α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 9 | 2016年2月28日 18:04 |
![]() ![]() |
58 | 27 | 2016年2月29日 20:02 |
![]() |
17 | 15 | 2016年2月22日 23:38 |
![]() |
18 | 7 | 2016年3月12日 08:27 |
![]() |
49 | 20 | 2016年2月23日 10:14 |
![]() ![]() |
31 | 21 | 2016年2月22日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
α6000のダブルズームを購入したのですが、55-210のレンズが全くピントが合いません。レンズを装着した段階でモニターをみてもシャッターを半押ししてもピントが合いません。
書込番号:19634906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ、レンズの接点を綿棒などで清掃して再確認をしてみてください。
それでも改善されなければ購入店に連絡を!
書込番号:19634933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最短撮影距離1m以下で撮影しようとしている?
それ以外なら故障でしょう
書込番号:19634939
7点

皆様ありがとうございます。18-55レンズは普通に使えるので、販売店に連絡してみます。
書込番号:19634985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズの完全なる故障か、ボディがレンズを認識できていないか、どちらかでしょう、
前者の場合は我々ユーザーはどうすることもできません、販売店に初期不良として持ち込む、、
後者の場合は、レンズとボディ間でデータのやりとりがうまく出来てないためで、
ピン端子・接点の汚れ、不良が考えられます、
また、装着が不十分で 完全にセットされた状態になってないことも、、
レンズ装着に慣れてないと、あとひと回しが壊しそうで出来ないということがよくあります、
今一度 お試しいただければ と、
これらのことをした後、改善しなければ、点検修理に持ち込むしかないでしょうね、
正常になり、はやく撮影が出来るようになればよいですね、、
書込番号:19635002
2点

最短撮影距離より短い距離で撮ろうとしているとか、ないすか?
書込番号:19635303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず販売店に電話して対応してもらう事になりました。色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:19635317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

う〜ん皆さんアドバイスくれてることは試したの?
書込番号:19635547
15点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
初めて投稿させて頂きます。私は今年五月下旬より海外のディズニーへ旅行を予定しているのですが、これを機にカメラ購入、カメラ初心者である点と持ち運びの点からミラーレスを検討しております。
ネットのレビューや実際に店頭で触った結果、オートフォーカスが早いα6000と、自分の手に合ったEOS M3が非常に魅力的でした。発表されたα6300にも目が眩んだのですが、それならばその予算内で良いレンズを購入したほうが良いのではと考え、ただいま知識不足もありこれらのカメラのレンズ選びに思い悩んでいます。
人生で数えるほどしかいけないであろう海外旅行。色鮮やかな良い画質で風景やキャラクターを撮影したいです。パレードの撮影も楽しみなのですが、どちらかというと風景や人物を綺麗に撮りたいです。
そこで、α6000とEOS M3 、 以上の条件でオススメするほうの 相性がよく 色鮮やかなレンズをご紹介頂けませんでしょうか。
予算は実機含め15万程で考えています。
拙い文章で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:19628670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
一昨年の海外旅行のためにα6000を検討しましたが、カメラ内へ周辺減光補正、湾曲歪補正が組み込まれてることが分かりました。
このことは、レンズの弱点を補正するためのものです、それにレンズがほどんとありませんでした。
選んだのはフジX-A1レンズキットです、合計750枚を撮りましたが、失敗はありませんでした。
中には、飛行機の窓からや、走行中のバスの車内からも問題なく撮れました。
また、ISOを12800などにアップして撮ったものもありますので、ご参考までにご覧ください。
尚、現在はモデルチェンジされX-A2となっています、海外は盗難もあることから安いカメラを買いました。
書込番号:19628778
5点

>Voyage.さん
EOS M3と比較するなら、 α5100でも十分かもしれません。
α6000よりもレンズに予算を割くこともできます。
求めている ”色鮮やかで良い画質” がどんなものなのか、何と比較してなのか 個人で指標が違うのでなんとも言えませんが、α6000とα5100との間に、その差はほとんどないと思います (画質以外の部分の性能差が主なので)。
もちろん、他社のカメラと比較しても同じです。
旅行のお供なら、ほどほどの画質で、小さくて、軽くて、撮影枚数の多い方が快適と思います。
私は、ほぼご予算どおりのセット (旧機種の)NEX−5N+SEL1670Zで 長期旅行に1本満足。
予備バッテリ+1本で バッテリ残量を気兼ねすることなく、撮りまくっています。
書込番号:19628862
4点

>Voyage.さん
α6000を所有しています。
カメラ歴は1年ちょっとなので初心者に少し毛がはえた程度です(^^)
最初はズームレンズが無難だと思います。
予算、大きさ、重さ、画質、人物や風景をメインに撮るという事を考慮すると
自分が買うなら、SEL1670Z 一択ですね。
\56,000 カメラ本体のみ
\75,000 レンズ(SEL1670Z)
残りの2万を
・予備バッテリー(←これ重要)
・記録メディア(予備があると安心)
・カメラバッグ
・メンテナンス用品
などの購入にまわせるので丁度いいかと。
一応、所有しているレンズの中から
予算内で買えるおすすめレンズもあげておきます。
---------------------
SEL24F18Z
---------------------
\74,000
単焦点なのでズームはできません。
風景撮りで画質を優先する時はこれを使用しています。
まあまあコンパクトで、かなり被写体に近寄る事ができます。
神レンズと評価する人も。
---------------------
SEL18200
---------------------
\67,000
カメラにどっぷりハマり、いろいろな物を撮りたくなった時期に購入した便利ズーム。
大きく、重く、画質も若干落ちるが1本で何でもこなせるのがいい。
でも長いスパンで考えるなら
まず SEL1670Z を買っておいて、後に SEL70200G を追加した方が絶対にいいです。
※ここに記載の値段は、価格.comの最安価格から端数切り上げしてます。
書込番号:19628921
3点

>一昨年の海外旅行のためにα6000を検討しましたが、カメラ内へ周辺減光補正、湾曲歪補正が組み込まれてることが分かりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20131217_627920.html
ここのメーカーインタビューの中ほどやや下で、
「XFの単焦点レンズ3本は電子補正ゼロです。」ってゆってるね。 (・。・)ノ
里いもさんの写真みると、焦点距離が中途半端な数字になってるんだけど、
まさかこれってズームレンズで撮ってるってことないよね。
だって里いもさんわ、補正されてないってゆってるんだもんね。 (y^^y)
くりかえすけど、単焦点レンズわ電子補正ゼロってメーカーの方がゆってるよ? (^凹^)
書込番号:19629052
9点

撮った後の画像処理に興味がなく、撮って出しで色がきれい、ということなら、
フジは良いと思う。ただ、フジはボディ手ブレ補正がないので、マニア向き。
キヤノンは無難。ソニーは冷色系。
オリンパスのOMDはどうですか? 旅行なら少しでも軽いほうが良いのでは?
レンズはパナソニックかオリンパスの7-14mmがおすすめ。
私は、旅行スナップはEM1+パナの7-14mmがメインです。
海外旅行なら、コンデジのパナソニックLX100あたりが無難じゃないかという
気もします。
書込番号:19629269
3点

>それならばその予算内で良いレンズを購入したほうが良いのではと考え
お考えは、有りな作戦かとも思いますが、そもそもM3には、レンズないのでは?
M3にEFレンズや、αEにαAレンズなどは、旅行用・常用として、新規に、それを目当てに買うのは、よした方が良いですよ。
キヤノン大好きな方は、EFレンズ付ければ問題なしという人もいますが、M出る前は、NEXの所で、大きな一眼レフ用レンズ付けるなんて本末転倒のバカ、と言ってた方々なんで、・・・。
EFレンズが目当てなら、最初からKiss買ってください。
レンズ買いますのが最初から計画なら、M意外にした方がお勧めです。
>カメラ内へ周辺減光補正、湾曲歪補正が組み込まれてることが分かりました。
今どきのはやりですね。組み込まれていないカメラの方が、珍しいかも、・・・。
Kissも買えなくなっちゃいますね、・・・。
書込番号:19629312
3点

Voyage.さん、こんばんは。
人物を撮られるなら、フジX-A1かT10で良いんじゃないかと思います。
AFは位相差AFが使えるX-T10の方が速いです。
参考までにJPEG撮って出し画像を貼っておきます。
書込番号:19629777
4点

海外旅行で風景も撮られるとの事なので、(激しい)動体撮影無し、広角〜標準域重視で、EOS M3ダブルレンズキットと
追加で【EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM】
http://s.kakaku.com/item/K0000517953/
をお勧めしておきます。(比較的安価でとても良いレンズです!)
ダブルレンズキットの【EF-M 22mm F2 STM】は明るく近い易い画角で、描写も秀逸です。
建物内などでも活躍してくれると思います。
ただ、この組み合わせだと(TDLなどで)望遠側が不足するので、予備のカメラ(海外旅行は予備のカメラは必須です!)は望遠が効く物を選べばカバー出来ると思います。
あと
>自分の手に合ったEOS M3が非常に魅力的でした。
機種選定において、ココかなり重要だと思います。
書込番号:19630120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、ご親切にご説明頂きまして有難うございます。
多数ご紹介頂き、画像まで上げていただいて感激しております!
ご紹介頂いたレンズと本体の口コミや実際の写真を検索したところ、やはりどれも魅力的な点があり、検索するだけでもとても勉強になりました。
レンズ名などどれから手を出したらいいのかも明確にわからない状態でしたので、非常に参考になっております。有難うございます。
それと共に改めてミラーレスカメラに実際に触れたくなったので、それらの情報を念頭に入れ店頭へ行きたいと思います!
よろしければ、引き続きご紹介頂けるとうれしいです。
書込番号:19630685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>calcio18さん
ご返信有難うございました。
calcio18さんにご紹介頂いたα6000の3つのレンズについてとても興味が湧いておるのですが、よろしければ、それらのレンズのcalcio18さん撮影の写真をリクエストさせて頂いてもよろしいでしょうか。。ネットで検索してヒットはしたのですが、calcio18さんの撮影した画像にも興味がありまして。。!
書込番号:19630720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モンスターケーブルさん
あまり他のメーカーと変わらないように思います。
かなりどんよりした曇天では、どのような肌色になりますか?
参考になる写真はないでしょうか?
書込番号:19631526
2点

>WBC頑張れさん >モンスターケーブルさん 失礼します。
曇天での肌色とのことで、丁度ありましたのでアップさせてください。
書込番号:19631567
1点

海外旅行楽しみですね。^^
先ずカメラですが、α6300が発表された現在、α6000は値ごろ感がでて、買い時だと思います。私も持っていますが、大きさ・重さ等、どこに持っていくのも手頃です。
Voyage.さんの好みの「色鮮やかに撮りたいの」であれば、露出を+0.3か0.7にして、クリエイティブスタイルをビビットにすることを、お勧めします。
海外旅行だと、あれもこれも綺麗に撮りたいと機材を欲張ってしまいがちです。・・・私も当初は機材が沢山で、機内持ち込み手荷物がリュックスタイルカメラバッグの時もありました。でも旅行中はレンズの取り換え等ほとんどしないことが分かりましたし、撮影に時間をかけることも出来ません。・・・・旅行中は「楽しむ」ことが一番です。
なので、私のお勧めレンズは実用域の画角をカバーし、写りの良いZEISSの16-70mm(35mm換算24-105mm)です。
α6000+ZEISS16-70であれば、135,000円位なので、スレ主さんの予算範囲ですよね?
書込番号:19631641
2点

>Voyage.さん
書き方が紛らわしかったですね。
SEL1670Zは所有していません。
ネットでの評価もいいみたいですし、
実際に店で試していいなと思ったのでオススメしました。
他の2つについてですが、
SEL18200についてはあまり使っていないので、写真が残っているか微妙ですが、
明日にでも時間があればアップしたいと思います。
作例になるかは微妙ですけど・・・笑
書込番号:19631707
3点

>ピノキッスさん
ご返信有難うございます!
綺麗な風景画で、思わず『おお』と声が出てしまいました。特にドイツのお城、よく撮れてますね、素敵・・・!
写真の投稿参考になり嬉しいです。有難うございます。
予算内なので、ネットでさらに調べ検討します!
書込番号:19634293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>calcio18さん
そうだったのですね!
いえいえ、オススメ頂き嬉しいです。
ご無理言ってしまい申し訳ございません。
お時間がございましたら、よろしくお願いします!
書込番号:19634302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色に関してはちょっとした設定の変更での変化に比べるとレンズでの違いはそれほど大きくないように思います。風景と人物を一つのレンズで撮ろうとするとどちらかを妥協しなければならないけど、レンズ交換は面倒なので2台態勢だとよいかもしれません。α6000に50mmF1.8か35mmF1.8で人物、EOSMに広角ズームか15-45で風景と人物と。
肌色はフジもいいですね、でもフジにするならX-A2ではなく、X-T10にした方がよいかも。
失敗写真かどうかの判断は個人差があるけど、私の場合X-A2だとピントを外すことが多くソニーやキヤノンのミラーレスに比べて歩止まりが大分落ちます。撮影技術が拙いってことですけど。
XFの単焦点レンズは電子補正ゼロって、
XF18mmF2は歪曲収差補正がないと歪みがかなり目立つのでえって思ったんですが、
「歪曲収差に関して言えば、XFの単焦点レンズ3本は電子補正ゼロです」ってことで
歪曲収差のみ補正をしていないものがXF単焦点の中で3本あるってことかもしれません。
14,23,35など広角とは思えず真っ直ぐで凄いです。ただ周辺減光は他社以上で、-1.5EV以上だったりするので電子補正なしでは場合によっては目立ちます。
http://www.lenstip.com/348.8-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XF_35_mm_f_1.4_R_Vignetting.html
ズームは当然、単焦点でもミラーレス用に限らず一眼レフ用でも電子補正しないレンズなんて今時ほとんどないみたいなので選択の基準にはならないかもしれませんね。
書込番号:19634597
0点

キットレンズが気に入らなければ
追加購入がいいのでは
キットレンズのコンパクト性は図抜けて持ち運びを楽にします。
撮影の重要性を考えて、旅行先でも交換しています。
バスや移動中の撮影は最短撮影距離や取り回しの良さでキットに
現地で、落ち着いて撮影出来るなら、用途に合わせた単焦点
明るいレンズも多いですから、室内でも余裕ですし
何本か持ち歩いても単焦点なら荷物にならないので
だからズームレンズはあまり持ち歩きません
用途ですから運動会のような時は、ズームが活躍します
この際、画質も携帯性も無視です。
撮れなくちゃ意味が無い!
高速連写で撮りまくりますw
書込番号:19635082
2点

>zorkicさん
比較写真ありがとうございます。幻想的で素晴らしい写真ですね!
補正?だからこそ見える景色もあると私は思い抵抗ないです。
二台持ちですか。。!そんなにレンズ交換は面倒なのでしょうか あわよくば店頭でいじらせてもらってきます!笑
書込番号:19635271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
α6000にZeiss 24mm/1.8をつけて専用機として使っている者ですが他のレンズは持たず、ソニー用レンズやマウントについても知識がないオジサンです。望遠は昔から使い慣れたニコンAPS(D300)に学芸会では80-200/2.8、運動会は70-300VRをつけてやっていたのですが、大きさ重さが耐えられなくなりソニーに統一したいと思っています。画質のよさそうな望遠ズームはないかとみると私の調査能力ではAマウントの大きな白いズームしか見当たりません。マウントアダプタはAFの関門があるようですが、どうなのでしょうか? 使用頻度は低いので予算10万円以内程度で中古レンズを考えています。どなたか御指南お願いいたします。安いレンズでも十分良いのか、あるいは待っていたらEマウントのイイレンズが出てくるのでしょうか(といっても新品は買えそうにありませんが)
3点

望遠レンズといってもいろいろありますがどの程度のものをご希望なのでしょうか?
書込番号:19615344
1点

これ画質いいよ Eマウントで最高の望遠レンズと思われる。
http://kakaku.com/item/K0000857122/
発売前だから 中古が出まわるまで時間がかかるし、中古でも10万円切らないと思われるのだけが難点
書込番号:19615356
1点

こんばんは
現行品ではコレでしょうか?
FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G
http://kakaku.com/item/K0000586365/
FE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GM
だとテレコンでさらに望遠にできるとのことですが、
重量は・・・です。
書込番号:19615401
2点

必要な焦点距離は?
画質が良くて安いもの…
単純に安いのであれば55-210ですか?
画質重視なら
予算オーバーですがFE 70-200mm F4 Gですかね?
さらには価格無視で発売予定が6月のようですがFE 70-200mm F2.8 GM
あとは、Aマウント用のレンズで、
アダプターを介してAFスピードをどこまで許容するかでは
書込番号:19615406
1点

これから始まる、シグマの嵐(荒らし)
MC-11(SA-E EF-E マウントアダプター)
50-100mmF1.8DC HSM Art (OSなし)
書込番号:19615631
2点

200mm を超えるレンズは出そうもないですね。
金属筐体の高級ボディは別として、重いレンズは、マウントがもたないんじゃないですかね。
昔々に話題になりました。
書込番号:19616172
1点

画質が良い望遠ズームなら、FE 70-200mm F4 G OSSで決まりです。
すごく高画質ですので、信頼して愛用しています。
これで動画撮ると最高です。
もちろん写真にもとても良い。
F2.8ズームと比べてもそれほどそん色ない。
これを超えるのは、今度発表された70-200F2,8GMであり、価格hじゃ未定ですがおそらく30万円あたりでしょう。
これには1.4倍と2倍のテレコンバーターがあります。画質劣化はないという不思議なテレコンです。(本当かな? 本当だとうれしいな)
書込番号:19616317
2点

>よっしーkpさん
私も色々悩んだ結果、重さと解像度、価格
で検討してFE70200F4Gを購入しました。
書込番号:19616480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん、画質にこだわりつつ(今の画質を維持しつつ)軽量化したいなら
α6000にFE70-200mm F4をつけたり
わざわざマウントアダプターをつけてAマウントレンズをつけたり
でるかどうかわからないレンズを待つよりは
D300をD3300とかにかえて今使ってる70-300mmをつけたほうが
一眼レフの方が重いレンズでもつかみやすいし、
運動会なら300mmまであった方がいいだろうし
費用対効果も高くていいと思うんですけど
α6000(バッテリー込344g)+FE70-200mm F4(840g)=1184g
D3300(バッテリー込460g)+ニコン70-300mm VR(745g)=1205g
書込番号:19616593
1点

コメントくださった皆様、ありがとうございます!! 70-200f4というちょうど私の希望に合いそうなのがあり信頼できるレンズということで、ぜひその中古を探そうと思います。今より一段暗くなりますが感度が良くなっているのできっと大丈夫でしょう。ところで、α6000とこのレンズで運動会はとれるでしょうか? 走っている子供を正面または斜めから、連写でAFはいけますでしょうか?
書込番号:19616704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


tsukasamaさん。早速にそれも写真付きでありがとうございます。、マラソンがキロ3分なら、100mを18秒で走るスピードなので、うちのチビ小学生には勝てそうです(^^) ところで作例は秒何コマの連写モードですか?
書込番号:19617347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



nisiiryoさん ヘリコプター いい写りですね! 安心して、というか、わくわくして買えそうです。これしかない!というレンズが決まれば、少々の予算は無理できますからね(^^)
A/KIRAさん ゲゲゲにおもしろいnewsですね、シグマアダプタ。いちおう信頼の純正レンズは一本買っておくとして、その他はアダプタでOKみたいな流れになるかも
書込番号:19619660
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
α6000をUSB端子から充電する際に流れる電流値を計測したところ、
・α6000に付属のACアダプタでは、0.50A(画像1枚目)
・iPhoneに付属のACアダプタでは、0.87A(画像2枚目)
という結果が得られました。
ACアダプタそれぞれの定格出力は、α6000付属 5V 0.5A、iPhone付属 5V 1A です。
ということで、iPhoneに付属のものを使うと 1.74倍の電流が流れました。
このことから、iPhoneのを使うと 1.74倍程度の速さで充電できると期待されます。
私がテストしたのはここまでで、実際それぞれのACアダプタで充電に要した時間までは測定していません。
興味がお有りの方がいらっしゃいましたら、実際の充電時間やより出力の高いACアダプタ使った場合等を調べて頂けるとうれしいです。
ちなみに、充電に要する時間は、
・α6000付属ACアダプタ 310分(説明書より)
・充電器 BC-VW1 250分(説明書より)
・充電器 BC-TRW 220分(説明書より)
・iPhone付属ACアダプタ 178分(計測結果より推定)
以上、ご参考まで。
3点

リチウムイオン電池は、充電時の電流をきちんと管理しないと、負極にリチウムが析出するかもしれないからやめたほうがいいよ。
充放電を繰り返すうちに、それが正極とショートして、発煙発火を起こすからね。
良く聞くよね。
書込番号:19615202
8点

Kaokaoriさん、こんばんは。
充電に使用するACアダプタもそうですが、ケーブルも容量の大きい太いものを使用すると、
今現在のものでもうすこし数値が変わるかもしれませんね。
ただ、いくら供給に余裕があったとしても、制限は回路的に存在しますので、青天井に増える
ということはありませんので、念のため。
書込番号:19615228
1点

説明書には以下のように記載されてます。
必ずソニー製純正のバッテリー、付属のマイクロUSBケーブル、ACアダプターをお使いください。
まあ、自己責任の世界ですので、知っててそれでもやる方は止めませんが、特に電流と電圧の関係知らない方は安易に手を出さないほうがいいでしょうね。
書込番号:19615299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安全に充電時間を短くしたいなら
マルチ互換、急速充電、USB同時給電機能付きの
BC-QM1
http://kakaku.com/item/K0000566320/
がお薦めです。
α6000用バッテリーNP-FW50の充電時間は
BC-QM1 ノーマル充電 145分
BC-QM1 急速充電 115分
書込番号:19620078
2点

高速充電は、バッテリーの寿命を短くする事もあります。
定格充電が一番かと・・・
高速充電は、緊急対処と考えた方が、バッテリーには優しいと思います。
書込番号:19630244
0点

回転寿司に食べに行って
30分ほどかけて20皿食べました。もう食べられません。
それを
15分、20分で食べろ!って言われても・・・
って感じだと思います。ストレス溜まっちゃうよ。
書込番号:19635197
1点

更新。ネムリブカ1000さんに頂いた情報とα6300を追加しました。
充電に要する時間
・α6000付属ACアダプタ 310分(説明書より)
・充電器 BC-VW1 250分(説明書より)
・充電器 BC-TRW 220分(説明書より)
・iPhone付属ACアダプタ 178分(計測結果より推定)
・α6300付属ACアダプタ 150分(説明書より)
・充電器 BC-QM1 標準 145分(説明書より)
・充電器 BC-QM1 急速 115分(説明書より)
BC-QM1が速くていいですね。もっと小型ならなお良かったのですが。
書込番号:19683768
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
某デジカメ情報サイトに真偽の程はわかりませんが国内販売についての情報がありました。
SONY α6300 販売開始2016年3月
ボディ- 店頭予想価格: 131000円(税込)
ズームレンズキット- 店頭予想価格: 146000円(税込)
α6000の後継というスペック・位置付けなのに価格はNEX-7の初値を超えそうですね。
5点

当時(発売から3カ月あと)NEX-7ズームレンズキットを買ったときは11万円前後だったのでそれよりも少し高めといった感じでしょうか。
もちろん機能などは大幅に進化してますからα7RUのサブに欲しいですね。
写真はα7RU、4k動画にα6300といった使い方をしてみたいです。
公式発表ももうすぐなんでしょうかね?
書込番号:19604403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本当なら7より高い。7IIに迫る価格。きついですね。
書込番号:19604501
3点

ヨドバシの店員さんがプレス発表は明日と言ってましたよ。
書込番号:19604511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えるあるふぁさん
2/25からのCP+の数日前くらいに発表される可能性が高いですね。
私はメイン機としての利用を考えているのですが、やはり予想していたより少し高いと感じます。
この価格帯であれば値段が落ち着いてきたα7 IIやCANONの7DMkIIあたりと迷いますね。
書込番号:19604576
2点

>FR_fanaticさん
きついですね。α6000ボディ売って数万追い金で…って考えてましたが
この調子だと追い金10万は必要ですね…
>りりえんたるさん
明日ですか。正式発表が楽しみですね。
書込番号:19604621
2点

NYで$1,000でしたから、税抜121000円くらいなので、順当な金額なんじゃないでしょうか。
ソニーストアだと、5年ワイド無償とか、10%割引とかのクーポンを利用すると、税込12万弱かなあと思います。
甘いかな?
書込番号:19604796
0点

おもっていたより高いですね。α7売って買いたい。ソフマップで買い取り6万から7万位
シャッター音うるさいし
書込番号:19604870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


現行機¥50,000ちょいで売っている処に
手振れ補正機能なしで,ボディのみで¥135,000
強気のSONY?,Panasonicのように値崩れ前提?
書込番号:19605930
3点

ボディのみですが、
ソニーストアでとっておきの株主優待を使っても、
123,820円(税込・3年ワイド)…むぅー高い。
書込番号:19605940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳細な内容も判りました
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=54767/?lid=myp_notice_prdnews
後は25日から横浜で始まるCP+で実機の先行お披露目がされることを祈ります
書込番号:19605950
1点

>電子ビューファインダー/液晶モニターへの表示アルゴリズムの進化により、
連写中もほぼタイムラグなしで映像を表示しながら、最高約8コマ/秒の高速連写が可能。
従来の撮影画像を表示しながらの連写に比べ、フレーミングがしやすくなりました。
これは気になる!
本当なら画期的なミラーレス
書込番号:19606328
4点

ソニーストアでの価格情報が載りました
134,880円(税込み145,670円)ですね。
10%クーポンを使用して、131,103円か・・・・
書込番号:19606789
1点

ふうむ。
SONYストアだと、10%クーポン対象なわけだ。
おまけに
長期保証<5年ワイド>
分割払手数料0%(24回)対象モデル(←これ誘惑だよなあ)
サービスチケットSP(Photoback)
サービスチケットSP(FUJIFILMクリスタルプリント)
残価設定クレジット対象モデル(残価率35%)
・・ときましたな。
AFが強力になって、連写に強いことを考えると、残価設定35%を利用するのもアリか・・
でも、5年ワイドで残価設定ってのも矛盾してるな・・じゃあ、24回分割?5460円かあ・・・・あれ、なんで計算を?
書込番号:19607559
2点

手振れ補正無しでこの価格。
まあ、現行の半分売れればいいと考えているのな。
書込番号:19607678
1点

本当にこの値段か!! さすがにこれは当分買えないですね。
NEX−7の初値より高いのを正当化できるほど高スペックでも無いですし
A6000はほとんど値下がりしてませんが、さすがにこれはしばらくしたら
値下がりするのではないでしょうか。
書込番号:19608066
2点

ソニーのデジカメの発表のたびに思うことは、既存の勢力に打ち勝つためには開発力だけではなく、新奇さが必要とでも考えているのではないかと思ったりします。
その証拠に、ミラーレスのNEXシリーズはまさにデジカメ市場に家電屋ならではの新奇さで一定のシェアを獲得したこともあり、ミラーレスを展開する上でのポリシーになっているのではないでしょうか。
ソニーはAPS-Cでα77シリーズがあるため、ミラーレスは弁当箱スタイルを踏襲していくようですが、スペック的に最先端を行く性能を持ちながら、好みが激しく分かれるデザインのどこから見てもコンデジにしか見えないカメラでは、有望な購買層である小金を持っているおじさん達にとっては購入対象にはなり得ない代物と思う。
さりとて、ボディ単体や交換レンズの値付けを見て、若者が購入意欲を掻き立てるような価格設定でもない。
まぁ、30代〜40代が主たるユーザーのような気がするが、もしこれがOMDシリーズかフジのX-T1風のデザインであったなら、ミラーレス市場にあまねく受け入れられていたかもしれないと思う。
書込番号:19609107
4点

>murazinzyaさん
そんなあなたに、α3000や、3500はいかが?
先日ビッグカメラのアウトレットに大量にあって、少し欲しいと思ってしまった。
書込番号:19617080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もしこれがOMDシリーズかフジのX-T1風のデザインであったなら、ミラーレス市場にあまねく受け入れられていたかもしれないと思う。
ミラーレスの世界市場のシェア率で言うとPANA+オリ+フジの3社たしてやっとソニーのシェア率くらいなのに何で?
シェア率は高くても受け入れられていない?わかりません。
書込番号:19617195
4点

うすらトンカチ2007さん
>ミラーレスの世界市場のシェア率で言うとPANA+オリ+フジの3社たしてやっとソニーのシェア率くらいなのに何で?<
m4/3は過去から受け継ぐフォーマットではないので、世界的にはいまだしの感があるのは否めないでしょう。
特に手の大きい欧米人にとって、ハンドリングには難を感じているといわれていますし、実際 E-M5、E-M1を所有していましたが、手袋をはめてのボタン、レバー操作はやりずらいことこの上なく、スペックに不満は無かったのですが、ミラーレス=小さいのが正義ではないと実感し、およそ1年で処分しました。
ただ、α7は量販店で弄っただけですが、フルサイズだけに、それなりのボディ形状で操作系もやりずらいとは思いませんでしたし、APS-Cのミラーレスα6000シリーズもこの形状であれば市場にもっと受け入れられるような気がします。
書込番号:19620586
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
こんにちは!
24f1.8zと50f1.8を愛用しています!
子供と外に出た時にいちいちレンズを付け替えたりするのが面倒で、ズームレンズの購入を考えています。
sonyのサイトで見比べては見たのですがイマイチよく分からなくて…
出来ることなら18-70mm、それ以上の望遠が出来るといいなと思っています。子供が小さく、室内撮りやぐっと寄ったポートレートも好きなので明く、レンズでボケの綺麗なレンズが好きです。sonyのサイトを見ていましたら、ズームレンズでf3.5より明るいレンズはありませんでした。
皆様のお勧めを教えてください!
sonyのEマウントで、他社のレンズをコンバーターを付けて使用する事は出来ないのでしょうか?
書込番号:19603761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sonyのEマウントで、他社のレンズをコンバーターを付けて使用する事は出来ないのでしょうか?
可能ですが、AFが使えなくなり、MF専用になってしまいますし
(AFの使えるコンバーターもありますが、高価ですし、AFも遅くなります。)
絞りも開放絞りしか使えない場合もあります。
その為、そういう状態でも使いたいという場合以外は、あまり考えないほうがいいように思います。
ただ、ソニー純正のマウントアダプターもあり、
こちらだと、一眼レフ用のAマウントのレンズをEマウントのボディ(α6000等)で使うことができるようになります。
マウントダプターは2種類あって(正確には4種類ですが、残りの2種類は考慮しなくてもいいように思います。)
LA-EA3
http://kakaku.com/item/K0000587194/
LA-EA4
http://kakaku.com/item/K0000587195/
があります。
α6000で使う場合は、AFの高速なLA-EA4の方がいいかもしれません。
そして、このマウントアダプターを使えばAマウント用の明るいズームレンズを使うことができるようになりますので
DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650
http://kakaku.com/item/K0000281849/
とか
17-50mm F2.8 EX DC HSM [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000319914/
とか
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000522467/
あたりのレンズを購入してもいいように思います。
書込番号:19603812
3点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます!Aマウントレンズを付ける、という手があったのですか!!思いつきませんでした!アダプターのお勧めまでして頂き感謝感激です(>_<) アダプターを買ってAマウントレンズ、第一候補にします!
書込番号:19603851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MINA.MIMBUさん こんばんは
>sonyのEマウントで、他社のレンズをコンバーターを付けて使用する事は出来ないのでしょうか?
下に貼ったサイトのように キヤノンレンズ用は 一応ありますが AFなどは遅くなり 動体に使用するのには 難しいかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20121205_577216.html
書込番号:19603870
2点

>もとラボマン 2さん
こんばんは!いつもお世話になっております!AFが遅くなるという欠点があったのですか!知りませんでした。動く子供撮りがメインなのでAFが遅くなるのは一番困ります!ありがとうございます(^^)
ズームレンズでも単焦点でも、このレンズは凄い!という皆様のお気に入りレンズがあれは教えてください!
書込番号:19603894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MINA.MIMBUさん 返信ありがとうございます
>ズームレンズでも単焦点でも、このレンズは凄い!
24f1.8zと50f1.8使用中のようですが これに対抗するようなズームレンズ 難しい気がしますし 有ったとしても 大きく重くなりそうな気がします。
解決のための返信でなく ごめんなさい。
書込番号:19603982
4点

>もとラボマン 2さん
返事ありがとうございます!いつもくだらない初心者の質問に気長に付き合ってくださり、本当に感謝しております!!!
対抗できるズームレンズはない、の一言でスッキリ(?)しました!!やはり、このお気に入り達には対抗できませんか!もっと可愛がって使いこなそうと思います!(^^)
いつも質問から外れた質問をしてしまって申し訳ないのですが、、、もとラボマン 2さんのお気に入りレンズをもし良かったら教えてください(^^) 本来であればsonyストアに出向いてレンズを試したいのですが海外在住の為できなくて(>_<)
書込番号:19604068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズームレンズを買うよりボディーをもう一台買ったほうがいいのではないでしょうか?
2台同機種のボディーに別々のレンズをつけて、レンズ交換はせず、カメラごと
持ち替えて撮影します。一眼レフと違ってボディー小さいので2,3台持ち歩いても
あまり負担になりませんし、価格的にもズームレンズ一本よりA6000のボディ1台の方が
ずっと安くなります。明るいズームレンズは大きくて重いので、おそらく重量的にも
複数ボディの方が楽だと思います。
旅行やイベントに行くときであればボディ故障時の予備機にもなります。
ご質問に対する直接的な答えとしては
@LA−EA4+vario sonnar
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL2470Z2/
総額25万円くらいでしょうか
ALA−EA4+DT 16-50mm F2.8 SSM
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL1650/
ご希望より広角よりですが
くらいしか選択肢が無いと思います。
あとはシグマやタムロンのAマウントレンズですね。
書込番号:19604214
2点

AマウントのDT1680ZA F3.5-4.5とDT1650 F2.8 SSM
シグマの18-35mm F1.8 HSM、3本の標準ズームレンズ持ってます。
LA-EA4につけると言う前提でボケ重視でお勧めするなら
1.DT1680ZA F3.5-4.5です。16mmの解像感は絞らないといまいちですが
80mmF4.5のボケは綺麗です。ただAF速度は普通でうるさい。
逆光にも強くコントラストも高く色合いもしっかり、屋外で安心して使えます
Eマウント16-70はボケがいまいちで解像感重視。こちらはボケ重視タイプ。
2.DT1650 F2.8 SSMは、AF爆速で静寂、逆光に弱くボケも普通。解像感重視タイプ。
ただF2.8というのは、便利。
3.シグマの18-35mm F1.8 HSM。AFは速いけど、コツンコツンと音がする。
重いけど、18-35mmで事足りるなら、お勧め。ボケは普通で解像感重視タイプ。
3本とも手ぶれ補正はありません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281849_K0000663120_10506511769&pd_ctg=1050
単焦点レンズでボケの凄いレンズは次の3本。
このレンズの為だけにソニーを使いたくなります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10506511765_10506511770_10506511771&pd_ctg=1050&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
書込番号:19604481
2点

最もおすすめはEマウントの70-200/F2.8クラス
ボケも画質も文句なしでしよう。
ただ発売は5月頃だと言われています。
次点はSEL70200G F4
α6000で扱うなら軽くて写りが良いのが取り柄
ボケより解像度重視です
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/200004
この2つはOSS付きです。望遠はOSS無しにはとても使い難くなります。
LA-EA2/4を付けても、OSSが必要なのでαAの望遠域レンズはおすすめしません。
ただ、>お〜くてぃさんの言うようなαAにしか無い超絶レンズなら
何を犠牲にしても使えるだけで御の字ですが
どれも他社には無いモンスター級のレンズです。
135ZはKing of Kingsと海外で評された超解像レンズ
85Zはミノルタの幻の名機85limitedをツアイスが再現したもの
STFはSTFと言う名前だけで世界に通用するレンズ
かつて女優を撮るならこのレンズしか無いと、雑誌のグラビアや表紙に、こぞって使われたレンズです。
残念ながら、どれも、重く、お手軽レンズではありません。
あえてLA-EA2/4を使ってみたいなら、手ぶれ補正無しでも取れる標準域以下のレンズを勧めます。
特にFEにも無いリーズナブルなタイプ
ボケをお望みならボケから始まるAF50/1.4.F1.8と違って撮り易くはありません。
F1.4〜F1.7を楽しめればとても良いレンズになります。アダプタ付けても最小の部類です。
ズームなら・・・どれも重いから、軽いEマウントを勧めます。
せっかくの軽快さを犠牲にするのは勿体ないw
書込番号:19605030
1点

mastersさんの「せっかくの軽快さを犠牲にするのは勿体ない」とのコメントに同感ですが、
ボケ重視で、α6000にあえてアダプターとSTF(http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511765/#tab)を付けて手持ち撮影しています。
お子様同伴では難しいかもしれませんが…。
書込番号:19605589
1点

室内重視ならAマウント経由でシグマの1835/1.8が一番無難です
単焦点レベルのボケを実現するのは大変だと思います
タムロンの1530/2.8に手がとどくならかなり質の高いボケになると思いますが
両方とも室外ではさすがに短いですね
85/2.8や85/1.4でトリミングするのもありじゃないかと
1680zはTLM機よりはマシですが24M機には実力不足で解像しませんのであまりおすすめしないです
1650/2.8も個人的には大好きですが重いですし距離も短いですね
ただ室内と室外ではやはりレンズを使い分けた方がいいと思いますよ
そうするとEの1670zが使えますし
他社のマウントアダプターを使いたければそろそろ発売になるα6300に乗り換えればおそらく殆どのレンズでAFできるようになると思いますが,試してから購入することが必須でしょう
書込番号:19605645
0点

こんにちは
2台にしてしまうのならα7S(できればII型)に16-35F4とかは?
高感度に強く、広角ズームです。
書込番号:19605954
0点

スレ主様、
当方、メインはAマウントのフルサイズ、サブ機としてAPS-Cミラーレスを使用しております。
ズームレンズは機構上暗くなりますので、スレ主様がお持ちの単焦点レンズと比較すると、ハッとするようなボケ〜浅い被写界深度は得られませんが、α6000のサイズ感及びそこそこスピーディなAFを考慮し、Eマウント/APS-C用純正ズームレンズ『SEL1670Z』をお勧めします。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1670Z/
。。。当方、購入当初は室内で撮影し、その写りにガッカリしたものですが、自然光で撮影すると色のりが良く、絞らなければボケもそこそこキレイだったので、以降、「つけっぱなしレンズ」となっております。
【メリット】
◆35o換算で24〜105oとまずまずの利便性。
◆沈胴式の純正レンズほど小さくはないながら、α6000本体にはバランスの取れたサイズ感 + AFも充分速い。
◆単焦点レンズと比較するのは酷ですが、f4固定とズームレンズ(⇒超高級品は除く)としては明るく使いやすい。
◆手振れ補正内臓レンズ。
◆『SEL24F18Z』と同様に、金属製外装且つシンプルなルックスなので、そこそこ高級感がありクールな印象。
【デメリット】
◆実勢売7〜8万円弱と、価格が高い。(⇒Zeissのブランド料??)
◆Zeissブランド。。。と過信すると、ガッカリするかもです。
◆所詮、利便性を重視したズームレンズなので、単焦点レンズのような描写は望めない。
。。。お子様や走り回るペットを撮影するのであれば、かなりバランスの取れた製品かと。
書込番号:19606120
1点

>FR_fanaticさん
ほほー!2台に付ける、こういった手段を考え事がありませんでした!ありがとうございます!
>お〜くてぃさん
こんにちは!お勧めレンズを教えていただきありがとうございます!
Aマウントレンズを付けると言う事を考えたことがなかったので、オプションが広がりました!
>mastermさん
ご返信ありがとう御座います!
今年4月にFE 24-70mm F2.8 GMというレンズが出るみたいですね!ちょっとそちらも期待しています。
>α今昔さん
「せっかくの軽快さを犠牲にするのは勿体ない」、確かにそうですね。重たいのは子連れなので持ち歩かなくなってしまいそう。。。
ご返信ありがとうございました!
>GED115さん
ご返信ありがとうございます!室内と室外でレンズを使い分けるようにします!
>りょうマーチさん
ありがとうございます!皆様のおかげで色々オプションが広がりました^^ 高価な買い物なのでこれからいろいろ比べて検討したいと思います!
>マムやんさん
ありがとうございます!SEL1670Z、気になります!メリットデメリット、教えていただきありがとうございました!
バランスがいいのですね!私もつけっぱなしレンズとして欲しくなりました!
書込番号:19606298
0点

>MINA.MIMBUさん
MINA.MIMBUさんのお子様の撮影をイメージしました。
これから綺麗なお花が咲きます。そんな環境にいらっしゃるお子様をSTFレンズで撮るとき、華やかな花の前ボケやら後ろのボケやらに囲まれているお子様の柔らかな笑顔。その素晴らしさにうっとりなさるだろうと。まさにとろけるようですよ。
さらにもう一つ。
MINA.MIMBUさんご自身のお姿もそのレンズで撮ってみてください。リモコン撮影かご家族のどなたかに撮ってもらうとか。
そして、ここからが肝心。撮れた写真をA3ノビサイズの用紙に印刷すると、多分、「おおっ」となるでしょう。一生の宝物になりますよ。
書込番号:19607174
1点

>MINA.MIMBUさん
現在使用されているレンズ以上をズームレンズに求めるのは、難しいでしょうね。一部の大きい、重い、高いレンズならばあるでしょうが。
一つ新しい情報ですが、SIGMAから、Eマウント用の「30mm F1.4 DC DN Contemporary」が出てくるようです。絞り羽根: 9枚(円形絞り)なので、ボケはけっこう綺麗だと思われます(2/23発表?)。
またMC-11という、キャノンレンズをEマウントで使えるアダプター(電子接点付き)もだすようなので、使用できるレンズが一挙に広がります。
今後SIGMAがEマウント用にレンズをいろいろ出してくるようなので、見逃せなくなりますね。
書込番号:19609465
0点

>α今昔さん
ありがとうございます!素敵な写真をたくさん残してあげたいです(^O^)
>フォトトトさん
ひゃー!本当ですか!素敵な情報ありがとうございます!!!Canonレンズ、sigmaがEマウントで使えるようになるなんて、夢が広がります!笑 今年は6300やG masterシリーズが出るみたいで楽しみです。高価で手は出せませんが!笑
書込番号:19609797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α6000用のズームなら、16−70F4ZAで決まりです。
私はα7RUなどのフルサイズとα6000を併用していますが、α6000の魅力は、小型で超軽量で速いAFです。
LA-EA4とLA-EA3+Aレンズもたくさん持っていますが、α6000では使いません。せっかくの高性能が台無しになるからです。
アダプターが満足に使えるのは、新機種から(α7RU・α7U・α6300だけ)です。
お子様用には、すでに別のスレでお勧めされている16−70F4ZAが一番です。
F2.8ズームはやめなさい。このカメラには相応しくはない。24−70F2.8GMはα7RUでこそ威力を発揮できる。
ましてや、Aのズーム24−70F2.8ZA+LA-EA4なんて、α6000で使う気にもならない(持ってますが使わない)。
このズームは、α7RU+LA-EA3で本領を発揮する。5千万画素対応の素敵なレンズですので、そちらで愛用しています。
α6000にふさわしいズームは、小型軽量にもかかわらず、高画質で彩度が良いレンズです。16−70F4ZAで撮るお子様の顔色や正装した衣装は最高ですよ。好きなレンズです。
自信を持ってお勧めします。
書込番号:19612573
2点

>orangeさん
ご返信ありがとう御座います!レンズの事だけを考えて、「α6000に相応しいレンズ」、そういう考え方をしたことがありませんでした。
勉強になりました!!!これからはもっと、「α6000に相応しいレンズかどうか」、をちゃんと考えます。
そして!16−70F4ZAのお勧めありがとうございました!なんせ初心者ですので、「α6000に相応しいレンズで自信を持ってお勧めする!」というレンズを教えていただき、本当に嬉しいです!!!とってもいいレンズなんだという事がひしひし伝わってきました。
α6000用のズームは16−70F4ZAで決めます!!!
本当にありがとうございます!
書込番号:19612584
2点

2歳娘のパパカメラマンです。
文面から小さいお子さんがメインの被写体だと思いますが、
SEL1670Z 一択だと思います。
旦那様の協力があってママカメラマンに徹する事ができるのであれば
2台持ちや、望遠ズームも使用できるとは思いますが、
なかなか難しいのではないでしょうか。
STFもずっと憧れていますが、MFのみなので子供が言う事を聞いて
止まってくれるようになるまでは様子見です(笑)
α6000+SEL70200G の組み合わせも使っていますが、
カメラは小さくてもレンズは大きく、それなりに重たいですよ。
子供との散歩で気軽に持ち出せる感じではないです。
また、単焦点レンズのボケに慣れているとズームレンズを使用すると少々がっかりするかもしれません。
なので私がズームレンズを使用する場合は背景がある程度わかるように絞る事も多いです。
単焦点 → 背景ボケボケ娘オンリーのパパ自己満足用
ズームレンズ → 背景まで写してどこで遊んだか等の記録用
↑こんなイメージで使っています。
書込番号:19615217
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





