OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

OLYMPUS E-PL7 とFUJIFILM X-A2

2016/07/10 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 senntakukiさん
クチコミ投稿数:2件

こんばんは

初めての投稿なので至らない点も多いかと思いますがよろしくお願いします。


先日からカメラの購入を検討しており、ようやくオリンパスPEN Lite E-PL7ダブルズームレンズキットとFUJIFILM X-A2ダブルズームレンズキットの2つに絞りました。
予算は6万円なので前者となると若干予算をオーバーしてしまいますが、いいものを買った方がいいと思い候補にしています。
用途は主に風景で、趣味で使いたいと思っています。今まではコンデジを使っていましたが、古くなり買い換えるのでミラーレスにしてみようと思いました。

量販店では色の綺麗なFUJIFILMと言われましたが、オリンパスも青が綺麗と言われました。
操作性はどちらも良いように感じました。

どちらが良いか、または他のおすすめのカメラがありましたらお教え下さい。

書込番号:20027647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/07/10 21:27(1年以上前)

好みで良いと思いますよー

富士フイルムもマイクロ4/3(PL7の仲間)も使ってますけどねー

書込番号:20027679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/10 21:31(1年以上前)

>senntakukiさん  こんにちは

それはフジがいいです、広い風景やスナップには、センサーサイズが60%も大きいX-A2が優れています。
前回の南フランス旅行もX-A1(A2の前のタイプ)だけで1000枚近くをわずか数枚の失敗で成功できました。
発色の良さ、PL7と変わらない軽量など、優れたところが沢山あります。
ご要望でしたら画像アップできます。

書込番号:20027700

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/07/10 21:32(1年以上前)

晴れてる日が多いならオリンパスだけど、青が綺麗なのは、昔な気もする。今のも汚いとは言わないけど、コダックCCDの青がが1番良かったかな。

風景なら富士の方が自分はオススメかな。

書込番号:20027702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/07/10 21:59(1年以上前)

>用途は主に風景

オリンパスPEN Lite E-PL7ダブルズームレンズキット

広角側28mm〜

FUJIFILM X-A2ダブルズームレンズキット

広角側24mm〜

なので感動した広い風景を映し込みたいならX-A2がいいんじゃない?

書込番号:20027803

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/07/10 21:59(1年以上前)

あ、付属のレンズでひろーくが撮れるのは富士フイルムの方が広くが撮れますね♪

書込番号:20027804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 senntakukiさん
クチコミ投稿数:2件

2016/07/10 22:17(1年以上前)


皆さんご意見ありがとうございました。
X-A2にしようと思います。

個別にお返事できなくてすみません。

書込番号:20027871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/07/10 23:40(1年以上前)

>senntakukiさん
X-A2に決まりのようですが、キットレンズだけで十分ですか。
M4/3の魅力にレンズの種類が多いというメリットがあります。キットレンズだけで十分でしたらX-A2をお勧めしますが、風景でもう少し広角側のレンズもと考えるなら E-PL7を考えてもいいと思います。

書込番号:20028121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/07/10 23:54(1年以上前)

買い足す場合、富士フイルムのレンズは結構高いのは確かですね( ̄▽ ̄;)

書込番号:20028162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/07/11 03:10(1年以上前)

E-PL7の場合は、キットのズームレンズがパンケーキサイズという長所もありますね。また電動ズームなので、動画にも良さそう。

X-A2のキットレンズは大きめだけど、換算24mmスタートはかなり魅力的。


交換レンズは、フジは高価なレンズばかりで初心者には厳しいかも。でも購入予定がないならば、X-A2で問題無し。画質は、X-A2が有利です。

書込番号:20028382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ49

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのミラーレス購入について。

2016/07/10 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

来週、小学生の娘達とディズニーランドへ行きます。
普段はスマホで写真を撮っていましたが、パレードや子供達の写真を少しでもきれいに残したくミラーレスの購入を考えています。
また、お菓子作りが趣味ですのでその作ったものも撮りたく、購入後は運動会などでも使用したいと思っています。また、Wi-Fi機能はついていて欲しいですわ、
候補としてオリンパス epl7ダブルズームキット、ソニー@5100ダブルズームキットと迷っています。
おすすめなどありましたらお教え下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:20026050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/07/10 10:27(1年以上前)

最近、同じような質問ばかりだから、過去スレ読んでから質問してみては?
そこに答えは書いてあるから。

書込番号:20026104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/10 10:45(1年以上前)

だね

なんでもこなせる万能カメラはないです
とりあえす運動会よ夜のパレードを除きE−PL7で良いと思います
この2点はきりがありません

書込番号:20026149

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2016/07/10 10:49(1年以上前)

オートでそのまま撮ってキレイなのはSONYだと思います

ただ、どちらもファインダーがないので

運動会などの屋外での撮影では背面モニターで被写体を補足するのは難しくなります

その辺を加味するとこなれているα6000がオススメかと思います

書込番号:20026157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/07/10 11:15(1年以上前)

カメラは、操作に慣れないと、なかなか想ったように撮れないものです。
来週のイベントのために今から購入しても、おそらくどうしてよいのかわからずまごつくでしょう。
私は、海外旅行に行く2ヶ月前から購入して、近所を撮って回って慣らしました。
今からだと手遅れだから買うな!とは言いません。今回は失敗を経験して、来年良い写真が撮れたら良しとする位の気持ちで行きましょう。
そうで無いと、せっかく買ったのに、上手く撮れません。なんてスレを立てる事になりそうです。

暑さのせいで、嫌な言い方しすぎました。
ごめんなさいm(_ _)m

書込番号:20026217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/07/10 11:19(1年以上前)

カメラを使いこなせないと投資に見合う結果は出ません
1週間で使いこなせるスキルはあるの

書込番号:20026225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/07/10 11:31(1年以上前)

そらのすけママさん こんにちは。

ミラーレス機など一眼カメラの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところなので、どちらのカメラを購入されてもスマホなどよりは良い写真が設定により撮れると思います。

但しカメラは写真を撮る道具でソニーはAPS-Cオリンパスはフォーサーズとセンサーサイズが違い、ボディの大きさは大差なくても同じ画角のレンズを比較すればセンサーサイズに比例して大きく重くなると思います。

購入は別としても実機展示のある販売店で実際にレンズ共々持って見られて、シャッターを押すなどされて気に入ったものを購入されれば良いと思います。

書込番号:20026249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/07/10 11:31(1年以上前)

炎天下の屋外や運動会に使うのなら、
α6300 とか OM-D E-M10MkU とか
EVF(電子ファインダー)があるのが良いですよ。

書込番号:20026250

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/10 11:41(1年以上前)

>購入後は運動会などでも使用したいと思っています。

運動会のことを考えるとAFの高速なα5100の方がいいと思いますが
ファインダーの付いているカメラの方が運動会等の望遠撮影時は撮影しやすくなることを考えると
上位機種の

α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011847/

の方がいいと思います。

また、マイクロフォーサーズ陣営でも、AFが高速でファインダーの付いたカメラもあります。

LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/

もっとも、ファインダー付のミラーレスを検討する場合は
一眼レフも同時に検討してもいいように思います。
動く被写体に関しては、一眼レフの方がAF能力は上になります。

EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/

書込番号:20026265

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2016/07/10 11:48(1年以上前)

あれもこれもというとね…

一番問題なのが
運動会など動きものの撮影かと
これを考えると
ミラーレスの中ではα6000か6300かな
ただダブルズームレンズキットになっている55-210oのレンズですと
運動会の会場の広さによっては長さが足りないこともあるかと
Eマウント用の70-300のレンズも発売されましたがバカ高い?…

他のミラーレスで撮れないというわけではないですけどね。

あと
野外の日中の明るい場所での撮影であればファインダーがあったほうがいいです。
視認性や、カメラの保持、動きものを捕らえ続けるのが楽になります。


私なら、すでに生産が終了していますが
コンデジになりますがパナソニックのFZ1000あたりもありかな。
ちょっと大きいかもしれませんが…

書込番号:20026281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/10 12:40(1年以上前)

ディズニーパレードカメラスレという枠があったら、すごそうだ。
毎回同じ質問だろうが。

書込番号:20026393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/10 12:54(1年以上前)

ハイグレードなカメラよ」優位性を説けばキリがなく

実際の家族やお子様の記録写真であれば

ちょっと前まではKiss等のエントリ一一眼のダブルズーが良かった



今だったらG7XUやG7X又RX100系のような1インチコンパクトをメインで使い
運動会等の望遠はFZ1000等のネオ一眼とする二台体制が
一番良さそう

書込番号:20026419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/07/10 12:59(1年以上前)

運動会
その2択ならα5100

書込番号:20026433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/07/10 13:16(1年以上前)

二択ならファインダーが付けられるPL7♪

書込番号:20026462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/10 18:32(1年以上前)

とりあえずオートで撮ればスマホより良い写真が撮れます。
運動会も撮り方を工夫すれば初心者なりに満足いく写真が撮れます。

運動会で少しでもプロっぽい写真を求めるなら、皆さんが仰っているようなファインダー(のぞき窓)付きのカメラの方が有利です。

書込番号:20027142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/10 20:30(1年以上前)

簡単 楽に ならPL7でいいと思います。

でも、色々出来るカメラなので説明書見ながら勉強したら”色々”出来ます。

究極、使いこなすところまで行く難度はどのカメラでも同じですから取りあえずココから入ればいいんじゃないでしょうか。

書込番号:20027464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/07/10 20:47(1年以上前)

皆様のお返事に感謝致しております!
今日、カメラ屋さんで皆様のご意見を参考にしながら再度カメラに触れてきました。
ソニーの@6000もとてもかっこよく機能も魅力的でした。
触れてみてやはりepl7がデザインも好きで、使い易そうでした。
epl7にする気持ちで傾いています。カラーをどうするか、価格も68000円でどうなのか…今日はとりあえず買わずに帰りました。
今夜、考えて明日にでも購入しようと思います。
早く使って慣れていければ…と。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:20027513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/10 21:17(1年以上前)

ある程度以上のカメラなら、どれを買ってもたいしてかわりません。なので、いちばん気に入ったものを買うのがいいでしょう。

書込番号:20027629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/07/11 22:34(1年以上前)

>そらのすけママさん
暗所はソニーのα6000の方が綺麗ですよ。画質で選ぶならセンサーの大きい方が良いです。

この時期の夢の国は防水対策も考えた方が良いので、ミラーレスカメラ用防水ケースもあると安心ですよ。
アマゾンのリンク張っておきます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8-OS-028-FUJIFILM-%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E5%BC%8F/dp/B00ZH4XIK8/ref=sr_1_10?ie=UTF8&qid=1468243941&sr=8-10&keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E9%98%B2%E6%B0%B4

書込番号:20030412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像の明るさと鮮やかについて

2016/07/07 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 xx ma xxさん
クチコミ投稿数:21件
当機種

質問失礼します。
今年こちらのカメラと付属のレンズを購入しましたが、初心者でイマイチ使いこなせていません。
ボケ感を出したいので 撮影モードはAで
絞り値も低く明るさは+1.7などで撮影していますが、皆さんのように明るさや鮮やかさが出ず画像のようにボヤーっとなります。。。
また、カメラ内で再生する時の画像とWi-Fiでスマホに移行した時と画像の明るさや鮮やかがかなり違います。
いつもSNSにアップする際は必ず加工しなければ理想の画像になりません。
皆さんどのような撮影モードで撮られているのでしょうか??(;_;)

書込番号:20018254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/07/07 13:39(1年以上前)

xx ma xxさん、こんにちは。

このような被写体の場合、ボカしたりせずに、しっかり絞って撮影した方が良いかもしれませんね。
そうなると、背景の汚さが気になるかもしれませんので、背景もしっかり考えて撮影した方が良いかもしれません。

あとこのように白い部分が多いお写真ですと、カメラは暗めに撮ろうとしますので、いつも以上に露出補正をプラスにした方が良いと思います。

書込番号:20018290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/07 13:42(1年以上前)

>xx ma xxさん
私も購入して、半年も経ってない初心者なんで参考にはならないかもしれませんが…
ご存知かもしれませんが…鮮やかにしたい時、手っ取り早いのがPOPを使用です(笑)私は蜷川実花さんみたいな色彩が好きなこともあり、花や色がカラフルな被写体はPOPです!
ただ、POPは自然な鮮やかさではないので人物と花を撮ると人物が不自然な色になります…
あとは色彩やコントラストを自分好みにカスタムして登録してます☆

書込番号:20018296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/07/07 13:43(1年以上前)

>xx ma xxさん

まず、絞りですが開けすぎです。
ぼかしたいので開放にしていると思いますが、添付の作例を見る限り、開放なので、被写界深度が極端に浅くなっているので、ボーッとした絵になってます。
少し絞ってみてください。
同じ被写体を同じ距離で、1段ずつ絞って数枚撮影して好みの写真をみつけて下さいね〜(^ ^)

色合いについては分かりませんが、転送するときにリサイズして大きさを縮小しているとおもいます。
若干そのせいかも知れませんが、カメラの液晶モニターとスマホの色の発色が異なるんだろうとおもいます。

書込番号:20018299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/07 13:43(1年以上前)

>xx ma xxさん
ごめんなさい…LUMIXだと勘違いして投稿してしまいました(泣)

書込番号:20018300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/07/07 13:50(1年以上前)

単に「被写界深度」が浅いだけなのかもしれません。
写真のパフェ(?)の手前のキウイや中央のバナナ、カップのふちの手前側とかはシャキっとピントが合ってますよね。

もうちょっと絞り値を大きくして(絞って)みると、真ん中のイチゴもいっしょにピントが合うようになると思います。その分、ISOは上がり、シャッター速度は遅くなりますが。

E-M1だと、ピントの位置を変えつつ連写し、ピントの合っている部分だけ合成する「深度合成モード」というのもあります。


>また、カメラ内で再生する時の画像とWi-Fiでスマホに移行した時と画像の明るさや鮮やかがかなり違います。

これは、カメラとスマホ、あるいは自宅のパソコンとどれを基準にするか? ですね。

E-PL7側の液晶の表示を調整することになるかと思います。
セットアップメニューの「モニタ調整」から。
まずは、モニタ調整で「INFO」ボタンを押して、発色設定の「Vivid」「Natural」切り替えてみてはいかがでしょう?
なんとなくですが、Vividになっててカメラで見る方が色鮮やかになっているのかも。

書込番号:20018309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/07/07 13:54(1年以上前)

こんにちは。
私にはほど良い感じに見えますが。

>皆さんのように明るさや鮮やかさが出ず画像のようにボヤーっとなります
であれば、みなさんがご指摘のように絞り開放でなくF5.6あたりでお試しになっては。近接撮影で被写界深度が浅すぎるとボーッとするのは自然だと思うのですが。また、露出補正が+0.7になっていますが、もう少しマイナスに振ったほうが引き締まるのでは。

明るさが出ないというのは、照明の使い方に気配りしてみられるのも効果的だと思います。
鮮やかさについては、画質モードをVividに設定するとかなり違いますし、コントラストを少しプラスにされるとクッキリ系の描写になります。

>カメラ内で再生する時の画像とWi-Fiでスマホに移行した時と画像の明るさや鮮やかがかなり違います
私もPENユーザーですが、オリンパス機の液晶表示はどちらかといえばクッキリ系なので、スマホの液晶と比較した場合に違和感があるのかもしれませんね。

書込番号:20018322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/07 14:18(1年以上前)

ちょっと画像をお借りしました。

絞りはこのままでいいと思います。
ピントが来ているところはじゅうぶんシャープなので、そこも問題ありません。

いちばん気になるのは、照明光(蛍光灯)の色かぶり。
あと、レベル補正をしてメリハリをつけ、
彩度と露光量を少しずつ上げ、
最後に、上下の要らない部分をトリミングしました。

書込番号:20018366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/07 14:20(1年以上前)

機種不明

画像アップできてませんでした

書込番号:20018373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/07 14:50(1年以上前)

別機種

他機種GM1+12−32 喫茶店で適当に撮ってみました。

どういうのがお好みなのか、わかりませんが、私がそういうものを撮るとしたら、
1)被写体の向きを工夫して一番見栄えのする方向から撮る。
2)できたらなるべく明るい窓際で。
3)やや逆光気味にし、後ろ(背景)は白とびをしても構わないくらいの気持ちで プラスに露出補正。
果物がちょっと光る感じが出るようにする。
4)絞り優先モードで撮るが、ボケすぎないように少し絞ることもある。
5)ホワイトバランスに気をつかう。
白い紙を使って、撮影前にホワイトバランスをカスタムで合わせる。
6)ピントを合わせて
7)ぶれないように気をつけて数枚撮る。

まあ、喫茶店とかで食べる前に適当に撮るわけですから、必ずしもこの通りに行くわけではないんですが、こんな感じでやってます。

書込番号:20018431

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/07 16:29(1年以上前)

>xx ma xxさん

もうちょっと絞りを絞って上げるとピント面が広がります。
→絞り値を変えて、何枚も撮って如何でしょうか?
背景のお部屋も写り込むので、整理された方がいいかと思います。

書込番号:20018584

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/07/07 16:53(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

ピクチャーモードでお好みの設定を保存できると思います。
オリはE-M10を使っていますが、私はほとんど#3ナチュラルで
使っています。
スレ主さんの場合、ここから更にコントラストや彩度などを
調整して自分好みにするといいんじゃないでしょうか。
取り説P.74に記載があります。

勝手ながら画像少し拝借してソフトで調整してみました。
コントラスト、彩度、シャープネスを上げて、構図的には
少しトリミングしてみました。
左後ろの本?みたいなのがまだ邪魔でしたけど、左半分の
ほうが美味しそうだったので。
で、邪魔者は消してしまいました(^^)


ただ、こういう食べ物の写真はホワイトバランスがけっこう大事
になってくると思います。JPEGだと調整に限界があるので、
本当はRAWで撮るのがいいと思います。または現場でWB調整。

あと被写界深度の件も言われていますが、これは私個人としては
絞り開けて撮るのもありじゃないかと思います。
ここら辺りは撮影者次第じゃないでしょうか。

書込番号:20018625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/07/07 17:39(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/girlscamera/news/715658.html
レストランで撮る美味しい料理撮影会、みたいなもののレポートです。
同じオリンパス機なので参考になるのではないでしょうか?

書込番号:20018723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xx ma xxさん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/07 18:12(1年以上前)

>secondfloorさん

ご返信頂きありがとうございます。

シーンに応じてぼかすぼかさないなど工夫がいりますね>_<。
カフェや外で撮る場合も背景を考えて撮らないと綺麗な写真にはなりませんよね〜
つい出先ではサッと撮ってしまうド素人なので、これからは背景も考えて撮影してみます。
白い部分が多いと暗めに撮ろうとするんですね…!知りませんでした!素敵な情報をどうもありがとうございます☆

書込番号:20018768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/07 18:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

xx ma xxさん こんにちは

写真お借りして 補正してみましたが 手前の光源と 後ろの光源の色温度が違うようで 手前に色合わせると 後ろが黄色くなってしまいます 

その為 まずは後ろと前の色を合わせ その後 コントラストが弱めで 彩度も低かったので 調整しています。

普通に調整したものと 周辺を少し暗くしたもの貼っておきます。

書込番号:20018774

ナイスクチコミ!4


スレ主 xx ma xxさん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/07 18:17(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

ご返信頂きありがとうございます。

カメラって本当に奥深いですよね。
早く使いこなせるようになりたいです^_^;

オリンパスにもPOPございます☆
確かに人物だと不自然ですが鮮やかに写りますよね(^-^)
自分好みにカスタムして登録…
そのような設定すら知らないド素人でお恥ずかしいです。。笑
オリンパスにもあるか見てみますね。
素敵な情報をどうもありがとうございます☆

書込番号:20018781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xx ma xxさん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/07 18:24(1年以上前)

>Paris7000さん

ご返信頂きありがとうございます。

お恥ずかしいですが被写界深度という言葉すら知らないド素人で調べました。笑

なるほど1段ずつ絞って撮影するんですね!
自分の好みなどわかりますもんね☆
ぜひ実践してみます!

スマホに送るとボヤーとしていて色味もグレーっぽくなるんです。
リサイズされているのが原因なんですかね(;_;)
画像サイズなど全くいじっていないので、少しいじってみます。。
素敵な情報をどうもありがとうございます☆

書込番号:20018796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xx ma xxさん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/07 18:33(1年以上前)

>CRYSTANIAさん

ご返信頂きありがとうございます。

ド素人でお恥ずかしいですが
被写界深度という言葉すら知りませんでした。笑
ピントのことなんですね!

絞り値をもう少し大きくしてまた撮影してみます!ただシャッター速度が遅くなるとブレてしまい中々綺麗に撮れずにいます^_^;

主にSNSにアップするのが目的で購入しましたので、スマホで見る際に綺麗だといいんですが、グレーっぽく写ってしまっていて(;_;)
モニター調整ぜひいじってみます…!
素敵な情報をどうもありがとうございます☆

書込番号:20018815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xx ma xxさん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/07 18:41(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

ご返信頂きありがとうございます。

F5.6ですね!試してみます!
スマホに送るといつも暗くなるのでいつも露出補正は+でかなり上げていましたが、-だと引き締まるんですね。
シーンに応じて…というのがまだ出来ないド素人ですのでいつも一緒の撮影モードにしておりました。

早速vividに変えてみました☆
照明も大事ですよね^_^;
コントラストの設定があるんですね!
探していじってみます!

そうなんですね〜!
私はくっきり系が好きなのでそのままの画質をスマホで見られたら良いのですが、多少は仕方ないんですかね(´・_・`)
まず自分の腕を上げないとですが。笑

素敵な情報をどうもありがとうございます☆

書込番号:20018827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xx ma xxさん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/07 18:46(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

ご返信とド素人の画像を素敵に加工して下さり
ありがとうございます。

全然違いますね^_^;笑
カメラ内だとまだ彩度はもう少しはっきりしていたんですが、スマホに送るとこのようなグレーっぽい感じになってしまいます。

加工して下さったようなメリハリをつけた画像を撮れるようになりたいです。。(;_;)
やっぱり照明が大事ですよね>_<

素敵な情報をどうもありがとうございます☆

書込番号:20018835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xx ma xxさん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/07 18:52(1年以上前)

>SakanaTarouさん

ご返信頂きありがとうございます。

まさにこんな感じのお写真が撮りたいです>_<!
とてもおいしそうで素敵ですね(;_;)
当たり前ですが私の適当に撮る…とはレベルが違います。笑

食べる前にササっと数秒で撮ってしまうことが多いので、とても参考になりました☆
これからカフェに行く際は窓際に率先して行きたいと思います(まずはここから。笑)

素敵な情報をどうもありがとうございます☆

書込番号:20018846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xx ma xxさん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/07 18:56(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご返信頂きありがとうございます。

絞り値を変えて何枚か撮ってみると自分の好みもわかりますもんね!
ただ絞り値を低くしてぼかせばいいという素人の考えがお恥ずかしいです。

綺麗な写真は背景も大事ですよね^_^;
投稿した写真は催し会場にてですが
もう少し背景も考えて撮影したいと思います☆

素敵な情報をどうもありがとうございます☆

書込番号:20018855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xx ma xxさん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/07 19:04(1年以上前)

>BAJA人さん

ご返信とド素人の画像を素敵に加工して下さりありがとうございます。

とてもおいしそうですね(^ ^)
ピクチャーモード、色々調べてナチュラルにしていたんですが更に自分好みに出来るんですね!知りませんでした^_^;
ページ記載までご丁寧にありがとうございます☆早速いじってみます!

主に私は食べ物の写真を撮ることが多いです。
ホワイトバランスが大事なんですね!
あとRAWがオススメということで、変更してみます☆
いつも食べ物を前にしてササっと撮影してしまうことが多いので、もっとシーンに応じた撮影の仕方を実践してみたいと思います。

素敵な情報をどうもありがとうございます☆

書込番号:20018871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 xx ma xxさん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/07 19:06(1年以上前)

>びゃくだんさん

ご返信頂きありがとうございます。

URL掲載して頂きありがとうございます(;_;)☆
このような撮影会があればぜひ参加してみたいです!
皆さんプロのようですね…憧れます(^ ^)!
参考にさせて頂きますね!

素敵な情報をどうもありがとうございます☆

書込番号:20018874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xx ma xxさん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/07 19:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご返信とド素人の画像を素敵に加工して下さりありがとうございます。

色温度が違うとのことで、後ろと前の色温度をまずは合わせるという加工があるんですね(°_°)
知りませんでした^_^;

加工なしでもっと鮮やかさに撮影できるようにもっとカメラを積極的に触ってみます( >_< )

素敵な情報をどうもありがとうございます☆

書込番号:20018887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xx ma xxさん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/07 19:16(1年以上前)

皆さんご丁寧にお返事頂き
ありがとうございました☆

知らない設定がたくさんあり早速実践してみたいと思います。
そしてまだ使いこなせていないのに生意気ですが、単焦点レンズが気になっておりまして………^_^;

主に室内での食べ物や小物、もうすぐ産まれる子供を撮ることが多いと思います。
色々調べてみた結果、オリンパスの25mmF1.8を検討していますが、もう少しレンズキットで慣れてからの方がいいでしょうか?

単焦点レンズはレンズキットよりも明るくて背景のボケなどがすごく魅力的だなと惹かれております。

書込番号:20018899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/07 19:29(1年以上前)

>xx ma xxさん
オリンパスの25mmF1.8 、 最初に使う単焦点レンズとしてはちょうどいいだろうと思いますよ。
特に赤ちゃんを撮る時に、F値が小さいので 比較的低感度で撮れますし、キットレンズよりはボケます。

食べものを撮る時も、一品ずつ撮るには焦点距離としてはいいのではないかと思います。開放で撮るとボケすぎるかもしれませんので、適宜絞って撮るといいでしょう。

お値段もリーズナブルですし。

書込番号:20018931

ナイスクチコミ!1


スレ主 xx ma xxさん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/07 21:00(1年以上前)

>SakanaTarouさん

ありがとうございます^_^
お値段的にもリーズナブルな方が嬉しいので参考にさせて頂きます☆

書込番号:20019197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/07/07 21:03(1年以上前)

>xx ma xxさん

仕上がりとかピクチャーモードは
色乗りは、 i-Finish 派手 → vivid 艶やか → natural 自然に→ flat 地味

破たんしない程度に明るく撮る。 (諧調 ハイキーも有効だと思います) 明るくすると、色乗りが薄くなるので、彩度は濃い目に、
色飽和を起こしてのっぺりしたら、露出や彩度を下げます。 

ちょっとアンバー(橙系)が強めみたいなので、WBを気持ち色温度下げた方が良さそう。 太陽光5300K〜蛍光灯4000Kで、少し動かしてみたらいかがでしょう。

以上「仕上がり」「諧調」「色温度」「露出補正」 や、「彩度」、アートフィルターをいろいろ後から変えられるので、撮影はRAW+JPEGで撮っておいて、オリンパスビュワーやフォトショップでいろいろパラメーターを変化させて確認すると理解が早いです。

こちらも参考になると思います
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/still_life01/index.html
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/still_life02/index.html
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/scenery31/index02.html

なお25mmF1.8は、画質に特にこだわりがなければ、パナ25mmF1.7が17000円を切って超破格値なので、こちらがおすすめですよ。
http://kakaku.com/item/K0000808290/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:20019207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/07/07 21:17(1年以上前)

勝手な想像で書き込んだ部分があり、申し訳ありません。
ところで、E-PL7はRAWという形式で撮れるのはご存知でしょうか?

この形式で撮っておくと、撮ったあとで画質モード(Vivid・Natural・Flat)・コントラスト・シャープネス・彩度などのパラメータを画質を劣化させることなく自在に調整できます。もちろん、アートフィルターやアートエフェクトなどの特殊効果も好きなだけかけることができます。この部分はオリンパスユーザーの特権かもしれません。

同梱のソフトを使って一般の写真形式(JPEGといいます)に変換(現像といいます)することができますが、E-PL7本体で現像することも可能ですし、好みに調整・現像したJPEG画像をスマホに飛ばすこともできます。こちらはその方法です。ちょっと古い記事ですが、基本はE-PL7も同じです。
http://kassy2009.seesaa.net/article/288890311.html

簡単にいえば、RAWで普通に撮った写真を元画像を残したままで好きなアートフィルターをかけて現像し、スマホ経由でSNSにアップしたりすることができるということです。

ただ、露出はいじり過ぎると画質が劣化しますので、撮影時にある程度決めておかれたほうが無難ですし、ピント・シャッタースピード・絞り値はさすがに変更できませんのでご注意を。RAW+JPEG(L)モードで撮ってみて、JPEGでOKならそれで良し、不満があればRAW現像というのが使いやすいと思います。

単焦点レンズについては、私もSakanaTarouさんと同意見で25oF1.8に1票です。汎用目的なら使いやすい焦点距離ですし、キットのズームレンズとはまったく違う描写に驚かれると思いますよ。

書込番号:20019260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 xx ma xxさん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/07 21:34(1年以上前)

>TideBreeze.さん

ご返信頂きありがとうございます。

URLなどたくさん貼って頂き
ありがとうございます( >_< )
ぜひ参考にさせて頂きたいと思います。

ホワイトバランスなどあまりいじっていなかったので^_^;
早速いじってみます☆

単焦点レンズですがパナソニックが今かなりお安いんですね!オリンパスにだいぶん惹かれていますが、ぜひ参考にさせて頂きますね(^ ^)

素敵な情報をどうもありがとうございます☆

書込番号:20019318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xx ma xxさん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/07 21:43(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

とんでもございません…!!
RAWという形式での撮影ですが、皆さんに教えて頂くまでお恥ずかしながら知りませんでした^_^;笑
そんなオリンパスユーザーの特権があったとは!

早速設定変えてみました(^ ^)☆
URLも貼って頂きありがとうございます( >_< )

子供が産まれると調整したり色々といじっている時間が果たしてあるのか?とヒヤヒヤしていますが今のうちに慣れておきたいと思います。笑

単焦点レンズについてもご意見ありがとうございます☆
まったく違う描写…とても惹かれます。笑
素人ですので扱いやすくてオススメの25mmF1.8に心動かされていますがぜひ参考にさせて頂きます(^ ^)

素敵な情報をどうもありがとうございます☆

書込番号:20019345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/07/07 21:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

お節介ついでに(汗)
昔、古いGF1というE-PL7と同じセンサーサイズのカメラにパナソニックの20oF1.7という単焦点レンズを付けて試し撮りした駄作です。「明るく鮮やかに」というxx ma xxさんのコンセプトとは逆方向かもしれませんが、単焦点レンズの写りの一例としてご覧いただければ幸いです。

書込番号:20019384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/07/08 01:17(1年以上前)

一口に”明るさ”といっても、主に3つの概念に分けて考える必要があります。つまり、露出・トーン(カーブ)・コントラストです。カメラの露出補正ダイヤルをプラスにしても、トーンとコントラストが適切でなければなかなかイメージ通りには写りません。
また、画質設定を”ビビッド”モードにするとクッキリ鮮やかにはなるけれど、中間〜シャドウトーンが重くなりがちでややモッサリした感じが残ると思います。
カメラのjpegだけではベストな調整は難しいので、拘るならRAW現像ソフトが必要になります(ライトルームが一番オススメ)。

書込番号:20019909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/07/08 02:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

以前、雑誌に掲載

これも昔、雑誌に掲載

リビングでのんびり撮影

>xx ma xxさん

食品撮影=商品を説明的に捉える=絞った(やや大きめのF値)画像が望ましい
スタンダードな手法なら、大半の方はこちらを選択されるでしょう

私の場合、絞り(F値)はこのままでも別に構わないと思っています
開けすぎ、絞り過ぎといった「F値の選択基準」は、個人の主観で大きく左右されるものです

スレ主さんが「ボヤーっと感じる」というコメントが少し気になりました
合焦部分の描写はしっかりしているようにお見受けしたので、お尋ねしたいのですが…
ひょっとして「イチゴが主役」とイメージして、撮影されたからではないでしょうか?

「手前の果物にピントが合って、お目当てのイチゴがボケてしまう」
こんな状況だと、仕上がりの印象も異なってくるかな?と感じた次第です

この場合であれば、狙った位置にAFを確実に合わせをすることを意識してみて下さい
これだけで、かなりイメージに近い仕上がりが期待できます

書込番号:20019974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2016/07/08 09:48(1年以上前)

バナナとキウイに綺麗にピンが来た、美味しそうな写真に見えますけど・・・。

「いちごに合わせたかった」ならフォーカスポイントを中央一点かローカルにしてそこに合わせましょう。
「パフェ(?)全体をきりっと」なら絞りましょう。その場合SSが遅くなると手振れするのでISO値で調節しましょう。

書込番号:20020412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/08 11:03(1年以上前)

xx ma xxさん
ブレ?!

書込番号:20020514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/08 11:05(1年以上前)

xx ma xxさん
ちょっとアンダー?!

書込番号:20020518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xx ma xxさん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/08 19:45(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

わ〜(°_°)!
味のある素敵なお写真ですね☆
掲載して頂きありがとうございます(^_^)
こんなかっこいいお写真が撮れるようになるまで時間がかかりそうですが、単焦点レンズを早くお迎えしたいです(^^)/

書込番号:20021445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xx ma xxさん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/08 19:55(1年以上前)

>アダムス13さん

ご返信頂きありがとうございます。

露出、トーン、コントラストを考えての撮影を外出先でシーンに合わせてサクッと出来たら良いのですが、まだそこまでたどり着いておりません(;_;)笑
もっと色々触って慣れないといけませんね。

ビビッドモードにしたら、部屋の電気が黄色いからか、かなり黄色っぽくなってしまいました^_^; コントラスト変えたり設定が必要ですね〜

皆さんRAWをオススメして下さったのでぜひ使ってみます☆
素敵な情報をどうもありがとうございます☆

書込番号:20021476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/07/08 20:35(1年以上前)

>ビビッドモードにしたら、部屋の電気が黄色いからか、かなり黄色っぽくなってしまい

Vividモードだと特定の色が強調される傾向があるのも原因の一つですが、最も大きいのはWB(ホワイトバランス)だと思います。WBについてはこちらが参考になるかもしれません。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0012.html

カメラに晴天とか蛍光灯とかプリセットモードがあると思いますが、仮に白熱灯光源の下で白熱灯モードに設定したとしても完全に補正してくれるわけではありませんし、好みの問題もあります。

一応WBブラケットといって、WBを何種類か段階を変えて同時に記録してくれる機能もあります。(詳しくはマニュアルをご覧ください)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003035

ただ、これも万能とはいえませんので、やはりRAW撮影しておいて現像段階で好みに調整するというのが一番のように思います。RAW現像なら画質は劣化しませんので。

書込番号:20021560

ナイスクチコミ!1


スレ主 xx ma xxさん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/08 23:01(1年以上前)

>MWU3さん

ご返信頂きありがとうございます。

雑誌に掲載ってすごいですね(^-^)
特に2枚目のシューのお写真素敵です!
こんな素敵なお写真が撮りたいです☆

フルーツをメインに撮ったのですが
周りの色が暗くてぼんやりしているなと思いまして、MWU3さんのようなハッキリと周りも明るいお写真を撮りたかったんです。

自然光がない室内でしたが、もっとコントラストや明るさを調整してから撮ればよかったですね^_^;

素敵な情報をどうもありがとうございます☆

書込番号:20022009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xx ma xxさん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/08 23:04(1年以上前)

>いぬゆずさん

ご返信頂きありがとうございます。

ISO値の設定もずっとオートにしておりまして
いじって撮影してみたらブレずに撮ることが出来ました(^-^)

フォーカスポイントもいろんな設定があったんですね^_^;
もっと説明書熟読します。。

素敵な情報をどうもありがとうございます☆

書込番号:20022017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xx ma xxさん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/08 23:13(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

またまたご返信頂きありがとうございます( >_< )

やっぱりWBが大事なんですね^_^;
サイトまでアップして頂きありがとうございます(;_;)☆
素人にはRAWで撮影してから好みに合わせるというのが一番いいですかね〜
本当にたくさんの知識を教えて下さりありがとうございました。
教えて頂いたサイトじっくり読んでカメラと向き合います☆

書込番号:20022043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2016/07/15 09:20(1年以上前)

>xx ma xxさん

はじめまして。

先日、プロのカメラマンの写真教室に参加した時の講師のお話です。

レストランで写真を撮るときは、「料理が出てきたら、さっと撮って、すぐに美味しく頂くことが基本だ」とおっしゃっていました。

シェフは料理を美味しく食べてもらうために、温度やタイミングを考えて出しているのだから、それに敬意を払うことが大切だ、ということ。

だから、撮った後で「背景に変なものが写り込んでしまった」とか、色々気に食わないことに気づいたとしても撮り直してはいけない、失敗は失敗としてしっかり経験すればいい、というお話でした。

その後さらに、だから料理が出される前に、構図だとか、光の具合、どこに料理を置くかなどを予めイメージし、カメラの設定も済ませておく・・・というような、レベルの高いお話に続いていくのですが・・・

プロの凄さを実感しただけで、私にはとてもついていけないのですが、「さっと撮って、さっとカメラをしまい、美味しく頂く」ということだけは、実践しようと思いました。

書込番号:20039165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/07/15 11:34(1年以上前)

>フレールさん
>「料理が出てきたら、さっと撮って、すぐに美味しく頂く」

まさに、その通りですね

その時になって慌てないように…
「構図のイメージ」を掴んでおく事が大事だと思います

営業中のレストランでは難しいでしょうが…
自宅リビングなら、気軽に(空のグラスやお皿を並べて)予め、構図やライティングをチェックできますよ♪
料理の替わりに、丸めたティッシュをお皿に乗せれば、より実践的な確認が行えます

プロの方は(調理をしてもらっている間に)盛り付けと同じ皿を先に並べて、大半のセッティングを撮影前に済ませます

要は「モノが運ばれてきてから、考え始めたら遅〜い」ということです
商品(料理)を見て「リビングのテーブルに、こう置いたら、こんな感じかな?」
お店で買い物をする時から、撮影作業(イメージ作り)は始まっていると思います

書込番号:20039387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーレスカメラの購入について

2016/07/07 07:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。今までデジタルカメラやスマホで子供を撮影しておりましたが
長男が幼稚園に入り行事も増え、二人目も出産しましたので
この機会にミラーレスを購入しようと思ったのですが
色々と悩んでおります。

電気屋さんに行き実際に手にとってみたり
カタログを見たり、ここの掲示板で似たような質問を覗いてみたり
ネット上の口コミを見て回ったのですが
見すぎたせいか結局どれを買えばいいのか
一度はオリンパスのpen lite7を検討してましたが
運動会などの動く子供の写真にはあまり向かないとの事で悩み中です。
価格は安く良い物が手に入るので有れば嬉しいですが
予算は8万程を考えております。

4歳と0歳の子供の写真を主に撮りたいです。
上の子は動き回るのでAFの速さ?やファインダーが有ったほうが良いと言う意見を目にしました。
また、下の子が小さいので荷物が多く
コンパクトなモノが有り難いなとも思います。

その他こういう機能があると良いよと言う機能など他に有りますか?
またどのミラーレスを購入すれば間違いは無いでしょうか?
よろしくお願いします(;-;)

書込番号:20017627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/07 07:19(1年以上前)

>すけママ14さん

距離が迫った室内で不規則に動くお子様だとミラーレスはちょっときついかと思います。(一眼レフでもきついかも・・・)

運動会レベルですと、距離が結構離れているので、ミラーレスでも問題ないかと思います。

書込番号:20017636

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/07/07 07:21(1年以上前)

こんにちは。

>>上の子は動き回るのでAFの速さ?やファインダーが有ったほうが良いと言う意見を目にしました。

ファインダーのある位相差AFの方が、動いている被写体は撮り易いですよ。
ファインダーのある物の中で、コンパクトな一眼レフで、EOSKISSX7は、如何でしょうか。

EOS Kiss X7
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/

http://kakaku.com/item/K0000484121/


書込番号:20017638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/07 07:24(1年以上前)

もちろんレンズ込みで8万円ですよね。

一眼・ミラーレスですと入門機になります。
高級コンデジの方が性能的には良いかも。(レンズ込みでですよ)

パナソニック FZ1000あたりを基準に考えられたらいかがでしょうか?

書込番号:20017642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/07/07 07:25(1年以上前)

運動会とか動く被写体を中心にカメラを選んでしまうと選択肢が狭くなってしまうので(ミラーレスならα6000とか、一眼レフになってしまう)、E-PL7でどこまで撮れるかを聞いてみた方が良いかもしれません。
それでも自分の用途に向いてないなら他機種を検討した方が良いと思います。

書込番号:20017644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/07 07:31(1年以上前)

>運動会などの動く子供の写真にはあまり向かないとの事で悩み中です。

この場合は思い切って、一眼レフにしてしまうのもいいと思います。

EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/

であれば、価格もそれほど高くないですし
一眼レフの中では世界最小最軽量ですので、重くてつらいという事もないと思います。
ミラーレスよりは少しかさばりますが、心配点は解消されると思います。


>上の子は動き回るのでAFの速さ?やファインダーが有ったほうが良いと言う意見を目にしました。

AFの速さを重視する場合、高速AFのために特別な機能を搭載しているカメラを選ぶといいと思います。

LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/
空間認識AF搭載

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000016977/
空間認識AF搭載

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000018647/
空間認識AF搭載

α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011847/
全面位相差AFセンサー搭載

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000857119/
全面位相差AFセンサー搭載

上記のカメラ等がAFの高速なカメラになると思います。


>またどのミラーレスを購入すれば間違いは無いでしょうか?

買う人によって違います。
コンパクトなものが欲しい人の場合はAFの速さよりもコンパクトなものの方がいいと思いますし
AFの速いほうがいい場合は、コンパクトさよりもAFの高速なものを選ばないと後悔すると思います。

書込番号:20017654

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/07 07:44(1年以上前)

>運動会などの動く子供の写真にはあまり向かないとの事で悩み中です。
>どのミラーレスを購入すれば間違いは無いでしょうか?

どのミラーレスでも無理かな?
(一番近そうなのはα6300、ちょっと妥協してα6000・・・しかし望遠レンズに難あり。)

FZ1000でいいと思います。

書込番号:20017678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/07/07 07:53(1年以上前)

昼間の圧倒的爆速AFならニコン1で、ファインダ付だとVシリーズになります。
レンズが小さいのでシステムコンパクトです。鳥マニア御用達。

V3ズームキットに30-100mm追加で宜しいかと。

なお、レンズが普通並みに大きいAPS-C機はお奨めしかねます。

書込番号:20017694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/07/07 07:53(1年以上前)

気になっているならOLYMPUS E-PL7でいいと思いますよ。

運動会に向かないと言っても、子供が遠くからこちらに向かって走ってくるようなシチュエーションでオートフォーカス任せの連写をしたとき、一眼レフカメラと比較してピントを外した写真が多くなるだけの話です。

AFの速さは十分以上に合格レベルですし、ファインダーなんか無くても十分撮れます。必要なら後付けできますしね。

豊富なレンズの種類と、レンズも含めてコンパクトなのがOLYMPUS、Panasonicの強みです。子育てママには打って付けだと思いますよ?

書込番号:20017696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/07 09:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GM1 + 望遠レンズ(45-175mm)で。走っている選手。

同左

同左

GM1 + 望遠レンズ(45-175mm)で。リフティングしている選手。

>すけママ14さん
こんにちは。
0歳と4歳のお子様がいらっしゃるということですから、
一眼レフとかFZ1000のような大きなカメラは持ち歩き難いですよね。

ですから、E-PL7やパナソニックのGF7のような小型のミラーレスカメラを選択された方がいいと思います。
ファインダーはありませんが、普段お子様を撮るくらいならどうにかなると思います。
運動会、お天気が良すぎると液晶画面は見えにくくなりますので、ちょっと工夫して撮ることになるかもしれません(液晶に直射日光が当たらないように何かで遮るとか)。

GF7はキッズモードというのがダイヤルで選べるので、それを使えば動いているお子さんでも撮りやすいと思います。
私は GF7は持っていませんが、それと同じオートフォーカスのGM1という機種を持っています(GM1はシンプルな機種で、GF7はGM1の液晶が上に180度動いて自分撮りがしやすくした機種だと考えていただいていいです)。
GM1もファインダーはありませんが、少し離れた場所を走っている人は普通に撮れますよ(走り方にもよります。当然、近ければ近いほど難しく、速ければ速いほど難しくなります。これはどのカメラにも共通の話です)。

GM1でもいいんですが、もう生産を終了しているので手に入りにくいんです。
なので、私は(まだ手に入りやすい)GF7をお勧めします。 http://kakaku.com/item/J0000014570/spec/

お子さんがもっと大きくなって、スポーツを本格的にやり始めたりしたら、ファインダー付きのカメラをあらためて検討すればいいと思います。

書込番号:20017838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/07/07 09:28(1年以上前)

こんにちは。
私もE-PL7に1票です。
運動会はある程度規則的な動きですし、ちょっとコツさえ掴めば大丈夫だと思いますよ。

むしろ難点は
>4歳と0歳の子供の写真を主に撮りたいです。上の子は動き回るので
ごく近い距離で不規則に動き回る被写体というのはどんな高性能のカメラにとっても難しいものです。「F値が明るい単焦点レンズを購入すればバッチリ!」というアドバイスがあるかもしれませんが、それは動かない被写体を撮る場合のお話です。

なぜ難しいかといえば、AF(自動ピント合わせ)が追い付かないからです。特に室内などの暗所ではほぼ無理と言ってもよろしいかと思います。これに比べると、運動会などは屋外で光量がたっぷりあるし、かなり離れた距離から狙うのでAFは比較的楽に合ってくれます。

どうしても室内で動き回るお子さんを撮りたいということなら、E-PL7にはFL-LM1というとてもコンパクトなフラッシュが同梱されているのでそれを使うと綺麗に写しとめられると思いますよ。

書込番号:20017852

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/07/07 09:45(1年以上前)

FZ1000デカイっしょw
年に1回の運動会のために大きなカメラ買うのもナンセンス。
PL7のEZダブルズームに25mmF1.8とか買い足しがいいんじゃない。
運動会も本番までに公園とかで練習すればいけるとおもうよ。
だめだと思うなら写真あきらめて動画で撮ればいいんじゃね。

書込番号:20017870

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/07 10:13(1年以上前)

すけママ14さん こんにちは

運動会も撮影目的に入ると 選択難しいですよね 年に数回しかない運動会の為に 大きなカメラにするか 運動会の撮影 少し犠牲にして 毎日の使いやすさを重視し ミラーレスにするかの選択になると思います。

でも 運動会 最近動画切り出しで写真にすることも 4Kのおかげでよくなってきていますので 通常はミラーレス 運動会は 動画メインもいいかもしれません。 

書込番号:20017912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/07 11:36(1年以上前)

FZ1000とRX100!

チョット予算不足か

書込番号:20018054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/07/07 11:59(1年以上前)

お返事有り難うございます!!

狭い室内だとミラーレスでは厳しいのですね…
デジカメ等と使い分けするのが一番ですかね(;-;)

ご意見有り難うございます!!

書込番号:20018087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/07/07 12:05(1年以上前)

お返事有り難うございます!

URLも貼って下さり有り難うございます(;_;)
EOS Kiss X7見てみればコンパクトそうで
価格も5万以内とすごく魅力なカメラでした!
旦那に提案しようと思います!

有り難うございます!

書込番号:20018102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2016/07/07 12:10(1年以上前)

お返事有り難うございます!

そうなのです…レンズ込み8万はやはり安いでしょうか…?
レンズも良いお値段するようで買い足すとなると
これまた悩みそうです…
オリンパスはレンズの種類も豊富と聞いたので
買うのであればオリンパスが長年使って行けるのかな?と考えておりました。

ご意見有り難うございます!

書込番号:20018109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/07/07 13:05(1年以上前)

お返事有り難うございます!

なるほど…オリンパスPen lite7でどこまで
自分が求めていることが出来るか…
もう少し勉強してみます!

有り難うございます!

書込番号:20018228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/07/07 13:09(1年以上前)

お返事有り難うございます!

URLも貼って下さり有り難うございます!
他の方も同じEOS Kiss X7をおすすめして下さっているので検討してみます!

LUMIXの方も魅力的ですね…
コンパクトを取るか、オートフォーカスの速さを取るか…もう一度良く考えてみます

有り難うございます!

書込番号:20018234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/07/07 13:12(1年以上前)

お返事有り難うございます!

ミラーレスでは私が考えているものを撮るのは厳しいのですね…
一眼レフも検討してみます!
FZ1000ですね!勉強してみます。

有り難うございます!

書込番号:20018239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/07/07 13:16(1年以上前)

お返事有り難うございます!

オートフォーカスの速さ重視で有ればニコン1V3がお薦め機種なのですね!
こちらも検討してみます!
レンズまで教えて下さり有り難うございます!
もう一度電気屋さんに行ってみます!

有り難うございます!

書込番号:20018244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/07/07 13:21(1年以上前)

お返事有り難うございます。

pen lite7でも撮れない事は無いのですね…
10枚撮って1枚でもピントの合った写真が取れれば
…と思っております。
また、カメラ初心者なので綺麗に撮れる自信もなく…勉強と練習をと思っております!

ファインダー後付もできるのですか!!
もう少し悩んでみます

有り難うございます!

書込番号:20018250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/07/07 13:25(1年以上前)

お返事有り難うございます!

写真まで貼って下さり有り難うございます。
すごく綺麗に撮れるのですね!
初心者でも撮れますでしょうか…もちろん練習頑張ります!

キッズモードがすごく魅力的です。
お値段も良く、こちらも旦那に提案しようと思います!
有り難うございます!

書込番号:20018259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/07/07 13:31(1年以上前)

お返事有り難うございます!

屋外で遠くの動くものを撮れるカメラと室内で近くの動くものを撮れるカメラ…別々で用意するのが一番なのですかね…

pen lite7でも大丈夫との意見も頂いておりますので
やはり購入しようかと思うのですが
新しく8が登場するとの事で
8の登場を待った方が良いのか気にせずすぐに7を買ってしまうのか…別の事でも悩んでおります。

ご意見有り難うございます。

書込番号:20018274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/07/07 13:36(1年以上前)

お返事有り難うございます!

pen lite7にレンズ追加購入が宜しいですかね?
やはり練習あるのみなんでしょうか…
一応ビデオカメラもあるので用途に合わせてカメラを変えるべきですかね…

有り難うございます!

書込番号:20018284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/07/07 13:40(1年以上前)

お返事有り難うございます!

優先順位をもう一度話し合ってみます。
運動会などの行事を優先か普段使いを優先か…

動画を切り取って写真にすることも出来るんですね!
もう少し悩んでみます。

有り難うございます!

書込番号:20018295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/07/07 13:43(1年以上前)

6歳娘のパパです。

ミラーレスが良いかどうかは人それぞれです。
よってスレ主さんにとってのベター・ベストは、スレ主さん自信が判断するしかないんですけどね…

撮影テーマを子供撮りだけに絞っても人それぞれです。
だから、スレ主さんが『どんな写真を残したいか?』について、作例を見ながらよく考えてみるとよいです。
http://photohito.com/dictionary/%e5%ad%90%e4%be%9b/page/1/

私が個人的に思うのは、『運動会などのイベントには、あまり重きを置かない方が良い』ってことです。

機材が運動会に向いていても、普段から子供撮りしてないと上手くは撮れないし…
撮影スキルがあっても、あれこれ影響を受けるシチュエーションでの撮影だから上手く撮れるか分からないし…
普段から子供撮りしてれば、運動会なんか撮らなくたって良い写真を増産できるし…
みたいなね。

つまり、イベントは機材購入のきっかけに過ぎない、と日々感じているのです…個人的に。

だから、『結果的にたくさん撮れる機材』をオススメします。

私なんかは、イロイロ持ってますが、結果的にミラーレスより一眼レフでの撮影枚数が大差で多いですけど…

一般的には、持ち運びやすくて、サクサク動くシステムが枚数増えると思いますよ。

PL7でもいいけど、『ダッコ自撮り』するならもうちょっと広角に撮れるレンズが付属するパナGF7とかも。

書込番号:20018298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/07/07 13:43(1年以上前)

FZ1000はたしかに良いカメラだとは思いますが、重さが約831gもあります。4歳と0歳のお子さんを連れた外出のお伴に、なんてとても考えられません。かなりの覚悟を持って持ち出すカメラです。
http://kakaku.com/item/K0000664331/?lid=ksearch_kakakuitem_image

E-PL7だとボディ約357g+標準ズーム約93g、望遠ズームですら190gしかありません。室内や公園散歩などの普段使いには標準ズームを付けて軽快に、運動会などの特別な日に望遠ズームをもちだすという使い方ができます。もちろん、パナソニックのGM1やGF7だとより軽量になりますが、将来もしファインダーが必要になった時、PENと違って取り付けることはできません。

なお、スマホから投稿されていますが、E-PL7やGM1、GF7ならWi-Fi機能を内蔵していますからスマホ経由で気軽にSNSにアップという使い方ができますが、Kiss X7には内蔵されていません。(別途Wi-Fi機能付きのSDカードを購入すれば可能ですが)

書込番号:20018301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2016/07/07 13:44(1年以上前)

お返事有り難うございます!
FZ1000とRX100がお薦め機種なのですね。
FZ1000は他の方もお薦めして下さっているので検討してみます!

予算は安いもので良いのがあれば有り難いですが
後悔はしたくないので少しぐらいいい物をとも思っております。

有り難うございます!

書込番号:20018302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/07/07 14:02(1年以上前)

室内の近距離でファインダー覗きながら移動被写体を追い続けられるかってのもありますな。
背面液晶を見ながら手首のスナップで追えるコンデジスタイルのほうが、被写体をフレームに収めるのは楽なんじゃないでしょうか。

望遠、超望遠だとファインダーを利用すると両手と顔の三点で支えることになりますので、両手のみのファインダー無しよりも安定します。
もちろん、三脚とかが使える状況なら、そのほうがより安定します。


考え方をちょっと変えて、パナソニックが推している「4K photo」というの手もあります。毎秒30コマ連写した動画を撮影し、その中からベストシーンの数コマを静止画に切り出す方式です。もちろん、そのまま動画として残しておいてもokです。(記録容量が大きいですけど(^^;

そういう方向だと、いちおうはコンデジの分類になりますが、パナソニックのFZ1000やTX1は良い選択になると思います。
夜間はそんなに撮らない、望遠性能重視ならば、FZ300、TZ85あたりを。

E-PL7でも、だいじょうぶでしょうが、こちらは「レンズ交換式」ですので、レンズを追加購入する必要が出てきます。
ありていに言うなら、室内用、運動会用の望遠レンズなど。

書込番号:20018337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/07 14:34(1年以上前)

いまさら1眼レフを買うのは止めましょう。

PL7とkissx7じゃ、動体性能といってもかわりません。だいたい、子供が動き回っている状態は、誰がどんなカメラを使っても、まくれ当たり程度にしか撮れません。それに、激しく動いている状態を上手く捉えたところでたいして面白くない場合が大半です。そこはシャッターチャンスじゃないんです。シャッターチャンスの多くは動きが一瞬止まるとき。そこを狙うなら「動きものを撮る」っていう意識も要りません。また、運動会の徒競走程度ならPL7でもじゅうぶん撮れます。ただし、いずれにせよかなり練習は必要です。

人物撮影の場合、ミラーレスなら顔瞳認識が使えます。人物撮影のピントはかなりシビアーですが、これなら誰でも撮れてしまいます。1眼レフにはあまりない機能です。

まだまだ、言い出せばいろいろありますが、人物絡みの写真が多いファミリーユースには1眼レフよりミラーレスが適しています。

書込番号:20018411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/07 15:18(1年以上前)

>すけママ14さん
E-PL7でもGF7でもいいんですが、 普段から持ち歩ける小型の機種を選んだ方が、シャッターチャンスに恵まれ、いいと思いますよ。
で、普段から撮っていれば、運動会のような時にも慌てずに撮れると思います。練習はした方がいいと思いますけどね。

GF7のキッズモードだと、(普通にシャッターボタンを押しても撮れますが)スマートフォンみたいにタッチシャッターで撮れます。
つまり液晶画面に映っているお子さんの画像にタッチするだけでそこにピントがあって写真が撮れる。
そこに触り続けていると、ババババっと連写します。
シャッターチャンスに強いです。 カメラ屋さんで試してみてください。
(似たようなことはE-PL7でもできるような気がします)。

GF7ダブルレンズキットですと、最初から2本レンズが付いてきて、5万円くらいだと思いました。
8万円の予算だと、もう一本、追加のレンズも買えそうです。

書込番号:20018473

ナイスクチコミ!1


kytaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:15件

2016/07/07 19:11(1年以上前)

>すけママ14さん
AFの性能の問題で一眼レフを薦められている方もいらっしゃいますが、一眼レフはボディもレンズもデカいです。
戦闘機だの野鳥だのプロサッカー選手だのならともかく、普通に動いている程度のものを撮っててミラーレスの不利を感じたことほとんどないですよ。
ミラーレスなら、この機種で概ね問題はないと思います。

ただ、店頭で何回かレンズ交換を実際にやってみることをお勧めいたします。
レンズの交換ができるのが一眼レフにしてもミラーレスにしても一眼カメラの特徴ですが
これを「面倒」と考えるか、「被写体や状況に合わせて最適のレンズを使える」と捉えるかでメリットにもデメリットにもなります。

特に、一眼レフもミラーレスも、レンズキット(基本セット)に付いているレンズは3倍くらいしかないので、運動会などで、遠くで走ってる子供と近くにいる子供と交互に撮るなら、高倍率ズームを付けるか、標準レンズと望遠レンズを付け替えなくてはなりません。
おそらく土埃が舞っているであろう土のグラウンドの直近でレンズ交換ができるか…

レンズ一体型のカメラ(コンデジ)なら、一部の超高倍率機を除けば、使わない時はレンズは本体に収納されてフラットになってしまいますが、一眼カメラの場合は薄型の沈胴レンズだとしても、ボディの内側まで収納されることはありませんから、一眼は使わない時でもレンズが出っ張っていることになります。
レンズを交換しないのであれば、この出っ張りは無駄です。
なので、レンズ交換は面倒だと感じるのであれば、近年センサーの大型化、高画質化が著しいレンズ一体型(高級コンデジ)の方がいいと思います。

例えば、下の2台のカメラ、撮れる範囲もセンサーの大きさも大体同じですが

ニコン Nikon1 J5 標準パワーズームキット(ミラーレス一眼)
http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/j5/
http://kakaku.com/item/J0000015465/

キヤノン Powershot G9X(高級コンデジ)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9x/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017649/

後者(G9X)の方がでっぱりが無い分、携帯性は上です。しかし、G9Xはレンズ交換できないので、遠くのものを大きく写すことができません。
J5はレンズ交換により、様々なものを写せます。

そこで、別のところでもオススメしたんですが
パナソニック LUMIX TX1
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/index.html
http://kakaku.com/item/K0000846726/

こんなのどうでしょう?
25-250mm(相当)の10倍ズームです。重さはさすがにPowershotG9Xよりは重いですが。
250mm(相当)あればほとんどのシチュエーションで困ることは無いかと。
小さいですがファインダーも付いていて、ぶれにくく、明るい屋外でも使いやすいです。
4Kフォト(動画を切り出して静止画にするような感じ)も付いているので、シャッターチャンスを逃しにくそうです。

ちなみにFZ1000やPowershotG3Xの方が高性能ですが、デカすぎます。

書込番号:20018882

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

カメラはiPhoneか安価なコンデジの経験しかない初心者です。

用途としては日常的にというよりは旅行での写真撮影目的です。屋内外で人物や景色を撮影しますし、花火やイルミネーションの撮影を行います。
直近では海外ディズニーパークに行く予定です。

コンデジは現在sonyのDSC-WX350を所有していますが、野外の明るい場所での撮影は問題ありませんが暗所での撮影はiPhoneに頼っています。

高級コンデジかミラーレス一眼かで悩んでおり、候補としてはこちらのPENかcanonのミラーレス機、コンデジであればcanonのpowershot G7XかG7X MarkUまたはsonyのRX100シリーズあたりはどうかと考えております。

また、ミラーレス機購入の場合望遠レンズのキットで購入するかも決めかねています。

カメラ選びのアドバイスをどうぞよろしくお願いします。

書込番号:20009763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2016/07/04 10:27(1年以上前)

追記です。
パナソニックのミラーレス機も検討候補に入っております。
よろしくお願いします。

書込番号:20009769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/07/04 10:37(1年以上前)

写真を趣味にしたいのならば、ミラーレスをオススメします。ただ、旅行時の記念撮影ならば、より小型軽量な高級コンデジの方が良いと思います。

ディズニーならば、ある程度望遠が必要でしょうね。選択肢の中からだと、G7X(U)かなぁ。

書込番号:20009784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/04 10:58(1年以上前)

レンズを色々追加して交換しながらの撮影を求めないなら
高級コンデジと言われる1インチモデルから選ぶと良いでしょう

色々なレンズを購入し交換しながら使いたければ
ミラーレス一眼の方が良いです

書込番号:20009828

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/07/04 12:05(1年以上前)

DSC-WX350の望遠に魅力を感じていたらミラーレスですかね。
高級コンデジだと今のカメラの1/5くらいの望遠になりますが、こちらのE-PL7ダブルズームだと3/5くらい短くなるだけで済みます。

>ミラーレス機購入の場合望遠レンズのキットで購入するかも決めかねています。

この発言から察すると、望遠が気になってると思うのでミラーレスでしょうね。

書込番号:20009945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/04 12:39(1年以上前)

みーぬまさん こんにちは

コンデジの場合 付いているレンズの性能以上の撮影はできませんが ミラーレスの場合 レンズを変えることにより いろいろな撮影に対応できますので 撮影目的がいろいろあるのでしたら ミラーレスにしておいた方が 良いように思います。

書込番号:20010040

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/07/04 14:34(1年以上前)

将来的にレンズを追加購入する心づもりがおありでしたら、ミラーレスをお勧めします。

1台で完結させたいなら、高級コンデジのほうが良いでしょう。

パナソニックで言うなら、LX100、TX1、FZ1000あたり。
(LX100はそろそろ後継機種の噂もありますが)

ミラーレスのオリンパスとパナソニックでは、基本性能は同等。ポイント、ポイントで一長一短あるのが特徴と言えます。
パナソニックは全般的に動画に強い。4Kフォトを推しており、動画からの静止画を切り出すことで(ひと手間かかりますが)、これまでと異なった撮影スタイルになります。
オリンパスは何と言っても手ブレ補正が強力。

ただ、この利点はひっくり返すと、それぞれの欠点にもなります(^^;
パナソニックの手ブレ補正は弱く、オリンパスの動画は弱い……と。

みーぬまさんの重視されるポイントはいずれにありますでしょうか?

書込番号:20010248

ナイスクチコミ!2


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/04 19:57(1年以上前)

レンズ交換が面倒と思うなら4-6万ぐらいのコンデジ。
そうでなければミラーレス。

ミラーレスのおまけレンズと高級コンデジでは、高級コンデジの方が綺麗に撮れるかもしれません。

書込番号:20010933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2016/07/04 21:11(1年以上前)

花火、イルミネーション、風景と考えると高感度が有利なAPS-CのCanonのミラーレスが良いと思います。

http://s.kakaku.com/item/J0000014696/

書込番号:20011169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/07/05 00:25(1年以上前)

皆さまご返信ありがとうございます。

カメラに求める点を改めて考えました。
・現在のコンデジより鮮明な写真を撮る。
・夜景もぶれずに撮りたい。動くイルミネーション、パレードや花火もぶれずにとりたい。
・上手くボケの出るそれっぽい写真も撮ってみたい。
・動画はiphoneレベル、現在のコンデジレベルでも満足。
・重量や携帯性はそこそこ重視。PEN程度なら苦にならないと思っています。
・現在はカメラは趣味ではなく日常的に持ち歩きはしない。
・望遠は現段階では必要性は感じていないが、キットの方がコスパがいい為購入しておいたほうがいいのでは?また今後必要となるかもしれないのでは?という程度。
・予算は7万程度。多少オーバーもあり。

素人丸出しで申し訳ないです。
最重要なのは現在最も不自由を感じる暗所の撮影です。
なかなか一点に絞れず、もう少しアドバイス頂けないでしょうか、、

書込番号:20011916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2016/07/05 01:01(1年以上前)

望遠いらないなら、単焦点の付いたこれ、上のと付属のレンズが違う。
望遠ズームは、付属しないが、画質がよく寄ってボケがでるレンズ付きですね。

http://s.kakaku.com/item/J0000018427/

書込番号:20011982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/05 08:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

> なかなか一点に絞れず、もう少しアドバイス頂けないでしょうか、、

候補の中で最適なのは、G7X2です。
http://kakaku.com/item/K0000856843/
但し、外観や、使用者の好みは反映されていない結論です。

G7 X と PL7 の撮像素子の評価はほぼ互角。大きい方が良いという常識はくつがえります。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/.___978_972_812
もっともG7 X は旧型のデータなので、新型はもう少し良くなっているはずです
未掲載 http://www.dxomark.com/Cameras/Canon/PowerShot-G7-X-Mark-II
レビュー http://review.kakaku.com/review/K0000856843/ReviewCD=925088/
RX100 は論外。軽いこと以外全てに劣る。軽さで選ぶなら、G9 X がある。
http://kakaku.com/item/J0000017649/
G7 X 新旧比較ですが、画質も使い勝手も良くなっており、私は価格差以上の価値が新型にはあると思います。

E-PL7 EZダブルズームキットのメリットは望遠ズームが附属すること。
しかし、既に WX350 をお餅なので、望遠は画質にこだわらなければ足りている。
WX350の重さは電池込みで164g。一方PL7に附属の望遠ズームの重さは190g。
しかもレンズ交換のタイムラグがないから、遠くに何かあった時にWX350ならすぐ撮れる。

E-PL7 EZダブルズームキットのデメリットはレンズが暗いこと。
確か撮像素子の評価の比較表ではG7Xに比して0.65EVほど有利ですが、
log_2 873/556 = 0.6508967709059326
それは絞り一段階分にも満たない。
Penが優位であるためには絞り値がF2.3よりも明るくなければいけない。
1.8*√(873/556) = 2.25
故に、Penを買ったとしても、
キットレンズのみの使用では、G1X2に対する性能上の優位はありません。
Penを選ぶ場合、性能面では少なくとも、明るい単焦点レンズを買い足さなければ意味がないでしょう。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2.3&pdf_so=p1
しかし単焦点レンズでの精緻な描写力を楽しみたいなら、もっと安くて高性能な選択肢もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001579_J0000011374_J0000011375_J0000017652_J0000013476_K0000600561_J0000009312

候補の中では、結論の明らかな出来レースの様な比較ですね。
デザインが好きなら、性能はともかく E-PL7 も悪くないと思います。
ただ、デザイン面では G9 X もなかなかなものです。

書込番号:20012433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/05 08:40(1年以上前)

>みーぬまさん

>カメラに求める点を改めて考えました。
>・現在のコンデジより鮮明な写真を撮る。
>・夜景もぶれずに撮りたい。動くイルミネーション、パレードや花火もぶれずにとりたい。
>・上手くボケの出るそれっぽい写真も撮ってみたい。
>・動画はiphoneレベル、現在のコンデジレベルでも満足。
>・重量や携帯性はそこそこ重視。PEN程度なら苦にならないと思っています。
>・現在はカメラは趣味ではなく日常的に持ち歩きはしない。
>・望遠は現段階では必要性は感じていないが、キットの方がコスパがいい為購入しておいたほうがいいのでは?また今後必要とな>るかもしれないのでは?という程度。
>・予算は7万程度。多少オーバーもあり。

基本的に鮮明な写真、ぶれずに撮りたい、上手くボケ
はカメラ機材を替えるだけだと難しいです

写真はカメラが撮るものでなくカメラマン(みーぬまさん)が撮る物です

なので素人(自身でおっしゃってますよね)がこれを使えば出来る(撮れる)と言う物ではありません

機材を選ぶのと同時に撮り方(使い方?技?)も必要です

その辺も考えて下さい

よく”使いこなせますか”なんて質問とかもありますが
最近のカメラってどれも結構良く出来ていてそこを引き出すと
結構いろいろ出来るんですよ

書込番号:20012447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/05 09:04(1年以上前)

望遠がいるかいらないか。

いらないなら、1インチ以上の高級コンデジ。

ヤフオクなどで、中古の高級コンデジを買ってみては、いかがかと。
すぐ古くなるし。

書込番号:20012499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/05 09:34(1年以上前)

1インチ以上の中から選べばほぼ間違いないでしょう
予算があればG7XUが一番順当な機種
広角が28mmで良く小さい(薄い、軽い)のが良ければG9X
広角が28mmで良く予算が厳しければRX100

で良いと思います

撮影結果(綺麗さ)は大差ないです


書込番号:20012547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/07/05 09:50(1年以上前)


>写真を趣味にしたいのならば、ミラーレスをオススメします。ただ、旅行時の記念撮影ならば、より小型軽量な高級コンデジの方が良いと思います。

別にコンデジでも趣味性の高い写真は撮れる。
で、そういう人は一眼に変えても最初から傑作が撮れる。
しかし、コンデジで記念写真的なものしか撮れない人は、一眼に単焦点つけても、説明写真もしくは図鑑写真しか撮れない。
構図はボディやレンズに宿るモノでは無く、頭の中に有るから。

書込番号:20012567

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2016/07/05 09:59(1年以上前)

調べれば調べるほど良いカメラだと写真を撮るのも楽しくなりそうでワクワクしてくると同時にどのカメラを選択すべきかいいかわからなくなっていたのでたくさんの方にアドバイス頂き大変感謝しております!

>gda_hisashiさん>横道坊主さんの言葉で決めました。コンデジにします。

皆様ありがとうございました。

書込番号:20012575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/05 11:18(1年以上前)

一眼レフ・ミラーレスが上位にあり、コンデジが下位にあるという商品イメージがそもそもの間違い。
理解できたんだろか?
ちゃんとエビを入れて説明したんだけどなー
むずかしいと思われたのかなー
説明ではなくて詩でも書けば良かったような..

書込番号:20012705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/07/05 11:44(1年以上前)

>konno.3.7さん
細かい数値までは理解が行き届きませんが、自己でも色々と調べた結果機能面については十分理解したつもりです。
ご丁寧に説明して頂きましてありがとうございました。

書込番号:20012748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/07/05 20:51(1年以上前)

要望を聞く感じだと、パナソニックのミラーレスかLX100あたりが良さそうなんですが、ここもキヤノン勢のロビー活動

凄いですね。 暗いところで結局AFが止まらずiPhoneに戻った、とかにならないようお気を付けくださいね。

暗所性能には、暗所ノイズのほかに、暗所AFっていう性能も有るのでご注意ください。





ちなみに、キヤノン通の方々の普段の発言だと、キヤノンAPS-Cとm4/3の撮像素子サイズ差には、

暗所性能やボケの大きさで、越えられない壁がある、誰でも一目でわかるほど差が大きい、と言ってますね。

このスレだとこれが、m4/3とG7Xでは、素人目にわからない、ほとんど違わない、むしろG7X有利、だそうで。


一例ですが、m4/3と1型の比は2倍で、APS-Cとm4/3の比は2倍までないんですが、・・・・・。

http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

毎度のことですけど、キヤノンのネームバリュー補正ってすごいなぁ。

書込番号:20013921

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2016/07/05 21:13(1年以上前)

>からす123さん
なるほど。今の流れでは私の中で決して選択肢に上がらなかったものですが、ホームページを見ると良さそうですね。参考になりました!ありがとうございます。

書込番号:20014007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/07/05 21:46(1年以上前)

G9XのAFについてのスレ。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000017649/SortID=19864178/


僕が買うなら、サブカメラだと小型のRX100M3。メインカメラだったら、パナLX100ですね。

細かいスペック差よりも、気に入ったカメラを買いますね。

書込番号:20014138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2016/07/05 21:57(1年以上前)

ここには無かったですが、Panasonicのミラーレスならコンパクトで自撮りが出来てレンズ2本付きのGF7がおすすめです。
Panasonicはアートフィルターなどが、多く良くできているので楽しいですよ!!

http://panasonic.jp/dc/gf7/creative.html

書込番号:20014192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/06 07:26(1年以上前)

どれどれ、比べてみるとするか。
LX100 vs G7 X vs RX100 III
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/.___981_978_957
あくまでも客観的に測定された性能の話で、個々人の好き嫌いはまた別の話。

G9 X vs A6000 vs GM1
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/C.___1051_920_942
G9 X いまひとつ振るわないですね。α6000なかなか優秀です。

高感度の特性は例えば下記も役に立ちます
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
但し、明暗差の少ない均等に光が回り込んだ場合の作例。
明暗差が開いた時には、また別の特性が現れるので注意。
ピントが合焦している位置が前後に異なる場合もあるので注意。

下記サイトも有名。検索欄に機種名を入れて検索。
http://www.techradar.com/reviews
細かい白黒縞々を撮って解像度を数値化しています。

テストサイトを利用する時の留意点
・個体のバラつきは考慮されていない。値は偶々かもしれない。
・評価方法について人によりいろんな意見があるかもしれない。
・絵作りの「持ち味」や、使用者の好みは反映されていない。
・併せて、作例をかき集めて注意深い観察が必要

キヤノンの G# X シリーズは、キヤノンの偉い人がインタビューで
「ミラーレス機を買っても標準ズームレンズだけで終わる人がほとんどで、それなら、一眼にできることをどれだけコンデジでもできるのか、実験的なラインである。」
と云っていたような記憶があります。ターゲットはあからさまにμ4/3陣営。
測定データを示されてムキになる人がいるのも、なるほどうなずけます。

PEN はファッションなので、画質の話はあんまり関係無いかもしれませんが、
参考まで。

書込番号:20015043

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/07/06 20:18(1年以上前)

レンズ交換しないなら1インチコンデジのほうがよいけど、するなら断然ミラーレスのほうがよいです。

キヤノンG7Xのセンサースコアが優れているのは、自社センサーに見切りをつけてソニーのRX100と同じソニーセンサーを採用したためだったような気がするけど、スコアが上がりすぎて自社のAPS-C機よりよくなってしまったように見えます。これは個体のバラつきで偶々の値?だとするとDxOは全くあてにならないですね。EOSMはファッションにはならず、画質しか関係しないので個体差がないようにしてほしいものです。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-M10-versus-Canon-PowerShot-G7-X-versus-Canon-EOS-100D___1048_978_871
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-M10-versus-Canon-PowerShot-G7-X-versus-Olympus-PEN-E-PL7___1048_978_972

書込番号:20016461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/06 22:20(1年以上前)

ざんねんながら、logで数式書いてもわからんよ。
わかるように説明するひとができる人。
と言う意味で残念です。

書込番号:20016906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/07/06 22:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

6条クロス

アートフィルターのスター効果より自然です

手持ち夜景モード

手持ち夜景モード

>みーぬまさん

ミラーレスかコンデジかはキットレンズのみなら、高級コンデジの方が良い結果になりそうです。
といったものの、 キャノンG7X 4.1万→5万弱、RX100初代3万→3.7万と底値リバウンド、 RX100M3 7.3万、パナLX100 5.8万だとコストパフォーマンスではPL7って選択肢もありかな。

 1インチコンデジはマクロがあまり寄れないです。(ちっちゃくしか写りません) 小物アクセサリーや花・料理などを良く撮るなら、マクロに強い機種か、マクロレンズに交換できるミラーレスが良いです(キットレンズだけもマクロは弱いです)
 ソニー機はスイングパノラマって飛び道具があるので、270度ぐるりの超々〜広角レンズが付いてると考えて良いです。

ミラーレスはレンズだけでなく、フィルターってのをレンズ前面に簡単に取り付けられるので、この点は魅力かな?
コンデジはでっぱりを気にしなければアダプターを付けるとフィルターが付けられます。
https://ganref.jp/m/hide-skyphoto/reviews_and_diaries/review/9636 (RX100/G7Xに)
イルミネーションはクロスフィルターがあると楽しいです。

PL7は「手持ち夜景モード」が強力です。 最近の高級コンデジや、ソニーのミラーレス、キャノンMは「手持ち夜景モード」搭載のはずです。 夜はこの機能が無い昔のカメラは手持ちでは全然使い物になりません。

ま、前置はこれくらいにして、 カメラ店で手に取ってみて、気に入ったものを選んでください。



書込番号:20016983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会や発表会に使いたいです

2016/07/01 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 hakotauさん
クチコミ投稿数:9件

カメラ初心者です。今までは7年前に3万ほどで買ったデジカメやスマホでしか撮っていませんでした。静止画や近くで撮ることが多かったので不自由してなかったのですが、子供が成長して運動会などの行事があると今手持ちのものでは不十分です。
そこで長く使えるカメラを買おう!と決めました。
こちらのPENシリーズが初心者にオススメと聞いたのでこちらのダブルズームセットを買おうかなと思っていましたが、運動会などの動きに強いカメラを探すとソニーα6000がでてきました。
私的には見た目の可愛さもありランキングでも上位を占めすPEN7シリーズがいいのですが、こちらは運動会などの徒競走などあまり綺麗に撮れませんか?ブレちゃいますか?
あと、生活発表会などの少し暗めの場所やディズニーランドのパレードやアトラクションに乗っている姿なども撮れるなら撮りたいです。

日常使いではどこかお出かけした時に静止画で家族写真とかそんなことでしょうか。
どなたか回答をお願いします。

書込番号:20000647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/07/01 00:28(1年以上前)

運動会にはファインダー付きのカメラの方が子供を見失う事も無いのでよいかと。

オリンパスならこちらとか?
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
http://s.kakaku.com/item/J0000017176/

書込番号:20000691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/07/01 00:32(1年以上前)

 昼間の屋外で、風景や旅行の記念写真を撮るのにおそらく大きな不足はないと思います。

 ただし、運動会などで激しく動くお子さんなどを撮るには、ビューファインダーがあったほうが便利だと思いますし、望遠の焦点距離もグラウンドの広さによっては不足を感じるかもしれません。

 また、室内での撮影であれば、明るさにもよりますが、もっとF値の小さいレンズが欲しくなる可能性もあります。

 まあ、そういう用途に応じてレンズを交換して使えるのがこの種のレンズ交換式カメラの特徴ですから、それを念頭に置いておけばいいと思います。

書込番号:20000705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/07/01 00:50(1年以上前)

>hakotauさん
ソニーα6000は運動会とか動きものを撮るのを得意としているカメラの一つなので満足できると思います。
オリンパスならPEN7シリーズよりはファインダー付きのEM-10Mk2の方が撮りやすいのでそちらと比較して
みると良いですよ。ブレはシャッタースピードが速ければブレないです。
シャッタースピードは感度を上げても綺麗に写るセンサーの大きいカメラに分がありますが、
オリンパスの手振れ補正は強力なのでシャッタースピードが遅くても補っています。
ただ、ブレは手振れ以外にも、もう一つあって被写体ブレがあります。走ってるお子さんとかです。
こちらはシャッタースピードが速くないとブレてしまいます。明るいところでは差はありませんが、
暗所ではセンサーの大きい機種の方が良いです。
夜の撮影も考えているならα6000と同じAPS-CセンサーのキヤノンKissシリーズや、ニコンD5500
あたりも見てみると良いです。
これらは一眼レフで少し大きいですが、純正以外にもレンズが豊富なのでお財布に優しかったりします。
大抵の望遠レンズは10万以上してしまいますが、タムロンA005とかは写りもよく強力な手振れ補正も
ついて3万円ほどだったりします。
カメラ屋さんでレンズのカタログを貰ってきて、似たような用途のレンズの種類や価格を比較してみてから
カメラを選ぶと良いですよ。
将来使いたいレンズの価格帯が分かったら、ストロボの価格帯も必ず見てください。最後にボディーを
選ぶときっと良い買い物ができますよ。

写真を撮るときは、どの画角のレンズでどのボケ方で撮りたいかを選びます。
次に光や影を作ります。という感じでイメージして撮るのでレンズを一番に選ぶと良いですよ。

書込番号:20000752

ナイスクチコミ!2


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/01 07:03(1年以上前)

運動会以外の用途はこのカメラでパーフェクトだと思います。

動く物や、遠くの物を撮るときは、覗き窓(ファインダー)付のカメラの方がぶれにくく安定して撮れます。
徒競走程度の動きなら、覗き窓が付いているカメラであればどれでも大丈夫です。
但し、シャッターを切ると一瞬映像が消える(止まる)カメラもあるので、タッタッタッと小刻に撮りたいなら、実際にお店で確認して下さい。

お店に行って、このカメラとOM-D E-M10 Mark II を中心に他のカメラもいくつか触ってみてから、ビビビと来たのを選ぶのが良いと思います。

書込番号:20001049 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/07/01 07:04(1年以上前)

hakotauさん おはようございます。

今お使いのコンデジやスマホと比較すれば、お考えのカメラでも何も問題なくそれよりは良く撮れると思います。

但しデジタルになってボディそのものはどんどん進化して安価で性能の良いものが発売され、すぐに過去のものとなってしまいますのでボディは長くは使えませんが、レンズに関してはそれよりも長く使えますので一眼カメラはシステムなので、カメラボディよりもレンズにお金をかけられた方が撮れる写真がかわる場合もあると思います。

お考えのα6000はAPS-CのセンサーサイズでPL7はフォーサーズとセンサーサイズの違いで、当然センサーサイズが大きい方が暗い所や詳細な色表現では有利なところもありますが、ボディの大きさは大差なくても同じ画角のレンズを比較すれば大きさはセンサーサイズに比例して大きく重くなりますので、まずはレンズを含めての大きさなどを考えて決められたら良いと思います。

書込番号:20001050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/01 08:47(1年以上前)

PENシリーズと同じマイクロフォーサーズ規格のカメラでも
空間認識AFを搭載して、AFを強化したカメラもあります。

そういったカメラも検討してみるといいと思います。

LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000016977/

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000018647/

あとは、動く被写体のAFが心配な時は、一眼レフにしておくという手もあります。

EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/

書込番号:20001203

ナイスクチコミ!1


スレ主 hakotauさん
クチコミ投稿数:9件

2016/07/01 09:05(1年以上前)

有難うございます。紹介していただいたカメラも一度だけ見に行きました。PENと迷っていたので。
初心者なので正直見て触ってもよく分からなかったのですが、単純に重いなと感じていました。せっかく買うなら頻繁に持ち歩きたいので、まだ抱っこの必要な子供もおり荷物が重くなるとヘトヘトになってしまいます…笑 あと見た目の判断だけですがカメラ知らずの私に単純に使いこなせるのか心配になりました。
その辺どうでしょうか?

書込番号:20001223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/01 09:07(1年以上前)

>hakotauさん
私はlumixのG7っていうのを使っているんですが、オートフォーカスが速くて 運動会も発表会もいけます。
発表会の方は室内なので、明るいレンズがあるとより綺麗に撮れますが、なくてもある程度は撮れるでしょう。
G7は安くてコストパフォーマンスいいですが、見かけが一眼レフっぽくって(実際はミラーレスですが)可愛くはないです。
http://review.kakaku.com/review/K0000782624/ReviewCD=920046/#tab

その点、(同じオートフォーカスを使っている)GX7mark2なんかは少しスマートな外見でいいかもしれません。こっちの方が満足できるかも知れません。やや高いですが。

E-PL7は自分では使ったことがないので、コメントできなくてすみません(かつてE-PL1sっていうのを使っていたんですが)。

書込番号:20001228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/01 09:12(1年以上前)

あ、まだ抱っこの必要なお子さんがいるんですね。
じゃあ、カメラは小さい方がいいです。

パナソニックのGM5なんか小さくていいですよ。(やや貧弱ですが)ファインダーもついてるので動き物もある程度撮れます。幼稚園の運動会くらいならいけると思います。(別売りの望遠レンズがあった方がいいですけど。)
これはオシャレだと思います。特に赤。

GM5レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000700413/
(望遠レンズ はパナソニックの45-175mmの程度の良い中古/白箱を2万円以下で見つけてください。)

書込番号:20001234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/07/01 11:32(1年以上前)

ビデオカメラ買った方が良いんじゃないの?

書込番号:20001491

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/01 16:11(1年以上前)

hakotauさん こんにちは

運動会も撮れないことは無いと思いますが 運動会の場合晴れていると 背面液晶での撮影では 反射して液晶見難くなる事もありますので ファインダーがついていた方がいいように思いますし 

運動会ではレンズ交換周りがホコリまみれのため やり難いなど と使いにくい場合もあるので ファインダーが付き 高倍率レンズが付いた G7の方が 使いやすいと思います。

それに G7 大きなグリップのおかげで 手振れしにくく AFも早いのでお勧めです。

書込番号:20001992

ナイスクチコミ!2


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/01 18:55(1年以上前)

基本的にどんなカメラでもAutoにして、撮りたいものを真ん中に合わせてシャッターを切れば、綺麗な写真が撮れるので安心してください。
慣れてきたらレンズや設定を変えることで、より印象的な写真が撮れるようになります。

もしかしてレンズを交換するのって手間に感じます?
もしそうなら5倍ズームぐらいのコンパクトデジカメの方が向いているかもしれません。
少なくともズームレンズが付いているのでiPhoneよりはいい絵が撮れます。
ただ、動いている物を撮るのは苦手だと思います。

書込番号:20002351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/02 07:26(1年以上前)

OLYMPUS PEN シリーズは女性ウケするデザイン。宝飾品として考えるなら、それもいいですね。

α6000の重さはPZ16-50と合わせて、
285+116=401g
penと同じですね。
スペック的にはpenより上位。センサーサイズも一回り大きい。
電子ビューファインダーを備えますが、一眼レフのファインダーと違って、
一般に表示に粗さがあるのと、タイムラグがあります。悪くはないが一眼レフにはかなわない。
ピント合わせの速さも、実際に比べてみなければわかりませんが、原理的には一眼レフ有利です。

一眼レフでお買い得なのは X7 WZoomKit + S24
http://kakaku.com/item/K0000484121/ + http://kakaku.com/item/K0000693676/
ボディ本体とS24の合計の重さは、電池などを入れないで
370+125=495g
E-PL7本体と標準ズームレンズの重さの合計は、
309+93=402g
その差は93gです。割合では2割増し。
E-PL7 を検討されているのであれば、価格も重さも同程度なので、十分に比較対象になるでしょう。

ちなみに、持ち運びやすさを優先して画質を譲歩すれば Q-S1
http://kakaku.com/item/J0000013305/ + http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336291_K0000264455_K0000592983
明るい望遠ズームレンズや魚眼等が魅力。
但しピント合わせは速くないです。いまとてもお買い得です。

用途から考えると、一眼にこだわる必要は無いのでは?
大きなセンサーと明るいレンズを組み合わせたいわゆる高級コンパクトと、
望遠が効くハイズーム機の組み合わせの2台持ちにするという発想もあり。
レンズ交換しないので、状況に応じてサッととり出して撮れます。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec305=-300&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec305=-300&pdf_Spec306=300-&pdf_so=p1
中間(一台で済ませたい場合)
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec305=-300&pdf_Spec306=220-&pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1

ちなみに「人気売れ筋ランキング」は一種の広告です。
優良な機種が埋もれていることもあるので、あまり参考にはならないです。
売り場のレジからの情報(posデータ)をもとにしたランキングは
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html

比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_J0000013476_J0000011847_K0000700413

書込番号:20003748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/02 14:41(1年以上前)

ファインダーはほんとに必要だろうか 眩しく見にくいこきはあるけど、どうせピントはAFだし、テキトーにシャッター押せば、割ときちんと(かなり高レベルです)写ってるものです。望遠もファインダーよりモニターのほうが追いかけやすかったりする。ぶれやすいのは認めるけど、、、

だから、pl7でいいっていいたいわけです。

書込番号:20004782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hakotauさん
クチコミ投稿数:9件

2016/07/05 00:27(1年以上前)

皆さんファインダーのことをおっしゃるので、ファインダーが何かも分からなかったわたしは電気屋さんへ出向き色々と教えてもらいました。結果、店員さんはペンでいいとおっしゃっていました。ただ新型が出るとか出ないとかで今買うべきかどうか悩みます。

書込番号:20011921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kytaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:15件

2016/07/05 01:30(1年以上前)

>hakotauさん
はじめまして、こんばんは。
目的と条件を整理してみますと、

・被写体(子供)が綺麗に撮れる
・とにかく軽い方がいい

こんな感じなんじゃないかと思います。他の方が薦められていたE-M10やGX7でも重すぎるということですので、もう一つの候補α6000は本体は軽いですが標準キットレンズ以外のレンズが重いので候補から外していい思います。
基本的に、センサーが大きいほど画質が良くなり、センサーが大きいほどレンズが巨大化します。

一眼にこだわらず、高性能コンデジという手もあります。一眼の標準キットレンズは倍率が3倍くらいしかないので、運動会などでは間違いなく望遠側が足りませんし、ディズニーランドで乗り物に乗っている子供の「表情まで撮りたい」と思った時も同様です。
こういう時は、もう一本の望遠レンズとレンズ交換をしなければならず、面倒です。
レンズ交換の手間を省く高倍率ズームレンズもありますが、例えばオリンパスのM.ZUIKO14-150mmというズームレンズは、PL7ダブルズームキットに付いている2本のレンズの焦点距離を1本でカバーしますが、PL7本体に迫る285gもの重さがあります。

その点高性能コンデジなら、広角から望遠まで一台でまかなえるものもあります。
コンデジでも1インチセンサータイプであれば、安価なコンデジやスマホとは比べ物にならないほど綺麗に撮れます。
勿論、センサーが少し小さいので、画質も少し落ちます。が、背景の解像感が…とか、ボケの滑らかさが…とか言い出したらキリがありませんが、中央の「メイン被写体」の綺麗さであれば、ペンも1インチコンデジもほとんど変わらないと思います。

そして、跳ね回る犬とか、航空ショーの戦闘機などのような、超高速で不規則な動きをするようなものでもない限り、液晶画面や電子ファインダー(EVF)でも十分撮れると思います。
多くの人が言われてますが、手を伸ばして液晶を見ながら撮るより、脇を締めてファインダーを覗いて撮る方がはるかにぶれにくいです。特に望遠。

こんなのどうでしょう…かわいいデザインではないですが。
★パナソニック TX1★
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/
http://kakaku.com/item/K0000846726/?lid=ksearch_kakakuitem_image

(レビュー記事)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/750479.html

見た目は普通のコンデジながら、センサーは高性能1インチで、25-250mm相当の10倍ズーム。
小さいながらもファインダー有、ポケットに入る小ささ、300gの軽さ。
動画の1コマを切り出して静止画にするような機能(4Kフォト)もあり、決定的瞬間を逃しにくいです。

書込番号:20012028

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/05 07:12(1年以上前)

店員さんは商品知識があり親切な人が多いですが、しかし、お仕事ですので、
知識が浅い人には、店が売るべき品を強くプッシュしてくる場合が多いです。
ペンを勧めるのはおそらく通販への対抗。
女性ウケするデザインの機種を勧めて「実機を手に取る」事の出来る実店舗の強みを活かそうとするでしょう。
カメラの性能ではなく宝飾品としての価値を考えることは何も恥ずかしいことではありません。
「ほら、どこの奥様も首からペンを下げてるでしょ」と思わせたら、お店の勝ちかな。


ファインダー(覗き窓)の必要性は、
使用者がそれを使う習慣があるかどうかによります。
使う習慣のある人にとっては無くては困るものですが、
普段使っていないなら、有り無しどっちでもいいです。
老眼になった時には近くが見えなくなるので便利です。
老眼をごまかすことにも使えそうですね。

望遠ではモニターに映し出される像と肉眼で見える世界との食い違いから、
被写体を見失いやすいという問題がありますが、それはSVFで解決できます。
EVF(電子ビューファインダー)は表示にタイムラグがあり、
レンズの向きを変えた時にズレて見づらいですが、SVFならリアルタイムです。
SVF: http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16103670/ImageID=1547158/

書込番号:20012294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/07/05 07:57(1年以上前)

昔はファインダーなんて要らないなんて思ってましたが。
運動会の撮影をする度に、遠くから手持ちで撮ると、手元が安定せず、子供の位置が分からなくなる事があります。
やはり、ファインダーは必須です。

撮れない事はないけど、あるとかなり楽に撮れます。
PL-7なら後付けできますけどね。

新型出ても値段が高くても良ければ待つのもありかと。
運動会って、秋ですか?
ならば今のうちに買って慣れた方が良いでしょう。
来年の春ならば年末まで待つのも手です。
安く買えるかもしれません。

書込番号:20012378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング