NA-VX8500L
約40度つけおきコース搭載のドラム式洗濯乾燥機

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2021年5月30日 06:43 |
![]() ![]() |
16 | 15 | 2016年1月5日 21:38 |
![]() |
3 | 4 | 2015年11月19日 15:47 |
![]() |
1 | 1 | 2015年11月13日 08:33 |
![]() |
0 | 4 | 2015年10月19日 13:46 |
![]() |
0 | 8 | 2015年9月23日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX8500L
衣類乾燥についてです。以前設定90分で十分乾いていましたが最近は乾きが悪くなり120分設定でも扉内側に水滴がついていたりフィルターの中も濡れていたりしています。故障でしょうか。
どこかにホコリが詰まっているのだと思いますが。。
ホコリが原因なら定期的にメーカー対応にて清掃してもらわないとダメなのでしょうか?
書込番号:23852856 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「取扱説明書ダウンロード」
https://panasonic.jp/wash/p-db/NA-VX8500L_manualdl.html
上記からダウンロード出来る取扱説明書の30ページに
乾燥フィルターの手入れの方法が記されています。
まずはこれをされてはどうでしょうか。
書込番号:23852906
2点

>BLUELANDさん
乾燥フィルターの清掃は度々行っております。
ドラム式はホコリが溜まりやすいのでしょうか。。同じような悩みを持たれている方はどのように対処したのか知りたいです。
書込番号:23853842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キズナ60さん こんにちわ
月1回の槽洗浄や槽乾燥などされてますか?
6年近く使われると通常のフィルター掃除をしても目詰まりをおこします
奥フィルターを外しライトなどでエバポレーター(熱交換部)にたくさん塵が無いか確認してくださ
塵がベッタリ付着している様なら自動洗浄機能の故障も考えられます
先ずは、槽乾燥をして循環経路の塵取り
風呂の残り湯や温水にフィルター(メイン)とサブフィルター(奥)を浸し
シャワーで逆洗浄を掛けてください格子の所を要チェック
その後は、シッカリ乾かしてから使ってください
シッカリ乾かしてないと目詰まりをおこしますから
普段乾燥機能使用後のドアパッキンの裏側の拭き取りも大切です
ドラムは日頃のお手入れが重要です
仕様機種 パナソニック VXシーリーズ初代 NA-VX7000L 10年目突入
書込番号:23854313
1点

>デジタルエコさん
ありがとうございます。純正の埃取りブラシを
購入しましたのでこれを使い日頃よりメンテナンスしたいと思います。
書込番号:23859168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近、見直しばかり表示し、乾燥にとても時間がかかるようになりました。また、フィルタ内部に水滴がついていたりと>キズナ60さん
と同じ症状です。ギリギリ延長保証6年以内ですので修理に来てもらいましたが、ほんの10分くらいの診断でヒートポンプユニットの交換とのことでした。
乾燥経路の清掃もその際してくれるそうですが、これは常々やっておりますので大丈夫だと思います。
現在、ヒートポンプ取り寄せ中ですが、保証外だったら直していなかったと思います。
参考までに…。
書込番号:23883646
0点

あれから結局あまり改善されなかったのでメーカーメンテナンスを呼び、乾燥の入口側の経路と出口側の経路の清掃をしてもらいましたが出口側は分解しないと清掃出来ないらしく定期的にメーカー対応してもらわないと無理だと言われました。
この様な洗濯機を出すメーカーも如何なものか。。
書込番号:23884380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ機種で今月扉に水滴が付いて乾き切らない事が発生しました。毎月しっかりメンテナンス、清掃していて、年1回脱水受カバーとダクト周りを取り外して清掃していてもです。原因を追求すべく徹底して分解してみた所、ヒートポンプユニット内部に埃がビッシリ……。一部ヘドロ汚れもありました。スッキリ清掃した所、完璧に乾燥機能が改善しました。
※ヒートポンプユニットと繋がっているドレンホースは詰まっていませんでした。
書込番号:24162421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX8500L
この洗濯機を購入して2ヶ月が経ちます。
洗濯をしていると、子どもの靴下や大人用の靴下がドラムと窓パッキンの間によくはさまります。そういう症状の人はいますか?
メーカーに問い合わせしたところ、見には来てくれましたが洗濯機には問題がないとのこと。小物類はネットに入れて洗うと説明書でもうたっているので、そうして様子を見てくださいとのことでした。
2、3回に1回の頻度ではさまってしまい、ゴミまみれの脱水ができていない湿ったままの靴下が出てきて、毎回ウンザリしています。ネットに入れれば済む話しですが、みなさんはネットに入れて洗いますか?ネットに入れると汚れがしっかり取れないような気もします。
1週間前ですが、大人用の靴下がはさまり水漏れしました。あまりにはさまる頻度が多いので、販売店経由で洗濯機の交換希望を出しましたが、壊れていないので法律?に引っかかるとかで、交換対応はできませんとの回答でした。水漏れしたことを再度メーカーに伝えてもらいましたが、今は同じ機種がないので差額の10万を払えば新しい機種に交換する。それでどうですか?という対応でした。さすがに1、2万とかならわかりますが、まだ購入したばかりなのに10万を支払うなんて、、、それはないなぁと思いました。
たまにはさまるのでしたらこのまま使い続けますが、あまりにはさまる頻度が多いのでメーカー側に何とかしてもらいたいと思っているのです。洗濯機自体の故障ではないため、それで交換を出すことは私のワガママなのでしょうか?とても困っているのにメーカーの対応に不満を感じています。
みなさんのご意見をよければお聞かせください。初投稿で長々とすみませんでした。
書込番号:19438024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドラム型ですね。うちのは従来型なのでそういった現象は出ませんが異音がするとかみさんは言っています。しばらくすると音は小さくなりましたが取説にも故障ではないとの断り書きが記載されていますので様子見です。
>販売店経由で洗濯機の交換希望を出しましたが、壊れていないので法律?に引っかかるとかで、交換対応はできませんとの回答でした。
交換は無理にしても漏水修理は再度お願いすべきです。白物家電はかつてのようにメーカーの花形商品ではなくなりましたのでパナソニックに限らず売ったっきりなのだと思います。東芝も撤退するみたいですし。
書込番号:19438047
2点

>JTB48さん
コメントしてありがとうございます。ドラム式だとはさまることはあるとは思います。理解はしているのですが、あまりに多いので困っています。主婦は少しでも時間短縮していろいろやりたいのに、これではせっかく良い洗濯機を買ったのに、はさまった靴下のゴミを取って洗いなおして干して、、、二度手間みたいな感じになってしまい正直大変です。
水漏れについては再度メーカーに聞いてもらっています。回答としては、靴下をネットに入れれば水漏れしないですよね?と言われて終わりそうですが。。。
この対応であれば、次に何か買うときにはパナソニック製品は買いたくないですね。でもJTB48さんの言うようにどのメーカーでも同じなのかもしれませんね。残念なことですが、、、。
書込番号:19438116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

洗濯ネットに入れる手間なんて大したことはありません。
二槽式だと明らかにネットに入れると汚れ落ちが悪くなりますが、
うちのは縦型ですが、ネットに入れても洗浄力は落ちません。
反対に糸くずがつかない、傷みにくい、
なぜか片寄りエラーが起きにくいと利点がたくさんありました。
まずは試してみましょう。
外れに当たったと思って、おとなしく洗濯ネットに入れて洗濯しましょう。
それでも詰まるようなら、強気で交換を申し出られます。
洗濯ネットに入れるのがどうしても面倒ならば、買い替えです。
ただし次のものが当たりとは限りません。
書込番号:19438666
0点

>ku2eさん
妻も毎度靴下が引っかかると同じこと言ってました。毛布やシーツを洗うときに使う別売りのパナソニック 洗濯キャップ AXW3215-6TB0 (1500円以下)を購入・使用する事で防げるようになりました。乾燥モードを使用する際には必ずキャップを取り出して下さい。
書込番号:19438867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

法律に引っ掛かる?何のっ?!
交換か否かは販売店の単独判断で問題ないと思いますが
…
販売店がメーカー営業担当に連絡するのが面倒くさがっているとか?
書込番号:19439353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hildaさん
コメントありがとうございます?
確かにこの洗濯機はハズレかもですね。
ネットに入れるのが面倒なので、何とかならないかなぁと思って交換希望まで出しました。
確かに自分のワガママかなぁと思うのですが、メーカーの対応に不満を感じ余計に交換希望の気持ちが強まってしまいました。
交換はほぼ無理だとは思っていますが、誠意は見せて貰いたかったなぁと思ってます。多分ネットに入れれば、他のものがはさまることはあまりないと思います。
書込番号:19439996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まいくろふぉんさん
コメントありがとうございます。
パナソニックから洗濯キャップって出ていたのですね。それは知らなかったです。
しかも同じような症状の方がいたので、何だか安心しました。早速購入してみようと思います。
乾燥のときに取り外しが必要なんですね。注意します。
本当にありがとうございました!
書込番号:19440003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アデランスマンさん
コメントありがとうございます。
コンプライアンスだかに引っかかるとかで、故障をしていない洗濯機の交換はできないそうです。
販売店の独断で洗濯機の交換はできないそうです。故障を確認できているときは可能みたいですが。。。
年末ということと、土曜日だったこともありパナソニックの方としっかり話ができなかったみたいなのでまた火曜日に返答がきます。
もう交換はほぼ諦めてます。まいくろふぉんさんが教えてくれたパナソニックの洗濯キャップを購入して対応しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:19440010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ku2eさん
妻は、そのドラム式用の専用キャップの金額なんて洗濯機の金額から見れば本当に少額なのだから、だったら販売時に本体標準付属品にしてしまえば良かったのよ!と言ってましたね、、、
シーツはキャップ付けて洗わないと同じ所に挟まって切れたりする可能性があるようなのでキャップはやはり標準装備ですね。
書込番号:19440090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まいくろふぉんさん
確かに標準装備してもらいたいですね。
シーツや毛布を洗う時にこれが必要なこともわかり教えてもらい本当に助かりました。
本当にありがとうございます!
同じような人がいて、そして対処法まで教えてもらえて助かりました。
販売店の担当者にも伝えて、それでこの件は終わりにしようと思います。
書込番号:19440393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ku2eさん こんにちは
メーカーか言わせればトラブル回避で!小物は、ネットに入れてですが.・・・・
ドラム式洗濯乾燥機の上手な使い方として、
@丸めて入れない(気持ち広げる感じ)
A小さな衣類は、奥にいれる
Bシッカリ奥に押し込む(洗濯量が増えるほど)
洗濯キャプを御存じ無い様なので!取説をチャント読んでください特にお手入れが大切ですから。
ダイソーの洗濯ボール5個入り(ソフト)カラミなど軽減するのでオススメです。
所で、何処で購入されましたか?長期保証などは有りますか?
書込番号:19441274
0点

洗濯ネットって100円均一ショップに売ってますよ、1500円のキャップよりよっぽど安いのでお試しされては。
気になったのがシーツの洗濯にはキャップが必要との事でしたが、この場合洗濯ネットでは代用になりませんでしょうか?
書込番号:19444411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値段ではなく、手間の問題だと思います。
トラブル回避の意味では、洗濯ネット使用のほうが楽なのですが、
それが実体験できていないようです。
毎回、洗濯キャップをするのと、靴下を洗濯ネットに入れるのとは
どちらが手間がかからないのでしょうか…
あとは置き場所と干す場所。
御自分に合った方法にしてください。
書込番号:19445922
0点

alloutwarさん
>シーツの洗濯にはキャップが必要との事でしたが、この場合洗濯ネットでは代用になりませんでしょうか?
毛布3キロを超える物やふとんは、洗濯キャップ無しでの故障は、保証の対象外になります。
シーツをネットに入れることは、大きな塊を作る事になますから厳禁です。
シーツなどの大物は、屏風折りで入れるのが基本で!この事は、取説でもイラストで説明されています。
書込番号:19462026
1点

>デジタルエコさん
コメントありがとうございます。
取説をしっかり読んでいなくてすみません。
上手な使い方を参考にしてみますね。ダイソーの洗濯ボールも良いんですね。探してみます。
購入はヤマダ電機で、長期保証も5年で入っています。ヤマダの担当者から連絡があり、今回は水漏れもあったので交換してもらえることになりました。早速洗濯キャップを買いに行きたいと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:19463218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX8500L
すすぎの時や脱水の時のドラムが高速回転してるときに洗剤ケースの奥からすごい音のカタカタ音が聞こえるんです。
耳にさわるくらいなんですが皆さんそうなんでしょうか?
書込番号:19324030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いまのところ、そのような音は確認できせん。
何か異物が入り込んだりしてしまったのですかね?
明日の朝、洗濯機まわした時に注視してみますね。
書込番号:19324191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画を撮ったのですが貼れませんでした。泣
洗濯機が今日届きワイシャツを試しに洗ってみたのですがひたすらカタカタカタカタなっていて洗剤ケースを開けると音が大きくなります。
サポセンに連絡してみます。
書込番号:19324315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今朝、洗濯機の動きを気にしていましたが、特にカタカタするような音を見つけることはできませんでした。
当方の洗濯機は4日前に新規購入設置したばかりで、標準の洗いかたしかしていません。
今後も異常動作などが出てくるようでしたら、随時報告していきます。
サポセンに連絡して解決できると良いですね。
書込番号:19325079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポセンに電話しまして修理に来てもらったら音がしなくて…
また同じ症状がでたらまた来ていただく形になりました。
書込番号:19332121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX8500L
機種のカテは違いますが、パナソニック専門店モデルNA-VX850S発売当初からの展示品税込\160,000設置、リサイクル込です。どんなもんでしょうか。
量販店のような価格にはなりませんし、長期保証もありませんが、部品購入しての自信での修理は可能かと。
今使っているNA-VR1100も不都合がありませんが、唯一綿100%製品のしわが多く、乾燥時に別途取り出して干してます。
現行機の乾燥時のしわはどのようなものでしょうか。
0点

個人店というか専門店だから部品を融通してくれるとは限りませんよ。
テレビなんかだと不良部品を専門部署で修理してリビルド品として回転させているみたいですから
洗濯機でも同じ様な回転部品だと買取と部品返還では部品代が大きく異なると思いますよ。
パナ専門店に勤めている知り合いがいますが確かパナカード会員になると長期保証への加入も
できたと思います。
(そのお店自体がワランティ等別途の長期保証への加入ができるなら別ですが)
書込番号:19240302
0点

>配線クネクネさん
パナカード長期保障の情報ありがとうございました。既加入ですので販売店に確認してみます。
これまで部品は自己責任ということで購入させていただいてます。最近ではメカケース交換しました。
ヒートポンプユニットはこれまで交換していませんが、リサイクル品ということで金額も以外と安価なようです。
書込番号:19240486
0点

サクラサク22さん こんにちは
展示品ですから、特別安いとは思いませんが!
パナソニック専門店モデルには、たしかナノイーが搭載されていたかと
その点に、価値を見出すなら買いかもしれませんが!???
>綿100%製品のしわが多く・・・
過度の期待は、禁物ですがジェット乾燥も搭載されてたと思うので軽減されるのは確かかと思います。
ただ、綿製品はどうしても詰め込み過ぎると皺が多くなります(>_<)
こちらも、 ↓ 一度検討して見ては!?
http://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
書込番号:19240498
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX8500L
今年中に洗濯機の買い替えを考えています。
候補はパナソニックのNA-VXシリーズのどれかです。
購入にあたって、3つほど知りたいです。
予算的に、型落ちを購入することになるかもしれません。
1:乾燥機能。出勤前か就寝前に運転して、
帰ってきた時や、朝起きた時に仕上がっていることを
想定しているのですが使い方として合ってますか?
乾燥機能付きを使ったことがないのと、電気代が心配ですけど。
2:消費電力。高機能なモデルほど消費電力が低いですが、
(あくまでもカタログ値での判断ですが)
モーターが大きくて、ヒートポンプ効果が高いから・・・
という理解でよろしいでしょうか?
3:風呂水ポンプ。風呂の残り湯を使うつもりで、
現在も市販品を後付して使っているのですが、
本体のポンプが寿命になった時の交換は、
修理扱いなのでしょうか?けっこう高いのでしょうか?
0点

>3:風呂水ポンプ。風呂の残り湯を使うつもりで、
現在も市販品を後付して使っているのですが、
本体のポンプが寿命になった時の交換は、
修理扱いなのでしょうか?けっこう高いのでしょうか?
修理代は2万円前後、
無料の5年保証で対応できないのならば、
水道代よりも高くつきます。
私ならば、保証内で修理できないのならば、
衛生面からも温水機能があるので水道水だけで洗濯します。
書込番号:19136164
0点

VXシリーズの型落ち購入を狙っているのなら、もう余り時間が無いですね。
1. タイマーでの洗濯〜乾燥コースでは、その様に使えます。
2. 消費電力量は、製品間より日々実使用での変動の方が遙かに大きいです。
3. 内蔵なので修理に成るでしょう。保証無しだと出張と技術料+部品で\15K〜に。
VXの消費電力は、カタログ値の±200Wh程度に収ると思います。
書込番号:19136193
0点

早速の返信ありがとうございます。
やはり風呂水ポンプは純正品のほうが高くつきますね。
ホームセンターの2000円以下のものを使っていますが、
ポンプの寿命を考えると自分で交換できないと困りますね。
消費電力についてはカタログ値の違いが知りたいです。
ヒートポンプ機能が影響してるのではと予想してますが、
どうなのでしょうか? (カタログ値1000W以下ですが)
やはり実使用だと、そうはいかないのかな?
書込番号:19136226
0点

VXシリーズの消費電力なら、温水機能のヒーター電力と取り違えてませんか?、消費電力は最大値が記されるので、温水機だと温水ヒータの。非温水機だとヒートポンプの消費電力の表記に成るかと。
それ以外、消費電力量では製品間での違いは運転プログラムや製品格差により生じているのでしょうけど、私にはどれも大した違いには思えません。製品購入後、エコワットなどで実際に測定してみるとカタログ値で迷うのが馬鹿らしくなると思います。
書込番号:19136324
0点

書き方が悪かったです。申し訳ありません。
まず知りたいのは、消費電力。
乾燥機能が本当に1000W以下なのかな?
というカタログを見ての素朴な疑問です。
で、例えば就寝前に運転して、
朝起きたときに仕上がる前までの消費電力「量」が、
最近のものはどれだけ「エコ」になっているのか?
7500より9500の方がエコなのか?知りたかったのです。
書込番号:19136374
0点

地元量販店で型落ち品の価格を見てきました。
9500は展示品のみ。8500はイマイチ値引きがしぶかったです。
また温水洗浄機能は北国では電気代がかかるから不人気だとか。
そんなわけで早々に買うとしたら7500の一択になりそうです。
書込番号:19136961
0点

Jfishさん こんにちは
ワルイ事は、言いませんから予算さえ許すならNA-VX8500Lの方がいいですよ (^O^)/
消費電量× → 消費電力量 W× → WH
カタログは、入手されてますか
乾燥時間が長くても良いならNA-VX7500Lですが、肝心の温水機能が無いですから・・・・
洗剤の洗浄力は、水温で大きくちがいます (>_<)
北国なら、水温10度を切る時期も長いでしょうから15℃洗いもできるNA-VX8500Lの方が
乾燥性能(ヒートポンプ)の性能は、NA-VX9500Lと同等のNA-VX8500Lの方が上です。
>また温水洗浄機能は北国では電気代がかかるから不人気だとか。
NA-VX7500Lの人気が無いので売る為の常套句かと (実質最下位機種)
ウチは、初代VXシリーズNA-VX7000Lの温水直結で(エコキュー)
エコワットメーター接続で毎回モニターしていますが、電気消費量は、カタログ値の1.5倍位で収まっています。
小さな親切 大きなおせわ 老婆心ながら・・・・ m(__)m by デジタルエコ
書込番号:19139198
0点

ありがとうございました。
まだ購入していません。
家族が今月中の買い替えを考えていないようなので、
型落ち品はあきらめることになりそうです。
書込番号:19166079
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





