の小さいものになっているので、マウントアダプターという変換器具を間に咬ませれば使えるものもあります。詳しくはカメラ店で確認してもらった方が良いですね。

書込番号:21831984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2018/05/18 01:55(1年以上前)

tetsu11さん こん××は。

LA-EA 1/2 (APS-C用で生産中止) や
LA-EA 3/4 (Full slze と APS-C共用) で
使用ができます。

私は過去に、LA-EA 1/2/4 を購入して
いますけれど 、メリットとして感じて
いるのは A-mount α-Lens の距離目盛り
で マニュアルフォーカス撮影を確実に
安心して行えて、所謂 簡易M-up (露出
ディレー)なし カメラブレなしの撮影が
比較的簡単にできる特徴が活かせるよう
に思っています。
SSM SAM レンズの場合、LA-EA 1/3 で
そこそこの早さの AF が使えるのかもし
れませんが詳細は不明です ( ・ ・ ;
ご参考まで。。

書込番号:21832713

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/18 06:44(1年以上前)

その時代のレンズに相当の思い入れがないのならE-マウントレンズを揃える
マウントアダプターの価格と所有レンズの価値の勘案して決定

書込番号:21832853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/18 08:47(1年以上前)

tetsu11さん
メーカーに、電話!


書込番号:21833053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2018/05/18 17:38(1年以上前)

P.S.
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000587195_K0000587194_K0000281463_K0000111004
Eマウントカメラボディに Aマウントレンズを装着可能にする
A-mount Adaptor は、税別希望小売価格36,800円や21,000円 …
でしょうか。

LA-EA3 (/ LA-EA1) は、TLM (ハーフミラー) なし, 基本的にMFとなり
ますが 超音波モーター内蔵 SSM レンズ と スムーズAFモーター内蔵
SAM レンズのとき AF可能となるようです たぶん ( ・ ・ ; 。

LA-EA4 (/ LA-EA2) は、TLM (ハーフミラー) あり, 基本的に AF可能で
すが … 値段は やや高め!
お手持ちのTAMRON マクロ望遠レンズAF可能かは メーカーさんに電話
かな?
So long.

書込番号:21834020

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <841

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング