MediaPad X1 7.0 SIMフリー のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥39,800

画面サイズ:7インチ 画面解像度:1920x1200 ネット接続タイプ:SIMフリーモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:2GB CPU:Hisilicon Kirin 910/1.6GHz MediaPad X1 7.0 SIMフリーのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MediaPad X1 7.0 SIMフリーの価格比較
  • MediaPad X1 7.0 SIMフリーの中古価格比較
  • MediaPad X1 7.0 SIMフリーのスペック・仕様
  • MediaPad X1 7.0 SIMフリーのレビュー
  • MediaPad X1 7.0 SIMフリーのクチコミ
  • MediaPad X1 7.0 SIMフリーの画像・動画
  • MediaPad X1 7.0 SIMフリーのピックアップリスト
  • MediaPad X1 7.0 SIMフリーのオークション

MediaPad X1 7.0 SIMフリーHUAWEI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スノーホワイト] 発売日:2014年 8月29日

  • MediaPad X1 7.0 SIMフリーの価格比較
  • MediaPad X1 7.0 SIMフリーの中古価格比較
  • MediaPad X1 7.0 SIMフリーのスペック・仕様
  • MediaPad X1 7.0 SIMフリーのレビュー
  • MediaPad X1 7.0 SIMフリーのクチコミ
  • MediaPad X1 7.0 SIMフリーの画像・動画
  • MediaPad X1 7.0 SIMフリーのピックアップリスト
  • MediaPad X1 7.0 SIMフリーのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー

MediaPad X1 7.0 SIMフリー のクチコミ掲示板

(695件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MediaPad X1 7.0 SIMフリー」のクチコミ掲示板に
MediaPad X1 7.0 SIMフリーを新規書き込みMediaPad X1 7.0 SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウイルスソフトについて

2015/07/16 07:38(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー

スレ主 emma24さん
クチコミ投稿数:2件

初めて質問します。
ずっとiOSを使っておりAndroidは初めてなのですが、キャリア更新のタイミングでこの機種を購入、OCNモバイルoneでの使用を考えています。

ウイルスなどの対策ですが、OCNモバイルoneのマイセキュアforスマートフォンを付けようかなと思っているのですが、これだけで大丈夫ですか?

それとも、付けずに他のノートンなどのものを購入したほうがいいのでしょうか?
もしおすすめのものがあれば教えて下さい。

初歩的な質問でごめんなさい。宜しくお願いします。

書込番号:18970462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/07/16 08:18(1年以上前)

他のセキュリティ対策アプリを入れると競合する可能性がありますから、マイセキュア for スマートフォンだけにした方が良いです。

このサイトでも評価されています。
http://sim.oshiete.goo.ne.jp/feature/security/1407/

書込番号:18970552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 emma24さん
クチコミ投稿数:2件

2015/07/16 17:11(1年以上前)

初歩的な質問にお答え下さり、ありがとうございました。
OCNのものを入れてみますね。

書込番号:18971613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

LINE等のアイコンバッジ

2015/07/16 01:42(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー

教えてください、
mediapadでLINEやメールアプリのアイコンのバッジを表示させるにはどうしたら良いのでしょうか?

書込番号:18970218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
S,Tさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:90件

2015/07/16 02:11(1年以上前)

過去スレを参考に
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013438/SortID=18750293/

書込番号:18970243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/07/16 13:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

書込番号:18971206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー長持ち設定

2015/07/12 10:06(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー

購入してまだ浅く試行錯誤しております。
バッテリーの持ちがいまいちよくありません。恐らく設定かと思うのですが、皆さんのお薦めのバッテリー長持ち設定がありましたら教えてください。

書込番号:18958617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/07/12 10:17(1年以上前)

満充電後使ったりした後放置してバッテリ切れを待つ、就寝前に残量25%以下になれば起きたらシャットダウンしているのでは。
空になってから充電して満充電を気長に待つ、使うのは満充電されてから。
これを数度繰り返したらバッテリーにカツが入る。

節電アプリ。
私はヤフーの節電アプリを入れている、別に節電効果があるわけではなく逆に微量だがバッテリーを消費する。
目的は何か。
節電できる項目が表示されることです、どれを切ればいいかが一覧で出てきます。
これを参考にすれば良いのではと思う。

節電しすぎるとスマホとしての通信の受信通知などがしてくれないので困ることにもなる。
バッテリー消費で使い勝手が良くなるのがスマホ、別メーカーのスマホとタブレットを使うが半分あきらめで大容量のモバイルバッテリーを携行しています。

書込番号:18958649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2015/07/12 11:11(1年以上前)

神戸さんありがとうございます。
節電アプリ興味あります。喝も入れてみますね。
私のは、購入時のままで使用していたのではバッテリーのもちが悪いのは当然ですか?

書込番号:18958772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/07/12 12:05(1年以上前)

起動中のアプリを確認してください。
た〜〜くさん起動したままだとバッテリーの持ちが悪くなります。
寝るまえにそれらのアプリは停止させたほうがいいです。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015391
http://android-smart-phone.seesaa.net/article/295297291.html
http://cp.dsp.disney.co.jp/dcm/disneymarket/howto/appli.html

書込番号:18958913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:50件

2015/07/12 18:17(1年以上前)

購入直後(数日〜1週間程度)はアプリのアップデートや同期等でバッテリーをよく使うので「電池の持ちが悪い」と感じることは良くあります。

また、神戸みなとさんが言うように、「完全放電(タブレットが「もうバッテリー切れ!」と判断してシャットダウンするまで)」と100%充電を数回繰り返すのは、私もやりましたが効果があるようです。

バッテリードクターというアプリは画面消灯中に不要なアプリが活動しないように設定することができます。
ただ、このアプリ、「動いておいて欲しい」アプリも止めちゃったりする場合があります。
自分が使いたいアプリとの相性があるようなので、たかあんどとしこさんも一度試してみることをお勧めします。

それと、バッテリー自体の寿命のことを考えると、100%になってもいつまでも充電を続けるのはあまり良くないと思います。パソコンでも最近は「80%充電モード」のようなものがあるように、状況が許すのならば100%に近づいた段階で充電をやめた方が良いのでは、と私は思っています。(あまり神経質になる必要はありませんけど)

「購入時のままで使用」 自分で不要と思うアプリはアンインストールした方が良いです。心配な場合は「強制停止」をまず試みて下さい(再起動すると復活するアプリが多いのでその都度確認してみて下さい)

アンインストールした方が使えるメモリが多く取れるのでお勧めします。

書込番号:18959931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/12 20:21(1年以上前)

節電対策はシンプルに「無駄を無くすこと」です。

液晶輝度を下げる
無用アプリを停止する
通信類を完全に止める

どの部分が無用なのかは個人差があるので、自分の使い方は自分で把握するしかありません。

これ以外の「アプリが勝手に通信する」のは手が出せないので「こんなもの」と諦めるしかありませんし、
利用頻度の低いアプリを自動停止してくれる「節電アプリ」は「ゾンビアプリ(停止しても勝手に復活するアプリ)」との攻防を繰り返すので節電には逆効果です。


私は面倒くさがりなので節電対策は一切行いませんし、タブレット性能をフルに使わないと意味が無いので節電モードも使いません。
そのかわりマメに充電してます。

どうせ2〜3年もすれば時代に置いていかれ「非対応だらけ」となるので、バッテリー性能が落ちる前に買い替えます。
なのでバッテリー寿命は全く気にしていません。

十人十色ですね。

書込番号:18960308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2015/07/12 21:09(1年以上前)

ビンクモンキーさんありがとうございます。
詳しいサイトを探してみたのですが中々なくて、これはとても参考になります。

書込番号:18960500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2015/07/12 21:11(1年以上前)

マイカルさんありがとうございます。
先ずはバッテリーを完全に使い切ってからの満充電を3回位繰り返すのですね、やってみますね。

書込番号:18960507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2015/07/12 21:14(1年以上前)

あったかいさんありがとうございます。
節電アプリで裏で戦ってるのでは本末転倒になってしまいますね。注視してやってみます。

書込番号:18960515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2015/07/14 13:24(1年以上前)

ご教授お願いします。
上の方々が仰ってますように2、3回位完全放電をしようかとやったのですが、ラスト2パーセントの所でシャットダウンしてしまいます。これでは完全放電にはならないと思うのですが、いかがなんでしょうか?

書込番号:18965334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/07/14 15:50(1年以上前)

>ラスト2パーセントの所でシャットダウン
そりゃ〜そうですよ(笑)
それでいいです。

書込番号:18965602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2015/07/14 18:12(1年以上前)

ピンクモンキーさんありがとうございます。
完全=0%だと思ってましたので。
とにかくやってみます。

書込番号:18965903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 micro SDの認識容量

2015/07/06 08:32(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー

クチコミ投稿数:14件

初心者の基礎的な質問で申し訳ありません。教えていただきたくお願い申し上げます。

現在、iPhone3rd64GBを使っています。
老眼で大きな画面の物を購入したいと思い、この機種を検討しています。

しかし、挿入するmicrosSDが32GBまでしか認識しないと思いますが、間違っていますでしょうか。

もし、128GBを差し込んでも、32GBまでしか認識しないということなのでしょうか。128GBのSDは、そもそも使えないということでしょうか。

資格試験の動画を見るために、たくさんmicroSDに保存したいと思っています。

あと、iPhoneに差し込んでいるSIMをこのきしゆにそのまま差し込んでも問題ないでしょうか。

ご教示よろしくお願い申し上げます。感謝
杉谷和輝

書込番号:18940812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/07/06 09:14(1年以上前)

公式にはSDHCまでの対応ですから、最大32GBです。
それ以上の容量をサポートするSDXCは、下位互換性はないので、SDHCしか対応していない機器では、認識しなかったり、一見、使えるように見えても、エラーが出るなどのトラブルが起きます。
使えた、という話もあるようですが、ダメだった、という例もあるので、基本的にはやめた方が無難です。
差し替えて使うか、SDXCに対応した別の機種を探してください。この機種でなくても、選択肢は無数にあります。

iPhone3 ということは、ソフトバンクだと思いますが、理論的にはSIMは使えます。ただし、SIMサイズが大きいので物理的に刺さりません。自分でカットすることも可能ですが、リスクは高いです。ソフトバンクで交換してもらえるかどうかは不明です。
また、自分でAPNを設定する必要があり、それなりの知識が必要です。
検索すればいろいろ出てきますが、たとえば以下。
http://eiyan.net/review/nexus5-sliversim-setup-2/

というわけで、いろいろ敷居は高いです。
外でネットをする必要がないなら、WiFi環境を整えて、WiFi経由で利用した方が簡単です。

書込番号:18940887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/07/06 09:18(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。

microSD、SIMについても難しいのですね。

了解いたしました。後継機種X2に期待したいと思います。

書込番号:18940896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/07/06 09:31(1年以上前)

仕様書には32GBまでのmicroSDカードとなっていますね、この機種が生まれた頃はまだ64や128GBのはなかったのでしょう。
すでに64GBのを持っていたら試せるが新たに買って試そうとは思わない。
SDカードでデーターの消滅を何度も経験しているので大容量は危険かなと思っています。

WEBで閲覧できる取扱説明書の27ページにOTG機能についての記載があります。
OTG機能に対応しているのでOTG用のコードを利用すれば外部機器と接続できると書かれている。
ここでの外部機器の中にはmicroUSB端子のカードリーダーも含まれます。
このカードリーダーの中には電源供給端子もありモバイルHDDも使えるものもあります。

私のタブレットとスマホもOTG機能対応のものなのでカードリーダーが使えます。
通常サイズのSDカード(挿入が浅いので接触不良が起こりデーターが消えることがある)に接触不良の起こりにくいUSBメモリーも使えます。
これ非常に便利でいろんなデーターをジャンルごとにUSBメモリーに入れておき、その都度交換もできる。
OTG機能付だということを公称している機器が少ないのも事実です。

書込番号:18940918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2015/07/06 09:44(1年以上前)

私も期待して待っているんですが、後継のX2はグローバル市場に出るんでしょうかね?
発表からもう随分月日が経ちましたが、海外のショップでもまだ出ていません。

書込番号:18940945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/06 13:42(1年以上前)

SDカードの容量制限というよりは、フォーマット形式による制限だと思ってください。

2GB(SD)まではFAT16形式
32GB(SDHC)までではFAT32形式
64GB〜2TB(SDXC)ではexFAT形式

とSD規格で決められています。

しかも素のAndroidではexFAT形式に対応していません。(ライセンス料の問題です)
市場に出回っているSDXC対応端末は、メーカー独自でAndroidに手を加えているから使えてるだけです。
http://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/5324/session/L2F2LzEvdGltZS8xNDM2MTU2NDI3L3NpZC96VU4zM0ZxbQ%3D%3D

という事で、
MediaPad X1はFAT32形式のフォーマットまでしか対応していないという事です。


逆に言えば64GB(SDXC)でもFAT32形式でフォーマットすれば認識する可能性はあります。
そのかわりデータ処理がうまく出来ずに「データ消失」する可能も大いにあります。

書込番号:18941491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/07/06 18:49(1年以上前)

神戸みなとさん

ご教示いただき、誠にありがとうございます。そういう方法もあるんですね。全く思いつきませんでした。

検討してみます。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:18942101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/07/06 18:51(1年以上前)

新メロウイングさん

ご回答ありがとうございます。

いろいろと規格があるんですね。
ただ大きさの違いだとばかり思っていました。
教えていただきありがとうございましたm(__)m。

書込番号:18942106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/07 22:19(1年以上前)

MediaPad X1ではなく、友人所有のMediaPad M1 LTEと64GBのSDカードで試してみました。

exFAT形式でフォーマットされたSDカードでは認識すらされませんでしたが、PCでNTFS形式にフォーマットしてから挿してみたら見事に認識されました。
どうやらMediaPad M1ではNTFSとFAT32の両形式に対応しているようで、それぞれのフォーマット項目まで用意されています。

とりあえずMediaPad M1側でFAT32にフォーマットしなおしてから50GBほど動画ファイルを入れてみましたが、とくに問題なく視聴できました。
もしかしたらMediaPad X1でも32GB以上のSDカードが使えるかもしれません。

私の環境ではこれ以上の検証はできませんが、
128GBのSDカードとMediaPad X1をお持ちの方に検証してもらえれば動作状況が明確になります。

あとは神待ちです(笑)

書込番号:18945732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/07/07 22:42(1年以上前)

新メロヴィングさん

すいません、先ほどはお名前をまちがっていました。お許しくださいm(__)m。

またまたご回答ありがとうございます。

いろいろと試していただき、本当にすいません。感謝いたします。

64GBでも十分なんです。

早く購入したいですね。感謝



書込番号:18945831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/08 00:15(1年以上前)

「資格試験の動画」とありますが、DVD→リッピング→MP4→SDカード、を考えているのでしょうか?
だとしたら気をつけるべき点が一つあります。

FAT32形式だと「1ファイルで4GB以上」のファイルを扱えません。(NTFSやexFATなら制限無し)
そしてAndroidタブレットの大半はFAT32形式にしか対応していません。

MediaPad M1は、たまたまNTFS形式にも対応していましたが、
「リッピング後の1ファイル容量」と「端末側の対応形式」を事前によく確認したほうが良いです。


私も昔、資格取得のためDVD講座を購入した事があります。
合格までに3年ほどかかったので150万円近くの出費となりましたが、無事に有資格者となり、すぐに元は取り戻しました。

努力は必ず報われます。
お金は使えば無くなるけど、身につけた知識は絶対に無くなりません。

根気強く頑張ってください。

書込番号:18946231

ナイスクチコミ!1


Heilangさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/10 11:58(1年以上前)

128GBのSDカードをFAT32でフォーマットして使用しています。
無駄に動画や音楽ファイルを容量ギリギリまでコピーしまくってみましたが、
とりあえず読み書きは出来ました。

但し、新メロヴィングさんの仰るとおりファイルサイズの上限がある事と、
どこまでいっても「自己責任」という言葉が付いてくる事に注意して下さい。

書込番号:18952947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/07/12 19:41(1年以上前)

heilangさん

ありがとうございます。

できるんですね。

購入すれば、試してみます。

書込番号:18960190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2015/07/13 13:17(1年以上前)

Heilangさんは、microSD128Gはどこで購入ですか?
私も128を試してみたいのですが、SDの偽物に当たりたくないので、購入先を教えていただきたいのです。

書込番号:18962210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー

スレ主 adzukiさん
クチコミ投稿数:64件

初めてのタブレット購入を検討しており、MediaPad X1かXperia Z3Cで迷っているので相談させてください。

目的が持ち歩き&読書なので軽量な2機種が候補に残りました。自宅にwi-fiがあるのでSIMフリーに今のところこだわっていません。どちらも使用目的に対してのスペックは十分だと思いますが、価格に差があるのでMediaPad X1でも十分なのか、それともXperia Z3Cのほうが価格が高い分満足度も高いのか知りたいです(画面がきれいだとか動作がスムーズだとか)。

利用目的
・自炊PDFの読書(電子書籍購入は少しだけ)
・WEBブラウジング
・単純なパズルゲーム
・音楽も聴きたいかも?

スマホはXperia Z1、PCはVAIO(SONY)を利用しており、日本のメーカーをできるだけ応援したいのとSONYはわりと好きなメーカーです。Xperia Z3Cは本当は予算オーバーなのでMediaPad X1に気持ちが傾いているのですが、中国メーカーなので心配もあります。

アドバイスをお願いします。

書込番号:18950547

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/07/09 21:19(1年以上前)

その程度の使い方なら、どれでも一緒です。まあ、さすがにCPUはそこそこ違うので、重たいPDFで、多少の差が出るかどうか、ですね。
値段が高いのは、売れている数が何桁も違うからです。
というか、Z3 tablet compactの値段を出すくらいなら、iPad miniの方がはるかに快適なのが現実です。

書込番号:18951291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:25件 MediaPad X1 7.0 SIMフリーの満足度5

2015/07/10 06:21(1年以上前)

こんにちは。

難しい選択ですね。

Xperia Z3Cは見た目・スペックとも良いタブレットですが、個人的には4万以上するWIFIしかないAndroid機を購入する気はしません。
自炊PDFを見られるということで速いマシンを購入するに越したことはないですが、割り切りも必要と思います。
自炊PDFという容量の比較的大きなファイルを扱われるということですので、MicroSDの使用できる機種を選択するのが良いと思います。

言われる用途で私なら安価なX1を薦めますね。Kindleで本を読んでいますが、解像度も良いので表示は綺麗です。はじめてのタブレットということで、WIFIあれば良いと言ってられますが、持ちだして通信できれば便利ですよ。

ちなみにXperia Z ultra(wifi)が先日まで安価で売っていましたが、これならニーズにマッチすると思います。探して見られてはいかがでしょう?

書込番号:18952289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2015/07/10 07:51(1年以上前)

これは、どうでしょう

これは、どうでしょうか?
3倍の予算がOKなら、一番右が良いかも。


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013438_J0000013728_J0000013893_J0000013120_J0000014112

書込番号:18952436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/07/10 08:01(1年以上前)

持ち歩くんであれば片手でタブレットを持ち、こう片方の手で操作ということになると思います。同じような解像度のIPS液晶で精細感はほぼ変わらないと思うので店頭で確認出来るんであればそのような操作を想定してお試しになり、フィット感重視で選んでどうでしょう。

書込番号:18952461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/07/10 09:51(1年以上前)

安いほうのSIMフリー機を買っときな、後で後悔しなくてすむのが見えている。
家ではWIFIで繋げ外ではSIMでの通信で何処でも使える。
SIMの費用は初期費用が3000円ほどで月の支払いがデーター用だと1000円ほど。これだけの費用で通信が自力で出来る。
モバイルルーターを買い足しても同じくらいの費用だ。
他力より自力での通信がいいと思うよ。
このMediaPad X1はOTG機能に対応しています、カードリーダやデジカメと繋いで楽しむことが出来る。
microUSB端子のUSBメモリーも挿せるカードリーダーをもっておけば便利ですよ。

テーブルから移動させない女房の使い方ならWIFIタブレットで良いけれど。
私はSIMフリー機を使っている、もっていなかったらこのファーウェイのMediaPadを買っていると思う。

チャイナメーカーの不安、機器の故障よりもバックドアマルウェアを仕組まれていないかの法が気になるが。
昨年末にLenovoがやっていたのが露見したのですが、ファーウェイも前歴があるがもうしないでしょう。

書込番号:18952678

ナイスクチコミ!2


スレ主 adzukiさん
クチコミ投稿数:64件

2015/07/10 12:13(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
家電量販店に寄る時間があったのでいくつか見てきましたが、肝心の2機種とも置いてなかったです残念。

> P577Ph2mさん
X1のCPUはどんな感じなのか気になっています。androidが良いのでipadは考えていません。

> にょろにょろ♪さん
やはりX1で十分ですかね。実物見ましたがZ ultraもいいですね。少しコンパクトですが。

> HARE58さん
ASUSやnexusも検討していたのですが、サポートの評判があまりにも悪いので除外してしまいました。

> sumi_hobbyさん
X1はもう店頭にはないのかな?と思ってます。実物が見れると良いのですが。

> 神戸みなとさん
SIMフリー便利ですか。大抵のことは今あるスマホで済ますのでなくても良いかなと思っていたのですが。

書込番号:18952976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/07/10 12:44(1年以上前)

SIMカードを入れなきゃWIFI機で使えると思うが、ほとんどのSIMフリー機もWIFIで使っている人が多いよ。
外に出ても無線で繋がるのは普通だと思うがどうなのかな。

今知人のACER A500というWIFIタブレットの修理が完了。
この機種の持病の電源スイッチの基盤からの浮きという故障、起動してくれて一安心。
OTG機能に対応していてUSBメモリーが直接挿せる、古い機種だがいいものです。

書込番号:18953062

ナイスクチコミ!2


Heilangさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/10 13:19(1年以上前)

私もタブレット購入の際、Z3 Tablet Compactが選択肢に入っていましたが、最終的にX1を購入しました。

スレ主さんの利用目的ですと自分は不満なく使えていますが、「動作がモッサリ」という声があるのも事実です。
動作感や画像の見え方は最終的に使用者の主観によると思いますので、実機を触ってみるのが一番かと思われます。

私はX1を縦持ちする際、人差し指を背面に当てて他の指で鷲掴みにしていますが、
Z3TabCだと割りとギリギリで長時間持ちたくないと思ったのが、候補から外れた一因です。
(手の大きさは成人男子としてはごく普通と思います)
ちなみにX1の横幅がほぼ文庫本サイズ、Z3TabCは2cmほど大きくなります。

他の要素では
・防水があったほうが良い
・WiFiはIEEE802.11acも使う
・持ち歩きたいPDFが32GのSDに収まらない
というのであればZ3TabC、
上記に当てはまらず、外出先(移動中)でもタブレットでWEBブラウジングしたくなる可能性があるならX1
といったところでしょうか。

書込番号:18953175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nobu1002さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:119件

2015/07/10 13:29(1年以上前)

急いでいないなら、これから、オクタコアでAndroid5搭載のタブレットが出てくると思うので、様子見した方が良いかもしれません。
たとえば、HuaweiのMediaPad M2 8.0など。

ちなみに、私はX1を持っています。サイズがコンパクトで、とても使いやすいのですが、Android4.2の為、動かないアプリも出てきています(MSのOfficeなど)。

書込番号:18953194

ナイスクチコミ!1


スレ主 adzukiさん
クチコミ投稿数:64件

2015/07/10 18:46(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
ここへきてLavie tab sも少し気になり始めました。いろいろ悩むとキリがないですね…。

> 神戸みなとさん
再びありがとうございます。外に持ち歩くなら通信ができれば当然便利ですよね。

> Heilangさん
実際に検討されたと言うことで、とても参考になりました。X1の動作がもっさりの口コミやはり少しひっかかっています。実機を見れない(まだ置いてある店舗があるのでしょうか?)ので悩むところです。

> nobu1002さん
androidのバージョンは新しい方が良いと思いますが、media pad m2は新しいので価格が高いですね。

書込番号:18953733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Heilangさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/10 20:08(1年以上前)

ヨドバシのサイトによると、新宿西口本店と町田店なら両機とも展示があるようです

書込番号:18953921

ナイスクチコミ!1


スレ主 adzukiさん
クチコミ投稿数:64件

2015/07/11 00:18(1年以上前)

> Heilangさん
ヨドバシはサイトでわかるんですね。わざわざありがとうございます。

書込番号:18954731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー

クチコミ投稿数:6件

この端末はなぜか、ストアーからダウンロードしたアプリをホーム画面から不要たど思ったアイコンを削除しようと移動させるとアンインストールになるし、同じ条件でプレアプリをホーム画面から不要たど思ったアイコンを削除しようと移動させると、それは出来ないし、方法があるのでしょうか。

書込番号:18949366

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/07/09 09:49(1年以上前)

Media Padのホームアプリは、通常のホームアプリと違って、ドロワーという概念がなく、すべてのアプリがホーム画面に押し込まれます。
したがって、ホーム画面から消すには、アンインストールするか、適当なフォルダを作ってそこに押し込むしかないです。iOS系と同じ考え方です。
気に入らないなら、別のホームアプリに差し替えてください。

書込番号:18949728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/09 10:58(1年以上前)

X1は特殊なんでしょうね。
MediaPad M1には普通にドロワーありますので。

書込番号:18949882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2015/07/10 20:15(1年以上前)

ども、おやじナインティーナインです。

MediaPad x1にもドロワーは必要です。

不要なショットカットばっかりで画面がいくつあっても足りん・・・。

書込番号:18953953

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「MediaPad X1 7.0 SIMフリー」のクチコミ掲示板に
MediaPad X1 7.0 SIMフリーを新規書き込みMediaPad X1 7.0 SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MediaPad X1 7.0 SIMフリー
HUAWEI

MediaPad X1 7.0 SIMフリー

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 8月29日

MediaPad X1 7.0 SIMフリーをお気に入り製品に追加する <299

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング