OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
- 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板
(4739件)

このページのスレッド一覧(全267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
83 | 62 | 2016年3月25日 11:18 |
![]() ![]() |
9 | 23 | 2016年3月23日 08:18 |
![]() |
0 | 1 | 2016年3月20日 17:07 |
![]() |
59 | 23 | 2016年3月19日 23:40 |
![]() |
21 | 27 | 2016年3月28日 16:02 |
![]() |
0 | 1 | 2016年3月16日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
子供が小学校入学、幼稚園入園とこれからいろいろなイベントがあるのでミラーレスを購入しようと思っています!
今まではiPhoneやコンデジを使ってました。
今回購入にあたり私の用途目的に適してるのはどれなのかすごい悩んでます(><)
主な用途目的としては
・子供が屋外(自転車、走ってるとこなど)、屋内で遊んでる所の撮影
・子供のイベント(入学入園式、運動会、発表会など)での撮影
・外出先での風景の撮影
・料理の撮影
です。
そこで最終的にたどり着いたのがOLYMPUSのPEN Lite E-PL7とSONYのα6000です。
今日量販店で実際に手に取り試して来ましたがPENは見た目が可愛くコンパクト、αはごついけど連写が魅力的…って印象を持ちました。
ネットで調べたり実物を見たりしたけど…結局決めきれず(^^;
カメラにほんと無知なのでどちらがオススメかみなさんの意見を聞かせていただきたいです!!!
あと買うならダブルズームキットを買った方が実用的ですか?
書込番号:19718274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付属のレンズを後で買うよりは
ダブルズームで買う方が安い事が非常に多いです
他のレンズが欲しいなら買わないのも手ですし
買って未使用のまま売る方が良い場合もあります
書込番号:19718315
1点

α6000かな、おもしろいことに大きさはフォーマットの大きなα6000の方が小さいという。
ファインダー付とストロボ内蔵で決まりでしょうか、でもここの最安値で2万円の差。
望遠レンズも付いたWというキットが安いのです、あとから買うと割高になる。
書込番号:19718317
0点

>あと買うならダブルズームキットを買った方が実用的ですか?
後で買い足すより安いです。
料理の撮影は照明と演出が大事なのであまり関係ありません。気にしないほうがいいです。
しいていうならばソニーのほうがセンサーサイズが大きいのでボケやすく、ごまかせます。
どちらも所有してませんが、どちらも店頭で触った感じはいい感じです。
センサーサイズの大きいソニーのほうがわたしは好きですね。
店頭で触ってみたらいかがでしょうか?触り心地も大事です。
書込番号:19718329
0点

>PENは見た目が可愛くコンパクト、αはごついけど連写が魅力的…って印象を持ちました。
見た目を優先するならE-PL7を購入
連写性能を重視するならα6000を購入
でいいと思います。
あとは、見た目を優先するのか、連写能力を優先するのかを決めれば
どちらを購入するか決まるように思います。
書込番号:19718350
2点

>ほら男爵さん
他にレンズを買い足す予定はありません!
というかほんとに初心者でどのレンズがいーのかとか全く分からずなんでとりあえずダブルズームを買っておけば必要最低限応用できるかなと思ってます(^^;
書込番号:19718360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神戸みなとさん
α6000ですか。
買う時はダブルズームキットにしようと思います(^^)
書込番号:19718365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャッシュバックもあることですし、α6000でよろしいのでは?
(将来、レンズを増やしていくつもりで有ればE−PL7ですが・・・)
書込番号:19718378
1点

あいらままさん こんにちは。
どちらを購入されても望遠レンズを使用する場面では、iPhoneやコンデジよりは間違いなくいいしやしんが撮れると思いますので、あなたのお好みで良いと思います。
大きな違いはソニーはAPS-Cという一眼レフの入門機などと同じ大きさのセンサーサイズなので、キットレンズだけで考えられると暗いところでは多少有利ですが、反面オリンパスのフォーサーズというセンサーサイズと比較すれば、望遠ズームで比べればその差がはっきりわかりますが大きく重くなると思います。
センサーサイズの差はボディの大きさは逆転するものもありますが、同じ画角の一般的なレンズに関してはそのサイズに比例しますのでレンズを含めて大きさを確認されることも必要だと思います。
後々単焦点レンズなどを追加されるお考えならば、ソニーEマウントはレンズが少なく高価なフルサイズ用のレンズなどを選択しなければ撮りたい画角のレンズがないと言うこともあるかも知れませんが、オリンパスのマイクロフォーサーズマウントはパナソニックほかのレンズも使用出来るなど魅力的な単焦点レンズなどもたくさんあると思います。
一眼カメラは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところが最大のメリットで、キット購入が機材購入の始まりなのでレンズなどシステム全体のパンフレットなどをご覧になるのも良いと思います。
書込番号:19718430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>子供が屋外(自転車、走ってるとこなど)、屋内で遊んでる所の撮影
子供のイベント(入学入園式、運動会、発表会など)での撮影
普通に考えれば、動きがある被写体なら位相差検出AF方式のα6000のほうが有利な場面が多いでしょう。また、明るい屋外で液晶が見づらいシーンでもファインダーがあるα6000のほうが使いやすいでしょう。
E-PL7に別売りEVFのVF-4を追加すればファインダーの問題は解決しますし、置きピンやシングルAFでの腕を磨けば運動会はいけると思いますが、一番難しいのは不規則に動くお子さんと屋内で遊んでいるお子さんかと思います。特に後者はキットレンズだけだとノイズとの戦いになります。
なお、α6000を選ばれる場合、望遠ズームレンズがかなり大きく重くなるのはご承知ですよね?
書込番号:19718479
1点

>他にレンズを買い足す予定はありません!
最初から予定組んで増設する初心者さんは、まずいません!
・・・大概、あとから欲しくなります!!!w
拡張性や使い勝手では、PL7のほーが良いです! 画像お遊び機能とかは完勝と言っても良いかと!
一方、6000は、値数居てくるもの、遠ざかるものを追尾する能力がPL7より高いのが最大の取柄です!!
あと、少し古いです! 長持ちしたモデルですが、この度新型に置き換わりましたので、やっと旧モデルになりました!
レンズ等を含めるなら、6000はやはり大きいです! あと運動会向きの本体なのに、望遠レンズに恵まれていません!!
特殊撮影機能や電子ズームなども装備されていますが、使い勝手はPL7よりグンと落ちます!! 操作がメンドーすぎ!
あと、暗い所でノイズが乗らない度は6000のほーが上ですが、AFが動作する率はPL7のほーが良いです!!
製品バランス的にいえば、PL7のほーがお勧めです! が、6000の一点突破的な性格も面白いでs!!
当方、ソニー、オリンパスの同時ユーザーですので、贔屓度は互角です!w
手に持って、しっくりしたほーをGET!とゆー決め方もありです!!!
書込番号:19718535
4点

EVFがいくらするか、わかってて書き込んでいるのかな。
そんな費用を掛ければもっと良いのが買えることになる。
初心者には買えば満足というのを勧めてあげなくちゃ。
書込番号:19718552
3点

>写歴40年さん
詳しくありがとうございます(^^)
本格的な写真を撮りたい!って言うわけではないので…
6000に惹かれますが子供がいるので大きいのと重いのはネックです(><)
書込番号:19718571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
見た目が可愛いのもいいし子供の一瞬の動きを逃したくないし…ってことで決めきれず(^^;
もう少し悩みます(><)
書込番号:19718582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もα6000にしますね。
ただ、ダブルズームでも望遠側がちょっと短いのがどうかですね
書込番号:19718586
0点

オリンパスのEVF
VF3 一万円
VF2 VF4 二万二千円
…くらいかな〜(^皿^)
こだわらないならVF3で十分かな? 比較的、小さいし♪
VF2とVF3はユーザー♪
オリンパスの一眼は未経験ですね〜
α6000のキット望遠ズームは大きさ、重さのわりにF値が高いのがなぁ〜(オリンパスより半段?高いから望遠端だと高感度耐性は大して変わらないかも〜?…高ISO耐性じゃないですよ?)
オリンパスのキット望遠ズームはパナソニックのと比べた時のサイズがなぁ〜
書込番号:19718659
0点

>みなとまちのおじさんさん
>ほら男爵さん
詳しくありがたいのですがEVFがそもそも分からないのですいません(^^;
書込番号:19718677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めぞん一撮さん
本格的な写真を撮りたいのではなく日常生活での写真を撮りたいのでPENでもいいのかなーと思ってます。
6000もすごく魅力的なんですがやはり大きさが気になってしまい…あと値段がやはり高いですよね(^^;
趣味程度で撮る分にはPENでも使えますか?
書込番号:19718705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6000には小さな液晶の入った小さな覗き穴がついていたと思います
これがEVF(電子ビューファインダー)です
外の直射下等で スマホや携帯の液晶が見づらかった経験はされた事がありませんか?
穴の中の液晶ならば見やすいのです
後、ライフル銃等でも望遠鏡みたいなのを覗いているシーンをご存知かと思います
遠くを移動する相手をロックオン(狙い撃つ…狙い撮る)には、覗き穴がやりやすいのです♪
書込番号:19718708
0点

趣味程度ならペンでも…と、いうような表現は如何かな?と、思います(-_-ι)
ペンの採用している規格は相当良い物ですよ
ん十万円のカメラも使います
ん十万円のレンズも使いますが
ん万円のペンと同じ規格のカメラに
ん万円のレンズつけてこちらも大活躍しています
書込番号:19718729
2点

超初心者です。絶賛勉強中で専門的な事は申し上げられずすみません。
今度小学生になる息子のママです。全く同じ用途目的、機種で悩み、2月末にこちらのズームレンズキットを購入しました。
店頭でオリンパスは起動が早いのですぐに撮影したいときに向いていますよ。と店員さんに言われた通り、俊敏な息子に追い付く速さで起動するのですぐに撮影出来て満足しています。
うちの場合、カメラを向けると息子が少し構えてしまうので自然な感じを撮るため自転車に乗った姿や走っているとき、屋内で遊んでいる息子に気付かれぬよう液晶を跳ね上げて盗撮気味に撮るときなど(笑)、もっぱらズームレンズばかり使っています。また軽いので首から下げても苦になりません。
単焦点レンズなどを買い足したくなってきましたが、コンデジやスマホでは難しいボケ味がこのキットレンズでも十分出せているので当分この2本で練習していく予定です。私も卒園式、入学式と続くので早めに買って練習しておいて良かったと思いました。
あいらままさんも良いカメラにであえますように。
乱文失礼しました(^^)
書込番号:19718742 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ
質問です。
現在OLYMPUS Pen EP1を所持しております。
パンケーキレンズも所持。
本製品のボディのみを購入希望でして、レンズは引き続き使用できるかと思います。
その際生じる何かメリットデメリットはございますでしょうか。
ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:19716470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jellyfish8823さん こんにちは
とくに困ることはありませんが、ボディー単体よりレンズキットのほうがたいていお買い得です。とくに、現在の標準ズームは使いやすいので、そちらにされたらどうでしょうか。
書込番号:19716606
0点

レンズは新しい方がいいかもね。
もしくは付属のレンズは必要無ければ売るという手もあるし。
書込番号:19716651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お持ちなのはE-P1ダブルレンズキットですよね?
私も以前使っていました。
>その際生じる何かメリットデメリットはございますでしょうか
全くありません。MZD14‐42oF3.5-5.6と17oF2.8は何の問題もなく使えます。ただ、E-PL7レンズキットとボディのみの価格差は約8000円(価格com最安店)ありますが、E-PL7の電動ズームレンズは収納時には非常にコンパクトになり携帯に便利です。
一度量販店でお手にとってみられてはいかがでしょうか。小粋なPENには電動ズームレンズがよく似合うと思うのですが。
書込番号:19716655
1点

アマゾンだとかでも本体のみとレンズキットの差が1万ぐらいですので、ご予算に余裕があるならレンズキットの方が良いと思います。
レンズキットの14-42mm EZは電動で便利かと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013474_J0000013475_J0000013476&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:19716658
0点

色がホワイトでよければ上位機のE-P5レンズキットもなかなかいいですよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CPLP7UA 6.5万
PENの上位機です。多分この価格で買えるのはもうないと思います。
このセットに付いているレンズは、現在使用されているパンケーキレンズと写る範囲は同じです。
より明るいので、ボケや暗所でのブレにくさに優れています。
普通にこのレンズを買うと4万強します。
またこのセットは高精細な外付けファインダーも付いてくるので、日中明るくて液晶が見づらい時に重宝します。
操作性や手ブレ補正、高速メカシャッターなど基本性能はE-PL7より上ですので、私はこちらをお勧めします。
書込番号:19716664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モデル末期だと大体レンズキットの方がボディ単品より安くなるんですが、PL−7はまだ9000円位高いんですね。
Wズームがボディ+15000円でお買い得だなぁ。 40〜150mmズームレンズまだ持ってないならこの機会にWズームはいかがでしょう? 14-42mmもパンケーキ並みに薄いレンズだから、あると重宝すると思いますよ。
ボディ単品買いは、新機種の出たてをオリンパスオンラインから購入がおすすめです。PL7はモデル末期で、そろそろPL8の話題もちらほらでてます。 http://digicame-info.com/2016/03/e-pl8.html
書込番号:19716715
0点

買い替え?
でのデメリットなら2ダイアルから1ダイアルになるので
操作性は悪くなると感じるかもしれないかな?
逆にタッチパネルの操作性のほうががいいと思うかもしれないし(笑)
相性か
書込番号:19716768
2点

jellyfish8823さん
どっちが、得かゃろな。
書込番号:19716794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やすくなってるP5が良いんじゃないの?P1ってP5のご先祖様みたいなもんでしょ?
書込番号:19717177
1点

みなさま、ありがとうございます!
欲しい機能としましては、
Wi-Fiと、リモートと、ep1より軽いものです。
レンズは新しいほうが軽く操作しやすいとのことですね。
ではパンケーキレンズのみ引き続き使用し、あとはボディのみではなく、レンズ付きを買ったほうがよいですかね?
書込番号:19717341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-P1からE-PL7ですと、かなりの進化を感じるでしょうねぇ。
E-P1の後継機であるE-P5もオススメですが、軽い方がいいならE-PL7です。付属レンズも14-42mmEZと超軽量ですし。
メリットに比べてデメリットは僅かですので、購入して損はないかと。あっ、PL8がもうすぐ発表されると思われるので、値下がりが気になるかも。
書込番号:19717441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jellyfish8823さん
>レンズは新しいほうが軽く操作しやすいとのことですね。
>ではパンケーキレンズのみ引き続き使用し、あとはボディのみではなく、レンズ付きを買ったほうがよいですかね?
PL7の標準ズームは、パンケーキズームと言われ、17mmF2.8とほぼ同じ大きさです(少し径が大きい)。
並べてもほとんど同じに見えます。
私は、PL5使用時に、レンズ単体で購入したので割高でしたが、コンパクトで良いです。
又、このレンズには、自動開閉式のレンズキャップがありますが、とても便利です。
17mmF2.8にも使えるし、おススメですよ。
書込番号:19720150
1点

コメントありがとうございます!
お値下げするとしたら、どのくらいになりそうですかね?
例年の平均的にも。。
また、いつごろ新商品は発売されますかね??
書込番号:19720250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます!
なるほど、わたしの所持しているカメラは標準レンズとパンケーキレンズですが、サイズ感はパンケーキレンズに近いものが標準レンズなのですね!
それはだいぶコンパクトになりますね…凄い…
書込番号:19720256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます!
家電量販店では、ボディのみは売っていないとのことでした。
P1はもらいものなので受け継げるものは受け継ごうかと思っていたのですが、レンズキットのほうがお得となると考えてしまいますね…
書込番号:19720261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます!
いただきものなので売るのは抵抗があるのですよね…
書込番号:19720263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます!
早速家電量販店へいき、触ってみましたが、すごい変化ですね!
より欲しくなりました。。
書込番号:19720265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます!
電動にはかなり惹かれます…
家電量販店で触ってみましたが、なにもかも軽い操作で、変化にびっくりしました。
書込番号:19720267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます!
欲しい機能を下記に記載しておりますが、おすすめの型にはついていますかね?
また、こちらは若干予算オーバー気味です。。
書込番号:19720272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます!
PL8が発売されたらPL7もお安くなるのでは、とのことですので待ってみようと思います。
いつごろ発売ですかね??
また価格はどのくらいに下がりますかね??
書込番号:19720276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
以下のリンクからダウンロード出来るE-PL7の取説のp92に録音レベルの調整について触れていますんで可能です。具体的な調整範囲については書いていませんが同じオリンパスのOM-Dでは21段階という事です。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#pen
但しちょっと面倒なのは外部音声入力の際にSEMA-1というマイクセット( マイクアダプター+ステレオマイクロフォン )を購入しなければならないことですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_mic.html#evi
書込番号:19711701
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
情報あざーすm(_ _)m
でも、ボディもレンズも増やさないように頑張ってますp(^-^)q
書込番号:19703237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

噂になってたIM001は、PLシリーズの後継機だったようですね。
EVFは非内蔵かな?
書込番号:19703257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は液晶パネルが上に180°(かそれに近いくらい)反転するカメラが好きです。
E-P5、E-PL5、E-PL6、GF7。
子どもが3歳にもなればテーブルに置いて自分で表情作って自撮りしてくれるので・・・
私が撮ったことが無いような笑顔つくります。。。
E-PL7は下に180°ですね。
この後継機は引き続き下180°反転になるのでしょうか。
もうカメラ買わないので私には関係の無いことではありますが・・・
書込番号:19703342
2点

続報でございます。リーク写真でございます。
http://digicame-info.com/2016/03/e-pl8.html#more
液晶パネル反転方向は不明でございます。
書込番号:19703356
6点

背面液晶の上に指のひっかかる部分があるので
下に180°ぽいね
個人的には上でも下でもいいけど
180°動いてさらに左右に180°動けばいいと思う
個人的にはチルトだと百害あって一利あるかなくらい無駄
書込番号:19703375
1点

PL6→PL7と近い感じで時期的にちょうどいいペースじゃないですか?
となるとだいたいこれまでのパターンとしては2世代前の機種(今回はPL6でしょうか)が3万切り辺りまで値下がりするので、旧機種祭りになってしまうと(笑)
個人的には5→6よりも6→7の進化ぶりの方が魅力はあったけど、さて8ではどんなカメラとして仕上がってくるでしょうね。
リーク画像見る限り機能的な詳細は解りませんが、とにかく正式発表が楽しみです♪
書込番号:19703377
3点

その丸さはヨーロッパ受けを狙った? ライカかどっかに同じのがあった。大嫌いなデザイン。
書込番号:19703400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

名称は、そのままPL8だったんですね。そろそろ新シリーズかなぁと思ってたのですが。
デザインは微妙ですねぇ・・。PL7の方が好きです。
書込番号:19703430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

丸くするか角々させるかはどちらも定番なので…
特にヨーロッパうけとかでもないと思うけども
ニコンJ1とかペンタックスQ−S1とか丸い
書込番号:19703465
4点

パチ皮が多すぎないかい?
書込番号:19703720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-PL6は,在庫抱えている店が殆どなく
そのタイミングでのE-PL8なのでしょうか
私は最近E-PL6と17mmf 2.8を買って昼間のお散歩カメラ
E-PL6をもう1機買うか
Wi-Fi機能と手振れ補正が優れたE-PL7を追加するかと云う状況でのE-PL8
Fとの性能差とくに手振れ補正機能の違いと価格差に関心があります
E-PL8によって価格がこなれればE-PL7に逝くかも
書込番号:19703773
4点


OLYMPUS PEN mini E-PM
OLYMPUS PEN Lite E-PL
OLYMPUS PEN(無印) E-P
中古店に行くと,これ等がゴチャゴチャどれが新しいのか旧いのか
結局・・・ F とLだけになったんかいな
書込番号:19704224
1点

サイズ的にはチルト液晶の分だけ、PMシリーズよりょっと分厚いくらいかな?
書込番号:19704309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

厚みが増しましたかね。
M10Uのように5軸載せる為ですかね。(笑)
個人的にはPL6のように左に再生削除ボタンがあった方が右側十字キーとで小さいボディは操作しやすかったです。
超望遠での5軸の限界を感じたので、こういうボディは3軸で十分な感じで、その分小型軽量化の方がいいです。
画質にフレークスルーがない限り三万円台のPL7…魅力的かな。(笑)
出てもないのにスミマセン。
書込番号:19704342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


pm-2持ちです。新しいpenにもアクセサリーポート2付いてるみたいなんで、VF-4は使い回しできそうですね。機能面がさほど変わらなければPL-7の方が見た目はイイと思います。ただ、PL-7のシルバーってなんで銀色の部分が、12oや75oレンズみたくゴールド色入りなんでしょう。普通のシルバー色の方がいいと思いますが。
書込番号:19705623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
普段はEOS Kiss X5を使用していますが
持ち歩き用にミラーレスの購入を検討しています。
OLYMPUS PEN E-PL7
Canon EOS M3
SONY α5100かα6000
この3機種で迷っています。
デザイン的にはOLYMPUSが気に入っているのですが
室内での撮影の機会も多いため、センサーがマイクロフォーサイズなのが気になります。
他にも主に人物(小学生の子供メイン)や風景を撮影するため
Canonのシャッタースピードの遅いこと
SONYはデザインがメカっぽく操作ボタンの配置が好みではないと言うか、、、
どれも一長一短で迷っています。
画質が良いのはやはりCanonやSONYでしょうか?
実際OLYMPUSや他2機を使用されている方のご意見を伺えればと思います。
よろしくお願いします。
0点

はっきりしておくべきなのは、X5の今後の処遇でしょう。X5自体、かなりの型遅れになっちゃってるので、高感度性能は現行の機種より劣ると思います。ただ、それでもX5を更新してでもメインはキヤノンで行くのか?それとも他社に乗り換えるのか?
メインをキヤノンとして、サブにレンズキットだけ購入して使うのであれば、PL7が小さくていいと思います。
マウント変更を考えるなら、m4/3もなかなか魅力的なラインナップがありますが、フルサイズまで展開しているソニーの方が将来に高感度性能をより求めるなら、有利だと思います。
どれを選ぶにしても、将来のレンズの買い増しの可能性を考えるなら、ダブルマウントはコストがかかるということを考えておくべきだろうと思います。
実は私もキヤノンを使っていて、いつも一眼レフを持ち歩くことも出来ないので、小型のm4/3を考えたこともありますが、ダブルマウントのコストを考えて、結局、1インチセンサーで明るいレンズの付いた、キヤノンG7Xを購入しました。
書込番号:19698763
2点

>室内での撮影の機会も多いため、センサーがマイクロフォーサイズなのが気になります
>Canonのシャッタースピードの遅いこと
EOS M3とα5100・6000はAPS-CセンサーでE-PL7は少し小さいm4/3センサーですが、物凄く差があるというわけではないと思います。(キヤノンのAPS-C一眼レフとオリンパスのm4/3機を使用中)
いずれにしても、室内で動くお子さんの撮影ということであれば、キットレンズなら3機種ともかなり苦戦すると思うのですが。どのレンズも開放F値が明るくないので、シャッタースピードを上げるのにはISO感度を上げる必要があり、ノイズとの戦いになります。
Canonのシャッタースピードが遅いというのは、AFスピードが遅いという意味でしょうか? たしかに他の2機種に比べて若干遅いかもしれませんが、こと室内撮影に限ればEF-M22mm F2 STMが付いたダブルレンズキットがお勧めのように思います。
http://kakaku.com/item/K0000741199/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:19698804
1点

E-PL7が気にいられているのであれば
E-PL7で宜しいのではないでしょうか?
後は自撮りされないのであれば5軸手振れ補正
でファインダーも付属で内蔵フラッシュでファインダー
と併用できるE-P5のレンズキットはいかがでしょうか?
レンズは普通のEZではない14−42mmレンズですが。
コスパは良いですよ。これに風景、室内用に後から
単焦点レンズを買い足すのはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000008192/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep5/
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-p5/order/popular/
後、ファインダー付かないですが。オリンパスオンラインで
春の旅行にオススメのカメラ 期間限定! 特別キャンペーン!!の
EP-5と14-42mmのEZズームとキャップレンズの
単品組み合わせ 8GBのSDカードの旅行セットもあります。
https://shop.olympus-imaging.jp/contents/index/cd/c160203s0
書込番号:19698806
0点

遮光器土偶さん
ご意見ありがとうございます!
確かにX5を今後どのように使うかにもよりますよね。
現在カメラを使うのは学校の行事(屋外・室内)や
誕生日などのイベント(主に室内)
遊園地など遊びに出掛けた時
あとは子供の作品を室内で撮るくらいで
今後学校の行事と子供の作品撮りに一眼レフを使おうかと思っていたのですが
型遅れになってしまっているのであれば
そこも考えを改めないといけないかもしれませんね。
とりあえず子連れで持ち歩くのに荷物にならず
気軽に使えるカメラが欲しいと思ったのですが
それをメイン機で使うという前提でオススメのカメラはありますか?
予算は8万くらいまででお願いします。
書込番号:19698841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフのサブなら
LX100やRX100 G5Xとかのセンサーが大きく
F値の低いレンズを持ったコンデジが良いのでは?
…候補のいずれも持ってませんけどね(^-^;
書込番号:19698846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなとまちのおじさんさん
ご意見ありがとうございます!
やはりミラーレスだと室内撮影は難しいですか?
一眼レフを持っているとはいえ、カメラの知識もない初心者なので
あまりマニュアル操作はせずにカメラ頼みの撮影になると思います。
子供メインの撮影で女性が気軽に持ち歩け
画質も素人がそれなりに満足出来るような
オススメの機種があれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:19698877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Canonのシャッタースピードの遅いこと
具体的には?
それによって対策も変わると思いますので・・・
シャッターボタンを押してから実際にとれるまでに
タイムラグが大きいってことでしょうか?
それとも、シャッター速度が、たとえば1/10秒とかで
手ブレや被写体ブレになってしまうとかでしょうか?
シャッター速度が問題となるなら、最新の機種に
置きかえることでその心配が無くなる可能性がありますね。
書込番号:19698879
1点

>くっくぅさん
なぜ、パナソニックのミラーレスはないのかなぁ〜。
書込番号:19698885
0点

グリーンビーンズさん
ご意見ありがとうございます!
E-PL5はファインダー付属で内蔵フラッシュと併用出来るんですね。
一度検討してみます。
書込番号:19698891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん
ご意見ありがとうございます!
サブとはいえ、メインに近い使い方になる可能性も高いため
ミラーレスを検討しています。
オススメがあれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:19698896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hotmanさん
ご意見ありがとうございます!
シャッタースピードというのはタイムラグの方です。
電気屋さんでそのような説明を受けたのですが
間違っていたらごめんなさい。
実際、電気屋さんで撮った感じでも
SONYなどに比べると遅いように感じました。
書込番号:19698908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おかめ@桓武平氏さん
ご意見ありがとうございます!
数件電気屋を回って
勧められたのが上記の3機種でした。
Panasonicだとオススメがありますか?
よかったら教えていただけると助かります。
書込番号:19698912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

候補機に限るのなら!
あなたが撮像素子サイズ教の信者で、大きいセンサー以外は欲しくない! とゆーのであれば、自動的にα6000等です!
お子様連れ外出カメラとして一番バランス良いのはPL7ですね!!
良く読むと、質問文にM3の「長」がなにもないです!一長一短になってませんが、これもなぜか候補なのでしょうか!?
暗所AFは、M/M2が全カメラ中で最弱の EV+1!M3が良くわからないのですが、早くなったかわりにEV+2に落ちた!とゆー噂も聞いています!!
ワタクシ、暗所AFの数字がプラスの値なのは、他のカメラで見たことないです! 不勉強でごめんなさい!!
書込番号:19698921
0点

>くっくぅさん
パナもMFTですが、
自撮り、ジャンプスナップ(三脚必要)が使えるのが、GF7/GX8です。
GF7なんか、ビックリするぐらい軽量です。
私は、一眼レフはニコンD200使いですが、GF7をコンデジ代わりに使っています。
書込番号:19698949
1点

めぞん一撮さん
ご意見ありがとうございます!
M3は電気屋さんで勧められたのですが
APS-Cと単焦点レンズが良いとのことでした。
一眼レフがCanonなので、その兼ね合いもあるかと思います。
書込番号:19698971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P-L7かなo(^o^)o
一長一短だけど…それはつまり…大差ないんです。
なら、ご本人が魅力を感じているカメラを使う方がいいですよo(^o^)o
書込番号:19699204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンパクトさはEF-M22mmを使うならCanonが良いと思います。14-42mm EZならオリンパスで。
書込番号:19699326
0点

>やはりミラーレスだと室内撮影は難しいですか?
ちょっと誤解があるようですが、高感度性能は一眼レフかミラーレスかとは無関係で、現在高感度性能が最も優れていると言われているのは一眼レフではなくミラーレスのA7S。PL7とほぼ同じPL6とX5より少しよいEOSM2使ってますが、高感度性能はあまり変わらないので、おそらくE-PL7がX5より明確に劣るということはないです。M3だと1/3段、A6000だと2/3段以上X5よりよいようですけど。X5で明るい単焦点レンズを使っていて、ミラーレスはキットズームだけをとりあえず使うつもりということならカメラ性能が同等でもレンズで劣る分撮りにくくなります。
暗いところでのAF(AF検出範囲)が苦手なものがミラーレスの一部(EOSMとFUJIXAなど)にありますが、オリンパス現行機は一眼レフとほぼ同じ、パナソニックは多分一眼レフより少しよいぐらい。
型落ちとは言えX5は現行機のX7とそんなに変わらないので、ミラーレス(+軽くて明るい単焦点)と併用するのが良いかも。EOSMは明るいレンズが22mmF2しかないけどこれだけでもそれなりに撮れます。A6000なら35mmF1.8、ちょっと高いけど。 PL6(7)と25mmF1.8やGM5ダブルレンズキットなど。
https://www.mapcamera.com/item/3717001352652
書込番号:19699595
2点

カメラのジャンルで性能は計れません
我輩の推しはLX100♪
対抗するなら(この上を狙うなら)
G1Xmk2…?
μ4/3にF2.8ズームか単焦点
APSCにF2.8ズームレンズかF2.8-4ズームレンズかF4.ズームレンズまたは単焦点
だと思います
書込番号:19700082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャッタースピードというのはタイムラグの方です
ああ、なるほど、そういう意味でしたか。
シャッタータイムラグというのは、一般的にはレリーズタイムラグといって、「ピントが合って(カメラ側が)完全にシャッターが切れる準備がでた後に、(人が)シャッターボタンを押し込んでから、実際にシャッターが切れるまでの時間差」を指します。こちらをご覧ください。
http://www.h5.dion.ne.jp/~p-taro/kizai/kamera/reri-zutimragu.html
同世代・同クラスのセンサーのカメラ同士で比較すると、たしかにキヤノン機は他メーカー(特にニコン機)に比べて若干遅めですが、その差は0.0数秒の違いでしかありません。超高速で動く被写体ならともかく、人間が動く程度のスピードならその差はないに等しいと思います。
むしろ、問題になるのはそのカメラ・レンズが持つAF(自動ピント合わせ)能力でしょう。 カメラ任せだと、ピントが合わないとシャッターが切れませんから。EOS Mは初代でAFが遅いとさんざんな評価だったので、少しずつ改善されてM3ではかなり改善されているように思います。
また、AF能力はカメラ本体だけでなく、レンズにも大きく依存します。M3ダブルレンズキットのEF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMとEF-M22mm F2 STMの「STM」はステッピングモーター内蔵という意味です。USM(ウルトラソニックモーター)内蔵ほどではありませんが、かなりAF性能が改善されていますし、静粛性も高くなっています。
ただ、EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMはE-PL7のEZズームやα5100・6000のPZズームと違って、電動ではありませんし収納時に少し出っ張ります。持ち運びの際のコンパクトさを重視されるのであれば一考の余地はありますね。
いずれにせよ、お子さんがメインで、撮影後にあまり画像をいじらないというのであれば、JPEG撮って出しの発色もよく確認されたほうがよろしいかと思います。微々たる性能の違いよりも、好みの画像が得られるかどうかのほうが重要な場合もありますから。
書込番号:19700697
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

動画を使用するならオリンパスはE-M5Mk2かE-M10Mk2です。ご質問の内容はヨドバとかの家電量販店で確認した方が早いですよ。
書込番号:19697085
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





