プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100AB のクチコミ掲示板

2014年 9月下旬 発売

プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100AB

高い描写力と処理性能、様々なソーシャルとの融合、そして「プレイステーション ヴィータ」や様々なモバイル端末との連携を実現し、ユーザーの皆様の 最高の遊び場 として、いままでにない新しいゲーム体験をお楽しみいただけます。
表現力豊かで没入感のあるゲーム体験、お好みのアプリケーションや各種サービスを通じて、ユーザーの皆様に、「プレイステーション」ならではの豊かなエンタテインメントを提供いたします。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥39,980

タイプ:据え置きゲーム機 プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100ABの詳細情報

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100ABの価格比較
  • プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100ABのスペック・仕様
  • プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100ABのレビュー
  • プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100ABのクチコミ
  • プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100ABの画像・動画
  • プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100ABのピックアップリスト
  • プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100ABのオークション

プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100ABSIE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グレイシャー・ホワイト] 発売日:2014年 9月下旬

  • プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100ABの価格比較
  • プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100ABのスペック・仕様
  • プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100ABのレビュー
  • プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100ABのクチコミ
  • プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100ABの画像・動画
  • プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100ABのピックアップリスト
  • プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100ABのオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100AB

プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100AB のクチコミ掲示板

(7234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100AB」のクチコミ掲示板に
プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100ABを新規書き込みプレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100ABをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信44

お気に入りに追加

標準

DLNAクライアント機能ないのかあ。

2013/10/31 12:40(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131031_621676.html

アプデで追加されるのを待っています。

書込番号:16777214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2013/11/17 23:04(1年以上前)

ウィルスが作られるほどPS4もメジャーな存在になってくれるなら対策しないといけないですね。
XBOX ONEはさらにWindowsが実際に動きますから要注意になるんですね。

とはいえDLNAクライアントの話題からはかなりはずれてますよ。

書込番号:16849319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件 プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001のオーナープレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001の満足度5

2013/11/17 23:16(1年以上前)

そう言えば、話題を戻すと
Xbox OneはDLNAクライアント機能を持つようですね。

最近のTVは大抵クライアント機能を持っているので要らないだろと思う方もいるかもしれませんが、
さにあらん、私はゲーム機のモニターは全てPC用のディスプレイです。
音楽の再生の事もありますし、PS4も日本での発売までには対応して欲しいな〜。

書込番号:16849378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/11/18 02:07(1年以上前)

API公開のOSやOS自体コードが公開されているものはウィルスだって作り放題だよね。
ウィルス作るためには先ずはPS4に搭載されるOS?から解析しなければならないので、
CPUに何使っているかなんて無関係。PC/AT互換のポートアサインでなければWin(以下略
そもそも固定ポート開放はサーバ側…クライアントなPS3でウィルス感染しまくりなんでしょうか??

DLNAは是非とも欲しい機能の一つ。
ただ、規格が緩いので他製品との互換性維持で消費する開発リソースと
コピーし放題になることを踏まえると本心はやりたくないんだろーなぁと予想。
個人的にはマジックパケット送る機能も欲しい位なんですが。
というより、MP送信は是非とも実装してください、お願いしますよぉ

書込番号:16849930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2409件Goodアンサー獲得:37件 プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001のオーナープレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001の満足度1

2013/11/18 11:22(1年以上前)

DLNA準拠の規格であるルームリンクを謳っているPS3のDLNAですが、
同じルームリンクを謳っているソニーレコーダーの起動ができません!?

つまりレコーダー側の電源が切れているときは
レコーダーの部屋まで行って電源を入れる必要があるのです。
(再生や送り、戻しはできます)

・・・て、いったい何の為のリルームリンクなんだか?

これはPS3側にWOLの機能がない為なのですが
それなら「ルームリンク」の名称は使わないでほしいですね!
(PS3のHPにはWOLがないことは載っていますが一般の消費者が
 そこまで留意して気をつけなければいけないのか?)

普通の消費者なら「ルームリンク」の名が冠されているソニー製品どうしなら
ちゃんと起動ぐらいできて当然だと受け止めます。

これをSCEに聞くと
「それはレコーダー側のソニーに聞いてください」

で、レコーダー側のソニーに聞くと
「それはSCEに聞いてください」


本当です。

さすがにブチきれて双方に今後はなんとかしろと言いました。

すると「検討いたします」と役人のような返答が・・・
ま、何もしないんでしょうけどね。

書込番号:16850692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/18 17:38(1年以上前)

>API公開のOSやOS自体コードが公開されているものはウィルスだって作り放題だよね。
ウィルス作るためには先ずはPS4に搭載されるOS?から解析しなければならないので、
CPUに何使っているかなんて無関係。PC/AT互換のポートアサインでなければWin(以下略
そもそも固定ポート開放はサーバ側…クライアントなPS3でウィルス感染しまくりなんでしょうか??

PS3自体は、X86系とは、全く無関係で「ヘテロジニアス・アーキテクチャ」です。コードを実行するには、メインプロセツサからSPEに別の指示コード書かなくてはならないし、いわゆるX86アーキテクチャと違います。X86系は同じコアが並列に並んでいるだけなので、命令セットは「シンプル」なんですよ。

私はX86系の命令セットは「公開されている」に等しいと思っています。Win7でも、「コマンドプロンプト」がついている原始的なOSです。

DLNAのクライアント機能と、「サーバー」機能は別の話で、サーパー機能は OSが管理しています。高度な事をやらせる程 OSが肥大化するわけで、「ファームのバージョンアップ」で「OSがいじれるという事」は、危険な要素を増やしていくだけです。「インターネットにつながる」と言う事自体が「危険をはらんでいる」と言う事で、「任意のコードの実行」が可能になるだけです。JAVAが実行するたびに「セキュリティーの警告を表示する」のは、JAVAが使われている他のマシンでも起きる事があり、車の自動操縦等は、場合によっては「危険極まりない」仕様になります。

winで今問題になっているのは「居座り型のウィルス」で、最悪の場合「クリーンインストール」しか「追放手段が無い」のは、セキュリティーに関しての「トレンドマイクロからの呼びかけ」でも判りますよ。

http://is702.jp/news/1463/partner/79_e/?cm_mmc=Sup-_-all-_-supinfo-_-security

OSと一体で動く「アプリケーションソフト」程、危険なんです。まさにゲーム機がその典型です。

今、XPでしか動かないソフトを使っているPCがありますが、すでに半年前から、LANケーブルを抜いて使っています。

書込番号:16851752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/11/18 18:23(1年以上前)

ズポックさん
>同じルームリンクを謳っているソニーレコーダーの起動ができません!?

ちょっと気になったのですが、
SONYのレコーダーはルームリンク(DLNA)を使うとき起動する(電源が入る)のでしょうか?
パナのレコーダーは電源が切れたままで内部にアクセスしています。
日立のレコーダー内蔵テレビも同様ですね。

書込番号:16851893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件 プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001のオーナープレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001の満足度5

2013/11/18 18:29(1年以上前)

スレ主さんの趣旨に沿った内容とは到底思えないスレは控えるべきです。

PS4がネットワーク上で持つ潜在的な危険性を語りたいのであれば、ご自分で新たにスレを立てられては如何ですか。

書込番号:16851922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2409件Goodアンサー獲得:37件 プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001のオーナープレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001の満足度1

2013/11/18 21:09(1年以上前)

>まるるうさん
 ちょっと気になったのですが、
 SONYのレコーダーはルームリンク(DLNA)を使うとき起動する(電源が入る)のでしょうか?





ソニーのレコーダーはWOLを必要とします。
さすがに、ソニー製のブラビアTVを使っているときは意識することはありませんが。

パナのビエラTVからだと起動できなかったりします。
東芝レグザTV(最近のもの)はWOL対応なのでソニーレコーダーを起動させることが可能でした。

他社製の機器が対応できないのは仕方がないにしても
同じソニー製どうしの製品で使い勝手が悪いのは消費者の方向を見ていないからです。
(よく、SCEやソニーモバイルは事業会社が違うなどと言う人がいますが、そんなことは消費者には関係ありません!
 ソニーの名を冠するなら仕様を統合して当たり前です!)

書込番号:16852614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/11/18 21:24(1年以上前)

ズポックさん  そうなんですか。
未だにウェイク・オン・ランを使っている機器があるとは知りませんでした。しかもDLNAで・・・
となると、パナのDIGAのほうが起動できないなんて心配はないので良いですね。
勉強になりました。返信ありがとうございます。

書込番号:16852696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/19 01:20(1年以上前)

>スレ主さんの趣旨に沿った内容とは到底思えないスレは控えるべきです。
PS4がネットワーク上で持つ潜在的な危険性を語りたいのであれば、ご自分で新たにスレを立てられては如何ですか。

スレの趣旨が、《DLNAのクライアント機能》と言う事ですよね。「レガシー」な、ゲーム機でWii U程度なら、出来る事は制限されていますよ。

しかしPS4のハード自体は「PCの延長」なのです。「クライアント機能やサーバーの機能」を持つかどうかは、OSとハードウェアを繋ぐ「PCでいうとBIOS」があります。つまり、マザーボードに付属している「ドラバーソフト」をOSにインストールしないと、何もできない。しかし現実には、Windowsに依存しないで、ハードウェアを直接コントロールすることができる。

例えば、パーティション操作や、フォーマット等は「低レベルのマシン語」で動かしています。そういう時は、Windowsでも、「コマンドプロンプト」の画面が一瞬出るんです。

DLNAは「LANを使ったレイヤー」でコントロールしているから、上のほうで説明していますよ。つまり、「LANを使うことが前提」でOSが「アップデート」で使える事は、《外から、ハードウェアをいじれる》事になり、LANの「ポート解放」と言う事を、PS4のハードウェア上で出来るという事になります。

ポートの《何番が空いているか》調べることは簡単にできる。いわゆる「Windows や Linux等が動くハードウェア」は、DLNAの「規格に合わせて、最初からハードが設計されている」。MBRの場所だけ、指定するコードが書き込まれているなら、簡単に、「ドライバーソフト」を書き変えられる。

だから、「単純な事だけど、セキュリティー機能を強化していかないと、乗っ取られる危険性が増す」と言う事を説明しているのですけど。

NTTの光接続が初めてつながった時に、ルーターのセキュリティーログに、侵入を試みた「形跡があった」事は忘れもしませんよ。ルーターのログを読んでいて判りました。

書込番号:16853757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2013/11/19 11:29(1年以上前)

>スレの趣旨が、《DLNAのクライアント機能》と言う事ですよね。

じゃなくて機能が付くか付かないかの話題ですよ。よ〜〜〜くタイトルの最後まで見て下さいね。
技術的な話をしたいんなら別スレ立ててDLNAとx86互換チップの危険性を唱えて下さい。


本題に戻って、
DLNAクライアント機能の使い勝手・管理性が向上するなら良いですが、TVその他も含めて全般的にあんな感じだと使いにくいです。個人的にはメディアサーバーとして母艦になってくれた方がうれしいですね。そうしたらPS3の使い道も残りますし。

書込番号:16854741

ナイスクチコミ!2


耀騎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001のオーナープレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001の満足度4

2013/11/19 12:08(1年以上前)

個人的な意見を述べさせていただくと、
どぅせTV&レコーダーの傍にPSを設置することになるのですから、nasne或いはその後継機(?)に対応してくれればOKですし、
PSをメディアサーバにしたところでどぅせ色々制限される上に然ほどの量を扱えないでしょうから、PSストアから購入したDRMファイルもリモート再生できるよぅにしてくれればOKです。←て云うか、DRMファイルもnasneにバックアップさせて欲しい><;

で視野を拡げますと、どちらかと申しますとDLNAクライアントの方が納得できますね。寝室のPS4でリビングに録画してある番組を視聴できたり・リビングのテレビで書斎のメディアを視聴できるのは便利ですから。
でも使い勝手はおろかセキュリティの面からもDLNAホスト(=メディアサーバ)はあり得ないと思いますよw
PSP→PS Vitaの例からして、PS4も他の機器からはファイルを覗けなくしてくるはずですからね。

書込番号:16854853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2013/11/19 12:35(1年以上前)

>寝室のPS4

見解の違いは置き場所の問題ですかね?
たぶんPS4を購入したらリビングに置くことになりますので、寝室のTVがDLNAクライアントとして機能してくれるので母艦の方がありがたいということです。NASを購入してメディアサーバーにする予定でしたが管理がとても面倒なので断念中です。

PS4にメディアサーバーが入っても管理が面倒なら要らないです。結局整理が付かない状態になってしまうのと、無駄に長いリストから探すのも面倒です。オリジナル規格で良いのでvitaTVと連動する使い勝手の良い母艦になって欲しいです。

書込番号:16854938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件 プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001のオーナープレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001の満足度5

2013/11/19 13:04(1年以上前)

あえて言うまでもなく、誰しも思っている事でしょうが、クライアント、サーバー両機能あればありがたい。

書込番号:16855033

ナイスクチコミ!1


耀騎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001のオーナープレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001の満足度4

2013/11/19 13:22(1年以上前)

PS4をメディアサーバにしたいご要望について、(SONY≠)PS限定の囲い込み策でも許容できるのだとしたら、寝室のテレビにVitaTVを繋げる方が可能性がありそうな気がしますね。現状は非対応のはずですが;
システム3.21以降のPS3にLinixOSをインストールできなくなった当時の状況やPS Vitaのファイルは外部から覗けなくされた事情を鑑みますと、SCEIとすれば汎用のネットワーク規格経由ではPS4の中身を覗けないようにするはずです。
DLNAホストになるということは、家電だけでなくパソコンからも覗けてしまうのですからね。

オマケ機能の利便性を追求する余りPS VitaやPS4の暗号鍵が流出してしまったとしたら、私たちはまた一昨年のような不便を強いられることになりますし、下手すること今度こそ実害を伴う可能性があります。それだけは絶対に回避してもらわないと困ります。

書込番号:16855084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2013/11/19 13:30(1年以上前)

>クライアント、サーバー両機能あればありがたい。
>PSP→PS Vitaの例からして、PS4も他の機器からはファイルを覗けなくしてくるはず

いろいろ希望は書き込んでいますが、vitaを使っていてもわかるのでサーバーは難しいですね。
メディアプレイヤーとしてもPS3のような使い勝手は望めそうもないのが現実かと。
BDXLでもないようですし。

実際に発売されてその中身が見えてくると、発表当時のゲームに特化したプレゼンはあながち本当のことだったのかもしれませんね。

書込番号:16855104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2013/11/19 14:02(1年以上前)

>DLNAホストになるということは、家電だけでなくパソコンからも覗けてしまうのですからね。

連投ごめんなさい。
確かにのぞけますがDLNAに特化したフォルダ階層だけですよ。しかも特定ファイル形式のみです。
ルートやシステム領域まで見ることが出来るわけではありません。そんな設定も出来ません。

セキュリティの話はスレ違いとして割愛しますが、
vitaおよびvitaTVとの連携はコンテンツ管理ですがその機能維持させるだけでも動画および音楽・画像の共有機能(=サーバー)がPS4側には必要になるのかもしれませんね。でもそのネタ仕込みの仕組みが必要になって・・・芋づる式にメディアサーバーになってしまうかも(笑)
vitaのコンテンツ管理は限りなくDLNAベースだと感じるんですがどうなんでしょうね?

書込番号:16855207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/19 22:41(1年以上前)

初期のpS3の「アップデート」を3.00からアップしないで、PS3としても、Linuxマシンとしても使っています。Linuxだと「サーバー・クライアント機能両方使える」からです。但し、最新のゲームは別のPS3があり、困りません。DLNAクライアント機能自体は、サーバーのコンテンツの中の「PS4}で扱えるファイルタイプしか見れません。当然の話で。

SCEには、かなり色々な面で「出来る機能を剥がされていく」状態で、何度サポートと喧嘩したか判りません。途中であきらめました。SCEが開発した「ソフト」の「バグ」を発見したときには、《元々プレイステーションアイを売るためのおまけソフト》みたいなものだと言われた時は本気で怒りました。

つまり、売ることが必死なので、「セキュリティー強化は後回し」になった結果があのPSNの「侵入事件」です。これまでの事件の中で、「ウィルスをダウンロードさせて、ゾンビ化したコンピューター」から警視庁や報道機関に「偽メール」を発信した男は、何と「アナログの監視カメラ」から顔が割れて、逮捕されています。

ところが、PSNに侵入した事件は「逮捕者」も出ません。つまり、巧妙な「罠を仕掛けて」社員のIDやパスワードを盗めれば、社内のサーバに接続できるパソコンから、侵入すれば「あの当時はバレない」仕掛けはいくらでも作れました。

サーバーへの攻撃は、「SQLインジェクション」の隙を突くか、「ゾンビコンピュータから同時にホストに攻撃して」、「ハングアウト」させて侵入するやり方が一般的です。これには何千台の「ゾンビコンピュータ」からアクセスさせるため、中国軍が良く使う手段です。

その為に、セキュリティー強化のためにPSNが「停止した期間が長くなった」のは、当時のありとあらゆるサーバー攻撃に対して、「対策を作る」事で、今となっては、また別の問題が起きます。ネットワークに繋がる「端末」が増えれば増えるほど、危険度は上がります。DLNAクライアント機能は便利な一面、「脆弱性」も持つのです。

安全と言われる iOSも5から7に1年で上がりました。つまり、Appleですら、警戒を強化しているのです。

書込番号:16856986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2013/11/19 23:14(1年以上前)

しつこいなぁ。他でやって!

書込番号:16857141

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/20 17:49(1年以上前)

> PS4に関する読んでおくべき17個のFAQ返信する スレ主 紅の漣さん

◆醜悪・劣悪なところ

13.もはやDVDでのゲームタイトルは出ない
ソニーは「パッケージソフトはBDで発売されます。PS4ゲームの大容量に対応したディスクとしてBDがメディアとして最も優れています」と発表しており、これはもはやゲームソフトがDVDメディアでリリースされないことを示唆しています。古き良きDVDタイトルのゲームがプレイできないことはとても残念です。
14.オンラインアップデートが危険
PS4では、電源ボタンを7秒間押して移行させる「セーフモード」からのファームウェアアップデートをサポートしています。さらにソニーはファームウェアをPlayStation.comからダウンロードしてアップロードするように推奨しています。しかし、このセーフモードはハッカーにとって願ってもない状態です。なお、オンラインアップデートだけでなく、ソニーは推奨していませんが、あらかじめUSBメモリにファームウェアをダウンロードしておいてからアップデートすることも可能です。

書込番号:16859494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 パッケージ

2013/11/16 23:49(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack ジェット・ブラック CUHJ-10000

クチコミ投稿数:11717件 私のモノサシ 

http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20131116006/
(なんか重いですが。)
環境への配慮も有ると思いますけど、
パッケージが初期型のPS3と比べるとかなり簡素化されていますね。
(初期型PS3は箱から出し難かったので、出しやすそうなのはよさそうですが)

PS2とPS3は初期型購入してきていますが、今回は様子見の予定ですが、
日本より海外発売が先というのはなんとなく…

書込番号:16845228

ナイスクチコミ!1


返信する
美淋さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/19 00:50(1年以上前)

海外版と日本での違いは
KNACKの帯が箱に巻いてあるぐらいでしょうかねぇ^^;
発売日に買う予定ですが2月は遠すぎ..

書込番号:16853682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


紅の漣さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/19 22:04(1年以上前)

PS4はソニーがPS3以来7年ぶりに送り出す新型のゲームハード。Microsoftも、Xbox 360の次の世代の機種であるXbox Oneを用意してこれを迎え撃つ構えを取っています。本日、PS4の発売日が国内では来年の2月22日になることが明らかになりましたが、Xbox Oneも北米など13の地域で11月22日発売予定となっているものの、国内での発売日は不明です。また、すでに発売されている任天堂のWiiUは北米向け価格を299.99ドル(約2万9900円)に下げる対抗策を講じています。

PS4の価格は、本体の通常パックが税込4万1979円、Playstation Cameraを同梱したものが税込4万6719円。
海外では11月に発売されるのに対して、国内では2014年2月に先送りになった理由について

>SCEは欧米の有力ソフトの供給が遅れたためと説明。海外では遅れがないため、ローカライズが間に合わないとみられています。

このため、日本向けにはPS4本体とゲームソフト「KNACK」のプロダクトコード、1年間の延長保証をセットにした「PlayStation4 First Limited Pack」が用意されるとのこと。これは数量限定商品で、価格はノーマルと同じ税込4万1979円。カメラ同梱版も用意されています。


http://gigazine.net/news/20130909-ps4-release-in-jpn-2014/

書込番号:16856806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack ジェット・ブラック CUHJ-10000

クチコミ投稿数:49件

こんばんは。
発売されたみたいで比較動画上がってますがヌルヌルですね。

日本での発売が待ち遠しい・・。

書込番号:16848346

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ115

返信60

お気に入りに追加

標準

保証延長がおすすめ

2013/10/19 00:32(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01

クチコミ投稿数:183件

下でタイトル違いでコメントしてしまったので改めて

PS4の購入って最低でも3年保証がいいと思う、PS2にしろ3にしろ、2年目移行にどこかしらの故障が発生してる人が多く結局長く使う人は故障で2台目とか買ってる。
5年保証があれば尚よし、店によって7年保証も扱ってるところがあるけど、ここまでいくと長すぎかな^^;
でもPS5?まで持たせたい人は迷うこと無く7年保証だよね、故障確率大(笑)
しかもソニーって、故障に関するサポートがあまり良くなく、知り合いで一年半で故障して、有料で修理、三ヶ月後同じ症状がでてサポートに交渉したものの、また有料で修理、この話聞いたら、ソニー製品は延長保証は絶対だなと思った。
任天堂を見習ってほしい。

よくある故障の主な原因 CD取り出しの故障、電源が入りにくくなる電源部の故障、ゲーム読み取りの不具合

因みに上記の事を考えるとビックカメラでの予約がおすすめかと、3年保証で46,100円はいいかも。

書込番号:16724131

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に40件の返信があります。


sasa2010さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/01 15:09(1年以上前)

失礼しました。
先ほどリンクを付記しましたが、ひょっとしたら店舗用の保証規約かもしれません。

ノジマオンラインの個人延長保証に関する規約は以下のリンクが正しいものかもしれません。http://online.nojima.co.jp/front/contents/encho-hosho/#kiyaku

書込番号:16781300

ナイスクチコミ!0


sekitobaRさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/01 18:01(1年以上前)

自然消耗と言うのは電球のフィラメントのような使ってるうちにすり減るような物の事ではないんでしょうか。

書込番号:16781715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sekitobaRさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/01 18:29(1年以上前)

あとノジマの5年補償に入ってればメーカー補償一年の翌年から始まると書いてあるので保証合計が6年で充分かと。

書込番号:16781811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sasa2010さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/01 18:43(1年以上前)

>> sekitobaRさん

それでは、ブラジリアン2さんの発言を見ていただけるとわかりますが、店舗によっては
HDDや光学ドライブの部分で消耗品として扱っているところもあるようです。


なので、延長保証は意味があるかどうかという質問です。

書込番号:16781860

ナイスクチコミ!0


sekitobaRさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/01 19:35(1年以上前)

sasa2010さん
ノジマに聞いてみます。

書込番号:16782039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sasa2010さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/01 19:51(1年以上前)

sekitobaRさん、ありがとうございます。

よろしければ、こちらで結果のご報告をいただけるとありがたいです。

書込番号:16782095

ナイスクチコミ!0


sasa2010さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/01 19:55(1年以上前)

また、World-Windさんに質問ですが、店舗先で保証を拒否されたとありますが、
どこのお店か教えていただけますでしょうか?

参考にしたいのでよろしくお願いします。

書込番号:16782108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2013/11/01 22:20(1年以上前)

sekitobaRさん 合計で5年じゃないんでしょうか?6年になってくれれば嬉しいですけどもw

書込番号:16782777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/11/02 01:00(1年以上前)

ノジマオンラインのHP「延長保証サービスとは?」を見ると、メーカー保証が1年の場合、

3年保証・・・メーカー保証期間(1年)+延長保証期間(2年)
5年保証・・・メーカー保証期間(1年)+延長保証期間(4年)
7年保証・・・メーカー保証期間(1年)+延長保証期間(6年)

のようですね。

http://online.nojima.co.jp/front/contents/encho-hosho/

「メーカー保証が1年を超える商品についても、延長保証終了日は商品購入日より3年後(または5年後・7年後)となります。」と記載されていますので、「PlayStation4 First Limited Pack」はメーカー保証1年に元々1年の延長保証が付いていることから、

3年保証・・・選択できない。(延長保証期間が1年と短くなるので設定していないのでしょうか。)
5年保証・・・メーカー保証期間(2年)+延長保証期間(3年)
7年保証・・・メーカー保証期間(2年)+延長保証期間(5年)

ではないかと思います。

書込番号:16783400

ナイスクチコミ!0


sekitobaRさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/02 04:27(1年以上前)

ノジマの保証説明です。

書込番号:16783693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sekitobaRさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/02 04:36(1年以上前)

この表を見て5年入ったらメーカー保証含め計6年かなと思ってしまいましたが購入日からなのですか?

書込番号:16783702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sekitobaRさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/02 14:35(1年以上前)

担当者の名前が入った為削除されたので修正して再度掲載します。

HDDや光学ドライブの故障は延長保証で修理出来るのかって質問に関してノジマの回答

お問い合わせ頂きました件ですが、
延長保証修理対応につきましては、
メーカー様が規定しております
修理受付内容に準ずるかたちとなっておりますので、
詳しい修理受付内容につきましては、
一度メーカーへのご確認をお願いしますそ。

お手数をお掛けいたしますが、
何卒ご了承くださいますようお願い致します

との回答でした。結局どうなのよ?

書込番号:16785187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sasa2010さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/02 14:46(1年以上前)

さっきいろいろ探しました。ぐるぐる回って探すのが大変でした。
PS4に関する情報はないので、PS3を参考にしたいと思います。

ソニーのサイトで確認したところ、通常の使用で故障したのであれば、保証期間内で無料で修理に出すことができるようです。http://www.jp.playstation.com/support/ps3/repair/warranty.html

それで、重要になってくるのが、アフターサービス規定/保証規定 です。
http://www.jp.playstation.com/support/ps3/repair/warranty.html
これを確認しましたが、保証に関する部分では、消耗品に関する記述がありません。つまり、消耗品であっても保証期間内であれば含まれていることになります。ただし、機能維持が不可能なほどの損傷があれば、ソニーは交換・修理はしないようです。おそらく、ソニーが2年間保証するPS4に関して言えば、その期間に激しい損傷が起こるなんてことはほとんどないと思うので、ほとんど意味のない文言でしょう。

つまり、PS4に関して言えばソニーは2年以内であれば消耗品の部分でも激しい損傷が起こっていなければ、通常の使用で起きた故障に対して保証するけれど、それ以降は保障しないということになるだろうと思われます。そのあとのアフターサービスがいわゆる当然有料(保証期間を過ぎた場合)ということになります。

そして、どういった故障に対してソニーはアフターサービスを提供しているのかは、次のページで確認できます。(PS3)
http://www.jp.playstation.com/support/ps3/repair/charge.html

PS3のアフターサービスの相場がわかりますが、昨日自分がまとめた故障の一覧の多くは、アフターサービスによって提供されているもので、相場がだいたい決まっているということがわかります。

ノジマオンラインさんが言う「ソニーの修理受付内容に準ずる」ということであれば、HDDの不良や基盤の不良などと言った故障は、延長保証に加入しても2年以降は保障されず有料になる可能性があるということですね。なぜなら、購入店舗で5年の延長保証に入っても、2年が過ぎた時点で、ソニーはそういった消耗部分の故障はアフターサービス(有料)として提供するのだから、メーカーの修理受付内容に準ずる購入店(nojimaonline)さんは、当然、そういった消耗部分の保証はしないということが可能ということが言えると思います。

もう一度繰り返すと、「延長保証修理対応につきましては、 メーカー様が規定しております修理受付内容に準ずる」のだから、ソニーというメーカーは、2年の延長(PS4)が過ぎると、有料で修理を受け付けるわけですから、ノジマオンラインはメーカー様の規定する通りに修理受付内容に準じて有料にできるわけで、延長保証では救ってくれないことになります。延長保証規約には、はっきり消耗品は保証対象外と書いてありますので、劣化による故障はほぼ補償の対象外になります。

よって、延長保証に入っても、故障の原因がほぼ劣化や消耗であることを考えると、ほとんどメリットが得られないのではないかと考えられます。


また、どのページか忘れてしまいましたが、ソニーのサイトでは、店舗先の延長保証に関しては責任を負わないという趣旨の文言がありました。

また、どなたかは延長保障してもらえなかったとかありますし、ソニーでも周辺機器(コントローラー)の故障は保証期間外では消耗品として扱われたという報告がありますし、劣化による故障はかなり消耗による故障として扱われる可能性が高いと感じますね。

やはり、自分はソニーの2年保証で良いかなと思い始めました。









書込番号:16785209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/11/02 18:46(1年以上前)

>2年が過ぎた時点で、ソニーはそういった消耗部分の故障はアフターサービス(有料)として提供するのだから、

故障箇所が消耗部分か否か以前に、2年(メーカー保証期間)を過ぎたから有料なのでしょう。


>「延長保証修理対応につきましては、 メーカー様が規定しております修理受付内容に準ずる」のだから、ソニーというメーカーは、2年の延長(PS4)が過ぎると、有料で修理を受け付けるわけですから、ノジマオンラインはメーカー様の規定する通りに修理受付内容に準じて有料にできるわけで、

「延長保証」は、メーカーの保証期間内での対応に準ずるものであると解釈するべきでしょう。

メーカーが保証期間内であれば無償修理をしたが保証期間経過後であったために有償修理対応となったものは対象外、というのなら延長保証は有名無実のものとなってしまいます。

HDDや光学ドライブ故障の場合については、sekitobaRさんがノジマから延長保証での修理対応についてメーカーの規定している修理受付内容に準ずるとの回答をもらったのだからソニーの保証期間内対応状況しだいでしょう。実際修理する際にソニーから「保障期間内だったら無償対応でしたが、期間経過後なので有償となります」などという説明を得られるかどうかは疑問ですが、そこまで確認した上でなお「延長保証規約により消耗品は保証対象外」というのなら先の回答と矛盾することになります。「メーカーの規定に準ずる」以前に「消耗品のため対象外」と回答するべきです。

書込番号:16785944

ナイスクチコミ!2


sekitobaRさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/02 18:54(1年以上前)

ノジマの追記がでましたので掲載します。

お問い合わせのHDDや光学ドライブ等について、という事でございますが
特定の製品(部品)ということではなく、あくまでご購入した製品の規格
に添うものでございます。

購入した製品の保証内容に「HDDや光学ドライブ等はその範囲(保証)ではない」という記載があればそれに準じます。

今後ともよろしくお願いいたします。
ご利用ありがとうございました

と言う事なんでフラムゥボゥさんの言ってる通りのような気がしますねぇ〜

書込番号:16785971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sasa2010さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/02 19:01(1年以上前)

フラムゥボゥさん、ありがとうございます。

通常なら、フラムゥボゥさんの考え方が普通だとは思いますが、なにせ、店舗によって保証の内容が変わってくるという現実があります。ある方は(光学レンズ不良やアナログスティック部分)延長保証では保証してもらえなかったというのがあるわけです。

>「メーカーの規定に準ずる」以前に「消耗品のため対象外」と回答するべきです。

なので、ソニーが通常保証期間内で対応する故障でも、店舗側が消耗品のために対象外ということはどの店舗も言うことが可能です。これが現実です。

上のように回答することが正しいとしても、プレイステーションで起こりうる故障が、劣化や消耗によるものが多いという現実を考えると、「消耗品」の考えは、延長保証を提供する店舗側の裁量であるような気がするのです。










書込番号:16786008

ナイスクチコミ!0


sasa2010さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/02 19:20(1年以上前)

ですので、sekitobaRさんのコメントを今読みましたが、

>購入した製品の保証内容に「HDDや光学ドライブ等はその範囲(保証)ではない」という記載があればそれに準じます。

とありますが、結局、劣化による故障ならば、いくらでも店舗側の裁量で、このHDDや光学ドライブの故障は長年使用による劣化と考えられ、消耗品と考えられますと言えば、それまでなのだと私は思いますね。

しかも、上記の故障は、アフターサービスでは1万円近くします。長年の使用に耐えられなければ、その店舗で購入したPS4全ての製品で保証が適用されることになり、店舗側は相当の負担になるでしょう。7年で4500円で延長保証。しかも送料なども負担。

やはり、店舗の裁量が大きな影響を及ぼすと、私は見ますね。



書込番号:16786084

ナイスクチコミ!0


sekitobaRさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/02 21:21(1年以上前)

sasa2010さんの言ってる事も踏まえおみくじを買うぐらいの気持ちであまり期待はせず保証を付けとけばいい感じですかね(笑)

書込番号:16786560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/11/03 00:43(1年以上前)

「延長保証」とはそんなにも懐疑的なものでしょうか。

延長保証サービスによる修理代は最終的に保険会社によって費用負担されています。(もちろんその原資は延長保証加入者が支払っています。) 事前に店舗と保険会社が多種多様な品種について包括的に契約を交わしているはずで、店舗側にそこまでケチるメリットがあるとは思えません。

店舗が延長保証サービスを設定する理由は「安心」という付加価値でしょう。あまりに使えないものであるなら、「延長保証サービスが使えない」どころか、販売店自身の信用も失っていくように思います。

私自身は延長保証に対しては良いイメージを持っています。
10年程前に購入したノートパソコンが、タッチパッドのクリック部分が壊れ、液晶のバックライトが時々点灯せず、遂にハードディスクが壊れて起動しなくなったので延長保証期間内に修理に出したところ、全て延長保証対応にて無償修理されました。ある方は光学レンズ不良やアナログスティック部分が延長保証では保証してもらえなかったと伝聞形で言われても、タバコのヤニだとか扱い方があまりに酷かったのでは等と邪推してしまいます。

sasa2010さんに対して絡んでいこうとしているのではないし、否定しようとするものでもないです。
各個人の経験で印象は様々です。それぞれの立場において、正論なのでしょう。

将来起こるかもしれない故障に対する安心を買ったのに、今度は延長保証が適用されるか否かの不安に悩まされるなんてつまらない事です。事前に規定を確認して、必要ならば疑問点を店舗に直接問い合わせてみる。その上で延長保証を購入して安心できる人は購入し、その先が心配になる人は購入しないのが幸せなのではないでしょうか。

書込番号:16787433

ナイスクチコミ!5


紅の漣さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/17 15:34(1年以上前)

ノジマオンラインでPS4を予約しました。


商品名:【PS4】 プレイステーション4本体 First Limited Pack with PlaySta
価格:43,870円 1個
オプション名称:5年保証 情報家電(据置型)
オプション価格:3,600円
商品名:【PS4】 龍が如く 維新!
価格:6,950円 1個
オプション名称:
オプション価格:0円
商品名:【厳重梱包】外箱を厳重に保護する安心サービス
価格:500円 1個
オプション名称:
オプション価格:0円

配送先小計:54,920円

書込番号:16847326

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

メタルギア5

2013/11/09 23:00(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001

スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

メタルギア5の欧州での発売日が、2014年春に予定しているそうです。
日本での販売は決まってないですが、同封パックは販売しないのかな?

価格は、PS3版とXbox 360版が29.99ユーロ、PS3とXbox 360のダウンロード版が19.99ユーロ、PS4とXbox Oneのダウンロード版が29.99ユーロ

書込番号:16815940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
PLAYUSERさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/10 23:21(1年以上前)

ついに待ちに待ったMG5がきたか^^

春っていっても6月発売とかもあるから
だいぶ気長に待ちますかw

PS4の同封版は生産が落ち着いているならありそうですね(^^)

書込番号:16820497

ナイスクチコミ!1


刹神さん
クチコミ投稿数:21件

2013/11/11 14:15(1年以上前)

プロローグ的なGround Zeroですか?
どちらにせよ楽しみです

書込番号:16822318

ナイスクチコミ!1


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2013/11/11 21:37(1年以上前)

グラウンドゼロとファントムペインは一緒だと思います。
pw(前作)の1年後のGZで、とんでもない事が起きて9年後のファントムペインに繋がっているそうです。

消費税が上がった後だと、限定カラーのPS4じゃないとあんまりお得感が無いかも。

書込番号:16823973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/12 07:46(1年以上前)

この記事ですね?

http://www.famitsu.com/news/201311/04042685.html

どちらにしてもプロローグ部分だけの発売だし、PS3でも出るみたいですね。
本編がでるのならPS4も買うかもしれませんが・・・うーんw

MG5はとても楽しみにしているし、本編発売時は絶対PS4も購入すると思いますが、今回はスルーかなw


それにしても本体といいソフトといい、最近は日本発売は後発だなぁ・・・

書込番号:16825522

ナイスクチコミ!1


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2013/11/12 12:38(1年以上前)

すいません
よく呼んだら別みたいですね、結局1枚には収まらなかったのか?

書込番号:16826356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/12 13:06(1年以上前)

おそらくファントムペインパートの方が当初の予定よりも難航しているのか、更なるクオリティアップを目指しているのか、完成が先になる感じなんじゃないんでしょうかね。
で、グランドゼロパートは完成していると。

僕個人としては、その9年の月日が別製品でまたがれるとしたら少し残念です。

書込番号:16826449

ナイスクチコミ!1


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2013/11/16 21:38(1年以上前)

日本での発売予定は2014年春で、2980円だそうです。

書込番号:16844593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01

スレ主 kiznaさん
クチコミ投稿数:3667件

むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。

PS4はフレンドを「2000人」登録できるそうですの。
PS3が「100人」ですので「20倍」増える事になりますわ。

http://press-start.com.au/2013/07/29/ps4-party-chat-2000-friends-confirmed/

書込番号:16418658

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件 プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01のオーナープレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01の満足度5

2013/07/30 14:46(1年以上前)

う〜ん?誠に遺憾ながら貼り付け先が異国語で良く判りませんが、PS3やVitaのフレンドはアカウント管理だったはず。

PS4だけの別枠ができるのかな?それとも、PS4発売後は従来の枠が2000に増えるのかな?

書込番号:16418842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


耀騎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01のオーナープレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01の満足度4

2013/07/30 17:13(1年以上前)

普通に考えるとPS4発売後にPSNサービスがアップデートされてフレンド登録可能数が100→2,000人に増員されるってコトなのでしょうけれど、PS3のXMBを思い浮かべると表示にかなり時間がかかりそうな気がしますね。
それ以前に私は2,000人も憶えられる自信がないですがwww

書込番号:16419102

ナイスクチコミ!3


美淋さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/30 19:15(1年以上前)

皆さんどんな感じでフレ登録してるでしょうね
ゲームで合ったら初対面でも即申し込みかな?
パズドラ感覚ならすぐに2000人いきそう・・

私は知り合いや、ある程度チャットで話しの流れからするので数える程しか居ません(^-^;

Kiznaさんとフレ登録してみたいですね!
会話が楽しそう( ´艸`)

書込番号:16419420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kiznaさん
クチコミ投稿数:3667件

2013/07/30 19:57(1年以上前)

はっ、確かに既存データとの整合性はどうするのかしらね。
他にも「PSN IDが利用できる」というお話もございますので、私も耀騎さんの書かれた様な事を考えていましたわ。
美淋さん、もし一緒になった際は宜しくお願いしますの。
私も数回遊んで楽しかった方しかフレンドのお願いをしておりませんのでそれほど多く無かったのですが、PS Vita「どこでもいっしょ」でフレンド数が多く無いと遊び難かったので、一気にフレンド登録をお願いしましたわ(*≧∀≦*)

書込番号:16419548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sasa2010さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/05 10:36(1年以上前)

2000人も友達いりませんね。

PS4はオンライン重視の方に変わるから、アピールポイントとしているんでしょうけど、うーん、私には不要ですね・・・・。

書込番号:16438593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/07 17:00(1年以上前)

不満が上がってたPS3の数字から増える事はいいと思う

>美淋さん
PSHomeでスゲー増えました

書込番号:16446071

ナイスクチコミ!1


神回線さん
クチコミ投稿数:14件

2013/08/24 13:50(1年以上前)

そもそも2000人も登録できるようにする意味が解らん。しょーもない。

書込番号:16502048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件 プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01のオーナープレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01の満足度5

2013/11/09 10:34(1年以上前)

おや?MAX100人のフレンドと遊んで頂いていますが、
今まで届かなかったフレンド依頼が何通か届いていますな。

PSNのフレンド登録数の上限が早くも変わっています?

書込番号:16813211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件 プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01のオーナープレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01の満足度5

2013/11/11 22:01(1年以上前)

100人を超えてフレンド登録増加中。

ただ、
1.各ソフトの上限100人は超えない。例えば、101人目以降のフレンドはみんいつの庭には現れないが、アクティビティーにはコメントが表示される。
2.同一人物からの依頼でも、PS3から開けると定員オーバーで登録できませんと云うような感じのコメントが出るが、PS Vitaから開けるとあっさり登録される。
3.現在の処、101人目以降はVitaでもフレンドアプリから確認できるだけで、全く一緒には遊べていない。

書込番号:16824138

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100AB」のクチコミ掲示板に
プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100ABを新規書き込みプレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100ABをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100AB
SIE

プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100AB

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月下旬

プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100ABをお気に入り製品に追加する <499

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング