FUJIFILM X100T
アドバンスト・ハイブリッドビューファインダーを搭載した高級デジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2015年12月31日 20:35 |
![]() |
12 | 9 | 2015年12月20日 00:39 |
![]() |
42 | 18 | 2015年11月15日 18:29 |
![]() |
1 | 3 | 2015年10月21日 21:31 |
![]() ![]() |
20 | 13 | 2015年6月28日 15:35 |
![]() |
9 | 8 | 2015年6月28日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
フィルムカメラ仕様のコンデジを探していて、この商品を候補にしています。
カタログではシャッターはメカニカルと電子シャッターのようですが
たぶんレンズシャッターだと思うのですが
やはり電子音ではなく、メカシャッターの音で撮影したいと思ってます。
どちらのシャッターで撮影するか選択するメニューがあるのでしょうか?
また私のようなこだわりがあれば、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
2点

>どちらのシャッターで撮影するか選択するメニューがあるのでしょうか?
はい。メニュー画面からメカと電子のシャッター方式を選べますよ。
お近くの店舗にはX100Tは置いてないのでしょうか。実機を触って確認してみて下さい。
>たぶんレンズシャッターだと思うのですが
そうだと思います。レンズ交換式ではありませんので、フォーカルプレーンではないはずです。
X100T、良いカメラですよね!
書込番号:19415232
1点

>Canasonicさん
返信ありがとうございます。
田舎の家電量販店では売れ筋しか展示がなく、X100Tはないのです(><)
そうですかぁ、シャッターをセレクトできるのですね。購入意欲がわいてきました。
購入したら、コメント載せたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19418141
1点

>どちらのシャッターで撮影するか選択するメニューがあるのでしょうか?
メニューで
メカニカルシャッター
電子シャッター
メカニカル+電子
の3つから選べるようになっているようです。
メカシャッターの場合は1/4000までしか使えませんが
電子シャッターの場合は、さらに高速の1/32000までのシャッターが使えます。
ただ、静音撮影したい場合は、低速シャッターでも電子シャッターにしたい場合がありますので
メニューで選んで強制的に電子シャッターにすることもできるようになっているのだと思います。
電子シャッター使用時は、以下の機能制限があるようです。
感度は6400〜200、シャッタースピードは1/32000〜1秒に制限されます。
ぐるっとパノラマ撮影時は、メカニカルシャッターになります。
電子シャッターで撮影されるときは、長秒時ノイズ低減は機能しません。
連写撮影では、ピントや露出は1コマ目を撮影したときに決定され、途中で変えられません。
フラッシュ設定は発光禁止に固定されます。
書込番号:19418503
0点

注意点がありまして、開放F2だとレンズシャッターは1/1000秒までしか切れません。
内蔵NDフィルターがありますので、大きな問題にはならないとは思いますが。
あと、レンズシャッターの音はかなり小さいみたいです。
ブログの感想では
>耳を澄まさなければ聞こえないほどの小さな音
と書いておられるところがありました。
一眼の大きな音が好きでしたらちょっと考えた方がいいかもしれません。
書込番号:19418617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アナログッドさん、こんにちは。
X100Tのシャッター音を確認しましたが、確かに小さいです。「チッ」というか「チャッ」というような、かすかな音ですね。
この控えめな音が好き、という方も多いようですが。ご参考まで。
書込番号:19420624
1点

カメラのキタムラの動画で、X100Tのシャッター音が聞けますね。
https://www.youtube.com/watch?v=4xDxoWrfoAw
他の動画も含め、すでに確認済みでしたら失礼しました。
書込番号:19420634
1点

>Canasonicさん
ユーチューブでシャッター音が確認できるとは・・・
確かにチッって感じですね。いいですねぇ。
年始の売り出し時購入する予定です。
ありがとうございます。
>びゃくだんさん
>フェニックスの一輝さん
詳細な情報ありがとうございます!!
書込番号:19441788
2点

アナログッドさん、おはようございます。
気に入って頂けたようで、嬉しいです。
ぜひ、年始ゲットして下さいね。
書込番号:19442788
0点

> また私のようなこだわりがあれば、教えていただけないでしょうか。
同じレンズシャッターでもデジタルカメラの場合、通常はシャッターが開いていてシャッターを切ると閉じてまた開くという動作をします。
このため、厳密にはフィルムカメラのシャッター音とは違いがあります。
書込番号:19443122
0点

アナログッドさん
まだ解決済みになっていないのでカキコミ、X100Tユーザーです。
>カタログではシャッターはメカニカルと電子シャッターのようですがたぶんレンズシャッターだと思うのですが
はい、その通りレンズシャッターです。
でも仕様表には、はっきり書いてないですね。
>やはり電子音ではなく、メカシャッターの音で撮影したいと思ってます。
>どちらのシャッターで撮影するか選択するメニューがあるのでしょうか?
はい、選択できますよ。
>また私のようなこだわりがあれば、教えていただけないでしょうか。
1.シャッター関連では、レンズシャッターなので、ストロボ全速同調できるという大きなアドバンテージがありますよ!
2.レンズシャッターの弱点である「絞り開放では高速シャッターを使えない」ということを払拭する、NDフィルター内蔵!
心憎い機能ですよ。
書込番号:19449895
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
発売から1年以上経過したX100T、先程入手しました。
予定外の収入があり、カメラ店へ。
基本シグマdpシリーズが好きだけれども、あの解像度攻めな感じは、撮り手に緊張を強いるシチュエーションが結構ありまして(^_^;)
そこから解き放たれたいと思う事もあり、気持ちもう少しのんびり「気楽に撮れるけど本格派」が欲しいなあ・・・、でも撮像素子は大きなサイズがいいなあ・・・と考えていたので、そんな視点でレンズ固定式デジタルカメラを探してみたところ、GR2と当機が目にとまりまして、こちらを選びました。
このカメラとはゆるく付き合っていきたいなと考えております。
先達の皆様にお伺いしたいのは、RAW撮影したファイルを編集する際にオススメのソフトです。
JPEGやフィルムシミュレーションの質が高いと評判なのはわかっているのですが、RAW現像は出来るにこしたことないでしょうし、環境を整えてみたいと考えています。
ご教示の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
書込番号:19353713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


アドビのライトルームかホトショップをお勧めします。
でも、一度純正で試してからそれでも問題があるならたのソフトの体験版をインストールして試してみては。
書込番号:19354364
1点

現像するだけなら
ライトルームパッケージ版
フィルムシュミレーションに
DXOフィルムパック
を使っています
補正するなら高級のが使いやすいけど
仕事じゃないので1点1点弄らない。
書込番号:19356541
0点

皆様、御指南ありがとうございます。
なかなか撮影に出かけられない状況で、まだスナップ撮影程度の出番しかないのですが、楽しいカメラですね(^^)
ためしで、さすらいの「M」さんに教えて戴いたシルキーピクスの体験版をダウンロードしてみました。JPEG+RAWで撮影しているので、まずはこれで現像や補正を体験してみようと思います。
他のソフトも試していくつもりですので、折をみて投稿致します。
書込番号:19377880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何も貼らずにコメントばかりでは寂しいか・・・と思い、作為ないものではありますがup致しました。
いずれも手持ちでの撮影です。
お目汚し、ご容赦下さいませ。
書込番号:19377970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今月号の「CAPA」でベストバイ特集をやっていて、現像ソフトも扱っています。
ご参考までに。
書込番号:19397888
1点

>MyFriendさん
ありがとうございます!
CAPA、読んでみますね。
気持ち的には、明後日まで市川ソフトラボラトリーのオンラインショッピングでSILKYPIX Developer Studio 6をダウンロード購入すると7へのアップグレードが無償になるサービスがつくので、こちらで入手しようかと考えていました。
踏み切る前に知識をつけて考えてみようと思います。
書込番号:19399646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、7へのアップグレードが無償になるサービスに魅力を感じ、市川ソフトラボラトリーのオンラインショッピングでSILKYPIX Developer Studio 6をダウンロード購入しました。
購入以降忙しくてなかなか触れていませんが、年末年始にはテスト利用してみようと思います。
取り急ぎご報告まで。
皆様ご意見、ありがとうございました。
書込番号:19419337
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
皆様の書き込みや雑誌の記事などに惹かれて、ついに今日、本機シルバーを購入しました。
もう還暦も過ぎたというのに、箱を開けるときのワクワク感は子供の時と同じですね!
明日天気がいいことを期待して、今充電中です。
ゲリズのハーフケースなどにしてみようかなとアレコレ迷っています。
さて、こういう高級コンデジを買うのは初めてですが、レンズ保護用フィルターは、Kenko PRO1Dプロテクター249512 (実売2000円ちょっと)あたりを選べば無難〜大丈夫でしょうか。
4点

こんにちは
Fujiのカラーに惹かれてX-E1, X-E2, X-A1となりました。
フィルターはお書きのもので結構かと思います。
桜は終わりましたが、まだ春の花達が残っています、撮影お楽しみください。
書込番号:18740667
3点

里いもさん
早速のレスありがとうございます。
明日はまず庭に咲いているブルーベリーの花を写して見ようかと。
鏡胴はシルバーですが、保護用フィルターはブラックが引き締まるかな
と思っています。
(シルバーのほうがレトロ感があっていいなと思って選んだのですが、
レンズキャップは缶入り龍角散の蓋みたいでビミョーです。)
書込番号:18740879
1点

正直保護フィルターは写りに悪い影響しか与えませんし保護フィルターが無いからとといってレンズに傷が付くことはほとんど無いので付ける必要は無いと思いますよ
スマホのカメラのレンズに保護フィルターを付けていますか?
眼鏡に保護フィルターを付けていますか?
カメラより常に使っていてなおかつハードに扱われている商品に保護フィルターを付けていないじゃないですか
書込番号:18741163
3点

MyFriendさん、こんばんは。
プロテクトフィルターは必要ありません。
レンズ保護のためにキャップが付いています。
つけはずしは指で簡単に出来ますから、その手間を省くために2,000円も出すのはもったいない。
その2,000円で別のものを買うとか、撮影に行く費用に当てたほうがいいです。
花を撮りたいならクローズアップレンズとか。
たまにフィルターで写りが悪くなったとか、AF不具合を訴える方がいます。
私もその一人で、フィルターを手に持ち目にかざしてみると、細かい文字が読みづらくなります(Pro1Dでも試しました)。
でも多くの方が何の疑問も持たずプロテクトフィルターを付けています。
そして写りの違いはわからない、せいぜい夜景や逆光のときはゴーストが出るので外す程度。
逆に写りが良くなった方は一人もいません。
写りが良くならないものに2,000円出すのももったいない。
もしもの事故のときにと考えるのですが、だからどうしてキャップじゃだめなの?
フィルターのおかげで助かったということはあるでしょうけど、キャップでも同じ結果になったはず。
面倒だからでしょうけど、ならゴーストが出そうなときに外す方が面倒じゃない。
フィルターはねじ込み式だから、ワンタッチでは外せないのですよ。
ねじって付け外す方が面倒だと思うけど。
汚れたらゴシゴシこすれるから手入れが楽という方もいますが、それだとフィルターが傷だらけになり、その傷だらけのフィルターを通して写すことになります。
メーカーはほこりから保護するなんて宣伝してますが、フィルター付けても内側にほこりは入ります。
フィルターの質問はたくさん来て、毎回9割がた肯定派が占めています。
だから私のような人間は少数派ですが、実際にフィルターがなくても問題は起きないのです。
なくても問題ないものに2,000円払うのは、もったいないと思うのは変わってるんですかね。
書込番号:18741204
4点

保護フィルターは個々人の精神衛生的な問題と思いますので、
MyFriendさんが付けてた方が安心感あるなら付けた方が良いと思います。
たかだか2000円ですし。
私は保護フィルターを使用しています。ですが、それによって助かったと云う経験もありませんし、所有している魚眼レンズには保護フィルターが付かないので取り扱いには神経使いますが、これと云った問題も発生しておりませんww
安心感だけです。
カメラ等の購入時、延長保証も付けますがお世話に成った事はありません。これも安心感だけです。私の場合はw
保護フィルターが写りに対してプラスに働く事は無いでしょう。条件によっては保護フィルターが悪さをすることも在るでしょうが、そんな条件も在るってだけです。保護フィルターが総てを台無しにするって事でもありません。
私はスマホの画面やカメラの液晶にも保護フィルムを貼っていますが、考えてみれば昨今カメラを含めライフサイクルの短い家電に過ぎませんから、そのように割り切れば保護なんて必要の無い事かもしれませんね。
MyFriendさんが保護フィルターを付ける算段であるなら、それを引き止めるものではありません。
実際にフィルターがなくても問題は起きないでしょうが、問題が在った時に第三者に責任のとれる発言では無いからです。
安心感を買って気軽にカメラライフをエンジョイ出来るなら、それも大切な事だと思います☆彡
書込番号:18741781
5点

保護フィルターは必ず付けましょう。
レンズがいろいろな所で助かったことが多々あります。砂ほこり等で汚れたらハンケチ等でごしごし老けます。
>正直保護フィルターは写りに悪い影響しか与えませんし…
って言いますが悪い事例はあまり出してきませんしそんな場合だけ対処すればOKです。
ここに何回もこの手の質問がありますが安いレンズには付けなくて高いレンズには必ず付けてます。
書込番号:18741789
5点

ご購入おめでとうございます。
安心できるなら、保護フィルターをつけても構わないと思います。
逆光や夜景では外したほうが無難ですが・・・
書込番号:18741872
1点

現実に
プロテクトフィルターが撮影に悪影響を及ぼすことはあります
逆に云えば
悪影響を及ぼす撮影時のみ外して撮ればいい
逆光とか夜間での強い光源とか
撮りたい→鞄からカメラ→撮影終了→鞄にカメラ
これが頻発だとフィルターしていればキャップ省けます
矛盾するようですが
最初からフィルター出来ない出目金レンズは
勿論それなりに神経遣って撮影する必要がありますが
フィルターを付けられないから
選択肢から外すことはありませんし
フィルターもレンズの一部 不用意な扱いは御法度
どんなにレンズが素晴らしくても
キズ&汚れ越しでいい撮影が出来る訳がない
書込番号:18741899
2点

保護フィルターに関して
その人の考え、機材に対しての価値観も違いますので
つかつ付けないかは使う人の判断かと。
私は、付けられるものには付けています。
字のごとくレンズを保護したいからです。
よく付けると画が落ちると言われますが、
私には、有る無しを区別できる自信はありません。
但しです、逆光時や、夜景などでゴーストなどが出る場合もありますから
少しでも軽減したいと思った時にはフィルターは外しますね。
書込番号:18741918
2点

保護フィルターは、主にレンズキャップを付けてない時の保険として付ける物だと思います。
レンズキャップでは代わりにはならないかと。
ただ本機の場合はフィルターを付けるためにはアダプターが必要で、
アダプターを付けるとせっかくのレンズの薄さが損なわれるのが残念ですね。
書込番号:18742042
2点

うちも保護フィルター派です。
それはともかくX100シリーズは保護フィルター直付け出来ないのだけ注意です。
直付けはマクロの際レンズが出てくるので保護フィルターに当たります。
出来るのは
純正レンズフードアダプターに保護フィルター
メスメスアダプターに保護フィルター
メスオス(リングだけ)アダプターに保護フィルター(裏付け)
になります。
あとフジツボフードってのも有るみたいですが当方情報がなくわかりません。
書込番号:18744037
2点

私はフィルター無しです(全てのレンズで)
フィルターにしろフードにしろアダプターを介さないと付けられません。
このアダプターがコンパクト性をダメにしてます。
私のはX100ですが当初はアダプター(純正と八仙堂)を介して装着しましたが、現在は外してます。
フジツボフードはエツミで出てます(この場合フィルター、レンズキャップ無しで使用)。
キャップ付きフジツボフード(ユーシーエヌ製?)も有ります。
黒いリングが八仙堂のメスメスリングです、厚さがあるのは雷兎さんのレスの通りです。
書込番号:18744100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.yodobashi.com/UN-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C-UNX-5285-%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-49mm-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E4%BB%98-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001296000/
フjツボフードというのは、ドームフードの事だと思います。
書込番号:18744455
1点


私はこのスレを参考にしてPENTAXのドームフードを付けました。
これならキャップいらずで運用できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453301/SortID=16805070/#tab
書込番号:18747774
1点

追記です。
もう手放してはいますが、私のはX100Sでした。
X100Tでも同じだと思います。
書込番号:18747781
0点

皆さん、たくさんの助言ありがとうございました。
今までは、一眼のレンズにはバカの一つ覚えみたいにUVフィルターを付けて
いましたが、色々考え方があるんですね。
2000円程度のものでどうかと思ったのですが、この点については、もっといい
のを付けた方がいいとか、逆にもっと安いので十分とかのご意見はないようですね。
いずれにしてもアダプターが必要というのは、ちょっと引っ掛かります。
フジツボフード(=ドームフード?)という選択肢は眼中になかったのですが、
これも魅力的に思えてきたので検討したいと思います。
書込番号:18749240
1点

皆様、はじめまして、フィルターなんですけどフジの純正の黒色ってないんでしょうか?
書込番号:19320582
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
先般、本機を購入しました(X100も使用中)
三代目になりOVFを本格的に使ってみようと思っていますが、
そこで質問です。
OVF時のAF枠の大きさは変えられるのでしょうか?
枠選択時にはグリーンになり上下左右の移動はできるのですが、
枠そのものの大きさが変えられるととても嬉しいのですが、
トリセツ・ネットを検索しても答えを見つけられないため、
ご存知の方、おしえてください!
1点

>YA1223さん
こんばんわ
AF設定がフォーカスエリア選択ですと、
セレクターボタンの下を押すとフォーカスエリアが緑色になって表示されて、移動できるようになりますよね。その時にコマンドダイヤルを回すとフォーカスエリアの拡大縮小ができます。
ちなみに取説にも、ネット取説にも載ってますよ。
書込番号:19245488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YA1223さん
すみません、OVFのときのはなしでしたね。
OVF時は変更できないようですね。
一度EVF表示にしてからコマンドダイヤルでエリア拡大縮小して、またOVFに戻すと、OVF上はエリアの大きさは一定ですが、実際使用されるエリアはエリアは変更されているかもしれませんね。
あまりやくに立てずすみません。
書込番号:19245494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Camaleonteさん
お返事いただき、ありがとうございました。
そうですか、やっぱできないんですね。
おしえていただいた「EVFで設定→OVF」もやってみましたが、
正直違いがわかる状況ではないので、たぶんAF枠の大きさは同じでしょうね。
それでもOVFの使い勝手は大幅向上したことに変わりありませんので、
ばしばし電子式レンジファインダーライフを楽しみます!
お時間割いてお返事いただいたことに改めて感謝します。ありがとうございました。
書込番号:19247699
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
こんにちは。カメラ勉強中の女性です。
フルサイズのなかでは軽量なNikon D600を使って楽しんでおりますが、
もう少し気軽に持ち出せて、お店等で構えても威圧感のないような、小型機を検討しております。
具体的には、X-T10とX-100Tの二つで随分と迷っています。
店頭で説明を受けた限りでは、二つのあまり画のキレイさは変わらない、とのことですが、
(あくまでも、わたしの為に平易な言葉で説明してくれたのだと思います)
予算とデザイン、どの画角で撮りたいのかの三点を鑑みても私としては拮抗状態です。
X-T10の18-55mmもX-100Tの35mm相当の単焦点も、どちらも楽しそうです。
わたしの条件・触っての感想は
・AFの速度に拘らない(スポーツなどは撮りません)、
・都会(パリ市内が主です)で撮る
・料理や街の風景、友達といったものを対象にしたスナップ写真が主である
・X-T10は、言われてみれば確かに素材が安く見える
・富士フィルムのレンズはわたしには高いので、多くは揃えられない (買うならD600用に)
・やや暗いところでも撮影するかもしれない
決断力がないので、背中を押して頂ければと思います。どうぞよろしくお願いします。
0点

今晩は。レンズにお金をかけられないとの事ですので
G7X 等の高級コンデジにも目を向けて見ては如何でしょうか。
書込番号:18903965
3点

値段の安い
X30 やニコン1-J5は
クラシックスタイルでカッコいい
レンズを揃えないなら
マクロも撮れるコンパクト機が便利
画質もこだわるなら
センサーの大きいX100T
綺麗に撮る事を考えなければ
X-E1などにクラシックレンズは
面白い。
自分はX-PRO1に
シネマレンズと
M42レンズを使い始めました。
レンズ交換カメラはあるようなので
コンパクト機で良いと思います。
書込番号:18903974
2点

レンズを買い足さないのなら、X100Tがいいと思います。
書込番号:18904104
1点

ミラーレスはダメなんですか?
軽くて威圧感ないですよ、α6000とかどうでしょうか?
持ち運びも楽だと思います。
書込番号:18904150
1点

D600とはまた別物として考えた方が良いような気がしますが。
暗めの場所で撮影と言えば、フジは明るい単焦点がいっぱいありますからね。
ただ、値段的には高いか。。。
となると、X-T10を購入しても無駄になる可能性があるので、X-100Tを買われた方が良いですね。
書込番号:18904337
2点

D600を持ってて、サブ機として小型の物が欲しいという事であればAPS-Cのコンデジが良いんじゃないですか?
この前NikonのCOOLPIX Aを買いましたが画質も良く、軽くて小さいのでなかなか良い感じです。
他にもリコーのGRやシグマdp2も評判良いですし、1インチですがRX100とかも評判良いですね。
いっそフルサイズのRX1という手も・・・w
書込番号:18904451
2点

X100のレンズは10cm寄れるので、料理の撮影が易いかと。
椅子に座った状態でも撮れます。
書込番号:18904730
2点

はじめまして。
α7とアダプターを購入して、ニコンのレンズを使用する
ってな案はどうでしょう(^^)
書込番号:18904886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DMC-LX100なんか24mm広角から人物のスナップまでそつなくこなしてくれますよ。
マクロも最短3cmで料理や花もいけますし、エフェクト類も多いので飽きません。
パリならライカバージョンのD-LUX Typ109も良いかもしれません。
ちょっと高いですが似合いそうです。
X100Tはもっとカッコ良くて、高画質だけど35mm単焦点は撮れる写真に制限があると思います。
同じく35mm単焦点のライカX1使ってますが、街は広角足らない、マクロは寄れないで、画質は申し分ないですが不便といえばそれまでです。
X-T10いっちゃうとやっぱりソコソコ荷物になるとは思いますよ。交換レンズも持ち出さなくちゃいけないし。
書込番号:18905194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-T10などのミラーレスはレンズが出っぱっているので、
構えるとどうしても撮ってる感や撮られてる感は出ます。
X100TならD600&レンズに比べて入れるバッグも小さくて済みますし、
重さも数分の一ですからすみ分けにも良いのでは?
その気になればD600と一緒に持ち出せますしね。
書込番号:18906304
2点

みなさま、たくさんのアイデアありがとうございます!
知恵が集結ですね。ありがたいです。
出して頂いたカメラを一つずつ調べておりましたが、どれも納得。
強いていえば、ライカの画がタイプだということが分かりました。
一言づつになりますが、せっかくですのでお返事させていただきますね。
>デジカメの美さん
G7X、すこぶる売れ行きなんですね。サンプル写真をみてもデジコンの域とは思えない程。
今日触ってきます。ありがとうございます。
>アットホームペンギンさん
ご解説、とっても明解でした。
X-E1は見ていませんでしたが、素人ながらこれも味がある色だと思いました。
>じじかめさん
はい!X100Tに心は揺さぶられております。ありがとうございます。
>たそがれた木漏れ日さん
もちろんOKです。α6000、とっても綺麗ですね。ボディのデザインも比較的すきです。
>t0201さん
そうですね、富士フィルムの色は好きなので、本格的に稼ぐ様になったら本腰をいれてレンズを揃えたいものです..
それまでの我慢です。ありがとうございます。
>雪碧さん
おっしゃるとおり、小さいカメラにしないとサブ機の意味がないですね。
挙げてくださったなかでは、COOLPIX Aが好きでした。Nikonが好みなんだと思います。
ありがとうございます。
>すぴどさん
わたしの用途には大事なポイントですね!ありがとうございます。
>阿波のオヤジさん
店員さんと同じアドバイスでした^^
αの鮮やかさにも惹かれております。ちょっと重いのはご愛嬌ですね。
>パプポルエさん
DMC-LX100の写真の綺麗さには驚きました!
D-LUX Typ109の写真も、優しい色合いで好きでした。
おっしゃる通り、35mmを一通りやると、ズームができるカメラいいな、と思いそうです。
DMC-LX100今日みてきますね。ありがとうございます。
>smallandlightさん
はい、X-T10だと18-55mmにしようと考えているので、結局、そこそこの重さですね。
毎日持ち運びたいので、X-T10は厳しいかもしれませんね。
ありがとうございます。
今日また電化製品屋さんに行って触ってみますが、
いまの気持ちは X-100Tか、挙げて頂いた他社の軽め・小さめのカメラです。
またよろしくお願いします。
書込番号:18910300
2点

信州松本の田楽料理の小鉢、撮って出し、手持撮影 |
信州松本の田楽菜飯定食、撮って出し、手持撮影 |
ちょっぴりカスタマイズ、脱着式ハンドストラップとフジツボレンズフード |
ポタリング途中休憩でのスナップ、後方は信州諏訪の蓼科山 |
summer_さん、こんにちは
X100T愛用ユーザーです。(メインカメラはニコンD750)
X-T10も6/25に購入したので実際に両方を使い比べ、眺め比べてみて、スレ主さんの質問に回答します。
>もう少し気軽に持ち出せて、お店等で構えても威圧感のないような、小型機を検討しております。
>具体的には、X-T10とX-100Tの二つで随分と迷っています。
この観点ではX100Tが、断然お奨めです。
X-T10のボディはコンパクトですが、小型レンズが無いんですよ。
>店頭で説明を受けた限りでは、二つのあまり画のキレイさは変わらない、とのことですが、
撮像センサーと画像処理エンジンは両社互角ですが、画質のきれいさはレンズに大きく左右されるます。
小型レンズでありながら画質優秀と言う二面を備えているのがX100Tです。
>X-T10の18-55mmもX-100Tの35mm相当の単焦点も、どちらも楽しそうです。
X-T10とX1F8-55mmを持っています。
・XF18-55mmはズームとしては写りが良い優秀レンズですが、長いレンズなので小型とは言えませんし
・使って楽しいということは感じません。 優秀で、チョット大きめの便利(標準ズーム)です。
※テーブルフォトなどの撮影では、どれだけ大きく写せるかも重要ですが、
最短撮影距離がとても短いX100Tに軍配が上がります。(画像を貼り付けておきます)
>わたしの条件・触っての感想は
>・AFの速度に拘らない(スポーツなどは撮りません)
X100T:AF-Cの合焦速度は遅いんですが、スナップでのAF-S合焦速度は問題なく早いです。
>・都会(パリ市内が主です)で撮る
それでしたら、X-100Tに専用ワイコンWCL-X100を持っていると便利です。
(私はWCL-X100を辛口評価しましたが、都会撮影なら最適だと思います)
>・料理や街の風景、友達といったものを対象にしたスナップ写真が主である
X100Tで撮影した和食写真をご覧ください。 手持ちで高感度を使った作例です。(補助光なし)
>・X-T10は、言われてみれば確かに素材が安く見える
X-T10は決して安っぽく見えるということはないんですが、X100Tの外観質感の方が高級そうに見えます。
>・やや暗いところでも撮影するかもしれない
X100Tのメリットを上げておきます。
1.シャッターショックが少ないレンズシャッターであり、更にショックレスの電子シャッターを採用。
(X-T10:電子シャッター採用は同じですが、メカニカルシャッターはフォーカルプレーン)
2.レンズ開放がF2と明るい。
※価格が高いX100Tですが、スレ主さんの目的に適うのはX100Tだと思います。素敵なカメラですよ。
テーブルフォト用の超小型折畳式カメラスタンドやCANONのケーブルレリーズの小物をポケットに忍ばせたり、
フジツボ型レンズフードを装着したり、カスタムメイドの鹿革でハンドストラップを付けたり、
WIFIでリモート撮影を楽しんだりしています。
長文になってしまい、読み辛かったと思いますが、勘弁してくださいね。
書込番号:18916170
1点

summer_さん、こんにちは
>今日また電化製品屋さんに行って触ってみますが、
いまの気持ちは X-100Tか、挙げて頂いた他社の軽め・小さめのカメラです。
またよろしくお願いします。
この週末土日に、もうカメラ買っちゃいましたか?
書込番号:18917069
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
先月本機種を購入し、週末に夢中で撮影を楽しんでいます。
画質の素晴らしさに感動しております。
先週末、光学ファインダーが売り物だったことを思い出し〈呑気なもんです)、
使ってみようとしたところが、ファインダー切換レバーを動かしても、全然
電子ビューファインダーが光学ファインダーに切り替わりません。
何か最初に設定を弄り回した時に切り替えできない設定にしてしまったのかと
思い、あれこれ見たのですが分かりません。
これって故障でしょうか?
0点

X100の場合はマクロモード時は切り替わらないようですので、X100Tも同じということはないでしょうか?
念のため、工場出荷時の設定に戻してなおるかで、故障なのかそうでないのかの判断はできるような気がします。
書込番号:18878877
4点

フェニックスの一輝さん、
素早いアドバイス、ありがとうございます!
正に図星でした!
危うく修理に出してしまうところでした。
やっと眠れます(笑)
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:18879131
0点

故障でなくて良かったですね。エンジョイ・X100T!
書込番号:18880365
0点

じじかめさん
ホント、故障じゃなくて幸いでした。
流石MADE IN JAPAN、バンザイ!です。
ところで、マクロモード時は切り替わらないということは、
使用説明書には全然書かれていないようなのですが、なぜ
切り替わらないのでしょうか。
書込番号:18882041
0点

マクロの時は被写体に近づくことを想定しているためだと思われます。近づくほど視差が大きくなるので。
書込番号:18882669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

riricheriさん、
返信、ありがとうございます。
確かに光学ファインダーだと、マクロでは視差が大きくてあまり使えないかも知れませんね。
書込番号:18883021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
修理に出すと1週間使えませんから、ホッとしました。
書込番号:18916571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





