FUJIFILM X100T
アドバンスト・ハイブリッドビューファインダーを搭載した高級デジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2015年10月21日 21:31 |
![]() ![]() |
20 | 13 | 2015年6月28日 15:35 |
![]() |
19 | 10 | 2015年5月26日 20:05 |
![]() |
44 | 13 | 2015年4月15日 12:54 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2015年1月27日 15:26 |
![]() |
2 | 1 | 2014年12月19日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
先般、本機を購入しました(X100も使用中)
三代目になりOVFを本格的に使ってみようと思っていますが、
そこで質問です。
OVF時のAF枠の大きさは変えられるのでしょうか?
枠選択時にはグリーンになり上下左右の移動はできるのですが、
枠そのものの大きさが変えられるととても嬉しいのですが、
トリセツ・ネットを検索しても答えを見つけられないため、
ご存知の方、おしえてください!
1点

>YA1223さん
こんばんわ
AF設定がフォーカスエリア選択ですと、
セレクターボタンの下を押すとフォーカスエリアが緑色になって表示されて、移動できるようになりますよね。その時にコマンドダイヤルを回すとフォーカスエリアの拡大縮小ができます。
ちなみに取説にも、ネット取説にも載ってますよ。
書込番号:19245488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YA1223さん
すみません、OVFのときのはなしでしたね。
OVF時は変更できないようですね。
一度EVF表示にしてからコマンドダイヤルでエリア拡大縮小して、またOVFに戻すと、OVF上はエリアの大きさは一定ですが、実際使用されるエリアはエリアは変更されているかもしれませんね。
あまりやくに立てずすみません。
書込番号:19245494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Camaleonteさん
お返事いただき、ありがとうございました。
そうですか、やっぱできないんですね。
おしえていただいた「EVFで設定→OVF」もやってみましたが、
正直違いがわかる状況ではないので、たぶんAF枠の大きさは同じでしょうね。
それでもOVFの使い勝手は大幅向上したことに変わりありませんので、
ばしばし電子式レンジファインダーライフを楽しみます!
お時間割いてお返事いただいたことに改めて感謝します。ありがとうございました。
書込番号:19247699
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
こんにちは。カメラ勉強中の女性です。
フルサイズのなかでは軽量なNikon D600を使って楽しんでおりますが、
もう少し気軽に持ち出せて、お店等で構えても威圧感のないような、小型機を検討しております。
具体的には、X-T10とX-100Tの二つで随分と迷っています。
店頭で説明を受けた限りでは、二つのあまり画のキレイさは変わらない、とのことですが、
(あくまでも、わたしの為に平易な言葉で説明してくれたのだと思います)
予算とデザイン、どの画角で撮りたいのかの三点を鑑みても私としては拮抗状態です。
X-T10の18-55mmもX-100Tの35mm相当の単焦点も、どちらも楽しそうです。
わたしの条件・触っての感想は
・AFの速度に拘らない(スポーツなどは撮りません)、
・都会(パリ市内が主です)で撮る
・料理や街の風景、友達といったものを対象にしたスナップ写真が主である
・X-T10は、言われてみれば確かに素材が安く見える
・富士フィルムのレンズはわたしには高いので、多くは揃えられない (買うならD600用に)
・やや暗いところでも撮影するかもしれない
決断力がないので、背中を押して頂ければと思います。どうぞよろしくお願いします。
0点

今晩は。レンズにお金をかけられないとの事ですので
G7X 等の高級コンデジにも目を向けて見ては如何でしょうか。
書込番号:18903965
3点

値段の安い
X30 やニコン1-J5は
クラシックスタイルでカッコいい
レンズを揃えないなら
マクロも撮れるコンパクト機が便利
画質もこだわるなら
センサーの大きいX100T
綺麗に撮る事を考えなければ
X-E1などにクラシックレンズは
面白い。
自分はX-PRO1に
シネマレンズと
M42レンズを使い始めました。
レンズ交換カメラはあるようなので
コンパクト機で良いと思います。
書込番号:18903974
2点

レンズを買い足さないのなら、X100Tがいいと思います。
書込番号:18904104
1点

ミラーレスはダメなんですか?
軽くて威圧感ないですよ、α6000とかどうでしょうか?
持ち運びも楽だと思います。
書込番号:18904150
1点

D600とはまた別物として考えた方が良いような気がしますが。
暗めの場所で撮影と言えば、フジは明るい単焦点がいっぱいありますからね。
ただ、値段的には高いか。。。
となると、X-T10を購入しても無駄になる可能性があるので、X-100Tを買われた方が良いですね。
書込番号:18904337
2点

D600を持ってて、サブ機として小型の物が欲しいという事であればAPS-Cのコンデジが良いんじゃないですか?
この前NikonのCOOLPIX Aを買いましたが画質も良く、軽くて小さいのでなかなか良い感じです。
他にもリコーのGRやシグマdp2も評判良いですし、1インチですがRX100とかも評判良いですね。
いっそフルサイズのRX1という手も・・・w
書込番号:18904451
2点

X100のレンズは10cm寄れるので、料理の撮影が易いかと。
椅子に座った状態でも撮れます。
書込番号:18904730
2点

はじめまして。
α7とアダプターを購入して、ニコンのレンズを使用する
ってな案はどうでしょう(^^)
書込番号:18904886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DMC-LX100なんか24mm広角から人物のスナップまでそつなくこなしてくれますよ。
マクロも最短3cmで料理や花もいけますし、エフェクト類も多いので飽きません。
パリならライカバージョンのD-LUX Typ109も良いかもしれません。
ちょっと高いですが似合いそうです。
X100Tはもっとカッコ良くて、高画質だけど35mm単焦点は撮れる写真に制限があると思います。
同じく35mm単焦点のライカX1使ってますが、街は広角足らない、マクロは寄れないで、画質は申し分ないですが不便といえばそれまでです。
X-T10いっちゃうとやっぱりソコソコ荷物になるとは思いますよ。交換レンズも持ち出さなくちゃいけないし。
書込番号:18905194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-T10などのミラーレスはレンズが出っぱっているので、
構えるとどうしても撮ってる感や撮られてる感は出ます。
X100TならD600&レンズに比べて入れるバッグも小さくて済みますし、
重さも数分の一ですからすみ分けにも良いのでは?
その気になればD600と一緒に持ち出せますしね。
書込番号:18906304
2点

みなさま、たくさんのアイデアありがとうございます!
知恵が集結ですね。ありがたいです。
出して頂いたカメラを一つずつ調べておりましたが、どれも納得。
強いていえば、ライカの画がタイプだということが分かりました。
一言づつになりますが、せっかくですのでお返事させていただきますね。
>デジカメの美さん
G7X、すこぶる売れ行きなんですね。サンプル写真をみてもデジコンの域とは思えない程。
今日触ってきます。ありがとうございます。
>アットホームペンギンさん
ご解説、とっても明解でした。
X-E1は見ていませんでしたが、素人ながらこれも味がある色だと思いました。
>じじかめさん
はい!X100Tに心は揺さぶられております。ありがとうございます。
>たそがれた木漏れ日さん
もちろんOKです。α6000、とっても綺麗ですね。ボディのデザインも比較的すきです。
>t0201さん
そうですね、富士フィルムの色は好きなので、本格的に稼ぐ様になったら本腰をいれてレンズを揃えたいものです..
それまでの我慢です。ありがとうございます。
>雪碧さん
おっしゃるとおり、小さいカメラにしないとサブ機の意味がないですね。
挙げてくださったなかでは、COOLPIX Aが好きでした。Nikonが好みなんだと思います。
ありがとうございます。
>すぴどさん
わたしの用途には大事なポイントですね!ありがとうございます。
>阿波のオヤジさん
店員さんと同じアドバイスでした^^
αの鮮やかさにも惹かれております。ちょっと重いのはご愛嬌ですね。
>パプポルエさん
DMC-LX100の写真の綺麗さには驚きました!
D-LUX Typ109の写真も、優しい色合いで好きでした。
おっしゃる通り、35mmを一通りやると、ズームができるカメラいいな、と思いそうです。
DMC-LX100今日みてきますね。ありがとうございます。
>smallandlightさん
はい、X-T10だと18-55mmにしようと考えているので、結局、そこそこの重さですね。
毎日持ち運びたいので、X-T10は厳しいかもしれませんね。
ありがとうございます。
今日また電化製品屋さんに行って触ってみますが、
いまの気持ちは X-100Tか、挙げて頂いた他社の軽め・小さめのカメラです。
またよろしくお願いします。
書込番号:18910300
2点

信州松本の田楽料理の小鉢、撮って出し、手持撮影 |
信州松本の田楽菜飯定食、撮って出し、手持撮影 |
ちょっぴりカスタマイズ、脱着式ハンドストラップとフジツボレンズフード |
ポタリング途中休憩でのスナップ、後方は信州諏訪の蓼科山 |
summer_さん、こんにちは
X100T愛用ユーザーです。(メインカメラはニコンD750)
X-T10も6/25に購入したので実際に両方を使い比べ、眺め比べてみて、スレ主さんの質問に回答します。
>もう少し気軽に持ち出せて、お店等で構えても威圧感のないような、小型機を検討しております。
>具体的には、X-T10とX-100Tの二つで随分と迷っています。
この観点ではX100Tが、断然お奨めです。
X-T10のボディはコンパクトですが、小型レンズが無いんですよ。
>店頭で説明を受けた限りでは、二つのあまり画のキレイさは変わらない、とのことですが、
撮像センサーと画像処理エンジンは両社互角ですが、画質のきれいさはレンズに大きく左右されるます。
小型レンズでありながら画質優秀と言う二面を備えているのがX100Tです。
>X-T10の18-55mmもX-100Tの35mm相当の単焦点も、どちらも楽しそうです。
X-T10とX1F8-55mmを持っています。
・XF18-55mmはズームとしては写りが良い優秀レンズですが、長いレンズなので小型とは言えませんし
・使って楽しいということは感じません。 優秀で、チョット大きめの便利(標準ズーム)です。
※テーブルフォトなどの撮影では、どれだけ大きく写せるかも重要ですが、
最短撮影距離がとても短いX100Tに軍配が上がります。(画像を貼り付けておきます)
>わたしの条件・触っての感想は
>・AFの速度に拘らない(スポーツなどは撮りません)
X100T:AF-Cの合焦速度は遅いんですが、スナップでのAF-S合焦速度は問題なく早いです。
>・都会(パリ市内が主です)で撮る
それでしたら、X-100Tに専用ワイコンWCL-X100を持っていると便利です。
(私はWCL-X100を辛口評価しましたが、都会撮影なら最適だと思います)
>・料理や街の風景、友達といったものを対象にしたスナップ写真が主である
X100Tで撮影した和食写真をご覧ください。 手持ちで高感度を使った作例です。(補助光なし)
>・X-T10は、言われてみれば確かに素材が安く見える
X-T10は決して安っぽく見えるということはないんですが、X100Tの外観質感の方が高級そうに見えます。
>・やや暗いところでも撮影するかもしれない
X100Tのメリットを上げておきます。
1.シャッターショックが少ないレンズシャッターであり、更にショックレスの電子シャッターを採用。
(X-T10:電子シャッター採用は同じですが、メカニカルシャッターはフォーカルプレーン)
2.レンズ開放がF2と明るい。
※価格が高いX100Tですが、スレ主さんの目的に適うのはX100Tだと思います。素敵なカメラですよ。
テーブルフォト用の超小型折畳式カメラスタンドやCANONのケーブルレリーズの小物をポケットに忍ばせたり、
フジツボ型レンズフードを装着したり、カスタムメイドの鹿革でハンドストラップを付けたり、
WIFIでリモート撮影を楽しんだりしています。
長文になってしまい、読み辛かったと思いますが、勘弁してくださいね。
書込番号:18916170
1点

summer_さん、こんにちは
>今日また電化製品屋さんに行って触ってみますが、
いまの気持ちは X-100Tか、挙げて頂いた他社の軽め・小さめのカメラです。
またよろしくお願いします。
この週末土日に、もうカメラ買っちゃいましたか?
書込番号:18917069
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
初めまして。
タイトルの通りなのですが、本機の電源を入れた際、一瞬ではありますが、EVF/LCDに波打つような歪みが生じます。
0.5秒くらいのことですが、この間はシャッター半押しでフォーカスなども出来ません。
ちなみに一度起きたあとは、同じ電源を入れてる最中である限り、EVF/OVF/EVFとレバー切り替えを行っても症状は発生しません。
今と比べて使い始めの頃がどう違ったかを覚えてないのですが、これは仕様でしょうか?
それとも、故障でしょうか?
高いカメラですが、かなりラフに扱ってるので、ちょっとした衝撃などで故障してしまったのかもしれないと気になっております。
出てくる画に関しては問題ないように思えます。
どなたか分かる方、同じX100Tで電源を入れた際の表示に関して確認できる方いれば教えていただけないでしょうか。
家電量販店などが近くになく、個人ではなかなか確認しづらい状況の中、お手数ですがお助けいただければ幸いです。
0点

0.5秒が、問題ですか。
実用には、問題が無いと思いますが。
書込番号:18774175
9点

もし故障ならスリープから立ち上がる際にも同様の症状が出る様な気もしますが、
そうでも無いなら仕様だと思います。
この機種は持ち合わせていないので推測です。
書込番号:18774193
3点

hatopopさん
メーカーに、電話!
書込番号:18774300
2点

心配なら、メーカーに問合わせした方がいいと思います。
書込番号:18774333
1点

追伸
>高いカメラですが、かなりラフに扱ってるので、ちょっとした衝撃などで故障してしまったのかもしれないと気になっております。
ラフな程度が人に寄って異なりますが、精密機器である以上ある程度は丁寧に扱った方が良いと思います。
まぁ、必要以上にシビアになる事はないと思いますが。
ちなみに多少の衝撃で潰れるとは思いませんが。。。
この様な場合はサポートに電話するより、サービスセンターに点検出した方が
モヤモヤが解決すると思います。
書込番号:18774623
0点

0.5秒ですか…
シャッター半押しでフォーカスなども出来ません
立ち上げ時の準備では?
で、それ以外で問題は起きましたか?
展示してあるお店とかに行ってその実機を確認するとか
メーカーに確認する方が良いかと。
高いカメラとか関係なく
カメラは精密機械です。それように作られていない限り
ラフに使わないよう心掛けるべきかと思います。
書込番号:18774632
2点

皆様
お返事いただき有難うございます。
1日で6件ものお返事をいただけて嬉しく思います。
MiEVさん
そうなんですよ、私はプロでも何でもないし、実用的には全く問題ありません。
ただ、これは書き忘れた私が悪いんですが、そういった「もしかしたら故障」な出来事が見えないところで他の故障に繋がってたら怖いなと思うんです。
なるべく気にせず使うようにします。
t0201さん、nightbearさん、じじかめさん
サボートセンターに電話してみます!
一人暮らししており、サービスセンターは基本平日しか営業してないので、なかなか行けないんです。。。
okiomaさん
そうなんです、それが立ち上げ準備のためかどうか分かっていないから気になるんです。
それ以外に気付く問題はないのですが、上述したように、自分の見えないところで故障してたら嫌だなと思うわけです。
ワガママというか、求めすぎなのかもしれませんが。
書込番号:18777207
0点

hatopopさん
>どなたか分かる方、同じX100Tで電源を入れた際の表示に関して確認できる方いれば教えていただけないでしょうか。
私のX100Tでは、このような現象は出ていませんよ。
書込番号:18782316
0点

hatopopさん
>0.5秒くらいのことですが、この間はシャッター半押しでフォーカスなども出来ません。
電源ON立ち上げに必要なルーチン処理なので、
どの機種でも立ち上げ0.5秒程度は何もできないのが当り前だと思うんですが。
後学のために、電源ONから0.5秒程度の間でシャッター半押しでフォーカスが出来るカメラの機種名を教えてください。
よろしく。
書込番号:18782360
1点

スレ主さん
その後、進展がありましたか?
書込番号:18812394
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
現在XーT1を使ってます。
小型で良く写り旅行などで便利をしてます。
レンジファインダー型のカメラが欲しくなり色々とみているのですがsonyのフルサイズとこのXー100シリーズに絞りこんだのですがXー100には手振れ補正機能が無いのですね、今のカメラは大体がこの機能を持ってます、勿論XーT1の交換レンズ群にも付いているタイプが多く見受けられ暗いシーンなどではとても重宝してます。
このXー100シリーズをお使いの方にお聞きしたいのですが、手振れ補正機能の必要性はお感じになりませんか?
一昔前のカメラではこのような機能は無かったのですが便利さに慣れると私自身必要かなと思うのです、場合によってはsonyかなとも。
3点

判断は、人によって違うと思いますが?
ご自分でズームの焦点距離を合わせて確認されるのが一番よろしいかと。
そもそも不都合があれば発売しないと思います。
書込番号:18678342
5点

高画質を売りにしている高級コンパクトは、ソニー、FUJIFILM、シグマ、リコーと手振れ補正が付いていませんね。
手振れ補正が画質に影響すると言う話も聞きますので、あえて付けてないのかもしれません。
ソニーのRX1(R)もFUJIFILMのX100Tも高感度ノイズが少ないのとレンズが明るいので、手振れして困った状況になった事はありません。
画質に影響があるのなら、ない方が良いのかなとも思います。
どちらも良いカメラですので、じっくりと検討して下さい。
書込番号:18678375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズが広角気味なことと、よりコンパクトにしたいがためか、手ぶれ補正がついていませんね。
スナップ撮影等で手ぶれ補正は手持ちスローシャッターを着ることができるので、あれば使い勝手は良くなると思うのですけどね。
書込番号:18678423
5点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013583_J0000006292_K0000502110&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4-5,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,106_6-1-2
クールピクスAやリコーGRにも付いてませんし、レンズも明るいので大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:18678428
5点

手振れ補正無くてもちゃんと撮れますよ。
このカメラで手振れするってことは、よっぽどしっかり持ってないかシャッタースピードが遅いとかだと思います。
手振れ含めてじっくりどう撮るかも楽しめるんではないかと思います。
このカメラは便さも含めて見た方がいいと思いますよ。
簡単によく撮れる便利カメラは他にも沢山ありますしね。
書込番号:18678451
3点

文字が切れてた…
このカメラは不便さも含めて見た方がいいですよ、です(笑)
書込番号:18678455
3点

機種は違いますが、GRも手振れは有りません。
慣れると、気になりません。
書込番号:18678623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近は手ブレ補正が当たり前になってきていますので、気になりますね。
ただ、手ブレ補正が必要になるのは手持ち撮影で低速シャッターを切るときだと思います。
X100Tは35mm相当のレンズですので、1/30までは大丈夫だと思いますが
1/20とか1/15とかそれ以下のシャッター速度を使うことが多そうでしたら
手ブレ補正がないカメラだときついと思います。
あまりそういうことはしないということであれば、X100Tのように手ブレ補正はなくても大丈夫だと思います。
ところで、レンジファインダー型のカメラがいいということでしたが
ソニーのフルサイズには光学ファインダーはなかったのではないでしょうか?
(光学ビューファインダーキットは別売りであるようですが・・・)
書込番号:18678650
4点

初代X-100を使用してます(もう四年生だね)
手振れ補正機能が無いのは気にしたこと無いし・・・
>一昔前のカメラではこのような機能は無かったのですが便利さに慣れると私自身必要かなと思うのです、
その通りですね自分もそう思います、ただ暗いシーンの撮影は使用しないので(違う機材を使うので)気にしないのかな。
後、フイルム機も現役(むしろ此方がメイン)で撮影スタイルが同じだからかな?
個人的にはレンズフードを装着するにしてもアダプターを介さないと装着出来ず、結果コンパクト性がスポイルされるのが気になってます。
子供の撮影、子供と出掛けることが100%なので手振れ補正以上にAFが(特に初代なので)
止まっている子供はまだしも、遊んでいると・・・・(T_T)です。
書込番号:18679484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ブレ補正機能が付いていない高級機は、手ブレを起こしそうなシチュエーションでは「面倒がらずに三脚を使うユーザーが多い」とメーカーが思ったのでは??? (^^ゞ
書込番号:18679689
2点

手振れ補正って、重要ですか。
昔は、無くて当たり前でした。
書込番号:18679770
3点

35mm相当でレンズシャッターですし、カメラが発生させるブレは少ないです。ちゃんと構えれば、1/10くらいまでは手持ちで撮れます。
書込番号:18680555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉MiEVさん
今は手ブレ補正機能を持ったカメラが増えましたから、価値観は変わってきてると思います。
無くても何とかなる事が多いですし、手ブレ補正機能の有無に拘るのは選択肢を狭くするだけで自分も気にしませんが。
適切な例えじゃないかもしれませんが、手ブレ補正機能はオムツみたいなものだと思います。
身体的、状況的(宇宙服にはオムツがあるとか)に必要なら使いますが、出先でトイレに困るかもしれないからと常時はいてる人はいないんじゃないかと。
書込番号:18684039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
現在X-T1(23mmメイン)を使っています。ほとんど子供(2才くらい)を撮影するのに使っていて描写とかは大変満足しています。しかし、最近出掛けても子供をだっこしてりで持っていってもなかなか使うことがありません。
それで、全部売ってしまって今回X100Tに乗り換えようか悩んでいます。
こちらの機種をメインに使っている方はいらっしゃいますか?いろいろ意見を参考にさせてください。
書込番号:18405630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん〜?
もう少し小さい奴(を追加)の方が向いてませんか?
幼稚園?保育所?子供園?
…に入ったらT1の活躍も増えるのでは?
2歳を過ぎたら段々、抱っこも少なくなると思います(^皿^)
書込番号:18406029
2点


X-T1と23oの写りは最高ですね。僕も気に入っています。
せっかくなのでX-T1とレンズを手放すのはもったいないと思います。
確かに小さなお子様をつれてカメラを持ち歩くのは大変だと言う事も良く耳にしますが。
X100Tも気になる存在ではありますが、ズームがないとお子様を撮りにくいと思います。
ある程度ズーム出来る方が仕様用途には適していると思います。
書込番号:18407798
1点

連投スミマセン。
現在の年齢からすると、今後の事(運動会や発表会)を考えて一眼レフ又はネオ一眼等の動態での撮影を考えても
良いと思います。
書込番号:18408044
1点

X-T1、X100Tともに持ってませんが、3歳児を持つ親としての意見です。
確かに2歳まではだっこが多いですが、子どもはすぐに成長します。
3歳児は動き回るので、単焦点1本というのはついらいです。
そのときに、一眼がないと後悔するかと思いますよ。
X-T1持ってませんが、店頭で触った感じでは良いカメラだと思いますし。
ということで、資金に困ってなければ、買い増しが良いと思います。
同じ富士ならXQ1(そのうち発売されるXQ2)はどうでしょうか?
予算も抑えられますし、写りもよく携帯性に優れてます。
ちょっとかさばってもよいなら、X30もおすすめです。
書込番号:18408441
1点

5、3、1歳の子を持つ父です。
カメラはD800、x-pro1、x100s、pen3を使っています。
確かに子供の荷物等で、少しでもカメラを小さくしたくなる気持ちはよくわかります。しかし、他の方も言っていますが、幼稚園等で活躍するのは一眼です。特に望遠域は一眼の方がかなり有利です。これから特に必要になると思われますのでT1は持っていた方が良いですよ。
私は持っていませんが、普段使いにコンパクトにするのであればポケットに入るRX100やGRなどの方がよいのでは?x100TにしてもT1とそこまでサイズが変わらないですよ。
書込番号:18409638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1台に絞らず、子供と一緒の時はコンデジ、運動会はデジ一と使い分けるのがいいと思います。
書込番号:18412205
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T

特注がいいですよ
http://www.toriikoubou.jp/guide/fullorder.html
http://girls-camera.com/?tid=102&mode=f35
書込番号:18286424
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





