α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
- 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
- 小型標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(SELP1650)」と望遠ズームレンズ「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS(SEL55210)」が付属する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2014年12月13日 00:44 |
![]() |
13 | 13 | 2015年1月8日 22:25 |
![]() |
90 | 14 | 2014年10月29日 09:50 |
![]() |
55 | 15 | 2015年12月20日 06:34 |
![]() |
54 | 30 | 2016年3月5日 22:20 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2014年8月23日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
お世話になります。
本製品、購入しました。機能等大変気に入っています。
ところが写真のように液晶モニターと本体との間に隙間が見られます。
販売店に電話で確認したところ、同じ製品の他の品物にも同様の隙間が
見られるということのようです。
ただ、やはり気になっております。購入された方で、「このような
隙間は無いよ」という方はいらっしゃっいますでしょうか?
もしそのようであれば、再度、問い合わせしてみようと思います。
よろしければ情報いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

他の商品も同様なら作りが悪いと思いますな。
まずは購入店で比べるのが良いと思いますな。
書込番号:18248743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ですね。操作上で問題がなければ、無視でいいのではないでしょうか。
書込番号:18248928
0点


ウホホ♪さん
コメントありがとうございます。
写真まで撮っていただいて凄くわかりやすいです。ありがとうございます。
おっしゃる通りウホホ♪さんの5100にも確かに多少の隙間はあるようですが、
そこまで広くはないようですね。
コメントをいただいたのをきっかけに、今週、いくつか店頭のものを見て
回ることにしたのですが、隙間のないものもあったり、隙間のあるものでも
大きくてウホホ♪さん程度までのように感じました。
もう一度、掛け合ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18264155
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
最初はシャッターからゴミが出る
3000シットぐらいで一度ゴミ清掃
レンズ交換カメラでレンズ付けっぱなしで交換しないのはナンセンス
レンズ交換できないカメラに変えれば
書込番号:18121433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
そうですか 外さなくともゴミ掃除必須ならば、
コンデジで G1 X Mark II あたりを考えることにします。
書込番号:18121455
0点

ディナ子さん こんにちは
可動部があれば ん¥内部での磨耗もありますしそのカスが 付く場合もありますので ゴミ取りは必要だと思います。
でも コンデジよりはレンズ外すことができる為 メンテナンスは レンズ交換式の方が楽だと思います。
書込番号:18121467
1点

ゴミの付着は交換しないことで、その分リスクは減ると思いますが、
でも、ゴミはレンズ交換だけで発生するとは限りません。
交換しなくても使用することによって出ることもありますし…
レンズのズームミングなどによって、
撮影には直接関係ないことが多いですがレンズの中にも入ってきます。
レンズ交換によって注意していても入るときは入りますし、
ラフに扱っても入らない時は、入りません。
付いたらブロアーで取ったり、
それでも取れなかったらキットを使って取ってもいいし、
自信が無かったら、メーカーに出して取ってもよいかと。
何のためにレンズ交換が出来るカメラを持とうとするのですかね。
書込番号:18121478
3点

コンデジだからゴミが侵入しないというのはどうでしょうか。
でも沈胴式レンズのものが多いので、空気ポンプのように空気の出入りがあります。
ということは‥‥コンデジでもゴミの侵入はあり得るということです。
私も過去に何回も経験しました。ただ、コンデジの場合は絞って撮ることがほとんどないので、目立たないのですが。
書込番号:18121486
2点

もとラボマン 2さん:
みなとまちのおじさんさん:
ご返信ありがとうございます。
どんなカメラでも 内部にゴミが溜まるならば、
レンズを外せないコンデジのほうが かえって不利な気がしますね。
(古いですが) Canon のコンデジ G12を長らく使っていて、
そろそろ買い替えを考えています。
okiomaさん:
ご丁寧な解説 ありがとうございます。
実は 現在一眼に拘りが無く 下記条件のコンデジ
(G1 X MK II、もしくは 100M3、G7 X あたり) が候補でした。
・広角24mmをカバー
・センサー1型以上
・フルHD動画
・液晶180°チルト
・なるべく軽量
でも 近い予算で α5100 が目に留まり、
専門的には詳しくないですが センサーももっと良さそうだし、
レンズと合わせても G1 X MK IIより軽量だし、
どうしよう・・といったところです。
書込番号:18121537
2点

・・・・交換しなきゃ、結構もつのでは?
私のカメラはD600以外掃除したことありません・・・・こわくてチェックできないです^^;
書込番号:18121552
0点

杜甫甫さん:
わたしも 自分でカメラ内部を掃除したことがありません。
ただ 上位のα6000と比べ ゴミ取り有無が 少し気になりました。
書込番号:18121582
0点

皆さんお書きのとおり、カメラ内部の駆動部分からも、レンズのズーム部分からもゴミは入ります。
コンデジでも同じです。どんなカメラでも避けられないですね。
私は一眼レフは自分で掃除しますが、コンデジは手が出せないのでメーカーに出します。
書込番号:18121624
1点

いちおう経験からお話しますが‥‥
センサーに付着したゴミというのは、ある態度絞り込んだ状態でないとそんなに目立ちません。また、絞り過ぎると、かえって画質が悪くなる懸念があります。
α5100だとAPS-Cセンサーですから、特に意図しない限り、通常はF8〜11あたりが最高値でしょうし、それくらいなら多少のゴミは気にならないと思いますよ。
>専門的には詳しくないですが センサーももっと良さそうだし
良いというか、1.5型センサーのG1 X MK IIや1型センサーのRX100VやG7 Xよりも若干大きいというだけのことです。物凄い差というわけではありません。
それよりも、画質・描写というのはセンサーだけでは決まりません。レンズや画像処理エンジンとの総合力で決まるものです。個人的な意見ですが、α5100のキットズームよりはこれらのコンデジのレンズのほうが上質に思えるのですが。
でも、動画をある程度重視するのなら、やっぱりSONY機が無難だと思います。
書込番号:18121651
1点

レンズ交換しなくても。センサーにゴミはつきます。コンデジでもつくようです。
書込番号:18121989
0点

それでもレンズ付け放なしは有効だと聞いたことがあるし、実践している人達も知っています。
書込番号:18350049
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
初めてミラーレス一眼を購入しようと考えており、こちらのSONY α5100にしようと思っています。
そこで質問なんですが、やっぱりダブルズームレンズキットは必要でしょうか?
用途としては、旅先での写真撮影などが主だと思います。
ご意見を伺えないでしょうか。よろしくお願い致します。
6点

>やっぱりダブルズームレンズキットは必要でしょうか?
>用途としては、旅先での写真撮影などが主だと思います。
望遠がどの程度必要かと言うことになると思います。私なら旅行で200ミリクラスの望遠が必要なことはありませんが、その辺は旅行先とどういうカットが撮りたいかによると思います。
ただ、標準ズームだけでしたら、焦点距離は全然足りないということもありますし、キットで購入したほうが望遠ズームが安く手に入るという事情もあるので、ダブルズームを購入するのは一つの考え方だと思います。
また、レンズ交換が面倒と言うなら、割高になるかもしれませんがボディのみ購入して、別途18-200のような高倍率ズームを購入する考え方もあると思います。
書込番号:18043046
6点

始めの一歩はダブルズーム買っといた方が良いです。
個人的には、ダブルズームってメーカーが売らんがためのセットのような気がしますが、初めて買うのでしたら、やはり、色々勉強していく上でもお勧めですね。
それにレンズ単品で買うより遥かにお安くなってます。
もし望遠ズームが不要なのであればヤフオクなどで手放しても良いですし。
最初はダブルズームで色々勉強し、自分に必要なレンズを買い揃え、そのうち卒業していくというのが良いと思います。
最初からゴールの製品を買うのは難しいと思います。ゴールを目指すには寄り道も必要ですね(^^;;
書込番号:18043157
14点

分かりません、
必要かどうかは、何をどう撮るか、
そのためにはその焦点距離のものが必要か…
その答えは、使用者が判断することかと。
あれば有るで便利だし。
全く使わないのであれば、無駄買えですし何ともです。
ちなみに私は、NEX-6ですが初めは16-50のみで約2年前に購入し、
その後、ある撮影でどうしても動画が必要となり中古の55-210を今年の6月に購入しています。
まあ、他のマウントも持っているので静止画での撮影では事足りますが…
書込番号:18043162
5点

せりぴーさん こんばんは。
必要かどうかはあなたの撮りたい画角(焦点距離)に関してはあなたしかわかりませんので私にはわかりませんが、一眼カメラは撮りたい被写体撮りたい方法に最適なレンズを選択できるところなので、安価で2本のレンズが付くダブルズームキットから始められたら良いと思います。
ダブルズームキットには広い範囲が写る広角から中望遠までの標準ズームと、中望遠から遠くのものを大きく撮れる超望遠までの望遠ズームが付属しますので、通常ならキットでも良いでしょうがせっかく一眼カメラを購入されるのであれば、レンズ交換して撮る楽しさを体験されたら良いと思います。
書込番号:18043631
9点

せりぴーさん こんばんは
今までの旅行で 遠くの物撮って見たいと少しでも思ったことが有るのでしたら 購入するのが良いと思いますが 記念写真とか 普通に風景撮るだけでしたら Wズームはいらないかも知れません。
書込番号:18043757
6点

こんばんは
多分望遠域欲しくなるんで
最初からダブルズームにしておいた方が良いです
キットなら望遠ズームが1.5諭吉クンぐらいの価格差で手に入りますが
後からだと2.5諭吉クンぐらいになっちゃいます
高倍率ズームもレンズ交換の手間省くので良いのですが
普段からでっかいレンズ付けてるのも・・・
普段は標準ズームで軽量コンパクトにして
望遠欲しい時はサッと交換してってな具合では?
でも今のα6000との価格差考えると
自撮りガマンできるならα6000にした方が良いかと
書込番号:18043794
5点

必要かどうかはその時になってみないと分からないというのが本当だと思いますが、それでは話が終わってしまいますね。
せりぴーさんがどのような方かわからないので、必要・不要の私からのオススメを伝えるよりも、ご自身で判断するための参考になりそうなことを羅列した方が良いかなと思いました。
頭の整理のご助力になれれば幸いです。
(これを書いている間にも有益なアドバイスがあり、重複するところもありますがご容赦ください(笑))
・いわゆるスナップ写真や記念写真だけであれば、望遠ズームはほぼ使わない・使えないと思います。
したがって、友人・家族との観光旅行などでの出番は少ないかもしれません。
・すぐに思いつく望遠ズームを使う一般的なシチュエーションは、運動会・学芸会などの学校・子供関係、野球・サッカーなどのスポーツ関係(子供関係含む)でしょうか。
・一般的でない(カメラ・写真を趣味とするような)場合では、鳥、飛行機、花、レースなどの撮影が考えられます。
したがって、将来的に写真が趣味なる、あるいはそこまでいかなくても旅先でこれらを積極的に撮りたくなってくるようであれば、既にアドバイスがあったようにダブルズームキットで色々経験するのは良いかもしれませんね。
・(無駄になるかもしれない)支出をどう考えるかについては、フトコロ事情やリスク(あるいは保険)に対する個人差がかなりあると思います。
望遠ズームの単品の価格は2.6万〜3.6万です。
一方、1本だけのズームキットからダブルズームキットにすると1.5万〜2万程度のプラスなので、いずれ望遠ズームを買うのであれば、始めからダブルズームキットにすると1万〜1.5万程度お得ですが、これを先々のリスクとして事前に支払うかどうかです。
・上述のリスクに対する私の基本的な対処は「後々使うかどうか分からないモノは買わない」です。
まず、望遠ズームを買ったが結局ほとんど使わなかったというのが最もありそうなリスクです。
次に、写真撮影が好きになって望遠ズームを使いたいと思う頃には、キットの望遠ズームでは物足りなく感じるかもしれませんし、レンズ交換が面倒で18-200mmのような高倍率ズームがいいと思っているかもしれません。さらには新製品がでているかもしれません。
・これに対し、後でどうなるか分からないから1万〜2万程度なら安全のために支払っておくという考えも当然あると思います。
以上です。
最後の方は私の考えが強くなっていますが、これは私の年齢・性格・財布etcがあった上での考え方です。
せりぴーさんご自身の状況を顧みて後悔しない良い買い物をされることを祈っております。
書込番号:18043806
14点

いくら安いからと言っても、いきなりダブルズームはどうかと思います。
標準ズームでも、デジタルズームを併用すると200mm相当になります。もちろん画質は落ちますがね。
で、ここで検討します。50mmを超える範囲の撮影頻度と出来栄えを…
そして、デジタルは嫌だ、光学ズームで200mmじゃなきゃいけないと思うようになったら、次のステップです。
18-200にするか?55-210にするか?です。
以外と、18-200の付けっ放しは便利です。
なので、始めは標準ズームだけにしておきましょう。
書込番号:18043813 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は子供がいて、運動会でも使用するので
ダブルズームレンズキットを買いました。
先日の運動会では
D600をメインに、KISS7Xiとα65をサブに、α5100をサブのサブに使用し
とても重宝しました。
書込番号:18044292
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013381_J0000011847
望遠ズームを使うのなら、ファインダーがあるα6000のほうがいいと思います。
書込番号:18044341
5点

Wズームが良いと思います
またお値段もそんなに違わない
α6000のほうが高性能だということも付け加えます
書込番号:18044742
1点

まぁ、使用頻度が少なくても、望遠レンズはとりあえずあった方が何かと便利ですね♪(´ω`*)
それと旅行の場合、
望遠は高倍率コンデジに任せた方が荷物の容積は減らせますよ(笑)
書込番号:18045191
2点

みなさま
ご返信いただき本当にありがとうございます。
様々な意見を頂くことができ、自分でも本当によく考えることができました。
そして、結局a5100に関しては望遠レンズの購入は断念し、パワーズームキットで購入しました!!!
実際に店頭で触ってみて、望遠レンズをつけると重いですし、ちょっと長すぎてバランス悪いように思ってしまい、
今後望遠が欲しくなったらちゃんとした一眼レフを購入しようと思いました。
本当にありがとうございました!!
書込番号:18050262
5点

購入おめでとうございます。
書かれているように、望遠系は他のカメラに任せた方が良いように思います。
書込番号:18105333
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100 ボディ
動画用のミラーレスを選んでいる最中です。
GH4が評判が良いようですが、高額すぎて手が出ません。
XAVC S/AVCHD との動画の差がどの程度か知りたいのですが、
購入されたどなたか、室外で撮った動画をアップして頂けないでしょうか?
出来れば、YouTubeがいいのですが。
販社に行ってもSDが60Gでないと試し撮りできず、且つ、室内なので撮っても差が分かるかどうか?
何故、XAVC Sの場合、60G必要なのかが分かりません、将来はファームアップで4K対応でもするのでしょうかね?
9点

YouTubeで検索したほうが早いですよ♪
書込番号:17972151
4点

昨日、α5100 の XAVC Sアップされていますね、一本だけですが。
28Mbpsは何本か有ることは知っています。
もう暫く探してみます、
書込番号:17972271
3点

池への流れ水という意地悪な条件で動画撮影して比較してみました。
動画のキャプチャなのでちょっと分かりにくいですが、AVC HDと比べると明らかにXAVC Sの方がブロックノイズは少ないです。ただしXAVC Sもブロックノイズが皆無というわけではありません。
確かyoutubeだとアップロード時に再エンコードされてしまうので、圧縮形式の差を比較するにはあまり適当ではないと思います。
オリジナルの動画ファイル(2本合計で100MB程度)をアップロードできる良いアップローダーを教えていただければ、動画ファイルをアップロードすることも可能です。
書込番号:17973835
11点

そんなあなたにギガファイル便〜
5GBまでアップロードできますよ〜
http://gigafile.nu/
広告はうざいですが、ユーザー登録なしで7日間保存。
撮った動画や、数百枚の写真をZIPで1ファイルに固めたりして、友達に送ったり、送ってもらったりしています。
超便利です(^^)
書込番号:17973994
6点

いろんじん さん
XAVC S (50Mbps)は素材そのものならば違いは分かるが
編集、レンダリング、YouTubeに アップすれば違いは分からないと言うことでしょうか?
そういう事でしたらお手数をおかけしても申し訳ないので結構です。
お申し越しに対し深謝申し上げます、有り難う御座いました。
Paris7000 さん
大きなデータの受け渡しに使うなら便利そうですね。
何かのおりに使わさせて頂きます。
情報有り難う御座います。
書込番号:17974849
1点

Paris7000さんに教えていただいたギガファイル便にアップロードしてみました(大した手間ではなかったので大丈夫です)。
ZIPファイルの中にAVC HD版とXAVC S版の2つのオリジナルファイルが入っています。
http://4.gigafile.nu/?h9d07ac953693668038e0b56c0b1080a2-1002
> XAVC S (50Mbps)は素材そのものならば違いは分かるが
> 編集、レンダリング、YouTubeに アップすれば違いは分からないと言うことでしょうか?
はい、私はそう認識しています。
編集、レンダリングについては、変換後のファイルのビットレート次第ですが、YouTubeにアップロードしたファイルはストリーミング再生用にビットレートが大きく下げられるため、AVC HDとXAVC Sの違いがわからないほど画質が劣化してしまいます。
書込番号:17981755
4点

いろんじんさん
けっこう、差がありますね〜
XAVC S版の方が、立体感と先鋭感があり、ノイズも少ないような感じです。
一方、AVC HD版は、どこか、ボヤっとしている感じです。
へ〜って思っちゃいました(^^)
書込番号:17981935
6点

いろんじんさん
有り難う御座いました。
原画の違いははっきりわかります。
動画をかじりはじめたばかりですので良く分かっていませんが
sony movie studio platinum 13 を使って MP4 59.94?P でレンダリングして
YouTubeにアップしてみましたが、レンダリング後の画像(MPファイル)、YouTube にアップした
画像をみても良くなっているかな?という感じでした。
飛び跳ねる泡の鮮明度が違う気がしました。
もう少し考えてみますが、私には買う価値があるかな〜と言う感じでした。
有り難う御座いました。
前半がAVCHD 後半がMP4 です。
https://www.youtube.com/watch?v=2t0dpBf1zTU
書込番号:17982389
1点

静止画でみると差があるように見えますが、オリジナル動画では、わずかにXAVC-Sの方が綺麗かなという程度です。よく見ないとわからないでしょう。ただし、このような水とか波のさざなみとかのシーンでは、わかりやすいですが、普通のシーンでは、ほとんど差がないといっていいと思います。
XAVC-Sのメリットは、編集耐性が強いので何度かエンコードする場合に有利になりますが、ネイティブ編集をして、そのままエンコードしたような場合は、それほど、大差にはなりません。
それより、カメラが全画素読み出しか、そうでないかの方が遥かに解像度に影響します。
所詮、全画素読み出しできていないカメラの場合、XAVC-Sのメリットはさほどなく、編集自体が重くなるデメリットのほうが大きいです。
書込番号:18002191
5点

candypapa2000 さん
あまり動画に期待は持たない方が良いみたいですね。
定かな記憶ではありませんが、この機種は全画素読み出しではないと聞いたような?
しかし、SONYのこれから出てくる機種には、AVCHDに加えて、XAVC Sが標準で選べられるようになるのでしょうね。
もう少しすれば4Kが普及するでしょうし焦らず待ちですかね。
こんなのも出ましたが、どうなんでしょうか。
パナは強気?円安の関係でしょうか?約10万円。
コスパが見合っているのかな〜という気も。
http://panasonic.jp/dc/lx100/index.html
書込番号:18002709
0点

動画をメインに考えるなら、LX100より安いFZ1000あたりの方が圧倒的にコスパはいいとは、思いますね。
LX100の場合、動画機としては、テレ側が完全に不足で使いものにならないと思います。
あと、ソニーもRX10の後継機で4K対応機が出るような噂です。
これらの機種は、全画素読出できない普通のデジ1動画より遥かに高画質です。
書込番号:18010532
1点

candypapa2000 さん
FZ1000,RX10 も大きくて対象から外しました。
GH4も散々悩みましたが金額も高額故、諦めました。
SONYはのミラーレスに絞ったのは、現在、Eマウント使っていまして
レンズ交換が出来る事とレンズが揃っていることとが理由です。
システムを全取っ替えしてGH4という手もあったのですが諸般の事情から諦めました。
そのうちに、Eマウントカメラにも4Kが乗るかも知れません。
待つしか無さそうですね。
書込番号:18011629
1点

今度SONYのビデオを買おうと検討中なのですが、XAVC S/AVCHDは…MTS形式ですか?
変換など無しで、YouTubeにそのままアップロード可能なのでしょうか?
書込番号:19419552
0点

youtube でサポートされているにファイル形式
https://support.google.com/youtube/troubleshooter/2888402?hl=ja
変換ソフトはフリー番も含めて沢山出ていますので変換すれば良いのでは無いでしょうか?
書込番号:19419581
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100 ボディ
これまで使っていたNEX-5Rに買い足し購入です。
デジイチは発売から様子見の期間が必要だと思っているのですが、ソニー機で初期ロット不良に当たった事がなく、ワイド保証3年のクーポンも使えた事から発表直後に予約しちゃいました。
さて、ショールームで試した時にシャッター音に違和感を感じたのですが、皆さん分かりますか?
本機が届いて何回か使用しても、やはりおかしいと思っています。
・電子音っぽい
・電子先幕シャッターなのに音が2回以上?聞こえる。
本機購入の目的はタッチパネルと高速AF、シグマDN使用時の起動時間改善だったので、それがデモ機で確認できたらシャッター音は気にしていませんでした。(メーカや機種別にシャッターの音色が違うのは分かりますがコダワリはない派なので)
ショールームでスタッフさんに電子音?と尋ねたら連写モードだと複数回シャッターが走るので何回か聞こえるという説明もあり、気にせずサクッと予約したのですが、自宅に届いてから使ってみると連写モードでなくてもスマホのようなカメラ音「カシャ」が結構うるさいです。
試しに4〜5秒の露光でシャッターを押すと、@先幕音(電子音?)・A後幕音(電子音?)・B後幕の物理シャッター音と3つの音が聞こえました。そもそも電子先幕なのに音が聞こえるのはおかしいですよね。
@Aは構えた時の左下、しかも外側から聞こえるので、これはスピーカーの音だと確信しつつあります。なぜなんでしょうね。設定で電子音をオフにしてもシャッター音は変わりません。
バグ?子供だましのギミック?それとも新シャッターのチャージ音?
過去、どこかの掲示板でNEX-3Nのシャッター音をオフにしたいという話がありました。最初見たときは機械式のフォーカルプレーンシャッターは無音にならないという笑い話かと思っていましたが、ダミーの電子音なら話は違います。(まさかフォーカルプレーンシャッター機でダミーの電子音を流すなんて思いませんよね!)
現在サポセンに問い合わせて二日たってますが、まだ回答の連絡はありません。。
(時間がかかると言われているので待ち中です)
4点

スマホかデジカメで録画してアップしてみるとか。。
電気屋さんで見た感じ、電子音とは思えませんが。。
書込番号:17922930
1点

@先幕音(電子音?)・A後幕音(電子音?)・B後幕の物理シャッター音
多分ですけど、意識すれば
後幕物理シャッター音が「ゥィカァ〜シャっ!」と三回に聞こえるかもしれないでの
@ゥィ
Aカァ〜
Bシャっ!
と分けようと思えば分けられるかもしれませんね(笑)
因みに電子先幕シャッターOFFだとどう聞こえましたか??
書込番号:17922995
0点

すみません、補足です。
長秒の露光だと、後幕ABの後、モニタが「ノイズリダクション実行中」の表示で暗転し、露光時間と同じ時間経過後に再度の物理シャッター音C(これは内部機構の音のみ)が聞こえます。この時点でプレビュー表示です。本機は露光が1秒以上だと強制的に長秒時ノイズリダクションが適用される仕様なので、そこで再度物理シャッターが動いているのかもしれません。
> MA★RSさん
動画は背景にうっかりプライベート情報が映り込みそうなのでちょっと抵抗があります。。
> 葵葛さん
本機、電子先幕はで設定でオフにできないんですよ。オン固定です。
ついでに言うと長秒時ノイズリダクションもオフにできません。この点、5Rに比べて劣化しています。(せっかくリモートコードに対応しているのに花火撮影には使いにくい。。)
書込番号:17923202
3点

NEX-5系と比べてシャッター音がかなり小さくなっていますから、スマホと同じように盗撮防止のために電子音を出すようにしたのでは?
書込番号:17923373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーに確認したほうがいいと思います。
書込番号:17923531
0点

店頭で触ってみました。
これは、NEX-3N系のシャッター音と同じですね。
キシューカシャってな感じ。
5Rはこの動作が速いので、カシャって所だけ聞こえる。
3Nと5Rと6000持ってますが、音の大きさは、5R<6000<5100<5000=3Nな感じでした。
まぁ仕様ですね。
5Rのシャッターは軽快感が有りますね。6000も同じかと思ってたけど違ってました。
書込番号:17923802
2点

本日、サポセンの方から電話で丁寧な回答がありました。いわく、
・電子先幕の時もわざと内部で物理的な機械音を発生させている。
・音をオフにすることはできない。
・理由や仕組みは非公開のためご説明できない。
> 理由や仕組みは非公開のためご説明できない。
なんだそりゃーー!
書込番号:17923856 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

α(アルファ) サポート・お問い合わせ
Q:電子先幕シャッター機能とは何ですか?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037627/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_1
では
>※この動作では、メカニカルの動作が後幕シャッターのみのため、シャッター音が1回のみ聞こえます。
って記載がありますけどね・・・
でも先幕なり露光開始の音がしないと、とくにスローシャッターでは手ぶれしそうですね
そういう意味では音がしたほうがいいように思います
書込番号:17923883
0点

変わった人、と思われたのでは(^_^;)
フォーカルプレーンの機械音は、実はダミーで発生させてる電子音のギミックですよね?
って質問される事は、全く想定してないでしょうし、何か裏があるのでは…とか返答にこまったとか(^◇^;)
書込番号:17923902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> オミナリオさん
その通りです。。
問題の音は電子音ではありませんでしたが、本来無音であるはずの先幕で物理的なダミー音を出していた、という結果でした。これだけで驚きですよ。しかも理由を公表できないとは意味不明です。ご提示頂いたQAの説明は虚偽記載となっちゃいますね。
サポセンのα担当者も内部で確認するまで知らなかったようです。
子供のオモチャじゃあるまいし、ダミー音と仕様の表記は改善すべきだと強く申し上げておきました。
書込番号:17925251
4点

キャノンのサポセンは「サポセン屋さん」への外注で
キャノンとは何ら関係の無い人たちですので
期待したりしては駄目ですよ。
キャノンのサポセンはだいたいいつもこの調子です。
キヤノン製品を何とも思っていない人しかいません。
書込番号:17929478
2点

ソニーは?
書込番号:17929487 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レフ機では各社ともシャッターの地の音でもかなり拘ってチューングしていると、どこかで読みました。そんな体感的な部分も売り上げに関係するという認識なのでしょう。
本件もそういう理由ではないでしょうか。だから回答できないと。
私事ですがキヤノンのEOS10Dを使っていた頃、コンデジのユーザーさんが「それスピーカーから出ている音でしょ。」って良く語りかけてきました。「地の音、生の音ですよ。」って言うと驚いていました。
昔のフイルム式カメラの記憶とかそれへの郷愁がある間はそういうチューニングも売れ行きに関係すると思われるのでしょうか。
書込番号:17930297
1点

NEX5Rやα6000は先幕の音は聴こえません。方針転換したのでしょうか?
書込番号:17931578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のはα6000ですが、
電子先幕「切」→ダ、ダダン(音のつもり)
電子先幕「入」→ダダン(同上)
です。
電子先幕を「切」にすれば、先膜の音は出ている様な。
書込番号:17931830
0点

連投ご容赦
音の表現が良くない様ですのでもう一度。
α6000で、
電子先幕「切」→カシャン、カシャン(音のつもり)
電子先幕「入」→カシャン(同上)
失礼しました。
書込番号:17931877
0点

旧機種の3Nですが、同じ件と思われる分かりやすい海外の動画がありました。1分20秒あたりからご覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=pFVUbGNvVSQ
これも先幕で物理シャッターが動いていないも関わらず音が出ています。3Nからの持病だとすると、音が似ているα5000も同じっぽいですね。動画のタイトルに「annoying fake shutter sound」とあるのでこの掲載者も問題視しているようです。
なぜ国内ではクレームになっていないのか。。もしフルサイズ機でこんな実装があったら一発でバレて大ブーイングですよ。
書込番号:17933016
0点

youtubeみました。
あれを見ると、5100と6000ではシャッター幕の駆動メカニズムが別物なんじゃないかという気になりました。
うまく説明は出来ないけど…
分解してみたら、シャッターユニットが全然違う形してるんじゃないかと想像します。
書込番号:17933074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
6000ではシャッター幕が閉じた後、瞬時に開いているが、5100では、閉じてから開く迄の間が少し有った様に見えました。
5100の連写速度が6コマ/秒迄しかない事と関連ありそうですね。
ここでコストダウンしてるってことかな?
書込番号:17933104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> でぶねこ☆さん
5100のシャッター周りは確実に3Nの系統ですね。連写が落ちるのはスペック表を見れば分かるので価格相応であれば仕方ないと思っています。もし、廉価素材のシャッターで音が大きくなるという話であればそれも納得できます。しかしダミー音という、トイカメラの頂点と言える子供だまし機能を、どこにも記載せずこっそり搭載し、解除できないようにしているのは不当だと思います。少なくとも、購入に際して正しい情報を提示されていない事にはユーザが声を上げるべきでしょう。
最初から斜め上を行くペンタックスなら分からないでもありませんw(失礼!)
書込番号:17933529
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100 ボディ
仕様のアンチダスト機能のところを見ると
「アンチダストコーティング付き光学フィルター」となっています。
α6000まではあった、超音波振動によるアンチダスト機能がなくなっているようです。
超音波振動でぶるぶるすると、気分的にダストが落ちた(笑)と思って安心していました。
超音波振動を使っていないかたがいらっしゃれば、ゴミの付着についてどんな具合か教えていただけないでしょうか。
0点

こんにちは
α5000にはアンチダスト機能は付いていません
α5100はα5000の後継なので
α6000の機能が無くなったのではなく
α5000のアンチダストコーティング付き光学フィルターを
キャリーオーバーしたと考えてください
超音波で落ちるダストはハンドブロアで取れると思います
油分などの粘着性のダストはダメですが・・・
ハンドブロアで落ちないダストは超音波でも落ちないので
SCで取ってもらうのが良いと思っています
シロウトがセンサに触れるのは危険ですから
書込番号:17858474
2点

nocchi-さん こんにちは。
ダスト機能に関してはどんな素晴らしい機能が付いていても、写真に解る大きさのものがつくかつかないかは運次第程度だと思います。
選択肢にその機能を気にするようでは、ダストも気にして見れば余計つくかも知れませんが、気にしなくても撮る写真によっても何も問題無いかもしれないと思います。
書込番号:17858477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん
返信ありがとうございます。
超音波振動の代わりに、ブロアでこまめに掃除すれば良さそうですね。
書込番号:17858580
2点

NEX5R、α6000と使って来て、アンチダストで取れたためしがありません。
結局エアダスター使います。
書込番号:17858583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはアンチダスト機構の有無でカメラ選んだことないし
自分のカメラについてるかどうかも知らない…
写ったらレタッチで消すだけです
書込番号:17858627
5点

ブロアーで、ダストを飛ばすと言っても、余計ゴミが付着することが有りますから気をつけてください。
私はダストリダクション機能付きをチョイスしました。
書込番号:17860723
2点

目に見えるゴミは、捕れるかも知れませんが、目に見えない小さな埃がくせ者です。
レタッチは、大変ですよ!(全駒に、なります)
書込番号:17860928
2点

アンチダスト機能の無い機種は、センサーの清掃料(税別3000円)を割引してほしいと思います。
書込番号:17861447
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





