-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG7530
「PIXUSタッチ」を搭載したA4インクジェット複合機

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全236スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 14 | 2015年10月8日 21:47 | |
| 0 | 4 | 2015年10月5日 08:33 | |
| 12 | 16 | 2015年10月10日 14:29 | |
| 124 | 20 | 2015年10月20日 20:56 | |
| 7 | 4 | 2015年10月1日 15:17 | |
| 6 | 9 | 2015年10月2日 05:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MG7530
基本的に問題ないかと思いますが‥。
書込番号:19205044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
紙詰まりで背面カバーを取り外す時以外は、原則背面に付けても問題無いかと…
書込番号:19205060
![]()
2点
ありがとうございます。
canonは、黒文字がはっきりして好きなのですが、サイズだけが気になってました。
安心して購入できます。
書込番号:19205189
1点
マニュアルを見ても、設置条件(例:背面○センチあける)などは、見当たらないので、背面を壁等にピッタリつけても問題ないのではないと思われます。
書込番号:19205209
1点
既に解決済みとなったのでスレ主さんが見ているか判りませんが、とりあえず気になったので書いておきます。
(自分はこの機種を所持していません)
電源ケーブルやLAN、USBケーブルの類は、背面からそのまま後ろ方向に出すようになっています。
取説を見ると、コネクタ部は数cm引っ込んでいるようなので、ケーブルを直角に曲げれば、本体背面を収納棚に
くっつけられるかも知れませんが、直角に曲げたりすると断線の原因になるのでお勧めできません。
無線接続であれば、電源ケーブルだけですが、有線だとLANまたはUSBケーブルを一緒に曲げなければならないので
棚内の5mmの余裕では厳しいかもしれません。
本製品の所持者から、ケーブルを曲げても問題ないとの回答があれば、本レスは無視してください。m(_ _)m
書込番号:19205758
0点
この機種はケーブルを差し込む部分がへこんでいるので余程問題ないと思いますよ。
書込番号:19206369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、無責任なこと言ってますね。
確かに、電源コード取付け部は引っ込んでますが、その分コネクター部が長いです。
壁にピタッと付けると電源コードは確実に曲がります。
その上、コネクターは斜めになってしまいますので、推奨できません。
壁から凡そ15mm離せば問題なく設置できると思います。
短かめのコネクターがあれば良いのですがねー。
それとも背面の板に穴をあけるとか。
書込番号:19207172
1点
昨日「解決済み」にしましたが、他の質問を参考に見ようと商品検索をしてみたら
ビックリです。
みなさん、ありがとうございます!
昨年、サイズを考えて初めてエプソンを購入しましたが、2回目使用でインク発色が変(ピンクがグリーンと全く異なる色)になり、
1年後には、インクつまりでヘッドクリーニングを数回試しましたが全く解決せず。。。
黒文字もやはりCANONが好みなので、CANONユーザーに戻ることにしました。
でも、15mmの余裕はないです。
CANON製品で他も探してみましたが、レーベル印刷可で370mm以外はありませんでした。
電源を毎回本体から抜いて収納するしか方法がないかと思っています。
皆さまの貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:19207726
0点
>電源を毎回本体から抜いて収納するしか方法がないかと思っています。
電源ケーブルを抜き差しするたびに本体を棚から出すんですか?
約7.9kgですよ、結構重いですよ。
年に数回ならいいかも知れませんが・・・・
書込番号:19208039
1点
この機種ではなく、前の7130のユーザーなのですが、構造はそう変わらないと思いコメントします。
本体の電源ケーブル接続部分は確かに奥まっています。付属のケーブルもそんなに硬いものではなく
そのまま後ろに付けて置いてもケーブルにストレスがかかって断線するとは思えませんでした。
もちろん、本体をしょっちゅう移動させる場合は別ですが。
一度お店でどんな感じか見られてはいかがでしょうか。
また、ケーブルや本体コネクタへのストレスが気になるようでしたら
http://www.yodobashi.com/サンワサプライ-SANWA-SUPPLY-KB-DM2L-電源コード-2P・L型プラグ/pd/100000001001466455/
こういうのをオスメスの延長ケーブルと組み合わせて使う手もあります。
断線したら買えばいいという考え方もあります。
http://www.yodobashi.com/バッファロー-BUFFALO-BSACC0510BK-電源ケーブル-2ピンソケット-メス-<->2ピンプラグ-オス-1-0m-ブラック/pd/100000001001269545/
いちいち電源ケーブルを抜いて収納するというのはあまり現実的ではないと思います。自己責任にはなりますが後ろに付けちゃっても^^;
書込番号:19208068
1点
皆様に深くお詫び申し上げます。
実に愚かなことに、電源ケーブルとUSBケーブルとを取り違えておりました。
コネクターが長いのはUSBケーブルで、引っ込んだ箇所への取り付けを容易にするためにわざわざ長くしてあるようです。
一般のUSBケーブルを使用すれば、コードを無理に曲げることなく、左側に設けられている開口部から容易に取り出すことが可能です。
WiFiを利用すればなんら問題はないですね。
電源コードはコネクターが短いので、同じように左側開口部から容易に取り出せます。
したがって、背面にぴったりくっ付けて収めることができます。
スレ主さんの熱意にほだされて、コネクターを外して見て気が付きました。
改めて考えれば、コードの外観で気が付かなければなりませんでしたね。
歳のせいだと思ってどうか大目に見てやってください。
すいませんでした。
書込番号:19208760
1点
多くの助言を頂いた皆さま
本当にありがとうございます。
本体を動かすと書いたものの、7.9kgをはたして毎回動かすのかと自問自答し、
キャスター付きの平台を用意しようか、教えて頂いたL型コネクタを購入しようかと
いろいろ考えました。
wifiで接続する予定です。
電源ケーブルも問題ないということですので心配が減りました。
勿論、メーカのマニュアルには背面を付けないと書かれてあるので
自己責任で収納します。
本当にありがとうございました。
書込番号:19210424
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MG7530
PCと接続し、一ヶ月程問題なく使用してました(2〜3回印刷)
今日、スキャンしようとしたらプリンタを認識できないと言うエラーが出ました。
試しにUSBケーブルを変えたところ、認識するようになりました。
その後、canon quick menuからスキャン作業をしたところ、スキャン終了後に再起動するようになりました。
いろいろと試してみましたが、canon quick menuを開いた時だけ約一分で再起動します(ショートカットから開くだけです)
プリンター本体での操作の時は問題ありません。canon quick menuはスタートアップーから削除してます。
同じような症状で解決された方はいませんか?
動作環境
OS Microsoft Windows XP
CPU Intel Pentium III Xeon, 3200 MHz
メモリ 3552 MB
0点
一度ドライバーを再インストールされてみた方がいいと思います。
キヤノンHPのダウンロードからまとめてインストール出来ます。
書込番号:19199324 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
PIXUS MG7530 / MG7530F MP Drivers Ver. 1.01
更新日:2015年7月29日
http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-mfp/mp68-win-mg7500-101-ejs.html
ドライバーが1.00から1.01にバージョンアップしてます。
PIXUS MG7530付属のCDからインストールされていましたら、上記の最新版のドライバを入れてみて下さい。
ドライバの不具合などで再起動させられているかもしれません。
書込番号:19199470
![]()
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MG7530
今持っている機種はPIXUS MP970で、メンテナンスしつつ結構長い間愛用して来たのですが、印字汚れが目立つようになり買い替えすることにしました。
私なんかは家電製品と言えば今まで最新機種だけを購入候補にして選んで来ましたが、皆さんのレビューやクチコミを拝見して、プリンタは新機種発売後の前機種を最有力候補にすべきという事に遅ればせながら気づいた次第です。
そこで今回はこの機種にしようと思っています。
プリンタ商戦ピークは冬のボーナス出た辺りかと思うのですが、皆さん市場をご覧になっていて、価格的には買い時はいつかと思われますか?
ボーナス時期まで待ったほうが良いのか、あるいはその時期にはもう在庫が少なくなって買いにくくなるから今が買いなのか、アドバイス頂けたら幸いです。
0点
追記ですが、この機種が発売された2014年8月から12月までの1世代前MG7130の平均価格推移(kakaku.comデータ)を見ると、価格は12月半ばまで下がり続けてますね。
MG7130もいまだに販売されている所を見ますと、在庫はあまり心配する必要ないでしょうか?
書込番号:19198458
0点
波動野郎Uさん、こんにちは。
ボーナス時期まで待てば、その間に在庫一掃セールなどで、一時的に最安の値段が付けられる時があると思うので、それまでいろいろな店の値段をチェックし続けられれば、今より安く購入できると思いますが、、、
それまで印刷に汚れが目立つMP970を使い続けられるよりは、今でも十分に安いMG7530を早めに購入して、新しいプリンターに変えられた方が良いようにも思います。
書込番号:19198463
2点
>secondfloorさん
早速ご返信ありがとうございます!
しかもすいません、訂正です!
上に書いた価格推移グラフの時間軸を見誤ってました。平均価格は年末に掛けて徐々に上がって行ってますね!
これは、secondfloorさんのおっしゃるように、早めに買ったほうがいいかも知れませんね。
書込番号:19198478
0点
本体価格の推移もそうですが、各ショップでの純正インクの値動きを
見てチャンスで買うと結構ランニングコストに効いてきますよ。
書込番号:19198507
![]()
2点
ボーナス時期は、年賀状シーズンに重なります。
経験的には、かえって値が上がる傾向がありますね。
旧機種は今が値下げのピークだと思います。
早めに買われた方が良いでしょう。
書込番号:19198529 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>jm1omhさん
早速返信ありがとうございます!
そうですね。トータルコストで見ないといけませんね。
私は今までは、インクをネットで買うという発想もなかったので、
ただ漫然とイオンとか家電量販で買って、何か高いなーと愚痴ってた感じでしたから。
書込番号:19198536
0点
>ひまJINさん
早速返信ありがとうございます!
そうですね。価格推移グラフを見て感じました。
恐らくボーナス商戦では、最新機種は価格が下がり、1世代前の機種は在庫量減少もあるのでしょう、価格は上昇に転じそうです。
よって年賀状を準備しはじめるシーズン前に買ってしまうのが一番よさそうですね!
書込番号:19198546
0点
同じMP970を長年使ってきたもので書き込みしたくなりました。
先日から私のMP970も一枚目の色が変だったりしたので買い替えを
検討していて、今が底値に近いかなと思い結局7530を購入しました。
楽天とかキャンペーンを使って買うのがいいと思います。
長期保障の絡みもあったので純正インク使ってきましたが
ここまで本体価格が下がると互換インク使用前提で、
壊れたらハズレだったと諦めて買い替えでもいいのかもしれませんね。
MP970も底値で購入したと思うのですが倍はした記憶が。
書込番号:19198661
![]()
2点
>Ochi(I)さん
返信ありがとうございます!
同志ですねー。なんか嬉しいです。
キャンペーンって例えばどんなものがあるんでしょうか?
早速楽天見たのですが、キャンペーンらしきものが発見できず、教えて頂けたら幸いです。
書込番号:19198707
0点
キャノンだけじゃないけどメーカーがたまにキャッシュバックキャンペーンとかしますよ
今はやってないけど
書込番号:19199962
1点
>こるでりあさん
返信ありがとうございます!
キャッシュバックキャンペーンですね。これもウォッチしたいと思います。
皆さんありがとうございました!
価格見つつ、11月までには買おうと思います。
書込番号:19200022
0点
楽天は先月ス一パ一セールが、AMAZONは先日タイムセールがありました。
底値の見極めは難しいですがウォッチして
良い買い物が出来るといいですね。
書込番号:19200131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ochi(I)さん
返信ありがとうございます。
それは非常に重要な情報ですね!
全く知りませんでした。楽天は年に4回ほどあるようですが、次回予想は11月末っぽいですね。
Amazonは毎週やってるみたいですから、来週末にでもAmazonをチェックしてみます!
ありがとうございました!
書込番号:19200231
0点
亀レスですが、MP970繋がりで混ぜて下さい。純正インクや各種互換インクのカクテル使用に耐えて長年稼動したMP970が、ついに天寿を全うした(電源が入らない)ようなので買い替えを予定しています。さすがに晩年は印字品質が落ちており、調節しても筋が入ったり、インクで手が汚れたりといったトラブルが頻発していました。実績を讃えて次もキヤノンにします。
今のところ、皆様のお考えと同じようにMG7530を検討しており、Amazonかジョーシンネットを考えています。只今の値段はAmazonが11,581円、ジョーシンはプレミアムステージの割引があり11,380円。本体は安いですね。我が家では年賀状印刷が一番まとまった業務になるため、ボーナスまで待つことができません。週末にセットアップできるようにすぐ注文しようと思います。
書込番号:19204427
1点
>enagoyaさん
今までMP970を使い続けている人って結構いるんですね。
という事は、実はMP970って名機だったのかも知れませんね。無論、途中で壊れた人もたくさんいるでしょうけど。
私はMP970以前はEPSONを使ってましたが、その頃の同社製品はプリンタヘッドが良く目詰まりを起こしたものです。だからCanonに変えてみた、ってのがありました。
今のEPSON機はそうではないと信じたいのですが、互換インクを挿すと警告が出るとかって書き込みを見ると、私としては二の足を踏んでしまいます。
書込番号:19205104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
報告します。
このスレを立てた先週から、kakaku.comの最安価格が500円程度上昇したので、もう買わないとイカンと思い、今日ケーズ電機を覗いたら、11,500円税込の処分特価になってました。
ネットより安いので即買いました。その店舗では残り2台しかなく、私が買ったため残り1台。
本機を考えておられる方、今週末が安く買える最後のチャンスだと思いますので、リアル店舗を覗いてみて下さい。
私は田舎のケーズで買ってこの価格だったので、都会の人はもっと安く買えるかも知れません。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:19214916
1点
プリンタ > CANON > PIXUS MG7530
オートクリーニングの頻度が多すぎて使っていないインクがあっという間に減る。
久しぶりに電源on
クリーニング←理解出来る。
印刷→電源off ここでまたクリーニング←意味不明
すぐに電源入れ直す
クリーニング無しで印刷
電源off→ここでオートクリーニング
またすぐに電源onにしても同じ。印刷前にクリーニング始める事もある。
目詰まり防止の為に理論的にプログラムを組んでいるのでは無く
インクを早く消費させる為のクリーニング
昔の機種よりかなり酷い
オートクリーニングは無くして手動のみ
詰まりが心配される使い方、経過時間になったらポップアップで警告するようにすれば?
電源on→クリーニング→印刷前にクリーニングのコンボ更に印刷後電源off時にクリーニング
最悪ですね。
ごめんなさい。早速詰め替えインクを使うことが決定してしまいました。
純正インクを使って欲しければ改善してくれ
書込番号:19196646 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
以前使っていた機種がMP610でした。
とても使いやすい機種でした。
同じようなの作れなんて言いません
再販しろ!! スマホから印刷出来なくても
PC経由させれば良いだけだから十分
書込番号:19196671 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
offしなきゃ良いのでは?
プリンタなんて待機電力3wくらいだから、
電源付けっぱで月額50円くらいかな。
底なしの節約家なら、それ以上のコトは言えないけど、自分の場合はプリンタは、冷蔵庫や、ブルレコと同類の常時通電の家電と解釈してる。
書込番号:19196707 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
オフにしなきゃいいって話じゃなくて・・・
質問ではなくて
レビューの悪として書き込んでいるんですが・・・
そんな物作りしてんじゃないよと。
この機種お持ちですか?
印刷前にクリーニング、印刷後にクリーニング
電源onで放置中に勝手にクリーニング
印刷エラー(紙切れ)でエラー解除後クリーニング
明らかに必要ないクリーニングをしている
だから最悪だと書いているだけです。
書込番号:19196786 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>明らかに必要ないクリーニングをしている
でも、クリーニングしなくてヘッドが詰まって用紙が無駄になったら、
あなたみたいな人はそれはそれで文句を言うんでしょうね!
面白い人ですね。
私はインク関係は同じのMG6330を使っています。ヘッドクリーニングのおかげで用紙を無駄にした事がありません。
片や、エプソンのA3ノビの顔料インクプリンター!ヘッドクリーニングは滅多にしませんが、詰まりは多発!
A3ノビ写真用紙に印刷して途中でヘッドの詰まりに気付いても後の祭り。
インクも用紙も無駄になります。
どっちが良いんでしょうね?人それぞれでしょうけど、私はエプソンの顔料機はイヤだなぁ。
書込番号:19196846
5点
あなたは文章を読んでいますか?
前回のクリーニングからの経過時間など詰まりが心配されそうな時にポップアップで表示してくれと書いている
必要なクリーニングは必要。
明らかに無駄なクリーニングはいらない
書込番号:19196854 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
オートクリーニング
電源off。
すぐに電源on
またクリーニングから3 分も経っていないのにクリーニング
印刷
印刷終わって電源offでまだ前回のクリーニングから1分も経っていないのにまたクリーニング
無駄ですよね?というレポートなんですが
面白い方ですね。
書込番号:19196872 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
エプソンの顔料プリンタもビジネスモデルのPX-105は今まで1回しか詰まった事(ちょっとだけ詰まった)がないです。
逆に写真印刷用のハイエンドモデルは良く詰まりますね。
CANONは定期的にクリーニングしてくれるせいかインクが詰まらないと評判が良いです。
エプソンは染料モデルでもインクが良く詰まります。自動のクリーニングもあまりしてくれないので、末期的なくらい酷く詰まるとメーカーで有償修理です。
インクが詰まりにくいがインクの減りが速いCANON
インクが良く詰まるがインクの減りが遅いエプソン
個人的には後者のエプソンの場面の方が結構イライラするものですよ。
年賀状を印刷するのに印刷ボタンを押して部屋から出て帰ってきたら全部カスれてるとか・・・プリンタをぶっ壊したくなりますよ(^^
書込番号:19196886
9点
>kokonoe_hさん
>インクが良く詰まるがインクの減りが遅いエプソン
それエプソンさんに失礼じゃないですか?
みんなよく詰まったら不具合だろうし
書込番号:19197051
4点
電源を切らなければ確かに遅くならないイメージですね‥。
コンセント抜いたあとの待機時間は確かに今のキャノンは長いですね‥
その時間本当にずっとクリーニングしているのかどうかという点はおそらくキャノンの技術者しかわかりませんけどね。
印刷前→クリーニングもしているでしょうが、サーマルヘッドなので、温める時間にもつかってますよね?キャノンの昔の機種よりもノズルの数が多いので昔より時間がかかっているのでは?
印刷後→ノズルのキャッピングで時間がかかっているのでは?それも昔よりノズルが増えているので時間が以前よりかかっているのでは?
他にもその他の事をやっていて、時間がかかってるのでは?と僕は予想しています。もし、仮にあの時間ずっとクリーニングしてたら、廃インクタンクが、そっこーで満タンになると思いますが、いかがでしょう?
あと、エプソンの話題も入りましたが、最近の6色の機種はキャノンほどコンセント抜くと毎回とかではないようですが、一枚目の印刷に時間がかかることがあるようですよ。
僕はエプソンの機種は以前の経験から使わないので聞いただけの話ですが‥。
キャノンのサーマルヘッドは熱でインクを温めていますし、構造が単純なのでそもそも詰まりにくいはずだと思うので、オートクリーニングは設定でオフにできたら確かにいいかもしれませんね‥。
書込番号:19197315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
改めてプリンタの動作を確認したところ
印刷終了から約1分で必ずオートクリーニングをするようにプログラムされているようです
印刷終了から1分経たずに電源を落としたら強制クリーニング
クリーニングしてインクヘッドをホームベース?名称が分からないけどそこに戻す。
印刷終了後から1分経つとクリーニングされホームベースに戻るから、あとはどれだけ放置してもクリーニングはしない?
紙切れで印刷途中エラーも紙を探して補充する間に1分かかってしまえばオートクリーニングを始めてしまいます
ほんの少しでも印刷したら1分後にオートクリーニング ヘッド退避ってプログラムなので
印刷→検索→印刷→検索なんて使い方をすると最悪
印刷で消費するインクよりクリーニングで消費するインクの方が多い
プリンター電源offで印刷指示をため込んで 印刷するものが無くなった時点で電源を入れる
もしくは全てをすぐに印刷できる状態にしておく
写真も同じあまり居ないでしょうけど 1枚印刷→探す→印刷 これは最悪
印刷前に紙切れしないように補充確認、手元に紙を置いておかないとインクが捨てられる
使い方によっては印刷で消費するインクよりもクリーニングで捨てられるインクが多い機種。
エクセルやワードで白黒印刷しかほとんどしていないのに、カラーインクとインクレベルが同じorz
どんだけ捨てているんだよ
書込番号:19200005
8点
>プリンタ大好き!さん
印刷後→ノズルのキャッピングで時間がかかっているのでは?それも昔よりノズルが増えているので時間が以前よりかかっているのでは?
キャッピングまえにオートクリーニングしているようですよ
>仮にあの時間ずっとクリーニングしてたら、廃インクタンクが、そっこーで満タンになると思いますが、いかがでしょう?
私もそのように思います。
書込番号:19200052
1点
jwsuさんこんにちわ。
確実に昔の機種と比べれば、クリーニングで減るインクの量は増えてると思いますが、僕はmg7130をフルで2年間しようしましたが(かなりの量を印刷してます純正インクのみ)その間に、廃インクのエラーなどはおきませんでしたから、おそらく、あの待機時間は(電源オン、オフ、印刷前後)クリーニングをずっとしてるわけでなく、何か他の事もしてるであろうと、僕は感じてます。
インク代金の事を気にせずに印刷できるようにするには、故障のリスクがあるのかもしれませんが、
詰め替えするしか無さそうですね。
僕は以前の経験から色々面倒なのでしませんが。
書込番号:19200698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>jwsuさん
書き込みを拝見させていただいて、プリンターの特徴を理解した上で運用すると、エコになると思いました。
この書き込みだけで、それを見たユーザーが参考にして節約するとしたら、全国的には相当な量のインクカートリッジが節約されるかもしれません。
とはいっても、まとめて印刷することは面倒だし、この情報を有効活用する人はごく一部の人に限られてると思うけど。
このような情報は、どうしたらインクを有効に活用できるかの方法なので、メーカーに公表してもらいたいな。無理でしょうけど。
いたずらに製品を悪く言うのではなく、ユーザーが高いインクを無駄にしていると言う感覚を持ち、今後メーカーが対応していけば、いい製品につながると思います。
書込番号:19201275
2点
jwsuさん
こんばんは。
私、本機を本年8月14日に購入して使用中ですが、仰るような現象は全く出ておりませんが。
念のため、たった今、A4のカラー画像の印刷と、A4のテキスト文字の印刷をしてみました。
電源を入れた直後に3〜4秒間くらい、ゴソゴソっと何かしたあと(音から考えてノズル掃除ではないと思いますが。)、静かにしています。
その後、印刷指示をすると、10秒間くらい同じくゴソゴソと何かしていて直ぐに印刷が始まります。
約1分で印刷が終わり、その後は全く何もいたしません。
その後直ぐに、A4テキスト文字の印刷を支持すると、やはり10秒くらいゴソゴソと何かした後、印刷が始まります。
約10秒くらいで印刷が終わり、その後は全く何もせず無音のまま時間が経過していきます。
現在、10分経過していて何もしませんが。
このゴソゴソがノズル掃除なのかもしれませんが、仮にそうだとしてもインクを浪費しているようには感じませんでした。
今まで使用していたエプソン製に比べれば、格段に少ない掃除だと思います。
一度電源を切って直ぐにONにしてみましたが、今度はうんともすんとも言わずに印刷可能状態になっています。
5分経過してもl掃除は全く行いません。
jwsuさんのはどこか故障しているのでは?、一度SCで調べてもらった方が良いと思いますが。
書込番号:19204582
1点
なお、プリンタの故障ではないかとご心配いただいておりますところ
大変恐縮ながら、印刷結果に支障が出ていない場合は、
本体の故障の可能性は低く、印刷に際しては適正な量のインクが
使用されていると推測されます。
クリーニングやヘッド位置調整の準備動作につきましても
常に最適な印刷を行うために必要不可欠な動作でございますので、
誠に恐縮でございますが、何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。
SCからメールをいただいていますので、故障ではありません
書込番号:19205047
1点
昔と比べて変わった点は、インクカセットの容量が減ったこと
前使っていた機種がBCI-7e インクは約10ml入る
この機種の351は 約6ml
詰め替えインク発売元の数値だから誤差があるかもしれないけど容量が半分になっている
だからこれまでのプリンタと動作が全く変わっていなくてもあっという間に減るんだと
自身で納得しました。
この機種が以前と比べ特別インクを捨てている訳ではなく、以前と変わらないけど
(容量が半分に減ったから)減るスピードが倍に感じる→以前の機種の倍インクを捨てているように感じる
こんな感じなんでしょうね
書込番号:19205172
1点
動作の違いはファームウェアの違いなのかもしれません。
または、クリーニングのタイミングをどのようにプログラミングしているのかは、ユーザーの知るところではありませんが。
ちなみに、MG6130は本日試して
1日ぶりにON:20から30秒くらい(噴射音あり)
その後すぐにOFF:10秒くらい(噴射音あり)
その後すぐにON : 無動作
その後すぐにOFF : 10秒くらい(噴射音あり)
という事で、プリントもしていないのに3回のクリーニング音がしました。
最初の1回は仕方がないとしても、残り2回は無駄のように思えます。
電源ONしたときに、なぜか1分以上、ガチャガチャ・シュアシュア していて、プリントを待たされる時もあります。
EPSONもかなり待つ事はありますか?
書込番号:19207538
3点
購入時に付属のインクはLタイプではないのですぐになくなります。容器も透明ではないので、中身はたぶん半分くらいなのでしょう?
インターネットで互換インクのLX(1個180円前後)を買えばストレス無く印刷出来ます。
会社で使う統計資料や会議用の報告書、インターネットの地図などずいぶん使いますが十分もちます。
書き込みの中にA4の1枚のプリント時間が5分と書いている人がいましたが、普通紙、普通印刷に設定すべきところを印画紙(写真)の光沢プロ紙などの設定にしているためだと思います。 私の7530だとA4普通紙印刷なら1枚10秒程度です。
新製品発売で格安な7530を在庫切れの前に買って正解でした。
互換インクも各社の競争から質の良い、ほぼ純正並みに進歩してきました。1年保証のインクのチップス楽天市場店がお勧めです。
書込番号:19231563
0点
互換インクは故障の元です
せめて有名所の詰め替えインクを使いましょ
互換カートリッジは
インクカートリッジは各社特許があり、他のメーカーが同じ構造のカートリッジは作れません
カートリッジの構造が違うから通気口の設計が悪くてインク漏れ
逆にインク詰まりなどカートリッジに寄るトラブルが発生します。
またインクも純正と違うので詰まる原因になったりする
一方詰め替えインクなら純正と違うのはインクだけ
リスク管理するならエレコム、サンワサプライなどの詰め替えインクを使いましょう
書込番号:19232520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅い横レスで、失礼します。
私はキヤノン製の旧機種からこの機種へ最近更新して、使い始めたばかりです。
購入価格12000円程でした。スキャナ機能などを内蔵していて、12000円ですよ。ビックリしました。
まあ、スレ主さんをはじめ、皆さんののご不満もわかりますが、
プリンタ・メーカーは本体は赤字販売、購入後に何度も買い直すインクで儲けているんじゃないでしょうか?
インクのクリーニング・ロスも、本体の赤字販売の穴埋めと考えて、大目に見てやってください。
書込番号:19244464
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MG7530
色々調べましたが、決め兼ねています。
よろしくお願いいたします。
1.一番の用途は、毎日A4サイズ15枚程度のモノクロコピー
2.週に2〜3枚程度、エクセルの書類をPCよりモノクロ印刷する
3.一ヶ月に2〜3枚程度簡易な自作パンフレットをプリントアウトしたいのでカラーも必要
4.コピー機能、スキャナー機能、SDカード差し込み口が欲しい
5.写真印刷や年賀状印刷は全くしない。Wi-Fiや電話、FAXも不要
6.速度、綺麗さはほとんど気になりません。コスト重視です。インクコストと本体価格。
自分なりに調べて思ったのは
1番の毎日のコピーが2円ほど安くあがるものを選んだとして、2円×15枚×365日で年1万円ほど変わってきます。
これを大きいとは感じますが、もしプリンター本体価格が2万円もの差があったとすると、元をとるのに2年もかかるのはきつい、安い家庭用の物?にしようか。。くらいです。
初心者のため高くていいものを大切に?長く使える自信もないため、安物でいいのかなと思っていますが、明らかに私の用途にあった高価なオフィス用があればそれも検討したいと思っています。
出来れば、詳しく私へのオススメ機種をずばり言っていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
1点
その用途ですと、少し6色のMg7530はオーバースペックだと思いますね‥。
ブラザーのDCPJ957なんかはどうでしょうか?
機能も沢山ついていて安いですし。
書込番号:19189875 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
kershawさん、こんにちは。
エプソンのPX-M740Fはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000628154/
MG7530との値段差は1万円くらいですので、おそらく1年もたたずに本体分の値段は取り返せると思いますし、
全色顔料インクなので、目的の印刷にも合っていると思います。
あと本体の値段を下げるということでしたら、ブラザーのDCP-J557Nも良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000687608/
このプリンターは、MG7530と比べて、インクの本数が少なく、カラー印刷が可能な最低限のインクしか使っていませんが、その分インク代も安くすることができます。
書込番号:19189877
1点
スキャナ、コピー、カードリーダー、A4、4色 で絞り込んで安い順に並べてみました
http://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec005=1&pdf_Spec032=1&pdf_Spec102=9&pdf_Spec203=-4&pdf_so=p1
ズバリ、安いとなればこれでしょう。自己責任になりますが更に安い互換インクも使えます。
HP Photosmart 5521
http://kakaku.com/item/K0000572928/
カラーをあまり使用しないということでこれもいいのですが、黒インクとカラーインクの2本構成です。
純正インクでもいいというのならいいかも。ヘッド一体型のため純正インクを使うほうが無難。
HP ENVY5530
http://kakaku.com/item/K0000687464/
これなんかも
ブラザー プリビオ DCP-J557N
http://kakaku.com/item/K0000687608/
上記3種の比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000572928_K0000687464_K0000687608
PIXUS MG7530は6色インクなのでコスト的にはダメかと思います。
カタログの数値はインク交換とかクリーニングはあまり考慮していないのですよ。
実際に使っていくうちに色が多いとクリーニングによるロスが多くなるのでかなりコストは悪くなります。
書込番号:19190015
1点
皆様、回答ありがとうございました!
一人で悩んでいた時よりはるかに絞ることが出来、大変助かりました。
おすすめいただいた機種は全て私の希望に沿ったものでしたが
最後は自分の判断でプリビオDCP-J957Nにすることに決めました。
本当にありがとうございました。
書込番号:19190169
1点
プリンタ > CANON > PIXUS MG7530
■名刺印刷について
例ですが、下記のような厚手の用紙を使う事は出来ますか。
総坪量(はがす前の状態):315g/平方メートル
総厚(はがす前の状態):0.375mm
また、印刷後に反りはありませんか?
様々な用紙があるので、上記の用紙でなくとも実際に問題なく
印刷している名刺用紙や仕上がりの状態を紹介して頂ければ、
有難いです。
■カセット1に封筒(長3)は入りますか。
マニュアルでは、大きいサイズの用紙はカセット2とあり、
封筒は大きいサイズに含まれるようです。
カセット2のA4用紙を入れ替えるのが面倒なので、
例えば、完全に閉まらなくてもいいので、カセット1からの
給紙は可能でしょうか。
0点
7530を持ってます。
手差し(プリンターの後ろから差し込む手差し印刷仕様になって無いため)封筒のダイレクト宛名印刷は出来きません。
私の場合、筆まめの住所禄でシールを印刷して封筒に貼ってます。(顧客DM用の場合)
写真印刷がL版、2L版、ハガキ(年賀状用)の3種類なので名刺も無理です。
書込番号:19189813
1点
10キロダイエットチャレンジ中さん、こんにちは。
厚手の名刺用紙については、もしかしたら印刷できるかもしれませんが、仕様上は無理なので、基本的には無理と考えておかれた方が良いと思います。
ところで名刺用紙は、どの程度までなら薄手になっても構わないのでしょうか?
あと給紙カセットについては、試したことがないので分かりませんが、上のトレイに長3封筒を入れると、そうとう給紙カセットからはみ出してしまいますので、たとえ給紙カセットが閉まっていない状態で印刷ができたとしても、おそらく給紙ローラーがとどかず、まともに給紙ができないと思います。
書込番号:19189833
1点
名刺でその厚みですと、なんとも言えませんね。
一度紙をもって、店頭にもっていって試してもらうのがベストですね。
Ep807でしたら1枚だけですが、手差しがあるのでそちらも検討されては?
でも、染料インクで名刺を印刷する事になってしまうのはどうなんでしょうね。
書込番号:19189939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
◎明後日も晴れるかな?さん 有難う御座います。
とても有難いご助言でした。名刺サイズは印字出来ないようなので、
切り離し用紙(10年位昔にやっていました)で対応するしかなさそうですね。
◎secondfloorさん 有難う御座います。
名刺は、決まった厚さはないのですが、厚くなれば紙送りなどの問題が出てくる
と思いますので、どのあたりまでが実用範囲かなと思って質問しました。
それから上のトレイは、だいぶはみ出しそうですか。ん〜どうしよう
◎プリンタ大好き!さん 有難う御座います。
その手がありましたね。量販店だと、用紙を買って、いろんな機種で確認してから
その場で確認できますね。ただ、自分の場合は下記の理由で機種選定が
悩ましいところです。
インクに関しての悩みはその通りなんです。5年位前にエプロンの染料と
キャノンの顔料を比べて、黒の締まりがかなり違うので、やはり顔料がいいと思った
経緯があります。
用紙によって印象も違うのでしょうけど。
ちなみに少し調べたらPIXUS iP2700で名刺サイズの印刷できるようですが、
印刷の頻度が少ないので、ヘッドの詰まりを考慮すると1台で色々出来れば
いいのですが。
皆様有難う御座いました。
即座に、とても適切なご助言を頂きまたので、感謝しております。
書込番号:19190005
0点
10キロダイエットチャレンジ中さんへ
> 名刺は、決まった厚さはないのですが、厚くなれば紙送りなどの問題が出てくる
> と思いますので、どのあたりまでが実用範囲かなと思って質問しました。
例えば、エレコムのなっとく名刺のクリアカット両面厚口タイプ、このタイプくらいの厚さでしたら、前面給紙のみのプリンターでもなんとか印刷できると思います。
> ちなみに少し調べたらPIXUS iP2700で名刺サイズの印刷できるようですが、
> 印刷の頻度が少ないので、ヘッドの詰まりを考慮すると1台で色々出来れば
> いいのですが。
1台でいろいろできれば、とのことですが、名刺と封筒以外で、どのような用途に使いたいとお考えでしょうか?
書込番号:19190062
1点
secondfloorさん 再度有難う御座います。
ご紹介いただいた、プリント用紙を調べました。
有難う御座います。
また、結果的に小出しの質問になってしまい、申し訳ありません。
用途としては、頻度の多い順番で
1. スキャンとコピー
2. 文書印刷
3. 名刺印刷
4. 封筒印刷 主に長3封筒(A4三つ折り)
5. 年賀状印刷
6. CDラベル印刷(CDに直接印刷)
7. インクジェット紙への製品パンフレット印刷(画質にこだわらない)
(1-7は必須機能)
7. A3印刷 または ポスター印刷(A4印刷後に糊付けする)
(出来ればあったほうがいい程度)
※両面印刷機能はなくてもいいです。
という希望ですが、ほぼビジネス機で満足できそうな内容です。
ただ、CDラベル印刷をしたいのと、各印刷頻度がかなり少ないので、
コンパクトな家庭用プリンターを考えています。
他に顔料ならブラザーDCP-J963Nも候補かなと思います。
昔の機種で、紙送りが不安定だったのでちょっと心配ですけど。
それから、先ほどのkershawさんへの書き込も、しっかり読ませて頂きました!!
共通部分がありそうです。
有難う御座います!
書込番号:19190237
0点
10キロダイエットチャレンジ中さん
こんにちわ。
そうですよね、やはり染料は名刺では微妙そうな感じですよね‥。濡れたりする可能性もありますし‥。
では、mg7530で一度名刺(A4の剥がすタイプ)をやってみて、(まずないかもしれませんが、プリンターの故障のリスクは紙が厚すぎるとありえるかも。)もしもうまく給紙できないようであればip2700増設でというのはいかがでしょう?
Ip2700はヘッド一体型なので、インクがつまることは少ないはずですし、詰まってもインク交換で改善されてしまいます。使用頻度が少なくてもよいですね。
背面トレーからの給紙で、しかもトレーの中心から給紙するタイプなので厚紙なども無理がある程度きくはずです。
おっしゃられたように、数少ない名刺サイズ対応ですもんね。
書込番号:19190238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
10キロダイエットチャレンジ中さん、追加情報ありがとうございます。
5年ほど前でしたら、この用途にはキヤノンがオススメだったのですが、今は当時のような機種がなくなってしまったので、いろいろな用途に少しずつ使いたいという目的には、なかなか機種選びが難しいですね。
ちなみにブラザーのDCP-J963Nは、そうですね、10キロダイエットチャレンジ中さんの目的には良く合っていると思いますが、発売直後ということで、まだ未知の部分が多いことと、値段が少し高いことが、ちょっとネックですね。
なのでDCP-J963Nの評価と値段がこなれてくるまで待てるのなら、もう少し様子を見てみるのも良いかもしれませんが、
ブラザーのDCP-J957Nでも、目的の用途はすべてこなせると思いますので、DCP-J957Nを選ばれても良いように思います。
http://kakaku.com/item/J0000013471/
書込番号:19190312
![]()
1点
>プリンタ大好き!さん
ありがとうございます。
IP2700は名刺サイズの単票が印刷できる魅力的なプリンターとなってしまいました。これからの新型が単票を印刷できない方向になるととても貴重な機種になりそうですね。
印刷の頻度にもよりますが価格的な面で見たら、二台での運用に抵抗かない方は確保しておいて損はないと思います。
今のMG6130の延命策を考えつつDCP-J963Nの情報が出てくるのを確認しようと思います。
「名刺印刷もたまにするよ。A4三つ折りサイズの封筒印刷もたまにする。 CDレーベル印刷もたまにする。黒い文字がくっきり印刷できたほうがいい。その時に用紙トレーをその都度入れ替えたくない。 ADFがあったら便利かも」という人にはMG6130の後継としてぴったりかもしれません。
書込番号:19191757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






