FREED EC-SX200
バッテリーを取り外して充電できるコードレス掃除機
掃除機 > シャープ > FREED EC-SX200
コードレス掃除機がほしくて機種を悩んでます。
部屋はフローリングマットで2DKのマンションです。
ダイソンとマキタ(購入なら上位機種)こちらで悩んでますがクチコミが少なく感じています。
主人は会社でマキタを使っていてSHARPは重いと。
でも私はSHARPに魅力を感じています。
買ってよかった!ここがいまいち!あったら教えてください。(*^^*)
書込番号:17804065 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ハンクリーさん こんにちは。
シャープの背中を押して欲しいと言うことであれば申し訳ありませんがm(_ _)mスマン
紙パック式でお手入れ楽々吸引力はある程度割り切り…マキタ
お手入れは面倒でもハンディー機だからといって妥協したくない…ダイソン
と言う感じでしょうか。
シャープは方式的にもコスパ的にも私だったら残念ながら候補に挙がらないですねぇ…
ところで、こちらの記事はごらんになりましたか?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnlong/20140715_656929.html
書込番号:17804128
5点
補足です。
上のリンクの記事ですが、なぜかマキタは14Vタイプです。
価格的には18Vタイプとそう変わらないので、記事のよりももうちょっとパワフルになるはずです。
逆に、価格的には10.8Vの通販生活バージョンのマキタがコスパ的にお勧めです。
書込番号:17804135
9点
ハンクリーさんはじめまして。
価格も順調に下がりシャープのフリードはコスパ抜群に良いと思いますよ。
充電回数約1100回、自走式ヘッド、床・絨毯判別の自動モード有り、
必要十分な吸引力、サイクロン分離、ダストに直接触らなくても捨てられる構造。
各社ハンディー機で当然比較しているとして
■ダイソン
価格一番高価。バッテリー寿命が500回と少なく、
寿命交換時はメーカー送りで対応時間かかり、コスパは悪い。
が、寿命や、金額を気にしない家庭で、ブランドイメージ(皆知ってる)、
音を気にしない絶対的な吸引力が必要であれば選択としてアリと思います。
また、個人的にはトリガーを引きっぱなしにしないといけない(指が疲れる)
ダストボックスはワンタッチで良さそうなイメージですが、袋の中でやると、
まき返りでそのフタが汚れるんですよね・・・、
それでいてサイクロン部の水洗い不可。
排気が顔、体中に吹き付けられる。音がウルサイ(意外とこれは使う上で重要)
と、ダイソンも非常に惜しいのですが、特許のサイクロン構造はむしろ好きです。
■マキタ
どのタイプか不明ですが、上記比較サイトの使いまわしフィルタだと
ごみ捨ての度にごみをまき散らすし、手も体も汚れるので、
別の掃除機あるいは、再掃除が必要。
今どきこのような掃除機は私なら使いたくないが、
汚れることが我慢できて(本末転倒だが)、吸引力弱くても、
本体価格最安重視ならアリだと思います。
前、イオンかビル内だったか、掃除のパートのおばちゃん(失礼,御姉さん)が
持ち歩きながら使っているのを見たので、軽くてそれなりの性能の
業務用(価格抑えて)の印象がマキタです。交換バッテリー式は電動工具で有名ですね。
■シャープ
本体価格もかなり下がってきており、電池寿命はダイソンの2倍。
ハンディー機の中では性能とのバランスで、コストパフォーマンスが良いと思います。
バッテリーの買い替え、買い増しも出来る。
(ダイソンは送って調べて、交換して、送り返して約1か月かかるのでは?)
ホコリはサイクロンで分離してくれて、
フィルタ部も直接ダスト側を触らずに、最後に適当に回転させれば
ダストの層が落ちてくれるのでサイクロン部のごみと一緒に捨てられます。
口元も小さいのでするっと落ちてくれています。
▲上記で紹介されているサイトで残念なところは、
ハンディー機の実力で重要なバッテリー寿命についてスルーしていること。
充電回数
東芝2100回 > シャープ1100回 > ダイソンとマキタは500回程度
重さについて
ハンディー機の重さは長時間はツラくなると思います。
ただ気になるのは、2DKのuが不明ですが、どのメーカも運転時間が
最大20分程度のため、全部屋を1回の満充電でいけるかどうかは微妙なところです。
ゆっくり動かし、念入りにする方ならバッテリーは1階では持たず、物足りなさを感じると思います。
事実私は物足りないので、次期機種は容量アップ期待しています。
自動モードのあるシャープは最大20分に一番近づくと思います。
書込番号:17805982
13点
マキタは掃除機と言うより工具です。
私はダイソンかマキタの選択肢しかなかったけれど、14Vの布フィルター式のマキタにしました。
布フィルター式はバイトで使ったことあったし、何と言って20分充電が便利ですね。
書込番号:17815619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Trialさん
ごみを捨てる際につく汚れについては、どう考えてもマキタの紙パック式が最強です。
>ハンクリーさん
私はFREEDは店頭でしか使用したことがありませんが、マキタとダイソンDC62を所有しており一応比較できますのでコメントさせていただきます。
吸引力はダイソン>シャープ>マキタです。シャープの方もおっしゃっていますが、この点においてはダイソン最強です。実用的な観点でみますとフローリングであれば全機種問題ありません。それ以外を含めますと全てに対応できるのはダイソンだけだと思います。
メンテナンス性はマキタ>シャープ>ダイソンです。マキタは接触面含め殆どの部材を水洗いできる為、実内から玄関外まで幅広く利用できます。シャープとダイソンならばシャープの方がよく洗えます。
取り回しはマキタ>=ダイソン>シャープです。マキタはランプがつくので薄暗い状況の場所であっても掃除していけます。そして、軽いので持ち運びしやすい。ダイソンはミニモーターヘッド付いてくるのが◎です。これをベッドにかけていますが素晴らしいです。対し、シャープは各種センサーが残念でなりません。反応鈍いし、ちょっとした事で自動停止します。これが気軽に素早くという点に制約をかけています。営業の人もなぜ停止したのか分かってなくて二人でわちゃわちゃしてしまいました(笑)
ゴミ捨てはマキタ>シャープ>ダイソンです。
マキタの紙パックはこの点においては圧倒的です。Gだろうが何だろうが吸ってそのままポイできます。次点でシャープ。ダイソンはせっかく掃除したゴミが一部ですが舞い散ります。これは残念。
充電能力はマキタ>シャープ>ダイソンです。マキタの充電器は圧倒的です。対しダイソンはおもちゃ。
最充電回数は・・・(笑)私はメーカーが創造するスペック表を信じていません。が、シャープさんは電池開発を行っているメーカーさんで最近の研究成果の発表をみてもこの部分に関しては技術力があるように見受けられます。よって事実だとすればシャープさんが優れていることになるであろうと考えています。ただ、これは価格に関する(含まれる)ことなので評価をつけません。通常使用でダイソンの場合2〜3年程度持つようです。体感的な充電回数でみてもそれ位かそれ以上(私は2台併用なので6年)です。事実と信じるならば他メーカーは+8000円してみて考えてみれば良いのではないでしょうか。
耐久度はよく分かりませんが、ビジネスユース(屋外等含めあらゆる状況で使用される)向け開発を主としている世界第二位の電動工具メーカーマキタに勝るものは、コンシュマー向け開発に特化したメーカーには存在しないのでは。
以上からカーペットやベット等を含めた一般的な利用における総合的な掃除能力をみればダイソンをお勧めします。水周り、玄関、玄関先、外廊下など幅広くやりたいのならばマキタをお勧めします(一部カーペット等はコロコロで代用)。シャープは現状だとちょっと中途半端に感じました。ただ、一作目にしてかなり出来がいい(大手と比較できる位には)様に感じましたので個人的には次回作に期待しています。
書込番号:17943552
11点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > FREED EC-SX200」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2019/02/02 7:49:59 | |
| 2 | 2018/06/11 20:28:54 | |
| 2 | 2016/10/21 15:23:47 | |
| 6 | 2016/02/04 15:20:22 | |
| 4 | 2015/06/24 21:38:21 | |
| 0 | 2015/06/18 15:04:56 | |
| 0 | 2015/06/07 10:23:55 | |
| 10 | 2015/05/09 23:02:04 | |
| 0 | 2015/04/07 18:10:05 | |
| 4 | 2014/11/30 10:06:23 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)







