α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,300 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 Hubbard12さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
α6000を近々購入することになりました。
キットレンズを使用して一眼レフのサブカメラやお散歩用のカメラとしての使用を考えています。
また、それとは別に現在OMマウントの古いレンズを持っているのでマウントアダプターを使って遊んでみたいとも思っています。

α6000でオールドレンズを使用した作例や、みなさんが使われているカメラ本体とレンズの写真を見せていただきたいと思い投稿します。

気軽にみなさんの作品や愛用のレンズを投稿していただけるとうれしいです。
よろしくお願いします!

書込番号:18821731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2015/05/29 23:21(1年以上前)

過去の作例を検索するのはダメなの~(・・?))

書込番号:18821785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/29 23:36(1年以上前)

別機種
別機種

50mmF2

35mmF1.4

Hubbard12さん こんばんは

自分の場合 マイクロフォーサーズで ライカMマウントレンズと Y/Cコンタックスのレンズを使っています。

Mマウントの方は 最近貼った写真有りますので貼って置きます。

後 OMレンズの場合 強制的に絞り込む機構がないと 絞りが変えられないのですが たまに安いマウントアダプターの場合 絞り固定機能が無い場合も有りますので注意が必要です。

書込番号:18821832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2015/05/30 09:49(1年以上前)

別機種

Hubbard12さん

OMのレンズ、主力として愛用しています。

カメラはα7ですが、装着した姿です。
レンズは35mmF2で、OM⇒ライカMに変換し、ライカM⇒Eマウント(Hawk's Factory)と併用しています。
Hawk's Factoryのものはヘリコイド付きなので、更にグッと寄ることが出来ます。

他のマウントのレンズを使う場合も一旦ライカMに変換しておくと全てにヘリコイドを利用出来ます。
特にレンジファインダ用のレンズには劇的に効果が有ります。

マウントアダプタは、中国製の安価なものの中には、カメラに装着不可、とか、レンズが装着不可、とか、無限遠が出ない、等のロクでもない品もあるので注意が必要です。
割と新しいブランドですが、「K&F CONCEPT」の製品は精度も良く、安心出来るようです。
(Minolta MD⇒Sony-E、Konica AR⇒Sony-E、Olympus OM⇒EOS、Contax/Yashica⇒EOS を使っています。)

作例は機種が異なるので控えておきます。

旧いレンズでも、現代レンズに伍して充分使えますので、お楽しみ下さい。

書込番号:18822742

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムラプスで揺れに悩まされています。

2015/03/28 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:884件

α6000+SEL18200 で風景をタイムラプスで撮影していますが、
少し風が吹くと、画面が揺れてしまい、観るに耐えません。
焦点距離200mmはもちろん100mmでもダメです。
三脚はベルボンのCarmagne 540E+PH250Bを使用しています。
カメラ+レンズの剛性に問題があるのか、三脚が悪いのか、
望遠でタイムラプスをしている方、どのような器材で
うまく行っているか、教えてください。

書込番号:18625811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2015/03/28 23:26(1年以上前)

三脚に2Kgの重りをぶらさげます。

書込番号:18625870

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/28 23:40(1年以上前)

あらあららさん こんばんは

カーボンの三脚 強度的には強いのですが 軽量の為 風には弱いので 雲台の下あたりにカメラバック吊るしたりストーンバックを使い 三脚自体の重さを上げてあげるのが良いと思います。

でも エレベーターの下に フックを付け錘をつけるのは タイムプラスの多重露光の場合 撮影中錘に触れていまい ゆれてフレミングが狂う場合がありますので ストーンバックに 近くにある石などを錘にするのが良いかも知れません。

書込番号:18625926

Goodアンサーナイスクチコミ!2


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/29 00:34(1年以上前)

三脚に錘を下げる(風で揺れないようなもの)
硬い浅い場を選ぶ
太い足だけを使う
風のあおりを受けるバリアングルは使わない

書込番号:18626080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/29 05:08(1年以上前)

あらあららさん おはようございます。

明らかに三脚の選択ミスだと思います。

三脚は大は小を兼ねられますので大きく重い三脚にされるか、皆様おっしやる方法で三脚の自重を増すしか方法は無いですが、そういう撮影をメインでしたいのならば別途動かない三脚を購入された方が早いと思います。

書込番号:18626412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/29 05:50(1年以上前)

最近の三脚には下記のようなストーンバッグは付属していないのでしょうか?
7〜8年くらい前に三脚を購入したときにはストーンバッグは標準装備していました。

他の人も言われていますが、ストーンバッグに2Kg位詰めるとかなり安定しますよ。

http://www.slik.co.jp/accessories/p_set/4906752242025.html

書込番号:18626439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/03/29 08:56(1年以上前)

当機種

皆さんのアドバイス通りだと思います。
先ずストーンバッグで固定(多分これでよくなると思います)・・・だめでしたら別途、三脚とヘッドを購入になると思います。三脚は4段よりも3段の方が、携帯性は悪くなりますが頑丈です。又、カーボンよりもアルミ合金(ジュラルミン)の方が重くなりますが、頑丈でタワミも少ないです。

私も最初に購入したのは、ベルボンのEL Carmagne 535(3way雲台付)でしたが、300mmで撮る時点で、パンを締めると構図がズレるのと三脚がヤワで、月の撮影等に難儀しました。現在はビデオ雲台に取り換えビデオ専用にしています。

三脚で定評なのはGITZO・ハスキーですが、私は現在マンフロットの055+410(ギア雲台)で満足しています。

書込番号:18626767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件

2015/03/29 11:27(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

ストーンバッグで対策することはやってみようと思うのですが
そもそも、もとラボマン 2さん、写歴40年さん、ピノキッスさん
のご意見では三脚に問題があるようですので、
三脚の買い替えを検討したいと思います。
ピノキッスさんのご回答で
ベルボンのEL Carmagne 535(3way雲台付)⇒不満足
マンフロットの055+410(ギア雲台)⇒満足
というようなお話しも頂きましたので
三脚の選定を進めます。

上述のような使い方で、この三脚はいいよというような
ご経験がありましたら、是非教えて戴きたく、
宜しくお願いします。


うすらトンカチ2007さん

この三脚、ある方から譲り受けたもので、その時点で
可変石突、ストーンバッグなどは欠落していました。

書込番号:18627289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/01 23:57(1年以上前)

みなさん三脚の剛性ばかり気にされてますが、そもそも
カメラの固定が甘いのでは?
NEX系はボディーが薄いので三脚(正確にはクイックシューまたは雲台)に
設置する面積が小さいです。
A6000ならボディー底面の前側が面取りされて
さらに不安定になっています。
カメラを三脚に据え付けた状態でレンズの先端を持って
上下に動かそうとしたら、三脚はそのままでカメラだけ動くと
思います。
おそらくレンズサポートを追加するしかないのではないでしょうか。
(自分はそこまでやっていませんが)

書込番号:18639429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2015/04/02 00:20(1年以上前)

FR_fanaticさん

回答ありがとうございます。

ご指摘の通りで、三脚にカメラ+SEL18200を取り付けた状態で、
レンズの先端を触ると、レンズが上下に動く状態です。
その際、三脚全体が揺れているという感じはしないのです。

このことから、三脚の剛性の不足というよりも
カメラ+レンズの剛性に不足のようにも思えるのです。

すみません、レンズサポートってどのようなものでしょうか?

書込番号:18639494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/02 22:26(1年以上前)

三脚座が無いから長いレンズだと先の方で止める

こんな感じのね
http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=419


書込番号:18642338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/02 23:16(1年以上前)

あとはこれですね。
http://www.slik.co.jp/accessories/p_set/4906752244555.html

>レンズの先端を触ると、レンズが上下に動く状態です。

>このことから、三脚の剛性の不足というよりも
>カメラ+レンズの剛性に不足のようにも思えるのです。
18−200は高倍率ズームですから伸ばした状態では
多少レンズ自体のがたつきもあるかもしれません。
18−200は私は持ってませんが、おそらく実用十分な
剛性はあると思うのでカメラ自体がぐらついているのでは
ないかと思います。

あとはこちらも自分で試したことが無くて恐縮ですが
この手のプレートをつけてクイックシューをアルカスイス
タイプに交換してしまうという手もありそうです。
http://www.amazon.co.jp/Andoer-%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9-L%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97-A6000%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B00OT7HLA2/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1427983726&sr=1-1&keywords=L%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97+Sony+A6000

タイムラプスは私も時々撮りますが、アプリのおかげで
後処理がいらなくなったとはいえ、撮影に時間がかかるし、
ちょっとした失敗やトラブルで数時間の撮影が
台無しになってしまうし、なかなか大変ですよね...

書込番号:18642617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/02 23:37(1年以上前)

あらあららさん 返信ありがとうございます

>レンズの先端を触ると、レンズが上下に動く状態です。

レンズの先端は AFレンズの為 強度が不足気味で 揺れる事がありますし 撮影時 風が吹いている時 背面液晶に写る画像が 揺れている場合は レンズではなく三脚自体が揺れている状態だと思います。

この場合三脚を 低くすると少しは良くなると思いますが でもやはり 重い三脚にすると 変わると思いますよ。

後 手ブレ防止は 止めてありますよね?

三脚で固定しても 手ブレ防止の影響でフレミングずれる場合もありますので 注意が必要です。

後 アルカスイスタイプのブラケットの話が出ましたので こちらの製品高価ですが α6000 専用ですのでガタが少なく安定性が良いので 貼っておきます。

http://www.amazon.co.jp/SONY-%CE%B16000-%E5%B0%82%E7%94%A8-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E4%BA%92%E6%8F%9BL%E5%9E%8B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-LB-A6000/dp/B00M0F2OPM

書込番号:18642718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/03 01:12(1年以上前)

三脚が良くても雲台が悪いと揺れ易いですからね。

https://www.youtube.com/watch?v=zqgKI4vzrqg


書込番号:18642977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2015/04/03 05:33(1年以上前)

皆様多くの情報をありがとうございます。


写真好き(^^)さん

このタイプのレンズサポートは現状の症状からして効果がありそうに
思いますが、α6000+SEL18200はずいぶん小さいので、
フィットするものが見つかりません。

雲台が原因との事も考えられ、ストーンバッグ単品も結構高いので、
三脚全体の交換も視野に入れています。
他の方のアドバイスもありますが、ここはアルカスイスで統一したいところです。
ギア雲台って、ブレの防止に効果あるのでしょうか?


FR_fanaticさん

現状三脚を2つ所有しており、クイックシューが違うので、
アルカスイスで統一したいと思っていました。
これで、レンズの揺れにも効果があるのならば、
是非実施したいと思います。

タイムラプス、撮影中はどんな結果になるのかわからず、
撮影後に「失敗」となるケース多いです(トホホ)


もとラボマン 2さん

風が吹いている時 背面液晶に写る画像が 揺れているのが
はっきりとわかります。

>手ブレ防止は 止めてありますよね
えっ、ONのままです。
次回OFFにして試してみます。


書込番号:18643191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/04/03 17:42(1年以上前)


ギア雲台の剛性は高いです。私のいくつかの雲台ではマンフロット410が一番信頼出来ます。ギア雲台は天体用を除けばマンフロットしか製造されてないと思います。

写真好き(^^)さんご紹介のビデオは、マンフロットの最新型ギア雲台(MHXPRO-3WG)で使い勝手が良くなっていますが、外装が樹脂のため、アルミ合金の410の方が剛性は高いです。

ただし、マンフロットはいまだにアルカスイス規格を採用していません。私の写真のクランプはアルカスイスに換装しています。
http://www.hejnarphotostore.com/product-p/m410f63.htm

書込番号:18644699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/03 18:57(1年以上前)

私もマンフロットが好きで使ってるのですが、このクイックシュー200PLを使用した雲台はプレートの止め具合なのかな?ぐらつくイメージが有るんですよね。新しいのは分かりませんけど。




書込番号:18644909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/05 16:18(1年以上前)

ブラケットを紹介しておいて恐縮ですが、わたしは
アルカスイスタイプはあまり好きじゃないんですよね。
このタイプの雲台のついた三脚も持っていますが、はっきりいって
使いにくいです。一般的なクイックシューより着脱に
時間と手間がかかります。

書込番号:18651351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2015/05/29 01:08(1年以上前)

皆様アドバイスをありがとうございました。

色々試しておりますが、ストーンバッグで改善はするものの
三脚が全く動かないようにしても、風が吹くと画面が揺れます。

FR_fanaticさん、写真好き(^^)さんご紹介のレンズサポートが
解決策のようですが、SEL18200にフィットする既製品が
見つかりませんでした。

アクセサリーシューをアルカスイスタイプのものに交換し、
カメラの三脚設置面積の狭い問題に対処していますが、
それでも揺れがおきるのは、カメラ(α6000)マウントが
金属でないとか、レンズが望遠端では相当に伸びてこの部分が
揺れやすいというカメラおよびレンズそのものの問題のように
思えます。

皆さんの色々なアドバイスで改善をしたのは事実であり、
完全に解決してはおりませんが、質問を閉じさせていただきます。

書込番号:18819311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブルズームキット展示処分73800円

2015/05/15 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

α55からの乗り換え検討中に見かけました。
被写体は動き回る子供、運動会等です。
持っているレンズはタムロンの18-270、
ソニーの35単焦点、ソニーの16-80Zです。

子供の動きについていけずピンボケが多いので
6000か5100にひかれています。

どなたかよきアドバイスをいただきたく。。。

書込番号:18779300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:157件

2015/05/15 22:09(1年以上前)

皆様、早速ありがとうございます。
なんとか衝動買いせずに帰ってきました。

6084さん
中古以下。納得です。冷静になれました。
下手したら落としたりされてるかも知れませんし、
センサーを素手で触られたりとかも。

フェニックスの一輝さん
オートフォーカスの方式による限界がある訳ですね。
勉強になります。

モンスターケーブルさん
レンズのモーターの遅いのは承知していましたが、
オートフォーカスの性能でカバーできると思っていました。

皆様が揃ってα77Uをお奨めくださるので検討したいのはやまやまなのですが、
嫁が軽いカメラがいいと申しておりましてミラーレスを物色しているのです。(α55で十分軽いのですが)
当初の書き込みでお伝えすべき点でした。ごめんなさい。

それにしてもEマウントの35mm単焦点はすごく高いですね。
今のAマウントの35mm単焦点が気に入っているのでそこも悩ましいです。

書込番号:18779638

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/05/15 22:23(1年以上前)

別機種

選ぶレンズによってはレフ機と大差ない大きさです。

α6000はセンサーサイズがやっぱりAPS−Cなんで、選ぶレンズによっては一眼レフの小型機やα55と大差無い大きさになってしまいます。

と、奥様対策の写真を一枚。これでα77UにOKしてもらえるかな?

いずれ奥様専用にコンデジなど。

書込番号:18779689

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/15 22:29(1年以上前)

一般的には箱を開けた時点で中古です。
店頭展示品は落下した物もありますし、多くの方が触っていて購入を控えた方が良いです。
ショーケースの中身も実際のところは分かりません。
仮に信頼してショーケースの商品を購入する際はメーカー保証はどうなるのか
聞いた方が良いです。
保証適用外なら購入は控える方が良いと思います。

書込番号:18779712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2015/05/15 22:54(1年以上前)

t0201さん
アドバイスありがとうございます。

皆様のアドバイスを基に今回はパスして再考することにしました。
本当にありがとうございます。

書込番号:18779815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/05/16 04:32(1年以上前)

既に解決済みになっていますが…

>α6000は像面位相差AFで、α55は通常の位相差AFです。
どちらも位相差ですが、像面位相差AFは制約が多いので、通常の位相差AFにはまだ及びません。

このコメントには反論します。
私はα55からNEX-5R、α6000と乗り換えて来ました。
像面位相差が通常の位相差AFにはまだまだ及ばないなんて化石化した固定観念は捨ててください。
AFの速さは、ボディーのグレードやレンズとの組み合わせで差が有ります。
私の経験上、α55+SAL18250よりもNEX-5R+SEL18200LEの方か速いと感じています。又、NEX-5Rよりもα6000の方が速いのは皆さんの異論は無いでしょう。

繰り返しますが、像面位相差が位相差よりも劣っているというように形式で語るのは間違いです。α55は上位機種や他社のレフ機よりもAFが遅い。
当然α77IIには勝てないので、α77IIへの乗り換えがベストだとは思います。。

因みに、マウントアダプターを使ってAマウントレンズをつけた時は、AFはα55と同等のスピードだと思います。但し、タムロンレンズはAFが作動しないかも知れません。
マウントアダプター+サードパーティレンズは動作保証外です。タムロンに頼めば、動くように個別に調整はしてくれますが、多分動くようになるレベルです。

書込番号:18780399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/05/16 10:50(1年以上前)

安いとは思いますが、展示処分品は怖いですね。

書込番号:18781053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/05/16 19:04(1年以上前)

ピンボケがカメラ側の問題か?レンズ側の問題か?はっきりしてますか???

室内でAFが追いついてもSSが遅かったら動きについて行けずピンボケ?

α55の発売当時、ソニーのショールームに行って撮影したら連射機能に感動した良いカメラの記憶が残ってます。

私には小さ過ぎて買いませんでした。

書込番号:18782410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2015/05/16 20:33(1年以上前)

外でこっちに走って向かってくる
子供の動きに間に合わないケースが多いのです。
原因はレンズのような気もしますが、
この際小さくて軽いものにしたいのもあって
マウント変更を検討した次第です。

因みに室内でフォーカスやブレで
困ることはあまりありません。

書込番号:18782675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/05/16 22:31(1年以上前)

社外品のレンズだと純正品よりAFが遅くなる事は有り得るし、純正品でもレンズのモーター形式その他によりAFの早い、遅いはあります。

Aマウントレンズを色々借りる事が出来れば、その中からAFが早いのを選べば一番安上がりだったりします。

>ソニーのショールームに行って撮影したら(α55の)連射機能に感動

私自身も店頭でα6000を触って、その軽快な動作に感動して、買ってしまったのですが、実際に使ってみると限界を沢山感じました。

連写といっても一秒間に沢山シャッターが切れるだけじゃダメで、その間AFも追尾して欲しいし、ファインダーだって滑らかに見えて欲しい。
α6000はミラーレス機の中ではかなり良い方だと思いますが、過度の期待は禁物。一眼レフの中級機以上を知ってしまうと不満は多いです。

>この際小さくて軽いものにしたいのもあってマウント変更を検討

変なキヤノン信者とかだとこうした場合EOS7DUなんか薦めてくるのが何時もの事ですが、大きくて重いし、レンズが無駄になるし、お金掛かるしです。そんなのスレ主様のご要望とは正反対になります。私はマウント変更はあまりお勧めしないんです。

それでも小型化軽量化目的でのマウント変更がご要望となりますと一概に変更は否定は出来ないですね。

α6000はセンサーサイズがα55と同じなので、それなりのレンズを選ぶとレンズが大きくなり全体のサイズはレフ機と大差なくなります。

センサーサイズの小さいフォーマットを選べば全体として小型にはなります。(「は」にご注意下さい。)この辺のバランスを考えるとマイクロフォーサーズかニコン1系で選ぶことになるかも知れません。

カメラ選びは全てトレードオフで全部満足できる物は無いんです。「連写が早くて、AFの追尾が破綻しない」というだけの条件ならレンズもボディも大きくて重くて、ボディのお値段が50〜60万円もする所謂「プロ機」は別としても20万円クラスのレフ機の中級機以上に該当する機種があります。中級機でもデカイし高い。それで更に小さくて軽くて安いのは無理なんです。

そうした点で「α6000は小さくて、軽くて、安くて前述のプロ機並の連写とAFだ」と大騒ぎする人も居ますが、プロ機並な筈がありません。一緒にその場に並べて併用してそう感じました。

AFや連写に過度の期待を持たれないならα6000も悪く無いと思いますが、レンズに少し良い物が欲しくなると結局全体としてレフ機並みの大きさになる事だけご留意下さい。

ファインダーに関しても色々問題はありますが、α55で、電子ファインダーに慣れておられると思うので、その点では大丈夫と思います。

書込番号:18783145

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/16 23:24(1年以上前)

α6000+70-200F4Gで連写しています。α77U+70-400G・70-300G(共に旧型)でも連写しています。
α6000のAFはかなり早い(α77Uより少し遅い程度で頑張ってる)、AF精度はα77Uより少し上です。
もちろん昔使っていたα55よりははるかに速い。お子様撮影には充分です。

スレ主様が撮る時にはこの重くて速い70-200F4Gレンズを使い、奥様用に軽いレンズを付ければよいと思います。
当然ながら、α6000は後継機が出るでしょう。数か月以内に出る可能性が高い。
だから今のα6000は安い。
お買い得かもしれません。

書込番号:18783333

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/05/17 00:34(1年以上前)

当機種

キヤノンの所謂プロ機と同じ現場で併用

キヤノンの所謂「プロ機」と一緒に並べて併用中の写真です。

スポーツ撮りですが、選手の肖像権、競技団体のパブリシティ権、私自身のプライバーシー権に鑑み、作例は出せません。

繰り返しますが実際に他社「プロ機」並べて併用して、宣伝されたり、言われたりするほどはAF性能等は良く無いと感じています。

写真のレンズSEL70200Gは私も実際に買って、使ってみて玉自体は良い玉だと思いますが、実売で12万円位します。

こうしたレンズを選択すると、α6000の方が手前にあるので少し大きめに見えますが、それを差し引いてもレフ機と比べて圧倒的にコンパクトとは言えなくなります。

また、このレンズは私には軽く感じられますが、重いと感想を述べられる方が多い様です。

マイクロフォーサーズならもう少し小さくなる筈でしたが、此方の方も最新の高性能レンズは大型化傾向にあります。

私はスレ主様と同じ消費者なので、「どれを買ったらお買い得」と言った発言は出来ません。

失敗談なら事欠きませんが。

書込番号:18783549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件

2015/05/17 01:29(1年以上前)

更にレスが付いていますね。
皆様ありがとうございます。

AF速度を求めるなら、超音波モーターのレンズを導入するか
α77Uを導入するかですね。
18-270みたいな便利ズームで超音波モーターのものってありますでしょうか?
70300Gも魅力的ですが、自分の使い方では少々広角端が長い気がします。

本体を77Uに交換というのも液晶も使いやすい上、
防塵防滴など魅力はたっぷりですね。
(α55の液晶は上に向けようとすると一度液晶を180度回してから起こす必要があり不便です)

これらのどちらかを選択した上でα6000の導入が一番良いのかもしれません。
しかし、今年中に4Kハンディカムと4KTVも買いたいと思っているので
お金がいくらあっても足りませんね。(>_<)

書込番号:18783643

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/05/17 02:17(1年以上前)

>18-270みたいな便利ズームで超音波モーターのものってありますでしょうか?

Aマウント純正には無かった様に思います。

超音波モーター採用=AFが早いと言う訳では必ずしも無いようです。

価格コム→カメラ→レンズ→シグマ で調べてみて下さい。

高倍率ズームレンズは私も愛用しています。それ自体少し大きめでも全体としては逆に荷物を減らせます。

>お金がいくらあっても足りませんね。(>_<)

私自身の失敗談としては、似たような物を2個以上買わない事です。w

書込番号:18783708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2015/05/18 10:13(1年以上前)

スレ主さん

クチコミを最初からチェックすることをおすすめします!!!

書込番号:18787218

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/05/18 22:00(1年以上前)

言葉が足りず誤解を受けているかもしれないので、少し

私は基本的にはキヤノン機のユーザーですが、キヤノンの肩を持つ事は致しません。ソニー機のユーザーでも有りますが同じくです。

私は時と、場合と、人によって、用途によって合っている機材は異なると思っています。ですから相談される方のお話やご要望からどれがよいのかご一緒に考えたいと思っています。

ですから、ご一緒に考える方によっては一眼レフの方が向いていると考えたり、ミラーレスが良いと思ったりします。←ここを考えが不徹底だとか考えがコロコロ変わるとお感じの方も居られるかもしれません。

また私はメーカーのセールスマンでは無く、皆様と同じ消費者ですので、自分の持っている製品でも、それの否定的な面も書いているつもりです。メーカーや販売店の広告では良い事しか書かれませんので、そういうのは広告に任せて、私達消費者はメーカーの広告や宣伝みたいな文言では無く、こうした否定的な側面も正直に書いた方が、消費者同士の利益になると思っています。私の側に何を買ってもらいたいとか何を買わないで欲しいと言う考えはありません。言い方を変えると、私が自分でお金を出して買った物に対しては場合によっては容赦無いのです。

書込番号:18789060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2015/05/18 23:36(1年以上前)

GXななつぼしさん
見返してみるといくつかα55との比較の話題がありましたね。
7000件超も書き込みがあれば当然と言えば当然かもしれませんね。
似たスレを増やしてしまいすみません。

6084さん
6084さんのご助言は非常にニュートラルで
私は、特定のメーカーを推すような感じは受けていませんよ。
マウント変更は大変だとか、こちらの立場に立ったご助言で非常に好感を持っています。

ということで、今日はα77Uをいじってきましたが、
16-50のSSMとの組み合わせでのAFの速さにはびっくりしました。
でもα55に慣れたせいか私でも重く、そして価格が私には高かったです。
AF速度や精度、追従性、求めやすい価格、軽さ、コンパクトさ。
全てを同時に満たすことはできませんね〜。
しばらくは私はα55、嫁はxperia(笑)という体制で様子をみます。
でも、シグマのHSMレンズは試してみようかな♪

書込番号:18789452

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/19 10:12(1年以上前)

まあ、様子見も良いですね。

でもねー、α55でしょう?
α6000とは雲泥の差ですよ。
α6000を親指AFで使うと、なかなかうまく連写できます。AFも充分速いです。

あのね、プロ機との比較をしていますが、プロ機が速いのはあたりまえ。
基本的に、EOS1系の連写機は新品なら60万円します。
これと6万円のα6000を比較すると60万円機が速いに決まっています。10倍の値段ですから。
スレ主様が、マニア的に早いものを買いたければ、EOS1DXをお買いください。100万円セットになります。間違いなく速い(でも、重ーいですよ)。

ただね、他社の10万円機と比較すると、6万円のα6000は早いですよ。
これより早いのは20万円近くする7DUくらいなもの。もちろんレンズもそれなりに高価なものを付けての話。

α6000のダブルズームキットは良いと思います。α55よりはずっと良くなる。
これで、しばらく使えると思います、運動会を含めて。
レンズは、高速連写しようとすれば、高価になるのがあたりまえです。高性能をお金で買うからです。どこのメーカーでもこうなります。まあ、車と同じような性質だと思ってください。
ダブルズームレンズよりも高性能なレンズをほしくなったら、FE70-200F4ZAをお買い求めください。今では無いです。将来的に高性能に進めることが分かっているのは良いことです。

私なら、奥様の事も考えてα6000にしますがね。

書込番号:18790356

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/05/20 19:11(1年以上前)

皆様

まぁまぁ、わたしゃ何も60万円もするカメラなんて薦めないです。7DUも同様。

高々趣味ですから、それこそ6万円で同等かそれに近い性能が得られるなら私だって6万円が良いに決まってるので、正直な話、私自身も期待してしまって、店頭で触ってみて、「これいけそう」と思って、買ってしまって、スポーツ撮りに使ったら、一番の売りの筈のAFに不満爆発でありました。世の中広告で言われてる様な上手い話は無いんです。

私が1D系と比べるのは私のスポーツ撮りのカメラがそれしか無い(1D2N〜1D4の3台)からです。1D系と言っても相当な旧機種の僅か800万画素の1D2Nにα6000はあっさり負けちゃうんですよ。色々な点で。腐っても鯛とも言えますが、「ソニーもっとしっかりしなさい!」って言いたいですね。最新型の普及品が過去のプロ機を凌駕する事を随分私たちは経験して来ましたが、α6000はまだそれでは無かったのです。

私がクソ高い1D系を使っているのも、ちょっと悪い言い方ですが、α6000に引っ掛けられたのも、私自身ですから(いいお客さんって事ですね)皆様は私を反面教師と思って笑って見てくださればそれで良いです。私自身が恥を掻くのも、人によって私に反感を持たれる方が居られるのも承知の上です。

繰り返しになってしまってクドくて申し訳有りませんが、私達は消費者同士ですから、自分が買った事の失敗談なんか書き込んだ方が消費者利益になると思います。

まぁ、人それぞれなんで、自分が好きで好きで仕方が無いメーカーってのがある方も居られるのでしょうけれど、自分の買った物を「良い物だ、良い物だ、皆さん買いましょう」って言ってると、常識的に考えてその人、所謂サクラに思えちゃうんですよ。

サクラじゃなかったとしてもそう見えてしまうから、所謂「褒め殺し」って言うんでしょうか、返ってソニーのイメージを悪くすると私は思いますけどね。


さて、そう遠く無い将来、AFも、連写も、ファインダーの見えも、一眼レフの所謂「プロ機」を遥かに凌駕するミラーレス機が出てくると私は思い、とても期待しています。しかし現状のミラーレス機はまだまだ未完成な部分が多く、件のα6000も過渡期の製品だと私自身使ってみてしっかり思い知らされました。

α6000は、過度な期待をされなければ、動作が軽快で小気味良い機械だと思います。

書込番号:18794481

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/26 13:18(1年以上前)

>>私がクソ高い1D系を使っているのも、ちょっと悪い言い方ですが、α6000に引っ掛けられたのも、私自身ですから(いいお客さんって事ですね)


おーそうですか。
引っかけられついでに、α6000の骨の髄まで吸ってしまいましょう。毒を喰らわば皿までも。

以前、このサイトでキヤノンの方が言っていました:1Dxなどの高速連写機を使いこなすには、パラメーターチューニングを数か月かけて行う必要があると。

ソニーのα6000はそれほどの長期間はいりませんが、少しはパラメーターチューニングの必要があります。
そこで、私はニコンD4Sからα6000に変更した人の話を参考にして、α6000をセットアップしました。親指AFでの連写です。
初めての設定でしたが、一回目から順調に撮ることができました。
この方法をまず、お勧めします。
  https://www.youtube.com/watch?v=5iMgpSrHGy0

概略は以下の通り:
  画質  高画質
  JPEG Fine
  連写 Hi
  AF-C
  Focus Areaは  サッカーはWide、フットボール・バスケットはFlexible SpotーS
  AF速度はFastだが、サッカーは中
  顔認識 OFF
  オートレビュー OFF
  ライブビュー 反映
  Pre-AF ON
  シャッター半押しAFはOFF
  AEL Lockボタンに AF-ON
  液晶の明るさはManualで明るくする
  ファインダーの明るさもManual
  操作音OFF

以上です。

一度このセットで連写してみてください。私には、そこそこ良いカメラだと思えます。
レンズも同じFE70-200F4Gを使っています。

書込番号:18811515

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/05/26 21:43(1年以上前)

orange 様

>おーそうですか。
>引っかけられついでに、α6000の骨の髄まで吸ってしまいましょう。毒を喰らわば皿までも。

御意!撮影を楽しんでおります!

設定を詳細にご教示頂き有難うございます!

私がレフ機とミラーレスの両方を楽しめば、キヤノンにもソニーにも良い意味の圧力・・・にはならないかな私ひとりじゃ。

スポーツ撮りにはまだまだ使いにくいと思うミラーレスでありますが、乗りかかった船!

そこそこいやバシバシ使って文句タラタラ。これが製品を改善すると・・・・言う事になれば良いですが。


                       有難うございました。失礼します。

書込番号:18812797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

赤ちゃんを綺麗に撮りたい

2015/05/06 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:39件
別機種
当機種
別機種
当機種

RX100

α6000+シグマ30mm

RX100

α6000+シグマ30mm

私は、生後5ヶ月の女の子の父です。
カメラは、初心者です。お手柔らかにお願いします。

子供の誕生を機に、子供の写真を綺麗に残したいと思い、1ヶ月前にRX100を購入しました。
現在は、ほぼ室内撮りで、それまでのデジカメ(WX300)と比較し、RX100の写真の綺麗さに満足はしていたのですが、
子供が少しでも動いているとピントがずれた感じになってしまいました。
そこで、α6000のAFに引かれ、先日、ダブルズームレンズキットを購入しました。

ですが、αa6000の標準ズームで写真を撮ってみると、RX100の方が全然綺麗で、
本日、シグマの30mm F2.8の単焦点レンズを購入したところです。

@RX100、Aα6000+シグマ30mm F2.8のそれぞれで撮った写真をアップします。
設定は、両方とも、プレミアムおまかせオート(明るさ+1、色合い+2)で、顔認識をしています。
シグマ30mmの方が、標準ズームよりは綺麗に撮れていると思いますが、
肌の質感等を比較すると、まだRX100の方が綺麗な気がしています。
また、ちょっと暗い所も、シグマ30mmの方は若干暗くなってしまい、RX100の方が綺麗な気がします。
(2枚目の右耳とか)

本来は、動いていても綺麗に撮りたい、と思いα6000を購入したのですが、
現状は、そもそも動いていない時でもRX100の方が綺麗で、まずはそこを何とかしたいと思っています。
でないと、α6000を購入した意味がなくなってしまうので…。
今後、ハイハイしたり歩いたりするようになったりすれば、α6000のAFのメリットが出てきそうな気はするのですが…。

そこでお聞きしたいのですが、現状のシグマ30mmでもう少し綺麗に撮りたいのですが、
この設定を変更してみたら?がありましたら、アドバイスを頂けませんでしょうか。
また、当面、レンズの追加購入は考えていませんが、SEL24F18Z等だと、全然違ったりするものでしょうか。
レビューを読む限り、良さそうですよね。。

書込番号:18751523

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:39件

2015/05/07 00:11(1年以上前)

写真の画質とは関係ないですが、一点。
RX100は、電子音を消すと、ほぼ無音で撮影できるところがいいですね。
赤ちゃんが寝ている時にα6000で写真を撮ると、シャッター音に反応して起きそうになります。。

書込番号:18752900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/07 04:55(1年以上前)

RX100はレンズシャッター(静か)。
α6000はフォーカルプレーンシャッター(うるさい)。
キヤノンをのぞく各社ミラーレスにはメカニカルなフォーカルプレーンシャッターに加えて 電子シャッター(無音)も使えてシャッター音を無音にできるものもあります(全てではない)が、α6000は残念ながら電子シャッターは採用していません。

ソニーのミラーレスの機種では α7Sのみが電子シャッターも使えます。α7Sは暗所での撮影にも強く、寝ている赤ちゃんの撮影には最強と思います。高価ですが。

書込番号:18753176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/07 09:02(1年以上前)

>なかやまさんさん おはようございます

綺麗な写真と正確な写真は、似て非なる物です
正確な写真は、適正露出でシャッターを押せばOK
綺麗な写真は、個人の好み、感性があるので撮影技術が必要です

RX100の写真は、絞りF1.8で被写界深度が薄いので鼻にピントが合って顔がボケてノッペリした感じです
右の眉毛を比べるとα6000の方がしっかりして見えます、顔の輪郭もαの方がしっかりしてます

RX100のような写真を撮りたいなら、故意に手前にピントをズラすか、ソフトフォーカスを掛ければ似た
感じになると思います。

広範囲にピントを合わすして写すなら、これだけ近距離でアップですので絞りをF8程度以上は、欲しいですね

右耳の明るさは、画角の関係かな?
RX100 10.7mm(35mm換算30mm)
α6000  30mm(35mm換算45mm)
正確には、分からないです。スイマセン

書込番号:18753464

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2015/05/07 09:41(1年以上前)

電子シャッターの話が出ましたので

α6000にも電子シャッターは搭載されています。
正確には電子先幕シャッターです。
設定で入り切できます。

通常フォーカルプレーンシャッターは、
イメージセンサーの前側に先幕と後幕と呼ばれる機械式の2枚の
シャッター幕を用いています。

電子先幕シャッターは、機械式の先幕シャッターを使わずセンサーが電気的に行い、
後幕シャッターを閉じて露光を終了させています。
つまり機械式のものは2回音がしますが、
電子先幕シャッターは後幕シャッターのみ機械式になりますので
1回の音がするのみです。
ですから音が小さくなると言うわけでもないのです。
目障りな?音が減ると思った方が良いかと


但し、α7Rのようにサイレントシャッターにはなりません。

書込番号:18753518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/07 10:07(1年以上前)

先幕だけ電子シャッターの機種はたしかにけっこうありますが、音は消えないんですよね。
でも(カメラ内での)省スペースになったり、シャッターショックを軽減するのには役立つみたいですね。

音が消せるのは先幕も後幕も電子シャッター(完全電子シャッター)の機種ですね。

ミラーレスでは調べた限りでは完全電子シャッターが選べるのは:
パナソニック:GM1, GM1s, GF7, GM5,GX7, GH4, GH3, G6, G5
オリンパス:E-M5markII のみ
ニコン:NIKON 1 全機種
フジ:X-T1(ファームウエアVer.3.00以降),X-T1 グラファイトシルバー エディション
ソニー:α7S のみ
ペンタックス:Qシリーズ
キヤノン:なし

です。
ーー
キヤノンでは
デジタル一眼レフエントリー機のkiss X50は電子先幕シャッター専用 (もしかしたらX7も)。
EOS-Mも電子先幕シャッター専用(シャッターユニットを小さくするため)。
いくつかのデジタル一眼レフの静音撮影モードだかライブビューでも電子先幕シャッターを使用していたと思います(1DX, 7D, 6D, 5D3, 70D, あとは調べきれなかった(すみません))。

でもフル電子シャッターでシャッター音を完全に消せる一眼レフ/ミラーレスはキヤノンにはまだないはず。
ーー
スレ主さん、すみません、話が脱線しました。

書込番号:18753552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/05/07 11:38(1年以上前)

α6000ならオートではなく、絞り優先モードで撮ってみては?

書込番号:18753727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2015/05/07 19:33(1年以上前)

追加のレスを頂きありがとうございます。

シャッター音に関しては、購入前に店舗で説明を聞いていて、消せないことは認識していました。ただ、その時に店員さんが、電子先幕シャッターなる設定の説明もされていたのですが、用語がチンプンカンプンで、聞き流していました。。。
皆様のレスを読んで、そういうことだったのかと理解できました。

綺麗な写真と、正確な写真。
ちょっと違うかもしれませんが、初期のプリクラはわざと画質を落とした、という話を思い出しました。

週末に、絞り優先およびプログラムモードでチャレンジしたいと思います。
被写体が起きないでいてくれると良いのですが(笑)

書込番号:18754670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/05/07 23:41(1年以上前)

こんばんは

付属レンズの手ブレ補正をうまく活用し、
ISO1600,F4,SS1/160をISO400,f5.6,SS1/20で撮れるようになれば、
ノイズの少ない、少し絞った(被写界深度が少し深くなった)写真が撮れるように思えます。

書込番号:18755602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2015/05/09 10:51(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

RX100 ISO200

RX100 ISO400

α6000+シグマ30mm ISO200

α6000+シグマ30mm ISO400

多くの方々からアドバイスを頂き、ありがとうございました。
絞り優先+ISO値を固定して試してみましたので、ご報告させて頂きます。
----------
・F値     RX100が1.8、α6000が2.8
・撮影モード 絞り優先
・ISO値    200、400の2パターン
----------
※α6000の方のみ、クリエイティブスタイルで彩度が+2になっていました。(設定戻し忘れです)

結果としては、今回は、α6000の方が全然綺麗でした。
確かに以前から、RX100で撮っていた時に、部屋の明るさが暗めだと画質が荒くなってしまう時があったのですが、
今回のRX100もそんな感じになっていました。

カメラ+レンズによって、得意な条件は異なると思うので(RX100は前回の方が綺麗に感じるので)、
今回の比較に意味があったのか分かりませんが、
個人的には、α6000を使うモチベーションが上がったので良かったとします。

今後はオートだけでなく、好みの写真が撮れるよう、設定を変更して試してみたいと思います。

書込番号:18759185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2015/05/09 11:05(1年以上前)

別機種

RX100(プレミアムおまけせオート)

α6000ではないので余談ですが。

先ほどの4枚の30分くらい前に、RX100+プレミアムおまかせオートで撮影したものです。
画角が多少異なりますが、RX100同士を比較すると、こっちのが方が綺麗に感じます。

全ては私がどこまで求めるか次第ですが、
部屋の中で動いていない時を撮る分には、
RX100の場合は、プレミアムおまかせオートで撮影しても十分に感じました。

絞り優先(もしくは、プログラムモード?)でも、プレミアムオートと同じ設定にすれば、同じように撮影できるが思いますが。

書込番号:18759224

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:54件

2015/05/09 12:01(1年以上前)

とってもきれいに撮れていますね。

赤ちゃんのときに、部分部分のアップを撮っておくと記念になりますよ。
睫毛にピントを当てた目元のアップ、指先や足先のアップ、どれもこれも小さかった時にしか撮れない可愛らしさです。

マクロレンズがあると、また世界が広がりますが、普通のレンズでも大丈夫。
アップの時は絞り開放で出来るだけ背景を省略して撮ると良いと思います。
機会があったらお試しください。

書込番号:18759380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/09 12:18(1年以上前)

どれもきれいに撮れていますね。
細かく見るとα6000の方がいいですね。
でもRX100でも充分と感じる人が多いと思います。
(きちんと設定して明るいレンズで撮ればα6000が負けることは普通はないと思います。)

書込番号:18759425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2015/05/10 12:21(1年以上前)

何度もレス頂きましてありがとうございます。

>chokoGさん
実は、私が今回α6000を購入するに当たっての最後の一押しは、α6000の↓の口コミでした。もちろん、α6000でなくても撮れると思いますが、このレスにすっかりやられてしまい、α6000を購入しました。
今までも自分なりにアップを撮っていましたが、アドバイスを参考にさせて頂きます。赤ちゃんのピンクの可愛らしい唇、最高です。
----------
・スレ
  一眼レフかミラーレスか。

・BROCCORYさんのレス
  あと、どちらのカメラを選ばれるにせよ、赤ちゃんを撮影するのであればマクロレンズは買っておくべきです。産毛が写るくらいのアップで柔らかそうなほっぺたを、桜貝のような可愛らしい爪を、パーツごとに撮影しておくと、あとでほっこりできますよ。
----------


>SakanaTarouさん
私はPCで見るのが主で、私の目では、少なくとも等倍表示しない限りは、特に違いは感じず。RX100は素晴らしいなと改めて思いました。今後は、α6000の実力を少しでも引き出せるように頑張りたいです。

書込番号:18762664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/05/10 23:49(1年以上前)

なかやまさんさん
α6000は使っていませんが、RX100は使っています。
確かにおっしゃるようにRX100のプレミアムオートの方が色合いが綺麗ですね。
α6000はAWBとAEが適切でない感じがします。
ソニーのカメラは顔を認識すると顔に合わせたAWB&AEに切り替わります。
撮影時は、顔を認識したことを確認してシャッターを切るといいです。
ただ、赤ちゃんの顔は認識しにくいかもしれないので、個人顔登録機能で登録して下さい。

8人まで登録できますが、横顔や少し傾けた正面顔などいくつかのパターンを
登録すると認識しやすいと思います。
RX100とα77Uについている機能なのでα6000にもついているはずです。

書込番号:18764800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2015/05/11 21:42(1年以上前)

お〜くてぃさん

レス頂きましてありがとうございます。
α6000は、顔認識をした状態で撮影しています。
RX100の最後の1枚は、オートですが、マイフォトスタイル(でしたっけ?)で、明るさと色合いをプラスしているので、その違いかなと思います。

今は顔登録はしていないのですが、横顔とか登録するのは良さそうですね!なるほどと思いました。

書込番号:18767185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/12 23:31(1年以上前)

どちらも綺麗に取れていると思います。
私もアドバイス出来るほどでは無いですが、
sigmaの30mmも優秀なのでレンズを変えるよりも、
今までの写真が何だったのかと思える程に効果的なのは、
ストロボを追加する事です。

光を補えますし、光に対しての意識が上がりますよ。

書込番号:18770818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2015/05/13 08:01(1年以上前)

>まめばめさん
レス頂きましてありがとうございます。
今までフラッシュなしで撮影していましたが、昨晩試しに内蔵フラッシュでバウンス撮影してみたら、良さげになった気がしました!
時間が取れたら、赤ちゃんで試してみますね。

書込番号:18771366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/05/18 13:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オリジナル

SILKYPIX5 記憶色1にワンクリック変更

SILKYPIX5 記憶色1+覆い焼き25

SILKYPIX5 参考に美肌3にワンクリック変更

微妙な色合いの違いを少し直すだけなら、自分で現像するという手もあります。
RAW+JPEGで撮影し、RAWファイルからホワイトバランスや階調など調整してJPGファイルを作る。
やりとりの中で、感じたのは暖色よりの少し鮮やかな感じが好みかな?
って感じたので、
素材をお借りして、ちょっとやってみた結果をアップしてみます。
SILKYPIX Developer Studio Pro 5(最新はVer 6)
でやってみました。
ちょっとお高いですが、初心者でも簡単操作でRAW/JPEGどちらも編集できます。

RAWで撮影しておくと、何年か経って自分の現像技術が進化した時に昔の写真も生まれ変わるので
いいですよ。

書込番号:18787562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2015/05/19 13:00(1年以上前)

お〜くてぃさん

おぉ、ありがとうございます。
掲示板で現像という言葉を見かけてもスルーしてましたが、こうやって自分の写真で見てみると便利ですね。
ご推測の通り、暖色よりが好みです。
JPGから編集できるのは良いですね。

書込番号:18790778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2015/05/26 00:08(1年以上前)

バウンスで撮ると、ISO感度を低くして撮れるメリットの他にもたくさんありますよ。
シャッタースピードを速くできたり、顔の影を消すことができたり、目の中にキャッチライトを
入れることができます。
赤ちゃんもご機嫌だと結構動くので、シャッタースピードを速くできると被写体ブレと手ぶれが
少なくなるのでより鮮明に撮れますし、顔の影を消すことでより可愛く撮れます。
また、キャッチライトが入るとより魅力的になります。
バウンスは天井の色が混ざるので、ホワイトバランスをマニュアルで数字で設定して好みの色にすると
良いです。赤ちゃんを撮るときはしゃがむのが多いので、天井までの距離も少し遠くなるので、
フラッシュ光をTTL調光より若干プラス補正で少しだけ強めの光を作ってあげて撮ると美しく撮れますよ。
雑誌の付録とかにもあるミニレフとか白地の服や手袋をしてキャッチライトを作る方法もあります。
優しく声をかけて良い表情を狙うのがポイントだと思います。
撮影技術だけだと綺麗に撮ることしかできないですが、表情を出すのはお父さんの愛情と信頼関係ですね。
ニコニコして、たくさんお世話してあげると良い表情が増えますよ〜。

書込番号:18810370

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像が...

2015/05/25 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 ayutarouuさん
クチコミ投稿数:9件
機種不明

まわりが溶けるような写りです。

昨日撮った画像ですが、まわりが流れると言うか、不具合が出ていました。
レンズはSONYの35mm単焦点です。
被写界深度はかなり浅く、シャッタースピードは上げて撮った写真です。
設定の問題なのか、故障なのか、ご意見お伺いできれば嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18809293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/05/25 19:41(1年以上前)

こんにちは。

撮られる瞬間に、強い突風が吹いたとかではないでしょうか。
普通に、建物とかの撮影では、問題はないのでしょうか。

書込番号:18809332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ayutarouuさん
クチコミ投稿数:9件

2015/05/25 19:48(1年以上前)

アルカンシェルさま

回答ありがとうございます。
建物や静物は、今のところ問題ないようです。風が吹いた記憶はあまりないのですが、何せ夢中で撮っていたもので...^^;
シャッタースピードを上げていても、ピンが合うところ以外は揺れるものですね。

書込番号:18809357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2015/05/25 19:49(1年以上前)

Exif情報もないし、これだけでは原因は判らないと思います。

書込番号:18809360

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2015/05/25 19:53(1年以上前)

スマホで拝見した限りでは
明るいレンズの開放付近で撮られた
前ボケが効いた写真、にしか見えません。
被写界深度が浅い、ということも
理解されてるようですし。
他のシチュエーションで
気になったカットとかありますか?

書込番号:18809365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2015/05/25 19:54(1年以上前)

ayutarouuさん

相談する時は、Exif情報を付けましょう!!

でも、面白い作品かと思いますけど。

書込番号:18809367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2015/05/25 19:56(1年以上前)

私もα6000やα99でこのような現象がよく出ます。
明るめのレンズと電子先幕シャッターの組合せで起こる現象のようです。
ソニーのサイトのILCE-6000のヘルプガイドで「電子先幕シャッター」を検索すると
「大口径レンズを装着して、高速のシャッタースピードで撮影する場合、被写体や撮影環境によってボケ像が欠けることがあります。その場合は、[切]に設定してください。」
の記載があり、これと関係あるように思います。

書込番号:18809374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ayutarouuさん
クチコミ投稿数:9件

2015/05/25 19:57(1年以上前)

じじかめさま

詳細記載せずすみません。
下記でわかりますでしょうか?

M
1/400
F1.8
ISO100
±0.0
50mm
4700k
AUTO

書込番号:18809375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayutarouuさん
クチコミ投稿数:9件

2015/05/25 20:09(1年以上前)

どあちゅうさま

花の写真が気になる症状としては多かったです。
よく見たらシャッタースピードもそんなに早くなく、やはりぶれているのかもしれないですね...

書込番号:18809412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/25 20:13(1年以上前)

逆光時に光源が枝葉で点光源となり、
前ボケと後ボケが重なると二線ボケが発生する。
みたいな話が以前ありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511765/SortID=13850465/#13850465
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511765/SortID=15243440/#15243440

光学現象との事なので、逆光時の撮影に注意するしか無いと思われます。

書込番号:18809430

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/25 20:18(1年以上前)

ayutarouuさん こんばんは

色々なボケが重なって 今回のような描写になっているように見えますし この写真だけでは判断でき無い気がします。

書込番号:18809449

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/25 20:19(1年以上前)

こんにちは

逆光での撮影だったこと、絞り1.8だったことが重なってるかと思います。

書込番号:18809451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2015/05/25 20:20(1年以上前)

私も二線ボケの類だと思います。
ここの一枚目がよく似てますね。

http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/sigma3514art.html


書込番号:18809455

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ayutarouuさん
クチコミ投稿数:9件

2015/05/25 20:32(1年以上前)

スレ主です。

多くの方から回答いただき、ありがとうございます。
まとめてご返信させていただきますこと、ご容赦ください。

今回の画と似た画像を出していただいたり、アドバイスいただき感謝しています。
もう少し様子を見ながら、撮影を楽しもうと思います。

また困ったことがありましたら、お世話になります!

書込番号:18809510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/25 20:37(1年以上前)

機種不明

フィルムからのスキャンの為 撮影データーは出ないと思います

ayutarouuさん 度々すみません

解決済みですが 近い写真がありましたので張っておきます。

尾の写真は 葉の隙間から 花を撮影したのですが 葉の前ボケや後ボケ 光の反射などが混ざり このような写真になっています。

書込番号:18809526

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000へのモバイルバッテリーからの充電

2015/05/22 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

本日α6000を購入し、明日からわくわく撮影に出かけようと思っています。
製品には0.5A出力のアダプタが付属しているのですが、出先ではモバイルバッテリーからの充電ができたらと思っています。手持ちにあるモバイルバッテリーの出力が1A か 2Aなのですが、このバッテリーから充電した場合、正常に充電できますでしょうか。製品になにかおかしなことが起きる可能性はありますでしょうか。

書込番号:18800917

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/23 00:19(1年以上前)

アンペアが高い分には問題ないと思うが…

製品自体に問題あることはありえるけども(笑)

書込番号:18801033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/23 00:56(1年以上前)

取り扱い説明書 p.23によりますと。

バッテリーをカメラに内蔵した状態で、カメラの電源を切った状態で
USBから充電すると「満充電するのに約310分」かかる。

1時間は確か60分のはずですので、5時間以上ということになります。
1日は確か24時間です。寝ている間に充電するならこの方法はありえるかも。

とても5時間も待てないという人は、別途充電器をお買い求めください。
ということだと思います。
まあ、不利なことは書いてありませんが。。。

書込番号:18801128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/23 01:04(1年以上前)

追記です。

リチャージャブルバッテリーパック NP-FW50
電圧:7.2V
容量:min. 7.3Wh(1020mAh)

電圧×電流×時間が電力量です。
これより大きなモバイルバッテリーでなければ充電できません。
ロスもありますから2倍あればダイジョウVでしょう。

電圧として7.2Vをかけるのか、5Vをかけるのか、Li-ionの1セルの3.6Vをかけるのか
諸説あります。
騙されないようによーく調べてください。

書込番号:18801143

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/05/23 01:10(1年以上前)

多分勘違いしてると思いますが、携帯のように使用しながらの充電は出来ないはずですよ。
また、急速充電も出来ません。

他α機種ですが、自分も買った時勘違いした口です。
出先で試してムカつきました(笑)
充電器も置いてきてしまったので、長時間充電を余儀なくされました。
地味にここら辺も改善して欲しいですよね。
最近は力業で、予備バッテリーと充電器は二桁乗りました(笑)

書込番号:18801157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ優さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/23 02:03(1年以上前)

ぼくはスマホ用1.8Aの充電器で充電していますが問題ないようにおもいます。


同じくモバイルバッテリーでも普通に充電出来ていますよ。

書込番号:18801226 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/05/23 02:50(1年以上前)

充電しながらの撮影は出来ないし、撮影の合間に充電しても、ほとんど気休め程度なので、チャージャーと予備バッテリーを買った方が良いと思います。
日帰りならば、チャージャー持たずにバッテリー3個、泊りがけなら、宿でチャージャーで充電。という感じでしょうか。
バッテリー複数持っててチャージャーがあると、充電中でも撮影した画像のチェックや無駄写真の消去ができます。

書込番号:18801265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/23 05:37(1年以上前)

おはようございます。

私のはα7ですが
購入直後に純正の別売り充電器と予備バッテリーを追加しました。

バッテリー一個では
充電中は何も出来ないのでイライラする事もあると思います・・・。

書込番号:18801346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/23 06:13(1年以上前)

本体に最初から急速充電器が付属している製品と、
そうではない当製品をいっしょに論じて
「もう一個充電器があるといい」というのは
話が飛躍し過ぎて参考にならないかも。

でもどーしてソニーさんはそこをけちったのだろうか?

書込番号:18801377

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/23 06:47(1年以上前)

僕なら純正バッテリーを追加購入します。

後、Nasからの撮り出し時間で時間がかかるばあいは、寝る前に操作してから
寝ますね。

書込番号:18801422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/05/23 06:48(1年以上前)

>でもどーしてソニーさんはそこをけちったのだろうか?

α55を買った時は、チャージャーが付属していましたが、NEX-5Rを買った時は本体充電兼PCとの通信用ケーブルのみに変わってしまいました。α6000も同じ路線ですね。
少しでもコストダウンして売値を下げたいと言う事だと思いますよ。画像管理ソフトもCDの同梱から、ダウンロード案内に変わっています。
付属品の有無で購買意欲は左右されないと考えているのでは?

書込番号:18801423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/23 07:14(1年以上前)

はるる2011さん おはようございます。

充電は多少出来たとしてもたぶん屁の突っ張りにもならないと思います。

予備バッテリーと別途充電器を買われた方が、カメラがただの雑貨にならなくて良いと思います。

書込番号:18801456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/05/23 07:49(1年以上前)

値段は高くなりますが、充電器はセットで販売してほしいと思います。

書込番号:18801504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/05/23 08:28(1年以上前)

自分はα6000を持ち出す時 車のシガーライターからスマホ充電器で充電する事があります。
充電器の詳しい事は?ですが 問題無く充電されてますよ。
先日も撮影に出掛けた時 カメラの充電状態を確認したら40% 即充電し 約1時間後80%でしたので 市販のカメラバッテリー充電器と遜色ないと思います。
※あくまで 自己責任で(汗)

書込番号:18801569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/23 08:32(1年以上前)

>このバッテリーから充電した場合、正常に充電できますでしょうか。

正常に充電できると思います。


>製品になにかおかしなことが起きる可能性はありますでしょうか。

モバイルバッテリーの方の電圧が規定値から外れていたらおかしなことがおきる可能性はありますが
モバイルバッテリーが規格どおりの電圧を供給してくれれば、おかしなことはおきないと思います。


あと、他の方も書かれていますが、充電しながらの撮影はできませんので
撮影していないときに充電するという形になると思います。

書込番号:18801577

Goodアンサーナイスクチコミ!3


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/05/23 11:39(1年以上前)

 えーと、とりあえず、バッテリーと充電器が一緒になっているキット(ACC-TRW)を買うのがお薦め。
 ちょっと撮りまくると、すぐにバッテリー切れるので、予備バッテリーがないとですし。

書込番号:18801999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/23 12:08(1年以上前)

別売りの充電器の最大のセールスポイントは以下のようになっています。

http://www.sony.jp/ichigan/products/BC-TRW/feature_1.html#L1_30
---- 引用始まり ----
本体内充電するよりも、短時間で充電できるバッテリーチャージャー。
入力電圧AC100-240V対応なので、旅行中に素早く充電したいときに重宝します。
---- 引用終わり ----

例え予備バッテリーが何百個あったとしても、カメラ本体に装着して充電中は
撮影できません。
1日の終わり、就寝中に充電するならモバイルバッテリー、USB経由充電器も
ありかもしれません。
移動中にカメラの電源を切って、モバイルバッテリーで少しずつ継ぎ足し充電するのも
ありかもしれません。

ところで、モバイルバッテリーの充電はどうするか?
これが新たな問題となるかもしれないですね。
私はいざというときのために、携帯やスマフォの電源のほうが大切だと思います。

# 充電中、直後にLiIon電池が温かくなっていませんか?
# 貴重な電力が熱として捨てられた証です。
# このロスも無視できませんよ。

書込番号:18802076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/05/23 20:30(1年以上前)

みなさま、あっという間にたくさんのアドバイスたいへんありがとうございます。
今日11時頃から16時頃まで、子どもと遊びながら撮影してきましたが、
私のような使い方で、バッテリーの減り具合としては50%を切るくらいでした。
携帯バッテリーもおよそ大丈夫と目処が立ちまして、ありがとうございます。
α6000での撮影がとても楽しかったので、追加バッテリーも検討したいと思います。

書込番号:18803395

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング