OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクの音量

2016/03/20 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

外部マイクを使った場合音量レベルが調整できますか?

書込番号:19711553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/03/20 17:07(1年以上前)

以下のリンクからダウンロード出来るE-PL7の取説のp92に録音レベルの調整について触れていますんで可能です。具体的な調整範囲については書いていませんが同じオリンパスのOM-Dでは21段階という事です。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#pen

但しちょっと面倒なのは外部音声入力の際にSEMA-1というマイクセット( マイクアダプター+ステレオマイクロフォン )を購入しなければならないことですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_mic.html#evi

書込番号:19711701

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています

2016/03/16 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:24件

普段はEOS Kiss X5を使用していますが
持ち歩き用にミラーレスの購入を検討しています。
OLYMPUS PEN E-PL7
Canon EOS M3
SONY α5100かα6000
この3機種で迷っています。
デザイン的にはOLYMPUSが気に入っているのですが
室内での撮影の機会も多いため、センサーがマイクロフォーサイズなのが気になります。
他にも主に人物(小学生の子供メイン)や風景を撮影するため
Canonのシャッタースピードの遅いこと
SONYはデザインがメカっぽく操作ボタンの配置が好みではないと言うか、、、
どれも一長一短で迷っています。
画質が良いのはやはりCanonやSONYでしょうか?
実際OLYMPUSや他2機を使用されている方のご意見を伺えればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:19698608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/03/16 17:41(1年以上前)

 はっきりしておくべきなのは、X5の今後の処遇でしょう。X5自体、かなりの型遅れになっちゃってるので、高感度性能は現行の機種より劣ると思います。ただ、それでもX5を更新してでもメインはキヤノンで行くのか?それとも他社に乗り換えるのか?

 メインをキヤノンとして、サブにレンズキットだけ購入して使うのであれば、PL7が小さくていいと思います。

 マウント変更を考えるなら、m4/3もなかなか魅力的なラインナップがありますが、フルサイズまで展開しているソニーの方が将来に高感度性能をより求めるなら、有利だと思います。

 どれを選ぶにしても、将来のレンズの買い増しの可能性を考えるなら、ダブルマウントはコストがかかるということを考えておくべきだろうと思います。

 実は私もキヤノンを使っていて、いつも一眼レフを持ち歩くことも出来ないので、小型のm4/3を考えたこともありますが、ダブルマウントのコストを考えて、結局、1インチセンサーで明るいレンズの付いた、キヤノンG7Xを購入しました。

書込番号:19698763

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/16 17:57(1年以上前)

>室内での撮影の機会も多いため、センサーがマイクロフォーサイズなのが気になります
>Canonのシャッタースピードの遅いこと

EOS M3とα5100・6000はAPS-CセンサーでE-PL7は少し小さいm4/3センサーですが、物凄く差があるというわけではないと思います。(キヤノンのAPS-C一眼レフとオリンパスのm4/3機を使用中)

いずれにしても、室内で動くお子さんの撮影ということであれば、キットレンズなら3機種ともかなり苦戦すると思うのですが。どのレンズも開放F値が明るくないので、シャッタースピードを上げるのにはISO感度を上げる必要があり、ノイズとの戦いになります。

Canonのシャッタースピードが遅いというのは、AFスピードが遅いという意味でしょうか? たしかに他の2機種に比べて若干遅いかもしれませんが、こと室内撮影に限ればEF-M22mm F2 STMが付いたダブルレンズキットがお勧めのように思います。
http://kakaku.com/item/K0000741199/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:19698804

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/03/16 17:59(1年以上前)

E-PL7が気にいられているのであれば
E-PL7で宜しいのではないでしょうか?
後は自撮りされないのであれば5軸手振れ補正
でファインダーも付属で内蔵フラッシュでファインダー
と併用できるE-P5のレンズキットはいかがでしょうか?
レンズは普通のEZではない14−42mmレンズですが。
コスパは良いですよ。これに風景、室内用に後から
単焦点レンズを買い足すのはどうでしょうか?

http://kakaku.com/item/J0000008192/

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep5/

http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-p5/order/popular/

後、ファインダー付かないですが。オリンパスオンラインで
春の旅行にオススメのカメラ 期間限定! 特別キャンペーン!!の
EP-5と14-42mmのEZズームとキャップレンズの
単品組み合わせ 8GBのSDカードの旅行セットもあります。
https://shop.olympus-imaging.jp/contents/index/cd/c160203s0

書込番号:19698806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/03/16 18:08(1年以上前)

遮光器土偶さん
ご意見ありがとうございます!
確かにX5を今後どのように使うかにもよりますよね。
現在カメラを使うのは学校の行事(屋外・室内)や
誕生日などのイベント(主に室内)
遊園地など遊びに出掛けた時
あとは子供の作品を室内で撮るくらいで
今後学校の行事と子供の作品撮りに一眼レフを使おうかと思っていたのですが
型遅れになってしまっているのであれば
そこも考えを改めないといけないかもしれませんね。
とりあえず子連れで持ち歩くのに荷物にならず
気軽に使えるカメラが欲しいと思ったのですが
それをメイン機で使うという前提でオススメのカメラはありますか?
予算は8万くらいまででお願いします。

書込番号:19698841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/16 18:10(1年以上前)

一眼レフのサブなら
LX100やRX100 G5Xとかのセンサーが大きく
F値の低いレンズを持ったコンデジが良いのでは?
…候補のいずれも持ってませんけどね(^-^;

書込番号:19698846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/03/16 18:20(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
ご意見ありがとうございます!
やはりミラーレスだと室内撮影は難しいですか?
一眼レフを持っているとはいえ、カメラの知識もない初心者なので
あまりマニュアル操作はせずにカメラ頼みの撮影になると思います。
子供メインの撮影で女性が気軽に持ち歩け
画質も素人がそれなりに満足出来るような
オススメの機種があれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:19698877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/16 18:21(1年以上前)

>Canonのシャッタースピードの遅いこと

具体的には?
それによって対策も変わると思いますので・・・

シャッターボタンを押してから実際にとれるまでに
タイムラグが大きいってことでしょうか?
それとも、シャッター速度が、たとえば1/10秒とかで
手ブレや被写体ブレになってしまうとかでしょうか?
シャッター速度が問題となるなら、最新の機種に
置きかえることでその心配が無くなる可能性がありますね。

書込番号:19698879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/16 18:22(1年以上前)

>くっくぅさん

なぜ、パナソニックのミラーレスはないのかなぁ〜。

書込番号:19698885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/03/16 18:25(1年以上前)

グリーンビーンズさん
ご意見ありがとうございます!
E-PL5はファインダー付属で内蔵フラッシュと併用出来るんですね。
一度検討してみます。

書込番号:19698891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/03/16 18:27(1年以上前)

ほら男爵さん
ご意見ありがとうございます!
サブとはいえ、メインに近い使い方になる可能性も高いため
ミラーレスを検討しています。
オススメがあれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:19698896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/03/16 18:30(1年以上前)

hotmanさん
ご意見ありがとうございます!
シャッタースピードというのはタイムラグの方です。
電気屋さんでそのような説明を受けたのですが
間違っていたらごめんなさい。
実際、電気屋さんで撮った感じでも
SONYなどに比べると遅いように感じました。

書込番号:19698908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/03/16 18:32(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
ご意見ありがとうございます!
数件電気屋を回って
勧められたのが上記の3機種でした。
Panasonicだとオススメがありますか?
よかったら教えていただけると助かります。

書込番号:19698912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/03/16 18:34(1年以上前)

候補機に限るのなら!

あなたが撮像素子サイズ教の信者で、大きいセンサー以外は欲しくない! とゆーのであれば、自動的にα6000等です!

お子様連れ外出カメラとして一番バランス良いのはPL7ですね!!

良く読むと、質問文にM3の「長」がなにもないです!一長一短になってませんが、これもなぜか候補なのでしょうか!?
暗所AFは、M/M2が全カメラ中で最弱の EV+1!M3が良くわからないのですが、早くなったかわりにEV+2に落ちた!とゆー噂も聞いています!!
ワタクシ、暗所AFの数字がプラスの値なのは、他のカメラで見たことないです! 不勉強でごめんなさい!!

書込番号:19698921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/16 18:41(1年以上前)

>くっくぅさん

パナもMFTですが、
自撮り、ジャンプスナップ(三脚必要)が使えるのが、GF7/GX8です。

GF7なんか、ビックリするぐらい軽量です。

私は、一眼レフはニコンD200使いですが、GF7をコンデジ代わりに使っています。

書込番号:19698949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/03/16 18:49(1年以上前)

めぞん一撮さん
ご意見ありがとうございます!
M3は電気屋さんで勧められたのですが
APS-Cと単焦点レンズが良いとのことでした。
一眼レフがCanonなので、その兼ね合いもあるかと思います。

書込番号:19698971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2016/03/16 20:00(1年以上前)

P-L7かなo(^o^)o
一長一短だけど…それはつまり…大差ないんです。
なら、ご本人が魅力を感じているカメラを使う方がいいですよo(^o^)o

書込番号:19699204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/03/16 20:33(1年以上前)

コンパクトさはEF-M22mmを使うならCanonが良いと思います。14-42mm EZならオリンパスで。

書込番号:19699326

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/16 21:30(1年以上前)

>やはりミラーレスだと室内撮影は難しいですか?

ちょっと誤解があるようですが、高感度性能は一眼レフかミラーレスかとは無関係で、現在高感度性能が最も優れていると言われているのは一眼レフではなくミラーレスのA7S。PL7とほぼ同じPL6とX5より少しよいEOSM2使ってますが、高感度性能はあまり変わらないので、おそらくE-PL7がX5より明確に劣るということはないです。M3だと1/3段、A6000だと2/3段以上X5よりよいようですけど。X5で明るい単焦点レンズを使っていて、ミラーレスはキットズームだけをとりあえず使うつもりということならカメラ性能が同等でもレンズで劣る分撮りにくくなります。

暗いところでのAF(AF検出範囲)が苦手なものがミラーレスの一部(EOSMとFUJIXAなど)にありますが、オリンパス現行機は一眼レフとほぼ同じ、パナソニックは多分一眼レフより少しよいぐらい。

型落ちとは言えX5は現行機のX7とそんなに変わらないので、ミラーレス(+軽くて明るい単焦点)と併用するのが良いかも。EOSMは明るいレンズが22mmF2しかないけどこれだけでもそれなりに撮れます。A6000なら35mmF1.8、ちょっと高いけど。 PL6(7)と25mmF1.8やGM5ダブルレンズキットなど。
https://www.mapcamera.com/item/3717001352652

書込番号:19699595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/16 23:32(1年以上前)

カメラのジャンルで性能は計れません
我輩の推しはLX100♪
対抗するなら(この上を狙うなら)
G1Xmk2…?
μ4/3にF2.8ズームか単焦点
APSCにF2.8ズームレンズかF2.8-4ズームレンズかF4.ズームレンズまたは単焦点
だと思います

書込番号:19700082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/17 07:44(1年以上前)

>シャッタースピードというのはタイムラグの方です

ああ、なるほど、そういう意味でしたか。
シャッタータイムラグというのは、一般的にはレリーズタイムラグといって、「ピントが合って(カメラ側が)完全にシャッターが切れる準備がでた後に、(人が)シャッターボタンを押し込んでから、実際にシャッターが切れるまでの時間差」を指します。こちらをご覧ください。
http://www.h5.dion.ne.jp/~p-taro/kizai/kamera/reri-zutimragu.html

同世代・同クラスのセンサーのカメラ同士で比較すると、たしかにキヤノン機は他メーカー(特にニコン機)に比べて若干遅めですが、その差は0.0数秒の違いでしかありません。超高速で動く被写体ならともかく、人間が動く程度のスピードならその差はないに等しいと思います。

むしろ、問題になるのはそのカメラ・レンズが持つAF(自動ピント合わせ)能力でしょう。 カメラ任せだと、ピントが合わないとシャッターが切れませんから。EOS Mは初代でAFが遅いとさんざんな評価だったので、少しずつ改善されてM3ではかなり改善されているように思います。

また、AF能力はカメラ本体だけでなく、レンズにも大きく依存します。M3ダブルレンズキットのEF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMとEF-M22mm F2 STMの「STM」はステッピングモーター内蔵という意味です。USM(ウルトラソニックモーター)内蔵ほどではありませんが、かなりAF性能が改善されていますし、静粛性も高くなっています。

ただ、EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMはE-PL7のEZズームやα5100・6000のPZズームと違って、電動ではありませんし収納時に少し出っ張ります。持ち運びの際のコンパクトさを重視されるのであれば一考の余地はありますね。

いずれにせよ、お子さんがメインで、撮影後にあまり画像をいじらないというのであれば、JPEG撮って出しの発色もよく確認されたほうがよろしいかと思います。微々たる性能の違いよりも、好みの画像が得られるかどうかのほうが重要な場合もありますから。

書込番号:19700697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/17 07:57(1年以上前)

>シャッタースピードというのはタイムラグの方です。
>電気屋さんでそのような説明を受けたのですが
>間違っていたらごめんなさい。

おそらく間違ってますね、それ。

液晶での確認は、液晶のタイムラグもありますので。
つまり液晶表示での撮影時の確認は、液晶表示のタイムラグ+シャッターレリーズタイムラグになり、
光学ファインダーでは、シャッターレリーズタイムラグのみ。

ご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11862026/
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/9125-1.html

最新の機種だと、液晶表示はもっと速くなっているとは思いますが・・・

書込番号:19700723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/03/17 09:39(1年以上前)

みなさま

たくさんのご意見ありがとうございます!
私は一眼レフが宝の持ち腐れになっているような素人なので
今後レンズを増やしていくこと機会は少ないかと思います。
ノイズ等も気になるような気にならないような・・・のレベルなので
あまりセンサーサイズも気にしなくていいのかも?
もう一度電気屋さんに行って、みなさんのご意見を参考に
自分の使い方に合った商品を教えてもらって考えてみます。
本当にたくさんのご意見ありがとうございました<m(__)m>

書込番号:19700905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2016/03/17 23:02(1年以上前)

>くっくぅさん
P‐L7の後継機にあたるP‐L8の噂も出ているみたいですよ。そちらを待つのもありかと思います。

後継が出ると値段もさらに落ちるかと思います。(デジカメインフォに情報出てました。)

書込番号:19703124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/18 10:38(1年以上前)

くっくぅさん こんにちは

よく、一眼レフかミラーレスかの購入相談があり、「運動会で 使いたい」などとあると「動きものは一眼レフ」という紋切り型の発言がでます。くっくぅさんの場合、少し旧型とはいえ、一眼レフをすでに使われていますのでおたずねしますが、運動会の撮影はされましたか? それは思うような結果でしたが? 失礼ながら、おそらく、そうではなかったのではないかと想像します。

ならば、一眼レフのメリットって何なんでしょう。ないと思います。「高性能カメラ=一眼レフ」という思い込みだけです。現実的に考えて、少なくともいわゆるファミリーユース(全体の大多数のユーザーがそうです)においては、ミラーレスのほうが概して小型軽量でいいと思います。

画質はセンサーサイズに依存するはずです。しかし、原理的にはそうであっても、人間の目の限界にあるので、少々のセンサーサイズの違いはわかりません。「いやそんなことはない」といっても、これまた思い込みにすぎず、ブライントテスト(機種名を隠して見分けされる)をすると、フルフレームとマイクロフォーサーズ(m43)でもわからない場合がいくらでもあります。ましてやAPSCとm43ではメクソハナクソです。

以上のように考えていくと、m43は実用上じゅうぶんな性能を持ち、かつ小型軽量で、多くの一般的ユーザーに適したシステムだろうと思います。

以下は主観濃厚な発言ですが、候補の数機種のうち、やっぱり、m43のPL7が一押しです。理由は、上で説明してきたことのほか、AFの速さ、手ぶれ補正の凄さなどがあります。スタイルもホールド感も良好です。なお、ファインダーがあったほうがいいのであれば、EM10があり、ほぼ同等のスペックです。

EOSm2はAFが遅いし、連続撮影のテンポのコンデジ程度に遅いです。が、APSCのわりにコンパクトですから、ノンビリ風景や記念写真を撮るなら問題ありません。

ソニーはAPSCなので大き目(とくにレンズ)で、手に撮った感が悪く、ホールドにも難ありと感じます。横長で右側が長いからでしょう。小型機は両手を重ね合わせて包み込むように持つのが安定します。

書込番号:19704113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/24 18:46(1年以上前)

■沖縄に雪が降ったさん


沖縄に雪が降ったさんのご意見100%賛同します!!
しかし、ちょっと気になったので1点だけ。
.

>ましてやAPSCとm43ではメクソハナクソです。

「目くそ鼻くそ」ですが
これは、正確には「目くそ鼻くそを笑う」といいます。
〜自分の欠点を棚に上げ、他人の欠点をあざ笑う〜
と言うような意味だと思います。

沖縄に雪が降ったさんは
たぶん「大差ない」と言う意味で使われたと思うのですが
普通は「欠点」とか「愚かさ」のようなマイナス要因の差で
使われるので、この場合は
APSCとm43がかわいそうな気がしました。
APSCもm43もセンサーとしては、十分な性能を持っている
と思いますので。

「APSCとm43は、大差ない」というのは
僕も激しく同意しますが・・・・

済みません、細かい事で(^0^;)


書込番号:19724821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2016/03/28 13:02(1年以上前)

みなさま

たくさんのご意見ありがとうございました!
検討した結果、オリンパスE-PL7を購入することにしました。
これを機会にたくさんカメラに触れて、腕を磨きたいと思います(^^)

書込番号:19736481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/28 16:02(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。

E-PL7に決められたのですね。良い選択だと思います♪
わけの分からないアドバイスをしましたが(汗)、特定のメーカーをお勧めするのも気が引けたので・・・

オリンパス機だとアートフィルターで遊んでみるのも面白いですよ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-833/

また、高感度性能もそこそこ良いので、この程度なら手持ちで撮れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab

古めのPENですが、キットレンズでもまずまずいけるでしょ?

書込番号:19736810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

動画機として

2016/03/15 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

動画機としての使用を考えてます。
動画時における、ピーキング機能と、マウントアダプターを使用しての他社レンズの使用時に手ぶれ補正が聞きますでしょうか?

書込番号:19696458

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2016/03/16 00:11(1年以上前)

動画を使用するならオリンパスはE-M5Mk2かE-M10Mk2です。ご質問の内容はヨドバとかの家電量販店で確認した方が早いですよ。

書込番号:19697085

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

PEN6か7かOM-D10で迷ってます

2016/03/06 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

このサイトで初めはPEN6か7で迷い比較の質問を見てました。6のよいところはずばり価格です。7は手ぶれ補正が強くなったところです。フェイスブックとかですぐにアップしたいのでWi-Fi機能は必要ですが、今ソニーNEX-3使用していてEye-fiカードがあるのでそれが使えれば問題ないです。
6と7に惹かれるのは自撮り機能です。自撮りが下手くそで顔が毎回切れたりします(笑)
あとは、軽いのが1番です。肩こりが酷いのでソニーNEX-3は重くて重くて…しかも、ズームしたいのでズームレンズ?望遠レンズ?レンズキットについている大きいレンズ(勉強不足ですみません)をつけてたのでよけいに重かったです(笑)だから、電動式のレンズがよいのですが…そのレンズは三種類ともないですか?
でも、ファインダーも惹かれ始めました。沖縄で写真確認しても液晶じゃ上手く見れませんでした(泣)そして、ダイヤル2個で使いやすいのと手ぶれ補正が1番よさそうだなとレビュー見て思いました。ソニーは毎回メニューに戻り設定しなくてはならず、相方に待ってもらわなきゃいけなくて使いにくかったので…
見れば見るほど迷ってます。
私がカメラを持っていく時は、旅行がメインです。海外旅行が多いのでスマホ連動で自撮りは危険かなと。あとは、夜景が好きですが三脚は使いません。被写体は自分と風景か犬や花です。
自撮りのコツやお勧めレンズがあれば教えて頂くと助かります。
分かりにくくて長文な質問を最後まで読んで頂きありがとうございました

書込番号:19664570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/03/06 18:14(1年以上前)

重さはあまり変わらないかも知れませんよ。
望遠が55-210か18-55かでだいぶ違いますが、後者であれば、14-42EZレンズで短くなります。
NEXでも、後で出てますよ。

液晶の見易さもそんなに劇的に変わりません。
E-M10だとファインダーで見ればいくらか見やすいとは思いますけど。

両方を満たすのは、GF6かGF5辺りのボディと電動ズームだけ別に買うと良いかも知れません。
勿論、オリンパスのボディでもレンズだけ買えば電動ズームの望遠が手に入ります。

書込番号:19664660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件

2016/03/06 18:19(1年以上前)

返信ありがとうございます☆今使ってるソニーと重さは同じぐらいなのでしょうか?(泣)店頭ではレンズが短いタイプしか付いていなかったので重さがいまいち分かりませんでした…

書込番号:19664680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/06 18:38(1年以上前)

NEX-3はダブルレンズキット(E16とE18-55)で、望遠ズームセットは設定なかったと思います
NEX-3Nはダブルズームキット(E18-55とE55-210)

お持ちのがNEX-3なら「大きい方」は18-55ですが
NEX-3Nなら「55-210」が大きい方になります
どちらでしょうね?

もし「18-55」が重いというのであれば
NEX-3も18-55もそんなに重い組み合わせではないですし
PENにしたところで、肩こり(首にぶら下げて歩く?)は変わらないと思います
改善したいのが軽さであれば
ソニーのRX100やキャノンのG7X、ファインダーが欲しいならTZ85など
レンズ一体式のものの方がいいかもしれません

負担なほど重いのが「55-210」の方であれば
PENシリーズだとキットの望遠は小さくて軽いので、よいと思います
なんであれば14-150というレンズだと、一本で済みますね


操作性については
NEX-3はのちにファームアップで多少改善しましたけど
お世辞にも使いやすいとは言えなかったですね

このあたりはソニー機でも最近のモデルならそんな事ないと思いますよ

重さや操作性などの希望条件、もうちょっと具体的に
容整理された方がいいかもしれません

重さについては
例えばストラップ首がけで持ち歩いているのであれば
たすき掛けできるようなものに変えてみるとか、ポーチ収納にするとか
そんな方法もありますよ

(私も相当の肩こりで、首がけしてるとすぐ頭痛になるので
撮るとき以外はたすき掛けです)

書込番号:19664733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/06 18:42(1年以上前)

NEX-3で重いのなら、残念ながらご希望を完全に満たすことは難しいかも。

NEX-3 撮影時重量(バッテリー・SDカード込み) 約269g 標準ズーム116g 望遠ズーム345g
E-PL7 撮影時重量約357g 標準ズーム(電動)93g 望遠ズーム190g

いかがでしょうか。E-PL7にしても物凄く軽くなるというわけではありません。また、ファインダーに魅かれてE-M10というのも理解できますが、初代E-M10と仮定して撮影時重量は約396gになってさらに重くなります。

>自撮りが下手くそで顔が毎回切れたりします
オリンパスの標準ズームは広角側が28o(相当)スタート、つまりNEX-3の標準ズームが24o(相当)スタートであるのに比べてより狭い範囲しか写せません。自分撮りだと今よりも不自由になると思うのですが。

ファインダーさえ割り切れれば、パナソニックのGF7あたりはいかがでしょうか。E-PL7と同じセンサーサイズながらはるかに軽量ですし、広角側も24o(相当)スタート、レンズも電動ではありませんがかなりコンパクトです。
GF7 撮影時重量約266g 標準ズーム70g 望遠ズーム135g
http://kakaku.com/item/K0000734778/?lid=ksearch_kakakuitem_image

同じく軽量でファインダー付きのGM5もありますが、こちらは液晶が固定なので自分撮りには向かないでしょう。

書込番号:19664738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/06 19:03(1年以上前)

ありゃ、アハト・アハトさんのご指摘で気がつきましたが・・・
てっきり16-50oとばかり思い込んでいましたが、α NEX-3D ダブルレンズキットの E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855でしょうか?

であれば、このレンズは194gなのでけっこう重く感じるかもしれませんね。また、広角側がオリンパスの標準ズームと同じ28o(相当)スタートなので、自分撮りで顔が切れるのもうなづけます。

書込番号:19664815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/06 19:47(1年以上前)

機種不明

確かに変わらないんですね(泣)友達が持っているのは、だいぶコンパクトになっていたので軽いのかな?と思いました。いつも、この写真のタイプのレンズしか持ち歩きませんでした…悲しいことに全く使いこなせてなかったんです。本買ってようやくホワイトバランスや露出補正をいじることができたぐらいのレベルなんで、レンズの使いこなしも分からず…

書込番号:19664954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/06 20:26(1年以上前)

>肩こりが酷いのでソニーNEX-3は重くて重くて…

NEX-3本体の質量はバッテリー込みで約297g

E-PL6の質量はバッテリー込みで約325g

E-PL7の質量はバッテリー込みで約357g

となっていますので、一番軽いのはNEX-3です。

レンズはオリンパスの方は沈胴式のズームなので93gと非常に軽くなっていて
NEX-3付属のレンズは194gです。

それぞれレンズ込みの重さを比べると
NEX-3は491g
E-PL6は418g
E-PL7は450g
となりますので

少しは軽くなりますが、それほど極端には軽くならないように思います。

例えば、ソニーも沈胴式の小型レンズを出していて、こちらだと116gですので
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
http://kakaku.com/item/K0000434054/
を購入して
NEX-3に取り付けると
合計で413gになりますのでE-PL6やE-PL7より軽くなります。

もっとも、カメラも買い換えたいと思っていると思いますので

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011614/

なら、バッテリー込み質量約269gなので
ズームレンズをつけても、385gになり

こちらだとE-PL6よりE-PL7よりNEX-3より軽くなります。

もっとも、軽量化を優先するのでしたら、レンズが交換できないカメラの方が軽量ですので

PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/

にすれば、バッテリー込みでも304gですし
自撮りもできます。

書込番号:19665141

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2016/03/06 21:50(1年以上前)

候補の機種ではそれほど重さによる違いはないかとも思いますが…

重さが原因での肩こりですかね。
もしかしたらカメラの保持の仕方で軽減されませんか?

自撮りは別として液晶を見ながら
ある程度腕を伸ばしで撮ると思いますので肩こりの原因になるかとも
ファインダーがある機種であればファインダーを付けることによって
両手と目の周囲との3点支持になりますので、撮影姿勢は軽減されるかと。

書込番号:19665538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/07 09:36(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

私は、みなとまちのおじさんさんが挙げられているGF7がイチオシです(GF7と、うり二つのGF8が出るようですが、あまり気になさらなくてOKと思います)。自分撮りに最適、小型軽量、初心者に優しい等々、 ラッキー&まいちんさんにピッタリでないかと思います。また、キットレンズは2本とも使用時以外、全長を縮められる沈胴式なので、旅行にもってこいです。

> でも、ファインダーも惹かれ始めました。沖縄で写真確認しても液晶じゃ上手く見れませんでした(泣)

ここが懸念点ですが、もし撮影後の画像確認が見難かったと言う事なら、カメラをご自分の影に入れて見ればかなり見易くなります。また、撮影しようと思って背面モニターが見辛かったと言う事なら(通常はこの意味だと思いますが)、GF7は上方向に180度回転出来るチルト式背面モニターなので、背面モニターを90度位に立てカメラを腰辺りで構えれば、もしかすると少しは見易くなるかも??あるいは自分撮りの要領で、撮りたい方に背を向けて撮るとOKのような気がします。

比較表を付けますので、重量に関しては、ボディとレンズの各重量を足し合わせる等なさって比較してみて下さい。

・比較表(NEX-3D、GF7、E-PL6、E-PL7)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000109864_J0000014570_J0000012678_J0000013476

・比較表(各キットレンズ)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000110071_K0000110070_K0000586788_K0000700443_K0000617301_K0000268487

・GF7製品ページ
http://panasonic.jp/dc/gf7/index.html

・GF7レビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20150416_698000.html

書込番号:19666907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/07 22:53(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございます☆ソニーも使いやすくなったんですね。いつも斜めがけカバンに入れたりしてるんですが、肩こりが(泣)でも、そんなに今のカメラと変わらないとは残念です…カメラを劇的に軽くできるはずがないですよね(笑)

書込番号:19669510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/03/07 22:58(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
他の人への解答もよく親切にされていて、参考にしてました☆私への解答もして頂き嬉しく思います。それにしても、詳しいのでびっくりです☆LUMIXは店頭で弄ってたことあるんですが、店頭では人気1位がオリンパス、二位がソニーで3位がLUMIXだったので1位のオリンパスばかり検索してました☆LUMIXも検討しようと思います

書込番号:19669521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/03/07 23:02(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます☆重量の比較までして頂きありがたいです☆
あまり、差がなさそうなので軽さは妥協します(笑)

書込番号:19669541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/07 23:05(1年以上前)

ありがとうございます☆斜めがけにしたり、リュックに入れたりしてるんですが…肩こりが(泣)辛いですが、カメラは持って行きたいんですよね(笑)ファインダーも惹かれてましたが断念しようと思います…>okiomaさん

書込番号:19669551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/07 23:11(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
分かりやすいアドバイスありがとうございます☆昨日までオリンパス!と思っていましたがLUMIXに傾きつつあります(笑)ちなみに、手ぶれ補正はペン7と同じでしょうか?海外ツアーだと、写真撮る時間が少なく歩きながら…という時や旦那が撮るとかなりブレるんです(笑)さっさと写真終わらせたいから適当に撮るんです(泣)今使用しているソニーNEX-3よりよければ問題ないのですが…

書込番号:19669571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/08 00:41(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

手ブレに関しては、超望遠レンズでない限り、オリンパスの方がパナソニックより強力と思います。ただE-PL6も、(E-PL6より強力な)E-PL7も、オリンパス上位機種のように強力な手ブレ補正までは行きません。また、パナソニックは弱い訳でなく、十分に実用に耐えるレベルと思います。

手ブレに関して気を付けないといけないのが、どこが手ブレ補正を受け持っているかです。基本的に、オリンパスはボディに手ブレ補正機構が搭載されています。このため、レンズに手ブレ補正機構が搭載されている必要はありません。一方、パナソニックはレンズに手ブレ補正機構を搭載しています。ただレンズを小型軽量にする場合等で、レンズに手ブレ補正機能が搭載されていない場合があります。パナソニックのレンズに、手ブレ補正機構が搭載されているかどうかの見分け方は、型番の終わりの方で分かります。手ブレ補正機構が搭載されている場合には、MEGA O.I.S.かPOWER O.I.S.が付きます。これらが付かない場合は、手ブレ補正機構・非搭載です。ソニーは、やや複雑な様相を示していますが、お持ちのNEX-3Dや同じグループは、ボディではなく、レンズに手ブレ補正機構を搭載しています。レンズに手ブレ補正機構が搭載されているかどうかの見分け方は、パナソニックと同じで、ソニーの場合はOSSが付けば搭載、付かなければ非搭載です。

手ブレ補正に関しては、効き具合を示す数値を、カメラ業界で2012年から統一しています。●段分と表記されます。ただ、候補機種では数値の記載がなく、データによる比較は出来ません。

パートナーの方が撮るとブレ易いとの事ですが、GF7なら自分撮りが簡単に出来ますので、人任せでなく、ご自分でお撮りになられれば失敗の確率はかなり低くなると思います。シャッター速度を速くして、ブレ難くする事も可能ですが、最初はそこまで立ち入らず、比較的簡単な方法から始められた方がいいと思います。GF7に限らず、ご購入になったら、本番前に数多くの試し撮りを行って、画像を良くご確認下さい。その結果、例えば、手ブレが目立つ等の問題が見付かった場合には、またここでご質問なさって下さい。本番前には解決出来る可能性が高いと思います。なお、GF7をご購入になった場合、まず、モードダイヤルを「人物」か「風景」に合わせて、試し撮り、上手く行けばそのまま本番がいいと思います。その他にも、様々なモード等が用意されていますが、少しずつステップアップなさればいいと思います。焦る必要は、全くありません。それより、失敗の少ない撮影方法を早く確立なさった方がいいと思います。

【NEX-3D】キットレンズ
・18-55mm F3.5-5.6 OSS: (手ブレ補正内蔵だが)数値記載なし
・E16mm F2.8 SEL16F28: 手ブレ補正機能なし

【GF7】キットレンズ
・LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.: (手ブレ補正内蔵だが)数値記載なし
・LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S: (手ブレ補正内蔵だが)数値記載なし

【E-PL6】
・ボディ: ((2軸)手ブレ補正内蔵だが)数値記載なし

【E-PL7】
・ボディ: ((3軸)手ブレ補正内蔵だが)数値記載なし

書込番号:19669883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/08 07:07(1年以上前)

おはようございます。
手ブレに関してはミスター・スコップさんが丁寧に説明しておられるとおりです。

>写真撮る時間が少なく歩きながら
>さっさと写真終わらせたいから適当に撮るんです

それは・・・ブレるのは当然です。評価が高いオリンパスの5軸手ブレ補正機(OMDなど)でもブレます。

よく勘違いされるのですが、手ブレ補正は静止状態できちんと構えて、それでも生じるブレを「補正」するための補助的な機能であって、ブレを完全になくす機能ではありませんから。

ビデオ専用機はこの点でかなり優れていますが、動画なら被写体が動いているのでブレが目立ちにくいという側面があります。しかし、静止画の場合はそうはいきません。

ファインダーがないカメラでも、しっかり静止して、左手の手の平にカメラをそっと乗せ、左の親指と人差し指でレンズの下から優しく支えるようにつまみ、右手も力を入れないで丸める感じでカメラを包み込むイメージで支えてください。両腕はできるだけ伸ばさないで、身体に近づけるように心がけてください。

この方法が身に付くと、手ブレ補正機能がなくても昼間ならほとんどブレることはありませんよ。

ちなみに、SONYのα Eマウント(NEX-3やα6000など)とパナソニック(GX7・GX8を除く)はボディ内レンズ補正がなくレンズ側手ブレ補正方式です。オリンパスはボディ内手ブレ補正方式です。

オリンパスとパナソニックは共通規格ですから、どちらのカメラを購入しても、将来もう一方のメーカーのレンズを追加購入して楽しむことができますが、現状でオリンパスのレンズは全て手ブレ補正なし、パナソニックのズームレンズは全て手振れ補正あり(ただし、単焦点レンズの多くは手ブレ補正なし)というのを覚えておかれると役に立つかと思います。

もちろん、キットレンズで楽しむのならどのメーカーでも手ブレ補正が有効ですからご安心を。それから、私自身はどちらかといえばオリンパスファンですが、もし動画も少しとお考えならパナソニックかSONY機をお勧めします。

書込番号:19670233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/08 09:58(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
丁寧な説明ありがとうございます☆手ぶれ補正はボディーについてるものだと思っていたので、レンズタイプもあるのはびっくりしました!購入してから、試し撮りしようと思います☆あと、レンズもきちんと見てきます☆
もし、また分からないことがあれば質問させて頂くのでお願いします。基本が分かっていないので(泣)本読んでもさっぱりなんです(笑)ここの人たちは本当に親切でビックリしてます。

書込番号:19670547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/03/08 10:08(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます☆まずは構え方から変えなきゃいけないですね。意識してみます!
動画はあまり撮らず、わざわざビデオカメラを持って行ってます(笑)重いので旦那が撮影してます。ぶれてぶれて家でテレビで見たら気持ち悪くなりました(笑)カメラ一台で動画撮れたら楽ですね☆
オリンパスファンなんですね☆カメラのメーカーは色々あってどこが何をメインにして力を入れているのか知らないので、ついつい人気!というポップを見て買ってしまいます。でも、ここで皆さんからアドバイス頂き視野が広がりました☆

書込番号:19670571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2016/03/08 18:12(1年以上前)

パナソニックもズームレンズは手振れ補正が内蔵されていますが単焦点レンズは付いていないものがほとんど。将来的に明るい単焦点を購入するつもりなら気を付けてください。

GF7は早いシャッター速度は電子シャッターでしか対応していないため動いているものは歪んで写ります。その代わりシャッターユニットの大幅な軽量化を実現しています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150519_702512.html
こちらに車を普通(メカ)シャッターと電子シャッターで撮り比べた画像があります。こういうことが起きます。

GF7の内蔵フラッシュは計算上、ISO200、F4で十分に光が届くのは1.4メートル。外付けフラッシュ未対応。
E-M10の内蔵フラッシュは同じ条件で2メートル。外付けフラッシュ対応
E-PL6,7はフラッシュ非内蔵。同梱のフラッシュは同じ条件で2.5メートル。外付けフラッシュ、外付けEVF対応。

手振れ補正の効きは結構差があります。手振れ補正の効きはE-PL1(2軸補正)とE-P5(5軸補正)では4倍くらい違いました。第二世代5軸補正の効きはさらにその倍らしいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150309_691129.html
こちらは5軸手振れ補正の効きの検証記事。各50枚、トータルで数千枚撮影。
手振れ補正OFFの1/200秒とE-P5は1/25秒、E-M5 Mark2(第二世代5軸補正)1/13秒でブレにくさは同じくらい。

何も省かずに小さくなっているカメラはありませんし、無駄に大きいカメラもありません。

書込番号:19671686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/03/08 19:49(1年以上前)

>一体型さん
ありがとうございます☆やっぱり違うんですね(泣)少しでも軽くコンパクトにしたいか、画質にこだわるかはっきり自分の中で決めないといけないですね…迷ってます。

書込番号:19671968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/03/09 07:39(1年以上前)

ミラーレスと使ってますが、正直自撮りには使いにくいですよ。

自撮り専用にTG-860買いましたが、これを買って以来自撮りはもっぱらコレです。

使いやすさが段違いです。右手でも左手でもシャッターが押せる。そして広角。自撮り最強です。

防水なので海や川でも使えるし、ディズニーの散水イベントを楽しむ家族写真とか取れるし、すごくおすすめです。

書込番号:19673605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/09 09:09(1年以上前)

gngnさん

ちょっと一言、コメントさせて頂きます。私は、TG-860も、ラッキー&まいちんさんにオススメしているGF7も所有していないので、どちらが自分撮りし易いかは、判断しかねます。なので、gngnさんの仰る通りかもしれません。私のコメントで、気分を害されたら、お許し下さい。

> 右手でも左手でもシャッターが押せる。

GF7も、自分撮りでは、左右どちらのシャッターでも押せます。これは、自分撮り(背面モニターを180度回転)の際は、本体左側にあるFn1(Wi-Fi)ボタンがシャッターボタンに自動で切り替わるため、通常の撮影と同じように右手でシャッターを切れる仕組みが導入されているからです。GF7の製品発表時に、この機能を知って、GF7の自分撮り・本気度が伝わって来ました。その他、顔認識を活用したフェイスシャッター、フレンドリーシャッター機能も搭載しています(これらは、セルフタイマーの変形版ですね)。あと、ビューティー機能は、女性には嬉しい機能と思います。

> そして広角。自撮り最強です。

広角では、焦点距離3mmの差は確かに大きい違いとは思いますが、GF7の24mm(35mm判換算)でも通常のご使用であれば十分と思います。

・TG-860: 21〜105mm(35mm判換算)
・GF7キット: 標準ズーム: 24〜64mm(35mm判換算)、望遠ズーム: 70〜200mm(35mm判換算)

> 防水

これは、タフカメラTG-860の面目躍如ですね。

【ご参考】 GF7 − 自分撮り&かんたん操作
http://panasonic.jp/dc/gf7/selfie.html

書込番号:19673809

ナイスクチコミ!0


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの満足度5

2016/03/09 09:28(1年以上前)

自撮りが上PL6、下PL7、横M5U他、私が一番使いやすかったのは上でした。
わたしは構図が感覚的に出しやすかったです。
スレヌシさんも試してみるのもいいかも。
もしスレヌシさんがEVF必須でしたらPL7が使いやすいし、別に要らないのであればGF7かなぉ。
あとで単焦点買い足しても安上がりで、満足感高いかなと。
あくまでも一台で全てまかなう前提です。

書込番号:19673846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件

2016/03/09 21:54(1年以上前)

返信ありがとうございます☆やっぱりミラーレスカメラがよいので、パナソニックにすることにしました☆>gngnさん

書込番号:19675975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/09 22:02(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
いつもありがとうございます☆今日K'sで見てきました☆自撮り、持ち運びメインならGF7がよいと店員さんも言ってました☆レンズが軽くてボディーも小さいのでよかったです。あと、自撮りしてみましたがペンに比べて背景が入りました!レンズキットがペンよりも広角なんですね。できれば、もっと背景が入るレンズとかないのでしょうか?
よろしければアドバイス頂きたいです。
あとは、バッテリーがすぐなくなりそうなので予備が必要そうかなと(泣)ソニーNEX-3と同じぐらいのバッテリーなら問題ないのですが…泊まりの旅行はバッテリー持って行きますが、途中でなくなったら最悪かなと(泣)

書込番号:19676017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/03/09 22:04(1年以上前)

>Orionowさん
ありがとうございます☆EVFとはどういう機能なのでしょうか?無知で申し訳ないです…今日GF7見て惹かれてます☆

書込番号:19676029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/10 00:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サムヤン7.5mm

サムヤン7.5mm

サムヤン7.5mm

サムヤン7.5mm。最短撮影距離90mm。ピント合わせ必要。

ラッキー&まいちんさん

GF7のご印象が良かったとの事で、少しホッとしました。1回買ってしまうと、後戻りはかなり困難なので、店頭で色々な機種を弄ったりして、ご納得行くまでご検討してから、ご購入下さい。

> EVFとはどういう機能なのでしょうか?

これに関しては、Orionowさんから的確なご回答があると思いますが、電子的なファインダーの事です。通常のカメラは背面モニターで撮影前(後も)の画像を確認出来ますが、EVFがあると、EVFで背面モニターと同じ画像を確認する事が出来ます。ラッキー&まいちんさんは、日差しがあると背面モニターが画像が見難いと仰っていましたが、EVFだと日差しがあっても画像の確認は容易です(光学的なファインダー(OVF)も同様です)。Orionowさんはこの事を気にされて、EVFに関して言及なさったのだと思います。個人的には、フ構図の隅々まで気を配りたい場合にもファインダーの方がいいとは思います。ただ、自分撮り向きでFVF内蔵となると、サイズ・重量、さらに価格も増してしまうと思います。

> できれば、もっと背景が入るレンズとかないのでしょうか?

GF7のキットレンズの広角端(最も広角側)は35mm判換算で24mmですが、標準ズームではほぼ限界です。これ以上広角となると、超広角ズームかgngnさんが挙げられていたようなコンパクトカメラになります。超広角ズームは撮っていて凄く楽しいのでオススメしたい所ですが、かなり高額になります。

どうしてももっと広角が欲しいと言う事なら、思い切って魚眼レンズをご購入なさるといいと思います。オリンパスのボディキャップレンズは安価で魚眼レンズ風には撮れますが飽くまで「風」なので、ここでは本物の魚眼レンズでありながら安価なサムヤン7.5mmをご紹介します。このレンズには電子接点がないため、フォーカス、絞りは手動になります。これだけを聞くと「じゃぁ止めます!」となると思いますが、フォーカスを無限遠よりちょっと手前(自分撮りなら、無限遠のマークと0.25mのマークの中間辺りがいいように思います)、絞りはF8に合わせておけば、殆どの場合、OKです。魚眼レンズのフォーカスリング/絞りリングが設定から廻ってしまっていないかだけご確認頂ければ、バシャバシャと撮れます。嵌ると、面白過ぎて魚眼レンズを付けっ放しになるかもしれません!唯一、ご自分の指等が隅に写ってしまう事が起こり易いので、この点だけご注意下さい。下の(*)に、この魚眼レンズのご購入及びカメラの設定(1回設定すれば以降は設定の必要はありません)に関して記載しておきます。

・比較表 − 魚眼レンズ:サムヤン7.5mm(ブラック/シルバー)、パナソニック8mm、オリンパス8mm、超広角ズーム:オリンパス9-18mm、パナソニック7-14mm、オリンパス7-14mm
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000330710_K0000330711_K0000117406_K0000775858_K0000084517_K0000027534_K0000775859

超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、サムヤン7.5mmの撮影例を付けておきます(写真をクリックしてご覧下さい)。パナソニック7-14mmと同じ場所で撮り較べた写真は、さらに目も当てらない程、超酷い出来ですが、ラッキー&まいちんさんのご参考のため、恥を忍んで次の書き込みに付けておきます。なお、魚眼レンズは勿論、超広角ズームでも、顔はかなり変形するとお考え下さい。どうせ変形するなら、一目で魚眼レンズと分かる方が、笑いながら思い出に浸れると思います。

(*) サムヤン7.5mmに関して
・お得なご購入方法: サムヤンは日本ではケンコー・トキナーが取り扱っています。ケンコー・トキナーは楽天に出店しており、殆どの場合、ポイント10%(倍)です。楽天市場を良くご利用ならご存知の事と思いますが、キャンペーンがしばしば開催されるので、増量ポイントは期間限定となりますが、キャンペーンを上手く使った方がお得です。私はたまたまクーポンが利用出来る時があったので、その時に購入しました。表示価格は30651円(税込)でしたが、込み込みで実質24017円で購入出来ました。
・カメラの設定: 以下の「活用ガイド」p.33に、「レンズがなくてもシャッターが切れるようにする/しない」と言う項目があります。ここを見ながら、「レンズ無しレリーズ」をONにして下さい。

・GF7取扱説明書(「同意」をクリックするとダウンロード可能になります)
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GF7W_manualdl.html

書込番号:19676619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/10 00:10(1年以上前)

別機種
別機種

パナソニック7-14mm。7mmで撮影。

サムヤン7.5mm。

ラッキー&まいちんさん

恥を忍んで、サムヤン7.5mmとパナソニック7-14mmで、ほぼ同じ場所にて撮った写真をアップします。右側に写っている円盤のある構造物はすぐ目の前にあります。

書込番号:19676631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/10 00:38(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

何度も書き込んでしまい、申し訳ありません。

もしGF7でサムヤン7.5mmをご使用になる場合は、モードダイヤルを「A(絞り優先モード)」もしくは「P(プログラムモード)」に合わせて下さい(「活用ガイド」p.41をご参照下さい)。これで露出は自動的に合います。動作としては、AでもPでも、絞り優先になるので、シャッター速度と(オート設定なら)ISO感度が自動的に設定されます。

書込番号:19676717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/03/10 00:53(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます☆素敵な写真ですね☆特に木の写真が素敵です☆魚眼レンズは楽しそうですよね☆レンズは本体よりも高いんですね(泣)三万は安いほうなのかもしれませんが、予算が(泣)カメラ使い慣れたら購入も検討してみます☆説明書まで教えて頂きありがとうございます☆今少し目を通しました。安い買い物ではないので、調べて購入しようと思います☆
本当に色々アドバイス頂きとても助かりました☆ありがとうございました☆

書込番号:19676758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/10 11:17(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

大したコメントも差し上げられなかったのに、Goodアンサーに選んで頂き、恐縮です。

前述の通り、超広角レンズ、魚眼レンズは、通常、高額になります(他にも、開放F値が一定で小さいズームレンズ、超望遠レンズ等は高額になります)。もし、GF7・ダブルズームキットでは広角が足りない、しかし予算は限られると言う場合には、魚眼「風」レンズですが、(先のコメントで少しだけ触れた)オリンパス・フィッシュアイボディーキャップレンズをご検討なさって下さい。サムヤン7.5mmとこのフィッシュアイボディーキャップレンズとの価格差が性能/満足度に見合っているとお感じになられたら、おカネを貯めてサムヤン7.5mmをご購入なさった方がいいと思います。逆に価格差は性能/満足度に見合っていないとお感じになられたら、フィッシュアイボディーキャップレンズがいいように思います。サムヤン7.5mmはかなり小さいレンズではありますが、フィッシュアイボディーキャップレンズは名前通り超薄型なので、サイズの点では勝負になりません。

その他のレンズを含め、慌ててご購入なさる必要はありませんので、じっくりとご検討下さい。ただ、大きな旅行等が予定されている場合には、本番前の試し撮り/練習期間を含め、余裕を持ってご購入なさった方がいいとは思います。カメラ/レンズ等はいつでも購入出来ますが、思い出は戻りませんので。

・フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980(ブラック以外に、ホワイトがあります)
http://kakaku.com/item/K0000617305/

・オリンパス「BCL-0980」、トイレンズとは呼べない高画質の薄型低価格レンズ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20141107/1061204/

書込番号:19677622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/03/10 18:53(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます☆色々アドバイス頂き、勉強になりました☆安いですね☆これはありがたいです☆このレンズで自撮りすると顔が歪みますか?
あと、ソニーはレンズキャップついていたのですが、LUMIXはついてないのでしょうか?

書込番号:19678824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/10 21:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サムヤン7.5mm

サムヤン7.5mm

サムヤン7.5mm

サムヤン7.5mm

ラッキー&まいちんさん

説明が長くなるので、先に簡単なご質問から。

> あと、ソニーはレンズキャップついていたのですが、LUMIXはついてないのでしょうか?

レンズキャップは、レンズ分、必ず付きます。キットの梱包形態において、ボディにレンズが装着されているかどうかで、キャップの数が変わります。ボディ、レンズが完全にバラバラなら、ボディにはボディキャップ、それぞれのレンズにはフロント及びリアのレンズキャップが付属します。ボディにレンズが装着されている場合には、ボディキャップとリアキャップの1つが省かれます。GF7・ダブルズームキットは後者になるので、レンズキャップは、フロントが2個、リアが1個、ボディキャップは無しです。先のメールでご紹介した「活用ガイド」p.17をご参照下さい。なお、レンズキャップ、ボディキャップはそれ程高くないので、Amazon、家電量販店(のネットショップ)等で別途ご購入されてもいいと思います。純正が高いと感じられたら、「UN レンズキャップ」がオススメです。ヨドバシにて格安で入手出来ます。サイズは各レンズのフィルター径になります。リアレンズキャップは、パナソニック純正が、ヨドバシなら安いですね。

> このレンズで自撮りすると顔が歪みますか?

説明のために写真をアップしますが、飽くまで説明用なので、ヘタッピなのはご容赦下さい。

魚眼レンズでは、中央から離れると曲がって写ります。曲がる方向は、中央に対して円になる方向です。例えば地平線/水平線を真ん中に持って来ると真っ直ぐに写りますが、画面の上に持って来るか(アップした1枚目)、下に持って来るか(アップした2枚目)で、曲がる方向が逆になります。アップした2枚は同じ場所で撮影していますから、レンズの向きによって、曲がり方の違いを楽しめます。

あと、レンズからの距離によって曲がり方が異なります。レンズに近いと曲がり方が大きくなり、遠いと曲がり方が小さくなります。アップした3枚目の写真に写っている白い柵は、実際は平面形状なのですが、柵に非常に近付いて撮影しているので、柵が曲がっているように錯覚すると思います。ただ背景の建物は画面中央から離れているので、距離は遠いのに曲がっています。アップした4枚目の右側の樹は曲げたかったので、近付きかつ端に配置する事で曲げています。時計はやや遠いものの端だから曲がっています。

以下に、フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980の撮影例を付けておきます。拙い説明でぼんやりと分かって頂けたと思いますが、人物でもレンズからやや遠く、さらに真ん中に配置すればそれ程曲がりません。しかし自分撮りでは、ご自分がレンズに近くなおかつ端に配置させる事が多いと思うので、曲がり易い条件が揃っている事になります。曲がったら嫌だと思うより、曲がって面白い!と感じながらお使いなれば、楽しいレンズになると思います。

ご参考までに、超広角レンズ・パナソニック7-14mmの撮影例も付けておきます。超広角レンズは魚眼レンズと異なり、直線は極力直線のまま写すレンズです。しかし変形に関しては、魚眼レンズと似たような所もあります。端に位置すると、変形します。長方形が台形になるようなイメージですね。超広角レンズだと背景は凄く広く写るのですが、人物を端に入れると変形するので(しかも魚眼レンズのような遊んでいる感に乏しいので)、写った人物に不評を買うかもしれません。

【BCL-0980】撮影例
・画面の真ん中付近なら、殆ど変形しません。
https://www.flickr.com/photos/78397778@N06/24032297432/in/pool-2657674@N23/

・画面の真ん中付近なら、殆ど変形しません。
https://www.flickr.com/photos/howiemudge/21763524703/in/pool-2657674@N23/

・センサーサイズが異なります。中央は動かさずに、横48%×縦54%の部分を切り抜いた画像がマイクロフォーサーズの画面になります。ただ端になると変形するのは分かりますよね?
https://www.flickr.com/photos/8209348@N05/23493071659/in/pool-2657674@N23/

・2枚の写真を見比べると、画面のどこに位置するかで、変形の度合いが変わる事が分かると思います。
https://www.flickr.com/photos/96440965@N04/20849940673/in/pool-2657674@N23/

https://www.flickr.com/photos/96440965@N04/21444402316/in/pool-2657674@N23/

【Panasonic 7-14mm】撮影例
・端だと変形します。
https://www.flickr.com/photos/102739648@N03/24506246773/in/pool-7-14mm/

・台形っぽく変形してしまう効果を積極的に活用したいですね。
https://www.flickr.com/photos/133865505@N08/24987089676/in/pool-7-14mm/

・レンズに近付けると、魚眼レンズと似たような変形(誇張された遠近感)を楽しめます。
https://www.flickr.com/photos/hawki2at33/20412621341/in/pool-7-14mm/

書込番号:19679395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/10 22:07(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
何度も丁寧な説明と素敵な写真ありがとうございます☆写真見るの大好きなので嬉しいです☆
おかげで魚眼レンズの仕組みは理解することができました☆空や海など魚眼レンズで撮影してみたくなったので魚眼レンズ風を購入しようと思います☆広角レンズも欲しいですが…高そうですね(泣)
本体と魚眼レンズと予備バッテリーも購入しようと思うので、まだ無理そうですね(泣)
レンズキャップはついていてよかったです☆

何度も質問申し訳ないのですが、近場にはK's電気、Joshin、エディオンしかなく価格コムよりも5000円程高いのと欠品したりしてます(泣)
価格コムの最安値をだしているショップでの購入も検討していますが、精密機械なので注文が心配なのですが、ミスタースコップさんは地元のK's電気などの店で購入してますか?
次から次へと質問ばかりして申し訳ないです☆

書込番号:19679626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/11 00:20(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

どこで購入するか、長期保証を付けるかは、人それぞれなので、コメントが難しいのですが、私なら極力安いショップにします。K'sがラッキー&まいちんさんにとって便利だったり信頼なさっているのなら、駄目元で価格.com最安値をぶつけてみるのも一法です。その際、以下の相場をメモしてから交渉して下さい。K'sが抱き合わせなら、価格を下げられると言って来る場合があり得るからです。

・液晶保護フィルム:657円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TTD4OOM

・SDカード、2枚ご購入なさった方がいいと思います。32GB×2枚か16GB×2枚。同じ商品ページにやや速い400Xとやや遅い300X、さらにフラストレーション・フリーと通常パッケージが混在しており、カオス状態ですが、以下のリンクで飛ぶ商品を選べば間違いはないと思います。
・32GB:1680円
http://www.amazon.co.jp/dp/B016B6AMCC
・16GB:980円
http://www.amazon.co.jp/dp/B0166FSLCG

[バッテリー(DMW-BLH7)互換品]互換品はあまりオススメしたくないのですが純正が高過ぎるので評判の良い互換品を選びました。
・2個:1980円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HQZ4IKU
・1個:1080円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HQYPQDE

極力安いショップにする場合は、勿論、評判を確認します。ここでも評判を確認出来ますが、自分が購入しようとしているジャンル(今回ならカメラ)のコメントを一つ一つ見て、実際に利用した人のコメントなのか、問題点はないかをチェックします。またショップ名で必ずググります。評判の悪いショップは、悪評がヒットしますから。単に表示価格が安いだけで選ばず、楽天市場やYahoo!ショッピングでキャンペーンを利用したら、実質価格が下がるので、楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazon等々は必ずチェックします。比較サイトの最安値ショプではクレジットカードが使えない場合が多いのですが、私は銀行振込にしています。私が利用しているネットバンキングだと、どこの銀行に振り込んでも手数料が無料になるからです。費用が掛かっても、安全第一で代引きを選ばれる方もおられると思いますが、これも人それぞれと思います。このような考え方なので、当然?長期保証は付けません。

残念ながら、今は楽天市場やYahoo!ショッピングでは目立ったキャンペーンを行なっていないので、すぐに購入するとしたら、私なら以下が選択肢になります。

【ピンク】
[アーチホールセール(アーチ)]47,383円
・価格.comの評判(257名が投稿、また利用したい99%)
http://kakaku.com/shopreview/1115/?pdid=K0000734777
・楽天市場の評判(295件、4.51)
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/306295_306295/1.1/

[onHOME(オンホーム)]47,800円 ← 2013年に6万円台の商品を購入しましたが、良心的でした。
・価格.comの評判(523名が投稿、また利用したい99%)
http://kakaku.com/shopreview/1329/?pdid=K0000734777
・楽天市場の評判(9547件、4.64)
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/208644_208644/1.1/

【シルバー】
[onHOME(オンホーム)]47,800円 ← ピンクに同じ

【ブラウン】
[onHOME(オンホーム)]47,800円 ← ピンクに同じ

書込番号:19680187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/11 00:49(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
とても、助かりました!なんか、私のことなのに色々とアドバイスや購入できるサイトまで調べて頂き申し訳ありません…本当にありがとうございます☆
明日もう一度K'sに足を運び値段交渉して、だめならこちらのショップ検討してみます☆
バッテリーもありがとうございます☆色んなバッテリーがあり悩んでいたので…助かります☆メインは純正にして、予備はこのバッテリーにしてみます☆SDも安いんですね☆
また、購入したら報告します☆

書込番号:19680269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/11 01:06(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

ご丁寧なレス、ありがとうございます。価格交渉が上手く行くといいですね。ここの最安値より若干高い程度なら、安心してご購入出来る分、実店舗の方がいいですよね。

先程、アクセサリー類をいくつか挙げましたが、私なら必ず購入するモノを書き忘れていました。レンズの保護フィルターです。保護フィルターに関しては、常時付けている方、夜景等の場合は取り外す方、常時付けない方等、色々なので、ラッキー&まいちんさんが一番イイと思う方法でご使用下さい(常時付けないのなら、そもそもご購入の必要はありません)。

[保護フィルター]
・37mm(12-32mm用):869円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00185HZ1S
・46mm(35-100mm用):865円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00185RA9K

書込番号:19680295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/11 01:53(1年以上前)

追記です。

上に挙げた保護フィルターの枠はブラックですが、シルバーなら以下になります。

[保護フィルター]シルバー
・37mm(12-32mm用):883円
http://www.amazon.co.jp/dp/B004MW3FEK
・46mm(35-100mm用):1458円←アウトレット(箱無し)5点限り。もし売り切れなら以下しかないようです。シルバーに拘らない方がいいかも?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XV8UWK6

・46mm(35-100mm用):2192円
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1526479

書込番号:19680369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/11 15:09(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます☆K'sの別の店舗で52000円で現品割引ありましたが、やめました(笑)ミスタースコップさんが教えてくれたショップにしました☆店舗もあるみたいなので、なんとなく安心ですし☆評価もよかったので。今から銀行振り込みしてきます☆
あと、アドバイス頂いた、液晶保護フィルムとレンズ保護フィルターはアマゾンで買おうかなと思ってます☆ミスタースコップさんが探してくれたショップで☆ただ、レンズフィルターは黒とシルバーどちらがよいのでしょうか?目立たないほうがよさそうですが…
あと、同じ店で魚眼レンズ風も同時購入を考えてます☆あとは、可愛いバックも☆
あとは、雑誌も買おうかなと(笑)前ソニーNEX-3の時に雑誌買ったら分かりやすかったので。ただ…GF7の専門はヒットせず。GM?と似たような雑誌を見つけましたが迷ってます。使い方はネットで探せそうな気はしますが…

書込番号:19681580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/11 18:10(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

ご購入、おめでとうございます。ご決断からご購入まで、凄く早かったですね。早く実際に手にされ、思う存分、フォトライフをお楽しみ下さい。

> K'sの別の店舗で52000円で現品割引ありましたが、やめました(笑)

これは大正解と思います。「現品」の意味が良く分かりませんが、開封された商品、特に展示品なら絶対に避けるべきです。展示品は店頭でご覧になっていれば分かりますが、かなり手荒な扱いを受けているので、中古品より程度が悪い位です。

> ただ、レンズフィルターは黒とシルバーどちらがよいのでしょうか?

見た目はシルバーの方がいいと思いますが、35-100mm用の46mmがシルバーだとかなり割高になってしまうので、ブラックに統一した方がいいと思います。レンズはブラックが基本なので、シルバーでもブラックの部分があります。フィルターはここと繋がるので、極端に可笑しな事にはならないと思います。さらにレンズキャップはブラックだと思われます。従って完全にシルバー・オンリーにする事は元々出来ないはずです。ただ、見た目におカネを掛けても構わないのなら、たまたま46mm・シルバーのアウトレットがありますから(アウトレットでも十分割高です)、シルバーで統一もありと思います。

(注) 先のメールでは価格優先でハクバをオススメしました。品質的には全く問題ないのですが、文字がかなり目立ちます。文字が少しでも目立たない方が良ければ、若干高くなりますがKenkoをお選び下さい。文字がどんな感じかは、商品写真で見比べて下さい。

[保護フィルター]ブラック
[37mm(12-32mm用)]
・869円←HAKUBA、文字が目立つ?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00185HZ1S
・1050円←Kenko、文字が若干目立たない?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JUFXFVM
・1942円←Kenko、薄型の枠。上の2つでも大丈夫のはずですが、広角側ではケラレ(隅が暗くなる)が発生する場合があり、こちらの方がケラレの恐れが少なくなります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JUFXFVM

[46mm(35-100mm用)]
・865円←HAKUBA、文字が目立つ?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00185RA9K
・1050円←Kenko、文字が若干目立たない?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HYOUSAW

[保護フィルター]シルバー
[37mm(12-32mm用)]
・883円
http://www.amazon.co.jp/dp/B004MW3FEK

[46mm(35-100mm用)]
・1458円←アウトレット(箱無し)1点減って4点限り。もし売り切れなら以下しかないようです。シルバーに拘らない方がいいかも?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XV8UWK6
・2192円
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1526479

> あとは、雑誌も買おうかなと(笑)

ピッタリなガイドブックは見付かりませんでした。まずは、以下を熟読してみて下さい。操作方法を懇切丁寧に教えてる訳ではありませんが、美肌設定はどうすればいい?等に関するヒントが得られると思います。

・Amazonの特集(本田雅一氏、片岡三果氏、塙真一氏のレビューをご覧下さい)
http://www.amazon.co.jp/b/ref=s9_acss_bw_ln_Protecti_1_1?_encoding=UTF8&node=3540016051&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=merchandised-search-leftnav&pf_rd_r=1K3KWKA5R7VM98DSBYZ9&pf_rd_t=101&pf_rd_p=215325189&pf_rd_i=3540016051

・GF7レビュー(片岡三果氏)再掲
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20150416_698000.html

・使い方ナビゲーション←凄く困った時以外は、不要と思います。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/gf7/model_top.html

GF7限定ではなく、デジタルカメラの使い方の無料版を2冊ご紹介。構図等はすぐに役立つと思います。ただオート任せ卒業後に役立つ情報もかなりあるので、焦らず少しずつ勉強してみて下さい。気に入れば有料版のご購入もありかも?Kindleは日替わり等でかなり安くなる事があるので、そう言う時にご購入なさるのがいいかもしれません。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00T3YFXQK

http://www.amazon.co.jp/dp/B00LUGGLJ2

> あとは、可愛いバックも

これに回答するのは、私では無理ですね!!アクセサリー類をご紹介した際、バッグも頭をよぎったのですが、無謀なので止めました。
VANGUARDはカメラバッグや三脚、双眼鏡等の専門メーカーです。以下のサイズは多分大丈夫と思います(標準レンズ装着NEX-5と望遠ズームが収納出来るようなので)。私のセンスのなさをお笑い下さい。

・VANGUARD ショルダーバッグ Nivelo 2.2L レッド 水玉 Nivelo 15 Red
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B464LLI

・検索結果(画像)
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%82%A4+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0&espv=2&biw=1680&bih=925&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwj0_JnHoLjLAhXhLKYKHQdHD_sQ_AUIBigB#tbm=isch&q=%E5%8F%AF%E6%84%9B%E3%81%84%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0

書込番号:19681922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/11 18:29(1年以上前)

追記です。

35-100mmにはシルバーのレンズフードが付属します。このフードを装着している時は、フィルターは殆ど目立たないはずなので、ブラックでもOKと思います。

12-32mmにはレンズフードが付属しませんから、この考え方は適用出来ません。

書込番号:19681968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/11 20:46(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
ミスタースコップさんが色々アドバイスしてくれたので、早く購入することができました☆ ありがとうございます☆
黒のタイプを買います☆
フィルターは使ったことないんですが、保護以外にも色んな効果をだせるんですね!
調べてたらPLフィルターなどもいいなぁと思いました☆色彩が鮮やかになるみたいで☆
もし、PLフィルターを購入するとしたらどちらのレンズに合わせればよいでしょうか?

鞄もありがとうございます☆可愛いかったです☆欲しいものだらけになりそうです(笑)

保護フィルター、液晶保護、バッテリーは必須なので注文してきます☆

あとは、PLフィルターと魚眼レンズ風と鞄ですね☆

書込番号:19682366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/11 21:30(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

レス、ありがとうございます。少しでもお役に立てたようで、良かったです。

> 調べてたらPLフィルターなどもいいなぁと思いました☆色彩が鮮やかになるみたいで☆
> もし、PLフィルターを購入するとしたらどちらのレンズに合わせればよいでしょうか?

PLフィルターは使うと面白いとは思いますが、まずはPLフィルターなしでGF7を使いこなせるようになってからでもいいように思います。
ちょっとややこしいのですが、PLフィルターは偏光を扱う事で効果を出します。PLはずばり偏光(Polarized Light)の事です。偏光なんて聞いた事がないと思われるかもしれませんが、身近な所では液晶パネルに必ず使われています。水面やガラス面、大気中の塵や水分等、あるいは木の葉等からの反射光には、特定の偏光成分が多いと言う特長があります。これをPLフィルターで除去すると、クッキリ鮮やかになる仕組みです。
ただ銀塩フィルムカメラと違い、デジタルカメラだと信号処理でコントラスト等を簡単に変化させる事が可能です。最近のデジタルカメラにはこうした信号処理によるフィルター効果を搭載している機種が多くなっています。GF7もそうです。PLフィルターと全く同じように作用する訳ではありませんが、様々な変化を非常に簡単に試す事が出来ます。なので、まずはこの信号処理によるフィルター効果を楽しまれては如何でしょうか?

・クリエイティブコントロール(1つのフィルター効果でも、作用の度合い等を何通りか変化させられるので、全てを試すのは難しい位です)
http://panasonic.jp/dc/gf7/creative.html

と言う事で、

> 保護フィルター、液晶保護、バッテリーは必須なので注文してきます☆
> あとは、PLフィルターと魚眼レンズ風と鞄ですね☆

のうち、PLフィルターを除いた、保護フィルター、液晶保護、バッテリー、魚眼レンズ風、鞄を取り敢えずご購入なさったら、良いように思います。

書込番号:19682548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/11 22:00(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます☆やっぱり、聞いて正解でした☆もしかしたら、PLフィルターのような効果あるんじゃないかな?と思ってたので。
アドバイスとおりに、アマゾンでこちらを購入しようと思います。あと、純正バッテリーと保護フィルムです。
型番?はこれで大丈夫でしょうか?
Kenko レンズフィルター MC プロテクター NEO 46mm レンズ保護用 724606
Kenko レンズフィルター PRO1D プロテクター (W) 37mm レンズ保護用 237519
OLYMPUS ミラーレス一眼 9mm f8 フィッシュアイ ボディキャップレンズ ブラック BCL-0980 BLK

書込番号:19682671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/11 22:53(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

> 型番?はこれで大丈夫でしょうか?

保護フィルターを文字が若干目立たないKenko、12-32mm用にはKenkoの薄型、魚眼風レンズはブラック、なら全て合っています。

魚眼風レンズは、前述の通り、ホワイトもあります。Amazonでは価格は全く同じです。ホワイトなら、以下になります。商品ページでも色は選択可能です。ご注文の確定前に、色等が間違ていないか、良くご確認されてから、確定のクリックを行って下さい。

OLYMPUS ミラーレス一眼 9mm f8 フィッシュアイ ボディキャップレンズ ホワイト BCL-0980 WHT
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HWRHE5I

書込番号:19682867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/11 23:25(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

もし既にご注文なさっていた場合には、Amazonのアカウント→注文履歴から当該注文を出し、一旦キャンセルして下さい。大急ぎでトライしてみて下さい。以降は、その後、ご覧下さい。

フィルターの薄型を候補に入れた際、気付けば良かったのですが、薄型にするなら、フィルターのシルバーとの価格差は
なくなります。アウトレットと言っても、メーカーが直接扱っているアウトレットなので箱がない事以外、問題ないはずです。

以下になります。

Kenko 37mm ケンコー PRO1Dプロテクター(W)【アウトレット】化粧箱無し シルバー枠
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XU5YYH2

Kenko 46mm ケンコー PRO1Dプロテクター(W)【アウトレット】化粧箱無し シルバー枠
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XV8UWK6

書込番号:19682974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/11 23:55(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
まだ、注文していないです☆
化粧箱なしのフィルターにします☆こちらも薄型なのでしょうか?スコップさんが貼り付けてくれたところに3点セットもあったのですがそちらを購入しても問題ないでしょうか?注文が簡単なので☆
フィッシュは白の方が可愛いかもしれませんね☆

書込番号:19683085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/12 00:34(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

ご注文前で良かったです。ホッとしました。

> 化粧箱なしのフィルターにします☆こちらも薄型なのでしょうか?

こちらは化粧箱がないだけで(プラスチックケースには入っています)、先に挙げた薄型と色がシルバーになった以外は全く同じです。

> スコップさんが貼り付けてくれたところに3点セットもあったのですがそちらを購入しても問題ないでしょうか?注文が簡単なので☆

一瞬、何の事か分からなかったのですが、GF7のユーザーがこの組み合わせでご購入される事が多いのですね。ただ少しでも節約なさりたいなら、別々にご注文下さい。液晶保護フィルムの価格が3点セットより約100円安くなります。個人的には安いHAKUBAの方が、貼り易さ等でややいいように思っています。以下に、再掲します。

Kenko 37mm ケンコー PRO1Dプロテクター(W)【アウトレット】化粧箱無し シルバー枠
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XU5YYH2

Kenko 46mm ケンコー PRO1Dプロテクター(W)【アウトレット】化粧箱無し シルバー枠
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XV8UWK6

HAKUBA 液晶 保護 フィルム MarkIIPanasonic LUMIX GF7専用 DGF2-PAGF7
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TTD4OOM

魚眼風レンズは、私もホワイトの方が、他のレンズとのバランスも取れていいように思います。

ご注文の際は、カートからでも商品ページに飛べますので、間違いがないか、良くご確認下さい。

書込番号:19683199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/12 05:44(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

液晶保護フィルムに関して。

多分、液晶保護フィルムを貼られた事は何回かあると思います。なので、良くご存知の事と思いますが、成功の秘訣は、液晶画面が綺麗である事です。液晶保護フィルムには、汚れや埃を拭き取るクリーニングペーパーが同梱されている場合が多いと思いますが(HAKUBAなら大抵同梱されています)、やはり一番いいのはカメラが新品の状態の時です。お辛いと思いますが、もしラッキー&まいちんさんが我慢出来るなら、液晶保護フィルムが手元に届いてから、初めてGF7の箱を開ける事をオススメします(*)。勿論、真っ先にやる事は液晶保護フィルムを貼る事です。続いて、バッテリーの充電を開始し、レンズに保護フィルターを取り付けましょう。あとは、ストラップを付けて、充電が終わるのを待ちましょう。充電が完了し、バッテリーとSDカードを装着すると、年月日/時刻を合わせれば、すぐに撮影出来ますが、準備の締めとしてSDカードの初期化を行って下さい。2枚ご購入なさったのなら2枚とも初期化しておきましょう。SDカードを色々な機器で使い回すと、エラーが発生する原因となります。GF7用SDカードは、GF7専用としてお使い下さい。

(*) 液晶画面に埃や汚れを付けない自信がおありなら、充電だけ先に行っておくのはありです。

書込番号:19683543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/12 20:25(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます☆無事アマゾンで予約できました☆
液晶フィルムが届いたら開けてみます!アドバイスありがとうございます!
不器用なので、心配ですが頑張ります(笑)

書込番号:19685757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/13 14:25(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

ご注文が順調に完了したようで良かったですね。早く、GF7で撮影を楽しまれたいと思いますが、あと少しの辛抱です。
その他のモノは、GF7で色々お撮りになってから、足りないとお感じになられたモノを徐々に揃えればいいと思います。

魚眼風レンズですが、電子接点を搭載していないので、「レンズ無しレリーズ」をONにしておく必要があります。1回ONにすれば、以降は設定を変更する必要はありません。「レンズ無しレリーズ:ON」でも電子接点搭載レンズの使用時の動作等は「レンズ無しレリーズ:OFF」と何ら変わりません。レンズを装着していないのに(背面モニターで画像がちゃんと見えないのに)シャッターを切ったりしないと思うので。

・(再掲)カメラの設定: 「活用ガイド」p.33に、「レンズがなくてもシャッターが切れるようにする/しない」と言う項目があります。ここを見ながら、「レンズ無しレリーズ」をONにして下さい。

私はカメラ関係に限らず、可能な限り、取扱説明書をPCにダウンロードしています(CD-ROMに収録されている場合がありますが、最新版の方がいいので、いつもメーカーサイトからダウンロードしています)。紙の取扱説明書のように探す事なく、確認したい時にいつでもすぐに確認出来るからです。PCだとPDF、ブラウザ、Office系ソフト等は「Ctrl+F」で文書内を検索出来ますから、使い勝手に優れます。保存フォルダーをご自分の分かり易いように構築し、それぞれの取扱説明書をすぐに取り出せるようにしておくと便利です。必要に応じて、スマートフォン/タブレット端末にもダウンロード/コピーしておくと、外出先でもご覧になれます。

【取扱説明書】以下はレンズなので1回読めば十分と思います。
・12-32mm
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/h_/h_fs12032.pdf

・35-100mm
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/h_/h_fs35100.pdf

・9mmフィッシュアイ/ボディキャップレンズ
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_bcl0980.pdf

【おまけ】
先にご紹介したバッグですが、内寸は、以下のようになっています。
・幅150×奥行105×高さ140mm(横置きとして)
ボディ、レンズは以下のようになっています。
・GF7:幅106.5×高さ(バッグ収納時は奥行)64.6×奥行(バッグ収納時は深さ)33.3mm
・12-32mm:径55.5×長さ(沈胴時。バッグ収納時は深さ)24mm
・35-100mm:径55.5×長さ(沈胴時。バッグ収納時は深さ)50mm

GF7の106.5mmがバッグの105mmに収まれば(ネオプレーン素材なので多少なら伸びます)、ボディに魚眼風を装着していても楽勝で他の2本が収納出来ます。
GF7を90度回転させた収納(GF7の106.5mmをバッグの150mmに対応)でも、「ボディに魚眼風を装着+他の2本」が収納出来そうです。
ただ、いずれの場合も、バッグに元々付属される1つの仕切りでは足りなく、仕切りがもう1つ必要と思います。この仕切りは12-32mmと35-100mmが直接ぶつからなければOKなので、マジックテープが付いていなくても多分大丈夫。クッション性が少しでもある身の周りのモノで代用可能と思います。動くのが気になれば、ご自分でこの自家製仕切りにマジックテープを付けて下さい。

・VANGUARD ショルダーバッグ Nivelo 2.2L レッド 水玉 Nivelo 15 Red
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B464LLI

勿論、バッグは、特に女性にとっては重要と思いますので、このバッグになさる必要は全く全くありません!

書込番号:19688306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/13 16:09(1年以上前)

訂正を含めた補足です。

「VANGUARD ショルダーバッグ Nivelo 2.2L レッド 水玉 Nivelo 15 Red」ですが、ボディに魚眼風レンズが装着された場合が一番好都合なので、この場合を考えます。

GF7の106.5mmがバッグの105mmに収まった場合は、バッグ付属の仕切りはバッグの150mmを大凡40mm弱(ボディ+魚眼風レンズの厚み)と100mmに区切るように設置します(デッドスペース10mm)。残った105×100mmの対角線を、自家製仕切りで区切ります。2つの三角形のエリアに、他の2本のレンズが余裕で入るはずです。

GF7の106.5mmをバッグの150mmに収めた場合は、バッグの150mm方向は仕切らず、105mmを大凡40mmと55mmに区切ります(デッドスペースは10mm取りましたが、レンズフードを考えると55mm以上確保すべきと思います)。1つ目の仕切りは幅が150mmになるので自家製になります。残った150×55mmを、別の自家製仕切りで2つに区切ります。単純な二等分では70×55mm(デッドスペース10mm)となり他のレンズ2本が収納出来ますが、レンズフードがやや苦しいかも?

なお、ボディに他のレンズを装着した場合まで想定するなら、仕切りは使わず、レンズをポーチ(*)に入れれば、ボディと各レンズとは直接接触しないので、通常はOKと思います。

(*)
手頃なポーチは100円ショップで見付かるかも?なければ以下のような商品もありますが、Sでも少し大き過ぎかも?あと、カメラバッグにレンズだけを収納する場合に較べ、ポーチに入れていると当然ながらレンズ交換に一手間増えます。

・HAKUBA バッグアクセサリー ソフトクッションポーチ S ブラック KCS-37S←またしてもHAKUBAなのはたまたま一番お手頃価格だったので。色はシルバーよりブラックの方が見栄えが(飽くまで想像ですが)良さそうです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B009GSNI9C

書込番号:19688616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/13 20:37(1年以上前)

別機種

VANGUARD ショルダーバッグ Sydney IIシリーズ 3.0L

ラッキー&まいちんさん

バッグの続きです。くどくて、スミマセン!!

先程のバッグはちょっと小さく、しかも自家製仕切りが必要だったので、他に目に付いたバッグを。

【VANGUARD カメラバッグPampas II 22】
・デザインは先にご紹介したバッグよりやや落ちるかもしれませんが同じVANGUAR製なので、モノはいいと思います。
・内寸:220×110×180mm。問題ないと思いますが‥‥(*)

・このショップだと1780円+送料600円(配達先により変動)=2380円と、見た中では一番安かったです。同じショップの楽天市場店だと178円アップ(クレジットカード可)。
http://www.winkdigital.com/item/index.jsp?pid=157675
・このショップはGF7の時はオススメしませんでしたが、バッグ位なら大丈夫では?「ここは大丈夫か?」との質問はいくつか立っていますが、被害に遭った人はいないみたいです。
http://kakaku.com/shopreview/5/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/306791_306791/1.1/

・このバッグのレビューはあまり見掛けませんが、以下の写真を見ると仕切りは2枚付属するようです。
http://review.kakaku.com/review/K0000417850/

・ヨドバシの販売終了時の価格は2610円(P10%?)。
http://www.yodobashi.com/-VANGUARD-Pampas-II-22RD-/pd/100000001001608299/

(*)
【パナソニック・バッグ】
以前、パナソニックのカタログを見た時に、目に留まったバッグ。
・DMW-CG5: 200x100x135mm←外寸と思いますが、ボディ+標準ズームしか入らないとのレビューがありました。これをVANGUARDに当て嵌めると、ご紹介した2つのうち、今回ご紹介の方でも厳しい?でも↑のレビューを信じればそんなはずはないのですが‥‥。
・DMW-BALA1: 300x110x200mm←これなら寸法的にはOKと思います。ただピンクは売れ残りが少なく割高ですね。
・DMW-BALA1: 350x130x200mm←ここまでは必要ないと思います。デザインも平凡ですし。

・パナソニック・バッグのうちの3シリーズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000496381_K0000496382_K0000496379_K0000496380_K0000262495_K0000262494_K0000262493

【VANGUARD ショルダーバッグ Sydney IIシリーズ 3.0L】
たまたま持っているので、収納時の写真をアップします。アップしたのは、G5+14-140mm、7-14mm、30mmMacro(ラバーフード装着)の組み合わせですが、問題なく収納出来ます(サイズを比較していませんが、GF7ダブルズームキット+魚眼風レンズより体積的はかなり小さいはずです)→「VANGUARD Pampas II 22」は十分OKと思います。オススメにVANGUARDが多いのは、実際に使ってみて気に入っているからです。ただ、この商品に関してはデザインがイマイチかもしれないので、ラッキー&まいちんさんが気に入られれば別ですが、オススメしている訳ではありません。

・内寸:180×105×160mm
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JLFYFFQ

PS.
以下のバッグを、Amazon、楽天市場等で見掛けますが、品質が良くないようなので、避けた方が無難です。

・MetroImagings カメラバッグ/メッセンジャーバッグ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0055VOGMM

書込番号:19689637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/13 20:45(1年以上前)

誤記訂正。

【誤】(サイズを比較していませんが、GF7ダブルズームキット+魚眼風レンズより体積的はかなり「小さい」はずです)
【正】(サイズを比較していませんが、GF7ダブルズームキット+魚眼風レンズより体積的はかなり「大きい」はずです)

書込番号:19689670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/13 20:53(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます☆バックは昨日一目惚れしたものを購入しちゃいました(笑)
クッション性は一応中綿が入ってるみたいです☆旅行に持っていく時のバッグインバッグです☆旅行先では前使ってたカメラカバーとレンズを入れるクッション性の巾着を鞄に入れるつもりです☆だいたい、鞄に入れず肩にさげて持ち歩くので。

書込番号:19689699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/13 21:17(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

> バックは昨日一目惚れしたものを購入しちゃいました(笑)
> 旅行に持っていく時のバッグインバッグです
> 旅行先では前使ってたカメラカバーとレンズを入れるクッション性の巾着を鞄に入れるつもりです

成る程、そうでしたか。「一目惚れ」とはいいモノに巡り会いましたね!「バッグインバッグ」「前使ってた‥」もいいアイデアですね。

書込番号:19689784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/13 21:39(1年以上前)

機種不明

>ミスター・スコップさん
可愛いかったので(笑)

書込番号:19689877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/13 21:43(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

ご紹介下さって、ありがとうございます。

本当に可愛らしいですね。一目惚れしてしまうのも無理ないですね!

書込番号:19689889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/13 22:08(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

女性のための女性によるカメラアイテムショップのオリジナル商品みたいですね。日頃から感性を磨かれているから、可愛らしくて、しかも品質や使い勝手のいい商品が、ラッキー&まいちんさんの元へ自然と集うのでしょうね。流石です!!

書込番号:19690002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/13 23:20(1年以上前)

別機種

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます☆最近は女子カメラが流行ってるので、可愛い商品も多くなりました☆今回の買い物はミスタースコップさんのおかげでよいものがスムーズに買えました☆1人じゃ、不必要なものや間違って購入してしまってたと思います(泣)
明日はようやくカメラとご対面です☆
まずは、液晶貼って、充電します☆
初めに撮るのは愛犬ラッキーで試し撮りしようと思います☆犬はなかなか難しいです。そっぽむくので(笑)しかも、早くしろよというオーラが…
これが、昔撮ったラッキーです(笑)

書込番号:19690292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/14 00:28(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

HNは愛犬にちなんでいるのですね。ラッキーちゃん、可愛いですね。写真も素敵です。GF7でも可愛く撮ってあげないと怒られそう。

ワンちゃんとか撮った事がないのですが、商品ページにそれっぽい説明があったので、取扱説明書を読んだ所、以下の方法がいいように思えました。ただ前述の通り、私は撮った事がないので、失敗したらごめんなさい。失敗は成功のもとと言いますから、ラッキーちゃんがご機嫌を損ねなければ、初日中に素敵な1枚が撮れるかもしれません。でも、頑張り過ぎないで下さいね。

以下、「活用ガイド」に従って、ご説明します。

・p.85: モードダイヤルを「シーンガイドモード(アイコンにはSCNと記載されています)」にします。
・p.85及びp.92: 「動くペットをきちんと撮る」を選択。今回は取扱説明書を見ながら選んでいますが、それぞれのシーンを呼び出すと画面にシーンの説明が表示されるので説明を参考にしながらモードを選べると思います。試してみてイメージと異なる場合は他のシーンやシーンガイドモード以外もご検討下さい。例えばモードダイヤルに「キッズ」がありますが、多分動作としては「動くペット」と大差ないので、咄嗟の時等は「キッズ」でもOKと思います。
・p.120及びp.122: 追尾AFでラッキーちゃんの顔を捉えて下さい。こちらを向いた時等、いい瞬間にシャッターボタンを押して下さい。追尾開始をシャッターボタン半押しではなく、タッチ操作で行う場合は、タッチシャッターが解除されている事をご確認下さい。p.47の2に「×」が付いたアイコンがありますがこちらがタッチシャッターが解除された状態です。タッチシャッター可能の時は「×」がアイコンからなくなります。

PS.
「まいちん」はこちら?????MORE'Sは何十年も行ってません。ハンズはこちらに引っ越しのですか?行くとしてもヨドバシ位でしょうか?
http://www.maichin.jp/

書込番号:19690496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/14 02:10(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

手持ちのG5で「ペット」の設定を確認しました。GF7とは異なる場合があり得ますので、その場合はご容赦下さい。

・AFは「ペット」にする前の設定に依らず、必ず追尾AFになります(p.120にて追尾AFのアイコンをご確認下さい)。
・AFのフォーカスモードは「ペット」にする前の設定が引き継がれます。「AFC」でなければ「AFC」に設定して下さい(p.119)。ラッキーちゃんがじっとしている事が多いのなら「AFF」でもOKと思います。
・追尾AF開始は、タッチ操作の方がずっと操作し易いので、まずはタッチ操作でお試し下さい。タッチシャッター機能のON/OFFは「ペット」にする前の設定が引き継がれます(のはずです)。

あと、予め設定をデフォルトから変更しておいた方がいい(と思われる)項目。

・電子音(p.57): 電子音音量:OFF、シャッター音音量:小、シャッター音音色:お好みで。ただしシャッター方式がAUTOの場合(*)、恐らく1/500[秒]までは電子先幕方式なのでメカシャッター音は必ず発生します。1/500[秒]より速い場合は電子音での設定通りとなります。
・レンズ無しレリーズ(p.33): 以前の書き込み通り、ONに。

(*) 電子シャッター方式の方がブレが低減されるので、解像感が増す傾向です。ただ動体撮影時には電子シャッター方式では被写体が曲がるので電子先幕方式に切り替える必要が出て来ます。そのため被写体に応じた設定にする必要があるので、操作が煩雑になります。従って、AUTOにしておいた方がいいと思います。

慣れて来たら、どの設定がお好みか検討した方がいいと思われる項目。他にも色々あるとは思いますが‥。

・フォトスタイル(p.105): シーンガイドモードで「人物」「風景」「キッズ」を選択した場合は、それぞれに最適なフォトスタイルに固定されます(フォトスタイルは変更出来ません)。従って、これら以外のモード使用時における設定となります。デフォルト(スタンダード)がお好み通りなら弄る必要はありません。もしお好みでなければ、ヴィヴィッド、人物、風景等を試してみて下さい。画面内に人物がいてもいなくてもOKな設定が見付かればそれが一番ですが、なければ人物優先がいいと思います。因みに、私はヴィヴィッドをベースに各項目を調整しカスタムに登録しています。他のフォトスタイルを使用しても、カスタムに戻すだけで好みの色合いになります。
・超解像(p.114): 色々試した結果、今は「拡張」に落ち着いています。解像感は出ると思いますが、お顔の場合は適当でない可能性があるので、OFFのままの方がいいかもしれません。

書込番号:19690656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/14 06:03(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

急に閃きました。ワンちゃんの撮影は経験がないので、上手く撮れるとは限りませんが、GF7の機能確認には役立つと思います。

・p.141: GF7は連写向きではありませんが、ラッキーちゃん撮影時の、気が向いた時に連写を試してみて下さい(予期せぬ表情等が撮れるかも??)。連写速度は「M」、AFは「AFC」に設定します。
・p.128: フォーカス/レリーズ優先:ラッキーちゃんの連写の時だけ、フォーカス優先にして下さい。通常はピンボケでもシャッターが切れた方が良ければレリーズ優先、フォーカスが合わないとシャッターを押しても切れない方が良ければフォーカス優先に設定して下さい。
・シャッターボタンを押し続ければ、連写が続きますが、2秒程で止まってしまう可能性があります。先の書き込みで取り上げた「超解像」をONにすると、撮影可能コマ数が減るようです。その他、コマ数に影響を与える設定がp.141に列挙されていますので、ご参考になさって下さい。設定を変えてコマ数を増やす事も必要かもしれませんが、現実的には何コマまで撮影可能かを知っておいた方が応用が効くと思います。

・p.39: ローアングルで撮ってみましょう。構え方に決まりはありませんが、ページ右下の構え方が一般的と思います。何枚も撮った方がいいので、疲れ難い構え方がいいと思います。背景と光には注意が必要ですが、ラッキーちゃんの目線で撮るといい感じになる予感がします。

・望遠ズーム(35-100mm)で撮ってみましょう。いい構図になる確率が下がると思うので、この時も連写を試してみて下さい(良い方向に行くとは限りません。ごめんなさい)。焦点距離は色々試すと面白いと思いますが、取り敢えず、50mm辺りにして、ラッキーちゃんの顔が大きく(アップに)なるような位置で構えて下さい(縦位置がいいかもしれませんね)。ローアングルがオススメです(上で触れたローアングルをここで試すのは全然OKです)。背景がややボケると思います。難しいと思いますが、ラッキーちゃんの顔を外さないようにして、背景が変わるよう、少し動いてみて下さい。背景がいい感じなったら、そこでラッキーちゃんがカメラの方を向くのを待ちましょう。向きそうになったら、連写もありです。

思い付くまま、書いてみました。最初にお断りしたように、上手く撮るアドバイスは出来ないので、GF7の機能確認として、お試し下さい。

書込番号:19690787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/15 07:28(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

GF7やその他の商品は、届き始めていますか?液晶保護フィルムに関する私のコメントの為、「おあずけ」状態かもしれませんね。ごめんなさい!いつ届くかは、(日にち指定無しなら)宅配便の追跡で見当は付くと思います。ただ届いて試し撮りしたくても、平日だと(室内でしか撮れない等)中々難しいかもしれませんね。

実際にお使いになったご感想を、ちょっと伺いたく思ってはいますが、気が向かなければ、その必要は全くありません。ここで機種選びのご質問をなさった方は、回答を参考にさせて頂きますか、購入しましたまでで終わる方が殆どですしそれで全然OKと思います。またもし書き込まれるならGF7の板に書き込まれ、こちらには「〜にファーストインプレッションを書き込みました」とする形の方がいいかもしれませんね。〜は新しく書き込まれたスレの最初の書き込み番号をクリックし、表示されたページのURLを貼り付ければOKです(*)。今のスレを例に用いると、以下のようになります。

【例:文章に失礼があればお許し下さい】

相談(「ファーストインプレッション」等)に関する板を立てましたので、ご興味があれば、ご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013476/SortID=19664570/

(*)
クリック出来ない(リンクが貼られていない)場合は、ここのGF7のページのクチコミ全体を表示させればクリック出来るようになります。因みにクリック出来ない書き込み番号のURLを表示させるのは、ページ右側にある「クチコミ掲示板検索」で「書き込み番号」を選択、検索窓にURLを知りたい書き込み番号を入力/ペーストし検索して表示されたURLをご使用になればOKです。

書込番号:19694218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/15 20:41(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます☆昨日到着しました!しかし…どうやらカメラの外箱が潰れていたそうです(泣)お母さんが受け取ったんですが、佐川急便の人が申告してくれたそうです☆どうやら…米の下に置かれていたそうで(泣)故障してないか確認してくださいと言われましたが、中身は粒の発泡スチールがいっぱいあり無事でした☆
液晶フィルムも綺麗に貼れました!神経質な弟にも褒められました(笑)
魚眼レンズもミスタースコップさんに教えてもらっていたのでよかったです。たぶん、知らなかったら使えずにいたと思います。
説明書はそこまで書いてないので、この前教えて頂いた取説がわかりやすいです☆
ラッキーで魚眼レンズ試し撮りしてます(笑)お母さんの顔でやったらおもしろいことになりましたがラッキーの鼻でか写真は難しいですね(笑)
今のところジッと我慢してくれてるので撮りやすいですが、さすがにイラついたのかウゥ〜って泣いてました(笑)
まだ、30分しか触ってないので口コミは書けませんが土日旅行に行くのでその後にファーストインスピレーション書きますね☆
gf7の口コミにファーストインスピレーションと投稿すればよいですか?ただ、貼り付けがこちらでできるかどうか…(笑)
ちなみに、ミスタースコップさんはブログとかはされてないのでしょうか?アメブロやミクシィなど。アメブロは私はやってないですが、よく見たりします☆
できれば、これからも仲良くして頂きたいなと☆

書込番号:19696184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/03/15 21:28(1年以上前)

別機種

>ミスター・スコップさん
撮りました!普通のレンズでふんわり系にしました☆
ラッキーは仕方なくおすわりしました(笑)

書込番号:19696396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/15 22:15(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

カメラ等が届いて良かったですね!

> しかし…どうやらカメラの外箱が潰れていたそうです(泣)‥‥中身は粒の発泡スチールがいっぱいあり無事でした☆

私が挙げたショップでご購入なさったとの事もあり、凄くビクっとしましたが、GF7の化粧箱は無傷だったのですね。本体にも特に不具合もないようなので、少しホッとしました。Amazon、ヨドバシ、ビックが無料配送なのは顧客にとっては有り難いのですが、宅配業者にはかなりしわ寄せが行っているみたいです。でもヤマトの評判が良く、佐川の評判が悪いのは、やはり会社の体質なのでしょうね。ラッキー&まいちんさんに申し訳なく思います。それにしても、化粧箱、本体等が無事で本当に良かったです。

> 液晶フィルムも綺麗に貼れました!神経質な弟にも褒められました(笑)

これまた、良かったですね。失敗すると、他の人は気付かなくても本人はいつまでも気になったりするので。

> お母さんの顔でやったらおもしろいことになりましたがラッキーの鼻でか写真は難しいですね(笑)

お母様は心の広いお方なのですね。写された方も大笑いして頂ける雰囲気なら、魚眼レンズはご購入されて大正解と思います。
でか鼻はいつかはチャレンジなさると思っていましたが、早速ですか!可愛いラッキーに強く言えないかもしれませんが、レンズをペロッと舐められると、アルコールでも落ちないそうです。実際どうなのか分かりませんし、舐められたら舐められた時ですが、一応気を付けてチャレンジして下さい。

> 土日旅行に行くので

早速、GF7の活躍の場がやって来るのですね!お出掛け前に、色々遊んで、操作等に親しんで下さい。完璧に覚える必要は全くありません。気軽に楽しく撮影なさるのが、何よりだと思います。失敗だって、いい思い出になるはずです!
可能なら、取扱説明書のPDFをスマートフォンかタブレット端末にコピーしてお持ち下さい。旅行中の忙しい時に見るのは無理かもしれませんが、夜、良く分からなかった箇所を確認する、と言った使い方は出来ると思います。また、いざとなったら、リセットボタンを押して下さい。設定が消えてしまいますが、悩んでシャッターチャンスを逃すよりいいと思います。

・リセットボタン:「活用ガイド」p.49

> その後にファーストインスピレーション書きますね
> gf7の口コミにファーストインスピレーションと投稿すればよいですか?ただ、貼り付けがこちらでできるかどうか…(笑)

先の書き込みにも書いたように、ラッキー&まいちんさんのお気持ち次第ですから、重荷にならない範囲でお考え下さい。スレタイはラッキー&まいちんさんが思い付いたモノで全然構いません。可愛い感じでも全然OKです。ファーストインプレッションとしたのはまだ使い始めて間がないよ、突っ込まないでね!と言うシグナルの意味があります。ラッキー&まいちんさんのご感想を読んで、私もGF7を買おう!と思う方はきっとおられると思います。そんな方の手助けになれば、ラッキー&まいちんさんもその方も嬉しいのではないでしょうか?

> 撮りました!普通のレンズでふんわり系にしました
> ラッキーは仕方なくおすわりしました(笑)

凄くいい写真が撮れましたね!!早速、クリエイティブコントロールモードを使いこなされていますね!買ったばかりとは思えません!ラッキーちゃんはまるでぬいぐるみ。本当に可愛らしい写真です!!

> ミスタースコップさんはブログとかはされてないのでしょうか?‥‥できれば、これからも仲良くして頂きたいなと

とても有り難いお言葉、ありがとうございます。残念ながら、私はブログだけでなくSNSもやっていません(昔々興味本位でTwitterのアカウントだけは作りましたが)。出没しているのは(最近、あるサイトはキッパリ止めたので)ここと某ECサイト位です。

ここを以前程はチェックしなくなったのですが、(ラッキー&まいちんさんがたとえファーストインプレッションをお書きにならなくても)暫くはチェックするようにします。もしファーストインプレッションのスレ(別のネタでも全く構いません。私は雑談っぽいネタでもずうずうしくスレを立てた事もあります)を立てられたら、その後、そのスレにちょぴりでも関係ありそうな雑談なら続けて行く事は可能です。またカメラ関係で言えば、ここの方は(私なんか全く足元に及ばない程)知識と経験が豊富でしかも親切な方が多いと思います。もし何か分からない事があって相談なされば、親切に教えて下さると思います。また、私は全く利用した事がないのですが、ここには縁側と言う雑談コーナー?もあります。

・縁側
http://engawa.kakaku.com/

書込番号:19696605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/16 17:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

レタッチ後

レタッチ前(オリジナル)

ラッキー&まいちんさん

> ただ、貼り付けがこちらでできるかどうか…(笑)

ラッキー&まいちんさんは全てスマートフォンから書き込んでおられるのですね。ご面倒だったら、単に「GF7の板に引っ越しました」等でも全く問題ないと思います。

私はPC以外では能動的作業は殆ど行なわないのですが、以下を参考(ラッキー&まいちんさんは良くご存知の内容と思われます)に試した所、何とか出来ました。ただ以下の説明とは異なり、コピー等はアイコンではなく「コピー」とそのまま表示されていたので、Androidのバージョンや機種等により、細部は異なっているようです。iOSも似たようなモノでしょうか??

・スマホでコピペ(コピー&ペースト)するには?方法,記号の意味/Android,アンドロイド
https://andropp.jp/column/cat_internet/001327812/

これまた、良くご存知の事と思いますが、PCでは以下のショートカットは頻繁に使われます。
・「Ctrl+C」:コピー
・「Ctrl+X」:カット
・「Ctrl+V」:ペースト
・「Ctrl+Z」:戻す(Undo)
・「Ctrl+Y」:進む(Undoの逆)
・「Ctrl+F」:検索

昨夜送って頂いたラッキーちゃんの写真、ラッキーちゃんの可愛らしさが良く表れている上、ラッキー&まいちんさんがGF7を手にした喜びが凄く伝わって来る素晴らしい写真だと思います。

ただちょと気になった点があります。ラッキー&まいちんさんは露出補正を良く使われているようなので、カメラの扱いにとても慣れていらっしゃると思いますが、心象としてはもう少し明るめの方が、ラッキーちゃんの可愛らしさがより際立つように感じました。そこで甚だ失礼とは思ったのですが、写真をお借りし、レタッチしてみました(レタッチ前後の差が分かり易いようにしたため、若干やり過ぎかもしれません)。若干トリミングもしています。私はレタッチも!!凄くヘタッピなので、却って駄目になったんじゃない!?と思われる気がしてなりません。また写真から受ける印象は、主観の問題なので、ラッキー&まいちんさんが一番いいと思われる状態が、誰が何と言おうと一番です。そう言う意味からも出過ぎた行為だと思いますので、失礼は重ね重ねお詫び致します。私の意図を説明させて頂くと、ラッキーちゃんを明るくした方が、楽しい雰囲気になるように思えました。(早速使いこなされている)ソフトフォーカス効果は、明るくすれば、天国的雰囲気を醸し出すように思います。意図した雰囲気は、ラッキーちゃんよりぬいぐるみでより発揮された感じです。露出補正が難しい要因の一つは、カメラの背面モニターで最終的な判断を下し難い事にあると思います。背面モニターではバッチリでも、PCのモニターでじっくり見るともう少しずらした方がいいと感じる事があります。そこで露出補正を使用する際、私は時間が許せば補正なしも含め何通りかの露出補正で複数枚撮る事にしています。1回シャッターを押すと、露出補正を最大7通り変えながら連写くれる機能(オートブラケット機能)があります。使い方はとても簡単なので、露出補正が気になるのでしたら、積極的にこのオートブラケット機能を使われるといいかもしれません。

・オートブラケット撮影:p.143

書込番号:19698707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/17 19:35(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
説明ありがとうございます☆
今度コピペチャレンジしてみますね(*´&#9697;`*)
できるかな?(笑)

補正ありがとうございます☆
背面液晶と違う感じで写るんですよね…
明るいほうが優しく写りますね☆
そして、一回のシャッターで補正のバージョン違いが撮れるのは知らなかったです☆試してみます!

書込番号:19702181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/18 17:31(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

dai1234567さん作成・ボケ計算機より(4/3、100mm、1.5m、4m)

140mm、F5.6

140mm、F5.6

ラッキー&まいちんさん

レス、ありがとうございます。
いよいよ今週末は、GF7の本格的なデビューですね。旅行自体含め、大いに楽しんで下さい。

前から申し上げているように、ファーストインプレッションは義務でも何でもないので、気が向いたらで全く構いません。期限が決まっている訳でもないので、来年の今頃、(ファーストインプレッションでなく)1年間使ってみました等でもいいと思います。その時は、クチコミよりレビューに投稿なさった方がいいようにも思います(クチコミとレビューの二重投稿も、同じ文章の使い回しでなければ、全くOKです)。その際、GF7でお撮りになった写真を一緒にアップなさると、読まれる方に役立ちますし、印象もぐっと良くなると思います。ただご注意頂きたいのは、プライバシーに対する配慮です。ご家族やご友人等から写真をアップする了解は得ていても、個人が特定されないよう、お顔等がはっきり写った写真は出さない方がいいと思います。ここにアップするだけの為に、わざわざ写真を撮る必要もありませんから、撮り溜めた写真を見返し、ラッキー&まいちんさんがご納得の写真をアップなさればいいと思います。

別件です。GF7では、色々面白い写真が撮れると思います。魚眼風レンズもあるのでレンズ交換も中々大変と思いますが、ポートレートを一度試して頂きたいなぁと思います。今回ご購入になったレンズは開放F値が大きいので、ボケを得るのはやや難しいと思います。ただ、焦点距離50mm近辺・絞り開放で撮影なされば、そこそこのボケは得られると思います。絞り開放に設定するには、モードダイヤルをAに合わせ、F値が最小になるようにすればOKです。焦点距離をより長くするとさらにボケますが、構図上、被写体(写す人物等)との距離を離す必要があります。いい兼ね合いを見付けて下さい(*)。特にじっとしていない?ラッキーちゃんなら、約50mm辺りがいいように思います。あと、ボケを得るには、被写体とカメラとの距離は短く、被写体と背景との距離は長くすると、一層効果的です。どの程度のボケが得られるかは、dai1234567さんが作成なさったボケ計算機で大凡のイメージが掴めます。水着の女性に抵抗を感じられると思いますが、そこを我慢出来るのでしたら、試してみて下さい。

(*)
人物等でなければ、望遠端を積極的に試してみましょう。またまた超ヘタッピですが、14-140mmの望遠端140mm、絞り開放F5.6で撮った例を2枚アップします。

【ボケ計算機の使い方】
・入力の必要があるパラメーターは4つです。
・機種では「フォーサーズ」を選んで下さい。今は「4/3型 フォーサーズ ‥‥ GF7」となっていますが、「4/3型 and/or フォーサーズ」ならGF7の表記がなくてもOKです。
・35mm換算焦点距離には、マイクロフォーサーズの場合は、レンズに記載された数値の2倍を入力して下さい。(実際の焦点距離)50mmなら(35mm換算焦点距離)100mmとなります。
・絞りには、例えば、使用レンズの開放F値が「4.0-5.6」となっている場合、広角端では4.0、それ以外では5.6を入力して下さい。実際には望遠端の手前では、4.0-5.6の間の数値になりますが、正確な数値を知るのは面倒なので、ボケを少なめに見積もる「5.6」でいいと思います。35-100mmF4.0-5.6の50mm絞り開放なら、実際にはもう少し大きいボケが得られると言う事です。
・カメラから被写体までの距離、カメラから背景までの距離には、想定される状況に応じた数値を入力して下さい。

・以上、4つのパラメーターを入力し、「計算」をクリックすると、グラフと(問題の?)水着の女性の図が更新されます。アップした図は、フォーサーズ、100mm、1.5m、4mの場合の計算結果です。

・ボケ計算機
http://amazing.x.fc2.com/works/boke2/bokekeisan2.html

・dai1234567さんのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=19242302/

書込番号:19705063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/20 17:16(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
淡路島と香川県行きました!
魚眼レンズが楽しくて、自撮りもやりやすかったのでほとんどそのレンズでした(笑)
望遠レンズは一度も使いませんでしたが、どのような写真を撮る時に使えばよいでしょうか?
あと、口コミ書きました☆

書込番号:19711724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/03/20 17:18(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございました☆
おかげで楽しい旅行と写真撮影できました☆
新しくLUMIXgf7の口コミ書きました☆
下手くそな写真も載せました☆
よければ、アドバイスなど頂ければ嬉しいです☆
http://s.kakaku.com/bbs/K0000734776/SortID=19711709/

書込番号:19711737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

初めてのミラーレス

2016/02/27 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

初めてミラーレス一眼を買いました!
SDカードも、かなり種類がありどちらにしたらいいのか…容量はどれくらいにしたほうがいいのか…わからず、手を出せないでいます…
おすすめはありますでしょうか?

また自動で開閉するレンズキャップを購入したのですが、レンズに対してほかに必要なものはありますでしょうか?


今までデジカメしか使ったことがなく、レンズのお手入れや傷をつけないための処置などほぼ無知です…

書込番号:19636175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/27 17:22(1年以上前)

SDカードは信頼性を優先するならメーカーはサンディスク、東芝、パナソニックあたりかな。
容量は写真だけなら16GB、動画も撮るなら32GBくらいでクラス10以上の物でいいと思いますけどね。

あとは、
ブロワー(シュポシュポしてホコリ等を吹き飛ばするやつ)
液晶保護フィルム(これはレンズではなくカメラ本体用ですが)
58o径のレンズ保護フィルター(標準ズームは開閉キャップ付けると保護フィルターは付けれないので望遠ズーム用)
レンズ掃除用にレンズペン
ホコリ掃い用のブラシ
ボディ拭き用のクロス
くらいがあればいいのではないでしょうか。

書込番号:19636269

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/02/27 17:24(1年以上前)

SDカードは転送速度の速いカードが良いと思います。
そうなると結構な価格になりますので予算内の容量を選択するのが
良いと思います。

私はSANDISKのエクストリーム・プロって言うのを使ってます。
32GBで1万円程度だったと思います。
東芝とかPanasonicのカードなんかも信頼性も速度も高いようですね。
やはりそれなりの値段はしますが・・・。

動画も撮るのであれば逆に容量重視、32GB以上は欲しいですね
でも予算がキツければランクを一つさげるとか・・・

レンズはプロテクトフィルターは付けてますよね。
要するにレンズの保護用フィルターです。無色透明で無味無臭です。

保管は防湿庫まで買う人もいますが、
私の場合はカメラバッグに乾燥剤(センベイの袋に入ってるようなヤツ)を
放り込んでます。保管から持ち運びまで同じバッグです。

※乾燥剤はカメラ店でも販売してます。
カメラ、レンズに大敵なのは湿気でカビが発生する事です。

書込番号:19636276

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2016/02/27 17:29(1年以上前)

まずは予備の電池。ミラーレスはAF、手振れ、液晶と電池食います。いざという時に電池が切れてただの箱にならないように予備電池は購入しましょう。

書込番号:19636296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/02/27 17:30(1年以上前)

レンズのお手入れ
特に必要ないですが、ツールとしてはしゅぽしゅぽのブロワ、小筆、シルボン紙。スプレイのエアダスタは厳禁。

SDは16/32GBを複数枚(つまり最低2枚)で、他機種との使い回しはしないこと。
メーカはSandiskを進める向きが多いですが、私は多くのメーカを使っています。

書込番号:19636300

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2016/02/27 17:43(1年以上前)

取説のP117を確認してください
SD1Gあたりのおおよその撮影枚数が記載されています。
RAWで41枚
JPEG(画像サイズが一番大きい設定)で79枚

一日に、最大どの程度撮るかである程度予測はつきませんか?

撮ったあとにHDDなどに取り込むとして
私なら、16Gか32Gを複数枚用意します。

カードは
SDカードのUHS-T対応でサンディスクや東芝などの書き込みが速いものが良いかと。
但し、平行輸入などの安いものの中には偽物もありますので注意が必要です。

レンズには保護フィルターがあったほうが良いかと。

ご参考までに、


書込番号:19636348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/02/27 19:09(1年以上前)

皆様わかりやすくご説明いただきありがとうございます。
勉強不足で恥ずかしいのですが、SDカードにもいろいろな種類があるんですね´д` ;

SDHCカード、SDXCカードがあるようなのですが、今回の場合どの種類のカードを購入したらいいのでしょうか?

書込番号:19636640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/02/27 20:57(1年以上前)

SDカードですが、よくわからなければ定番から選べば良いと思います。

・Sandiskの32GB 最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s
http://kakaku.com/item/K0000317460/

・トランセンドの32GB 最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:60MB/s
http://kakaku.com/item/K0000429219/

上が3000円弱、下が2000円位、どちらもオリンパスのミラーレスカメラで使っていますが自分の使い方では差を実感したことはないです。
連射を多用しないなら、このサイト(価格,com)の『SDメモリーカード 人気売れ筋ランキング』上位の東芝の最大転送速度:48MB/sでも実用上の違いは感じないと思います。それなりのパソコンとカードリーダー使えばパソコンへの画像転送の速さに差は出ると思います。

おまけの豆知識的なやつですが、
パナソニックは東芝からOEM供給、Sandiskは中身が東芝製で外装組み立てとパッケージングが海外の委託工場という話です。

書込番号:19637031

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2016/02/27 21:08(1年以上前)

サンディスクのHPよりpdfですが

http://www.sandisk-jp.com/lab/pdf/SD_leaflet_141021.pdf

P15-16にSDHC、SDXCなどの種類分けが記載されています。
SDカードのそのほかの表記など書かれていますので参考にしてみてください。

書込番号:19637085

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2016/02/27 21:12(1年以上前)

SDは2GBまでで、4GB〜32GBがSDHC、64GB以上がSDXCと、容量によって名称が変わります。

8〜32GBくらいで良いと思うので、SDHCですね。

おススメは、SanDisk Extremeか、東芝EXCERIA、トランセンドの300X以上でしょうか。

書込番号:19637106

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/27 21:35(1年以上前)

>SDHCカード、SDXCカードがあるようなのですが、今回の場合どの種類のカードを購入したらいいのでしょうか?

名前が違うのでわかりにくいかもしれませんが、
便宜的に32GB以下はSDHCという名前で64GB以上はSDXCになっていると思うといいと思います。

そうすると、32GB以下の容量でいい場合はSDHC。
64GB以上の容量を使いたい場合はSDXCを選ぶことになります。

メモリーは徐々に価格が下がってきていますので、いずれはSDXCの方が単価が安くなると思いますが
現時点では32GBあたりの方が単価が安いように思いますので
SDHCの32GBのものを購入するといいように思います。

そうすると、
サンディスク SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000317460/
だと
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s
と高速ですし、UHSスピードクラス3(U3)規格にも対応しているので
将来、UHSスピードクラス3(U3)規格を要求してくるカメラに買い換えたときでも使用できると思います。


書込番号:19637221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/28 01:52(1年以上前)

のぞぴーたーさん
シュパッ!シュパッ!


書込番号:19638187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/28 08:34(1年以上前)

清掃用の小道具などより、まずは保護フィルターと保護フイルム! わたしなんざ、新しいカメラを買っても、これらが手に入るまで開封しません。

書込番号:19638652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影できません

2016/02/26 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

ずっと前から購入したいと考えており、本日ようやく購入しました。
初心者で右も左も分からない者ですがこんな私でも撮ると上手な風に撮れてしまって楽しいです。

そこで質問なのですが、液晶に指でタッチしながらピントを合わせてシャッターを切ろうとすると撮影できないのです。
指ではなくシャッターボタンでピントを合わせようとすると自分の思ってるとこじゃないとこにピントが合うので指で合わせてるのすが、いざピントがあったと思い切ろうとするとカシャっと音がしないで撮れません。
なぜですか?

書込番号:19632547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/26 19:05(1年以上前)

>いざピントがあったと思い切ろうとするとカシャっと音がしないで撮れません。

シャッターボタンを押しても撮れないのでしょうか?

タッチシャッターが使えないモードもあるようですが
(パノラマ、3D、eポートレート、多重露出、etc・・・)

使えるモードのときでも、シャッターボタンを押してシャッターを切るモードと
そのままピントを合わせて撮影するモードがあるようです。

書込番号:19632596

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/02/26 19:13(1年以上前)

説明書はお読みになりましたでしょうか?

>いざピントがあったと思い切ろうとするとカシャっと音がしないで撮れません。

説明書の22ページに、タッチAFの切り替えについての説明があります
1)タッチしたポイントにピントを合わせて、そのまま撮影する(シャッターが切れる)
2)タッチしたポイントにピントを合わせて、シャッターボタンで撮影する(触れただけでは撮れない)

画面操作している間に、誤って1)を2)の設定に変えてしまっていませんか?

書込番号:19632624

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/02/26 19:54(1年以上前)

指で押したままだとダメなんじゃない?

シャッターボタンで撮影するには、液晶面から指を離す必要があるのでは?

・・・じゃないのかな?

あと

>ボタンにタッチするたびに操作方法が切り換わります。

>タッチした箇所にAFターゲットを表示してピント
>を合わせます。AFフレームの大きさや位置は指で
>操作できます。撮影はシャッターボタンを押します。

このモードじゃないとシャッターボタンで撮影できないようですので。


これ注意が必要かも・・・

一度、マニュアルP22をご覧になる方がいいですね。

書込番号:19632774

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/26 20:04(1年以上前)

みみみみみみかさん こんばんは

タッチシャッターの場合 誤動作防止のため タッチでフォーカスポイントだけ動かすだけと タッチしたときシャッター切れるように設定切り替えに成っていると思いますが この設定はどうなっていますでしょうか?

書込番号:19632815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/02/26 20:45(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん


ご返信ありがとうございます。

一旦、電源を落としてから再度試してみたら撮影できるようになりました。
初心者の私にも分かりやすいご説明ありがとうございました

書込番号:19632991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/02/26 20:48(1年以上前)

>MWU3さん

ご返信ありがとうございます。
電源を落としてから再度試してみたら普段通りの撮影をする事ができました。
お騒がせしました(°_°)

説明書を読んだ上で、操作したのにさきほどの現象はなんだったのでしょうか
もう起こらない事を願うばかりです、、、

書込番号:19633009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/02/26 20:52(1年以上前)

>hotmanさん

ご返信ありがとうございます(^ ^)
電源を落としてから再度試してみたら普段通りにできました。

ただし、これが解決したのかはまた謎ですが、、、、
そうなんです。22ページを読んでタッチでピントを合わせる事ができるというのを拝見してやってたのですがタッチするたんひ操作方法が切り替わってしまってこれが原因なのか?と思ったのですがここからどうすれば良いか分からず電源を落としてみたら元に戻りました、

書込番号:19633029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/26 20:54(1年以上前)

みみみみみみかさん こんばんは

まず、タッチパネルでシャッターが切れないのは設定が「タッチAF」になっているからです。これを「タッチシャッターに変えないといけません。それには、INFOボタンを何度か押します。すると、画面左側に黄色のそれらしいアイコンが表示されます。そこを押すと「タッチシャッター」 → 「タッチAF」 → 「off」の順に変わります。

2つ目の質問は、撮影モード(上面onダイヤル)をPにすれば、ふつうにシャッターが切れるはずです。詳しくは覚えていませんが、このカメラにはピント位置をカメラが勝手に決めてしまうモードがあり、いったん撮影者が操作してAFポイントを決めてもシャッターを押すとそれがキャンセルされるのだろうと思います。

書込番号:19633040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/02/26 20:54(1年以上前)

>hotmanさん

ご返信ありがとうございます(^ ^)


その操作方法がある事は初めて知りました!!!

ちなみにその方法を確認するにはどこで見れば良いのでしょうか?

書込番号:19633041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/27 06:11(1年以上前)

みみみみみみかさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:19634384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/02/28 16:17(1年以上前)

>みみみみみみかさん

説明書の22ページ、と上で言われているようですが?
説明書は確認できませんか?

書込番号:19640065

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2016/02/28 22:40(1年以上前)

機種不明

説明書22ページ。

>タッチするたびに操作方法が切り替わってしまって

それで正常です。

書込番号:19641467

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング