OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクの音量

2016/03/20 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

外部マイクを使った場合音量レベルが調整できますか?

書込番号:19711553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/03/20 17:07(1年以上前)

以下のリンクからダウンロード出来るE-PL7の取説のp92に録音レベルの調整について触れていますんで可能です。具体的な調整範囲については書いていませんが同じオリンパスのOM-Dでは21段階という事です。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#pen

但しちょっと面倒なのは外部音声入力の際にSEMA-1というマイクセット( マイクアダプター+ステレオマイクロフォン )を購入しなければならないことですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_mic.html#evi

書込番号:19711701

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています

2016/03/16 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:24件

普段はEOS Kiss X5を使用していますが
持ち歩き用にミラーレスの購入を検討しています。
OLYMPUS PEN E-PL7
Canon EOS M3
SONY α5100かα6000
この3機種で迷っています。
デザイン的にはOLYMPUSが気に入っているのですが
室内での撮影の機会も多いため、センサーがマイクロフォーサイズなのが気になります。
他にも主に人物(小学生の子供メイン)や風景を撮影するため
Canonのシャッタースピードの遅いこと
SONYはデザインがメカっぽく操作ボタンの配置が好みではないと言うか、、、
どれも一長一短で迷っています。
画質が良いのはやはりCanonやSONYでしょうか?
実際OLYMPUSや他2機を使用されている方のご意見を伺えればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:19698608

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/16 18:22(1年以上前)

>くっくぅさん

なぜ、パナソニックのミラーレスはないのかなぁ〜。

書込番号:19698885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/03/16 18:25(1年以上前)

グリーンビーンズさん
ご意見ありがとうございます!
E-PL5はファインダー付属で内蔵フラッシュと併用出来るんですね。
一度検討してみます。

書込番号:19698891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/03/16 18:27(1年以上前)

ほら男爵さん
ご意見ありがとうございます!
サブとはいえ、メインに近い使い方になる可能性も高いため
ミラーレスを検討しています。
オススメがあれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:19698896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/03/16 18:30(1年以上前)

hotmanさん
ご意見ありがとうございます!
シャッタースピードというのはタイムラグの方です。
電気屋さんでそのような説明を受けたのですが
間違っていたらごめんなさい。
実際、電気屋さんで撮った感じでも
SONYなどに比べると遅いように感じました。

書込番号:19698908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/03/16 18:32(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
ご意見ありがとうございます!
数件電気屋を回って
勧められたのが上記の3機種でした。
Panasonicだとオススメがありますか?
よかったら教えていただけると助かります。

書込番号:19698912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/03/16 18:34(1年以上前)

候補機に限るのなら!

あなたが撮像素子サイズ教の信者で、大きいセンサー以外は欲しくない! とゆーのであれば、自動的にα6000等です!

お子様連れ外出カメラとして一番バランス良いのはPL7ですね!!

良く読むと、質問文にM3の「長」がなにもないです!一長一短になってませんが、これもなぜか候補なのでしょうか!?
暗所AFは、M/M2が全カメラ中で最弱の EV+1!M3が良くわからないのですが、早くなったかわりにEV+2に落ちた!とゆー噂も聞いています!!
ワタクシ、暗所AFの数字がプラスの値なのは、他のカメラで見たことないです! 不勉強でごめんなさい!!

書込番号:19698921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/16 18:41(1年以上前)

>くっくぅさん

パナもMFTですが、
自撮り、ジャンプスナップ(三脚必要)が使えるのが、GF7/GX8です。

GF7なんか、ビックリするぐらい軽量です。

私は、一眼レフはニコンD200使いですが、GF7をコンデジ代わりに使っています。

書込番号:19698949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/03/16 18:49(1年以上前)

めぞん一撮さん
ご意見ありがとうございます!
M3は電気屋さんで勧められたのですが
APS-Cと単焦点レンズが良いとのことでした。
一眼レフがCanonなので、その兼ね合いもあるかと思います。

書込番号:19698971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2016/03/16 20:00(1年以上前)

P-L7かなo(^o^)o
一長一短だけど…それはつまり…大差ないんです。
なら、ご本人が魅力を感じているカメラを使う方がいいですよo(^o^)o

書込番号:19699204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/03/16 20:33(1年以上前)

コンパクトさはEF-M22mmを使うならCanonが良いと思います。14-42mm EZならオリンパスで。

書込番号:19699326

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/16 21:30(1年以上前)

>やはりミラーレスだと室内撮影は難しいですか?

ちょっと誤解があるようですが、高感度性能は一眼レフかミラーレスかとは無関係で、現在高感度性能が最も優れていると言われているのは一眼レフではなくミラーレスのA7S。PL7とほぼ同じPL6とX5より少しよいEOSM2使ってますが、高感度性能はあまり変わらないので、おそらくE-PL7がX5より明確に劣るということはないです。M3だと1/3段、A6000だと2/3段以上X5よりよいようですけど。X5で明るい単焦点レンズを使っていて、ミラーレスはキットズームだけをとりあえず使うつもりということならカメラ性能が同等でもレンズで劣る分撮りにくくなります。

暗いところでのAF(AF検出範囲)が苦手なものがミラーレスの一部(EOSMとFUJIXAなど)にありますが、オリンパス現行機は一眼レフとほぼ同じ、パナソニックは多分一眼レフより少しよいぐらい。

型落ちとは言えX5は現行機のX7とそんなに変わらないので、ミラーレス(+軽くて明るい単焦点)と併用するのが良いかも。EOSMは明るいレンズが22mmF2しかないけどこれだけでもそれなりに撮れます。A6000なら35mmF1.8、ちょっと高いけど。 PL6(7)と25mmF1.8やGM5ダブルレンズキットなど。
https://www.mapcamera.com/item/3717001352652

書込番号:19699595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/16 23:32(1年以上前)

カメラのジャンルで性能は計れません
我輩の推しはLX100♪
対抗するなら(この上を狙うなら)
G1Xmk2…?
μ4/3にF2.8ズームか単焦点
APSCにF2.8ズームレンズかF2.8-4ズームレンズかF4.ズームレンズまたは単焦点
だと思います

書込番号:19700082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/17 07:44(1年以上前)

>シャッタースピードというのはタイムラグの方です

ああ、なるほど、そういう意味でしたか。
シャッタータイムラグというのは、一般的にはレリーズタイムラグといって、「ピントが合って(カメラ側が)完全にシャッターが切れる準備がでた後に、(人が)シャッターボタンを押し込んでから、実際にシャッターが切れるまでの時間差」を指します。こちらをご覧ください。
http://www.h5.dion.ne.jp/~p-taro/kizai/kamera/reri-zutimragu.html

同世代・同クラスのセンサーのカメラ同士で比較すると、たしかにキヤノン機は他メーカー(特にニコン機)に比べて若干遅めですが、その差は0.0数秒の違いでしかありません。超高速で動く被写体ならともかく、人間が動く程度のスピードならその差はないに等しいと思います。

むしろ、問題になるのはそのカメラ・レンズが持つAF(自動ピント合わせ)能力でしょう。 カメラ任せだと、ピントが合わないとシャッターが切れませんから。EOS Mは初代でAFが遅いとさんざんな評価だったので、少しずつ改善されてM3ではかなり改善されているように思います。

また、AF能力はカメラ本体だけでなく、レンズにも大きく依存します。M3ダブルレンズキットのEF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMとEF-M22mm F2 STMの「STM」はステッピングモーター内蔵という意味です。USM(ウルトラソニックモーター)内蔵ほどではありませんが、かなりAF性能が改善されていますし、静粛性も高くなっています。

ただ、EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMはE-PL7のEZズームやα5100・6000のPZズームと違って、電動ではありませんし収納時に少し出っ張ります。持ち運びの際のコンパクトさを重視されるのであれば一考の余地はありますね。

いずれにせよ、お子さんがメインで、撮影後にあまり画像をいじらないというのであれば、JPEG撮って出しの発色もよく確認されたほうがよろしいかと思います。微々たる性能の違いよりも、好みの画像が得られるかどうかのほうが重要な場合もありますから。

書込番号:19700697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/17 07:57(1年以上前)

>シャッタースピードというのはタイムラグの方です。
>電気屋さんでそのような説明を受けたのですが
>間違っていたらごめんなさい。

おそらく間違ってますね、それ。

液晶での確認は、液晶のタイムラグもありますので。
つまり液晶表示での撮影時の確認は、液晶表示のタイムラグ+シャッターレリーズタイムラグになり、
光学ファインダーでは、シャッターレリーズタイムラグのみ。

ご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11862026/
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/9125-1.html

最新の機種だと、液晶表示はもっと速くなっているとは思いますが・・・

書込番号:19700723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/03/17 09:39(1年以上前)

みなさま

たくさんのご意見ありがとうございます!
私は一眼レフが宝の持ち腐れになっているような素人なので
今後レンズを増やしていくこと機会は少ないかと思います。
ノイズ等も気になるような気にならないような・・・のレベルなので
あまりセンサーサイズも気にしなくていいのかも?
もう一度電気屋さんに行って、みなさんのご意見を参考に
自分の使い方に合った商品を教えてもらって考えてみます。
本当にたくさんのご意見ありがとうございました<m(__)m>

書込番号:19700905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2016/03/17 23:02(1年以上前)

>くっくぅさん
P‐L7の後継機にあたるP‐L8の噂も出ているみたいですよ。そちらを待つのもありかと思います。

後継が出ると値段もさらに落ちるかと思います。(デジカメインフォに情報出てました。)

書込番号:19703124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/18 10:38(1年以上前)

くっくぅさん こんにちは

よく、一眼レフかミラーレスかの購入相談があり、「運動会で 使いたい」などとあると「動きものは一眼レフ」という紋切り型の発言がでます。くっくぅさんの場合、少し旧型とはいえ、一眼レフをすでに使われていますのでおたずねしますが、運動会の撮影はされましたか? それは思うような結果でしたが? 失礼ながら、おそらく、そうではなかったのではないかと想像します。

ならば、一眼レフのメリットって何なんでしょう。ないと思います。「高性能カメラ=一眼レフ」という思い込みだけです。現実的に考えて、少なくともいわゆるファミリーユース(全体の大多数のユーザーがそうです)においては、ミラーレスのほうが概して小型軽量でいいと思います。

画質はセンサーサイズに依存するはずです。しかし、原理的にはそうであっても、人間の目の限界にあるので、少々のセンサーサイズの違いはわかりません。「いやそんなことはない」といっても、これまた思い込みにすぎず、ブライントテスト(機種名を隠して見分けされる)をすると、フルフレームとマイクロフォーサーズ(m43)でもわからない場合がいくらでもあります。ましてやAPSCとm43ではメクソハナクソです。

以上のように考えていくと、m43は実用上じゅうぶんな性能を持ち、かつ小型軽量で、多くの一般的ユーザーに適したシステムだろうと思います。

以下は主観濃厚な発言ですが、候補の数機種のうち、やっぱり、m43のPL7が一押しです。理由は、上で説明してきたことのほか、AFの速さ、手ぶれ補正の凄さなどがあります。スタイルもホールド感も良好です。なお、ファインダーがあったほうがいいのであれば、EM10があり、ほぼ同等のスペックです。

EOSm2はAFが遅いし、連続撮影のテンポのコンデジ程度に遅いです。が、APSCのわりにコンパクトですから、ノンビリ風景や記念写真を撮るなら問題ありません。

ソニーはAPSCなので大き目(とくにレンズ)で、手に撮った感が悪く、ホールドにも難ありと感じます。横長で右側が長いからでしょう。小型機は両手を重ね合わせて包み込むように持つのが安定します。

書込番号:19704113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/24 18:46(1年以上前)

■沖縄に雪が降ったさん


沖縄に雪が降ったさんのご意見100%賛同します!!
しかし、ちょっと気になったので1点だけ。
.

>ましてやAPSCとm43ではメクソハナクソです。

「目くそ鼻くそ」ですが
これは、正確には「目くそ鼻くそを笑う」といいます。
〜自分の欠点を棚に上げ、他人の欠点をあざ笑う〜
と言うような意味だと思います。

沖縄に雪が降ったさんは
たぶん「大差ない」と言う意味で使われたと思うのですが
普通は「欠点」とか「愚かさ」のようなマイナス要因の差で
使われるので、この場合は
APSCとm43がかわいそうな気がしました。
APSCもm43もセンサーとしては、十分な性能を持っている
と思いますので。

「APSCとm43は、大差ない」というのは
僕も激しく同意しますが・・・・

済みません、細かい事で(^0^;)


書込番号:19724821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2016/03/28 13:02(1年以上前)

みなさま

たくさんのご意見ありがとうございました!
検討した結果、オリンパスE-PL7を購入することにしました。
これを機会にたくさんカメラに触れて、腕を磨きたいと思います(^^)

書込番号:19736481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/28 16:02(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。

E-PL7に決められたのですね。良い選択だと思います♪
わけの分からないアドバイスをしましたが(汗)、特定のメーカーをお勧めするのも気が引けたので・・・

オリンパス機だとアートフィルターで遊んでみるのも面白いですよ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-833/

また、高感度性能もそこそこ良いので、この程度なら手持ちで撮れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab

古めのPENですが、キットレンズでもまずまずいけるでしょ?

書込番号:19736810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

動画機として

2016/03/15 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

動画機としての使用を考えてます。
動画時における、ピーキング機能と、マウントアダプターを使用しての他社レンズの使用時に手ぶれ補正が聞きますでしょうか?

書込番号:19696458

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2016/03/16 00:11(1年以上前)

動画を使用するならオリンパスはE-M5Mk2かE-M10Mk2です。ご質問の内容はヨドバとかの家電量販店で確認した方が早いですよ。

書込番号:19697085

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

PEN6か7かOM-D10で迷ってます

2016/03/06 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

このサイトで初めはPEN6か7で迷い比較の質問を見てました。6のよいところはずばり価格です。7は手ぶれ補正が強くなったところです。フェイスブックとかですぐにアップしたいのでWi-Fi機能は必要ですが、今ソニーNEX-3使用していてEye-fiカードがあるのでそれが使えれば問題ないです。
6と7に惹かれるのは自撮り機能です。自撮りが下手くそで顔が毎回切れたりします(笑)
あとは、軽いのが1番です。肩こりが酷いのでソニーNEX-3は重くて重くて…しかも、ズームしたいのでズームレンズ?望遠レンズ?レンズキットについている大きいレンズ(勉強不足ですみません)をつけてたのでよけいに重かったです(笑)だから、電動式のレンズがよいのですが…そのレンズは三種類ともないですか?
でも、ファインダーも惹かれ始めました。沖縄で写真確認しても液晶じゃ上手く見れませんでした(泣)そして、ダイヤル2個で使いやすいのと手ぶれ補正が1番よさそうだなとレビュー見て思いました。ソニーは毎回メニューに戻り設定しなくてはならず、相方に待ってもらわなきゃいけなくて使いにくかったので…
見れば見るほど迷ってます。
私がカメラを持っていく時は、旅行がメインです。海外旅行が多いのでスマホ連動で自撮りは危険かなと。あとは、夜景が好きですが三脚は使いません。被写体は自分と風景か犬や花です。
自撮りのコツやお勧めレンズがあれば教えて頂くと助かります。
分かりにくくて長文な質問を最後まで読んで頂きありがとうございました

書込番号:19664570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に52件の返信があります。


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/13 20:37(1年以上前)

別機種

VANGUARD ショルダーバッグ Sydney IIシリーズ 3.0L

ラッキー&まいちんさん

バッグの続きです。くどくて、スミマセン!!

先程のバッグはちょっと小さく、しかも自家製仕切りが必要だったので、他に目に付いたバッグを。

【VANGUARD カメラバッグPampas II 22】
・デザインは先にご紹介したバッグよりやや落ちるかもしれませんが同じVANGUAR製なので、モノはいいと思います。
・内寸:220×110×180mm。問題ないと思いますが‥‥(*)

・このショップだと1780円+送料600円(配達先により変動)=2380円と、見た中では一番安かったです。同じショップの楽天市場店だと178円アップ(クレジットカード可)。
http://www.winkdigital.com/item/index.jsp?pid=157675
・このショップはGF7の時はオススメしませんでしたが、バッグ位なら大丈夫では?「ここは大丈夫か?」との質問はいくつか立っていますが、被害に遭った人はいないみたいです。
http://kakaku.com/shopreview/5/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/306791_306791/1.1/

・このバッグのレビューはあまり見掛けませんが、以下の写真を見ると仕切りは2枚付属するようです。
http://review.kakaku.com/review/K0000417850/

・ヨドバシの販売終了時の価格は2610円(P10%?)。
http://www.yodobashi.com/-VANGUARD-Pampas-II-22RD-/pd/100000001001608299/

(*)
【パナソニック・バッグ】
以前、パナソニックのカタログを見た時に、目に留まったバッグ。
・DMW-CG5: 200x100x135mm←外寸と思いますが、ボディ+標準ズームしか入らないとのレビューがありました。これをVANGUARDに当て嵌めると、ご紹介した2つのうち、今回ご紹介の方でも厳しい?でも↑のレビューを信じればそんなはずはないのですが‥‥。
・DMW-BALA1: 300x110x200mm←これなら寸法的にはOKと思います。ただピンクは売れ残りが少なく割高ですね。
・DMW-BALA1: 350x130x200mm←ここまでは必要ないと思います。デザインも平凡ですし。

・パナソニック・バッグのうちの3シリーズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000496381_K0000496382_K0000496379_K0000496380_K0000262495_K0000262494_K0000262493

【VANGUARD ショルダーバッグ Sydney IIシリーズ 3.0L】
たまたま持っているので、収納時の写真をアップします。アップしたのは、G5+14-140mm、7-14mm、30mmMacro(ラバーフード装着)の組み合わせですが、問題なく収納出来ます(サイズを比較していませんが、GF7ダブルズームキット+魚眼風レンズより体積的はかなり小さいはずです)→「VANGUARD Pampas II 22」は十分OKと思います。オススメにVANGUARDが多いのは、実際に使ってみて気に入っているからです。ただ、この商品に関してはデザインがイマイチかもしれないので、ラッキー&まいちんさんが気に入られれば別ですが、オススメしている訳ではありません。

・内寸:180×105×160mm
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JLFYFFQ

PS.
以下のバッグを、Amazon、楽天市場等で見掛けますが、品質が良くないようなので、避けた方が無難です。

・MetroImagings カメラバッグ/メッセンジャーバッグ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0055VOGMM

書込番号:19689637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/13 20:45(1年以上前)

誤記訂正。

【誤】(サイズを比較していませんが、GF7ダブルズームキット+魚眼風レンズより体積的はかなり「小さい」はずです)
【正】(サイズを比較していませんが、GF7ダブルズームキット+魚眼風レンズより体積的はかなり「大きい」はずです)

書込番号:19689670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/13 20:53(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます☆バックは昨日一目惚れしたものを購入しちゃいました(笑)
クッション性は一応中綿が入ってるみたいです☆旅行に持っていく時のバッグインバッグです☆旅行先では前使ってたカメラカバーとレンズを入れるクッション性の巾着を鞄に入れるつもりです☆だいたい、鞄に入れず肩にさげて持ち歩くので。

書込番号:19689699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/13 21:17(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

> バックは昨日一目惚れしたものを購入しちゃいました(笑)
> 旅行に持っていく時のバッグインバッグです
> 旅行先では前使ってたカメラカバーとレンズを入れるクッション性の巾着を鞄に入れるつもりです

成る程、そうでしたか。「一目惚れ」とはいいモノに巡り会いましたね!「バッグインバッグ」「前使ってた‥」もいいアイデアですね。

書込番号:19689784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/13 21:39(1年以上前)

機種不明

>ミスター・スコップさん
可愛いかったので(笑)

書込番号:19689877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/13 21:43(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

ご紹介下さって、ありがとうございます。

本当に可愛らしいですね。一目惚れしてしまうのも無理ないですね!

書込番号:19689889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/13 22:08(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

女性のための女性によるカメラアイテムショップのオリジナル商品みたいですね。日頃から感性を磨かれているから、可愛らしくて、しかも品質や使い勝手のいい商品が、ラッキー&まいちんさんの元へ自然と集うのでしょうね。流石です!!

書込番号:19690002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/13 23:20(1年以上前)

別機種

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます☆最近は女子カメラが流行ってるので、可愛い商品も多くなりました☆今回の買い物はミスタースコップさんのおかげでよいものがスムーズに買えました☆1人じゃ、不必要なものや間違って購入してしまってたと思います(泣)
明日はようやくカメラとご対面です☆
まずは、液晶貼って、充電します☆
初めに撮るのは愛犬ラッキーで試し撮りしようと思います☆犬はなかなか難しいです。そっぽむくので(笑)しかも、早くしろよというオーラが…
これが、昔撮ったラッキーです(笑)

書込番号:19690292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/14 00:28(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

HNは愛犬にちなんでいるのですね。ラッキーちゃん、可愛いですね。写真も素敵です。GF7でも可愛く撮ってあげないと怒られそう。

ワンちゃんとか撮った事がないのですが、商品ページにそれっぽい説明があったので、取扱説明書を読んだ所、以下の方法がいいように思えました。ただ前述の通り、私は撮った事がないので、失敗したらごめんなさい。失敗は成功のもとと言いますから、ラッキーちゃんがご機嫌を損ねなければ、初日中に素敵な1枚が撮れるかもしれません。でも、頑張り過ぎないで下さいね。

以下、「活用ガイド」に従って、ご説明します。

・p.85: モードダイヤルを「シーンガイドモード(アイコンにはSCNと記載されています)」にします。
・p.85及びp.92: 「動くペットをきちんと撮る」を選択。今回は取扱説明書を見ながら選んでいますが、それぞれのシーンを呼び出すと画面にシーンの説明が表示されるので説明を参考にしながらモードを選べると思います。試してみてイメージと異なる場合は他のシーンやシーンガイドモード以外もご検討下さい。例えばモードダイヤルに「キッズ」がありますが、多分動作としては「動くペット」と大差ないので、咄嗟の時等は「キッズ」でもOKと思います。
・p.120及びp.122: 追尾AFでラッキーちゃんの顔を捉えて下さい。こちらを向いた時等、いい瞬間にシャッターボタンを押して下さい。追尾開始をシャッターボタン半押しではなく、タッチ操作で行う場合は、タッチシャッターが解除されている事をご確認下さい。p.47の2に「×」が付いたアイコンがありますがこちらがタッチシャッターが解除された状態です。タッチシャッター可能の時は「×」がアイコンからなくなります。

PS.
「まいちん」はこちら?????MORE'Sは何十年も行ってません。ハンズはこちらに引っ越しのですか?行くとしてもヨドバシ位でしょうか?
http://www.maichin.jp/

書込番号:19690496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/14 02:10(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

手持ちのG5で「ペット」の設定を確認しました。GF7とは異なる場合があり得ますので、その場合はご容赦下さい。

・AFは「ペット」にする前の設定に依らず、必ず追尾AFになります(p.120にて追尾AFのアイコンをご確認下さい)。
・AFのフォーカスモードは「ペット」にする前の設定が引き継がれます。「AFC」でなければ「AFC」に設定して下さい(p.119)。ラッキーちゃんがじっとしている事が多いのなら「AFF」でもOKと思います。
・追尾AF開始は、タッチ操作の方がずっと操作し易いので、まずはタッチ操作でお試し下さい。タッチシャッター機能のON/OFFは「ペット」にする前の設定が引き継がれます(のはずです)。

あと、予め設定をデフォルトから変更しておいた方がいい(と思われる)項目。

・電子音(p.57): 電子音音量:OFF、シャッター音音量:小、シャッター音音色:お好みで。ただしシャッター方式がAUTOの場合(*)、恐らく1/500[秒]までは電子先幕方式なのでメカシャッター音は必ず発生します。1/500[秒]より速い場合は電子音での設定通りとなります。
・レンズ無しレリーズ(p.33): 以前の書き込み通り、ONに。

(*) 電子シャッター方式の方がブレが低減されるので、解像感が増す傾向です。ただ動体撮影時には電子シャッター方式では被写体が曲がるので電子先幕方式に切り替える必要が出て来ます。そのため被写体に応じた設定にする必要があるので、操作が煩雑になります。従って、AUTOにしておいた方がいいと思います。

慣れて来たら、どの設定がお好みか検討した方がいいと思われる項目。他にも色々あるとは思いますが‥。

・フォトスタイル(p.105): シーンガイドモードで「人物」「風景」「キッズ」を選択した場合は、それぞれに最適なフォトスタイルに固定されます(フォトスタイルは変更出来ません)。従って、これら以外のモード使用時における設定となります。デフォルト(スタンダード)がお好み通りなら弄る必要はありません。もしお好みでなければ、ヴィヴィッド、人物、風景等を試してみて下さい。画面内に人物がいてもいなくてもOKな設定が見付かればそれが一番ですが、なければ人物優先がいいと思います。因みに、私はヴィヴィッドをベースに各項目を調整しカスタムに登録しています。他のフォトスタイルを使用しても、カスタムに戻すだけで好みの色合いになります。
・超解像(p.114): 色々試した結果、今は「拡張」に落ち着いています。解像感は出ると思いますが、お顔の場合は適当でない可能性があるので、OFFのままの方がいいかもしれません。

書込番号:19690656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/14 06:03(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

急に閃きました。ワンちゃんの撮影は経験がないので、上手く撮れるとは限りませんが、GF7の機能確認には役立つと思います。

・p.141: GF7は連写向きではありませんが、ラッキーちゃん撮影時の、気が向いた時に連写を試してみて下さい(予期せぬ表情等が撮れるかも??)。連写速度は「M」、AFは「AFC」に設定します。
・p.128: フォーカス/レリーズ優先:ラッキーちゃんの連写の時だけ、フォーカス優先にして下さい。通常はピンボケでもシャッターが切れた方が良ければレリーズ優先、フォーカスが合わないとシャッターを押しても切れない方が良ければフォーカス優先に設定して下さい。
・シャッターボタンを押し続ければ、連写が続きますが、2秒程で止まってしまう可能性があります。先の書き込みで取り上げた「超解像」をONにすると、撮影可能コマ数が減るようです。その他、コマ数に影響を与える設定がp.141に列挙されていますので、ご参考になさって下さい。設定を変えてコマ数を増やす事も必要かもしれませんが、現実的には何コマまで撮影可能かを知っておいた方が応用が効くと思います。

・p.39: ローアングルで撮ってみましょう。構え方に決まりはありませんが、ページ右下の構え方が一般的と思います。何枚も撮った方がいいので、疲れ難い構え方がいいと思います。背景と光には注意が必要ですが、ラッキーちゃんの目線で撮るといい感じになる予感がします。

・望遠ズーム(35-100mm)で撮ってみましょう。いい構図になる確率が下がると思うので、この時も連写を試してみて下さい(良い方向に行くとは限りません。ごめんなさい)。焦点距離は色々試すと面白いと思いますが、取り敢えず、50mm辺りにして、ラッキーちゃんの顔が大きく(アップに)なるような位置で構えて下さい(縦位置がいいかもしれませんね)。ローアングルがオススメです(上で触れたローアングルをここで試すのは全然OKです)。背景がややボケると思います。難しいと思いますが、ラッキーちゃんの顔を外さないようにして、背景が変わるよう、少し動いてみて下さい。背景がいい感じなったら、そこでラッキーちゃんがカメラの方を向くのを待ちましょう。向きそうになったら、連写もありです。

思い付くまま、書いてみました。最初にお断りしたように、上手く撮るアドバイスは出来ないので、GF7の機能確認として、お試し下さい。

書込番号:19690787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/15 07:28(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

GF7やその他の商品は、届き始めていますか?液晶保護フィルムに関する私のコメントの為、「おあずけ」状態かもしれませんね。ごめんなさい!いつ届くかは、(日にち指定無しなら)宅配便の追跡で見当は付くと思います。ただ届いて試し撮りしたくても、平日だと(室内でしか撮れない等)中々難しいかもしれませんね。

実際にお使いになったご感想を、ちょっと伺いたく思ってはいますが、気が向かなければ、その必要は全くありません。ここで機種選びのご質問をなさった方は、回答を参考にさせて頂きますか、購入しましたまでで終わる方が殆どですしそれで全然OKと思います。またもし書き込まれるならGF7の板に書き込まれ、こちらには「〜にファーストインプレッションを書き込みました」とする形の方がいいかもしれませんね。〜は新しく書き込まれたスレの最初の書き込み番号をクリックし、表示されたページのURLを貼り付ければOKです(*)。今のスレを例に用いると、以下のようになります。

【例:文章に失礼があればお許し下さい】

相談(「ファーストインプレッション」等)に関する板を立てましたので、ご興味があれば、ご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013476/SortID=19664570/

(*)
クリック出来ない(リンクが貼られていない)場合は、ここのGF7のページのクチコミ全体を表示させればクリック出来るようになります。因みにクリック出来ない書き込み番号のURLを表示させるのは、ページ右側にある「クチコミ掲示板検索」で「書き込み番号」を選択、検索窓にURLを知りたい書き込み番号を入力/ペーストし検索して表示されたURLをご使用になればOKです。

書込番号:19694218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/15 20:41(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます☆昨日到着しました!しかし…どうやらカメラの外箱が潰れていたそうです(泣)お母さんが受け取ったんですが、佐川急便の人が申告してくれたそうです☆どうやら…米の下に置かれていたそうで(泣)故障してないか確認してくださいと言われましたが、中身は粒の発泡スチールがいっぱいあり無事でした☆
液晶フィルムも綺麗に貼れました!神経質な弟にも褒められました(笑)
魚眼レンズもミスタースコップさんに教えてもらっていたのでよかったです。たぶん、知らなかったら使えずにいたと思います。
説明書はそこまで書いてないので、この前教えて頂いた取説がわかりやすいです☆
ラッキーで魚眼レンズ試し撮りしてます(笑)お母さんの顔でやったらおもしろいことになりましたがラッキーの鼻でか写真は難しいですね(笑)
今のところジッと我慢してくれてるので撮りやすいですが、さすがにイラついたのかウゥ〜って泣いてました(笑)
まだ、30分しか触ってないので口コミは書けませんが土日旅行に行くのでその後にファーストインスピレーション書きますね☆
gf7の口コミにファーストインスピレーションと投稿すればよいですか?ただ、貼り付けがこちらでできるかどうか…(笑)
ちなみに、ミスタースコップさんはブログとかはされてないのでしょうか?アメブロやミクシィなど。アメブロは私はやってないですが、よく見たりします☆
できれば、これからも仲良くして頂きたいなと☆

書込番号:19696184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/03/15 21:28(1年以上前)

別機種

>ミスター・スコップさん
撮りました!普通のレンズでふんわり系にしました☆
ラッキーは仕方なくおすわりしました(笑)

書込番号:19696396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/15 22:15(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

カメラ等が届いて良かったですね!

> しかし…どうやらカメラの外箱が潰れていたそうです(泣)‥‥中身は粒の発泡スチールがいっぱいあり無事でした☆

私が挙げたショップでご購入なさったとの事もあり、凄くビクっとしましたが、GF7の化粧箱は無傷だったのですね。本体にも特に不具合もないようなので、少しホッとしました。Amazon、ヨドバシ、ビックが無料配送なのは顧客にとっては有り難いのですが、宅配業者にはかなりしわ寄せが行っているみたいです。でもヤマトの評判が良く、佐川の評判が悪いのは、やはり会社の体質なのでしょうね。ラッキー&まいちんさんに申し訳なく思います。それにしても、化粧箱、本体等が無事で本当に良かったです。

> 液晶フィルムも綺麗に貼れました!神経質な弟にも褒められました(笑)

これまた、良かったですね。失敗すると、他の人は気付かなくても本人はいつまでも気になったりするので。

> お母さんの顔でやったらおもしろいことになりましたがラッキーの鼻でか写真は難しいですね(笑)

お母様は心の広いお方なのですね。写された方も大笑いして頂ける雰囲気なら、魚眼レンズはご購入されて大正解と思います。
でか鼻はいつかはチャレンジなさると思っていましたが、早速ですか!可愛いラッキーに強く言えないかもしれませんが、レンズをペロッと舐められると、アルコールでも落ちないそうです。実際どうなのか分かりませんし、舐められたら舐められた時ですが、一応気を付けてチャレンジして下さい。

> 土日旅行に行くので

早速、GF7の活躍の場がやって来るのですね!お出掛け前に、色々遊んで、操作等に親しんで下さい。完璧に覚える必要は全くありません。気軽に楽しく撮影なさるのが、何よりだと思います。失敗だって、いい思い出になるはずです!
可能なら、取扱説明書のPDFをスマートフォンかタブレット端末にコピーしてお持ち下さい。旅行中の忙しい時に見るのは無理かもしれませんが、夜、良く分からなかった箇所を確認する、と言った使い方は出来ると思います。また、いざとなったら、リセットボタンを押して下さい。設定が消えてしまいますが、悩んでシャッターチャンスを逃すよりいいと思います。

・リセットボタン:「活用ガイド」p.49

> その後にファーストインスピレーション書きますね
> gf7の口コミにファーストインスピレーションと投稿すればよいですか?ただ、貼り付けがこちらでできるかどうか…(笑)

先の書き込みにも書いたように、ラッキー&まいちんさんのお気持ち次第ですから、重荷にならない範囲でお考え下さい。スレタイはラッキー&まいちんさんが思い付いたモノで全然構いません。可愛い感じでも全然OKです。ファーストインプレッションとしたのはまだ使い始めて間がないよ、突っ込まないでね!と言うシグナルの意味があります。ラッキー&まいちんさんのご感想を読んで、私もGF7を買おう!と思う方はきっとおられると思います。そんな方の手助けになれば、ラッキー&まいちんさんもその方も嬉しいのではないでしょうか?

> 撮りました!普通のレンズでふんわり系にしました
> ラッキーは仕方なくおすわりしました(笑)

凄くいい写真が撮れましたね!!早速、クリエイティブコントロールモードを使いこなされていますね!買ったばかりとは思えません!ラッキーちゃんはまるでぬいぐるみ。本当に可愛らしい写真です!!

> ミスタースコップさんはブログとかはされてないのでしょうか?‥‥できれば、これからも仲良くして頂きたいなと

とても有り難いお言葉、ありがとうございます。残念ながら、私はブログだけでなくSNSもやっていません(昔々興味本位でTwitterのアカウントだけは作りましたが)。出没しているのは(最近、あるサイトはキッパリ止めたので)ここと某ECサイト位です。

ここを以前程はチェックしなくなったのですが、(ラッキー&まいちんさんがたとえファーストインプレッションをお書きにならなくても)暫くはチェックするようにします。もしファーストインプレッションのスレ(別のネタでも全く構いません。私は雑談っぽいネタでもずうずうしくスレを立てた事もあります)を立てられたら、その後、そのスレにちょぴりでも関係ありそうな雑談なら続けて行く事は可能です。またカメラ関係で言えば、ここの方は(私なんか全く足元に及ばない程)知識と経験が豊富でしかも親切な方が多いと思います。もし何か分からない事があって相談なされば、親切に教えて下さると思います。また、私は全く利用した事がないのですが、ここには縁側と言う雑談コーナー?もあります。

・縁側
http://engawa.kakaku.com/

書込番号:19696605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/16 17:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

レタッチ後

レタッチ前(オリジナル)

ラッキー&まいちんさん

> ただ、貼り付けがこちらでできるかどうか…(笑)

ラッキー&まいちんさんは全てスマートフォンから書き込んでおられるのですね。ご面倒だったら、単に「GF7の板に引っ越しました」等でも全く問題ないと思います。

私はPC以外では能動的作業は殆ど行なわないのですが、以下を参考(ラッキー&まいちんさんは良くご存知の内容と思われます)に試した所、何とか出来ました。ただ以下の説明とは異なり、コピー等はアイコンではなく「コピー」とそのまま表示されていたので、Androidのバージョンや機種等により、細部は異なっているようです。iOSも似たようなモノでしょうか??

・スマホでコピペ(コピー&ペースト)するには?方法,記号の意味/Android,アンドロイド
https://andropp.jp/column/cat_internet/001327812/

これまた、良くご存知の事と思いますが、PCでは以下のショートカットは頻繁に使われます。
・「Ctrl+C」:コピー
・「Ctrl+X」:カット
・「Ctrl+V」:ペースト
・「Ctrl+Z」:戻す(Undo)
・「Ctrl+Y」:進む(Undoの逆)
・「Ctrl+F」:検索

昨夜送って頂いたラッキーちゃんの写真、ラッキーちゃんの可愛らしさが良く表れている上、ラッキー&まいちんさんがGF7を手にした喜びが凄く伝わって来る素晴らしい写真だと思います。

ただちょと気になった点があります。ラッキー&まいちんさんは露出補正を良く使われているようなので、カメラの扱いにとても慣れていらっしゃると思いますが、心象としてはもう少し明るめの方が、ラッキーちゃんの可愛らしさがより際立つように感じました。そこで甚だ失礼とは思ったのですが、写真をお借りし、レタッチしてみました(レタッチ前後の差が分かり易いようにしたため、若干やり過ぎかもしれません)。若干トリミングもしています。私はレタッチも!!凄くヘタッピなので、却って駄目になったんじゃない!?と思われる気がしてなりません。また写真から受ける印象は、主観の問題なので、ラッキー&まいちんさんが一番いいと思われる状態が、誰が何と言おうと一番です。そう言う意味からも出過ぎた行為だと思いますので、失礼は重ね重ねお詫び致します。私の意図を説明させて頂くと、ラッキーちゃんを明るくした方が、楽しい雰囲気になるように思えました。(早速使いこなされている)ソフトフォーカス効果は、明るくすれば、天国的雰囲気を醸し出すように思います。意図した雰囲気は、ラッキーちゃんよりぬいぐるみでより発揮された感じです。露出補正が難しい要因の一つは、カメラの背面モニターで最終的な判断を下し難い事にあると思います。背面モニターではバッチリでも、PCのモニターでじっくり見るともう少しずらした方がいいと感じる事があります。そこで露出補正を使用する際、私は時間が許せば補正なしも含め何通りかの露出補正で複数枚撮る事にしています。1回シャッターを押すと、露出補正を最大7通り変えながら連写くれる機能(オートブラケット機能)があります。使い方はとても簡単なので、露出補正が気になるのでしたら、積極的にこのオートブラケット機能を使われるといいかもしれません。

・オートブラケット撮影:p.143

書込番号:19698707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/17 19:35(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
説明ありがとうございます☆
今度コピペチャレンジしてみますね(*´&#9697;`*)
できるかな?(笑)

補正ありがとうございます☆
背面液晶と違う感じで写るんですよね…
明るいほうが優しく写りますね☆
そして、一回のシャッターで補正のバージョン違いが撮れるのは知らなかったです☆試してみます!

書込番号:19702181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/18 17:31(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

dai1234567さん作成・ボケ計算機より(4/3、100mm、1.5m、4m)

140mm、F5.6

140mm、F5.6

ラッキー&まいちんさん

レス、ありがとうございます。
いよいよ今週末は、GF7の本格的なデビューですね。旅行自体含め、大いに楽しんで下さい。

前から申し上げているように、ファーストインプレッションは義務でも何でもないので、気が向いたらで全く構いません。期限が決まっている訳でもないので、来年の今頃、(ファーストインプレッションでなく)1年間使ってみました等でもいいと思います。その時は、クチコミよりレビューに投稿なさった方がいいようにも思います(クチコミとレビューの二重投稿も、同じ文章の使い回しでなければ、全くOKです)。その際、GF7でお撮りになった写真を一緒にアップなさると、読まれる方に役立ちますし、印象もぐっと良くなると思います。ただご注意頂きたいのは、プライバシーに対する配慮です。ご家族やご友人等から写真をアップする了解は得ていても、個人が特定されないよう、お顔等がはっきり写った写真は出さない方がいいと思います。ここにアップするだけの為に、わざわざ写真を撮る必要もありませんから、撮り溜めた写真を見返し、ラッキー&まいちんさんがご納得の写真をアップなさればいいと思います。

別件です。GF7では、色々面白い写真が撮れると思います。魚眼風レンズもあるのでレンズ交換も中々大変と思いますが、ポートレートを一度試して頂きたいなぁと思います。今回ご購入になったレンズは開放F値が大きいので、ボケを得るのはやや難しいと思います。ただ、焦点距離50mm近辺・絞り開放で撮影なされば、そこそこのボケは得られると思います。絞り開放に設定するには、モードダイヤルをAに合わせ、F値が最小になるようにすればOKです。焦点距離をより長くするとさらにボケますが、構図上、被写体(写す人物等)との距離を離す必要があります。いい兼ね合いを見付けて下さい(*)。特にじっとしていない?ラッキーちゃんなら、約50mm辺りがいいように思います。あと、ボケを得るには、被写体とカメラとの距離は短く、被写体と背景との距離は長くすると、一層効果的です。どの程度のボケが得られるかは、dai1234567さんが作成なさったボケ計算機で大凡のイメージが掴めます。水着の女性に抵抗を感じられると思いますが、そこを我慢出来るのでしたら、試してみて下さい。

(*)
人物等でなければ、望遠端を積極的に試してみましょう。またまた超ヘタッピですが、14-140mmの望遠端140mm、絞り開放F5.6で撮った例を2枚アップします。

【ボケ計算機の使い方】
・入力の必要があるパラメーターは4つです。
・機種では「フォーサーズ」を選んで下さい。今は「4/3型 フォーサーズ ‥‥ GF7」となっていますが、「4/3型 and/or フォーサーズ」ならGF7の表記がなくてもOKです。
・35mm換算焦点距離には、マイクロフォーサーズの場合は、レンズに記載された数値の2倍を入力して下さい。(実際の焦点距離)50mmなら(35mm換算焦点距離)100mmとなります。
・絞りには、例えば、使用レンズの開放F値が「4.0-5.6」となっている場合、広角端では4.0、それ以外では5.6を入力して下さい。実際には望遠端の手前では、4.0-5.6の間の数値になりますが、正確な数値を知るのは面倒なので、ボケを少なめに見積もる「5.6」でいいと思います。35-100mmF4.0-5.6の50mm絞り開放なら、実際にはもう少し大きいボケが得られると言う事です。
・カメラから被写体までの距離、カメラから背景までの距離には、想定される状況に応じた数値を入力して下さい。

・以上、4つのパラメーターを入力し、「計算」をクリックすると、グラフと(問題の?)水着の女性の図が更新されます。アップした図は、フォーサーズ、100mm、1.5m、4mの場合の計算結果です。

・ボケ計算機
http://amazing.x.fc2.com/works/boke2/bokekeisan2.html

・dai1234567さんのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=19242302/

書込番号:19705063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/20 17:16(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
淡路島と香川県行きました!
魚眼レンズが楽しくて、自撮りもやりやすかったのでほとんどそのレンズでした(笑)
望遠レンズは一度も使いませんでしたが、どのような写真を撮る時に使えばよいでしょうか?
あと、口コミ書きました☆

書込番号:19711724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/03/20 17:18(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございました☆
おかげで楽しい旅行と写真撮影できました☆
新しくLUMIXgf7の口コミ書きました☆
下手くそな写真も載せました☆
よければ、アドバイスなど頂ければ嬉しいです☆
http://s.kakaku.com/bbs/K0000734776/SortID=19711709/

書込番号:19711737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

初めてのミラーレス

2016/02/27 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

初めてミラーレス一眼を買いました!
SDカードも、かなり種類がありどちらにしたらいいのか…容量はどれくらいにしたほうがいいのか…わからず、手を出せないでいます…
おすすめはありますでしょうか?

また自動で開閉するレンズキャップを購入したのですが、レンズに対してほかに必要なものはありますでしょうか?


今までデジカメしか使ったことがなく、レンズのお手入れや傷をつけないための処置などほぼ無知です…

書込番号:19636175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/27 17:22(1年以上前)

SDカードは信頼性を優先するならメーカーはサンディスク、東芝、パナソニックあたりかな。
容量は写真だけなら16GB、動画も撮るなら32GBくらいでクラス10以上の物でいいと思いますけどね。

あとは、
ブロワー(シュポシュポしてホコリ等を吹き飛ばするやつ)
液晶保護フィルム(これはレンズではなくカメラ本体用ですが)
58o径のレンズ保護フィルター(標準ズームは開閉キャップ付けると保護フィルターは付けれないので望遠ズーム用)
レンズ掃除用にレンズペン
ホコリ掃い用のブラシ
ボディ拭き用のクロス
くらいがあればいいのではないでしょうか。

書込番号:19636269

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/02/27 17:24(1年以上前)

SDカードは転送速度の速いカードが良いと思います。
そうなると結構な価格になりますので予算内の容量を選択するのが
良いと思います。

私はSANDISKのエクストリーム・プロって言うのを使ってます。
32GBで1万円程度だったと思います。
東芝とかPanasonicのカードなんかも信頼性も速度も高いようですね。
やはりそれなりの値段はしますが・・・。

動画も撮るのであれば逆に容量重視、32GB以上は欲しいですね
でも予算がキツければランクを一つさげるとか・・・

レンズはプロテクトフィルターは付けてますよね。
要するにレンズの保護用フィルターです。無色透明で無味無臭です。

保管は防湿庫まで買う人もいますが、
私の場合はカメラバッグに乾燥剤(センベイの袋に入ってるようなヤツ)を
放り込んでます。保管から持ち運びまで同じバッグです。

※乾燥剤はカメラ店でも販売してます。
カメラ、レンズに大敵なのは湿気でカビが発生する事です。

書込番号:19636276

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2016/02/27 17:29(1年以上前)

まずは予備の電池。ミラーレスはAF、手振れ、液晶と電池食います。いざという時に電池が切れてただの箱にならないように予備電池は購入しましょう。

書込番号:19636296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/02/27 17:30(1年以上前)

レンズのお手入れ
特に必要ないですが、ツールとしてはしゅぽしゅぽのブロワ、小筆、シルボン紙。スプレイのエアダスタは厳禁。

SDは16/32GBを複数枚(つまり最低2枚)で、他機種との使い回しはしないこと。
メーカはSandiskを進める向きが多いですが、私は多くのメーカを使っています。

書込番号:19636300

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2016/02/27 17:43(1年以上前)

取説のP117を確認してください
SD1Gあたりのおおよその撮影枚数が記載されています。
RAWで41枚
JPEG(画像サイズが一番大きい設定)で79枚

一日に、最大どの程度撮るかである程度予測はつきませんか?

撮ったあとにHDDなどに取り込むとして
私なら、16Gか32Gを複数枚用意します。

カードは
SDカードのUHS-T対応でサンディスクや東芝などの書き込みが速いものが良いかと。
但し、平行輸入などの安いものの中には偽物もありますので注意が必要です。

レンズには保護フィルターがあったほうが良いかと。

ご参考までに、


書込番号:19636348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/02/27 19:09(1年以上前)

皆様わかりやすくご説明いただきありがとうございます。
勉強不足で恥ずかしいのですが、SDカードにもいろいろな種類があるんですね´д` ;

SDHCカード、SDXCカードがあるようなのですが、今回の場合どの種類のカードを購入したらいいのでしょうか?

書込番号:19636640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/02/27 20:57(1年以上前)

SDカードですが、よくわからなければ定番から選べば良いと思います。

・Sandiskの32GB 最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s
http://kakaku.com/item/K0000317460/

・トランセンドの32GB 最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:60MB/s
http://kakaku.com/item/K0000429219/

上が3000円弱、下が2000円位、どちらもオリンパスのミラーレスカメラで使っていますが自分の使い方では差を実感したことはないです。
連射を多用しないなら、このサイト(価格,com)の『SDメモリーカード 人気売れ筋ランキング』上位の東芝の最大転送速度:48MB/sでも実用上の違いは感じないと思います。それなりのパソコンとカードリーダー使えばパソコンへの画像転送の速さに差は出ると思います。

おまけの豆知識的なやつですが、
パナソニックは東芝からOEM供給、Sandiskは中身が東芝製で外装組み立てとパッケージングが海外の委託工場という話です。

書込番号:19637031

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2016/02/27 21:08(1年以上前)

サンディスクのHPよりpdfですが

http://www.sandisk-jp.com/lab/pdf/SD_leaflet_141021.pdf

P15-16にSDHC、SDXCなどの種類分けが記載されています。
SDカードのそのほかの表記など書かれていますので参考にしてみてください。

書込番号:19637085

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2016/02/27 21:12(1年以上前)

SDは2GBまでで、4GB〜32GBがSDHC、64GB以上がSDXCと、容量によって名称が変わります。

8〜32GBくらいで良いと思うので、SDHCですね。

おススメは、SanDisk Extremeか、東芝EXCERIA、トランセンドの300X以上でしょうか。

書込番号:19637106

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/27 21:35(1年以上前)

>SDHCカード、SDXCカードがあるようなのですが、今回の場合どの種類のカードを購入したらいいのでしょうか?

名前が違うのでわかりにくいかもしれませんが、
便宜的に32GB以下はSDHCという名前で64GB以上はSDXCになっていると思うといいと思います。

そうすると、32GB以下の容量でいい場合はSDHC。
64GB以上の容量を使いたい場合はSDXCを選ぶことになります。

メモリーは徐々に価格が下がってきていますので、いずれはSDXCの方が単価が安くなると思いますが
現時点では32GBあたりの方が単価が安いように思いますので
SDHCの32GBのものを購入するといいように思います。

そうすると、
サンディスク SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000317460/
だと
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s
と高速ですし、UHSスピードクラス3(U3)規格にも対応しているので
将来、UHSスピードクラス3(U3)規格を要求してくるカメラに買い換えたときでも使用できると思います。


書込番号:19637221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/28 01:52(1年以上前)

のぞぴーたーさん
シュパッ!シュパッ!


書込番号:19638187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/28 08:34(1年以上前)

清掃用の小道具などより、まずは保護フィルターと保護フイルム! わたしなんざ、新しいカメラを買っても、これらが手に入るまで開封しません。

書込番号:19638652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影できません

2016/02/26 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

ずっと前から購入したいと考えており、本日ようやく購入しました。
初心者で右も左も分からない者ですがこんな私でも撮ると上手な風に撮れてしまって楽しいです。

そこで質問なのですが、液晶に指でタッチしながらピントを合わせてシャッターを切ろうとすると撮影できないのです。
指ではなくシャッターボタンでピントを合わせようとすると自分の思ってるとこじゃないとこにピントが合うので指で合わせてるのすが、いざピントがあったと思い切ろうとするとカシャっと音がしないで撮れません。
なぜですか?

書込番号:19632547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/26 19:05(1年以上前)

>いざピントがあったと思い切ろうとするとカシャっと音がしないで撮れません。

シャッターボタンを押しても撮れないのでしょうか?

タッチシャッターが使えないモードもあるようですが
(パノラマ、3D、eポートレート、多重露出、etc・・・)

使えるモードのときでも、シャッターボタンを押してシャッターを切るモードと
そのままピントを合わせて撮影するモードがあるようです。

書込番号:19632596

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/02/26 19:13(1年以上前)

説明書はお読みになりましたでしょうか?

>いざピントがあったと思い切ろうとするとカシャっと音がしないで撮れません。

説明書の22ページに、タッチAFの切り替えについての説明があります
1)タッチしたポイントにピントを合わせて、そのまま撮影する(シャッターが切れる)
2)タッチしたポイントにピントを合わせて、シャッターボタンで撮影する(触れただけでは撮れない)

画面操作している間に、誤って1)を2)の設定に変えてしまっていませんか?

書込番号:19632624

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/02/26 19:54(1年以上前)

指で押したままだとダメなんじゃない?

シャッターボタンで撮影するには、液晶面から指を離す必要があるのでは?

・・・じゃないのかな?

あと

>ボタンにタッチするたびに操作方法が切り換わります。

>タッチした箇所にAFターゲットを表示してピント
>を合わせます。AFフレームの大きさや位置は指で
>操作できます。撮影はシャッターボタンを押します。

このモードじゃないとシャッターボタンで撮影できないようですので。


これ注意が必要かも・・・

一度、マニュアルP22をご覧になる方がいいですね。

書込番号:19632774

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/26 20:04(1年以上前)

みみみみみみかさん こんばんは

タッチシャッターの場合 誤動作防止のため タッチでフォーカスポイントだけ動かすだけと タッチしたときシャッター切れるように設定切り替えに成っていると思いますが この設定はどうなっていますでしょうか?

書込番号:19632815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/02/26 20:45(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん


ご返信ありがとうございます。

一旦、電源を落としてから再度試してみたら撮影できるようになりました。
初心者の私にも分かりやすいご説明ありがとうございました

書込番号:19632991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/02/26 20:48(1年以上前)

>MWU3さん

ご返信ありがとうございます。
電源を落としてから再度試してみたら普段通りの撮影をする事ができました。
お騒がせしました(°_°)

説明書を読んだ上で、操作したのにさきほどの現象はなんだったのでしょうか
もう起こらない事を願うばかりです、、、

書込番号:19633009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/02/26 20:52(1年以上前)

>hotmanさん

ご返信ありがとうございます(^ ^)
電源を落としてから再度試してみたら普段通りにできました。

ただし、これが解決したのかはまた謎ですが、、、、
そうなんです。22ページを読んでタッチでピントを合わせる事ができるというのを拝見してやってたのですがタッチするたんひ操作方法が切り替わってしまってこれが原因なのか?と思ったのですがここからどうすれば良いか分からず電源を落としてみたら元に戻りました、

書込番号:19633029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/26 20:54(1年以上前)

みみみみみみかさん こんばんは

まず、タッチパネルでシャッターが切れないのは設定が「タッチAF」になっているからです。これを「タッチシャッターに変えないといけません。それには、INFOボタンを何度か押します。すると、画面左側に黄色のそれらしいアイコンが表示されます。そこを押すと「タッチシャッター」 → 「タッチAF」 → 「off」の順に変わります。

2つ目の質問は、撮影モード(上面onダイヤル)をPにすれば、ふつうにシャッターが切れるはずです。詳しくは覚えていませんが、このカメラにはピント位置をカメラが勝手に決めてしまうモードがあり、いったん撮影者が操作してAFポイントを決めてもシャッターを押すとそれがキャンセルされるのだろうと思います。

書込番号:19633040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/02/26 20:54(1年以上前)

>hotmanさん

ご返信ありがとうございます(^ ^)


その操作方法がある事は初めて知りました!!!

ちなみにその方法を確認するにはどこで見れば良いのでしょうか?

書込番号:19633041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/27 06:11(1年以上前)

みみみみみみかさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:19634384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/02/28 16:17(1年以上前)

>みみみみみみかさん

説明書の22ページ、と上で言われているようですが?
説明書は確認できませんか?

書込番号:19640065

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2016/02/28 22:40(1年以上前)

機種不明

説明書22ページ。

>タッチするたびに操作方法が切り替わってしまって

それで正常です。

書込番号:19641467

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング