ASUS MeMO Pad 7 ME176C
軽量・薄型でカラフルな7型タブレット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 6月13日
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
こちらの機種に高望みしすぎなのでは?と思うばかりなのですがいかがでしょうか?
私は半年以上使用しておりますが、何一つと言って不具合が見受けられません。当たり外れが多いのですかね?使用用途としては動画、YouTube観覧とクラウドにアップロードなどしております。
おそらくこれ以上のことをするとなればそこまで値段の変わらないnexus7などにする方がいい気がします。
たかが3000円されど3000円なのかもしれません。ですが、クチコミを見ていると値段に惹かれているだけで相応の使い方をせずに悪い評判が目立つのでそれはどうなのかと思い質問させていただきました。
書込番号:18651810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も特に問題は起こってないですねぇ。
たまにゲームアプリが起動したままでバッテリーが空になるぐらい。
書込番号:18651844
![]()
0点
使う人が多い程悪評価もでてくるわけで、スペックは悪くない過疎タブレットもあるわけです。
ステマやネガキャンもあるでしょうし、自分が欲しい製品は保証を吟味した上で買えばよいだけです。
ともかく壊れた時は直すか捨てるだけなのに大騒ぎしすぎに思います。
書込番号:18652009 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
Fonepad7 FE170CGという廉価なASUSを使っています、2万円以下という価格に惹かれて購入。
1月に買ったが今のところ問題なし。
メールと電話以外には地図の閲覧に動画と音楽の視聴用プレーヤーとして使うことが多いです。
ASUSという名前でパソコンのマザーボードが思いつく、評判は良かったのではと記憶している。
大量生産品は運が悪けりゃ不具合が出る、高価なものでも同じです。
販売台数に不良率を掛け算したら不良の台数も増えることになる。
ASUSの不良率が他社と比較すると高いということも聞きませんね。
高額なものが壊れたらショックは大きいが、この値段では諦めがつく。
使いまくって元を取ります。
書込番号:18652024
0点
使っていない人のネガキャンはスルーするに限ります。
事前の調査が不足していた人の愚痴もスルーするに限ります。
書込番号:18652077
0点
一部にネガキャンらしきレビューもあるが、内容のあるレビューが50位はある。
本当にダメダメ製品だとこうはならない。
書込番号:18652148
0点
こういう値段が安いものは使用用途をげんていしてつかうものだと思っていたので『〜ができない、おかしい』というクチコミが多々ありましたので正直驚きました
書込番号:18652341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2024/02/07 13:54:40 | |
| 1 | 2020/04/26 22:57:59 | |
| 3 | 2018/10/13 12:38:43 | |
| 4 | 2017/12/24 22:42:01 | |
| 3 | 2017/07/27 19:29:25 | |
| 1 | 2019/07/11 16:21:37 | |
| 1 | 2017/02/10 19:55:05 | |
| 10 | 2017/02/06 2:33:17 | |
| 3 | 2016/07/28 22:52:55 | |
| 2 | 2016/06/03 8:16:01 |







