OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
- 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板
(2335件)

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 22 | 2016年8月21日 20:52 |
![]() ![]() |
58 | 45 | 2016年7月15日 11:34 |
![]() |
30 | 9 | 2016年7月11日 03:10 |
![]() |
69 | 26 | 2016年7月6日 22:38 |
![]() ![]() |
41 | 18 | 2016年7月5日 07:57 |
![]() ![]() |
22 | 10 | 2016年6月30日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
こんにちは。
EPL-7をダブルズームキットで購入するのですが、その時に同時に買うべきものを教えてください。
初めてのレンズ交換式カメラなので勝手がよくわかりません。
今までコンデジばかり渡り歩いてきて、本体は裸のままカバンにポイと入れていました。
今度からは同じように扱うとレンズに傷がついてしまいますよね!
レンズキャップという概念に慣れるまで気をつけなければなりません!
(EZというのはコンデジのようにON/OFFで勝手にレンズが収納されてキャップも自動だと思っていたのですが、レンズはむき出しのままなのですね!)
レンズフードは初めからあったほうが良いかなと思っています。(使ったことありませんが・・)
他にはなにが最初から必要でしょうか?
動画もたくさん撮ろうと思ったら大容量SDや予備バッテリーも必要ですね。
1ヶ月後の旅行に持っていきたいので今から全力で慣れなければなりません。
また、広角レンズでお勧めのものを教えてください。
あまり値が張るものは買えないのですが、広角だー!と感じられる画角に憧れているので1本買って練習したいです。
よろしくお願いします。
0点

「一眼カメラ 必要な物」で検索してみました。
多少口をはさみたい所もあるけど、大筋こちらを参照してください。
http://camera10.me/blog/matome/camera-accessory
↓私もレンズペン派です。
http://ametamabiyori.com/lecture_acc_firstbuy
上に出てないので、
本体やレンズ拭きにマイクロファイバークロス ダイソー PC/スマホ/めがねあたりのコーナーにあると思います。
100円三脚 テーブル三脚として、あるとそれなりに便利
Xダイソーで買ってはいけない物 100円SDカードリーダー 使ったらデーターが吹っ飛びました(泣)
14-42mmEZには純正の自動開閉キャッブがあるけど、レンズ替えたらそれきりで、更にプロテクトフィルターと併用できないので、プロテクトフィルターをお勧めします。
レンズフードは、あるにこしたことはないけど、14-42mmにはバヨネット構造の一発脱着できる正規フードが無く、フィルター枠にねじ込む形になるので、取り回しが面倒で、かといって付けっぱなしだと携帯性が良くありません。正規フード無いってことはメーカーは無くても良いという判断だと思います。 40-150mmの方は、LH-61Dになります。
広角は BCL0980、http://kakaku.com/item/K0000617305/
12mmまでで良ければ 12-50mmEZ http://kakaku.com/item/K0000323108/
多少値が張るけど 9-18mm http://kakaku.com/item/K0000084517/
あたりかな?
書込番号:20128298
2点

>隣のエムリィさん
通りすがりが失礼します。
ケースを、まず用品コーナーで探してみてください。カバンに入れるとき、カメラを納めるケースがあれば、安心かも。
「カメラ用品」に限らず、巾着袋状の小物入れでも代用できると思いますから、ご自分が気に入りそうなものを探してみてはいかがでしょうか。
フードについては、このような携帯性重視のカメラでは、あまり一般的でないような・・・・。
むしろ保護フィルターをつけっぱなしにして、ホコリが気になったら、ティシュで拭う・息で吹き飛ばす(ブロアーという小道具があります)・・・ようにしては。
SDカードについては、予算の許す限り大容量のものを。バッテリーは、毎晩充電できる環境であれば、予備バッテリーは不要かも。
海外旅行に行かれるのでしたら、コンセントの差し込み口にご注意を。
(海外旅行用の変圧器、というものが市販されておりますか?)
広角レンズについては、
フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000617306/
なんて、一本(?)持っていると楽しいのでは。
書込番号:20128301
4点

まずは、標準ズームレンズ14-42mmEZについて。とりあえず、自動開閉レンズキャップを買いましょう。
http://s.kakaku.com/item/K0000617539/
これでコンデジと同じように使えます。これでレンズキャップも保護フィルター(別売)も不要になります。
フードは基本的には不要だと思います。付けてもいいですが、せっかくのパンケーキサイズが無駄になります。
望遠レンズ40-150mmについて。レンズ面の傷が心配なら、保護フィルターを着けましょう。フードも必需品とまでは思いませんが、あった方が良いのは確かです。買うなら、高いけど純正品が良いです。
広角レンズについては、オリンパス9-18mmでほぼ決まりでしょう。
http://s.kakaku.com/item/K0000084517/
あと、他の方もオススメしてる魚眼レンズBCL-0980も買っておいて損はないかも。
購入時に一緒に買うものですが、必需品はSDカードと液晶保護フィルム。同時購入すべきです。
あと、ブロアーとレンズペンがあったら便利かな。ケースや予備バッテリーは、必要と感じてからでいいと思います。
レンズペンについては○○用と何種類もありますが、ペン先の形が違うだけなので、液晶画面用を買えば他は必要ないです。レンズにもフィルターにもビューファインダーにも使えます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00TTD5H9I/
書込番号:20128378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

液晶プロテクターは、必要です。
SD カードはコンデジのもので行けます。
書込番号:20128414
1点

広角はオリンパス9-18 4-5.6 私も買おうと思っています。
書込番号:20128416
1点

ホコリの事を考えると剥き出しではなくケースは欲しいところ。
レンズフィルターは個人的には傷、汚れを考えると欲しいところ。
SDカードはネットや秋葉等で買えば量販店の半値以下で買えると思う。
後は液晶保護フィルムかな?
でも、コンデジ感覚ならLUMIX GF7の方がよりコンパクトで良いような…。
もしくは1インチセンサーのG7Xなどでも十分な気もします。
書込番号:20128449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広角は数千円のボディキャップレンズから諭吉10人以上のproズームまであるので予算かな♪
僕はM.ZD9〜18にベタぼれしてます。
とにかく、広角ズームとしてはしびれるくらいコンパクトo(^o^)o
書込番号:20128470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、あと…防水コンデジの安いやつ。
必ず晴れるとは限らないので…。
書込番号:20128476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買うべきものは
メモリーカードのみ
で必要と思われる容量を
万が一のことを考えてできるなら複数枚。
後は必要に応じて
液晶保護フィルム
保護フィルター
クリーニングキット
ブロアー
予備バッテリーなど
メモリーカードやブロアーなどは、
値段をケチらず信頼あるメーカーのものを購入しましよう。
書込番号:20128478
1点

>隣のエムリィさん
1) SDカード(言うまでもないですが・・)
2)液晶保護フィルム(傷がつくと落ち込みますから、あった方がよいです)
3)標準ズームレンズ14-42mmEZの自動開閉レンズキャップ(別売りで結構高価ですけど、)
・撮影時以外はレンズはむき出しのままにはなりません(収納時には閉まります)
・ただし、カバンにポイと入れたちきに、何かがシャッター部にあたると壊れるかもしれません
http://s.kakaku.com/item/K0000617539/
または、上記が心配 or コスト優先なら、保護フィルターでもよいかもしれません
4)望遠レンズ40-150mmの保護フィルター(フードはなくてもよいかも、)
5)広角レンズは私もオリンパス9-18mmをお勧めします。
・撮影時にレバーーを操作してレンズを繰り出す必要がありますが(&撮影終了時には収納)
・何せ小型で写りも上々ですので、
http://s.kakaku.com/item/K0000084517/
6)予備バッテリー(あればあったで便利です)
・程度のよいPEN系の中古を購入されると、通常はもれなく付属品としてついてきます。
・レンズ交換って結構面倒なので、中古のカメラボディ付きバッテリーを安価に購入されるのも
よい選択だとおもいます(特に、9-18を購入された場合)
まずは1)〜4)くらいをご購入されて、その他は必要を感じられたときに、
追加購入されることでよいとおもいます。ご参考まで。。
書込番号:20128504
2点

>隣のエムリィさん
すみません。
>動画もたくさん撮ろうと思ったら大容量SDや予備バッテリーも必要ですね。
>1ヶ月後の旅行に持っていきたいので今から全力で慣れなければなりません。
でしたら、6)の予備バッテリーはあった方がよいかもしれませんね。
事前にシミュレーションしてみて、ご判断でもよいかもしれませんけど。
旅行って、撮影主体でない限りそれほど沢山撮影できるものではないですが。
後悔あとにたたずということもありますので。
書込番号:20128523
3点

隣のエムリィさん こんにちは。
一眼カメラはシステムで交換レンズや付属品と共に持ち歩く場合が多いので、それらが機能的に入る専門のカメラバッグやお気に入りのバッグがあるのであればインナーケースなどを購入されるのも良いと思います。
付属品に関してはサンディスクエクストリームプロなど購入予定のカメラの性能を最高に発揮させることの出来る、早くて信頼性のあるSDカードをあなたが1回の撮影で撮られるのに十分な容量のSDカードをまさかの為に2枚購入が良いと思います。
私はCF時代に安価なものでデーターをパーにした事があるので、それ以来気休めかも知れませんが安価なものは購入しなくなりました。
レンズフードは画角外からの余分な光をカットするものなので嵩張るかも知れませんが内蔵ストロボ使用時以外は常用が良いと思いますが、私はレンズが指紋や埃水滴など付けば清掃に気を遣うので保護フィルターを常用して通常撮影に出かけるときはフードと保護フィルターを付けてレンズキャップは自宅で外して出かけて、極端な逆光や夜景などの場合は保護フィルターを外して撮ることもあると思います。
カメラ購入時必ず購入するものが予備バッテリーで交互に充電して使用していますが、デジカメは電子機器でバッテリーが無くなるとただの雑貨と化しますのでカメラバッグには常用が良いと思います。
液晶保護フィルムはスマホ同様私は付けない派ですが、高年式で下取りに出すとか細かなキズを気にされるのであれば新品時に貼付が良いと思います。
広角レンズに関しては単焦点レンズはあなたの撮りたい画角(焦点距離)が確率出来てからの購入が良いと思いますので、まずは広角ズームと考えて選択すれば選択肢は絞られると思いますが、レンズに関しては大きく重く高価なものが写りが良いと言うのは満更嘘ではないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000084517_K0000027534_K0000775859&pd_ctg=1050
書込番号:20128581
4点

>隣のエムリィさん
動画もお考えなら、とりあえず必要なのは大容量で書込速度の速いSDカードですね。
私はサンディスクの並行輸入品を使っています。
64GBで複数枚でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000317459/
大容量SDと予備バッテリーの購入はお考えのようですので、後は必要に応じてですね。
レンズフード、レンズ保護フィルター、液晶保護フィルムくらいでしょうか。
書込番号:20128600
1点

4種類に分けられます。
1)SDカード
2)液晶保護フィルム、レンズ保護フィルター
ここまでは、まず絶対そろえるべきもの。
カメラの必須アクセサーです。
3)クロス、ブロワーなど
清掃用品です。
めがね用などで代用できるので、慌てて買わなくてもいい。
保護フィルターならティッシュやハンカチでも拭けます。
4)ケース、バッグなど
持ち運ぶための入れ物です。
これも、常識的なもので代用できます。
このほかにもいろいろありますが、いいだすとキリがありません。
まずは、2)まであれば、あとはなんとかなります。
書込番号:20128796
2点

隣のエムリィさん
自分で、書いてるゃん。
書込番号:20129009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>動画もたくさん撮ろうと思ったら大容量SDや予備バッテリーも必要ですね。
とりあえずは、大容量SDや予備バッテリーを購入すればいいと思います。
>また、広角レンズでお勧めのものを教えてください。
お勧めというか、広角レンズ自体そんなに種類はないと思いますが
広角端7mmの超広角が楽しめる
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
http://kakaku.com/item/K0000027534/
もいいかなと思います。
書込番号:20129065
1点

諸先輩方、短時間でこんなにたくさんのアドバイスをどうもありがとうございました。
ひとつひとつリンク先等確認していたら更にまた色々商品紹介だったりコラムだったり見つけてしまって
返信が大変遅くなってしまいました。
全体まとめての返信ご容赦ください。
まず、レンズの傷が一番の不安点なので保護フィルターをレンズ本数分。
(しかしフィルターをつけると自動開閉キャップは同時に付けられないのですね><)
傷対策はレンズ保護フィルター+厚手巾着等のケース(レンズキャップなし)で対策したいと思います。
※レンズに保護フィルターをつけていたら、フィルターには埃がついたりすることはあっても、レンズそのものは外気に触れないと思うのですが、それでもブロワーやレンズペンが活躍するのでしょうか?
それはフィルターに対するクリーニングではなくて、フィルターをはずしてレンズを時々清掃するのでしょうか?
保護フィルターは(他の質問トピを参考にすると)DHG スーパーレンズプロテクトが勧められているようですが、これの37mmと58mmで大丈夫ですか? 特に薄枠とは書かれていませんがOKでしょうか。
広角レンズのお勧めもありがとうございました。
「レンズ」ではなくてもっと安易な「コンバーター」なるものもあるのですね。
自分がどのくらいの本気度なのかもう一度よく考えてみることにします。
書込番号:20130780
0点

> 傷対策はレンズ保護フィルター+厚手巾着等のケース(レンズキャップなし)で対策したいと思います
フィルターが傷だらけになるので、レンズキャップは必要だと思います。キャップ無しだと傷+ゴミ+汚れなどで、そのうち写りにも影響してくると思います。
あと、保護フィルターは付けっぱなしには出来ませんよ。逆光時や夜景などではフレアーやゴーストが出るので、フィルターを外して撮影します。また、NDやPLフィルターを使う際にも、外す必要があります。なので保護フィルターを買っても、レンズ面を清掃することは少なからずありますね。ほとんどはフィルターの清掃で済みますが。
マルミのDHGスーパーは、コスパが良くてオススメですね。ちゃんと薄枠です。37mmだとシルバーがありますが、58mmにはシルバーは無いようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EI00J4O/
ケンコーのPRO1Dだとシルバーの58mmがありますが、こちらは撥水・防汚コーティング無し。
子供がまだ小さくてレンズを触りにくる、または子供にカメラを貸す場合があるならば、保護フィルターは必須だと思います。撥水・防汚コーティングも必要。そうでなければ、楽チンな自動開閉キャップがオススメですね。
書込番号:20130883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
なるほど、納得がいきました!
レンズ保護フィルターをつけると、そのフィルターそのものがレンズのようなものなので
更にそれを覆うキャップの存在は必要なのですね。うっかりしていました!
(フィルターをはずして撮影するべき場面は後日改めて知識を詰め込まなくてはなりません)
便利さ優先で自動開閉キャップを購入しようと思います。
が、これは短い方のレンズにしか使えないとのことなので、実際の購入品は
・自動開閉キャップ
・保護フィルター
・レンズキャップ
それぞれ各1ということになりますね。
ありがとうございました。
書込番号:20132844
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
質問失礼します。
今年こちらのカメラと付属のレンズを購入しましたが、初心者でイマイチ使いこなせていません。
ボケ感を出したいので 撮影モードはAで
絞り値も低く明るさは+1.7などで撮影していますが、皆さんのように明るさや鮮やかさが出ず画像のようにボヤーっとなります。。。
また、カメラ内で再生する時の画像とWi-Fiでスマホに移行した時と画像の明るさや鮮やかがかなり違います。
いつもSNSにアップする際は必ず加工しなければ理想の画像になりません。
皆さんどのような撮影モードで撮られているのでしょうか??(;_;)
書込番号:20018254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

xx ma xxさん、こんにちは。
このような被写体の場合、ボカしたりせずに、しっかり絞って撮影した方が良いかもしれませんね。
そうなると、背景の汚さが気になるかもしれませんので、背景もしっかり考えて撮影した方が良いかもしれません。
あとこのように白い部分が多いお写真ですと、カメラは暗めに撮ろうとしますので、いつも以上に露出補正をプラスにした方が良いと思います。
書込番号:20018290
1点

>xx ma xxさん
私も購入して、半年も経ってない初心者なんで参考にはならないかもしれませんが…
ご存知かもしれませんが…鮮やかにしたい時、手っ取り早いのがPOPを使用です(笑)私は蜷川実花さんみたいな色彩が好きなこともあり、花や色がカラフルな被写体はPOPです!
ただ、POPは自然な鮮やかさではないので人物と花を撮ると人物が不自然な色になります…
あとは色彩やコントラストを自分好みにカスタムして登録してます☆
書込番号:20018296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xx ma xxさん
まず、絞りですが開けすぎです。
ぼかしたいので開放にしていると思いますが、添付の作例を見る限り、開放なので、被写界深度が極端に浅くなっているので、ボーッとした絵になってます。
少し絞ってみてください。
同じ被写体を同じ距離で、1段ずつ絞って数枚撮影して好みの写真をみつけて下さいね〜(^ ^)
色合いについては分かりませんが、転送するときにリサイズして大きさを縮小しているとおもいます。
若干そのせいかも知れませんが、カメラの液晶モニターとスマホの色の発色が異なるんだろうとおもいます。
書込番号:20018299
4点

>xx ma xxさん
ごめんなさい…LUMIXだと勘違いして投稿してしまいました(泣)
書込番号:20018300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単に「被写界深度」が浅いだけなのかもしれません。
写真のパフェ(?)の手前のキウイや中央のバナナ、カップのふちの手前側とかはシャキっとピントが合ってますよね。
もうちょっと絞り値を大きくして(絞って)みると、真ん中のイチゴもいっしょにピントが合うようになると思います。その分、ISOは上がり、シャッター速度は遅くなりますが。
E-M1だと、ピントの位置を変えつつ連写し、ピントの合っている部分だけ合成する「深度合成モード」というのもあります。
>また、カメラ内で再生する時の画像とWi-Fiでスマホに移行した時と画像の明るさや鮮やかがかなり違います。
これは、カメラとスマホ、あるいは自宅のパソコンとどれを基準にするか? ですね。
E-PL7側の液晶の表示を調整することになるかと思います。
セットアップメニューの「モニタ調整」から。
まずは、モニタ調整で「INFO」ボタンを押して、発色設定の「Vivid」「Natural」切り替えてみてはいかがでしょう?
なんとなくですが、Vividになっててカメラで見る方が色鮮やかになっているのかも。
書込番号:20018309
3点

こんにちは。
私にはほど良い感じに見えますが。
>皆さんのように明るさや鮮やかさが出ず画像のようにボヤーっとなります
であれば、みなさんがご指摘のように絞り開放でなくF5.6あたりでお試しになっては。近接撮影で被写界深度が浅すぎるとボーッとするのは自然だと思うのですが。また、露出補正が+0.7になっていますが、もう少しマイナスに振ったほうが引き締まるのでは。
明るさが出ないというのは、照明の使い方に気配りしてみられるのも効果的だと思います。
鮮やかさについては、画質モードをVividに設定するとかなり違いますし、コントラストを少しプラスにされるとクッキリ系の描写になります。
>カメラ内で再生する時の画像とWi-Fiでスマホに移行した時と画像の明るさや鮮やかがかなり違います
私もPENユーザーですが、オリンパス機の液晶表示はどちらかといえばクッキリ系なので、スマホの液晶と比較した場合に違和感があるのかもしれませんね。
書込番号:20018322
2点

ちょっと画像をお借りしました。
絞りはこのままでいいと思います。
ピントが来ているところはじゅうぶんシャープなので、そこも問題ありません。
いちばん気になるのは、照明光(蛍光灯)の色かぶり。
あと、レベル補正をしてメリハリをつけ、
彩度と露光量を少しずつ上げ、
最後に、上下の要らない部分をトリミングしました。
書込番号:20018366
0点

どういうのがお好みなのか、わかりませんが、私がそういうものを撮るとしたら、
1)被写体の向きを工夫して一番見栄えのする方向から撮る。
2)できたらなるべく明るい窓際で。
3)やや逆光気味にし、後ろ(背景)は白とびをしても構わないくらいの気持ちで プラスに露出補正。
果物がちょっと光る感じが出るようにする。
4)絞り優先モードで撮るが、ボケすぎないように少し絞ることもある。
5)ホワイトバランスに気をつかう。
白い紙を使って、撮影前にホワイトバランスをカスタムで合わせる。
6)ピントを合わせて
7)ぶれないように気をつけて数枚撮る。
まあ、喫茶店とかで食べる前に適当に撮るわけですから、必ずしもこの通りに行くわけではないんですが、こんな感じでやってます。
書込番号:20018431
7点

>xx ma xxさん
もうちょっと絞りを絞って上げるとピント面が広がります。
→絞り値を変えて、何枚も撮って如何でしょうか?
背景のお部屋も写り込むので、整理された方がいいかと思います。
書込番号:20018584
0点

こんにちは。
ピクチャーモードでお好みの設定を保存できると思います。
オリはE-M10を使っていますが、私はほとんど#3ナチュラルで
使っています。
スレ主さんの場合、ここから更にコントラストや彩度などを
調整して自分好みにするといいんじゃないでしょうか。
取り説P.74に記載があります。
勝手ながら画像少し拝借してソフトで調整してみました。
コントラスト、彩度、シャープネスを上げて、構図的には
少しトリミングしてみました。
左後ろの本?みたいなのがまだ邪魔でしたけど、左半分の
ほうが美味しそうだったので。
で、邪魔者は消してしまいました(^^)
ただ、こういう食べ物の写真はホワイトバランスがけっこう大事
になってくると思います。JPEGだと調整に限界があるので、
本当はRAWで撮るのがいいと思います。または現場でWB調整。
あと被写界深度の件も言われていますが、これは私個人としては
絞り開けて撮るのもありじゃないかと思います。
ここら辺りは撮影者次第じゃないでしょうか。
書込番号:20018625
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/girlscamera/news/715658.html
レストランで撮る美味しい料理撮影会、みたいなもののレポートです。
同じオリンパス機なので参考になるのではないでしょうか?
書込番号:20018723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>secondfloorさん
ご返信頂きありがとうございます。
シーンに応じてぼかすぼかさないなど工夫がいりますね>_<。
カフェや外で撮る場合も背景を考えて撮らないと綺麗な写真にはなりませんよね〜
つい出先ではサッと撮ってしまうド素人なので、これからは背景も考えて撮影してみます。
白い部分が多いと暗めに撮ろうとするんですね…!知りませんでした!素敵な情報をどうもありがとうございます☆
書込番号:20018768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xx ma xxさん こんにちは
写真お借りして 補正してみましたが 手前の光源と 後ろの光源の色温度が違うようで 手前に色合わせると 後ろが黄色くなってしまいます
その為 まずは後ろと前の色を合わせ その後 コントラストが弱めで 彩度も低かったので 調整しています。
普通に調整したものと 周辺を少し暗くしたもの貼っておきます。
書込番号:20018774
4点

>ラッキー&まいちんさん
ご返信頂きありがとうございます。
カメラって本当に奥深いですよね。
早く使いこなせるようになりたいです^_^;
オリンパスにもPOPございます☆
確かに人物だと不自然ですが鮮やかに写りますよね(^-^)
自分好みにカスタムして登録…
そのような設定すら知らないド素人でお恥ずかしいです。。笑
オリンパスにもあるか見てみますね。
素敵な情報をどうもありがとうございます☆
書込番号:20018781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
ご返信頂きありがとうございます。
お恥ずかしいですが被写界深度という言葉すら知らないド素人で調べました。笑
なるほど1段ずつ絞って撮影するんですね!
自分の好みなどわかりますもんね☆
ぜひ実践してみます!
スマホに送るとボヤーとしていて色味もグレーっぽくなるんです。
リサイズされているのが原因なんですかね(;_;)
画像サイズなど全くいじっていないので、少しいじってみます。。
素敵な情報をどうもありがとうございます☆
書込番号:20018796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CRYSTANIAさん
ご返信頂きありがとうございます。
ド素人でお恥ずかしいですが
被写界深度という言葉すら知りませんでした。笑
ピントのことなんですね!
絞り値をもう少し大きくしてまた撮影してみます!ただシャッター速度が遅くなるとブレてしまい中々綺麗に撮れずにいます^_^;
主にSNSにアップするのが目的で購入しましたので、スマホで見る際に綺麗だといいんですが、グレーっぽく写ってしまっていて(;_;)
モニター調整ぜひいじってみます…!
素敵な情報をどうもありがとうございます☆
書込番号:20018815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさんさん
ご返信頂きありがとうございます。
F5.6ですね!試してみます!
スマホに送るといつも暗くなるのでいつも露出補正は+でかなり上げていましたが、-だと引き締まるんですね。
シーンに応じて…というのがまだ出来ないド素人ですのでいつも一緒の撮影モードにしておりました。
早速vividに変えてみました☆
照明も大事ですよね^_^;
コントラストの設定があるんですね!
探していじってみます!
そうなんですね〜!
私はくっきり系が好きなのでそのままの画質をスマホで見られたら良いのですが、多少は仕方ないんですかね(´・_・`)
まず自分の腕を上げないとですが。笑
素敵な情報をどうもありがとうございます☆
書込番号:20018827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>沖縄に雪が降ったさん
ご返信とド素人の画像を素敵に加工して下さり
ありがとうございます。
全然違いますね^_^;笑
カメラ内だとまだ彩度はもう少しはっきりしていたんですが、スマホに送るとこのようなグレーっぽい感じになってしまいます。
加工して下さったようなメリハリをつけた画像を撮れるようになりたいです。。(;_;)
やっぱり照明が大事ですよね>_<
素敵な情報をどうもありがとうございます☆
書込番号:20018835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SakanaTarouさん
ご返信頂きありがとうございます。
まさにこんな感じのお写真が撮りたいです>_<!
とてもおいしそうで素敵ですね(;_;)
当たり前ですが私の適当に撮る…とはレベルが違います。笑
食べる前にササっと数秒で撮ってしまうことが多いので、とても参考になりました☆
これからカフェに行く際は窓際に率先して行きたいと思います(まずはここから。笑)
素敵な情報をどうもありがとうございます☆
書込番号:20018846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
こんばんは
初めての投稿なので至らない点も多いかと思いますがよろしくお願いします。
先日からカメラの購入を検討しており、ようやくオリンパスPEN Lite E-PL7ダブルズームレンズキットとFUJIFILM X-A2ダブルズームレンズキットの2つに絞りました。
予算は6万円なので前者となると若干予算をオーバーしてしまいますが、いいものを買った方がいいと思い候補にしています。
用途は主に風景で、趣味で使いたいと思っています。今まではコンデジを使っていましたが、古くなり買い換えるのでミラーレスにしてみようと思いました。
量販店では色の綺麗なFUJIFILMと言われましたが、オリンパスも青が綺麗と言われました。
操作性はどちらも良いように感じました。
どちらが良いか、または他のおすすめのカメラがありましたらお教え下さい。
書込番号:20027647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

好みで良いと思いますよー
富士フイルムもマイクロ4/3(PL7の仲間)も使ってますけどねー
書込番号:20027679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>senntakukiさん こんにちは
それはフジがいいです、広い風景やスナップには、センサーサイズが60%も大きいX-A2が優れています。
前回の南フランス旅行もX-A1(A2の前のタイプ)だけで1000枚近くをわずか数枚の失敗で成功できました。
発色の良さ、PL7と変わらない軽量など、優れたところが沢山あります。
ご要望でしたら画像アップできます。
書込番号:20027700
3点

晴れてる日が多いならオリンパスだけど、青が綺麗なのは、昔な気もする。今のも汚いとは言わないけど、コダックCCDの青がが1番良かったかな。
風景なら富士の方が自分はオススメかな。
書込番号:20027702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>用途は主に風景
オリンパスPEN Lite E-PL7ダブルズームレンズキット
広角側28mm〜
FUJIFILM X-A2ダブルズームレンズキット
広角側24mm〜
なので感動した広い風景を映し込みたいならX-A2がいいんじゃない?
書込番号:20027803
4点

あ、付属のレンズでひろーくが撮れるのは富士フイルムの方が広くが撮れますね♪
書込番号:20027804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんご意見ありがとうございました。
X-A2にしようと思います。
個別にお返事できなくてすみません。
書込番号:20027871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>senntakukiさん
X-A2に決まりのようですが、キットレンズだけで十分ですか。
M4/3の魅力にレンズの種類が多いというメリットがあります。キットレンズだけで十分でしたらX-A2をお勧めしますが、風景でもう少し広角側のレンズもと考えるなら E-PL7を考えてもいいと思います。
書込番号:20028121
4点

買い足す場合、富士フイルムのレンズは結構高いのは確かですね( ̄▽ ̄;)
書込番号:20028162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

E-PL7の場合は、キットのズームレンズがパンケーキサイズという長所もありますね。また電動ズームなので、動画にも良さそう。
X-A2のキットレンズは大きめだけど、換算24mmスタートはかなり魅力的。
交換レンズは、フジは高価なレンズばかりで初心者には厳しいかも。でも購入予定がないならば、X-A2で問題無し。画質は、X-A2が有利です。
書込番号:20028382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
カメラはiPhoneか安価なコンデジの経験しかない初心者です。
用途としては日常的にというよりは旅行での写真撮影目的です。屋内外で人物や景色を撮影しますし、花火やイルミネーションの撮影を行います。
直近では海外ディズニーパークに行く予定です。
コンデジは現在sonyのDSC-WX350を所有していますが、野外の明るい場所での撮影は問題ありませんが暗所での撮影はiPhoneに頼っています。
高級コンデジかミラーレス一眼かで悩んでおり、候補としてはこちらのPENかcanonのミラーレス機、コンデジであればcanonのpowershot G7XかG7X MarkUまたはsonyのRX100シリーズあたりはどうかと考えております。
また、ミラーレス機購入の場合望遠レンズのキットで購入するかも決めかねています。
カメラ選びのアドバイスをどうぞよろしくお願いします。
書込番号:20009763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
パナソニックのミラーレス機も検討候補に入っております。
よろしくお願いします。
書込番号:20009769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真を趣味にしたいのならば、ミラーレスをオススメします。ただ、旅行時の記念撮影ならば、より小型軽量な高級コンデジの方が良いと思います。
ディズニーならば、ある程度望遠が必要でしょうね。選択肢の中からだと、G7X(U)かなぁ。
書込番号:20009784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズを色々追加して交換しながらの撮影を求めないなら
高級コンデジと言われる1インチモデルから選ぶと良いでしょう
色々なレンズを購入し交換しながら使いたければ
ミラーレス一眼の方が良いです
書込番号:20009828
5点

DSC-WX350の望遠に魅力を感じていたらミラーレスですかね。
高級コンデジだと今のカメラの1/5くらいの望遠になりますが、こちらのE-PL7ダブルズームだと3/5くらい短くなるだけで済みます。
>ミラーレス機購入の場合望遠レンズのキットで購入するかも決めかねています。
この発言から察すると、望遠が気になってると思うのでミラーレスでしょうね。
書込番号:20009945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みーぬまさん こんにちは
コンデジの場合 付いているレンズの性能以上の撮影はできませんが ミラーレスの場合 レンズを変えることにより いろいろな撮影に対応できますので 撮影目的がいろいろあるのでしたら ミラーレスにしておいた方が 良いように思います。
書込番号:20010040
3点

将来的にレンズを追加購入する心づもりがおありでしたら、ミラーレスをお勧めします。
1台で完結させたいなら、高級コンデジのほうが良いでしょう。
パナソニックで言うなら、LX100、TX1、FZ1000あたり。
(LX100はそろそろ後継機種の噂もありますが)
ミラーレスのオリンパスとパナソニックでは、基本性能は同等。ポイント、ポイントで一長一短あるのが特徴と言えます。
パナソニックは全般的に動画に強い。4Kフォトを推しており、動画からの静止画を切り出すことで(ひと手間かかりますが)、これまでと異なった撮影スタイルになります。
オリンパスは何と言っても手ブレ補正が強力。
ただ、この利点はひっくり返すと、それぞれの欠点にもなります(^^;
パナソニックの手ブレ補正は弱く、オリンパスの動画は弱い……と。
みーぬまさんの重視されるポイントはいずれにありますでしょうか?
書込番号:20010248
2点

レンズ交換が面倒と思うなら4-6万ぐらいのコンデジ。
そうでなければミラーレス。
ミラーレスのおまけレンズと高級コンデジでは、高級コンデジの方が綺麗に撮れるかもしれません。
書込番号:20010933 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

花火、イルミネーション、風景と考えると高感度が有利なAPS-CのCanonのミラーレスが良いと思います。
http://s.kakaku.com/item/J0000014696/
書込番号:20011169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さまご返信ありがとうございます。
カメラに求める点を改めて考えました。
・現在のコンデジより鮮明な写真を撮る。
・夜景もぶれずに撮りたい。動くイルミネーション、パレードや花火もぶれずにとりたい。
・上手くボケの出るそれっぽい写真も撮ってみたい。
・動画はiphoneレベル、現在のコンデジレベルでも満足。
・重量や携帯性はそこそこ重視。PEN程度なら苦にならないと思っています。
・現在はカメラは趣味ではなく日常的に持ち歩きはしない。
・望遠は現段階では必要性は感じていないが、キットの方がコスパがいい為購入しておいたほうがいいのでは?また今後必要となるかもしれないのでは?という程度。
・予算は7万程度。多少オーバーもあり。
素人丸出しで申し訳ないです。
最重要なのは現在最も不自由を感じる暗所の撮影です。
なかなか一点に絞れず、もう少しアドバイス頂けないでしょうか、、
書込番号:20011916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

望遠いらないなら、単焦点の付いたこれ、上のと付属のレンズが違う。
望遠ズームは、付属しないが、画質がよく寄ってボケがでるレンズ付きですね。
http://s.kakaku.com/item/J0000018427/
書込番号:20011982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> なかなか一点に絞れず、もう少しアドバイス頂けないでしょうか、、
候補の中で最適なのは、G7X2です。
http://kakaku.com/item/K0000856843/
但し、外観や、使用者の好みは反映されていない結論です。
G7 X と PL7 の撮像素子の評価はほぼ互角。大きい方が良いという常識はくつがえります。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/.___978_972_812
もっともG7 X は旧型のデータなので、新型はもう少し良くなっているはずです
未掲載 http://www.dxomark.com/Cameras/Canon/PowerShot-G7-X-Mark-II
レビュー http://review.kakaku.com/review/K0000856843/ReviewCD=925088/
RX100 は論外。軽いこと以外全てに劣る。軽さで選ぶなら、G9 X がある。
http://kakaku.com/item/J0000017649/
G7 X 新旧比較ですが、画質も使い勝手も良くなっており、私は価格差以上の価値が新型にはあると思います。
E-PL7 EZダブルズームキットのメリットは望遠ズームが附属すること。
しかし、既に WX350 をお餅なので、望遠は画質にこだわらなければ足りている。
WX350の重さは電池込みで164g。一方PL7に附属の望遠ズームの重さは190g。
しかもレンズ交換のタイムラグがないから、遠くに何かあった時にWX350ならすぐ撮れる。
E-PL7 EZダブルズームキットのデメリットはレンズが暗いこと。
確か撮像素子の評価の比較表ではG7Xに比して0.65EVほど有利ですが、
log_2 873/556 = 0.6508967709059326
それは絞り一段階分にも満たない。
Penが優位であるためには絞り値がF2.3よりも明るくなければいけない。
1.8*√(873/556) = 2.25
故に、Penを買ったとしても、
キットレンズのみの使用では、G1X2に対する性能上の優位はありません。
Penを選ぶ場合、性能面では少なくとも、明るい単焦点レンズを買い足さなければ意味がないでしょう。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2.3&pdf_so=p1
しかし単焦点レンズでの精緻な描写力を楽しみたいなら、もっと安くて高性能な選択肢もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001579_J0000011374_J0000011375_J0000017652_J0000013476_K0000600561_J0000009312
候補の中では、結論の明らかな出来レースの様な比較ですね。
デザインが好きなら、性能はともかく E-PL7 も悪くないと思います。
ただ、デザイン面では G9 X もなかなかなものです。
書込番号:20012433
2点

>みーぬまさん
>カメラに求める点を改めて考えました。
>・現在のコンデジより鮮明な写真を撮る。
>・夜景もぶれずに撮りたい。動くイルミネーション、パレードや花火もぶれずにとりたい。
>・上手くボケの出るそれっぽい写真も撮ってみたい。
>・動画はiphoneレベル、現在のコンデジレベルでも満足。
>・重量や携帯性はそこそこ重視。PEN程度なら苦にならないと思っています。
>・現在はカメラは趣味ではなく日常的に持ち歩きはしない。
>・望遠は現段階では必要性は感じていないが、キットの方がコスパがいい為購入しておいたほうがいいのでは?また今後必要とな>るかもしれないのでは?という程度。
>・予算は7万程度。多少オーバーもあり。
基本的に鮮明な写真、ぶれずに撮りたい、上手くボケ
はカメラ機材を替えるだけだと難しいです
写真はカメラが撮るものでなくカメラマン(みーぬまさん)が撮る物です
なので素人(自身でおっしゃってますよね)がこれを使えば出来る(撮れる)と言う物ではありません
機材を選ぶのと同時に撮り方(使い方?技?)も必要です
その辺も考えて下さい
よく”使いこなせますか”なんて質問とかもありますが
最近のカメラってどれも結構良く出来ていてそこを引き出すと
結構いろいろ出来るんですよ
書込番号:20012447
4点

望遠がいるかいらないか。
いらないなら、1インチ以上の高級コンデジ。
ヤフオクなどで、中古の高級コンデジを買ってみては、いかがかと。
すぐ古くなるし。
書込番号:20012499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1インチ以上の中から選べばほぼ間違いないでしょう
予算があればG7XUが一番順当な機種
広角が28mmで良く小さい(薄い、軽い)のが良ければG9X
広角が28mmで良く予算が厳しければRX100
で良いと思います
撮影結果(綺麗さ)は大差ないです
書込番号:20012547
4点

>写真を趣味にしたいのならば、ミラーレスをオススメします。ただ、旅行時の記念撮影ならば、より小型軽量な高級コンデジの方が良いと思います。
別にコンデジでも趣味性の高い写真は撮れる。
で、そういう人は一眼に変えても最初から傑作が撮れる。
しかし、コンデジで記念写真的なものしか撮れない人は、一眼に単焦点つけても、説明写真もしくは図鑑写真しか撮れない。
構図はボディやレンズに宿るモノでは無く、頭の中に有るから。
書込番号:20012567
5点

調べれば調べるほど良いカメラだと写真を撮るのも楽しくなりそうでワクワクしてくると同時にどのカメラを選択すべきかいいかわからなくなっていたのでたくさんの方にアドバイス頂き大変感謝しております!
>gda_hisashiさん>横道坊主さんの言葉で決めました。コンデジにします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:20012575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一眼レフ・ミラーレスが上位にあり、コンデジが下位にあるという商品イメージがそもそもの間違い。
理解できたんだろか?
ちゃんとエビを入れて説明したんだけどなー
むずかしいと思われたのかなー
説明ではなくて詩でも書けば良かったような..
書込番号:20012705
0点

>konno.3.7さん
細かい数値までは理解が行き届きませんが、自己でも色々と調べた結果機能面については十分理解したつもりです。
ご丁寧に説明して頂きましてありがとうございました。
書込番号:20012748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

要望を聞く感じだと、パナソニックのミラーレスかLX100あたりが良さそうなんですが、ここもキヤノン勢のロビー活動
凄いですね。 暗いところで結局AFが止まらずiPhoneに戻った、とかにならないようお気を付けくださいね。
暗所性能には、暗所ノイズのほかに、暗所AFっていう性能も有るのでご注意ください。
ちなみに、キヤノン通の方々の普段の発言だと、キヤノンAPS-Cとm4/3の撮像素子サイズ差には、
暗所性能やボケの大きさで、越えられない壁がある、誰でも一目でわかるほど差が大きい、と言ってますね。
このスレだとこれが、m4/3とG7Xでは、素人目にわからない、ほとんど違わない、むしろG7X有利、だそうで。
一例ですが、m4/3と1型の比は2倍で、APS-Cとm4/3の比は2倍までないんですが、・・・・・。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
毎度のことですけど、キヤノンのネームバリュー補正ってすごいなぁ。
書込番号:20013921
11点

>からす123さん
なるほど。今の流れでは私の中で決して選択肢に上がらなかったものですが、ホームページを見ると良さそうですね。参考になりました!ありがとうございます。
書込番号:20014007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
カメラ初心者です。今までは7年前に3万ほどで買ったデジカメやスマホでしか撮っていませんでした。静止画や近くで撮ることが多かったので不自由してなかったのですが、子供が成長して運動会などの行事があると今手持ちのものでは不十分です。
そこで長く使えるカメラを買おう!と決めました。
こちらのPENシリーズが初心者にオススメと聞いたのでこちらのダブルズームセットを買おうかなと思っていましたが、運動会などの動きに強いカメラを探すとソニーα6000がでてきました。
私的には見た目の可愛さもありランキングでも上位を占めすPEN7シリーズがいいのですが、こちらは運動会などの徒競走などあまり綺麗に撮れませんか?ブレちゃいますか?
あと、生活発表会などの少し暗めの場所やディズニーランドのパレードやアトラクションに乗っている姿なども撮れるなら撮りたいです。
日常使いではどこかお出かけした時に静止画で家族写真とかそんなことでしょうか。
どなたか回答をお願いします。
書込番号:20000647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会にはファインダー付きのカメラの方が子供を見失う事も無いのでよいかと。
オリンパスならこちらとか?
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
http://s.kakaku.com/item/J0000017176/
書込番号:20000691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昼間の屋外で、風景や旅行の記念写真を撮るのにおそらく大きな不足はないと思います。
ただし、運動会などで激しく動くお子さんなどを撮るには、ビューファインダーがあったほうが便利だと思いますし、望遠の焦点距離もグラウンドの広さによっては不足を感じるかもしれません。
また、室内での撮影であれば、明るさにもよりますが、もっとF値の小さいレンズが欲しくなる可能性もあります。
まあ、そういう用途に応じてレンズを交換して使えるのがこの種のレンズ交換式カメラの特徴ですから、それを念頭に置いておけばいいと思います。
書込番号:20000705
3点

>hakotauさん
ソニーα6000は運動会とか動きものを撮るのを得意としているカメラの一つなので満足できると思います。
オリンパスならPEN7シリーズよりはファインダー付きのEM-10Mk2の方が撮りやすいのでそちらと比較して
みると良いですよ。ブレはシャッタースピードが速ければブレないです。
シャッタースピードは感度を上げても綺麗に写るセンサーの大きいカメラに分がありますが、
オリンパスの手振れ補正は強力なのでシャッタースピードが遅くても補っています。
ただ、ブレは手振れ以外にも、もう一つあって被写体ブレがあります。走ってるお子さんとかです。
こちらはシャッタースピードが速くないとブレてしまいます。明るいところでは差はありませんが、
暗所ではセンサーの大きい機種の方が良いです。
夜の撮影も考えているならα6000と同じAPS-CセンサーのキヤノンKissシリーズや、ニコンD5500
あたりも見てみると良いです。
これらは一眼レフで少し大きいですが、純正以外にもレンズが豊富なのでお財布に優しかったりします。
大抵の望遠レンズは10万以上してしまいますが、タムロンA005とかは写りもよく強力な手振れ補正も
ついて3万円ほどだったりします。
カメラ屋さんでレンズのカタログを貰ってきて、似たような用途のレンズの種類や価格を比較してみてから
カメラを選ぶと良いですよ。
将来使いたいレンズの価格帯が分かったら、ストロボの価格帯も必ず見てください。最後にボディーを
選ぶときっと良い買い物ができますよ。
写真を撮るときは、どの画角のレンズでどのボケ方で撮りたいかを選びます。
次に光や影を作ります。という感じでイメージして撮るのでレンズを一番に選ぶと良いですよ。
書込番号:20000752
2点

運動会以外の用途はこのカメラでパーフェクトだと思います。
動く物や、遠くの物を撮るときは、覗き窓(ファインダー)付のカメラの方がぶれにくく安定して撮れます。
徒競走程度の動きなら、覗き窓が付いているカメラであればどれでも大丈夫です。
但し、シャッターを切ると一瞬映像が消える(止まる)カメラもあるので、タッタッタッと小刻に撮りたいなら、実際にお店で確認して下さい。
お店に行って、このカメラとOM-D E-M10 Mark II を中心に他のカメラもいくつか触ってみてから、ビビビと来たのを選ぶのが良いと思います。
書込番号:20001049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

hakotauさん おはようございます。
今お使いのコンデジやスマホと比較すれば、お考えのカメラでも何も問題なくそれよりは良く撮れると思います。
但しデジタルになってボディそのものはどんどん進化して安価で性能の良いものが発売され、すぐに過去のものとなってしまいますのでボディは長くは使えませんが、レンズに関してはそれよりも長く使えますので一眼カメラはシステムなので、カメラボディよりもレンズにお金をかけられた方が撮れる写真がかわる場合もあると思います。
お考えのα6000はAPS-CのセンサーサイズでPL7はフォーサーズとセンサーサイズの違いで、当然センサーサイズが大きい方が暗い所や詳細な色表現では有利なところもありますが、ボディの大きさは大差なくても同じ画角のレンズを比較すれば大きさはセンサーサイズに比例して大きく重くなりますので、まずはレンズを含めての大きさなどを考えて決められたら良いと思います。
書込番号:20001050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PENシリーズと同じマイクロフォーサーズ規格のカメラでも
空間認識AFを搭載して、AFを強化したカメラもあります。
そういったカメラも検討してみるといいと思います。
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/
LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000016977/
LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000018647/
あとは、動く被写体のAFが心配な時は、一眼レフにしておくという手もあります。
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
書込番号:20001203
1点

有難うございます。紹介していただいたカメラも一度だけ見に行きました。PENと迷っていたので。
初心者なので正直見て触ってもよく分からなかったのですが、単純に重いなと感じていました。せっかく買うなら頻繁に持ち歩きたいので、まだ抱っこの必要な子供もおり荷物が重くなるとヘトヘトになってしまいます…笑 あと見た目の判断だけですがカメラ知らずの私に単純に使いこなせるのか心配になりました。
その辺どうでしょうか?
書込番号:20001223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hakotauさん
私はlumixのG7っていうのを使っているんですが、オートフォーカスが速くて 運動会も発表会もいけます。
発表会の方は室内なので、明るいレンズがあるとより綺麗に撮れますが、なくてもある程度は撮れるでしょう。
G7は安くてコストパフォーマンスいいですが、見かけが一眼レフっぽくって(実際はミラーレスですが)可愛くはないです。
http://review.kakaku.com/review/K0000782624/ReviewCD=920046/#tab
その点、(同じオートフォーカスを使っている)GX7mark2なんかは少しスマートな外見でいいかもしれません。こっちの方が満足できるかも知れません。やや高いですが。
E-PL7は自分では使ったことがないので、コメントできなくてすみません(かつてE-PL1sっていうのを使っていたんですが)。
書込番号:20001228
3点

あ、まだ抱っこの必要なお子さんがいるんですね。
じゃあ、カメラは小さい方がいいです。
パナソニックのGM5なんか小さくていいですよ。(やや貧弱ですが)ファインダーもついてるので動き物もある程度撮れます。幼稚園の運動会くらいならいけると思います。(別売りの望遠レンズがあった方がいいですけど。)
これはオシャレだと思います。特に赤。
GM5レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000700413/
(望遠レンズ はパナソニックの45-175mmの程度の良い中古/白箱を2万円以下で見つけてください。)
書込番号:20001234
2点

hakotauさん こんにちは
運動会も撮れないことは無いと思いますが 運動会の場合晴れていると 背面液晶での撮影では 反射して液晶見難くなる事もありますので ファインダーがついていた方がいいように思いますし
運動会ではレンズ交換周りがホコリまみれのため やり難いなど と使いにくい場合もあるので ファインダーが付き 高倍率レンズが付いた G7の方が 使いやすいと思います。
それに G7 大きなグリップのおかげで 手振れしにくく AFも早いのでお勧めです。
書込番号:20001992
2点

基本的にどんなカメラでもAutoにして、撮りたいものを真ん中に合わせてシャッターを切れば、綺麗な写真が撮れるので安心してください。
慣れてきたらレンズや設定を変えることで、より印象的な写真が撮れるようになります。
もしかしてレンズを交換するのって手間に感じます?
もしそうなら5倍ズームぐらいのコンパクトデジカメの方が向いているかもしれません。
少なくともズームレンズが付いているのでiPhoneよりはいい絵が撮れます。
ただ、動いている物を撮るのは苦手だと思います。
書込番号:20002351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

OLYMPUS PEN シリーズは女性ウケするデザイン。宝飾品として考えるなら、それもいいですね。
α6000の重さはPZ16-50と合わせて、
285+116=401g
penと同じですね。
スペック的にはpenより上位。センサーサイズも一回り大きい。
電子ビューファインダーを備えますが、一眼レフのファインダーと違って、
一般に表示に粗さがあるのと、タイムラグがあります。悪くはないが一眼レフにはかなわない。
ピント合わせの速さも、実際に比べてみなければわかりませんが、原理的には一眼レフ有利です。
一眼レフでお買い得なのは X7 WZoomKit + S24
http://kakaku.com/item/K0000484121/ + http://kakaku.com/item/K0000693676/
ボディ本体とS24の合計の重さは、電池などを入れないで
370+125=495g
E-PL7本体と標準ズームレンズの重さの合計は、
309+93=402g
その差は93gです。割合では2割増し。
E-PL7 を検討されているのであれば、価格も重さも同程度なので、十分に比較対象になるでしょう。
ちなみに、持ち運びやすさを優先して画質を譲歩すれば Q-S1
http://kakaku.com/item/J0000013305/ + http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336291_K0000264455_K0000592983
明るい望遠ズームレンズや魚眼等が魅力。
但しピント合わせは速くないです。いまとてもお買い得です。
用途から考えると、一眼にこだわる必要は無いのでは?
大きなセンサーと明るいレンズを組み合わせたいわゆる高級コンパクトと、
望遠が効くハイズーム機の組み合わせの2台持ちにするという発想もあり。
レンズ交換しないので、状況に応じてサッととり出して撮れます。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec305=-300&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec305=-300&pdf_Spec306=300-&pdf_so=p1
中間(一台で済ませたい場合)
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec305=-300&pdf_Spec306=220-&pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1
ちなみに「人気売れ筋ランキング」は一種の広告です。
優良な機種が埋もれていることもあるので、あまり参考にはならないです。
売り場のレジからの情報(posデータ)をもとにしたランキングは
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_J0000013476_J0000011847_K0000700413
書込番号:20003748
1点

ファインダーはほんとに必要だろうか 眩しく見にくいこきはあるけど、どうせピントはAFだし、テキトーにシャッター押せば、割ときちんと(かなり高レベルです)写ってるものです。望遠もファインダーよりモニターのほうが追いかけやすかったりする。ぶれやすいのは認めるけど、、、
だから、pl7でいいっていいたいわけです。
書込番号:20004782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんファインダーのことをおっしゃるので、ファインダーが何かも分からなかったわたしは電気屋さんへ出向き色々と教えてもらいました。結果、店員さんはペンでいいとおっしゃっていました。ただ新型が出るとか出ないとかで今買うべきかどうか悩みます。
書込番号:20011921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hakotauさん
はじめまして、こんばんは。
目的と条件を整理してみますと、
・被写体(子供)が綺麗に撮れる
・とにかく軽い方がいい
こんな感じなんじゃないかと思います。他の方が薦められていたE-M10やGX7でも重すぎるということですので、もう一つの候補α6000は本体は軽いですが標準キットレンズ以外のレンズが重いので候補から外していい思います。
基本的に、センサーが大きいほど画質が良くなり、センサーが大きいほどレンズが巨大化します。
一眼にこだわらず、高性能コンデジという手もあります。一眼の標準キットレンズは倍率が3倍くらいしかないので、運動会などでは間違いなく望遠側が足りませんし、ディズニーランドで乗り物に乗っている子供の「表情まで撮りたい」と思った時も同様です。
こういう時は、もう一本の望遠レンズとレンズ交換をしなければならず、面倒です。
レンズ交換の手間を省く高倍率ズームレンズもありますが、例えばオリンパスのM.ZUIKO14-150mmというズームレンズは、PL7ダブルズームキットに付いている2本のレンズの焦点距離を1本でカバーしますが、PL7本体に迫る285gもの重さがあります。
その点高性能コンデジなら、広角から望遠まで一台でまかなえるものもあります。
コンデジでも1インチセンサータイプであれば、安価なコンデジやスマホとは比べ物にならないほど綺麗に撮れます。
勿論、センサーが少し小さいので、画質も少し落ちます。が、背景の解像感が…とか、ボケの滑らかさが…とか言い出したらキリがありませんが、中央の「メイン被写体」の綺麗さであれば、ペンも1インチコンデジもほとんど変わらないと思います。
そして、跳ね回る犬とか、航空ショーの戦闘機などのような、超高速で不規則な動きをするようなものでもない限り、液晶画面や電子ファインダー(EVF)でも十分撮れると思います。
多くの人が言われてますが、手を伸ばして液晶を見ながら撮るより、脇を締めてファインダーを覗いて撮る方がはるかにぶれにくいです。特に望遠。
こんなのどうでしょう…かわいいデザインではないですが。
★パナソニック TX1★
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/
http://kakaku.com/item/K0000846726/?lid=ksearch_kakakuitem_image
(レビュー記事)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/750479.html
見た目は普通のコンデジながら、センサーは高性能1インチで、25-250mm相当の10倍ズーム。
小さいながらもファインダー有、ポケットに入る小ささ、300gの軽さ。
動画の1コマを切り出して静止画にするような機能(4Kフォト)もあり、決定的瞬間を逃しにくいです。
書込番号:20012028
0点

店員さんは商品知識があり親切な人が多いですが、しかし、お仕事ですので、
知識が浅い人には、店が売るべき品を強くプッシュしてくる場合が多いです。
ペンを勧めるのはおそらく通販への対抗。
女性ウケするデザインの機種を勧めて「実機を手に取る」事の出来る実店舗の強みを活かそうとするでしょう。
カメラの性能ではなく宝飾品としての価値を考えることは何も恥ずかしいことではありません。
「ほら、どこの奥様も首からペンを下げてるでしょ」と思わせたら、お店の勝ちかな。
ファインダー(覗き窓)の必要性は、
使用者がそれを使う習慣があるかどうかによります。
使う習慣のある人にとっては無くては困るものですが、
普段使っていないなら、有り無しどっちでもいいです。
老眼になった時には近くが見えなくなるので便利です。
老眼をごまかすことにも使えそうですね。
望遠ではモニターに映し出される像と肉眼で見える世界との食い違いから、
被写体を見失いやすいという問題がありますが、それはSVFで解決できます。
EVF(電子ビューファインダー)は表示にタイムラグがあり、
レンズの向きを変えた時にズレて見づらいですが、SVFならリアルタイムです。
SVF: http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16103670/ImageID=1547158/
書込番号:20012294
2点

昔はファインダーなんて要らないなんて思ってましたが。
運動会の撮影をする度に、遠くから手持ちで撮ると、手元が安定せず、子供の位置が分からなくなる事があります。
やはり、ファインダーは必須です。
撮れない事はないけど、あるとかなり楽に撮れます。
PL-7なら後付けできますけどね。
新型出ても値段が高くても良ければ待つのもありかと。
運動会って、秋ですか?
ならば今のうちに買って慣れた方が良いでしょう。
来年の春ならば年末まで待つのも手です。
安く買えるかもしれません。
書込番号:20012378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
初めてカメラを買うことにしました。
普段はiphoneで飼い猫の写真や手料理を撮るくらいですが、これを機に綺麗な風景や可愛いものを撮りたいと思っています。
オリンパスで探しているのですが、軽くて簡単?そうなオリンパスエアーというレンズだけ?カメラにするか、初めてのカメラということでしっかりしたこちらのカメラにするかで迷っていて、どちらを買うか決めかねています。
このカメラは撮るのは難しくないでしょうか?
持ち歩くのに重く感じるようなことはないでしょうか?
初歩の初歩のような選び方でお恥ずかしいのですが
お返事いただけたら嬉しいです。
よろしくおねがいします。
書込番号:19999559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には
PL7の様なカメラの方が使い易いんじゃないかなぁー?と、思います
書込番号:19999573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今晩は。最近のデジカメの性能は
何れも高性能で一緒なので触った感触
で好きなものが良いと思います。
書込番号:19999574
1点

こっちが使いやすいと思いますよ。
スマホをWi-Fiでつなぐタイプは、通信のラグで画面の画像遅れてガクガクするし、さっと取りだし画面を見ながら撮影するならこちらがおすすめです。
書込番号:19999581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lily8971さん
オープンエアは使ったことが無いので良く分かりませんが、操作性は普通のカメラの方が良いと思います。
PL7でも良いけど、レンズ追加の予定が無いなら、室内のペット撮りは、明るいレンズが最初から付いてるので、高級コンデジ(G7XとかRX100など)って選択肢もあると思いますよ。
書込番号:19999598
3点

その二つならE-PL7の方がオススメですね。ちゃんとしたカメラで拡張性もあり、いいと思いますよ。
エアーの方は、電子シャッターのみになり、ちょっと困ることがあると思います。特にフリッカー。
書込番号:19999639
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18741712/#tab
これね。 電子シャッターしかないのでフリッカー現象が縞模様として写真に写ってしまうOlympus Air.
書込番号:19999650
1点

PL7の方が良いでしょう。
OLYMPUS AIRですが、使ってる人を見たことないし、おそらく全然売れてないと思います。
最初はみんな初心者だったので、PL7でも他のカメラでも大丈夫です。とりあえず最初は「iAUTO」モードで撮ればいいと思います。
書込番号:19999660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりE-PL7推しが多いですね。
ここで OLYMPUS Air 買ったら"空気読めない奴"になってしまいますね...
書込番号:19999719
3点

lily8971さん
初めてのカメラなんですね。
それならこのE-PL7 EZダブルズームキットが人気です。
のちのち交換レンズも増やせるので楽しいですよ。
書込番号:19999765
3点

みなさんお返事ありがとうございます。
やっぱり初めてのカメラはしっかりしたカメラにします。
室内撮りもするということでオススメして頂いたカメラも電気屋さんで見てみようと思います。
コメントありがとうございました。
とっても参考になりました!
書込番号:19999790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





