α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
- 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
- 小型標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(SELP1650)」と望遠ズームレンズ「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS(SEL55210)」が付属する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 51 | 2016年2月14日 10:52 |
![]() |
6 | 2 | 2016年1月30日 11:45 |
![]() |
55 | 15 | 2015年12月20日 06:34 |
![]() |
17 | 10 | 2015年12月9日 08:17 |
![]() ![]() |
47 | 14 | 2015年11月10日 07:57 |
![]() ![]() |
66 | 36 | 2015年10月4日 06:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
お世話になっております。
初めての一眼レフ、ミラーレスですが、どちらがいいと思いますか?
3歳と5才の男の子。
幼稚園の運動会や、室内での音楽発表会などとりたいです!
電気屋さんで、色々きいてきました。
最初Nikonすすめられ決めて他の店舗にいくと、望遠がたりないからソニーがいい!望遠レンズ200はないとと言われソニーの価格交渉を今日していたのですが。。。
また別の店舗で。。。
このソニーとNikonは計算の仕方が違うので!これだと、ソニーとNikonは同じになります!と言われそれぞれ付属の望遠レンズをはめてもらい、見たら。。
ほんとに、一緒でした!!
なので、どちらがいいかわからなくなってしまいました囧rz
予算が6万くらいなので、Nikonにするか。頑張ってソニーにするか。。。
宜しくお願いしますm(__)mm(__)m
書込番号:19577353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>仁&珀さん
ニコ1も視野に入り望遠が200mmでいいのでしたら、
MFT規格のパナソニックのGF7をおすすめします!!
LUMIX DMC-GF7W-P ダブルズームレンズキット [ピンク]
http://kakaku.com/item/K0000734777/
書込番号:19577501
1点

被写体に運動会が入っているなら、絶対ファインダーが有った方が良いので、価格が同じ位でファインダー搭載のα6000がお勧めです。
※液晶モニターだけだとスマホなどと同じで、太陽の光で見にくくなる事が有ります。(ニコン1 J5もファインダーが有りません)
α6000
http://s.kakaku.com/item/J0000011847/
α5100・α6000比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011847_J0000013381
上の表には載ってませんが、AFスピードもα6000の方が若干速い様です。
画質面でも、センサーサイズがニコン1 J5より、ふた回り大きいα6000(α5100)の方が有利です。
書込番号:19577533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

両機種・・・
α5100のメリット
・センサーサイズが大きい(NIKON 1比で約3倍)
α5100のデメリット
・望遠ズームが少々暗い
NIKON 1 J5のメリット
・望遠ズームがα5100比で明るい
NIKON 1 J5のメリット
・センサーサイズが小さいので暗いところに弱い可能性がある
ですが・・・
自分ならα5100ですね。
もしもNIKON 1が選択肢に入るなら、レンズ交換式ではないPanasonic LUMIX FZ1000も見たほうが良いかもしれません。
NIKON 1と同じ1インチセンサー。NIKON 1やα5100よりも明るいレンズ。空間認識AFなど、スペック的にも魅力です。
また、レンズの最大望遠が400mm相当なので、今後レンズの追加を考えなければ、一番便利だと思われます。
FZ1000 → http://kakaku.com/item/K0000664331/
書込番号:19577550
4点

こんにちは。
私はSONY α5100とNikon D5300を持ってます。
私ならSONYをお勧めします。
・スマホアプリがSONYであれば、静画動画撮影、ISO露出SSなどの設定が可能なのに
Nikonはピントを合わせるのと撮影しか出来ません。
・SONYならmicroUSBで充電可能なので、
バッテリーが少なくなってもモバイルバッテリーなどから充電可能です。
(ただし、充電中は操作できないのは注意。)
被写体がお子様ということで、
センサーサイズの大きいSONYの方が基本的には綺麗に撮れる筈ですが、
逆に小さいNikonJ1のほうが手振れ補正が優秀だったりする可能性はあるかも…。
是非ともお店で試して欲しいところです。あと撮ったら自分のスマホへ転送!
ブレはないか?ピントはしっかりあっているか?チェックしましょう。
簡単に撮りたい絵が撮れるか?って大事ですからね。
実際の利用シーンに近い使い方をしてみれば色々と見えてくると思います。
他の方も仰ってますが、kakaku.comで調べると
α6000のダブルズームキットの方が安いので、
SONY側に傾いているなら、是非とも検討の余地ありと思います。
しかし、高ければ良いのは当然ですからね(笑)
となると、予算オーバー&二万円の価格差を補って余りあるか?ってとこですが…。
正直なところ、使っててあまり違いを感じなかったりレンズ交換の予定がないなら、
予算をもう少し落としても想定される利用シーンをカバーできるのではないかと思います。
書込番号:19577559
2点

すみません。二度目の書き込みです。
α6000の価格は未チェックだったのですが、みなさんがおっしゃるようにα6000のダブルズームが同等金額で入手できるなら、自分もα6000を勧めたいです(私も使ってます)
望遠ズームの望遠端が暗いのが難点ですが・・・
ファインダーありますので、晴天のスキー場でもファインダーを使って滑ってくる子供たちをきちんと写すこともできました。
ファインダーがないと、晴天のスキー場では液晶見えませんので・・・
書込番号:19577562
3点

Nikon1とソニーαは性格が違うカメラなのでどっちが自分向きかを考えないと結論が出ないと思います。
ファインダーの有無については、Nikon1でもV3が有るのでこれがα6000との比較機種になります。
私が言いたいのは、もっと根本的な所なんです。
Nikon1は1インチセンサー機なので、レンズが非常にコンパクトになります。フルサイズ機に換算するには、レンズの焦点距離の数値を2.7倍にします。α6000、5100では1.5倍、マイクロフォーサーズでは2倍なので、それぞれの標準レンズの焦点距離は、Nikon1=18.5mm、マイクロフォーサーズ=25mm、α6000、5100=35mmとなります。
フルサイズ機の50mmの画角がそれぞれ、18.5mm、25mm、35mmで得られる訳ですが、絞りを全て揃えた時の被写界深度は、Nikon1が一番深くなります。すなわちボケにくい。言い換えれば、ピントを合わせやすいという事になります。
誤解を招かないように補足すると、ここで言っているのは、AFの速さではありません。
感覚的にわかり易く言うと、フルサイズ機に35mmレンズを付けて撮影し、中央をトリミングして画角を50mmに合わせた時の絵がα5100の写りであり、同様にフルサイズ機に18.5mmを付けて撮影しトリミングして画角を合わせた時の絵がNikon1の写りです。
こう言われると、どれだけ違うかがイメージしやすいでしょう。
この差を肯定的に捉えると、Nikon1は超望遠を非常にコンパクトに実現出来るという事になります。1Nikkor70-300という、少し値段の良いレンズがあります。大きさは、普通のAPS-C一眼レフ用の300mmクラスの便利ズームと同等ですが、画角がなんと810mmです。
800mmクラスといえば、一眼レフでは大きな三脚に据え付けた大砲になるので、超望遠を手軽に楽しみたい方にはNikon1は素晴らしいシステムです。
長所があれば、短所もあります。
室内などの少し暗い場所で撮ると、どうしてもセンサーサイズのハンデが無視できなくなって、パリッとした写りが難しくなります。α6000、5100の方が綺麗に写ります。
結論としては、望遠マニアで、機材が重たくなるのが嫌な人にはNikon1がお勧めです。そんなに望遠は要らなくて、室内も撮ることが多い場合はα6000、5100がお勧めです。
長くなって申し訳ありません。
書込番号:19577568 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

D3300 ダブルズームキット2!
どうせなら一眼て言うのもアリみたいな気が・・・
私なら・・・
書込番号:19577598
1点

5歳娘のパパです。
一長一短ですが、イロイロできるなあと実感しやすいのは、α5100かもしれません。
ただ、それはJ5が劣っているからではなくて、そもそもシステムのサイズが全然違うからだと思います。『交換レンズも持ち歩く』って場合に、容量重量がかなり違いますよ。(ヨドバシカメラ辺りへ行けば見比べられますよ)
だから、スレ主さんの使い方次第です。
子供写真は、どれだけ持ち歩けるか?で撮影枚数が変わりますよね?
運動会とか音楽発表会に強いって性能は、それぞれ1/365のことだし、そもそもよい写真が撮れる環境か分からないのだから、私個人はどーでもよいと思います。
それより、その他の360日で、スレ主さんがどう撮るか?だと思いますよ。
例えば、男の子二人を連れて、積極的に外へ持ち出すなら、
私なら望遠ズームもしくは便利ズーム(交換レンズ)を積極的に使う気もします。
例えばそんな風に、自分自身のシチュエーションをよく考えて撮影枚数が増える方を選ぶとよいですよ。
書込番号:19577672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます(^O^)
私もルミックスのピンクの見た目が可愛くて、店員さんに聞いたらおすすめしません!て言われたんです(゚Д゚)ガーンデジカメとかわらないとか。。。ただ、もう5店舗くらい回って思ったのが、言ってることが違うっていうのが多いです!だから、すごく困ってて。。。もう一回こちらも視野にいれてみます(´>ω<`)
書込番号:19577735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます(^O^)私も本当は6000欲しいのですが。。。電気屋さんだともう9万超えて。。。囧rz
価格ドットコムの最安値のショップで買うのが怖くて。。。後々の事を考えると近くの電気屋さんがいいのかなって思ってしまいます^^;そうなるとハンディも買いたいので予算オーバーしてしまうんです(T_T)
書込番号:19577744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます(^O^)
そうなんですね!♫カメラの種類ってすごくたくさんあるんですね!!デジカメ選びの時はこんなに迷わなかったんですが^^;
400ってすごいですね☆調べてみます(。>∀<。)
書込番号:19577749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会で離れた所から望遠で動くお子様を撮るなら
ファインダー付きの方が捉えやすいと思います。
それと晴天下では液晶は反射して見難い点もファインダー付き
の方が良いでしょう。なので私もα5100も良いですが
できればファインダー付きのα6000の方が良いとおもいます。
後は、ファインダー付きのオリンパスOM-D EM-10又は
OM-D EM-10 Mark2 の35mm換算で最大300mm相当の
望遠レンズの付属したEZダブルズームキットもありだと思います。
http://kakaku.com/item/J0000011723/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/
http://kakaku.com/item/J0000017176/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk2/
書込番号:19577755
0点

ありがとうございます(^O^)
マイクロUSBでの充電は魅力的ですね!!
昨日、撮影は少しだけしてみました♫
今度は子どもたちをとって。。なるほど!実際にスマホに送ってみる!いいですね!やってみます(。>∀<。)
本当は6000欲しいのですが電気屋だと9万超えなんです(T_T)価格ドットコムの最安値のお店は知らない名前のお店で後々の事を考えると怖くて囧rz
そうなんです!欲を出すと、どんどん高くなります!(笑)ハンディも買い換えたいので。。だからすごく迷います囧rz
Nikonはコンパクトだし、値段も予算内。6万でも、本当はたかいのですが(笑)(T_T)
予算をおとして。。なるほど!もうちょっと他もみてみます(。>∀<。)
書込番号:19577764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2度目の書き込みありがとうございます(^O^)
そうですよね!ただ、電気屋さんで買うと9万超えなんですよー!(T_T)
価格ドットコムの最安値は知らないお店で怖くて囧rz後々の事を考えると。。。
ズームすると、暗いんですね!
ずっとデジカメ使っててファインダー付きは使い捨てカメラ時代(笑)
なるほど!スキー場とかですねー!ファインダーで大事なんですね♫検討してみます☆
書込番号:19577774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうじきα6000の後継のα6300の発表が日本でもあるでしょうから
その時の処分セールで買うというのも一つの手かと思います。
交渉次第では、ここの価格と同等、もしくはポイント込でその以下に
なることもありますので。よいお買い物を(^^♪
書込番号:19577778
0点

予算も限られている。
希望にはないが廉価に売られているキヤノンのKissかどうクラスのニコンのDがいいのでは。
望遠レンズ前提で捧げ持つ撮影スタイルのミラーレスではまともに撮れんと思うよ。
日中の逆光時のストロボ発光が出来ないパナもやめたほうが良いな、一応1眼なんだから機能面にも目を向けて欲しいな。
GF-7とGMシリーズには要注意です。
書込番号:19577787
1点

追加するレンズなどを考えればニコンかキャノンの入門機がよろしいのでは?
レンズの購入予定がないのであればFZ1000で十分です。
書込番号:19577816
3点

>神戸みなとさん
>> 希望にはないが廉価に売られているキヤノンのKissかどうクラスのニコンのDがいいのでは。
音楽発表会の撮影には、向きません!!
>> 日中の逆光時のストロボ発光が出来ないパナもやめたほうが良いな
その機能を使わなければ問題ありませんね!(笑)
書込番号:19577829
2点

返信ありがとうございます。
9万円超ですか!
それは完全に予算オーバーですね(>_<)
α6000後継機が出ると、恐らく価格は下がると思いますが、それまで待てるかどうか。
運動会ではファインダーが有った方が良い、と書きましたが、運動会に限らず晴天の屋外では、ファインダーが有った方が撮りやすいです。
スマホは見え難かったら向きを変えれば良いですが、カメラは被写体を追っているので、そんな訳にはいきませんもんね。
他の方も仰ってますが、一眼レフも検討されてはいかがですか?(最初の書き込みに一眼レフのワードが入ってますね)
キヤノンEOS kiss X7は世界最小・最軽量で(ただ、レンズを着けるとそれなりに大きくなってしまいますが・・・)価格は底値に近い状態です。
付属の望遠レンズも換算400mmなので、幼稚園〜小学校の運動会くらいでしたら撮れると思います。
EOS kiss X7 ダブルズームキット
http://s.kakaku.com/item/K0000484121/
キタムラネット(最寄りのキタムラで受け取りが出来る)だと今現在、\51,980ですね。
書込番号:19577850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>仁&珀さん
神戸みなとさんの発言でパナのLUMIX機について「日中の逆光時のストロボ発光が出来ないパナもやめたほうが良いな」と記載していますが、事実と異なった嘘ですのでご注意して下さい。
書込番号:19577864
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
NFCでカメラをスマホに近づけてアプリを起動、カメラに写っている写真1枚は転送できますがカメラにある他の写真は転送できません。
設定がいけないのでしょうか?それとも仕様で1枚しか転送できないのでしょうか?
ちなみにWifi接続ではカメラ内の任意の写真を選択して転送できました。
NFC接続の方が簡単なのでこの方法で好きな写真を選択してスマホに転送できればと思っています。
よろしくお願いします。
0点

good !!さん、こんばんは。
私はスマホに写真を転送したことがないので詳しくは知りませんが、ヘルプガイドに次のように書いてあります。
「NFC機能搭載のAndroidスマートフォンと本機をワンタッチで接続して、本機で再生中の画像をそのままスマートフォンに転送できます。」
なので、NFCでワンタッチする時は、再生中の画像だけ(1枚だけ)のようです。複数枚選択して送りたい場合には
「複数の画像をまとめて転送する場合は、MENU→(ワイヤレス )→ [スマートフォン転送]で画像を選択し、接続可能画面になってからNFCで接続してください。」
とありますので、残念ですが、NFCワンタッチでは1枚だけの仕様のようです。
書込番号:19533626
3点

>Canasonicさん
調べて頂いてありがとうございます。
やはり、一枚しか転送出来ないのですね。
折角、簡単に接続できるのに好きな写真を選択してスマホに転送できないのは残念です。
ソフトのバージョンアップで改善して貰えれば嬉しいですけれど!
書込番号:19538425
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100 ボディ
動画用のミラーレスを選んでいる最中です。
GH4が評判が良いようですが、高額すぎて手が出ません。
XAVC S/AVCHD との動画の差がどの程度か知りたいのですが、
購入されたどなたか、室外で撮った動画をアップして頂けないでしょうか?
出来れば、YouTubeがいいのですが。
販社に行ってもSDが60Gでないと試し撮りできず、且つ、室内なので撮っても差が分かるかどうか?
何故、XAVC Sの場合、60G必要なのかが分かりません、将来はファームアップで4K対応でもするのでしょうかね?
9点

YouTubeで検索したほうが早いですよ♪
書込番号:17972151
4点

昨日、α5100 の XAVC Sアップされていますね、一本だけですが。
28Mbpsは何本か有ることは知っています。
もう暫く探してみます、
書込番号:17972271
3点

池への流れ水という意地悪な条件で動画撮影して比較してみました。
動画のキャプチャなのでちょっと分かりにくいですが、AVC HDと比べると明らかにXAVC Sの方がブロックノイズは少ないです。ただしXAVC Sもブロックノイズが皆無というわけではありません。
確かyoutubeだとアップロード時に再エンコードされてしまうので、圧縮形式の差を比較するにはあまり適当ではないと思います。
オリジナルの動画ファイル(2本合計で100MB程度)をアップロードできる良いアップローダーを教えていただければ、動画ファイルをアップロードすることも可能です。
書込番号:17973835
11点

そんなあなたにギガファイル便〜
5GBまでアップロードできますよ〜
http://gigafile.nu/
広告はうざいですが、ユーザー登録なしで7日間保存。
撮った動画や、数百枚の写真をZIPで1ファイルに固めたりして、友達に送ったり、送ってもらったりしています。
超便利です(^^)
書込番号:17973994
6点

いろんじん さん
XAVC S (50Mbps)は素材そのものならば違いは分かるが
編集、レンダリング、YouTubeに アップすれば違いは分からないと言うことでしょうか?
そういう事でしたらお手数をおかけしても申し訳ないので結構です。
お申し越しに対し深謝申し上げます、有り難う御座いました。
Paris7000 さん
大きなデータの受け渡しに使うなら便利そうですね。
何かのおりに使わさせて頂きます。
情報有り難う御座います。
書込番号:17974849
1点

Paris7000さんに教えていただいたギガファイル便にアップロードしてみました(大した手間ではなかったので大丈夫です)。
ZIPファイルの中にAVC HD版とXAVC S版の2つのオリジナルファイルが入っています。
http://4.gigafile.nu/?h9d07ac953693668038e0b56c0b1080a2-1002
> XAVC S (50Mbps)は素材そのものならば違いは分かるが
> 編集、レンダリング、YouTubeに アップすれば違いは分からないと言うことでしょうか?
はい、私はそう認識しています。
編集、レンダリングについては、変換後のファイルのビットレート次第ですが、YouTubeにアップロードしたファイルはストリーミング再生用にビットレートが大きく下げられるため、AVC HDとXAVC Sの違いがわからないほど画質が劣化してしまいます。
書込番号:17981755
4点

いろんじんさん
けっこう、差がありますね〜
XAVC S版の方が、立体感と先鋭感があり、ノイズも少ないような感じです。
一方、AVC HD版は、どこか、ボヤっとしている感じです。
へ〜って思っちゃいました(^^)
書込番号:17981935
6点

いろんじんさん
有り難う御座いました。
原画の違いははっきりわかります。
動画をかじりはじめたばかりですので良く分かっていませんが
sony movie studio platinum 13 を使って MP4 59.94?P でレンダリングして
YouTubeにアップしてみましたが、レンダリング後の画像(MPファイル)、YouTube にアップした
画像をみても良くなっているかな?という感じでした。
飛び跳ねる泡の鮮明度が違う気がしました。
もう少し考えてみますが、私には買う価値があるかな〜と言う感じでした。
有り難う御座いました。
前半がAVCHD 後半がMP4 です。
https://www.youtube.com/watch?v=2t0dpBf1zTU
書込番号:17982389
1点

静止画でみると差があるように見えますが、オリジナル動画では、わずかにXAVC-Sの方が綺麗かなという程度です。よく見ないとわからないでしょう。ただし、このような水とか波のさざなみとかのシーンでは、わかりやすいですが、普通のシーンでは、ほとんど差がないといっていいと思います。
XAVC-Sのメリットは、編集耐性が強いので何度かエンコードする場合に有利になりますが、ネイティブ編集をして、そのままエンコードしたような場合は、それほど、大差にはなりません。
それより、カメラが全画素読み出しか、そうでないかの方が遥かに解像度に影響します。
所詮、全画素読み出しできていないカメラの場合、XAVC-Sのメリットはさほどなく、編集自体が重くなるデメリットのほうが大きいです。
書込番号:18002191
5点

candypapa2000 さん
あまり動画に期待は持たない方が良いみたいですね。
定かな記憶ではありませんが、この機種は全画素読み出しではないと聞いたような?
しかし、SONYのこれから出てくる機種には、AVCHDに加えて、XAVC Sが標準で選べられるようになるのでしょうね。
もう少しすれば4Kが普及するでしょうし焦らず待ちですかね。
こんなのも出ましたが、どうなんでしょうか。
パナは強気?円安の関係でしょうか?約10万円。
コスパが見合っているのかな〜という気も。
http://panasonic.jp/dc/lx100/index.html
書込番号:18002709
0点

動画をメインに考えるなら、LX100より安いFZ1000あたりの方が圧倒的にコスパはいいとは、思いますね。
LX100の場合、動画機としては、テレ側が完全に不足で使いものにならないと思います。
あと、ソニーもRX10の後継機で4K対応機が出るような噂です。
これらの機種は、全画素読出できない普通のデジ1動画より遥かに高画質です。
書込番号:18010532
1点

candypapa2000 さん
FZ1000,RX10 も大きくて対象から外しました。
GH4も散々悩みましたが金額も高額故、諦めました。
SONYはのミラーレスに絞ったのは、現在、Eマウント使っていまして
レンズ交換が出来る事とレンズが揃っていることとが理由です。
システムを全取っ替えしてGH4という手もあったのですが諸般の事情から諦めました。
そのうちに、Eマウントカメラにも4Kが乗るかも知れません。
待つしか無さそうですね。
書込番号:18011629
1点

今度SONYのビデオを買おうと検討中なのですが、XAVC S/AVCHDは…MTS形式ですか?
変換など無しで、YouTubeにそのままアップロード可能なのでしょうか?
書込番号:19419552
0点

youtube でサポートされているにファイル形式
https://support.google.com/youtube/troubleshooter/2888402?hl=ja
変換ソフトはフリー番も含めて沢山出ていますので変換すれば良いのでは無いでしょうか?
書込番号:19419581
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
似たような質問ばかりですみません(´;ω;`)
Canon M3 と Sony α5100で悩んでいます。
撮りたいものは
風景・自撮・夜景・星・スケボーです。
一眼やミラーレスは初心者です。
M3にはF2レンズキットがあり(初心者でもいいボケが出そう?)
安く、ごみ取り機構?がるので良いかと。
α5100はよりコンパクトで動体に強い?AFがスケボーに適しているのかな?
あと、Sonyが好きです。
この撮影条件ではどちらが向いていますでしょうか?
写真サンプルを見る限りじゃSonyが好みなのだと思うのですが…
ごみ取り機構は必須ですか?
あと、サンプルで全然出てこなかったのですが5100は星空はとれますか?
α5100は周辺減光の問題?もあるみたいで気になります。
なにか参考になる意見を頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

Mシリーズはまだ専用レンズが少ないですし、AFスピードであまり良い評判は聞かないので、ソニーが好きならα5100でいいと思います。
動体撮影はファインダーがあったほうが有利だと思いますが、スケボーの動きを予測しながら頑張ってください。
星空は、日周運動(グルグル写真)ならしっかりした三脚とリモコンがあれば問題なく撮れるはずです。点に写そうとすれば赤道儀が欲しくなってくると思います。ただ、どちらにしても、場所を選んで、明るい(F値の小さい)レンズがあった方がいいです。
書込番号:19385991
3点

動体に強いミラーレスは、OM-D E-M1、X-T1、X-T10、α6000などありますが、EOS 7D Mark2に
迫る能力があり、スケボー撮りとなると、OM-D E-M1の1択かと思います。
http://kakaku.com/item/K0000575054/
書込番号:19386058
1点

この2択ならα5100一択です。
AF、レスポンス、官能性、ほぼ全てにおいてα5100が圧倒しております。そもそもCanonはミラーレス機をマジメに造っていません。
パナソニックやオリンパスにも素晴らしい機種がありますので、もう少し色々な機種を比較検討されても良いかもしれません。
書込番号:19386083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tqkqt0さん、おはようございます。
>α5100はよりコンパクトで動体に強い?AFがスケボーに適しているのかな?
>あと、Sonyが好きです。
用途から考えるとα5100かな?と思いますし、ソニーが好きでしたらαに決まりですね。
ただ、α5100にはダストリダクションが付いていないのが心配な所です。この乾燥した時期、帯電しやすいのでゴミが付着する可能性が高くなりますからね。
>ごみ取り機構は必須ですか?
>あと、サンプルで全然出てこなかったのですが5100は星空はとれますか?
自分でクリーニングできる方なら必須ではありませんが、ごみ取り機構(ダストリダクション)はあったほうが安心ですね。
と言っても、ダストリダクションも完ぺきではありません。付くときは付きます。慣れないうちは、サポートで清掃してもらう、と割り切って良いかもしれません。
星空は撮れます。星の撮り方(地上の風景も入れた星景写真、星や星団・星雲だけをアップにした星野写真)にもよりますが、キットレンズでもそれなりのものは撮れますし、本格的に挑戦したくなったら、レンズや赤道儀を追加すれば良いと思います。
>α5100は周辺減光の問題?もあるみたいで気になります。
周辺減光はカメラボディではなく、レンズに起因する現象です。そして、少なからずとも、全てのレンズで生じます。絞り込めば解消しますし、そのレンズの味でもあると思います。
レンズ交換式が初めてとのことですので、周辺減光はあまり気にしなくても良いのでは?と個人的に思います。
最後に、お節介な提案ですが。
α6000は候補に入らないのでしょうか。屋外でのEVFはありがたいですし、ダストリダクションが付いていると、精神的な安心感が得られますので。
書込番号:19386095
2点

シャッターチャンスに強いAFの早いα5100
悩む必要なし
書込番号:19386136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tqkqt0さん おはようございます。
スケボーが対象に入っていてあなたがソニーが好きならばα5500の一択だと思います。
周辺源光はデジタルになってからは純正であればカメラ内補正で簡単に補正できるものなので、現在のレンズに関しては一部の高級レンズ以外は気にして作られているものはないと思いますので、気にしなくてもいいと思います。
書込番号:19386147
3点

皆さん早々にご回答有難うございます^^
>写歴40年さん
>カメラ内補正で簡単に補正できるものなので
そうなのですね!それは知りませんでした!
ありがとうございます。
>infomaxさん
そうみたいですね!ありがとうございます。
>Canasonicさん
>用途から考えるとα5100かな?と思いますし、ソニーが好きでしたらαに決まりですね。
やはりそうですよね、αにすると思います!
>サポートで清掃してもらう
これは近くの家電屋で可能ですか?田舎住まいなものでして^^;
>レンズに起因する現象です。
そうだったのですか、気にする必要なさそうですね、
星もとれそうですしとても参考になりました。
ありがとうございます。
>秋の使者さん
そうですよね。
ただ価格と付属レンズ、コントロールダイヤル?がある点で悩んでしまいました。
>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
この機種は自撮りできないと思っているのですが、可能なのでしょうか?
>遮光器土偶さん
Mは専用レンズ少ないんですね!
本当はファインダー付きがよかったのですが。。
α6000は自撮りできないので(;;)
書込番号:19386301
3点

スケボーにはα5100みたいですね。
ファインダーもほしいですが、自撮りも必須なので;;
また、α6000にするとしたら、スマホで自撮りする際にぼかしなども調整できるのでしょうか?
α5100がM3に負けている点ってありますでしょうか?
α標準レンズではいいぼかしは出ませんか?
店頭で触り比べた際はα5100はあまりぼかしが聞かなかった気がします…
レンズとかはよくわからないのですが;;
宜しくお願い致します。
書込番号:19386311
2点

Sonyが好きで、
写真サンプルを見る限りじゃSonyが好みで
スケボー等の動く被写体を撮影する。
ということであれば、AFの高速なα5100の方が向いていると思います。
>α5100は周辺減光の問題?もあるみたいで気になります。
周辺減光は、レンズの設計で変わりますし
最近はデジタル補正で目立たないようにすることが多いと思います。(自動で)
その為、高性能なレンズにすれば周辺減光は減りますので
あまり気にしなくてもいいように思います。
>α標準レンズではいいぼかしは出ませんか?
標準レンズというのが、最初についてくるキットレンズの標準ズームのことであれば
背景はあまりボケません。
これは他社のカメラを買っても同じです。
背景をぼかしたい場合は
なるべく明るいレンズ、なるべく焦点距離の長いレンズ
を使うといいです。
ただ、焦点距離が長くなると、画角が狭くなり、被写体から離れて撮る事になってしまいますので
人物等の撮影で、背景をぼかしたいときは、85mmくらいの焦点距離が使いやすいと思います。
APS-C撮像素子搭載カメラの場合は、50mmくらいのレンズが該当しますので
ソニー E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
http://kakaku.com/item/K0000281851/
も一緒に購入するといいように思います。
書込番号:19386398
0点

>フェニックスの一輝さん
回答有難うございます!
>ということであれば、AFの高速なα5100の方が向いていると思います。
そうですね、αにしようと思います!
ごみ取り機構で悩んでいたんですがメーカーに頼みたいと思います。
>あまり気にしなくてもいいように思います。
周辺減光による不安がなくなりました。ありがとうございます。
>ソニー E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
こちらを一緒に購入は考えていたのですが、50mmじゃ自撮りはきびしいかなと思って悩んでいます;;
ほかに自撮りできてボケるレンズはありますか?
書込番号:19388787
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
SONYのα5100が欲しいなと思ってきたのですが、
なにか知って置いた方が良い利点、欠点ありましたら
教えていただきたいです
レンズのゴミ取りなんとかがないとイマイチといった声を聞いたのでその点もお聞きしたいです
やはりあった方が良いものですよね?
書込番号:19282771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズのゴミ取りではなく、センサーのゴミ取り機能ですね
なくてもブロアーで、シュッシュってやれば大丈夫です。
ミラーレスは、そもそもセンサーむき出しなので、ゴミが写りにくくセンサー面とフィルター面の距離が離れています。
で、頑固な汚れが付いたときは、メーカーに清掃依頼が吉かと(^^)
書込番号:19282856
4点

ファインダーが無いのが欠点ですね、昼間の太陽光では液晶が見えにくいです。
α6000ならファインダーがあります。
書込番号:19282878 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Paris7000さん
ありがとうございます!
メーカーに清掃頼めるのは初知りでした!
ちなみにソニーのレンズは壊れやすいですか?
書込番号:19282881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α5100に限らないですが、αのミラーレスはマイクロフォーサーズに比べて交換レンズが少ないのも欠点ですかね。
アダプターを使えば一眼レフであるAマウントのレンズが使えますが、システムが大きくなってしまいます。
書込番号:19282911
4点

>アナスチグマートさん
コンパクトで、コスパがなるべくいい方がいいので備え付けのレンズキットが良いかと・・・
あんまり、ソニーのレンズ評判あまり良くないですかね?壊れやすいとか聞きました
書込番号:19282920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

αのキットレンズは壊れやすいとのクチコミがありますけど、私はNEXを2年間くらい使ってますが壊れたことはありません。
標準ズームレンズの方は電動ズームなので、その分壊れやすいというのはあるかもしれませんね。
(一眼のズームは普通は手動です)
書込番号:19282950
1点

>アナスチグマートさん
じゃあ、あんまり気にしなくて平気そうですかね?^_^;
書込番号:19282954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不安であれば5年保証とかがある店で購入するのがいいかもしれません。
私はガンガン使ってますが、一向に壊れません。
あまり気にしなくてもいいかと。
書込番号:19282992
2点

かえぷーちんさん
Eマウントだと、レンズ群が少ないので、足りない部分は他機種で補うと解決します。
例えば、広角から中望遠までをEマウントのSONYαにして、望遠はAマウントのカメラシステムにされるとか。
ミラーレス全般ですが、バッテリの消耗が激しいので、それなりのバッテリの予備が必要かと思います。
あと、動体撮影されるのでしたら、ちょっと苦手なので、キヤノン・ニコン・ペンタックスの本物の一眼レフがいいかと思います。
書込番号:19283246
3点

皆様お答えいただきありがとうございました!
もっと検討し自分に合っているものを探したいと思います!
書込番号:19283506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GM1Sレンズキットも安くて小さくてお奨めできます。
モニターは固定式でセンサーは少し小さいですが、暗所AFは優秀な方です。
キタムラのオリジナルWズームキットはコスパが高いです。
書込番号:19283833
2点

ゴミ取り機構のないカメラは推奨できません。
キヤノンのKiss X50にもゴミ取り機構がついてません。私の妹は安いのでこれを買いました。
ゴミが付くたびに、キヤノンのサービスセンターに持って行っていたのですが、面倒で
使うのを止めてしまいました。家から30分ほどのところにサービスセンターがあるので
すが、そのたびに1時間ほど取られます。合計2時間が無駄に消費されます。
絞らなければいい、というようなことを言う人がいますが、絞りは絞るために付いています。
花の撮影なんかでは、回折現象を無視して絞りに絞ります。
書込番号:19286134
5点

今となってはα6000との価格差がほとんど無いので
ネットで安く買って、EVFの有無で他社と差を付け
高速AFと連射で一眼に迫り、FEレンズで豪華なレンズ遊びをするw
と言うのが、俊敏、快速、軽快の極み
夜景に強いから、ライトアップ紅葉で活躍
花は90マクロ、広角景色なら1018
お姉さんのポーレートは50/1.8
70200/4で飛行機、列車を狙い
病気が高じたら、純正アダプタ付けてレンズ三昧
他社とは次元の違うアダプタなので
それで無くても高速の本体レスポンスに妥協の無い超高速連写もこなす優れもの
実はα5100でも56枚連射という快感が味わえるという大サービス
画質は逃げも隠れも出来ない2400万画素、その上-1〜20EVと言う高感度、
そんじょそこらのチープな入門機には出来ない芸当
これで5万を切ってる・・・サーどうする?
書込番号:19304122
6点

レンズが交換できないタイプのカメラって、
ゴミが侵入したらメーカー送りしか選択肢がないですね。
無塵室、クリーンルームでも埃は零ではないですから。
自分、ご家族が清掃できるカメラがいいと思います。
書込番号:19304396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100 ボディ
初めて投稿させていただきます。
去年の11月にa5100を購入し、娘が生まれてから毎日撮影しています。
先日、いつものように撮影しようとカメラを取りだし電源を入れると…カシャカシャとレンズから変な音がしました。
いつもでしたら電源を入れてすぐに、レンズが繰り出されますが、レンズも出てこず…。
すると画面に『レンズを認識できません』という文字が。
慌ててネットで調べて、対処法を試すも改善せず。仕方なくソニーの修理相談に連絡しました。
このようになったいきさつを説明すると『保証期間内であっても、落下させたか、外圧がかかった可能性があると有償修理になります』とのこと。
とても気に入っているカメラですので
いつもハードタイプのカメラバックに入れて持ち歩いていましたし、落下させたり、ぶつけたことも1度もありません。
故障する前日もいつもと変わりなく使用していました。その際も、室内の撮影でしたし、落下や衝撃を与えてはいません。
その旨を伝えましたが
『お客様のカメラは販売店での預かり修理になりますので、そちらに対応をお願いします』と言われ、それからすぐに販売店に持っていきました。
販売店でも
『落下させたか、外圧がかかった可能性があるので有償修理になると思います。メーカーの判断ですので、こちらではわかりませんが。』とのこと。
落下させたことも、ぶつけたこともなく、外装に傷一つない場合でも
レンズの故障は有償修理になるのでしょうか?
レンズは故障の確認の際に
電源を入れたり切ったりしているうちに
時々繰り出されたり、収納されたりということがありましたが、1度収納されてから、再度繰り出されることはありませんでした。
販売店の人に
『レンズがほんの少し歪んでいるので、外圧がかかったんだと思います』と言われました。
歪んでいる!?
突然そんなことってありますか!?!?
なんだか物凄く納得いきません。
カメラの扱いには人一倍気をつけていたはずなのに。
レンズが繰り出されたままの状態で外圧がかかったんではないか…と言われましたが
繰り出されたままでは、カメラバックに収納できないので、電源を切り忘れたということはないです。
何かの拍子に電源がつくことも考えられないです。
同じ症状で、修理に出されたかたはいらっしゃいますでしょうか?
是非、お話を聞かせていただきたいです!
長文失礼致しました。
書込番号:19122594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕の過去のスレ主投稿記事をご覧下さい!
このレンズは三回壊れました。
症状も言われた内容も全て同じです。
レンズ設計から仕方ないのです。
ようは、弱いレンズです。
新品も修理も高いので、中古で諦めて壊れての繰り返しです(笑)
書込番号:19122660 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>お客様のカメラは販売店での預かり修理になりますので、そちらに対応をお願いします
なんの為の保障か分かりませんね。販売店よりより詳しく検証してくれるのがサービスセンターだと思いますが。。。
しかしなが、使用状況を証明する手段も無いし、傷がなくても外圧だと言われるとお手上げですね。
いちど、メーカーのお客様相談室にれんらくしてはどうでしょうか?
そして、メーカーから持ち込んだサービスセンターに連絡してもらい、納得できる説明を受けれるように
申し出るのが一番です。
それが不可能であれば二度とソニーは買わ無いことをオススメします。
書込番号:19122760
7点

ご愁傷さまです。
まあ、ぶつけていないことを証明するのは難しいですよね。
レンズは16-50ですかね?
このレンズは壊れやすいようです。
多くが外圧による動作不良のようです。
私の16-50は使い始めて今年の11月で3年になりますが特に
問題は起きていません。
お気を悪くしないで欲しいですが、
気づかないうちに何らかの衝撃を受けていたのではないでしようかね。
実際にレンズが歪んでいると言われているのですよね?
自分にはそんなことはしないとの同じようなスレをよく見ますが
ご自身にとってはそれほどでもないかもしれませんが、
カメラにとってはどうかということもあるかもしれませんよ。
書込番号:19122831
5点

>弘之神さん
返信ありがとうございます!
壊れやすいレンズ…そうだったのですね。
何も知らずに購入してしまいました。
カメラ初心者の至らぬところです。
ですが、カメラに愛着を持っているので、有償修理になっても、直してもらおうと思います。
納得いきませんが。。。
仕方ないです(泣)
書込番号:19122849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>t0201さん
心優しいご回答ありがとうございます!
メーカーから連絡がくるようなので、とりあえずその連絡を待ってみようと思います。
無償修理の場合は特に連絡なくそのまま修理を行うようですので、連絡が来てほしくはないですが…(笑)
メーカーから連絡がきたら、故障しないようにするにはどのような使い方や保管をすればいいのか聞いてみようと思います。
小さくて持ち運びやすいカメラですが、壊れやすいとあれば、今後は持ち運ぶことすら躊躇してしまいそうです。。。
書込番号:19122869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
壊れやすいメーカーだとは存じ上げませんでした…
今度、またいつかカメラを購入する際には、きちんと調べた上で購入したいと思います。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:19122874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます!
そうですよね。自分の気づかぬうちに何らかの衝撃を与えてしまったのかもしれません。
ですが、前日にも自宅で撮影し、異常はなかったので、どのような衝撃があったのかが全くわからないんです。
レンズの歪みも
故障の確認の際に電源を入れたあと
確認できたものでありまして…それ以前にはきちんとレンズも収納されていました。
本当に突然の出来事でしたのでショックです。
今後はなおいっそう、壊れないように大切に使用したいと思います。
カメラバックも専用のものを使用していても
このようなことが起きたので、ちょっと困っております。。。
ご丁寧なご回答、ありがとうございました!
書込番号:19122899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持ってませんので何とも…
バッグに入れる
何かしらの圧力がかかる
電源が入ってしまう
レンズが繰り出される
繰り出せない
負荷がかかる
だとすればバッグに入れる時には電池を抜く
面倒くさいですが…(T_T)
少し大きくなりますが電動ズームやめて手動タイプに替えるとか…
http://kakaku.com/item/K0000110071/
販売店の対応は壊れやすいというのを知ってての対応っぽいですね。
>販売店の人に
『レンズがほんの少し歪んでいるので、外圧がかかったんだと思います』と言われました。
はぁ?
書込番号:19122976
1点

比較的壊れやすい製品というのはあるのだと思いますが、メーカーとしてすべてあるいは多くの製品が壊れやすいことはまず考えられません。
ソニータイマーなどと揶揄する人もいますが(ソニータイマーは保証が切れたすぐあたりに壊れるというような意味ですが)、統計的にどうなのかは確認されていません。
事実に基づかない適当なことを言う人がいるのは悲しいことです。ちなみにこの方は適当なレスやスレ立てが多い方です。
書込番号:19122989
1点

「外圧がかかった」・・・を解釈違いしている方も多いようですが、カバンの中で押しつぶされたり、上に物を載せたりでも「外圧がかかった」です。もちろん傷はつきません。
また、ソニー以外でも、安くてもろいレンズは有ります。
たとえキヤノンであっても、安いレンズは両面テープ止めだったりしますし・・・。
・・・今回は残念な結果でしたが、レンズ側だけの問題であれば、これを機に少し良いレンズにステップアップしてみるとか、他社のカメラに挑戦してみるとかもよいかもしれませんね。
書込番号:19123059
2点

>同じ症状で、修理に出されたかたはいらっしゃいますでしょうか?
過去スレでも同じような内容の書き込みは多かったと思います。
そして、同じようにいわれているようです。
つまり、このレンズは沈胴機構が非常に弱く壊れやすいのだと思います。
そして、本来は保証期間内の自然故障は無償修理のはずなのですが
自然故障と証明できない為、みんなが悔しい思いをしているようです。
残念な話しです。
書込番号:19123111
2点

>マトリョーシカ子さん
心中お察し申し上げます。
こういうのに入っておくといいですよ。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=19106663/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%93%C1%96%F1
今からでも入っておきましょう。
あ、別に、今からという言葉に深い意味はありません。特に深い意味は・・・。
書込番号:19123226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にこにこkameraさん
ご回答ありがとうございます!
確かに…電池を抜くというのが一番安全かもしれませんね。。。
カバンにカメラバックを入れるのはカバンがかさむので、1度も入れたことはないので、荷物の圧力がかかったというのも考えられないんです。
以前似たような質問の回答に『満員電車で押されての圧力では…』というのがあったのですが、それも田舎に住んでいて、電車には乗りませんし、それはまず有り得なくて。。
なので本当に参ってしまいます。
販売店の人も
『以前もありましたが、このカメラでこの症状の修理は、有償になりました』と言っていたので、故障の原因うんぬんというより、この症状が出た場合はいかなる場合も有償ということなのかもしれません。
悲しいです。本当に。
書込番号:19123433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
電化製品は、そうではない製品より壊れやすいのは仕方のないことですよね。
ほとんどのものがデジタル化している現代では、どんなものでも故障のリスクはありますし。
ソニータイマーという言葉があるなんて、初めて知りました。
書込番号:19123443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うるかめさん
ご回答ありがとうございます!
『外圧がかかった』ということについては
普段の使用状況からしては考えられないので、頭を抱えている状態です。
とても気に入っているカメラなので、カバンにはいれず、カメラバックに入れた上で単独で持ち歩いていましたし、荷物の中も(潰される)上も(落下する)危ないので、そういった場所におくことはありませんでした。
しかしながら、このようなことになってしまい残念でならないです。
メーカーから連絡が来ないと、どうなるかはわかりませんが…保証期間内であっても、有償になるという経験は初めてなので、参っています。
カメラも、自分にとっては安価なものではなかったですし、毎日撮影を楽しんでいたので本当にショックです。
もし、修理後に再度このような故障が発生したら
思いきって他のレンズまたはカメラに乗り換えたいと思います。
修理もいつまでかかるかわからないですし
お気に入りのカメラが手元にないのは辛いです。
書込番号:19123470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
自然故障を証明することは難しいですよね。。。
メーカーから連絡が来た際に日々の使用状況を説明して、『こういう使用状況でも故障する』ということをメーカー側にも理解してもらえたらいいなと思います。
無償の可能性は低いと思うので
『勉強代』もしくは『維持費』と割りきります!
このカメラは使いやすく、本当にお気に入りのカメラなので、ずっと使っていきたいので、もう2度と故障しないことを祈ります!
ご回答ありがとうございました!
書込番号:19123498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>美濃守さん
こういったものがあるんですね!
凄い!
色々調べて、念のために入っておく価値はありそうです。
教えて下さって、ありがとうございます!
書込番号:19123501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お客様のカメラは販売店での預かり修理になりますので、そちらに対応をお願いします
この時点で問題です。
外圧と判断した理由も明確に説明してもらいましょう。
サービスセンターでの判断より、メーカーにて検証してくれる部署があると思うので、
そちらで検証して欲しいと訴えても良いと思います。
必ず、担当者の名前を聞いておきましょう。
書込番号:19123506
1点

マトリョーシカ子さん
あぁーぁ
書込番号:19123709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





