FUJIFILM X100T
アドバンスト・ハイブリッドビューファインダーを搭載した高級デジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2014年12月25日 17:47 |
![]() |
16 | 4 | 2014年12月18日 08:12 |
![]() |
43 | 8 | 2014年11月25日 09:11 |
![]() |
4 | 0 | 2014年11月19日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
みなさん、こんにちは。
X100Tをメインのカメラとして使うために予約購入し、
ワイコン、テレコン、ハンドグリップも同時に購入して
楽しみながら使ってます。
X100からの乗り換えで、文句のつけようがないくらい
改良されてて、ほぼ満足してるのですが、ひとつだけ
残念なのは、メモリーカードがUHS-Uに対応してないことです。
X-T1も使っていて、UHS-Uの書き込み速度に慣れてしまったので
残念に思っていますが、それでも一番早いメモリーカードを
使いたいと思って、ネットで色々調べましたが、答えを見つけることが
出来なかったので、自分でカードを買ってテストしました。
素人のテストなので、多少の誤差は大目に見てください。
左から
1番 SanDisk Extreme PRO SDXC UHS-2 64GB
UHS-2での書き込み 280MB/s(1867x)
UHS-2での読み込み 250MB/s(1667x)
UHS-1 表示無しの為不明
Made in Japan
2番 SanDisk Extreme PRO SDXC UHS-1 64GB
読み込み 95MB/s(633x)
書き込み 90MB/s(600x)
Made in China
3番 SanDisk Extreme PLUS SDXC UHS-1 64GB
読み込み 80MB/s(533x)
書き込み 60MB/s(400x)
Made in China
4番 Lexar Professional 600x SDHC UHS-1 32GB
読み込み 90MB/s(600x)
書き込み 45MB/s
Made in Korea
テスト方法はまずカードを挿入後、一回ごとにフォーマットします。
カメラの設定はMF、1000分の1秒、F2、ISO3200です。
連射はHI、LOW、それぞれテストします。
シャッターボタンを押した瞬間と同時に、ストップウオッチを押して、
15秒になる瞬間にシャッターボタンから手を離します。なので、
15秒過ぎてから撮影される写真もありますが、それも数えてます。
シャッターを押してから、高速で撮影された枚数と、スピードダウン
してから撮影された枚数、その合計枚数をそれぞれ記録してます。
RAW+JPG L FINEです。
1番 SanDisk Extreme PRO SDXC UHS-2 64GB
高速連射 スローダウン後の連射 合計枚数
HI 7 12 19
LOW 8 12 20
2番 SanDisk Extreme PRO SDXC UHS-1 64GB
高速連射 スローダウン後の連射 合計枚数
HI 7 22 29
LOW 10 20 30
3番 SanDisk Extreme PLUS SDXC UHS-1 64GB
高速連射 スローダウン後の連射 合計枚数
HI 7 18 25
LOW 10 15 25
4番 Lexar Professional 600x SDHC UHS-1 32GB
高速連射 スローダウン後の連射 合計枚数
HI 7 13 20
LOW 8 12 20
参考 X-T1 & 1番 SanDisk Extreme PRO SDXC UHS-2 64GB
高速連射 スローダウン後の連射 合計枚数
HI 20 28 48
LOW 46 - 46 スローダウン無し
60枚撮影、約19秒後スローダウン
テストの結果はほぼ表示どおりでしたが、意外だったのは1番左のカードです。
UHS-Uではダントツの性能を誇りますが、UHS-1ではLexarクラスの性能しか
ありません。SanDiskで値段が一番高いシリーズでも、UHS-Uで使わない
のであれば大損することになります。気を付けましょう。
カード購入を迷っている人の参考になれば幸いです。
ではまた。
4点

容量は別にして、このくらいのカードでいいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000340516_K0000425383_K0000630977_K0000649310&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8
書込番号:18299018
2点

じじかめさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
いろんなカードがありますね。
書き込みスピード、読み込みスピード、
値段、信頼性、メーカーなど、
カードを購入するときに何を重要とするか
という事ですね。
書込番号:18300203
1点

高スペックSDは
電力消費も激しいので
バランスが大事ですかね。
それと
高スペックSDは発熱しやすいので
不具合も出やすいです。
やはり
用途に応じたバランスが大事です。
書込番号:18300294
2点

Satoshi.Oさん、こんにちは。
え、発熱しやすいんですか?
それは知りませんでした。
連射の性能がどんどん上がってるのはいいのですが、
バッテリーはNP-95のままですね。それはまだしも、
XマウントのNPーW126は、明らかにプロ仕様の
バッテリーとは言えない容量です。そろそろ
プロの要求に耐えれる大容量のバッテリーを搭載
した機種を出してほしいものです。
NP-95でもいいですけど。共用できるので。
書込番号:18304541
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
はちろく86さん、ご購入おめでとうございます。
当方はX−E2がサブです。
書込番号:18278209
2点

ご購入おめでとうございます。リッチですね。
撮影をお楽しみください。
書込番号:18278621
0点

はちろく86 さん
作例ありがとうございます。こちらの作例はRAWからの現像ですか?それともJPGですか?JPGならばお使いになったフィルムシミュレーションの種類も伺いたいです。よろしくお願いします。
書込番号:18281201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>冬眠ヤマネさん、じじかめさん
ありがとうございます。
サブというより、私の撮影スタイルだと本機とテレコンワイコンでほぼほぼカバーできるのでは?というのと
単純にAVFを使ってみたかったという感じです。
年末年始使い倒したいと思ってます!
>いわこーはちばんさん
こちらは、RawからLigthroomで現像してます。
フィルムシュミレーションは
左からvelvia、classicchrome、classicchrome、monochroeRです。
左のイルミネーション以外は手持ちです
書込番号:18281250
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
X100Tを発売日の夕方入手しました。
箱を開けてびっくり、がっかりしたのが取説が最低限の内容で薄っぺらいことです。
特徴的な機能の解説はなし、WEBでとなっています。
最近はPCもこのてのマニュアルが多いのですが、入門一眼+交換レンズが買える値段のコンデジに対してコストダウンしすぎと思いました。
とりあえずPCとスマホにPDFをdownしましたが、読みにくく出先のスマホでは機能確認困難です。
自分はXシリーズ使っているのでなんとかなりますが、初めて購入されたかたは相当苦労すると思います。
有料でも印刷物あれば欲しいです。
さて肝心の本体です。
夕食後、解禁になったボジョレヌーボーと共に行き付けの飲み屋に行きました。
ここはかなり暗いです。
暗所のAFは向上した印象ですが、まだOMD1には及びません。
高感度はM1に比べ1段のメリットがあります。
3200でも色のバランスは良好です。
UPはできませんが飲み仲間のスナップもピントも色もほぼ良好でした。
帰り道、暗い街灯の元を千鳥足で撮りながら帰りました。
現状、100Sの不満点はほぼ解消されたようです。
次の希望としては距離環に目盛をつけて欲しいです。
明日は休日でしっかり撮ってみたいです。
11点

フジのマニュアルはどれ買っても薄っぺらいのですよねえ。
もう少しマニュアル作りも力入れてほしいですね。
書込番号:18195533 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご購入おめでとうございます。
いろいろ進化しているので、今一番気になる機種です。
先日、実機にも触りました。大きい印象でしたが、
構えると、大きいと思いませんでした。四角いので
膨張して見えるのでしょうね。
ちょと気になったのが、グリップ横の端子カバーです。
簡単に開くので、バックの中で開いてしまい、引っかけ
そうな気がしました。
もし買えば、ケースに入れるつもりなので、心配ない
ですが、もう少ししっかり作り込んで欲しいと思いました。
書込番号:18196114
4点

最近は薄い取説が多いですね。出先で使う場合はパソコンで見れませんし、もう少し役に立つ
取説にしてほしいと思います。
書込番号:18197308
4点

kenta_fdm3さん、ひかり屋本舗さん、じじかめさん今晩は、まとめレス失礼します。
100Sでは普通の取説(それでも説明不足でした)でしたが、FUJIのX30ではどうなんでしょうか。
端子カバーは1日使って特に問題はありませんでした。
EVFは日中も良好で、E2よりも改善されていました。
OVFの一部拡大表示はまだ評価は微妙です、もう少し使ってみます。
Fnの設定が増えたのですが問題が。
100SではFnを押すと内容表示がでて確認して設定でしたが、今度はすぐに設定がかわります。
知らないうちにFnを押してしまい、間違った設定で撮ってしまったことがありました。
例えばコンバージョンレンズを付けたときに設定をかえる必要がありますが、よく忘れます。
そこでFnに割り当てたところ、知らないうちに押してしまい変にゆがんだ画像になってしまったことがあり、割り当てをやめました。
また左側面のS,C,Mの切り替えがゆるく知らずにかわっていることがありました。
LightRoomもすぐに対応してくれました。
レンズシャッターはぶれにくいです。
添付写真の2枚目はストラップを首にかけつっぱって撮って1/15O.K.でした(1/8だめでした)。
AFはまだOMDのようにはいかず、4枚目は後ろに引っ張られて大変でした。
続きます。
書込番号:18199604
3点

夜にフラッシュを使おうとしたら設定表示がグレーで設定できない!
色々考えて機械シャッター+電子シャッターにしていたのが原因かと思い、機械シャッターのみにしたらビンゴでした。
PDF取説にも記述がないような(見つけられないだけかも)。
総じて100Sからの交換は満足です。
ムック本がでればと思いますが無理でしょうね。
自分の印象ではX100はストリートスナップが最適と思っています。
書込番号:18199645
6点

>ムック本がでればと思いますが無理でしょうね。
勝手に心の中で師と仰ぐ内田ユキオ氏が
初号機の本の改訂T版を出してくれたらなと・・・無理でしょうね
書込番号:18199690
2点

Vinsonmassifさん、どうもです。
雑誌「カメラマン」毎月購入しています。
内田ユキオさんのスナップ講座は勉強になっていましたが、今月が最終回で残念です。
AFは昼間でも林バックの1本の枝など、まず合いません。
暗いところでも明暗がはっきりしていれば結構合います。
EVFが優秀な分、多用するので電池の持ちが今一です。
書込番号:18204543
2点

雑誌「カメラマン」での比較記事
いつもは参考程度にと自分を戒めているのですが
さっそく開いたコンデジ比較
価格も撮像素子サイズも違うカメラを比較してなんになる・・・と
テストB高ISO感度特性
1600は勿論6400でも十分実用に作品としての撮り方に耐えると感じました
私はGM1でも6400を常用する寛容さですが
フルサイズに負けず劣らずのX100Tは理想に近いカメラかと
数々の作品投稿ありがとうございます
書込番号:18204590
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
本日、富士フィルムの東京サービスセンターへ行ったところ、受付の横にX100Tが置いてあったので、持っていたSDカードで試写をしてきました。ファインダーを覗いて撮影した時のバララクスが見事に補正されていたことと、背面液晶がかなりきれいだったので、それだけでもかなり買う気モードが高まりました。JPEGで撮影したものを添付しておきます。
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





