FUJIFILM X100T
アドバンスト・ハイブリッドビューファインダーを搭載した高級デジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2015年8月18日 22:49 |
![]() |
9 | 8 | 2015年6月28日 12:03 |
![]() |
8 | 0 | 2015年6月5日 11:07 |
![]() |
17 | 3 | 2015年6月11日 09:18 |
![]() ![]() |
83 | 38 | 2015年6月3日 23:01 |
![]() |
3 | 1 | 2015年5月18日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013583_K0000453301_K0000227250
今度はX100Uの順番ですね?
書込番号:18897900
1点

X100Second
X100Third
だから次は
X100Fourth
と思っていました(^^ゞ
書込番号:19063470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
先月本機種を購入し、週末に夢中で撮影を楽しんでいます。
画質の素晴らしさに感動しております。
先週末、光学ファインダーが売り物だったことを思い出し〈呑気なもんです)、
使ってみようとしたところが、ファインダー切換レバーを動かしても、全然
電子ビューファインダーが光学ファインダーに切り替わりません。
何か最初に設定を弄り回した時に切り替えできない設定にしてしまったのかと
思い、あれこれ見たのですが分かりません。
これって故障でしょうか?
0点

X100の場合はマクロモード時は切り替わらないようですので、X100Tも同じということはないでしょうか?
念のため、工場出荷時の設定に戻してなおるかで、故障なのかそうでないのかの判断はできるような気がします。
書込番号:18878877
4点

フェニックスの一輝さん、
素早いアドバイス、ありがとうございます!
正に図星でした!
危うく修理に出してしまうところでした。
やっと眠れます(笑)
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:18879131
0点

故障でなくて良かったですね。エンジョイ・X100T!
書込番号:18880365
0点

じじかめさん
ホント、故障じゃなくて幸いでした。
流石MADE IN JAPAN、バンザイ!です。
ところで、マクロモード時は切り替わらないということは、
使用説明書には全然書かれていないようなのですが、なぜ
切り替わらないのでしょうか。
書込番号:18882041
0点

マクロの時は被写体に近づくことを想定しているためだと思われます。近づくほど視差が大きくなるので。
書込番号:18882669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

riricheriさん、
返信、ありがとうございます。
確かに光学ファインダーだと、マクロでは視差が大きくてあまり使えないかも知れませんね。
書込番号:18883021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
修理に出すと1週間使えませんから、ホッとしました。
書込番号:18916571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
フジのX100シリーズとミラーレス一眼は一見オートフォーカスの操作や設定が同じように見えるが、
カメラの機種、ファームウェアのバージョン毎に微妙に違っている。
また、ピントを固定したつもりでも、ある操作をするとピントがリセットしてしまうことが有るし、
ピントがリセットしてしまう条件も、カメラの機種、ファームウェアのバージョン毎で異なる。
私は風景撮影や草花の簡易マクロ撮影を三脚を使ってX100Tで行うことが多いので、
確実にピントを固定する方法を試行錯誤の上、自分なりに理解したので書き込んでおきます。
最初に書いたようにカメラの機種とファームウェアのバージョンによってAF動作が異なるので注意されたし。
説明では三脚使用と書いたが、三脚が無くても動作、操作は同じです。
<三脚で固定したX100Tでピントを合わせた状態を維持する方法>
1.プリAFはOFF。
2.フォーカスモードはMF。
3.フォーカスポイントをターゲットの位置に動かし、フォーカスポイント枠を好みのサイズに変更する。
4.AF-L/AE-Lボタンを押し(ワンプッシュAF)ピントを合わせる。
※これでピントが固定される(電源OFFでピントがリセットされる)
・撮影画像を再生した後でもピントが維持される。
・ドライブ操作を行なってもピントが維持される。
・Qボタンを押して操作を行なってもピントが維持される。
・MENUボタンを押して操作を行なってもピントが維持される。
※ただし上記の操作をした後は、必ずフォーカスチェックとワンプッシュAFメッセージは表示される。
ピント固定に自信がなさそうに感じるけど、今のところピントは維持されていると思う。
念のため、これらの操作後には今一度ワンプッシュAF操作を促しているのかな。
※AEモードを変更すると、ピントがリセットされる。(AからP、PからA)
<AF-SのAFロック(押下切替)操作では、次の操作をすると折角合わせたピントがリセットされる>
・撮影画像を再生すると、ピントがリセットされる。(フォーカスポイントが動かないので気付き難い)
・AFロック(押下切替)状態ではドライブ操作が出来なくなるように仕様変更されている。
(サポートセンターの説明:別機種だが、ドライブ操作をするとピントがリセットされるのが仕様とのこと)
・MENUボタンを押して操作すると、ピントがリセットされる。
・AEモードを変更すると、ピントがリセットされる。(AからP、PからA)
以上、X100Tを使ってみての情報提供です。
8点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
この板、寂しく感じるので、本日X100Tでググッと寄って撮影した画像を四枚。
・撮って出しJPG
・Velvia
11点

素晴らしいですね。🌸
サツキの透明感がグッドです。
私もこんなのが撮れるようチャレンジを繰り返したいです。
書込番号:18836988
1点

マクロも結構イケますね。エンジョイ・X100T!
書込番号:18838777
1点

梅雨入り宣言したばかりなのに快晴に恵まれたので、X100Tを持って坂道ポタリング。
ヒバリのさえずり、カッコーの鳴き声、ホトトギスの鳴き声を耳にしながら、延々と続く登り坂の途中での撮影。
単焦点(換算)35mm一本は、割り切ることができるので使いやすい。
書込番号:18859981
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
最近、カメラを始めようと思い、ネットでどんなカメラを買おうかと色々見ていたところ、X100Tを見つけ、そのレトロチックなボディに一目惚れしてしまいました。
ただ、このカメラがズームレンズではないという点が、初心者にはどうなのか、というのが気になりました。(ネットの記事などでも、少しマニアックなカメラとして紹介されていたりもしたので。)
初心者が、1台目のカメラとしてこの機体を選ぶことを、カメラ経験者の先輩方はどう思われますか?
また、私は風景や街並みを多く撮りたいと考えているのですが、このカメラはそういった旅行用のカメラとしてはどうでしょうか?(焦点距離的に私の希望に沿うようなものでしょうか?)
皆さんのご意見をお待ちしております。
よろしくお願いします。
書込番号:18816035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kkz.comさん、こんばんは
>私は風景や街並みを多く撮りたいと考えているのですが、このカメラはそういった旅行用のカメラとしてはどうでしょうか?(焦点距離的に私の希望に沿うようなものでしょうか?)
風景を撮るには良いと思いますが、焦点距離が合うかは使う人次第です。
お店で実機を試してみてください、1台目のカメラとして良いのか悪いかの判断はあなたしかできないと思います。
書込番号:18816085
3点

ズームできない単焦点カメラは初心者には敷居が高いと思います。
ただ、このカメラを使いこなせれば、カメラの腕はかなり上がるでしょう。
もっと気軽に撮りたいというのであれば、別のカメラをおすすめします。
書込番号:18816098
1点

こんばんわ。
こちらのカメラは換算35mm固定焦点ですよね。
換算35mmはスナップとか風景とか色々使いやすい画角だと思うんですけど、風景を撮影する時は一般的には
もう少し広く写るレンズが備わっていた方がいいと思います。換算28mm以下とか。
写真が上達したい、画角の感覚をマスターするというような意気込みがあるなら、初心者の方でもこのカメ
ラでいいと思いますけど、基本的には割りと慣れてる人で35mmという画角が好きな人向けなんじゃないでし
ょうか?
もしそうでないなら予算をあげられると、ズームレンズ付きの別のカメラのアドバイスが得られると思います。
書込番号:18816102
2点

オススメしないです…
2台目、3台目…なら…
書込番号:18816118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
写真を、本格的に撮りたいと思われてるのでしたら、いっそうのこと、レンズが交換ができるフジのミラーレスにされたらどうでしょうか。
来月に新しい機種が発売されます。価格もX100Tとそれ程、変わらないです。これから好きなレンズに交換できますし、カメラライフの幅が広がります。
XーT10レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000016577/
書込番号:18816128
0点

ある意味初心者だからこそこれ一台を極めるというのは意味があると思います。
こちらが参考になるかも? レンズ沼にハマらない写真術 https://www.youtube.com/watch?v=gzDSAHZ2hGo
書込番号:18816151
9点

35mmは風景も花もポートレートも撮れる万能レンズですが、どれも中途半端でパンチに欠ける(広角ほど広く撮れないし、中望遠レンズほど綺麗にボケない)部分はあります。
街角スナップにはちょうど良い焦点距離だと思います。
ただしこれはあくまで私の感覚です。
本人の感覚が最重要であり、35mmがどんな感じか知っている人向きのカメラで、初心者にはお勧めしません。
富士フイルムでこの金額が出せるなら一眼のX-E2やX-T10の方が良さそうな気がします。
結構良いレンズが最初からついてるし、焦点距離がどんな感じか掴むためにも最初はズームが良いと思いますよ。
書込番号:18816157
1点

こんばんは(^_^)
自分もカメラ歴一年の初心者です
単焦点のコンデジは自分には使いこなせないですw
自分なら買っても途中で挫折してしまうと思いますf^_^;)
デザインに惹かれてるならX-20もカッコイイと思いますけど、ズームも出来ますし
またはミラーレスのX-E2とかで単焦点レンズを使う方が良いかもです
好きな画角がわかるまではズームが使える方が楽しめると思います^_^
書込番号:18816171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん早急なご返答ありがとうございます。
やはり、初心者にはあまりおすすめ出来ないカメラなのですね。。
一眼レフ、ミラーレスを他社製も視野に入れて考え直してみます。いつかこのカメラを使いこなせるまで腕が上がったら買います。
やはり何度見ても素敵なカメラです。
書込番号:18816188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おすすめは、マニュアルのフィルム一眼れふに50mmの単焦点レンズといいたいところですが、むりかな。露出覚えるのにとても勉強になります。
中古ならカメラとレンズ合わせて2万円もあったら買えるから、安いフィルムと、ネットで現像してもらってCDに焼いてもらったらデジカメみたいに楽しめるし、コストもさほどかかりません。
フォーサーズやAPS-C、コンデジでさえ換算何ミリと書いてあるのは、135フィルムサイズ、フルサイズのことです。
デジカメでも中古でいいので最初はフルサイズが私はおすすめです。
焦点距離と画角 焦点距離と画角 絞りとボケ の物差しをフルサイズで体に覚えさせたら、何かと便利だと思うのです。
書込番号:18816248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに私はシャッター数はデシタル99%ですが、プリントまでするお気に入りの写真はフィルムのほうがずっと多いです。
多分シャッター押す時の気合いが全然ちがうからだとおもいます。
書込番号:18816265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホのカメラも単焦点レンズの採用が殆どですが…
初心の方でも普通に使っています
『写るんです』も単焦点レンズですが、初心者には不向き…とは聞きません
気に入ったカメラを如何に使い倒すか?…だと、吾輩は思います
ズームの便利さを否定するつもりはありませんが…
単焦点レンズを怖がる必要も無いかなぁ〜と思います(;^_^A
…吾輩の最初のデジカメも単焦点レンズでした(^皿^)
……フィルムの頃(写真に興味はありませんでしたが)も単焦点レンズのカメラでした
書込番号:18816330
11点

ほら男爵さん、こんばんは。
>スマホのカメラも単焦点レンズの採用が殆どですが…初心の方でも普通に使っています
確かに、自分もスマホのズームは使わないですが、普段使いにはなんの支障もないです!
もちろんSNSにアップするためだけに撮るような写真と、作品としての写真では勝手が違うかもしれませんが、それほど怖がる必要はないということを気付かせて頂きました!
ありがとうございます。
書込番号:18816371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このカメラに一目惚れしたのでしたら、これでいいと思います。
単焦点レンズですが、単焦点はズームにはない面白さがあると思いますよ。
換算35mmのレンズなんで幅広く使えると思います。
風景も35mmでOK、スナップもポートレートもいけますね。
私は別カメラですが、風景に換算40mmのレンズを使うことが多いのですが
確かに広角レンズと比べると写せる範囲は狭いのですが
だからといって風景の魅力が損なわれるかといえばそんなことはありません。
むしろ換算18-36mmのズームレンズなどのほうが使いにくかったです。
そういうわけで風景に換算35mmレンズは問題ないと思います。
画角的にも自然だと思うし良いと思うんですけどね〜。
旅行用にもばっちりだと思います。
ただ、イタリアとかヨーロッパは道が狭い場合もあるようなので
そういう場合は超広角レンズのほうがいいらしいです。
このカメラは見た目のデザインの良さもさることながら、レンズも良いですし
センサーも良いですし、単焦点が問題だと思わなければ良いカメラだと思いますよ。
私はミラーレスを使用していますが普段はもっぱら単焦点を付けっぱなしにしています。
書込番号:18816404
5点

最初の一台目、宜しいと思います。
ズームなんて無かった世代です、
どのカメラも単焦点しか無かったが皆使用してましたよ(一番売れた機種=写るんです)、
デジカメなら何回でも撮り直し出来るし、難しく考えないのが一番!
それにしても単焦点カメラかマニアック?・・・時代は変わったのね┐('〜`;)┌
書込番号:18816436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホの機種にもよりますが、スマホのカメラもだいたいこのカメラと同じくらいの範囲が写るはずです。
それで大丈夫なら、このカメラもありだと思いますよ。
書込番号:18816442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

考え方によるけど。
自分なら、この値段出すなら、4万くらいでミラーレス機を買うかな。
まあ、昔は単焦点一本で色々試行錯誤しながら撮ってましたけどね。
面白いと言えば面白いけど。
この間、武蔵小杉のコンノカメラが閉店するとかでセールやってたけど。
AE-1とかミノルタのSRとか高校生の頃、みんな持ってた懐かしいカメラが二束三文で売ってたけど。
単焦点だとその頃を思い出しますね。
書込番号:18816489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的に、中途半端な写りのズームレンズは手放し、
一眼に35mmF2(換算52mm程度)のAFレンズの単焦点レンズ1本しか持ってませんが、
画角に慣れてイメージがつかめれば、とくに初心者とか関係なく使えると思います。
もうちょっと…と思う部分をどうすればいい写真にできるか考える癖がつきますし、
撮った写真をトリミングして、いい構図はどんなものか勉強できますので。
ただ、できるならレンズ交換できて他の画角の単焦点レンズも試せる方が、自分に合う物が見つかるでしょうね…
書込番号:18816538
1点

こういうカメラをサラッと使ってる人を見ると、なかなか粋な感じにみえる。
一眼レフやミラーレスみたいな「いかにも撮ってます!」な押し出しも無いから街ブラスナップもさり気なく決まりそう♪
見た目はレトロでも写りは良いし、中身も現代のレンジファインダーの理想形を具現化してると思う。
肩の凝らない写真を楽しむならX-100Tは良いチョイスかも知れませんね(^-^)
書込番号:18816611
3点

再び、こんにちは。
フジの新しく発売されるX−T10の体験イベントが、東京、大阪、名古屋、福岡、札幌と各地で開催されています。
X−T10に、フジの単焦点レンズや、ズームレンズなど装着して試せるみたいです。こちらのカメラも見ように寄っては、クラシカルな雰囲気がありそうな感じがします。
フジのメーカー担当者が、来られるので、X100Tも含めて、いろいろ解らないこと、質問されてもいいと思います。
http://fujifilm-x.com/information/ja/article_0003.html
書込番号:18816794
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
この板、ちょっと寂しいので、愛用アクセサリーの紹介です。
アルカスイスタイプの雲台やクランプに直接装着できるカメラプレート:Really Right Stuff製 BX100T。
http://www.reallyrightstuff.com/Shop/X100T/BX100T-Plate-for-X100T.html
フジ純正:MHG-X100に対し、グリップが無いけど重量が半分以下。
純正品重量117g、このプレート実測重量48g。
Really Right Stuffの登録ユーザーに対し、5月までの注文に対しUS$20値引きの案内が来たので買ってしまった。
肉抜きがしてあるのが軽さの理由だけど、私はグリップ不要なので気に入ってます。
値引き後価格(送料込)がUS$89.67なので、お買い得でした。
<Really Right Stuffから来たEmail内容>
海外のお客様に最高のお買い物とサポートを提供するため、当社ウェブサイトに日本語、中国語、ドイツ語が加わりました。 この言語のオプションは、製品チュートリアル、仕様、その他当社サイトhttp://reallyrightstuff.com のすべてのページからアクセスすることができます。
当社の新しい言語オプションを記念して、4または5月中、ご注文から20ドル割引*となるキャンペーンを実施します。 お会計の際、「クーポンコード」フィールドに個人クーポンコードを入力してください。
3点

自己レスですが、
純正品MHG-X100の重量は約90gとのことでした。
90gと48g。
やっぱり純正品は重いです。
書込番号:18787293
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





