| ¥- | |||
| ¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad mini 2 Wi-Fi+Cellular 16GB SIMフリーApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 登録日:2014年 7月 9日
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 9 | 2015年4月17日 23:54 | |
| 14 | 12 | 2015年3月24日 22:09 | |
| 6 | 8 | 2015年7月4日 08:50 | |
| 5 | 14 | 2015年1月15日 15:56 | |
| 1 | 5 | 2014年12月7日 23:56 | |
| 7 | 2 | 2014年11月15日 19:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fi+Cellular 32GB SIMフリー
iPad miniの購入を検討していますが決められず、ご助言を頂きたく初めて投稿します。
次のどちらにするか迷っています。
a.iPad mini 2 Wi-Fi+Cellular 32GB SIMフリー&AppleCare+ for iPad
b.中古のdocomo iPad mini 3 Wi-Fi+Cellular 64GB
タブレットは使った事がありません。ドコモのスマートフォン(FOMA)を使っていますが機種変は未定(本当はしたいが様子見)です。その際はMNPも考えています。記憶容量は、スマホでは音楽は聞かず動画もごくたまにしか見ないので、32GBで足りるかとおもいます。通信は格安simでするつもりです。テザリングでモバイルルーターの代りにしたいです。
迷っている点は、
a-長く使いたいので、iPad mini 4が今秋出る噂がある現時点で2を買うのはどうか。
b-1.中古の製品保証は1ヶ月。他の保証はつけられない。iPadを割った話を目にするのでAppleCare+があった方がよさそう。
2.中古のデジタル製品を買った/使ったことがない。
aとbの価格差は1,500円位です。私には高い買い物なのでなかなか思い切りがつきません。(そうこうする間に中古品が売れてしまうかもしれませんが;)
ご意見よろしくお願い致します。
2点
2と3は性能差がほとんどないので、自分なら新品のaかなぁ。それくらいの使い方だったら16GBでも十分だと思うけどね。MVNOを使用する場合に全般的に言えることかもしれませんが、特にキャリア版をMVNOで使用する場合はOSの更新等で現在使えている機能を制限する場合があるので、対応スキルがないと辛い場合があるかもしれません。
書込番号:18679743
1点
わたしもaを選びます。
理由は、
1 32GBで十分
2 Mini2とMini3では性能差が値段ほどにはない
3 Apple Careを付けた方が安心
4 新品の方が安心
書込番号:18679837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
迷わずaです。
AppleCareは、セルラーモデルは付けるべきです。
持ち歩くことが前提であり、回線契約による契約の縛りがあるのだから、もし壊れたときに泣きたくありません。
書込番号:18679863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初代iPad mini 64GB持ちですが2分程度のビデオ50本程度と写真200枚程度でもストレージの使用可能領域が50GB近くあります。また、クラウド経由で落とした1080p60動画でもストレス無く再生出来るのでiPad mini 2なら尚更ではないでしょうか。そして長く使うという事であればAppleCare+付きで1,500円差ならかえってお得ではないかと思います。という事で僕もaをお薦めします。
書込番号:18679898
1点
私もaです。
私はau版ですが、mini3が発売してからmini2を購入しました。
ところで、mini3だとdocomo版なのにmini2だとSIMフリーというのは何故でしょうか?
キャリア版のほうが安く購入できますよ。
携帯でMNPを検討しているなら.........MNPと同時にiPadmini購入とか?如何でしょうか?
キャリアのキャンペーンを使えばiPadの維持費はかなり安くなるかもです。
うちのmini2の月額は900円ほどです。
書込番号:18679967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
断然 a です。
mini2とmini3に性能上の差はありません、どちらもCPU(チップ)はA7でメモリーは1Gです。
指紋認証(とゴールド色)を除けば「同じタブレット」なんです。
aは新品で、1年保証+Apple Care付きなんですよね。
bは中古ですよ。
リセールバリューを考えても新品を選ぶべきです。
mini2 simフリーをBIC SIM(月1,000円)で使っていますが、すこぶる快適です。
mini3は性能面での進歩がなかったですから、mini2は「最新機種」なんです。
ご参考に。
書込番号:18682276
1点
皆様ご助言ありがとうございました!
短期間で複数の方から頂けるとは思っておりませんでした。
aですね、了解です。
あとは色のふんぎりがついたら(正直、白でも黒でもどちらでもいいので決められないのです;)購入しようとおもいます。
重ねて、ありがとうございました。
書込番号:18689348
1点
スマホビギナー戦士さんへ
通信を格安SIMでするためです。
現在、docomoのスマートフォン(FOMA)を使用しています。通信を格安SIMのオマケについてきたジャケットワイヤレスルータHE-WR01ですることにより、月額3,500円位で済んでます。
せつない位使いづらくなってきたので機種変したいところですが、今のキャリアのプランは使用状況に合わず。ルータの代りにタブレットを導入してガラケー&タブレットみたいな使い方ができないかという作戦です。iPadを使ってみたいというのもあります。
とはいえ3年以上前のスマホなので遠からず変えることになるかもしれません。
APPLEオンラインストアの初売りに期待してましたがなかったので、以来いろいろ調べましたが、どれが得で最良なのかわからなくなりました;APPLEの値上げがこわいのでここらで決めようとおもいます。
書込番号:18690371
0点
>スレ主さん
成る程です。
良い案件が見つかるよいですね。
mini2は程よい大きさなので私はお気に入りです(^_^)
書込番号:18691919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fi+Cellular 32GB SIMフリー
凄く迷って訳分からなくなり投稿した素人です。
現在妻、私2人でauアイホン5を使用。携帯料金が18000円前後(端末代金払い済み)
料金を押さえたく、色々調べたのですが訳分からなくなってしまいました。
使い方は、電話かけて20分位、ネストサーフィンするくらいです。
希望はアイホン5orガラケイを電話だけ、iPad(機種は決めてません)をネットとメールにしたいです。
こんなことは可能なんでしょうか?
2人で月々1万位に料金を押さえたいです。
料金プランなども教えて頂けると助かります。
お知恵をお願い致します。
書込番号:18556169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
>現在妻、私2人でauアイホン5を使用。携帯料金が18000円前後(端末代金払い済み)
iPhone5の月額が1台あたり9,000円前後となると定額料+通話料の通話が多めにかかってる感じでしょうか。
iPhoneは通話だけのプランにすると、毎月割などの割引が無くなるので
寝かせ回線でないと割高感があるし、通信なきiPhoneは不便です。
その場合はガラケーの方が良いですが
iPadのプランも通常の定額プランとなるので、結果今と変わらないでしょう。
iPhone6の電話かけ放題の最低プラン+iPadのデータシェアキャンペーンがお得かと思います。
データシェアキャンペーンはiPadとiPhoneをセットで利用すると
通常よりも安い定額料金で利用出来る限定プラン。
自分もiPad Airで利用してますが、機器代金一括払いで月額が約1,300円で使えています。
今のデータシェアならば機種代金を一括で払えば千円以下だと思います。
http://www.au.kddi.com/ipad/campaign/hajimaru-data-share/
書込番号:18556228
1点
最安にするならガラケーに乗り換え+モバイルルーター。
メリット
とにかく安い。
モバイルルーターを選ぶ際Wimax系列であればAU使用者向け割引がある。
BicWimaxのようにルーター2台を同時に使いたい場合、2台目をオプションで安く開設するプランもある。
iPhone等WiFi使用可能機器端末を使い続けられる。
デメリット
ルーターの電池、嵩張るといった点が増える。
最近の傾向で2年経過時に解約しないと一気に3年目で料金が上がる。面倒かも。
多少違いますが、自分は月13,500円程度です。(ガラケー+アンドロイド(データーのみ)+Wimaxルーター×2)
ドコモのデータープランが格安(受付終了済)で4,500円で済んでいるのもあり、かなり抑えられてます。
現在の7G制限程度のデーターのみ回線契約は上の倍くらいするので料金は変わらないかと思います。
書込番号:18556538
1点
>今のデータシェアならば機種代金を一括で払えば千円以下だと思います。
たぶん、これは無理なんじゃない?
ということで、月1万円以内に収めるのは無理ってことで。
書込番号:18556654
1点
スレ主さんか、奥さんどちらかをiPhone6に。
残りのiPhone5をLTEネット解約で基本料金のみに。
その時にモバイルデータ通信はOFF必須。
iPadをデータシェアで契約。
紐付けるのはもちろんiPhone6に。
端末代金は支払い済みとして、月10,000円以下いけませんかね?
書込番号:18556696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
〉たぶん、これは無理なんじゃない?
ということで、月1万円以内に収めるのは無理ってことで。
出先だけど、ちょっとだけ。
いやいや、其れは、効率的方法を知らないだけ。
方法はあるよん。
無駄な契約事項を削ぎ落とすこと、データシェアプランを併用することで可能。
だって、俺が出来ているんだもん。
肝はiPhoneの契約内容さ。
主さん
auでiPhoneを契約した時の内容を確認して、削げる物があるか見直して観て。
いくらでも、あるはずだよ。
書込番号:18556726
3点
ネットは、誰がどこでどれくらいするか、家だけなのか、外でもしたいのかによって、答えは全く違ってきます。
また、メールも外で必要なのか、ガラケーでは電話するだけで十分で、メールはまったくいらないのか。
そのへんをはっきりさせてください。
でないと、的外れな回答が積み重なっていくだけです。
ネットは家でやるだけなら、固定回線を引いて、iPadはWiFiモデルを買うのが安いです。各種光コラボなら、料金は4000円前後から。うまく電波が入るようなら、WiMAXやSoftBank Airという手もあります。料金は大差ないです。
WiFi版のiPad mini 2なら、3万くらいから買えます。iPadにこだわらないなら、1万円くらいから買えます。
ガラケーは、ドコモのバリュープランなら、月25分の無料プラン付きで月1000円ですから、二人で2000円。
端末は、安いところなら、一括数千円程度から買えますし、維持費は数百円です。
ソフトバンクでも同様のプランがあります。
ただし、外でメールは一切できなくなります。メールができるプランにするなら、さらに月数百円が必要です。
タブレットを外で使いたいなら、モバイルルーターとの組み合わせ。
あるいは、ガラケーの1台をauのAquos Kにしてテザリングで使うという手もあります。通信量が少ないなら、全部ひっくるめて月7000円前後から使えるでしょう。
書込番号:18556741
1点
P577Ph2mさん返答ありがとうございます。
自宅ネット環境がなし。
出先でも仕事メール、多少の電話、iPadでネットがしたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:18556834
1点
@ アイホン or ガラケーは「かけ放題」プランに加入する。
2700円 ✖ 2台 ⇒ 5400円/月 何処へどれだけ掛けても定額
※ 通話・ショートメール以外のオプションは全て外す。
A Sim Free Android タブレット で メール・Web 接続をおこなう。
まずは 月 2GBからはじめ 足りないなら 月4GB にぞうりょうする
972円 ✖ 2台 〜 1520円 ⇒ 〜 3240円
https://www.iijmio.jp/hdd/data/
これなら 電話いくら掛けても 二人で 月 8000円程度で収まります。
⇒ 移行費用 タブレットは 持ち歩き易い 7〜8インチサイズ Sim Free を購入
価格 30000円/台 〜
http://kakaku.com/item/J0000013893/
書込番号:18557184
![]()
1点
皆さん返答ありがとうございました。
検討してみます。
またご相談させて頂くことがありましたら、また宜しくお願い致します。
書込番号:18558649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
またまた初歩質問お願い致します。
@ アイホン or ガラケーは「かけ放題」プランに加入する。
2700円 ✖ 2台 ⇒ 5400円/月 何処へどれだけ掛けても定額
※ 通話・ショートメール以外のオプションは全て外す。
A Sim Free Android タブレット で メール・Web 接続をおこなう。
まずは 月 2GBからはじめ 足りないなら 月4GB にぞうりょうする
↑
とありましたが、auで契約するのでしょうか?もしくは、格安SIMのどこかで契約なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:18560070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
更新月がいつかにもよりますが、今、ソフトバンクでもガラケーに乗り換え割みたいなのをやっていませんでしたっけ?月20分くらいなら1000円の無料通話で行けるはず。
SIMフリータブレットの購入費用はかかるけど7ギガくらいまでの3000円くらいのプランを選択したら1万でもお釣りがくるのでは?
書込番号:18612546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソフトバンクのはかけ放題の1480円みたいですね。失礼しました。
書込番号:18612561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fi+Cellular 32GB SIMフリー
現在docomoのAQUOS PAD SH-08を使用しています。
が、ふだんiPhoneを使用しているせいか、Androidが使いづらく機種変をしたいのですが、
SIMフリーのiPad miniに
このSH-08のSIMを入れても使用できるのでしょうか?
契約を解除するにはまだ解約金が発生するので、できればこの契約のまま使用したいのですが、
無理なようなら、解約して格安SIMを契約するさかないかな…とも考えています。
わかる方教えてくださいm(_ _)m
書込番号:18468972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SIMフリーのiPad miniにSH-08のSIMを入れて使うことはできます。
でもこれから買うなら、docomo版のiPad miniを入手した方が良いかも。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140618/1058536/
書込番号:18469115
![]()
0点
お返事ありがとうございます。
使えるのですね!
リンクみました。
docomo版も購入検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:18469200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SPモードはdocomo端末専用のためSIMフリー端末では使用できません。
docomo SIMを使いたい場合は、プロバイダ(moperaU等)に加入する必要があります。
またSH-08EのSIMカードの種類はmicroSIMですが当機種はnanoSIMですので
docomoのipadに使用する場合でもSIMカードを変更する必要があります。
書込番号:18469382
1点
>docomo版も購入検討してみます。
ドコモ版はSIMフリーと異なり端末のみの購入は出来ないので、白ロムを購入し自分でSIMを差し替える以外は機種変になってしまいます。そうするとSH-08Eの月々サポートがなくなってしまいますね。
書込番号:18470548
3点
星写真初心者さん
お返事ありがとうございます。
そうなんですね!
SIMが入らないのであれば買ってもダメですね…
他の方法を検討してみます。
書込番号:18470911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エメマルさん
なるほど…そうですね。
サポートがなくなると高くなりますね…
他の方法を検討してみます。
お返事ありがとうございました。
書込番号:18470916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
XiのSIMでSIMフリーiPad mini retinaを使ってます。モペラではなくspモードです。香港版も国内版もそれでいけました。ご参考になると良いのですが。
書込番号:18545101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
beat0660さん、教えて下さい!Xiシムを挿すだけで使えましたか?プロファイルの設定など、やることがあれば教えて欲しいです!
書込番号:18933986
0点
タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fi+Cellular 16GB SIMフリー
ipad mini2 Wi-Fi+Cellular 16GB を購入し今日届きました。
自宅のPCは有線lanで使用しており、この状態ではipadを使えない事に今更ながら気づきました。ご相談です。
今後は海外で使いたいと考えています。安宿が多いので必ずしも最新のネット環境ではありません。
無線でも有線でも使えるルーターその他で適当なものはあるでしょうか。
軽量・携帯に便利で、安定性のある、あまり値段の高くないものを教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
これなんかどうでしょう。海外でも使えるとのコメントもありました。http://www.amazon.co.jp/ホテルでWiFi-無線LANルーター-150Mbps-MZK-UE150N-PS4・AppleTV・iPhone・Android対応/dp/B00BWBPTQG
書込番号:18370032
0点
NEC W300P http://kakaku.com/item/K0000590013/
Buffalo WMR-433 http://kakaku.com/item/K0000645217/
あとは100V-240V対応のUSB電源アダプタと各国のコンセントに合わせるプラグ変換アダプタがあればいい。
とここまではハードウェアとして必要なものだが、それとは別に法律の問題がある。
無線機器を販売するときはその国の電波法に合致してる必要がある。
日本メーカーが国内で販売しているハンディ無線ルーターは日本国内で使用するための技術適合基準(通称:技適マーク)はクリアしているが、日本以外では適合試験を受けていないから、たとえ仕様/性能的に問題がない機器でも海外で使用することは事実上”違法行為”となる。
メーカーとしては”海外では使用できない”と書くと売り上げに影響するし、といって”海外でも使えます”と書くと違法行為を助長することになるので絶対書けない、だから微妙な言い回しの注意書きが多い。
ここに書いたことは原則論だし、実際には多くの人が海外で問題なく利用しているけれど、法律違反には変わりないからこのあたりを理解した上で使うことになる。
書込番号:18370101
1点
早速ありがとうございます。
Amazonで詳細を見ましたが、「本製品1つで有線LANと無線LANを同時接続が可能です。」という一文があり理想に近いタイプです。やはりセキュリティが心配なので、使えるのなら有線lanでつなげて使いたいという希望があります。
同じメーカーで「ちびファイ3」というのがあり、こちらのほうが新しいのですが、これは無線lanのみのようです。
気になるのはUSBケーブルは、ipad mini2には大きすぎると思うので、さらになにかプラグをつなぐのでしょうか。
Amazonのほうにも、ipad mini2で使えるか、質問をしています。
書込番号:18370157
1点
主さんは、海外でiPad mini2を使用されるんですよね?
何でWi-Fiに拘るんですか?
CellularモデルのSIMFreeでしょ。
現地のプリペイドSIMカードを挿せば問題ないのではないですか?
国内に居て使えない?なしてです?
MVNOなりdocomo/auのSIMを挿せば解決じゃないですか。
まさか、今迄iPadを使用したことがないなんてことじゃないでしょうね。
SIMFreeの意味を知らないで購入したんでしょ。
キャリアモデルでも海外ではSIMFreeで使えるのに無理するから怪我するんですよ。
今後は、よ〜く考えてデバイスを購入してください。
こんな馬鹿げたレスをさせないでね。
書込番号:18370185
2点
>気になるのはUSBケーブルは、ipad mini2には大きすぎると思うので、さらになにかプラグをつなぐのでしょうか。
最初の投稿で宿泊先で下記の接続方法ができるような無線LANルータをお探しかと理解したのですが、USBケーブルがiPadに大きすぎるというのはどういう意味でしょうか?
・壁のポート--(LANケーブル)--無線LANルータ--(無線)-- iPad
iPadと購入予定の無線LANルータを有線接続されたいということでしょうか?
書込番号:18370306
0点
アメリカのホテルは結構無料のWIFIサービスはあります。
ヨーロッパのホテルは有料のWIFIサービスがありました。それほど高くはありません。東南アジアのホテルは値段が高くて使う気がしません。私は日本からモバイルルーターを借りて、使っていました。1日数百円〜1300円程度です。
現地でSIMを借りて、使うのならば、SIMを売っている場所とかを下調べしてから、使ってください。
ネットで調べたら、結構情報はあります。
書込番号:18370347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ふじくろさん
最初の質問で説明が足りなかったのですが、有線でも無線でも使えるルーターがないかと思っています。
無料wi-fi利用やsimカードの購入というケースもありますが、有線lanの環境ではできるだけ有線でつなぎたいと思っています。そのほうが安定しているだろうし、ネットバンクなどにつなぐ場合はセキュリティ上、少しは安心かと思います。
ご紹介いただいたルーターは、LANポートに接続する側と端末に接続するUSBケーブルが付属しています。
これをつなぐと有線LANの状態になると思いますが、付属のUSBのサイズがPC向けで大きいのでipad miniにつなぐ為にはもうひとつなにかプラグが必要かと思いました。
書込番号:18370454
0点
そもそもiPadは無線LANのみの対応で、有線LANは完全に未対応です。
上記のWi-Fiルータに繋ぐUSBケーブルはあくまで電源供給用なので、ACアダプタ等でも使えます。
書込番号:18370482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ご紹介いただいたルーターは、LANポートに接続する側と端末に接続するUSBケーブルが付属しています。
これをつなぐと有線LANの状態になると思います
やはりiPadとルータをケーブルでつなごうとしているのですね。
なすかずらさんのおっしゃるようにiPadは無線LANのみに対応していますので、簡単にアダプタ等を介した有線接続はできませんし、Appleでも動作保証はしていません。
ネット上にはアダプタ等を介してLANケーブル接続を実現した例がありますが、成功するかしないかはハードウェアやOSバージョンに依存するのではないかと思います。(1度成功してもiOSのアップデートなどで接続できなくなる可能性があります)
書込番号:18370555
0点
いろいろな使い方ができるようにしたかったのですが、やはり無理そうですね。
では無線ルーターを購入します。
今のままでは初期設定もできませんから。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:18370579
0点
セキュリティの問題でしたら、無線接続の時には暗号化にWEPやWPAを使わずWPA2パーソナル(WPA2-PSK(AES)と呼ばれることも)を使うことを強くお勧めします。
その他、推奨設定は以下となります。ご参考までに。
iOS:Wi-Fi ルーターおよび Wi-Fi アクセスポイントの推奨設定
http://support.apple.com/kb/HT4199?viewlocale=ja_JP
書込番号:18370605
![]()
0点
当方の場合 、ポケットWi-Fiを使用していますが、ホテルなどで有線環境下では、写真の無線ルーター付のモバイルバッテリーを使用しています。2000円ぐらいでした。
書込番号:18371152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんにご紹介いただいたルーターを調べていますが、気になる事が出てきました。
PPPoE非対応ということなのですが、私はucom光と契約しておりまして、家では使えない可能性があるかもしれません。
UCOMには現在問い合わせ中です。
自宅と海外両方で使える無線ルーターを希望しています。
口コミの中で「ELECOM 無線LANルーター ホテル用 300Mbps 11n/g/b ブラック 【PS4対応】 WRH-300BK」というのが出てきましたが、これは海外は使えないようです。
なかなか難しいです。
書込番号:18371622
0点
UCOM光利用者にお勧めのWiFiルーターという記事があったので参考にして
NEC Aterm WR8165Nという無線ルーターを注文しました。
とりあえず自宅で使います。
小型で設定も簡単、評判もいいのでよろしいかと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:18372748
0点
タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fi+Cellular 16GB SIMフリー
OCNモバイルONEのsimで使用することを前提に検討しているのですが、FOMAプラスエリアに対応していないのなら、購入を見送ろうと考えています。FOMAプラスエリアの電波は掴むかどうか、、アドバイスお願いいたします。
0点
> FOMAプラスエリアの電波は掴むかどうか
リンクを辿れば判りますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/ClassCD=1/SortRule=1/#18247913
↓
http://kakaku.com/item/J0000013120/
↓
http://kakaku.com/item/J0000013120/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
↓
http://store.apple.com/jp/buy-ipad/ipad-mini-2/16gb-シルバー-wifi-cellular?afid=p231%7Ccamref%3A11lu4B&cid=AOS-JP-Aff-PHG
↓
仕様
↓
ワイヤレス/携帯電話通信方式
↓
UMTS/HSPA/HSUPA/DC-HSDPA(850、900、1,900、2,100MHz)
FOMAプラスエリアは800MHz帯のFOMA(W-CDMA:UMTS)ですね?
2GHz帯しか使えないと書いてあります。
書込番号:18247991
1点
URU訂正
http://store.apple.com/jp/buy-ipad/ipad-mini-2
FOMA = W-CDMA = UMTS /HSPA/HSUPA/DC-HSDPA(850、900、1,900、2,100MHz)
850MHz、1,900MHzは日本のバンドじゃない
900MHzはソフトバンクに割り当てたバンド
2,100MHz、つまり2GHz帯だけ使用可能。
OCNモバイルONEじゃなく、auと契約すれば CDMA2000/CDMA EV-DO Rev. A(800MHz)が使用可能
ただし、CDMA2000/CDMA EV-DO Rev. A(800MHz)は段階的に廃止へ向かっています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Long_Term_Evolution
http://www.apple.com/ipad/LTE/
iPad Air 2 モデルA1567 の対応LTE周波数
1 (2100 MHz) DoCoMo、au、ソフトバンク
3 (1800 MHz) DoCoMo(トラフィック過密地帯向け限定、東名阪バンド)及びY!mobile(e-Mobile)
8 (900 MHz) ソフトバンク
18 (800 MHz) au
19 (800 MHz) DoCoMo <============微妙
26 (850 MHz) au
41 (TD 2500) Wireless City Planning(ソフトバンク)(AXGPサービス110Mbps).UQ(au)(WiMAX 2+)
800MHzはLTEで接続可能です。
OCNモバイルONEを800MHzのLTEで使われては?
まだLTEが来ない地域(山間部)でしょうか?
FOMAエリアプラスも何年かで順次廃止され、LTEへ切り替わると思いますが。
書込番号:18248105
0点
素早いレスに感謝いたします。
FOMAプラスエリアには非対応なのですね。
SIMフリーでFOMAプラスエリアに対応している機種を探しているのですが、
他で可能性があるはxperia Z3 tab(の海外版?)くらいですかね。
いろいろ検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18248106
0点
↓ 確認が出来ないですが、動くかもしれません。
850MHzバンドは800MHzのFOMAエリアプラスの周波数を含むとの事
http://ja.wikipedia.org/wiki/FOMA%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2
対応機種(海外端末)
W-CDMA#周波数帯に記載がある通り、UMTS850(バンドV)はUMTS800(バンドXIX/バンドVI)を内包しており、機器によってはFOMAプラスエリアでの通信ができるものもある。
例えば、iPhone 3GS、iPhone 4/iPhone 4Sは、UMTS2100とUMTS850で通信できるため、FOMAプラスエリアで使用が可能である(ただし、SIMロックがされていないか、海外からの旅行者が国際ローミングで利用することが前提である)。
書込番号:18248147
0点
詳細にありがとうございました。
>まだLTEが来ない地域(山間部)でしょうか?
山間部や離島に行く機会がゼロではないので、そのときになるべく不便な思いをしたくないとの思いでFOMAプラスエリアへの対応がどうなのか気になっています。どこかで割り切って決断できればいいのでしょうが、なにぶん貧乏性なもので。
書込番号:18248228
0点
タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fi+Cellular 32GB SIMフリー
購入を検討中です。SIMフリーmini2をベースに出先でパソコンもネット接続して使いたいのですが、
実際にOCNモバイルONEの格安SIM使用でテザリングされてる方いらっしゃいますか?
ネットで設定方法は確認しましたが、不都合ありませんか?
宜しくお願いします。
書込番号:18143552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ipad airではテザリングできませんでした。昨日の話です。os8.1です。
airの欄にIIJではできてるとありましたね。
書込番号:18167944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日のことです、OCNモバイルONEプリペイド型ですが、mini2 でテザリングはできています、
ちなみにIosは8.1(8.02から8.1にアップデート)APN設定はOCNのサイトにある通りで、念押し
にプロファイルをダウンロードして適用しています。キャリアは18になっていました。これで参考に
なるでしょうか。
書込番号:18170939
5点







