FUJIFILM X100T
アドバンスト・ハイブリッドビューファインダーを搭載した高級デジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2017年8月7日 08:02 |
![]() |
44 | 10 | 2017年6月22日 10:10 |
![]() |
118 | 22 | 2017年2月17日 16:17 |
![]() |
10 | 0 | 2017年2月17日 12:48 |
![]() |
37 | 15 | 2017年1月30日 09:48 |
![]() |
3 | 2 | 2017年1月19日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
今更ですが展示機を買いました。液晶フィルムつきで68000円でした。用途はレフ機を持ち歩きたくないとき用のカメラです。
剥き身では怖いのでカメラポーチを買いたいのですが、おすすめはありますか?
希望はカメラを縦に入れられること、ベルトループおよびカラビナ用の穴があること、口がファスナーではなくマジックテープ、磁石であることです。探しているのですが、なかなか出てきません。
コンパクトカメラとしてはかなり重いのですがグリップ性があまりよくありません。改善するアクセサリーでお勧めはありますか?
また後ろにあるダイヤルを有効的に使いこなせません。おすすめの設定などありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

アマゾンのコレですかね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BWW8SI0/
X100Tで装着されている方のレヴューもあります。消費税・送料込み2550円〜2700円。3色あるようです。
書込番号:21041261
2点

このカメラは使ってないですが
コンデジ(これはコンデジと言う範疇に入るか疑問です。)のポーチは
何種類か買いました。(コンデジも何種類か・・・ですが。)
やはり、デザインとかサイズの好みがあるので自分の足で探した方が良いと思います。
因みにですが、
私の知り合いで山とか旅行の好きな人がいます。
ウエストポーチにカメラをタオルで巻いて入れてるみたいです。
そこで、ふと思ったのですが
ハンドグリップを着けっ放しで、ウエスト・ポーチに入れたらどうかなとか
最近よく見かけるワンショルダー?って言うのかなとか
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA%E6%96%9C%E3%82%81%E3%81%8C%E3%81%91%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0/b?ie=UTF8&node=2230921051
なんて・・・!
ベルト通しとかカラビナとかだとカメラが大きすぎる気がするのですが・・・
書込番号:21041373
0点

ダイヤルって大きなくくりで聞かれると、少々困ったちゃんかも。
車の運転席に座って、オススメの操作はありますか?って感じですものね。
適材適所、千差万別、趣味趣向、臨機応変・・・・
書込番号:21043530
2点

もうかなり時間が経っているので解決済かもしれませんがeイヤホンにかなり大ぶりのケースがあります。DC-36は実物を見れましたが相当でかかったです。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003018000003/003/018/X/page1/recommend/
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003018000006/003/018/X/page1/recommend/
書込番号:21098932
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
今年の一月にX100Tの新品を11万円ほどで購入しました。5年ほど前にX100を使っていて印象がよかったので買い換えたわけですが、Xトランスセンサーに変わってから階調表現の悪さに失望して一月もしないころに買った店に下取りさせたところ、なんと下取り代金は¥65.000と言われ唖然としました。一月もしないうちに¥45.000も失いました。その場でウインドウの中には別のX100Tがあったので店員に「もしこの中古のX100Two買ってたとしてて同じ理由で下取りに出したらいくらで取るか」って聞いてみたところ¥62.000だと言うのです。それいらいこれに懲りて少しぐらいのスリ傷はがまんしての中古を買うようにしています。。車だと年式が査定の対象になりますが・・・みなさんどう思われますか?ちなみにそのお店はヤバイ店ではなく戦前からあるカメラの老舗です。
3点

カメラはただの道具なので、用さえ成せば新品でも中古でも構わない。
ただしクルマとオンナは新品か新同品の方がいい。
Cランクの中古なんて言語道断です。
書込番号:20983957
9点

>買った店に下取りさせたところ
次に何を買ったのかで、大損だったのか得だったのかが分かります。
何をいくらで買ったんですか?
書込番号:20983960
3点

中古しかないものは中古しか買えませんので中古ですが新品も販売しているのなら迷わず新品です。新品で買って長く使うのが一番良いのではないかと私は思います。デジタルカメラはどんなに高くても家電やスマホと同じです。
蛇足ですがもしかして都内の中野のお店でしょうか?間違ってたらすみませんが。
書込番号:20983963
4点

確かに、もう少し高く取ってくれてもいいかなとは思いますが、その時既に100Fはリリースされていましたか? もしそうならタイミング悪かったかも。下取りではなく買い取りだったらまだ安かったと思います。
あと、撮影ジャンル次第では数日で◯万ショットぐらい普通に撮る人もいるので、使った期間についてはあまり考えない方がいいですね。
書込番号:20984000
4点

>RAWpegさん
新品が11万円だと
RAWpegさん
は超綺麗な中古だといくらなら買います
11万だったら買いませんよね(新品買う)
8万くらい?9万くらい?
お店は6.5万円で買い取って展示して利益を得て販売しなければないりません
8万くらいで売るにはいくらで仕入れなければいけないと思いんますか?
車でもカメラでも同じですますは劣化とは別に新品であるかどうかが重要で
人気機種の場合その後の価格下落は少ない場合もあります
大体同じ新品の製品が時間がたつと安く買える事自体おかしい?
(原価は変わらないかずなのに)
たしかレクサスは定価販売(値引きです)で商品価値の下落を抑えようとしていますよね
カメラも同じモデルサイクルが長くな新品り販売価格も下がらなければ
中古の下落も少なくなる
30何前くらいの高級一眼レフみたいに
書込番号:20984005
11点

そんなもんでしょう。カメラの中古品質は適当です。車などに比べ高額商品とも言えないから査定を緻密にやるコストをかけれないんでしょう。
だからこそ、中古で当たりを引く事もあるし。状態が良いならオークションで状態をしっかりアピールして売った方がまだ良いかもね。
書込番号:20984077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新品が店頭から消えたのでしかたなく中古を買う。
価格は新品当時の最安値より高いこともあるが納得している。新機種はもっと高価だし機能的には旧機種で十分なので使いたいからが理由。
新品が潤沢に選べるなら中古を買うことはないな。
今欲しいのにフジX−S1というコンデジがある、もう7年近く前のもの。
発売当初は興味がなかったが今見ると自分の使用にぴったりかもと。
中古も高いが見つけた新品は6万円以上する、いくら新品でも価格は高いし置きふるしじゃ買う気にはなれんな。
書込番号:20984192
1点

JTB48さんのことば後半がポイントだといつも考えています。
1)大量生産品が選択の対象で、入手したいがマーケットにはもう中古品でしか手に入らないとすれば、そうしてそれがどうしても、何ものにも代えがたく欲しい品であればTB48さんお書きのようにそれを求めるしかありません。
2)問題は、新品がまだ製造販売されているところに安めの中古品も出ているときです。自分はこう考えています。
もし、ア)自分が「これだ」と思う機能や仕様の機種なら外観のキズやスレがあっても中古品を選ぶ、イ)隠れている故障への懸念対策として(可能なかぎりの長期)保証を付け中古品を選ぶ、ウ)節約できた金は別に欲しいアクセサリや次回別の機種購入に回すとして中古品を選ぶ、です。
大量生産品の中古品入手の大前提として、ショップ展示品であればそのお店での客筋と日ごろの展示状況をおおまかに自分が承知していること、通販なら大手、オークションなら売り手との交信が確実にでき、「ノークレーム・ノーリターン」が掟ですから悪品と判明しても諦めがつく覚悟がある、です。
書込番号:20984209
0点

RAWpegさん
そんなもんゃろ。
書込番号:20986015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RAWpegさん
>新品を11万円ほどで購入しました。
>下取り代金は¥65.000と言われ唖然
現在の買取上限額は以下のようになっています。
**************************
X100 ・・・ 15,000円
X100S・・・35,000円
X100T・・・58,000円
X100F・・・90,000円
**************************
キタムラで、新品135,000円のX100Fですら、9万円
ですから、4万5千円の目減りです。
一般的にレンズ一体型のデジカメは、買い取り額が低いので、買ったら最低1年は使い倒す覚悟がいります。
書込番号:20986538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
こんばんは
先日LH-X100 を購入して装着してみたところ、
ファインダーからの見え方が添付画像の通りとなりました。
2枚目の画像のように見えることを期待して購入いたしましたが、
これが仕様なのか、個体差なのか、製造上のミスなのでしょうか?
みなさんの場合はいかがでしょうか?
ご教示いただけましたら幸いです。
4点


ヤマネさん
コメントありがとうございます。やっぱり2枚目が正解ですよね♪
アダプターリングはガッチリ奥までねじ込んでいます。こんど、ショップへ持って行って色々検証してみようと思います(^^;)
書込番号:18533347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマネさん
梅の花 とても綺麗ですね♪
今日、お散歩しがてら撮りに行こうと思っていました♪、、が、雨で行けませんでした(笑)
桜が楽しみですね☆
書込番号:18533357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のLH-X100は中古品ですが、完全に取り付けるともう少し回転します。
穴ではない支柱部分が半分程度、ファインダーに掛ります。
確かに本来のレンジファインダー機なら、2枚目のようになるのが筋です
ね。出来るだけ視界を邪魔しないフードであるべきだと思います。
どうやら、かなり品質のばらつきがありそうです。
書込番号:18533361
5点

ひかり屋本舗さん
メッセージありがとうございます。
やはり、個体差があるような感じみたいですね。
富士フィルムさんへも問い合わせを入れてみました。
これが仕様なのかどうか、回答を待ってみたいと思います。
またご報告させていただきますね。
※カメラ自体はとても気に入って毎日首からさげて歩いています☆
毎日が楽しくなりますね☆
書込番号:18534425
3点

私のは同等品の台湾製 JJC LH-JX100 ですが、
取り付けると、スレ主さんと同じような状態。
微妙なズレなんですよね(角度で言えば15度ぐらい、0.1mmぐらいの厚み)。
私は、コピー用紙2枚程度の厚さのメモ用紙の上にアダプターリングのねじ込み部側を乗せ、鉛筆で内側と外側をトレースしてカッターで切り、切り取ったリング状の紙をX100Tとアダプターリングの間に挟んで取り付けています。
いい具会に、フードのスリットがスレ主さんの写真2のような位置に止まっています。
書込番号:18534610
6点

北陸のおやじさん
コメントありがとうございます。
そんな裏技があるんですね(笑) すごいっ流石です!
自分には真似出来なさそうです^^;
さてさて、富士フイルムさんから回答がありましたのでご報告させていただきます。
これは製品の仕様とのことでした。スリットが空いていないより良かった、、と思うことにしました♪
皆様色々とありがとうございました。これにて解決済みとさせていただきます。
回答:----------------------------------------------------------
お問い合わせの件につきまして、ご案内申しあげます。
FUJIFILM X100Tにつきまして、レンズフードのスリット基部がファインダー
視界に入るとのご指摘でございますが、こちらは製品不良ではなく製品仕様
に伴う位置によるものとなります。
大変恐れ入りますが、ご了承賜りますようお願い申しあげます。
また、このたび頂戴いたしました内容は、お客様からの製品への貴重なご意見
として、弊社各担当部門へ申し送りさせていただきたいと存じます。
お忙しい中、ご連絡を頂戴いたしましたこと、厚く御礼申しあげます。
今後とも弊社製品をご愛顧のほど、よろしくお願い申しあげます。
-----------------------
富士フイルム株式会社
FinePixサポートセンター
担当者:**
-----------------------
書込番号:18537971
7点

解決済みとなってますが、x100sで同様の状態となりましたのでレスさせていただきます。
私の場合はサポセンに電話で問い合わせ、メーカー送りとなった結果、写真2の状態で返送されてきましたよ。
フジのサポセンは応対が丁寧なので、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18540565
6点

X100とX100Sは正常な位置で止まります。X100Tは純正フードではズレた位置で止まります。この問題はフジも認識していますが、「仕様」の一点張りで変更しないだけです。フードを固定する部品の仕様を変えた際に発生した設計ミスというのが本当のようです。私も色々なところで確認しましたが、フジのサポートセンターやサービスセンター、メーカーの販売促進の方も全員がこの仕様は「おかしい」と思っているようです。
書込番号:18547037
9点

私のX100Tもずれています。
このスリットはOVF時に少しでも視野を広くするための筈です。
X100Sから使いまわしだったので今まで気づかなかったが、仕様ってなんか腑に落ちないですね。
過去FUJIのサポートで「仕様です」と返却された後、しばらくして認めてくれて
パーツ交換をして頂いた経緯がありますので、もしかしてしばらくすれば何かしらの
対策を講じて下さるかもしれませんよ。と期待したいです
書込番号:18549182
8点

junshinさん
>このスリットはOVF時に少しでも視野を広くするための筈です。
その通りです。レンジファイダー機では当然で、ここがズレているというのは問題なんです。
ねじ込み式で停止位置が固定されるフードは、きちんと適正な位置で止まるように作られています。
日本製でコレは無いなと思うのですが…。
フジのサポセンではこの問題は把握しているとの事ですが、結局ユーザーの声が届かない仕組みが作られいるようです。
そのうち対応しないと他メーカーが知ったら恥ずかしいレベルのミスなのですが、今のところ何にも対応しないのは残念ですね。
書込番号:18551759
9点

私も前々から?でしたが、やはりそうでしたか。フジはおかしな会社ですね。フィルターを付ける為に高いアダプターを買わせ、フードにしても1万円以上で売り付け、挙げ句の果てにこの杜撰さ。良心を疑います。
書込番号:18555682
10点

仕様の一点張りは良くないですね。
多くの人が騒げばX-Tの光線漏れの様に対応するんでしょうけどね
富士は他のメーカーと違う気がするので期待を裏切らないで欲しいですね。
書込番号:18556072
6点

>たたけやんさん
前の機種ではそうだったんですね、、♪
>アルチザンさん
、、がおっしゃるとおり、今回のケースは「仕様」という扱いに富士フィルムはしているようですね。
>junshinさん
ほんとですね! 今後対応してもらえるといいですね。
>front99さん
確かに、このフード。。。かなり高額ですよね。この金額で、設計段階での詰めの甘さは確かに問題だと思いました。
>雷兎さん
コメントありがとうございます。
富士フィルムさんには愛のある対応をお願いしたいですね。
僕たちユーザーも愛のある突込みをし続けていきましょう!
皆さんも同じ気持ちでいらっしゃって嬉しいです。
おかしいよねぇ と思いながら 仕様ならしかたないかと
あきらめようとしていたのですが、、そうですよね、おかしいですよね。心強いです♪
書込番号:18559502
4点

100Tでは仕様なんですか。失礼しました。
皆さんおっしゃる通り、スリットの意味ないですね。
カメラの機能的にはそれ程影響は無いですが、ファインダーが売りのカメラとしては詰めが甘いですね。
仕様としてしまう企業のスタンスとしては非常に残念です。
買い替えも検討してましたが、これではちょっと…。
書込番号:18567572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たたけやんさん
>皆さんおっしゃる通り、スリットの意味ないですね。
>カメラの機能的にはそれ程影響は無いですが、ファインダーが売りのカメラとしては詰めが甘いですね。
そうなんですよ。そこなんです。
せっかくいい光学ファインダー載せてきてるのにそこでミスるか?と。
レンジファインダー使ってた人には許せない仕様ですよ。
でもX30のフードなんかは、もはや光学ファインダーが無い機種にもかかわらず本来の位置できっちり止まっていますし(笑)。
Xシリーズって、結局「こだわり」がコンセプトのカメラじゃないですか。
なのに早急に改修なり、対応なりをせずに「仕様」として開き直る企業の姿勢と体質を問いたいのです。
書込番号:18569768
8点

このフードを仕様とするのなら
X100Tは間違いなく売れ行きが鈍るはず
メーカー自らこのカメラは このレベルでのクオリティだと
宣言したのだから たかがフードでは済まされない
書込番号:18597346
6点

私のX100Tもフードのスリットがこの位置で止まっています。
最初は不良品か?と思いましたが、電子レンジファインダーを見やすくするため敢えてこの位置で止まるようにしたのだろうと受け取っていました。
だって富士フイルムのような大会社がこんなミスするはずないと思いますもん(笑)
でもスリットの位置がちゃんとファインダーにかからない方もいるのですね。
近々サービスセンターに行く予定なのでこの件も一緒に聞いて来ます。
可能なら交換してもらいます。
書込番号:18667281
5点

あ、正常な位置で止まる方はX100とX100Sでしたか。
だったらやっぱりX100Tの場合は仕様と言い張られるかもしれないですね。
仕様にしてもなぜこの位置で止まるのが仕様なのかきちんと説明してもらいたいです。
書込番号:18667289
5点

遅レスで恐縮ですが、私は解決策として PENTAX のフジツボ・レンズフードを使っています。
八仙堂で購入した保護フィルターなら、フードの内側に装着しても問題無しなのでフィルター分の厚みも増えません。
参考になれば幸いですが。
書込番号:18708669
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
【ショップ名】ヨドバシ.com
【価格】79,800円(税込)
【確認日時】2月17日
【その他・コメント】朝10時ごろ発見したのですが既に売り切れているようでした。ディスカウントは黒のみだったようです。
たまにこういうことがあるので注意していたつもりののですが、買えた人はラッキーですね。
10点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
どうでもいいことですが、富士フィルムはX100F後継機の命名をどうするのでしょう?
X100シリーズは、Second(2番目の意)のS、Third(3番目の意)のT、Fourth(4番目の意)Fと英単語の頭文字からとってきました。
5番目はどうするのでしょう?
FifthならまたFになってしまいます。
6点

私も考えてました(笑)。
5から7はダブっちゃうので、8のEでしょうかね。
書込番号:20588433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マーク2
書込番号:20588441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>5番目はどうするのでしょう?
FifthならまたFになってしまいます。
エピソードXだからX100Xじゃないかな? 富士フイルムとLUCASFILMがコラボしたら買ってしまいそうな自分が怖いです。
書込番号:20588445
3点

quintetは五重奏の意。カッコイイ!
でも、その次がsextet(六重奏)で続きません。。。
書込番号:20588510
2点

JTB48さん
ローマ数字のV(5の意)は、一般的でありとても分かりやすいですね。
書込番号:20588526
2点

次はレンズもリニューアルしてX200で
書込番号:20588566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

五番目のG
六番目のR
七番目のN
八番目のH
九番目のK
十番目のJ
あと十数年は持ちます。。。。。
書込番号:20588817
6点

一桁増やせばいいんですよ。
第5世代 FI
第6世代 SI
第7世代 SE
その次からはまた一桁で。
第8世代 E
第9世代 N
書込番号:20588861
1点

こむぎおやじさん
確かにレンズをバージョンアップすれば、X200ですね。
書込番号:20588914
0点

ロケット小僧さん
私もそれを考えました。
しかし、X100はグローバルな商品です。世界に意図が伝わりません。
書込番号:20588928
0点

> X100シリーズは、Second(2番目の意)のS、Third(3番目の意)のT、Fourth(4番目の意)Fと英単語の頭文字からとってきました。
知らなかった。(;^_^A
おかげで覚えられました。
書込番号:20589623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他社ですが、SONYのNEXにも法則性があったのでしょうか?
・NEX-5
・NEX-5N
・NEX-5R
・NEX-5T
・NEX-3
・NEX-C3
・NEX-F3
・NEX-3N
これも覚えられないんだよなぁ。まぁ覚える必要もないのですが。(;^_^A
書込番号:20614826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一度X100V。
Vはローマ数字で5を表すから!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E6%95%B0%E5%AD%97
書込番号:20615266
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1039866.html
富士フイルム株式会社は、レンズ一体型デジタルカメラ「FUJIFILM X100F」を2月下旬に発売する。価格はオープン。店頭予想価格は、税別15万円前後の見込み。カラーは、シルバーとブラックの2色をラインナップする。
液晶モニターは、約104万ドットの3型(3:2)。
最短撮影可能距離は、約10cm。連写は、AF追従連写で高速8コマ/秒。低速3/4/5コマ/秒
(ライブビュー)。記録メディアは、SDXC(UHS-I対応)/SDHC/SDメモリーカードが対応する。
電源には、ミラーレスカメラと同様のリチウムイオン充電池「NP-W126S」を採用。撮影可能枚数は、約390枚(スタンダード/OVFモード時)、約270枚(スタンダード/EVFモード時)。
む〜、レンズスペックも液晶画素数も変わらず。T-20がタッチパネル&4Kを積むサプライズがあったのになあ。
まぁ、画素数が現行のAPS-C系コンデジの中では最大になったのは良いですね。
D750のサブとして今度こそX100系を買うかな。デジタルテレコンもこの画素数なら実用てきだろうし、
やはりX70で味わえなかった所有する喜び的なのはやはりX100系が良い!
2点

http://digicame-info.com/2017/01/post-884.html
ワイコンとテレコンのIIが出るようなので、X100も四代目でついに新設計レンズかと期待してしまいましたが、レンズはそのままなんですね。残念。
16MPは使いやすいですし不満も無いし、前面ダイヤルの無いTがかえってカッコ良く感じるので、Tからの買い替えは1〜2年様子見かな。。。
書込番号:20583185
1点

いいなぁ。欲しい。
すぐには買えないけど、GR3が出たら天秤にかけます。
書込番号:20583204
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





