OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
127

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:115件

初めましてミラーレス一を購入したいと考えています。
まったくの初心者で知識ぜろです。店頭でみたところ定員さんにはオリンパスPL7 か、SONYをお勧めされました。SONYは立ち上がりが遅いので子供を撮影するなら、オリンパスがお勧めだとききました。

できるだけ、コンパクトで操作が簡単、画質がきれいなものがいいのですがお勧め機種はありますか?

価格.comをみると、オリンパスのPL-7とPL6があるようで、6のほうが安いですが、違いはなんでしょうか?

書込番号:19745831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/03/31 15:54(1年以上前)

安いのは古いし機能に見劣りがするから、初心者ほど買いなおさなくて良い満足度の高い新型が良いな。
ということでPL7となる。

書込番号:19745884

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/03/31 16:13(1年以上前)

こんにちは。

>オリンパスのPL-7とPL6があるようで、6のほうが安いですが、違いはなんでしょうか?

PL7とPL6の大きな違いはWiFiの有無くらいでしょうか。
あと自分撮り機能が強化されていますね。
その他大きなあまり相違点はないかと。

WiFi機能は無線でスマホに画像を送ったり、スマホでリモート
撮影ができたりします。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl7/feature2.html


あとお勧めとしてはOM-D E-M10/E-M10マーク2などいかがでしょう。
自撮りはできませんが。
http://review.kakaku.com/review/J0000017176/#tab
http://review.kakaku.com/review/J0000011723/#tab

ソニーはよく知らないので他の方にお任せします。

書込番号:19745922

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/03/31 16:15(1年以上前)

すみません。

×その他大きなあまり相違点はないかと。
○その他大きな相違点はないかと。

書込番号:19745927

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/31 16:42(1年以上前)

>できるだけ、コンパクトで操作が簡単、画質がきれいなものがいいのですがお勧め機種はありますか?

撮像素子を小さくしていくと、カメラはコンパクトにできますが、その分画質面では不利になります。
撮像素子を大きくしていくと、カメラは大きくなってしまいますが、その分画質面では有利です。

その為、どこまで小さくしても、自分が画質面で満足できるか。どこまで大きくてもカメラの大きさは許容できるか
そのバランスで、選択するカメラも変わってくると思います。

ソニーの方はどのカメラを薦められたのかわかりませんが
例えば、α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011614/

であれば、オリンパスより大きな撮像素子を搭載していますので
カメラとしては画質面では有利です。
(ただ、画質はレンズによっても変わってきます。)

重さも、E-PL7の約357gより軽く、α5000は約269gとなっています。

AF速度はE-PL7もα5000も同じくらいだと思いますが
もう少し予算を足せるのでしたら、よりAFの高速な

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013380/

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011848/

といったカメラもあります。
こちらは、像面位相差AFを搭載していて
世界最速0.06秒の高速AFを実現しています。
(発売時世界最速)

もし、AFは高速なほうがいいのであれば、α5100やα6000の方がいいかもしれません。


>オリンパスのPL-7とPL6があるようで、6のほうが安いですが、違いはなんでしょうか?

6は旧型で7は後継機です。

変更点は

画像処理エンジンを最新の「TruePic VII」に変更。
ローパスレスになり、解像感が向上
手振れ補正が、3軸に向上(6は2軸)
Wi-Fiを搭載

といったあたりが大きな変更点かなとおもいます。


書込番号:19745982

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2016/03/31 17:31(1年以上前)

初めまして、チンチラ。。。さん

近いうちにPL8が発表されるのではという噂が出始めてるせいか、2世代前になりつつある6がかなり安くなっていますね。

PLシリーズの7と6の違いですが、これらは一見似たような機種に見えますが、「実際に使ってみると」かなりの差がある2機種だという事が解ります。
確かに5→6は小幅なアップデートでしたが、6→7の進化度はこれまで以上です。

@まず測距点(ピントをここに合わせたいという点)、6までは35点が続いていましたが7になって上位機種OM-Dシリーズと同数の81点に強化されています。
ものすごく簡単に言うと、よりピントを細かい箇所に任意で選べる→本体のピントを合わせる精度が上がりました。

離れた距離から大雑把な被写体ばかりを撮るスタイルなら35点でも失敗は少ないでしょうけど、例えば花のシベ、花びら1枚、かなり近い距離から人の顔(眼)や赤ちゃんの指先等を撮る場合において、枚数を撮れば違いが出てきて体感出来るはずです。

Aそれから手ぶれ補正が6の2軸/3モード→7は3軸/4モードに強化されています。
一般に、2軸はエントリー〜ミドルクラスのコンデジ並です。
3軸手ブレ補正はコンデジでも上位機種にしか搭載されていない事が多いです。
2軸と3軸、意識しないと解りにくい場合もありますが、実際に自分で手ぶれ補正をオン/オフして違いを検証してみると、差が解りますよ。

B加えて、画像エンジンが7はOM-D最上位のE-M1と同じものが搭載されています。

初めて一眼カメラを触るというユーザーさんにとっておそらく最初の半年ほどはその違いははっきり言って解りにくいかもしれませんが、長く使っていくにつれ、(仮に6と7を両方同じように長く使った場合という意味で)この3つの要素だけでも仕上がりに大きな差が出てくると思います。

また、使い勝手という点で、液晶の開く角度が上か下かという違いもあります。
この辺は好みによると思いますので、深く考えなくても良いかもしれません。


以上、6と7との大きな違いはこんな感じでしょう。


個人的印象ですが、PLシリーズは以前から2世代毎に大きく変わっている気がします。
4→5もそうでした。
PL5とほぼ同等のPM2は、センサー性能が大きく変わった事で特に画質において飛躍的に強化されています。
5→6は先程も言いましたが小幅。
6→7ではカメラ機能の部分で、上で述べたように大きな強化が図られています。

確かに価格だけを見ると激安になった6はかなり魅力的ですが、例えば今後最低でも3年は使いたい、レンズの買い増しはするだろうけどボディの買い増し/買い替えは考えていない・・のであれば、7をオススメします。
同じEZレンズキットだと現在24000円程の差がありますが、この差を埋めるほどの価値はあると思いますよ。


ものすごく勝手な余談ですが、買い替えをシュミレートしてみましょう(笑)
現在3万ちょいの6を買ったとして、きれいに使って1年後位にボディのみ売却(たぶんオークションだと1万位?)、PLシリーズは2世代型落ちになると激安になってたいてい3万円前後まで値下がりするので、6のボディを売却後に約2万を追加投資して激安になっているであろう7を購入する・・と仮定すると、・・結局はあまり変わらないですね(笑)
すみません、脱線しました(^^ゞ


ということで特に初心者さんには、7を推します☆

書込番号:19746101

Goodアンサーナイスクチコミ!7


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの満足度5

2016/03/31 17:53(1年以上前)

予算が許すなら7を推しておきます。特にこだわりがないなら新型!が鉄則です。

書込番号:19746154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/03/31 18:08(1年以上前)

いろいろ使ってるモノです。
P-L6は安くてもあまり欲しくはなりませんが、P-L7は高めでも欲しくなります。

7は操作するダイアルが一つ増えました。
慣れてきて、とっさに何かを変えたいとき、割り振れるダイアルがあるかないかは大きな差です。
それが買い換えの理由になります。

一番のオススメはOM-D E-M10だけど。

書込番号:19746191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2016/03/31 23:24(1年以上前)

>神戸みなとさん
 
ありがとうございます。やはり初心者ほど最新機種のほうがいいんですね!



>BAJA人さん

ありがとうございます。
WiFiの違いはおおきですね。やはりスマホに簡単に送れたりするので、ここは外せないです。となるとPL6よりPL7ですね。

OM−DE-M10をお勧めする方が多くいらっしゃいますがPL7よりいい点はんなでようか?


>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
サイズがコンパクトだと撮影素子が変わるんですね。画質がよくコンパクトなのがソニーなんですね。a6000LCE−6000Lも候補に入れ店頭で確認したいと思います。

オリンパス6と7の違いも詳しく教えてくださりありがとうございます。



>コレイイ!さん
ありがとうございます。
6と7違いを細かく教えてくださりありがとうございます!この金額の差を埋める価値はあることが十分にわかりました。選ぶなら7を選びたいと思います!


>quiteさん
回答ありがとうございます。やはり初心者ほど最新機種がいいんですね!


>松永弾正さん
ダイアルは店頭でも説明を受けました!たしかにダイアルがあるだけでとてもわかりやすく操作も楽ですね!
一番のおすすめはOM−D E−M10なんですね。こちらは7より良い点はなんすか?またデメリットもあるんでしょうか?


書込番号:19747175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2016/04/01 10:04(1年以上前)

チンチラ。。。さん

PL7の方向にされつつあるようですね。

あと一つ大事な事が抜けてました。
松永さんのコメントのように、ダイアルが1つ増えています。
これ、すごく大事です。

PLシリーズは7になってダイアルが増えて、操作性が上がっています。
どういう意味かと言うと、例えばよくあるパターンとして露出補正(明るさをプラスorマイナスする)や絞りを調整(ボケ具合又はピントが合う幅を狭めるor広げる)等を直感的に行えるのです。
写真を撮る事に集中している時にこの「直感的に行える」という事がどういう事なのか、実際に触ってみると解ると思います。


>OM−D E−M10なんですね。こちらは7より良い点はなんですか?

M10は旧型と新型(マークU)があります。
ごく簡単に言うと、電子ファインダーを覗いて撮るスタイル(従来の一眼レフ風)が可能なカメラです。
もちろん機能性の部分での違いは色々ありますし、旧型でもPL7/EZキットより更に1万ほど、Uだと2万ほど高くなります。

旧型、悪いカメラではありませんが、個人的な印象としてはこれまたマークUと比べると「最初からこの仕様に近づけて欲しかった・・」と思える設計ですし、UはUでエントリー機としては文句なしの素晴らしい造りなので、予算が許すならどちらを選ぶかと聞かれると断然Uです。

良い点は?・・と言うと、人によって良し悪しの感覚には差があるかもしれませんが、やはり先に言ったように(旧型比較において)ファインダーの有無と見た目のデザインの違い、ダイアルの数が多い、フラッシュ内蔵、でしょうか。
中身はほぼPL7と同等のようです・・・何度も言いますがマークUになると(価格も高い分)全く別物と化してますけどね(笑)


とりあえず、予算がどれだけ用意出来るか、そしてその金額の中から考えれば良いでしょう。
このテのカメラは一般にレンズ交換式カメラとも言われますが、実質的にもうボディ交換式レンズシステムと言った方が良いとも思えるのが現状で、ボディはどんどん更新される割にレンズはボディほど頻繁にはされません。

例えば仮に、E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの約76000円の予算が組めるなら、PL7のキットにもう少し頑張ってM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8辺りのレンズを同時購入する方が楽しさと表現の幅が断然広がりますから、そういう選択もアリです。
一眼カメラを初めて買う場合ボディのみに意識が向きがちですが、実はトータルシステムとしてレンズが物凄く重要になってくるのでそこを含めて考える事も大事なんです。

書込番号:19748069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/04/01 10:24(1年以上前)

>7は操作するダイアルが一つ増えました。

正確に言えば間違い増えてない

背面の十字キーの回りをグルグル回すダイヤルが上面に移動しただけ

背面グルグルダイヤルって何とも使えね〜ダイヤルだったんで PL7の上面のダイヤルの方が回しやすくてイイってのは同意

書込番号:19748109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2016/04/02 10:36(1年以上前)

>コレイイ!さん

ありがとうございす。やはりPL7にしたいと思います。おすすめのレンズも教えて頂きありがとうございます。PL7をボディーのみ購入してM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を別に購入するよりやはりダブルズームキットで購入して別でM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
を購入したほうがいいでようか?
長々お付き合いいただきすみません。

>某傍観者さん

ダイアルも使いやすいといことで安心しました!ありがとうございます!

書込番号:19750952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/04/02 17:09(1年以上前)

>チンチラ。。。さん はじめまして。

ボディのみ+短焦点レンズ(今回は45mmを検討のようですが・・・)だと不便だと思います。
まずはレンズキットを購入し、どの焦点距離が好みか試してみると良いと思います。
45mmF1.8は好評価のレンズですが、ズームできないのは不便かと。
おそらく近くのものを撮影する時に不便に感じると思います。

私は短焦点レンズを使うことが多いですが、出かけ先で色々なものを写したい時はズームレンズを使用しています。
撮影対象がハッキリしている場合は短焦点が多いです。

書込番号:19751819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/02 17:35(1年以上前)

チンチラ。。。さん こんにちは

>オリンパスのPL-7とPL6があるようで、6のほうが安いですが、違いはなんでしょうか?

6の方が旧タイプの為 安くなっていますが 基本的にはあまり変わりません でも WiFi機能が必要ならPL-7にしておいたほうが良いとおもいます。

でも 写真の場合 カメラ本体よりも レンズにより描写変わりますので カメラ本体の価格は抑えて 明るい単焦点レンズレンズも一緒に購入すると言う 買い方もありますし マイクロフォーサーズには 明るく コンパクトなレンズ色々あります。

書込番号:19751896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2016/04/02 19:27(1年以上前)

>チンチラ。。。さん


買い方は人それぞれですが、初めてならまずは最低でも標準レンズ1本、もしくはそれを含んだWズームでしょう。
現在なら価格的にもWズームが一番お買い得ですね。
45mmは予算に余裕ばあれば、で急ぐ必要はないですよ。

まずは標準域(14−42mm)でカメラの取り扱いに慣れて、並行して望遠(40−150mm)を使い比べて違いを確認してみる。
望遠レンズは「遠くのものを寄せて撮る」だけではなく、「近いところ(90センチ以上離れたところ)にあるものをアップ気味で撮る(同時に背景がかなりボケる)」事も出来るレンズなので、そういう撮り方も意識してみて下さい。

カメラとレンズに慣れてきたら、標準レンズの14mm、25mm、42mm辺りを固定で色々試し撮りします。
被写体との距離と背景のボケ方、自分はどういう撮り方が合っているのか、何をどう撮るのが好きなのか等色々な要素が見えてきたら、次のステップとしてたいてい45mm等の単焦点がオススメでは?という域になってくるでしょう。
実際にここでもそんなアドバイスも多いですし。

現行だと、25mmF1.8や45mmF1.8、又はレンズ前面ギリギリまで寄って被写体を画面いっぱいに撮るマクロレンズ60mmF2.8等が使い易い&買い易いレンズ(3本共5万以下)かな。
もちろんこれ以外にも良いレンズはたくさんありますが、好みや撮影者のスタイル等によって変わりますから、Wズームレンズと一眼カメラがどういうものなのか、コンパクトタイプとはどう違うのかかが解ってきた後でも良いと思います。


ちなみに45mmを例えに挙げたのは、このレンズが価格の遥か上をいく良いレンズで、価格的にも敷居が低く、「単焦点を初めて買う」場合においてその面白さを体感し易いからです。
基本的には何でも撮れますが、人肌の質感(シャープさとボケ具合、発色等のバランスを含めて)は他のレンズと比べて特に良いという印象です。

ただ唯一、被写体にあまり寄れないという欠点(=癖)があります。
50センチまで寄れる、もしくは50センチまでしか寄れない、というのはどれだけ言葉で説明されても実際に使ってみないと体感し辛いでしょうし、持っていない人、使った事がない人がどれだけアドバイスしてもそれはスペックシートの文字から推測しているだけの話です。
そして実際に使ってみる、というところで「工夫」という要素が絡んできます。
これを先に話したWズームの2本で自分なりに出来るようになっておく必要があるわけです。

45mm、写りは絶品です。
作例もたくさんネットで見られるので、チェックしてみて下さい。
Wズームでは決して撮れない絵を実感できます。
「寄れないから使いにくいレンズ」とするか「どんなレンズも1つや2つの癖はあるので、それは撮る人の工夫次第」とするか、ですかね(笑)



余談ですが、PL6と7は「違う」という人と「ほぼ同じ」という人がいるのも面白いですね。
松永さんの(→全く的を射たコメントですね:笑)のように、更に強く僕は「全く違う」という意見派ですが、チンチラさんのお住まいから行ける範囲内にオリンパスのショールームがもしあれば、その辺りをご自身で確認出来るんですけどね。。。

書込番号:19752215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2016/04/04 01:57(1年以上前)

>vipから(ryさん

ありがとうございます。やはり不便なんですね!購入はWズームキットにします!

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。本体よりレンズが大事ということでまずカメラに慣れてからレンズは選んで行きたいと思います!PL7はwifiがるので7を選びたいと思います。

>コレイイ!さん

とても勉強になりました。まずWズームを購入したいと思います!詳しく教えてくださりありがとうございます。

書込番号:19756891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2016/04/06 08:38(1年以上前)

>チンチラ。。。さん

GAありがとうございます。

買い物前の悩みも楽しさの一つですね。

初めてで何が何やら・・状態だとしても、PLを含めたPENシリーズにはガイドブックも色々出ているので、そういう類も参考にすると良いかもです。
もしかしたら最寄りの図書館にも蔵書があるかもしれません。(→無料で読めるので予算を省かなくて良い(笑))

あと、撮影スキルや技術に関しての本は新しいものでなくても構いません。
基本的な事はほとんど同じなので、例えばアマゾンで1円で販売されている(送料が350円かかりますが)本でも参考にできるものはたくさんあります。

では良い買い物を♪

書込番号:19763283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 mai1989さん
クチコミ投稿数:27件

無知すぎるため質問等わかりにくいかと思いますが、回答いただけたら嬉しいです!

旅行、イベントの写真を綺麗に残しておきたいので、ミラーレスを購入しようと思っています!
デジカメも持っているのですが7.8年前のもので古いので、最近はiPhone6でしか撮影していませんでした。

使用用途は、
・屋外での建物、風景、夜景
・友人との撮影
・料理

機能は、
・Wi-Fi対応(iPhoneに移動)
・自撮りできるモニター付
・操作が難しすぎないもの
です。カメラの知識はほぼゼロです・・・。


店舗で話を聞いたりネットを見たり、見た目の好みも含め下記3つには絞ってみました。
・OLYMPUS E-PL7
・SONY α5100/α5000

画質や見た目などでSONYを考えていたのですが、スマホ移動のiPhoneアプリの互換性が微妙との書込みをみて悩んでしまいました。スマホに簡単に移動できるのは結構重要視していたので・・・。
ただOLYMPUSも女性向けで、手ブレ機能やアートフィルターもたくさんあって可愛いなと思って悩んでいたので迷っています。

話を聞けば聞くほど、結局どれがいいのかわからず決めかねています(><;)

初心者、使用用途、機能で考えるとどれがオススメでしょうか?!
ミラーレス自体は購入決めているので、買っておいた方が便利なものあったりしますか?

書込番号:19742557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/03/30 14:13(1年以上前)

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットも選択肢の一つに…

http://kakaku.com/item/J0000014570/

各種ダブルズームキットの望遠側の望遠ズームですが後から購入すると割高になりますので、最初からダブルズームキットでの購入がお得です。

そしてこの望遠ズームの大きさ・重さを実際に店頭で確認されることをお勧めします。

旅のお供にはコンパクトさは大事ではないでしょうか?

オリンパスよりワイド側に振ったレンズなので建物が入りきれないといった場合にもPL7より有利になります。

ちなみにオリンパスとパナソニックは同じマイクロフォーサーズ規格であり相互互換に優れ、両社のレンズが使え、リーズナブルな価格で豊富に揃っております。

書込番号:19742625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/30 14:45(1年以上前)

自分もコンパクトでコスパが良い【GF7ダブルズームキット】が良いと思います。

>iPhoneアプリの互換性が微妙との書込みをみて悩んでしまいました。

ソニーのアプリ【PlayMemories Mobile】とiPhoneの相性が悪そうなんですよね。(PlayMemories Mobileのレビューによる)
もちろん、ちゃんと繋がって普通に使えてる方も少数いらっしゃいますが、不具合のレビューが多すぎると思います。
今後改善されれば良いですが、今のままだと(iPhoneユーザーで)WiFiを重視されてる方には、ソニーのカメラは勧めにくいです。

書込番号:19742708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/30 15:06(1年以上前)

私は LUMIX GF7 使ってます(^o^ゞ
http://s.kakaku.com/item/J0000014570/
候補の一つにしてください(^-^)/

コンパクトで、メッチャお気に入りです(^o^ゞ

書込番号:19742760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/30 15:22(1年以上前)

>スマホ移動のiPhoneアプリの互換性が微妙との書込みをみて悩んでしまいました。

これはどちらかというと、iPhone側が悪いように思います。

iPhone5あたりまではそういう話はなかったように思いますが
その後に登場したiOSあたり(Ver.7あたりからかも?)から、
バージョンアップのたびに(カメラ以外の)Wi-Fiがつながらなくなったという話がでてきます。

iOS 9にアップデートしてから、しょっちゅうWi-Fiが切断されます!? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
http://news.mynavi.jp/articles/2015/10/18/iphone_why3/

【iOS 8】Wi-Fiの接続が不安定・通信速度が遅いときに試したい対処法
http://www.appbank.net/2014/09/27/iphone-news/899664.php

iOS 9でWi-Fiがプツプツ切れる!?低速なWi-Fiを自動切断する「Wi-Fi アシスト」が原因かも
http://www.appps.jp/191638/

iPhoneやiPadなどiOS端末でWi-Fiが不安定・通信速度が遅くなった時の対応方法【iOS 8〜?】
http://usedoor.jp/howto/digital/iphone-ipad/ios-wifi-huantei-tsunagaranai-osoi/

もっとも、ソニー以外ではあまりそういう話が出ないということは
ソニーがiPhone対策をきちんとしていないということでもありますので
どっちが悪くてもつながらないのは同じですね・・・

このあたりは、アプリはカメラを持っていなくてもインストールできますので
インストールしてから店頭にいき、Wi-Fi接続が普通にできそうかどうか試してみるのもいいと思います。

あらかじめ、説明書をダウンロードして接続方法を読んでおくのもいいと思いますし
購入する店が決まっているのでしたら、その店の店員に頼んで試してみるのもいいと思います。

それで、普通につながるようでしたら、α5000/α5100の方の心配はWi-Fi接続のことのようですので
α5000/α5100の方を購入するのもいいと思います。

α5000とα5100の違いは、大きなところではAFの速度です。
α5000はE-PL7等と同じコントラストAFのみですが
α5100は像面位相差AFを搭載していて、その分高速なAFになっています。

撮影対象に、早く動く被写体はなさそうですので
価格面で財布にやさしい、α5000でもいいかなと思います。

書込番号:19742786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mai1989さん
クチコミ投稿数:27件

2016/03/30 20:34(1年以上前)

>にこにこkameraさん
回答ありがとうございます!
Panasonicはデザインがあまり好みではなかったので全然候補に入れていませんでした(^^;)
レンズOLYMPUSとお同じなんですね( °_° )

書込番号:19743517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/03/30 20:42(1年以上前)

「友人との撮影」というのは2人で自撮りするということでしょうか?
付属のレンズによって写る範囲が異なりまして、PL7よりα5000や5100の方が広く写せます。
上で挙げられているGF7もα5000等と同じ範囲です。

背景を写したい時に広い方が有利なので、そのあたりも考慮に入れた方がいいと思います。

書込番号:19743538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mai1989さん
クチコミ投稿数:27件

2016/03/30 21:08(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

回答ありがとうございます(^o^)/
みなさん同じPanasonicおすすめなんですね!たしかに他より値段も安いですね( °_° )

やっぱりそうなんですね...。
SONYが第一候補だったんですが、
WiFi対応のカメラを購入しても、パソコン経由での移動になるなら意味がないので他のものを候補に考えてみようと思います。

書込番号:19743640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/30 21:12(1年以上前)

>Panasonicはデザインがあまり好みではなかったので

そうなんですねσ(^_^;)
カメラを選ぶ上で、デザインは重要ですよね。

因みにキヤノンEOS M3のデザインはどうですか?
http://s.kakaku.com/item/J0000014695/

スレ主さんの被写体を見ると動体撮影は無さそうですし、望遠レンズも必要無さそうなので、デザインが良ければEOS M3でも良さそうです。
このキットは望遠レンズは付いて無いですが、夜景・風景などで使い易く、画質の良い単焦点レンズが付属してます。

書込番号:19743656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mai1989さん
クチコミ投稿数:27件

2016/03/30 21:43(1年以上前)

>☆ME☆さん
回答ありがとうございます(^o^)/

Panasonicは全然候補に入れていなかったので見てみたいと思います|・ω・`)
OLYMPUSやSONYよりおすすめな点ってあったりしますか?!

書込番号:19743781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mai1989さん
クチコミ投稿数:27件

2016/03/30 22:24(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
回答ありがとうございます(^o^)/

丁寧にありがとうございます!
アプリのレビューも低いですし、WiFiでの移動は重要視しているので...WiFi対応のSDも考えましたがそれだと対応機器を買う意味がない気がしますし、別のものを検討した方が良さそうですねm(._.)m

個人的にはデザインや夜も綺麗に撮影できそうだったので、SONYがよかったんですが...また検討してみます!

書込番号:19743929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mai1989さん
クチコミ投稿数:27件

2016/03/30 23:03(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
おすすめ頂いたのにすみません( ;∀;)

個人的にはSONYのデザインが一番好みなんです...!WiFi問題がなければα5100の黒にしようと思っていました(T_T)このキャノンのデザイン好みです!風景向きとか色々あるんですね。

はい、今のところ動きがあるものというより旅行先、屋内で撮影をすることが今はメインです!
逃げろレオン様は、SONYやOLYMPUSはあまりおすすめではないんですか(´・ ・`)?

書込番号:19744092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mai1989さん
クチコミ投稿数:27件

2016/03/30 23:14(1年以上前)

>びゃくだんさん
回答ありがとうございます(^o^)/

2人や数人で自撮り撮影もしたいですし、バックに風景を入れながら撮ってもらうことも考えています。
旅行先など出かけた時の使用がメインとは思いますが、今までiPhone撮影していたのをカメラでと考えています。

範囲もあるんですね(´・ ・`)無知すぎて全然違いがあることも知りませんでした。。

書込番号:19744137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/30 23:20(1年以上前)

一応最初に言っておきますと、自分はキヤノンユーザーで、ミラーレスはEOS M2を使ってます。

>SONYやOLYMPUSはあまりおすすめではないんですか(´・ ・`)?

いえ、そんな事は無いんですけど、オリンパスE-PLシリーズは使いやすそうで初心者の方にはお勧めだと思います。
ただパナソニックGF7は性能の割に価格が安く、動画撮影も後で取り込みがし易いので、GF7をお勧めしました。

自分的には、同じくらいの価格帯で、カメラとして一番性能が良いのはソニーα5000/6000シリーズだと思ってます。(レンズは置いといて)
WiFiの問題が無ければ手放しでお勧めしてますよ(^_-)

書込番号:19744165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/30 23:29(1年以上前)

私がPanasonicを選んだ理由は、
・動画を撮る
・キットレンズが12mm始まり
・レンズがコンパクト
 …です!


PanasonicやOLYMPUSのカメラは、マイクロフォーサーズという規格(マウント)で同じなのですが、レイズに表記されている焦点距離(mm)が小さい方が広く撮影出来ます!

OLYMPUSは14-42mmとかですが、Panasonicは12-32mmで、12mm始まりになってます!


※ 他の規格(マウント)は焦点距離を単純に比較できませんので注意してください…( ;´・ω・`)

書込番号:19744218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Maseo!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/31 06:48(1年以上前)

E-PL7ではありませんが、オリンパスユーザーです。
WiFiでの転送については、OLYMPUS Image Share というアプリで連携させます。
自分は、iPhone4s→6sと使っていますが、問題なく使えています。

また、自分がカメラを選ぶ際、重要視するのは
@持った時の馴染み感
A撮る時のシャッター音
B…でデザイン
すべて感覚的なものです。
所有欲、撮影意欲には、とても大事な要素だと思ってます。
・・・ですが、あくまで、自分は!ということです。
ご参考までに。

書込番号:19744713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mai1989さん
クチコミ投稿数:27件

2016/03/31 19:03(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
Canon使ってらっしゃるんですね(^^)!
EMOSシリーズデザイン好きなので見てみました♪レンズのセットも色々あるんですねー!操作もしやすそうですし!
店員さんに話を聞いた時は、SONYとOLYMPUSをおすすめされたので他はしっかり見ていませんでした|・ω・`)

そういうことなんですね(*´ω`*)
デザインと画素数と大きさ、説明されたセンサーの事くらいしか比較する知識がないので店員さんの言葉鵜呑みです(笑)

書込番号:19746333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mai1989さん
クチコミ投稿数:27件

2016/03/31 19:05(1年以上前)

>☆ME☆さん
用語は全然わからなくて申し訳ないんですが(^^;)
サイズがコンパクトなことと動画撮影する時に便利なんですね(^o^)/

書込番号:19746341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mai1989さん
クチコミ投稿数:27件

2016/03/31 19:10(1年以上前)

>Maseo!さん
回答ありがとうございます(^o^)/
iPhoneとも問題ないんですね!他社のアプリもアプリ自体の評価はよくないので、人それぞれなんですかね(´・ ・`)

やっぱり見た目は大事ですよね(^^)
いくら性能が良くても全然気に入らないデザインだとあれですもんね...。カメラ知識があるわけではないので、iPhone撮影からミラーレスになっただけでも全然違うと思うので参考にさせていただきます(^0^)/

書込番号:19746353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/31 23:34(1年以上前)

【訂正】
誤:レイズ
正:レンズ

コンパクトならLUMIX GF7だと思いますが、そこまでコンパクトさを求めないなら他のカメラでも良いと思います…( ;´・ω・`)


Maseo!さんの用途ならどこのカメラでも大丈夫だと思いますので、デザインで選んでも良いと思います…(o^-')b !

書込番号:19747212 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/31 23:40(1年以上前)

>☆ME☆さん

スレ主、間違えてますよっ!

書込番号:19747233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/31 23:44(1年以上前)

★ 逃げろレオン2 様

御意( ロ_ロ)ゞ
あざーすm(_ _)m


訂正します…(>_<)
先程のは、スレ主のmai1989さん宛てです…(>_<)




訂正ばかりだ…( ;´・ω・`)

書込番号:19747249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/04/01 07:05(1年以上前)

自撮りもするなら迷わずGF7だと思います。

使いやすそうですよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20150416_698000.html

書込番号:19747755

ナイスクチコミ!1


スレ主 mai1989さん
クチコミ投稿数:27件

2016/04/01 07:11(1年以上前)

>☆ME☆さん
あっそうなんですね(´・ ・`)
あまり大きすぎるものは持ち歩くのに不便だなぁ...とは思っていたんですが、用途が問題ないならデザインも重要視したいと思います(^^)

書込番号:19747763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mai1989さん
クチコミ投稿数:27件

2016/04/01 07:17(1年以上前)

訂正ありがとうございます。

>逃げろレオン2さんに教えて頂いたCanon仕事帰りに見てきました(^^)!
EOS M3マットな感じでデザイン好きなんですが私には少し大きい気がしました( ;;)EOS10ですかね?女性向けになっていたタイプ。そちらかやっぱりSONYがいいかなとやっぱり思いました!

書込番号:19747776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mai1989さん
クチコミ投稿数:27件

2016/04/01 12:31(1年以上前)

>gngnさん
回答ありがとうございます!

GF7のコンパクトさはいいなと思ったんですが、デザインがあまり好みではないんです(^^;)

書込番号:19748358

ナイスクチコミ!2


スレ主 mai1989さん
クチコミ投稿数:27件

2016/04/03 15:17(1年以上前)

詳しく教えて頂きありがとうございました!
色々悩みましたが、α5100を購入しようと思いますm(。。)m

書込番号:19754828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの満足度5

2016/04/09 18:42(1年以上前)

遅レススミマセン。

私もAPS-Cサイズのミラーレス何度も考えましたが、購入には至っていません。
高感度以外あまりメリットを感じません。
AF等色々あるとは思いますが…。
まずキットレンズは大した差はないですね。
すでにボケ云々のF値ではないし。
m4/3のf2.8ズームに大してAPS-C機はf4で同等、バカデカイf2.8レンズ持ってきてようやくボケが1段上程度。こうなるとレフ機と大きさ重さ大差無い。
さらにf4ズームの評価も微妙…。
唯一いいかもと思ったのがフジのf2.8-4ズームかな。
望遠となるとさらに…。
大きさ気にしないならいいですが、それならレフ機の方がAFいいし…。
スミマセン。独り言と思って下さい。(笑)

書込番号:19773110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ初心者、悩んでます…

2016/03/22 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:42件

子供が小学校入学、幼稚園入園とこれからいろいろなイベントがあるのでミラーレスを購入しようと思っています!
今まではiPhoneやコンデジを使ってました。
今回購入にあたり私の用途目的に適してるのはどれなのかすごい悩んでます(><)
主な用途目的としては
・子供が屋外(自転車、走ってるとこなど)、屋内で遊んでる所の撮影
・子供のイベント(入学入園式、運動会、発表会など)での撮影
・外出先での風景の撮影
・料理の撮影
です。
そこで最終的にたどり着いたのがOLYMPUSのPEN Lite E-PL7とSONYのα6000です。
今日量販店で実際に手に取り試して来ましたがPENは見た目が可愛くコンパクト、αはごついけど連写が魅力的…って印象を持ちました。
ネットで調べたり実物を見たりしたけど…結局決めきれず(^^;
カメラにほんと無知なのでどちらがオススメかみなさんの意見を聞かせていただきたいです!!!
あと買うならダブルズームキットを買った方が実用的ですか?

書込番号:19718274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/22 17:25(1年以上前)

付属のレンズを後で買うよりは
ダブルズームで買う方が安い事が非常に多いです
他のレンズが欲しいなら買わないのも手ですし
買って未使用のまま売る方が良い場合もあります

書込番号:19718315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/03/22 17:26(1年以上前)

α6000かな、おもしろいことに大きさはフォーマットの大きなα6000の方が小さいという。
ファインダー付とストロボ内蔵で決まりでしょうか、でもここの最安値で2万円の差。
望遠レンズも付いたWというキットが安いのです、あとから買うと割高になる。

書込番号:19718317

ナイスクチコミ!0


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/22 17:32(1年以上前)

>あと買うならダブルズームキットを買った方が実用的ですか?

後で買い足すより安いです。

料理の撮影は照明と演出が大事なのであまり関係ありません。気にしないほうがいいです。
しいていうならばソニーのほうがセンサーサイズが大きいのでボケやすく、ごまかせます。

どちらも所有してませんが、どちらも店頭で触った感じはいい感じです。
センサーサイズの大きいソニーのほうがわたしは好きですね。

店頭で触ってみたらいかがでしょうか?触り心地も大事です。

書込番号:19718329

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/22 17:39(1年以上前)

>PENは見た目が可愛くコンパクト、αはごついけど連写が魅力的…って印象を持ちました。

見た目を優先するならE-PL7を購入

連写性能を重視するならα6000を購入

でいいと思います。

あとは、見た目を優先するのか、連写能力を優先するのかを決めれば
どちらを購入するか決まるように思います。

書込番号:19718350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2016/03/22 17:43(1年以上前)

>ほら男爵さん
他にレンズを買い足す予定はありません!
というかほんとに初心者でどのレンズがいーのかとか全く分からずなんでとりあえずダブルズームを買っておけば必要最低限応用できるかなと思ってます(^^;

書込番号:19718360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/03/22 17:46(1年以上前)

>神戸みなとさん
α6000ですか。
買う時はダブルズームキットにしようと思います(^^)

書込番号:19718365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/22 17:52(1年以上前)

キャッシュバックもあることですし、α6000でよろしいのでは?

(将来、レンズを増やしていくつもりで有ればE−PL7ですが・・・)

書込番号:19718378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/22 18:13(1年以上前)

あいらままさん こんにちは。

どちらを購入されても望遠レンズを使用する場面では、iPhoneやコンデジよりは間違いなくいいしやしんが撮れると思いますので、あなたのお好みで良いと思います。

大きな違いはソニーはAPS-Cという一眼レフの入門機などと同じ大きさのセンサーサイズなので、キットレンズだけで考えられると暗いところでは多少有利ですが、反面オリンパスのフォーサーズというセンサーサイズと比較すれば、望遠ズームで比べればその差がはっきりわかりますが大きく重くなると思います。

センサーサイズの差はボディの大きさは逆転するものもありますが、同じ画角の一般的なレンズに関してはそのサイズに比例しますのでレンズを含めて大きさを確認されることも必要だと思います。

後々単焦点レンズなどを追加されるお考えならば、ソニーEマウントはレンズが少なく高価なフルサイズ用のレンズなどを選択しなければ撮りたい画角のレンズがないと言うこともあるかも知れませんが、オリンパスのマイクロフォーサーズマウントはパナソニックほかのレンズも使用出来るなど魅力的な単焦点レンズなどもたくさんあると思います。

一眼カメラは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところが最大のメリットで、キット購入が機材購入の始まりなのでレンズなどシステム全体のパンフレットなどをご覧になるのも良いと思います。

書込番号:19718430 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/22 18:31(1年以上前)

こんにちは。

>子供が屋外(自転車、走ってるとこなど)、屋内で遊んでる所の撮影
  子供のイベント(入学入園式、運動会、発表会など)での撮影

普通に考えれば、動きがある被写体なら位相差検出AF方式のα6000のほうが有利な場面が多いでしょう。また、明るい屋外で液晶が見づらいシーンでもファインダーがあるα6000のほうが使いやすいでしょう。

E-PL7に別売りEVFのVF-4を追加すればファインダーの問題は解決しますし、置きピンやシングルAFでの腕を磨けば運動会はいけると思いますが、一番難しいのは不規則に動くお子さんと屋内で遊んでいるお子さんかと思います。特に後者はキットレンズだけだとノイズとの戦いになります。

なお、α6000を選ばれる場合、望遠ズームレンズがかなり大きく重くなるのはご承知ですよね?

書込番号:19718479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/03/22 18:52(1年以上前)

>他にレンズを買い足す予定はありません!

最初から予定組んで増設する初心者さんは、まずいません!

・・・大概、あとから欲しくなります!!!w

拡張性や使い勝手では、PL7のほーが良いです! 画像お遊び機能とかは完勝と言っても良いかと!

一方、6000は、値数居てくるもの、遠ざかるものを追尾する能力がPL7より高いのが最大の取柄です!!
あと、少し古いです! 長持ちしたモデルですが、この度新型に置き換わりましたので、やっと旧モデルになりました!


レンズ等を含めるなら、6000はやはり大きいです! あと運動会向きの本体なのに、望遠レンズに恵まれていません!!
特殊撮影機能や電子ズームなども装備されていますが、使い勝手はPL7よりグンと落ちます!! 操作がメンドーすぎ!


あと、暗い所でノイズが乗らない度は6000のほーが上ですが、AFが動作する率はPL7のほーが良いです!!

製品バランス的にいえば、PL7のほーがお勧めです! が、6000の一点突破的な性格も面白いでs!!


当方、ソニー、オリンパスの同時ユーザーですので、贔屓度は互角です!w
手に持って、しっくりしたほーをGET!とゆー決め方もありです!!!

書込番号:19718535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/03/22 18:56(1年以上前)

EVFがいくらするか、わかってて書き込んでいるのかな。
そんな費用を掛ければもっと良いのが買えることになる。
初心者には買えば満足というのを勧めてあげなくちゃ。

書込番号:19718552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2016/03/22 19:01(1年以上前)

>写歴40年さん
詳しくありがとうございます(^^)
本格的な写真を撮りたい!って言うわけではないので…
6000に惹かれますが子供がいるので大きいのと重いのはネックです(><)

書込番号:19718571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/03/22 19:04(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
見た目が可愛いのもいいし子供の一瞬の動きを逃したくないし…ってことで決めきれず(^^;
もう少し悩みます(><)

書込番号:19718582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2016/03/22 19:07(1年以上前)

私もα6000にしますね。
ただ、ダブルズームでも望遠側がちょっと短いのがどうかですね

書込番号:19718586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/22 19:36(1年以上前)

オリンパスのEVF
VF3 一万円
VF2 VF4 二万二千円
…くらいかな〜(^皿^)

こだわらないならVF3で十分かな? 比較的、小さいし♪

VF2とVF3はユーザー♪
オリンパスの一眼は未経験ですね〜

α6000のキット望遠ズームは大きさ、重さのわりにF値が高いのがなぁ〜(オリンパスより半段?高いから望遠端だと高感度耐性は大して変わらないかも〜?…高ISO耐性じゃないですよ?)
オリンパスのキット望遠ズームはパナソニックのと比べた時のサイズがなぁ〜

書込番号:19718659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/03/22 19:43(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
>ほら男爵さん
詳しくありがたいのですがEVFがそもそも分からないのですいません(^^;

書込番号:19718677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/03/22 19:52(1年以上前)

>めぞん一撮さん
本格的な写真を撮りたいのではなく日常生活での写真を撮りたいのでPENでもいいのかなーと思ってます。
6000もすごく魅力的なんですがやはり大きさが気になってしまい…あと値段がやはり高いですよね(^^;
趣味程度で撮る分にはPENでも使えますか?

書込番号:19718705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/22 19:53(1年以上前)

α6000には小さな液晶の入った小さな覗き穴がついていたと思います
これがEVF(電子ビューファインダー)です

外の直射下等で スマホや携帯の液晶が見づらかった経験はされた事がありませんか?
穴の中の液晶ならば見やすいのです

後、ライフル銃等でも望遠鏡みたいなのを覗いているシーンをご存知かと思います

遠くを移動する相手をロックオン(狙い撃つ…狙い撮る)には、覗き穴がやりやすいのです♪

書込番号:19718708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/22 19:59(1年以上前)

趣味程度ならペンでも…と、いうような表現は如何かな?と、思います(-_-ι)

ペンの採用している規格は相当良い物ですよ

ん十万円のカメラも使います
ん十万円のレンズも使いますが

ん万円のペンと同じ規格のカメラに
ん万円のレンズつけてこちらも大活躍しています

書込番号:19718729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/03/22 20:01(1年以上前)

超初心者です。絶賛勉強中で専門的な事は申し上げられずすみません。

今度小学生になる息子のママです。全く同じ用途目的、機種で悩み、2月末にこちらのズームレンズキットを購入しました。
店頭でオリンパスは起動が早いのですぐに撮影したいときに向いていますよ。と店員さんに言われた通り、俊敏な息子に追い付く速さで起動するのですぐに撮影出来て満足しています。

うちの場合、カメラを向けると息子が少し構えてしまうので自然な感じを撮るため自転車に乗った姿や走っているとき、屋内で遊んでいる息子に気付かれぬよう液晶を跳ね上げて盗撮気味に撮るときなど(笑)、もっぱらズームレンズばかり使っています。また軽いので首から下げても苦になりません。

単焦点レンズなどを買い足したくなってきましたが、コンデジやスマホでは難しいボケ味がこのキットレンズでも十分出せているので当分この2本で練習していく予定です。私も卒園式、入学式と続くので早めに買って練習しておいて良かったと思いました。
あいらままさんも良いカメラにであえますように。
乱文失礼しました(^^)

書込番号:19718742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:42件

2016/03/22 20:04(1年以上前)

>ほら男爵さん
とっても分かりやすい説明ありがとうございます!!!

書込番号:19718754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2016/03/22 20:13(1年以上前)

>つっちー02さん
実際に同じ悩み、目的の方からのアドバイスいただけてとても参考になりました!!!
つっちー02さんはダブルズームキットをご購入されましたか?

書込番号:19718774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/03/22 20:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:7件

2016/03/22 20:43(1年以上前)

はい、ダブルズームキットを購入しました(^^)いらないかなぁと思ったんですが実際使ってみるとこれが便利で。うちの子は公園にいけば突っ走っていくので最初からこちらをつけて出掛けることが多いです(^-^)このズームレンズは軽いのでそれが可能です。その分チープな作りは否めませんが(^_^;)

少し距離を取って走り回ってる姿を撮るのに重宝しています。ただ寄れば寄るだけ手振れがひどくなるのでしっかり脇をしめないといけませんが(^_^;)

書込番号:19718905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2016/03/22 20:56(1年以上前)

>つっちー02さん
写りはどうですか?
標準レンズも普段使いだったら満足するレベルですかね?

書込番号:19718946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/03/22 21:16(1年以上前)

当機種

いかにも初心者な写真で申し訳ありません(^_^;)この間公園で撮った写真をのせてみました(^_^;)コンデジやスマホではこのボケ味が出せなかったので標準レンズでもこんなに綺麗に撮れるものなんだと感動しました。本当は撮る人が撮ったら素晴らしい写真になるカメラなのだと思います。皆さんみたいな素敵な写真が撮れるようにもっと私も勉強します(^-^)見てくださりありがとうございます。

書込番号:19719031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件

2016/03/22 21:23(1年以上前)

>つっちー02さん
わざわざ載せていただきありがとうございますm(._.*)m
標準レンズでもあたしにとってはじゅうぶんな写りです!!!
よかったらお子様が動いてる時に撮った写真載せていただけませんか?
どのような感じに写るのか見てみたいです。
無理でしたらかまいせんので(^^)

書込番号:19719056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/22 21:26(1年以上前)

普通に撮るならPENで十分。アートフィルタも豊富でPENの方が楽しいかもしれませんね。
ダブルズームに明るい単焦点があれば表現の幅も広がってよりカメラが楽しくなるでしょう。

書込番号:19719069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/03/22 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遅くなりすみません(^_^;)曇りだったので少し暗いですね。ジャンプするところを離れた位置から連写で撮ったものです(服のセンスが壊滅的に悪いのはカメラのせいではありません(T-T))
オリンパスの連写機能も十分綺麗なのでソニーだったらもっと綺麗なのかな?と考えることはあります(о´∀`о)

書込番号:19719172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件

2016/03/22 21:59(1年以上前)

>つっちー02さん
お手数おかけして申し訳ありません(><)
連写もじゅうぶんですね!
ちなみにこの写真を撮った時のレンズは何になりますか?

書込番号:19719214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/03/22 22:01(1年以上前)

>星名美怜さん
単焦点のこともまったく分からないんですが単焦点レンズをつけるとどのような写真が撮れますか?

書込番号:19719219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/22 22:37(1年以上前)

単焦点は専門職
ズームレンズは…複合職

単焦点ではどのような…は、まぁ難しいですね〜
それぞれ専門分野が違うので(^-^;

書込番号:19719394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/03/22 22:39(1年以上前)

この写真が初めて外で撮影したものでして、14-42mm EZのレンズだったと思います(^^)その後はズームレンズばかり使ってます(^_^)
もっと早く買って赤ちゃんの時から撮り直したいと思うくらい今たくさん楽しんでいます(^^)

あいらままさんのお気に入りの一台が見つかりますように(^-^)

書込番号:19719402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/03/22 23:14(1年以上前)

これまでの私のレス分かりにくかったですね。
ズームレンズ=ダブルズームでした(;´∀`)
もっぱらダブルズームばかり使ってますf(^^;

混乱させてしまいすみません(^_^;)

書込番号:19719533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/03/23 01:46(1年以上前)

横から失礼します。

>つっちー02さん
提供されている写真の情報から、
40-150ミリの、望遠ズームレンズで、撮影されています。
35ミリ換算80-300ミリの望遠系です。
最初に揚げられた写真は、89ミリに、なっていて、35ミリ換算178ミリ。
後の写真は、40ミリで、35ミリ換算80ミリで、撮影されています。

>あいらままさん
35ミリ換算なのは、フィルムカメラのフレームに、対して、レンズの画角比較が、分かり易くする為です。
標準レンズと言うのは、35ミリ換算50ミリ前後(40〜60ミリ)
標準レンズよりも、短いレンズをワイドレンズ(広角レンズ)で、広く写ります。
また、標準レンズよりも、長いレンズを望遠レンズと言って、大きく写ります。

因みに、マイクロフォーサーズは、焦点距離を2倍にします。
一般的には、APS-Cの、場合は、1.5倍にして、
キヤノンのAPS-Cは、1.6倍にします。

フルサイズの場合の焦点距離は、そのままです(笑)

余計なお節介、失礼します。

書込番号:19719903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/03/23 05:36(1年以上前)

>ほら男爵さん
検索してみます!!!

書込番号:19720020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/03/23 05:40(1年以上前)

>つっちー02さん
いえいえ大丈夫です!
つっちー02さんのコメントで9割PENに決まりました!笑

書込番号:19720028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/03/23 05:42(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
詳しくありがとうございます!

書込番号:19720030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/03/23 09:34(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
ご指摘ありがとうございます(。>д<)すでにダブルズームに換えていたということですね(笑)記憶が曖昧になっているようです(ToT)

あいらままさん、また混乱させてしまい申し訳ありません。そういった情報も挙げた画像から知ることができると知り大変勉強になりました(^^)勇気を出して投稿して良かったです。

こちらこそありがとうございました(^-^)

書込番号:19720432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/03/23 18:05(1年以上前)

>つっちー02さん
こんばんは☆
つっちー02さんはカメラのケースとか買いましたか?
保護フィルムとかいろいろ買わなきゃなんだろうけど何揃えればいいかわからなくて(^^;

書込番号:19721417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/23 21:24(1年以上前)

…必須
sdカード
…推し
液晶保護フィルム
ハクバ社のレンズペン
…お好みで
レンズ保護フィルター
ジャケット
オシャレなストラップ(幅広だと疲れにくい)
EVF(オリンパスのvf3やvf4が良いかな?)

書込番号:19722077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/03/23 22:48(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます(^^)
SDは何Gぐらいあればいいですかね?
動画はほぼ撮らないし写真も毎日撮るわけではないと思います!

書込番号:19722418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/23 22:56(1年以上前)

大切にするなら8〜16で小まめに2ヶ所以上(物理的)に分散多重保管でしょうね

書込番号:19722450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/03/23 22:59(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございますm(._.*)m
ちなみにストラップは楽天とかで販売されてるやつならだいたい装着できるんですかね?
質問ばかりで申し訳ありません。。。

書込番号:19722461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/23 23:32(1年以上前)

どうでしょう?
とりあえず、一本はついている(附属)ので慌てる必要は無いですよー

書込番号:19722615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/03/23 23:39(1年以上前)

>ほら男爵さん
そーなんですねー、とりあえずまずは本体を買わねばなりませんね(^^;
ダブルズームキットを買いたいと思ってます(^^)

書込番号:19722645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/24 09:24(1年以上前)

気分を害される方もいると思うので最初に謝っておきます。M4/3は機種名を伏せさせてもらいます。
M4/3とA6000は持ってますが画質が違いすぎます。暗部ノイズだけでなく明るい状況でも差が大きいです。普段フルサイズを見慣れてるから厳しめに見てしまってますがA6000をお勧めします。キットレンズの標準ズームレンズ装着だとかなり軽量なモデルで、本体はE-PL7よりフラッシュ内蔵にもかかわらず軽量ですし内蔵フラッシュも指で簡易バウンスが出来重宝します。背景がボケた写真も撮りやすいのがA6000で、操作も軽快です。50mm35mmの明るい単焦点も程々の値段で買えます(メーカーWEBの実写サンプルは高いレンズばかりですが・・・メーカーも購入層考えて欲しい)。M4/3は同等のボケ量を確保するには、A6000よりさらに明るいレンズが必要となり結構高いです。ただし、逆に捉えれば被写体深度(ピントが合ってる位置の前後の幅)が大きい為ピントの合った写真が撮りやすいメリットがあり記録用には向いてますし、レンズに対する35mm換算倍率がM4/3は2倍でA6000の1.5倍より大きく望遠に強くレンズも購入しやすくなります。PHOTOHITOサンプル画像でもボケ量に関してはその傾向が如実に出ています。A6000はキャッシュバックキャンペーンもありますし今コストパフォーマンスはかなり良いカメラです。

書込番号:19723460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/24 16:19(1年以上前)

スレ主さんは、写真をどのように鑑賞されるんでしょうか?
PCやタブレットでの鑑賞やA4サイズくらいまでのプリントでは
PEN(m4/3)とα6000(APS-C)との画質の差は大して感じませんのでご心配なく。

まぁ〜、細かい事を言えば、ボケ量とか画角とか、被写界深度とか、
皆さんのおっしゃるような違いはありますが、それも微々たるモノですよ。
これは「画質の優劣」と言うよりは、「そのフォーマットの性格」と言った程度のモノです。

そんな事よりも、気に入ったデザインや大きさ(レンズも含む)、
手に持ったフィーリングを大事にした方がよろしいかと思います。
そのほうが愛着の持てるカメラになると思います。

ほぼPENにお決めのようですが
もし、EVFもやっぱり欲しいと言う事であれば
EVF内蔵のm4/3機もありますので
検討しても良いと思います。
なにしろ、同じ規格(センサー&マウント規格)を2社が採用して居るというのは
m4/3陣営(オリンパス&パナソニック)しかありません。
レンズも含めるとさらに増えます。
ですのでミラーレスの中ではボディー、レンズ共に
圧倒的に選択肢が多いというのもm4/3の利点です。

ボディーラインナップ
http://www.four-thirds.org/jp/microft/body.html

レンズラインナップ
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html


最適なカメラを入手できる事をお祈りしています。
頑張ってください。

書込番号:19724462

ナイスクチコミ!4


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/24 21:20(1年以上前)

低感度ISO(明るい条件)でDR比較です。木陰などの影の部分に対する表現力の差、例えばアンダーで撮影してしまっても+5EVで持ち上げた場合これだけの差があります。基礎体力の差みたいなものです。SONYのDR性能は良いので最新のキヤノンでも未だ同等になってません。

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=canon_eos80d&attr144_1=olympus_penf&attr144_2=sony_a6000&attr144_3=sony_a7rii&attr146_0=100_5&attr146_1=200_5&attr146_2=100_5&attr146_3=100_5&attr177_1=off&normalization=full&widget=327&x=-0.12870952141685496&y=-1.0467207447125288

人によっては僅かな差なのでしょうが、人物撮影では結構救われることの多い性能です。
オリンパスの板で書くことでも無いかなと思いましたが、勘違いする人が減れば良いなと思ったので

書込番号:19725351

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/03/24 22:28(1年以上前)

>Mr.Z.さん
条件揃えましょうよ(^^;)

せっかく両機(マイクロフォーサーズ機の機種は伏せられてますが)お持ちなんですから、厳密な比較作例とまではいかなくても「違いすぎる」が伝わる作例をお願いできませんか。
私は、フォーサーズ・マイクロフォーサーズしか自己購入では使っていないのでAPS-C機と違いすぎる程とは思っていなかったんですが、広い世間を知らずにそう思い込んでいるだけかも知れませんし。

スレ主さんの用途では、ファインダー付きで動体撮影に適したAF形式のα6000の方が向いているとは思います。
小学生の運動会でのトラック走とか組体操・ダンス程度ならE-PL7でもいけると思いますのでE-PL7では駄目だというほどでもないですが。

書込番号:19725679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/24 22:36(1年以上前)

うーん?
5EV持ち上げて、低感度の比較になるのかなぁ?(^-^;

書込番号:19725720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/25 01:01(1年以上前)


ひぇ〜、ものすごい差ですね!!
これなら、写真の全くの素人でも、m4/3とAPS-Cの写真を見せられたら
その差はハッキリと解りますね。

でもこれって違いすぎませんかね?
作為を感じるのは僕だけでしょうか?

2012年の話となってしまいますが
以下のスレッドで「ぷれんどりー。さん」という方が
同一被写体でGF1(m4/3)とα99(フルサイズ)の写真をアップして、ブラインドクイズしています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15162767/

2012/11/06 02:26 [15301378]

2012/11/09 01:25 [15314521]

2012/11/09 03:06 [15314653]

2012/11/24 04:58 [15383066]

2012/11/24 05:02 [15383069]

どうでしょう?
回答者の正解率は50%です。
ぷれんどりー。さん曰く、優劣を付けるためにやったことではなく
単なる遊びだとおっしゃっていますが
GF1の優秀さを証明する結果となっています。

まっ、m4/3とフルサイズの差でもこんなモンです。
ましてや、m4/3とAPS-Cとの比較ならなおさらです。
どちらの写真がm4/3で、どの写真がAPS-Cか、を
100%当てられる人っていないでしょうね。
今では、m4/3もGF1の時より遙かに進化しているでしょうしね。

書込番号:19726197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2016/03/25 02:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

Mr.Z.さんご呈示の暗部比較

中庸部の比較

>Mr.Z.さん

参考にになる比較ですね。ご紹介ありがとうございます。

ご呈示の比較は、PEN-FだけISO200で露光時間が1/320秒で、他のカメラは2倍の露光量の1/160秒になってます。
シャドウ部を見ると、SONY a6000はある程度以上暗い部分は黒く塗りつぶすような処理に見えます。これでセンサーのダイナミックレンジを判断するのは難しいでしょう。PEN-Fの画像はカラーバランスの崩れがありますね。

シャッター速度1/160秒の同じ露光量にして中庸の明るさ部分で比べると、また違った様相になっています。
やはりPEN-Fのカラーバランスは崩れ気味ですが、ノイズ自体は粒が揃っていて、他と比べてもそれほどひどくないように見えます。うまく処理すればきれいな仕上げが出来そうです。a6000の方はカラーノイズが目立ちますね。


>あいらままさん

これは普通の使い方の話ではありませんので、どちらでも気に入ったカメラで問題無いと思います。

書込番号:19726277

ナイスクチコミ!4


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/25 02:54(1年以上前)

スミマセン
やっぱり荒れちゃいますよね、ユーザとしては愛機の事実に目を背けたいところあります。M4/3のフォーマットが悪いわけでなく現状のセンサーの出来がイマサンだと言うだけで将来は判りません、より小型の1インチセンサーでもRX100Wみたいな優秀な物もありますので。
判断は各人にお任せします。私自身での写真の提供は身バレの危険性がある行為なので遠慮させて貰います。
あとdpreviewのISOは各カメラの標準域での最低感度(一番センサーに有利)な状態になってるだけですのですので露光時間はISOによって変わるのも当然です。同じISOなら1/160と1/320ではおかしいですが感度のISOが違いますからね、別に私が調整してるわけではありませんので。
比較をSONY機でしましたが東芝センサーのNikon D7200でも同じでしょ。比較カメラは簡単に選べ直せますのでコンデジのRX100Wも選べますから自由に比較してください。+5EVは稀ですが+3EV位は使う事は有ります、此処で重要なのは暗部ノイズの特性で明部では無いのですよ。
なので画像部分は暗部の瓶の所にしています。実際の写真でも明部を持ち上げる時って?そんなに無いですし。
>あいらままさん
板荒らしてスミマセンでした
私はこれで失礼させていただきます。

書込番号:19726298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/25 09:27(1年以上前)

>勘違いする人が減れば良いなと思ったので

逆の意味で減ったと思います。
良かったです。

書込番号:19726738

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/03/25 09:28(1年以上前)

>Mr.Z.さん
『dpreviewのISOは各カメラの標準域での最低感度(一番センサーに有利)な状態』
     ↑
オリンパスのISO200基準機も一番センサーに有利なのはISO100ですよ。
比較画像としてdpreviewを持ち出してくる方がそれを知らないのは意外です。
ISO200だと既に+1EVされている状態なので、このISO200+5EVと比較するなら他はISO100+6EVとするのが相応ではないでしょうか?
dpreviewでも挙げられている他機種は+6EVまで選べますし。

書込番号:19726740

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/25 10:08(1年以上前)

>mosyupaさん
参ったな終わりにするつもりが・・・
一応誤解がある部分だけ指摘しておきます。
ISOは拡張感度設定で本来メーカーページの仕様表200からが標準感度で特性が良い部分です。

価格の下記のページにも感度についての記載があります
https://mag.kakaku.com/camera/?id=3759

これ以上は簡単に調べられることをグダグダ言うのもなんなんで検索して下さい。ISOはdrreview側が標準感度から決めてることで私が決めてるわけでは無いのであしからず。+6EVがないのもダイナミックレンジが悪すぎてしていないのか、単に興味がなく無いのかは判りません。dereviewサイトにでも聞いてください。何で簡単に検索できることを書き込んでるのか判りません、ワザとミスリードしてるのでしょうか?

書込番号:19726842

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/25 10:18(1年以上前)

慌てて書くとグダグダですね

dpreview


drreview
dereview

書込番号:19726868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/03/25 10:23(1年以上前)

みなさん詳しくありがとうございます。
でも初心者にはまだまだ理解できないお話ばかりなのでこちらのスレはここで終わらせていただきます。

書込番号:19726879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/25 10:39(1年以上前)


とにかく撮った写真を見比べれば
一目瞭然ですよ。
PEN とα6000の画質にたいした差はないです!!!!

スレ主さん、済みません。
難しいことは気にしないで良いです。

m4/3の画質については
m4/3の写真投稿サイトをご覧になればわかります。
プロではなく、スレ主さんのようなファミリーユースの
撮り方、見方なら、何の問題もありません。

終了宣言後の書き込み、済みません。



書込番号:19726914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2016/03/25 10:41(1年以上前)

>Mr.Z.さん

荒れていますか?
異論反論があることイコール荒れていることではありませんよ。

>dpreviewのISOは各カメラの標準域での最低感度(一番センサーに有利)な状態になってるだけです

デジタルカメラのセンサーの感度はひとつしかありません。それを、どのような感度に合わせた露出にしたときに最も諧調が豊かになるかでカメラの基準感度を決めています。
ノイズの多い少ないは、原理的におおむね露光量に比例します。最も低ノイズのときに最も諧調性がいいとは限らないわけです。ですから、設定出来る最低感度が基準感度になっているとは限りません。mosyupaさんもそのことをおっしゃっていると思います。
そして、諧調はソフトウェアの味付けでけっこう変わります。そこがメーカーのソフト技術者のウデの見せどころです。


>此処で重要なのは暗部ノイズの特性で明部では無いのですよ。
>なので画像部分は暗部の瓶の所にしています。

ノイズの多い少ないは、原理的におおむね露光量に比例します。同じシャッター速度の比較だとそれほどノイズ量の差が無いところを見ても、センサー自体には暗部に見えるほどの違いが無いことがわかります。

a6000ではこのような暗部のノイズを黒くつぶしてしまう絵づくりをしているようです。他のカメラに比べて特に真っ黒になっていますよね。
同じような構造や仕組みで働くセンサーで同じ画素サイズ同じ露光量だと、センサー性能でこのようにひと目でハッキリわかるほどの違いが出ることは考えにくいです。暗部のノイズを残すより黒くつぶしてしまった方が写真として見栄えが良いだろうと考えていると思います。

これはセンサーのダイナミックレンジの差というよりも、メーカーの画像処理の考え方、味付けの仕方、つまりソフトウェアの違いでしょう。同じRAWデータでも現像ソフトによってまったく違う仕上がりになりますし、自分の設定でも大きく変えることが出来ることをみてもわかります。
ソフトウェアの違いによる変化は想像以上に大きいですよ。

書込番号:19726918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/25 11:18(1年以上前)

DPREVIEWの人は最低感度が違うX-PRO2とD5500で比較する時はEVに一つ差を付けてます。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilm-x-pro2/6

ISO200スタートのPEN-Fも+4EVで比較するのが妥当なのでは?

別の機種で比較してみる。

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=sony_a7rii&attr144_1=oly_em5ii&attr144_2=sony_a6000&attr144_3=canon_eos6d&attr146_0=100_5&attr146_1=200_4&attr146_2=100_5&attr146_3=100_5&attr177_1=off&normalization=full&widget=327&x=-0.11029580371474446&y=-0.647910243233984

この条件だとα6000のカラーノイズが気になりますね。
フルサイズの6DよりマイクロフォーサーズのE-M5IIの方が上である事に注目。

でもぶっちゃけこんなのどうでも良いんですよ。
プロはキヤノンのフルサイズ使ってるひとが多いですが、それはダイナミックレンジより遥かに重要な事があるからですしこんな差は些細な事です。

書込番号:19727011

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクの音量

2016/03/20 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

外部マイクを使った場合音量レベルが調整できますか?

書込番号:19711553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/03/20 17:07(1年以上前)

以下のリンクからダウンロード出来るE-PL7の取説のp92に録音レベルの調整について触れていますんで可能です。具体的な調整範囲については書いていませんが同じオリンパスのOM-Dでは21段階という事です。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#pen

但しちょっと面倒なのは外部音声入力の際にSEMA-1というマイクセット( マイクアダプター+ステレオマイクロフォン )を購入しなければならないことですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_mic.html#evi

書込番号:19711701

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています

2016/03/16 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:24件

普段はEOS Kiss X5を使用していますが
持ち歩き用にミラーレスの購入を検討しています。
OLYMPUS PEN E-PL7
Canon EOS M3
SONY α5100かα6000
この3機種で迷っています。
デザイン的にはOLYMPUSが気に入っているのですが
室内での撮影の機会も多いため、センサーがマイクロフォーサイズなのが気になります。
他にも主に人物(小学生の子供メイン)や風景を撮影するため
Canonのシャッタースピードの遅いこと
SONYはデザインがメカっぽく操作ボタンの配置が好みではないと言うか、、、
どれも一長一短で迷っています。
画質が良いのはやはりCanonやSONYでしょうか?
実際OLYMPUSや他2機を使用されている方のご意見を伺えればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:19698608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/03/16 17:41(1年以上前)

 はっきりしておくべきなのは、X5の今後の処遇でしょう。X5自体、かなりの型遅れになっちゃってるので、高感度性能は現行の機種より劣ると思います。ただ、それでもX5を更新してでもメインはキヤノンで行くのか?それとも他社に乗り換えるのか?

 メインをキヤノンとして、サブにレンズキットだけ購入して使うのであれば、PL7が小さくていいと思います。

 マウント変更を考えるなら、m4/3もなかなか魅力的なラインナップがありますが、フルサイズまで展開しているソニーの方が将来に高感度性能をより求めるなら、有利だと思います。

 どれを選ぶにしても、将来のレンズの買い増しの可能性を考えるなら、ダブルマウントはコストがかかるということを考えておくべきだろうと思います。

 実は私もキヤノンを使っていて、いつも一眼レフを持ち歩くことも出来ないので、小型のm4/3を考えたこともありますが、ダブルマウントのコストを考えて、結局、1インチセンサーで明るいレンズの付いた、キヤノンG7Xを購入しました。

書込番号:19698763

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/16 17:57(1年以上前)

>室内での撮影の機会も多いため、センサーがマイクロフォーサイズなのが気になります
>Canonのシャッタースピードの遅いこと

EOS M3とα5100・6000はAPS-CセンサーでE-PL7は少し小さいm4/3センサーですが、物凄く差があるというわけではないと思います。(キヤノンのAPS-C一眼レフとオリンパスのm4/3機を使用中)

いずれにしても、室内で動くお子さんの撮影ということであれば、キットレンズなら3機種ともかなり苦戦すると思うのですが。どのレンズも開放F値が明るくないので、シャッタースピードを上げるのにはISO感度を上げる必要があり、ノイズとの戦いになります。

Canonのシャッタースピードが遅いというのは、AFスピードが遅いという意味でしょうか? たしかに他の2機種に比べて若干遅いかもしれませんが、こと室内撮影に限ればEF-M22mm F2 STMが付いたダブルレンズキットがお勧めのように思います。
http://kakaku.com/item/K0000741199/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:19698804

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/03/16 17:59(1年以上前)

E-PL7が気にいられているのであれば
E-PL7で宜しいのではないでしょうか?
後は自撮りされないのであれば5軸手振れ補正
でファインダーも付属で内蔵フラッシュでファインダー
と併用できるE-P5のレンズキットはいかがでしょうか?
レンズは普通のEZではない14−42mmレンズですが。
コスパは良いですよ。これに風景、室内用に後から
単焦点レンズを買い足すのはどうでしょうか?

http://kakaku.com/item/J0000008192/

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep5/

http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-p5/order/popular/

後、ファインダー付かないですが。オリンパスオンラインで
春の旅行にオススメのカメラ 期間限定! 特別キャンペーン!!の
EP-5と14-42mmのEZズームとキャップレンズの
単品組み合わせ 8GBのSDカードの旅行セットもあります。
https://shop.olympus-imaging.jp/contents/index/cd/c160203s0

書込番号:19698806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/03/16 18:08(1年以上前)

遮光器土偶さん
ご意見ありがとうございます!
確かにX5を今後どのように使うかにもよりますよね。
現在カメラを使うのは学校の行事(屋外・室内)や
誕生日などのイベント(主に室内)
遊園地など遊びに出掛けた時
あとは子供の作品を室内で撮るくらいで
今後学校の行事と子供の作品撮りに一眼レフを使おうかと思っていたのですが
型遅れになってしまっているのであれば
そこも考えを改めないといけないかもしれませんね。
とりあえず子連れで持ち歩くのに荷物にならず
気軽に使えるカメラが欲しいと思ったのですが
それをメイン機で使うという前提でオススメのカメラはありますか?
予算は8万くらいまででお願いします。

書込番号:19698841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/16 18:10(1年以上前)

一眼レフのサブなら
LX100やRX100 G5Xとかのセンサーが大きく
F値の低いレンズを持ったコンデジが良いのでは?
…候補のいずれも持ってませんけどね(^-^;

書込番号:19698846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/03/16 18:20(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
ご意見ありがとうございます!
やはりミラーレスだと室内撮影は難しいですか?
一眼レフを持っているとはいえ、カメラの知識もない初心者なので
あまりマニュアル操作はせずにカメラ頼みの撮影になると思います。
子供メインの撮影で女性が気軽に持ち歩け
画質も素人がそれなりに満足出来るような
オススメの機種があれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:19698877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/16 18:21(1年以上前)

>Canonのシャッタースピードの遅いこと

具体的には?
それによって対策も変わると思いますので・・・

シャッターボタンを押してから実際にとれるまでに
タイムラグが大きいってことでしょうか?
それとも、シャッター速度が、たとえば1/10秒とかで
手ブレや被写体ブレになってしまうとかでしょうか?
シャッター速度が問題となるなら、最新の機種に
置きかえることでその心配が無くなる可能性がありますね。

書込番号:19698879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/16 18:22(1年以上前)

>くっくぅさん

なぜ、パナソニックのミラーレスはないのかなぁ〜。

書込番号:19698885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/03/16 18:25(1年以上前)

グリーンビーンズさん
ご意見ありがとうございます!
E-PL5はファインダー付属で内蔵フラッシュと併用出来るんですね。
一度検討してみます。

書込番号:19698891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/03/16 18:27(1年以上前)

ほら男爵さん
ご意見ありがとうございます!
サブとはいえ、メインに近い使い方になる可能性も高いため
ミラーレスを検討しています。
オススメがあれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:19698896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/03/16 18:30(1年以上前)

hotmanさん
ご意見ありがとうございます!
シャッタースピードというのはタイムラグの方です。
電気屋さんでそのような説明を受けたのですが
間違っていたらごめんなさい。
実際、電気屋さんで撮った感じでも
SONYなどに比べると遅いように感じました。

書込番号:19698908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/03/16 18:32(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
ご意見ありがとうございます!
数件電気屋を回って
勧められたのが上記の3機種でした。
Panasonicだとオススメがありますか?
よかったら教えていただけると助かります。

書込番号:19698912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/03/16 18:34(1年以上前)

候補機に限るのなら!

あなたが撮像素子サイズ教の信者で、大きいセンサー以外は欲しくない! とゆーのであれば、自動的にα6000等です!

お子様連れ外出カメラとして一番バランス良いのはPL7ですね!!

良く読むと、質問文にM3の「長」がなにもないです!一長一短になってませんが、これもなぜか候補なのでしょうか!?
暗所AFは、M/M2が全カメラ中で最弱の EV+1!M3が良くわからないのですが、早くなったかわりにEV+2に落ちた!とゆー噂も聞いています!!
ワタクシ、暗所AFの数字がプラスの値なのは、他のカメラで見たことないです! 不勉強でごめんなさい!!

書込番号:19698921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/16 18:41(1年以上前)

>くっくぅさん

パナもMFTですが、
自撮り、ジャンプスナップ(三脚必要)が使えるのが、GF7/GX8です。

GF7なんか、ビックリするぐらい軽量です。

私は、一眼レフはニコンD200使いですが、GF7をコンデジ代わりに使っています。

書込番号:19698949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/03/16 18:49(1年以上前)

めぞん一撮さん
ご意見ありがとうございます!
M3は電気屋さんで勧められたのですが
APS-Cと単焦点レンズが良いとのことでした。
一眼レフがCanonなので、その兼ね合いもあるかと思います。

書込番号:19698971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/03/16 20:00(1年以上前)

P-L7かなo(^o^)o
一長一短だけど…それはつまり…大差ないんです。
なら、ご本人が魅力を感じているカメラを使う方がいいですよo(^o^)o

書込番号:19699204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/03/16 20:33(1年以上前)

コンパクトさはEF-M22mmを使うならCanonが良いと思います。14-42mm EZならオリンパスで。

書込番号:19699326

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/16 21:30(1年以上前)

>やはりミラーレスだと室内撮影は難しいですか?

ちょっと誤解があるようですが、高感度性能は一眼レフかミラーレスかとは無関係で、現在高感度性能が最も優れていると言われているのは一眼レフではなくミラーレスのA7S。PL7とほぼ同じPL6とX5より少しよいEOSM2使ってますが、高感度性能はあまり変わらないので、おそらくE-PL7がX5より明確に劣るということはないです。M3だと1/3段、A6000だと2/3段以上X5よりよいようですけど。X5で明るい単焦点レンズを使っていて、ミラーレスはキットズームだけをとりあえず使うつもりということならカメラ性能が同等でもレンズで劣る分撮りにくくなります。

暗いところでのAF(AF検出範囲)が苦手なものがミラーレスの一部(EOSMとFUJIXAなど)にありますが、オリンパス現行機は一眼レフとほぼ同じ、パナソニックは多分一眼レフより少しよいぐらい。

型落ちとは言えX5は現行機のX7とそんなに変わらないので、ミラーレス(+軽くて明るい単焦点)と併用するのが良いかも。EOSMは明るいレンズが22mmF2しかないけどこれだけでもそれなりに撮れます。A6000なら35mmF1.8、ちょっと高いけど。 PL6(7)と25mmF1.8やGM5ダブルレンズキットなど。
https://www.mapcamera.com/item/3717001352652

書込番号:19699595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/16 23:32(1年以上前)

カメラのジャンルで性能は計れません
我輩の推しはLX100♪
対抗するなら(この上を狙うなら)
G1Xmk2…?
μ4/3にF2.8ズームか単焦点
APSCにF2.8ズームレンズかF2.8-4ズームレンズかF4.ズームレンズまたは単焦点
だと思います

書込番号:19700082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/17 07:44(1年以上前)

>シャッタースピードというのはタイムラグの方です

ああ、なるほど、そういう意味でしたか。
シャッタータイムラグというのは、一般的にはレリーズタイムラグといって、「ピントが合って(カメラ側が)完全にシャッターが切れる準備がでた後に、(人が)シャッターボタンを押し込んでから、実際にシャッターが切れるまでの時間差」を指します。こちらをご覧ください。
http://www.h5.dion.ne.jp/~p-taro/kizai/kamera/reri-zutimragu.html

同世代・同クラスのセンサーのカメラ同士で比較すると、たしかにキヤノン機は他メーカー(特にニコン機)に比べて若干遅めですが、その差は0.0数秒の違いでしかありません。超高速で動く被写体ならともかく、人間が動く程度のスピードならその差はないに等しいと思います。

むしろ、問題になるのはそのカメラ・レンズが持つAF(自動ピント合わせ)能力でしょう。 カメラ任せだと、ピントが合わないとシャッターが切れませんから。EOS Mは初代でAFが遅いとさんざんな評価だったので、少しずつ改善されてM3ではかなり改善されているように思います。

また、AF能力はカメラ本体だけでなく、レンズにも大きく依存します。M3ダブルレンズキットのEF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMとEF-M22mm F2 STMの「STM」はステッピングモーター内蔵という意味です。USM(ウルトラソニックモーター)内蔵ほどではありませんが、かなりAF性能が改善されていますし、静粛性も高くなっています。

ただ、EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMはE-PL7のEZズームやα5100・6000のPZズームと違って、電動ではありませんし収納時に少し出っ張ります。持ち運びの際のコンパクトさを重視されるのであれば一考の余地はありますね。

いずれにせよ、お子さんがメインで、撮影後にあまり画像をいじらないというのであれば、JPEG撮って出しの発色もよく確認されたほうがよろしいかと思います。微々たる性能の違いよりも、好みの画像が得られるかどうかのほうが重要な場合もありますから。

書込番号:19700697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/17 07:57(1年以上前)

>シャッタースピードというのはタイムラグの方です。
>電気屋さんでそのような説明を受けたのですが
>間違っていたらごめんなさい。

おそらく間違ってますね、それ。

液晶での確認は、液晶のタイムラグもありますので。
つまり液晶表示での撮影時の確認は、液晶表示のタイムラグ+シャッターレリーズタイムラグになり、
光学ファインダーでは、シャッターレリーズタイムラグのみ。

ご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11862026/
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/9125-1.html

最新の機種だと、液晶表示はもっと速くなっているとは思いますが・・・

書込番号:19700723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/03/17 09:39(1年以上前)

みなさま

たくさんのご意見ありがとうございます!
私は一眼レフが宝の持ち腐れになっているような素人なので
今後レンズを増やしていくこと機会は少ないかと思います。
ノイズ等も気になるような気にならないような・・・のレベルなので
あまりセンサーサイズも気にしなくていいのかも?
もう一度電気屋さんに行って、みなさんのご意見を参考に
自分の使い方に合った商品を教えてもらって考えてみます。
本当にたくさんのご意見ありがとうございました<m(__)m>

書込番号:19700905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2016/03/17 23:02(1年以上前)

>くっくぅさん
P‐L7の後継機にあたるP‐L8の噂も出ているみたいですよ。そちらを待つのもありかと思います。

後継が出ると値段もさらに落ちるかと思います。(デジカメインフォに情報出てました。)

書込番号:19703124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/18 10:38(1年以上前)

くっくぅさん こんにちは

よく、一眼レフかミラーレスかの購入相談があり、「運動会で 使いたい」などとあると「動きものは一眼レフ」という紋切り型の発言がでます。くっくぅさんの場合、少し旧型とはいえ、一眼レフをすでに使われていますのでおたずねしますが、運動会の撮影はされましたか? それは思うような結果でしたが? 失礼ながら、おそらく、そうではなかったのではないかと想像します。

ならば、一眼レフのメリットって何なんでしょう。ないと思います。「高性能カメラ=一眼レフ」という思い込みだけです。現実的に考えて、少なくともいわゆるファミリーユース(全体の大多数のユーザーがそうです)においては、ミラーレスのほうが概して小型軽量でいいと思います。

画質はセンサーサイズに依存するはずです。しかし、原理的にはそうであっても、人間の目の限界にあるので、少々のセンサーサイズの違いはわかりません。「いやそんなことはない」といっても、これまた思い込みにすぎず、ブライントテスト(機種名を隠して見分けされる)をすると、フルフレームとマイクロフォーサーズ(m43)でもわからない場合がいくらでもあります。ましてやAPSCとm43ではメクソハナクソです。

以上のように考えていくと、m43は実用上じゅうぶんな性能を持ち、かつ小型軽量で、多くの一般的ユーザーに適したシステムだろうと思います。

以下は主観濃厚な発言ですが、候補の数機種のうち、やっぱり、m43のPL7が一押しです。理由は、上で説明してきたことのほか、AFの速さ、手ぶれ補正の凄さなどがあります。スタイルもホールド感も良好です。なお、ファインダーがあったほうがいいのであれば、EM10があり、ほぼ同等のスペックです。

EOSm2はAFが遅いし、連続撮影のテンポのコンデジ程度に遅いです。が、APSCのわりにコンパクトですから、ノンビリ風景や記念写真を撮るなら問題ありません。

ソニーはAPSCなので大き目(とくにレンズ)で、手に撮った感が悪く、ホールドにも難ありと感じます。横長で右側が長いからでしょう。小型機は両手を重ね合わせて包み込むように持つのが安定します。

書込番号:19704113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/24 18:46(1年以上前)

■沖縄に雪が降ったさん


沖縄に雪が降ったさんのご意見100%賛同します!!
しかし、ちょっと気になったので1点だけ。
.

>ましてやAPSCとm43ではメクソハナクソです。

「目くそ鼻くそ」ですが
これは、正確には「目くそ鼻くそを笑う」といいます。
〜自分の欠点を棚に上げ、他人の欠点をあざ笑う〜
と言うような意味だと思います。

沖縄に雪が降ったさんは
たぶん「大差ない」と言う意味で使われたと思うのですが
普通は「欠点」とか「愚かさ」のようなマイナス要因の差で
使われるので、この場合は
APSCとm43がかわいそうな気がしました。
APSCもm43もセンサーとしては、十分な性能を持っている
と思いますので。

「APSCとm43は、大差ない」というのは
僕も激しく同意しますが・・・・

済みません、細かい事で(^0^;)


書込番号:19724821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2016/03/28 13:02(1年以上前)

みなさま

たくさんのご意見ありがとうございました!
検討した結果、オリンパスE-PL7を購入することにしました。
これを機会にたくさんカメラに触れて、腕を磨きたいと思います(^^)

書込番号:19736481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/28 16:02(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。

E-PL7に決められたのですね。良い選択だと思います♪
わけの分からないアドバイスをしましたが(汗)、特定のメーカーをお勧めするのも気が引けたので・・・

オリンパス機だとアートフィルターで遊んでみるのも面白いですよ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-833/

また、高感度性能もそこそこ良いので、この程度なら手持ちで撮れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab

古めのPENですが、キットレンズでもまずまずいけるでしょ?

書込番号:19736810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

動画機として

2016/03/15 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

動画機としての使用を考えてます。
動画時における、ピーキング機能と、マウントアダプターを使用しての他社レンズの使用時に手ぶれ補正が聞きますでしょうか?

書込番号:19696458

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2016/03/16 00:11(1年以上前)

動画を使用するならオリンパスはE-M5Mk2かE-M10Mk2です。ご質問の内容はヨドバとかの家電量販店で確認した方が早いですよ。

書込番号:19697085

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング