![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 AST21 au
テレビに接続して画面を見たいのですが、ネットで検索すると「 MHL(micro USB端子からのHDMI出力)に非対応」との記事がいくつか見つかりました。テレビに接続する方法などを教えてください。
書込番号:18903009
18点

au「MeMO Pad 8(AST21)」〜大幅にスペックアップしたASUS製8型タブレットのauスペシャル版
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20140829_664253.html
上記ニュース記事を見ると
>HDMI出力(Slim Port経由)
>また、Micro USBを利用するSlim Port経由でHDMI出力にも対応している。
となっているので、サンワサプライのAD-HD14SP(http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-HD14SP)などを購入することで接続できるはずです。
なの、Slimport自体はMHLとは互換性がないのでMHLアダプターでは使えないはずです。
書込番号:18903312
5点

MHLを利用するには、端末側もTV(モニタ)も MHLに対応してないとダメです。
全てのTVや液晶モニタの HDMIが MHL対応ではないです。
書いてないのでスレヌシのTVの対応は不明です。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=812/
という事で、Chromecastか Ezcastを使うのが良いでしょう。
http://www.google.com/intl/ja_ALL/chrome/devices/chromecast/learn.html
書込番号:18903319
3点

LaMusiqueさん
> MHLを利用するには、端末側もTV(モニタ)も MHLに対応してないとダメです。
> 全てのTVや液晶モニタの HDMIが MHL対応ではないです。
え!?と思って調べてみたのですが、
> 端末側もTV(モニタ)も MHLに対応してないとダメ
はその通りでした。(変換アダプタ等を使わない場合)
私は「MHL = モバイルデバイスで HDMI に変換出力する規格」と勘違いしていたのですが、MHL は HDMI とは別の規格であって、本来はデバイス側もモニター側も MHL 端子が必要になるのですね。(モニター側は HDMI 端子が MHL 端子を兼ねている場合が多いようですが)
ただし、モバイルデバイス側はマイクロ USB 端子を流用して対応することが可能であり、また「HML-HDMI 変換アダプタ/ケーブル」を使えば、モニター/テレビ側は通常の HDMI 端子 (MHL 非対応) でそのまま利用が可能のようです。
我が家のテレビの REGZA 42Z7000 や手持ちの液晶モニターは MHL 端子は搭載していませんが、MHL-HDMI 変換アダプタを使って、テレビやモニターの HDMI 端子に接続することで、スマフォやタブレットの画面を表示できています。
書込番号:18903508
14点

あのですね、僕が何か間違いを書いたという指摘ですか?
アダプタがあるという事で、あんたの書いたのは半分位はあってるという書き方は無礼だろう。
スレ主のタブはmhlに対応という訳でもない。
ちと投稿表現を考えて頂きたい。
かきたいなら、mh非対応モニタでも変換アダプタを噛ませば使える場合もある位で良かったのではないか?
書込番号:18903909
4点

LaMusiqueさんの投稿はどこも間違っていませんが、そもそもMHL非対応端末なのに「MHLを利用するなら〜」という書き出しで始めているあたりミスリードを誘っていると思われても仕方ないですよ(笑)
少なくとも、LaMusiqueさんの投稿のどこにも「MHL変換アダプターを噛ませればモニター側は非対応でも大丈夫」という内容は書かれていないのですから、shigeorgさんの補足は問題ない内容でしょう。
shigeorgさんにどう考えても貴方の投稿を否定する気は無いでしょうから、もう少し穏やかな目線で他人の投稿を読めませんかね・・・?
むしろ私の目にはshigeorgさんは自身の知識不足をキチンと認識し、新たに得た知識からより詳しい内容を自ら学習しようとする意欲のある前向きな方に見えるんですけどね。
書込番号:18904376
24点

僕がどこをどのようにミスリードしようとしてるのか明示してくれませんか?
書込番号:18906653
1点

流れを見ていた通りすがりのものですが、
1.まず拡張熊さんが
MHLには対応してないが、変換アダプターを使えばOKと回答されてます。
2.その直後にLaMusiqueさんが
MHLには対応してないので(Chromecast等の)無線接続はどうかと提案されてます。
この流れを見ますとあたかもLaMusiqueさんがUSBを使った接続は無理で、無線でしか方法はないとおっしゃっているようにも見えます。
つまり、拡張熊さんの回答をLaMusiqueさんが上書きというか訂正してしまっているようにも読めました。
ただ、投稿時間を見ますとお二人ともほぼ同時刻なので、拡張熊さんの回答を見ずに書かれたのかもしれません。
ですが、後から見たものにとっては1→2の順番で回答されているので、
3.shigeorgさんが
いやいやUSBでも接続できるよと再度補足というか訂正のようなものを書き込まれた
という風に見えます。
さらに申し上げるなら、shigeorgさんの回答には特に無礼な書き方をされているとは思いません。
少し落ち着きましょう。
書込番号:18906927
14点

「明示してくれませんか?」とのことですので、私個人が考えるLaMusiqueさんの投稿に不適切な点がある(誤解を招く可能性がある)と考える点について長文にはなりますが述べさせていただきたいと思います。
ここで言う『不適切』とは、クチコミトピックの趣旨である「この端末(AST21)をテレビに接続する方法を知る」に対して適切ではないという意味です。
内容に誤りがあるとはヒトコトも言っておりませんので、その点についてはご理解いただければと思います。
まず、トピック主であるみかんちゃんですさんは、自身での事前調査で「この端末(AST21)ではMHLが利用できない」ということを知り、そのことを最初の投稿で表記しています。
従って、この時点でこの端末(AST21)ではMHLは利用できない事は分かっており、これ以降『MHLの利用方法』に関して話題に上げること自体が間違っていると私は考えます。
次に、LaMusiqueさんは[18903319]の投稿において、「MHLを利用するには」という書き出しで、MHLを利用するにあたってモニタ側のMHL対応が必要とされることを述べています。これ自体は間違いのない事実であり、MHL対応端末を接続するのであればこれほど適切な投稿はないと思われます。
ですが、今回のトピックが投稿されているAST21ではLaMusiqueさん自身が[18903909]で投稿されている通り、そもそもMHLを利用することに出来ない端末ですのでこれらのアドバイスをされたところで何ら意味がありません。
むしろ、「MHLを利用するには」という書き出しで始まるということは『MHLに対応しているという前提』で話をしているわけで、傍目から見ると『この端末(AST21)が実はMHLに対応している』と勘違いされかねないと私は考えます。
「書いてないのでスレヌシのTVの対応は不明です。」という文からも『モニタ側が対応していればMHLによるHDMI出力が可能である』とのように読み取ることも可能になってしまいます。
この[18903319]投稿内で、LaMusiqueさんが行った「という事で、Chromecastか Ezcastを使うのが良いでしょう。」という提案自体も、非常に妥当な提案でありMHLに非対応である当端末であればこういった代替案は非常に有用かと思われます。
しかし、「という事で」という接続詞は一般的に『上述された内容から導き出される結論』を述べる際に使用されるわけですから、代替案としてChromecastやEzcastが提案されたのは、「モニタ側が対応していればMHLによるHDMI出力が可能であるが、記述がないのでトピック主のTV側の対応は不明である」からであるように読み取ることも可能になってしまうわけです。
こういった点からもミスリード(誤読)の可能性があると述べたわけであります。
私自身、価格コムのクチコミ掲示板には多種多様な思い込みの激しい人がいることを十分に理解しているため、質問系トピックにおいて質問本題と直接に関係しない文を回答の中に混ぜ込むと、その部分を勝手に回答だと誤解してしまう人が稀にいるということを把握しているつもりであります。
よって、LaMusiqueさんの投稿に存在する蛇足な部分が回答の一部と誤解され、誤った認識を閲覧者(この場合、トピック主に限らず今後このクチコミトピックを閲覧する不特定多数を意味します)に与えてしまう可能性があると感じたわけであります。
私自身も知識の共有は非常に重要だと考えてはいるのですが、こと価格コムのクチコミ掲示板においては質問本題に対する直接的な回答以外は記述しない(あるいはそれが回答でないことを明記する)必要があると考えています。
従いまして最後にあなたの投稿を借りるならば、
>ちと投稿表現を考えて頂きたい。
>かきたいなら、Chromecastか Ezcastを使うのが良いでしょう。位で良かったのではないか?
ということです。
書込番号:18906953
41点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS MeMO Pad 8 AST21 au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2020/06/28 15:21:42 |
![]() ![]() |
9 | 2018/05/04 16:34:01 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/28 19:43:46 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/03 11:34:18 |
![]() ![]() |
1 | 2018/02/22 22:38:16 |
![]() ![]() |
7 | 2017/02/09 16:36:19 |
![]() ![]() |
3 | 2016/11/26 23:10:13 |
![]() ![]() |
1 | 2016/09/18 21:53:48 |
![]() ![]() |
3 | 2016/09/11 16:42:30 |
![]() ![]() |
2 | 2016/10/14 15:58:00 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





