FUJIFILM X100T
アドバンスト・ハイブリッドビューファインダーを搭載した高級デジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 51 | 2015年11月25日 06:11 |
![]() |
42 | 18 | 2015年11月15日 18:29 |
![]() |
1 | 3 | 2015年10月21日 21:31 |
![]() |
12 | 8 | 2015年10月13日 23:27 |
![]() |
37 | 8 | 2015年8月28日 22:40 |
![]() |
4 | 2 | 2015年8月18日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
どうでも良いことでしょうが、今私はD7000、RX1、GM1SK、R-D1x、XZ-1、D40、LX2の7台
所有しておりますが、以前持っていたX100が恋しくなりX100Tを買おうか迷っています。
(普段使うのは2〜3台です)
そこで、皆さん何台位デジカメを持っているのか知りたいです。
世の中には一般人でも凄い人がいるのではないかと…
3点

1台です。でも2台目を買おうともくろんでおります。カメラたくさんお持ちでうらやましいです。
書込番号:19314560
0点

何台持ってますか?
価格なら、橘さんでしょう(^-^)v
書込番号:19314564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘスペロキオンさん
早速ありがとうございます。
理想は1〜2台ですよね…
>R259☆GSーAさん
ありがとうございます。
橘さん??
書込番号:19314589
0点

橘 屋 さん
http://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8bk%81%40%89%ae
私は4台です(^o^ゞ
書込番号:19314612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンヨーMZ3、これは知人に貸したら戻ってこない、戻ってきても使わないと思う。
フジM603、バッテリーを充電すれば使えるが撮影可能枚数とCFカードいうので実用には不向き、日付や設定のメモリー保存のコンデンサー蓄電池がダメで保管箱に入っている。
ニコンP50、単3電池2本で動くのでいつでも使える状態。
キヤノンS3iS、これも単3電池4本で動くのでいつでも使える状態。
オリンパスμtough8000、これは専用充電池。雨天用に待機。
フジHS-10、30倍ズーム機で単3電池4本で動くが重いのが難点といえば難点、現在の散歩の主力機。
ソニーα57、専用電池で予備電池もありレンズ2本持って出かけるこだわり撮影の時の主力機。
パナソニックLX-7、夜間撮影用に買ったレンズの明るい広角のカメラ、外付けEVFで晴天下のマクロ撮影も可能な主力機。予備電池もあるので娘の旅にお供した。
パナソニックGF-7、娘からの預かり物。出番がほとんど無いという可愛そうなやつ。WIFI機能が便利そう。
ということで保存機が3台と現行使用機が5台の計8台。
主力機は撮影可能枚数も数百枚と十分でISO感度もこれも十分でカメラとしては完成されていると認識、ただフジHS-10のファインダーが非常に物足りないのでこれは同じフジのX-S1に替えたいと思っている。
防水、街角夜景撮影、超望遠、レンズ交換を楽しみたい、などTPOで使い分けている。
書込番号:19314664
0点

はい、呼ばれた橘 屋です。
デジカメ何台あるか解りませんがそんなに多くないよ、
フジはX100にSproシリーズ5台の計6台、ニコン8台、オリンパス7台、ペンタックス3台・・・
30数台位では?
個人的にはフイルム機のほうが好きなので(安いからね)
書込番号:19315102 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

D750 α7S V3 GX7 EX-ZR200 WX220
用途によって使い分けていますが、少し整理を考えています。
最後の二台は最近使ってないです><
書込番号:19315132
2点

キヤノン Kiss X2 SX50 SX40 IXY630
オリンパス E-PL1S
パナソニック GM1 ZS10 (TZ20) FX33
ソニー RX100
9台ですね (うち3台は人にもらったものです)。
GM1 RX100 SX50 の3台を残して あとは 売ったり人にあげたりして手放そうと思っています。
書込番号:19315138
2点

デジタルは2台ですが、近い内に3台に成ります。
他にフィルムカメラが7台有り、こちらがメインです。
書込番号:19315143
0点

皆さまおはようございます。
書き込みありがとうございます。
複数所有している方が多く勇気付けられます。
>MEさん
橘屋さん凄いですね…MEさんも4台ですか!
>神戸みなとさん
大切に使われているようですね。G7-7とLX-7のみ知っています。
やはり用途別ですよね〜
>橘 屋さん
ご本人登場!ありがとうございます。カメラ屋さんですか??
>たそがれた木漏れ日さん
凄い組み合わせですね。羨ましいです。
>SakanaTarouさん
使いこなせないですよね〜私もそれで迷っています
>マイアミバイス007さん
フィルム主体ですか。素敵ですね。私も2台ありますが、動きそうなのは30年前に買った
CLE1台だけです。防湿庫に入ったままですが…
書込番号:19315211
0点

D800
α77 α55 α380
K5 K200D
XE1(2台)
GX1 GX7 G5
X10 X-S1 HS20 A800(2台)
P7000 P5100 P7100
TZ60
VS20 CX6 PX
VH510 XZ2 XZ1(2台)
レンズは面倒なのでパスします(笑)
書込番号:19315225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

○Canon 6D(広角〜標準域担当)
○Canon KISS Digital(標準〜望遠域担当)
○SONY NEX-6(お散歩用、小三の息子に貸し与え用)
の3台体制です。
これ以上はなくていいかな…(^^;)
書込番号:19315244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほら男爵さん
おはようございます。
出た〜凄いですね〜勇気付けられます!!
使い方忘れませんか??
書込番号:19315246
1点

>ちちさすさん
おはようございます。
用途別ですよね〜解ります。分かります!
でも今のレンズ固定式も一眼以上の物もありますよ…
書込番号:19315251
0点

基本は一緒ですから(笑)
旋盤や研磨機と違って間違えても指が飛ぶ事も無いですし(^w^)
書込番号:19315261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
機械系に強い方とお見受けしました。
文系で中年の私には難しいのですね…
書込番号:19315280
0点

最近、転職いたしまして…(T-T)
工場勤務に四苦八苦しております(/ ̄∀ ̄)/
トラックの時は良い景色にちと止まって(安全な場所)一瞬パチリなんてのも出来たのですがね〜
書込番号:19315297
4点

>ほら男爵さん
再三返信ありがとうございます。
私も今年仕事変えしたので、新しいことの
大変さ分かります。
でも仕事中にパチリとは良い環境だったのですね。
もったいない…
書込番号:19315308
1点

買い物が好きなので(笑) その時の必要に応じてコロコロ買い替えますが
私にとってカメラやレンズはあくまで道具で嗜好品や蒐集物じゃないので
必要なもの以外は売却してます。なのでふつうは1台、あっても2台かなあ
常連さんにはすごい人いますよね
「どちらがいいでしょう?」の質問に毎回のごとく「両方持ってます」って人とか
持ってるの忘れちゃう人とか
10台以上とかどんな風に使い分けてるんですかね・・・私の貧困な発想力では
そんなに数がいるのって評価テストくらいしか思い浮かばない(笑)
書込番号:19315718
1点

必要な分だけに整理しようと一時6台まで減らしましたが・・・
今は9台です・・・ (~_~;)
買って最初の内はそこそこ使いますが、その内眠っていくようです・・・(他人事のような・・・)
http://www.geocities.jp/hanatooji/hanatooji_0100.html
書込番号:19315725
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
皆様の書き込みや雑誌の記事などに惹かれて、ついに今日、本機シルバーを購入しました。
もう還暦も過ぎたというのに、箱を開けるときのワクワク感は子供の時と同じですね!
明日天気がいいことを期待して、今充電中です。
ゲリズのハーフケースなどにしてみようかなとアレコレ迷っています。
さて、こういう高級コンデジを買うのは初めてですが、レンズ保護用フィルターは、Kenko PRO1Dプロテクター249512 (実売2000円ちょっと)あたりを選べば無難〜大丈夫でしょうか。
4点

こんにちは
Fujiのカラーに惹かれてX-E1, X-E2, X-A1となりました。
フィルターはお書きのもので結構かと思います。
桜は終わりましたが、まだ春の花達が残っています、撮影お楽しみください。
書込番号:18740667
3点

里いもさん
早速のレスありがとうございます。
明日はまず庭に咲いているブルーベリーの花を写して見ようかと。
鏡胴はシルバーですが、保護用フィルターはブラックが引き締まるかな
と思っています。
(シルバーのほうがレトロ感があっていいなと思って選んだのですが、
レンズキャップは缶入り龍角散の蓋みたいでビミョーです。)
書込番号:18740879
1点

正直保護フィルターは写りに悪い影響しか与えませんし保護フィルターが無いからとといってレンズに傷が付くことはほとんど無いので付ける必要は無いと思いますよ
スマホのカメラのレンズに保護フィルターを付けていますか?
眼鏡に保護フィルターを付けていますか?
カメラより常に使っていてなおかつハードに扱われている商品に保護フィルターを付けていないじゃないですか
書込番号:18741163
3点

MyFriendさん、こんばんは。
プロテクトフィルターは必要ありません。
レンズ保護のためにキャップが付いています。
つけはずしは指で簡単に出来ますから、その手間を省くために2,000円も出すのはもったいない。
その2,000円で別のものを買うとか、撮影に行く費用に当てたほうがいいです。
花を撮りたいならクローズアップレンズとか。
たまにフィルターで写りが悪くなったとか、AF不具合を訴える方がいます。
私もその一人で、フィルターを手に持ち目にかざしてみると、細かい文字が読みづらくなります(Pro1Dでも試しました)。
でも多くの方が何の疑問も持たずプロテクトフィルターを付けています。
そして写りの違いはわからない、せいぜい夜景や逆光のときはゴーストが出るので外す程度。
逆に写りが良くなった方は一人もいません。
写りが良くならないものに2,000円出すのももったいない。
もしもの事故のときにと考えるのですが、だからどうしてキャップじゃだめなの?
フィルターのおかげで助かったということはあるでしょうけど、キャップでも同じ結果になったはず。
面倒だからでしょうけど、ならゴーストが出そうなときに外す方が面倒じゃない。
フィルターはねじ込み式だから、ワンタッチでは外せないのですよ。
ねじって付け外す方が面倒だと思うけど。
汚れたらゴシゴシこすれるから手入れが楽という方もいますが、それだとフィルターが傷だらけになり、その傷だらけのフィルターを通して写すことになります。
メーカーはほこりから保護するなんて宣伝してますが、フィルター付けても内側にほこりは入ります。
フィルターの質問はたくさん来て、毎回9割がた肯定派が占めています。
だから私のような人間は少数派ですが、実際にフィルターがなくても問題は起きないのです。
なくても問題ないものに2,000円払うのは、もったいないと思うのは変わってるんですかね。
書込番号:18741204
4点

保護フィルターは個々人の精神衛生的な問題と思いますので、
MyFriendさんが付けてた方が安心感あるなら付けた方が良いと思います。
たかだか2000円ですし。
私は保護フィルターを使用しています。ですが、それによって助かったと云う経験もありませんし、所有している魚眼レンズには保護フィルターが付かないので取り扱いには神経使いますが、これと云った問題も発生しておりませんww
安心感だけです。
カメラ等の購入時、延長保証も付けますがお世話に成った事はありません。これも安心感だけです。私の場合はw
保護フィルターが写りに対してプラスに働く事は無いでしょう。条件によっては保護フィルターが悪さをすることも在るでしょうが、そんな条件も在るってだけです。保護フィルターが総てを台無しにするって事でもありません。
私はスマホの画面やカメラの液晶にも保護フィルムを貼っていますが、考えてみれば昨今カメラを含めライフサイクルの短い家電に過ぎませんから、そのように割り切れば保護なんて必要の無い事かもしれませんね。
MyFriendさんが保護フィルターを付ける算段であるなら、それを引き止めるものではありません。
実際にフィルターがなくても問題は起きないでしょうが、問題が在った時に第三者に責任のとれる発言では無いからです。
安心感を買って気軽にカメラライフをエンジョイ出来るなら、それも大切な事だと思います☆彡
書込番号:18741781
5点

保護フィルターは必ず付けましょう。
レンズがいろいろな所で助かったことが多々あります。砂ほこり等で汚れたらハンケチ等でごしごし老けます。
>正直保護フィルターは写りに悪い影響しか与えませんし…
って言いますが悪い事例はあまり出してきませんしそんな場合だけ対処すればOKです。
ここに何回もこの手の質問がありますが安いレンズには付けなくて高いレンズには必ず付けてます。
書込番号:18741789
5点

ご購入おめでとうございます。
安心できるなら、保護フィルターをつけても構わないと思います。
逆光や夜景では外したほうが無難ですが・・・
書込番号:18741872
1点

現実に
プロテクトフィルターが撮影に悪影響を及ぼすことはあります
逆に云えば
悪影響を及ぼす撮影時のみ外して撮ればいい
逆光とか夜間での強い光源とか
撮りたい→鞄からカメラ→撮影終了→鞄にカメラ
これが頻発だとフィルターしていればキャップ省けます
矛盾するようですが
最初からフィルター出来ない出目金レンズは
勿論それなりに神経遣って撮影する必要がありますが
フィルターを付けられないから
選択肢から外すことはありませんし
フィルターもレンズの一部 不用意な扱いは御法度
どんなにレンズが素晴らしくても
キズ&汚れ越しでいい撮影が出来る訳がない
書込番号:18741899
2点

保護フィルターに関して
その人の考え、機材に対しての価値観も違いますので
つかつ付けないかは使う人の判断かと。
私は、付けられるものには付けています。
字のごとくレンズを保護したいからです。
よく付けると画が落ちると言われますが、
私には、有る無しを区別できる自信はありません。
但しです、逆光時や、夜景などでゴーストなどが出る場合もありますから
少しでも軽減したいと思った時にはフィルターは外しますね。
書込番号:18741918
2点

保護フィルターは、主にレンズキャップを付けてない時の保険として付ける物だと思います。
レンズキャップでは代わりにはならないかと。
ただ本機の場合はフィルターを付けるためにはアダプターが必要で、
アダプターを付けるとせっかくのレンズの薄さが損なわれるのが残念ですね。
書込番号:18742042
2点

うちも保護フィルター派です。
それはともかくX100シリーズは保護フィルター直付け出来ないのだけ注意です。
直付けはマクロの際レンズが出てくるので保護フィルターに当たります。
出来るのは
純正レンズフードアダプターに保護フィルター
メスメスアダプターに保護フィルター
メスオス(リングだけ)アダプターに保護フィルター(裏付け)
になります。
あとフジツボフードってのも有るみたいですが当方情報がなくわかりません。
書込番号:18744037
2点

私はフィルター無しです(全てのレンズで)
フィルターにしろフードにしろアダプターを介さないと付けられません。
このアダプターがコンパクト性をダメにしてます。
私のはX100ですが当初はアダプター(純正と八仙堂)を介して装着しましたが、現在は外してます。
フジツボフードはエツミで出てます(この場合フィルター、レンズキャップ無しで使用)。
キャップ付きフジツボフード(ユーシーエヌ製?)も有ります。
黒いリングが八仙堂のメスメスリングです、厚さがあるのは雷兎さんのレスの通りです。
書込番号:18744100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.yodobashi.com/UN-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C-UNX-5285-%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-49mm-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E4%BB%98-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001296000/
フjツボフードというのは、ドームフードの事だと思います。
書込番号:18744455
1点


私はこのスレを参考にしてPENTAXのドームフードを付けました。
これならキャップいらずで運用できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453301/SortID=16805070/#tab
書込番号:18747774
1点

追記です。
もう手放してはいますが、私のはX100Sでした。
X100Tでも同じだと思います。
書込番号:18747781
0点

皆さん、たくさんの助言ありがとうございました。
今までは、一眼のレンズにはバカの一つ覚えみたいにUVフィルターを付けて
いましたが、色々考え方があるんですね。
2000円程度のものでどうかと思ったのですが、この点については、もっといい
のを付けた方がいいとか、逆にもっと安いので十分とかのご意見はないようですね。
いずれにしてもアダプターが必要というのは、ちょっと引っ掛かります。
フジツボフード(=ドームフード?)という選択肢は眼中になかったのですが、
これも魅力的に思えてきたので検討したいと思います。
書込番号:18749240
1点

皆様、はじめまして、フィルターなんですけどフジの純正の黒色ってないんでしょうか?
書込番号:19320582
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
先般、本機を購入しました(X100も使用中)
三代目になりOVFを本格的に使ってみようと思っていますが、
そこで質問です。
OVF時のAF枠の大きさは変えられるのでしょうか?
枠選択時にはグリーンになり上下左右の移動はできるのですが、
枠そのものの大きさが変えられるととても嬉しいのですが、
トリセツ・ネットを検索しても答えを見つけられないため、
ご存知の方、おしえてください!
1点

>YA1223さん
こんばんわ
AF設定がフォーカスエリア選択ですと、
セレクターボタンの下を押すとフォーカスエリアが緑色になって表示されて、移動できるようになりますよね。その時にコマンドダイヤルを回すとフォーカスエリアの拡大縮小ができます。
ちなみに取説にも、ネット取説にも載ってますよ。
書込番号:19245488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YA1223さん
すみません、OVFのときのはなしでしたね。
OVF時は変更できないようですね。
一度EVF表示にしてからコマンドダイヤルでエリア拡大縮小して、またOVFに戻すと、OVF上はエリアの大きさは一定ですが、実際使用されるエリアはエリアは変更されているかもしれませんね。
あまりやくに立てずすみません。
書込番号:19245494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Camaleonteさん
お返事いただき、ありがとうございました。
そうですか、やっぱできないんですね。
おしえていただいた「EVFで設定→OVF」もやってみましたが、
正直違いがわかる状況ではないので、たぶんAF枠の大きさは同じでしょうね。
それでもOVFの使い勝手は大幅向上したことに変わりありませんので、
ばしばし電子式レンジファインダーライフを楽しみます!
お時間割いてお返事いただいたことに改めて感謝します。ありがとうございました。
書込番号:19247699
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
100T発売からほぼ1年たちました。
毎日持ち運んでいます(車通勤なので)がなかなかスナップをとる機会はないものです。
カメラとしてはほぼ満足しています。
色が好み、好感度に強い、レンズシャッターで結構ぶれない、35mm(相当)が画角として好き、F2.0と2.8の病者の違いが面白い、スタイルが良い等々ありますが、
なんといっても撮っていて楽しいことです。
唯一気になるのはピンポイントでピントを合わせようとすると微妙に合わないことです。
OMDでは最後は体を前後してEVFでピントを合わせていますが、そこまでEVFがよく見えないことです。
安曇野のお店でのスナップです。
4枚目はもっと寄って人形の目にピントを合わせたつもりのものもあったのですが、前後がずれていました。
路地のある町をブラブラして人物のスナップを100Tで撮りたいです。
6点

冬眠ヤマネさん、こんばんは。
とても綺麗に写っていますね。
私はこの機種を手に入れて4ヶ月を過ぎたところです。
普段持ち歩いてはいませんが、旅行に持って行くにはコンパクトで、かつ写りは素晴らしいので、大いに気に入っています。
ところで、実は私も中々ピシっとピントが合わないことが多くて悩んでいます。
年齢的にも、朝から晩までパソコンを使う仕事柄でも、ボロ眼になっているのが原因だと思うのですが、なんとかうまい方法はないものかと思案しています。
最初はシャープネスを+にしてみたり、MFをフォーカスピーキングにしたり、デジタルスプリットに変更してみたりしていますが、どうもうまく行きません。
猛特訓するしかないのかと思い始めています。
書込番号:19186125
1点

MyFriendさん、ありがとうございます。
X100Tを楽しんでおられて何よりです。
X100のAFが合わないことがあるのは、自分にとって2つの問題があります。
1.ピンポイントAFで思ったところに合焦しない。
草むらの花、近接の花のめしべ、おしべ
2.合焦しているかどうかEVFでいまいちはっきりしない
オリンパスのOMDではこの点はあまり気になりません。
とはいえ、OVF重視の立ち位置ではあまり細かいことを言ってもしかたないかと思っています。
書込番号:19186993
0点

冬眠ヤマネさん、しばらく間が空いてしまいましたが、こんばんは。
その後私も色々試してみて、草むらの花、花のしべなどはMFに限るようです。
少しコツが分かってきて、EVFで画像にざらつきが感じられる所でシャッターを切るといい感じに映るようになりました。
オリンパスのEーM10では、フォーカスブラケットがあるようで、使ってみたいなと思っていますが、お持ちの機材ではこのような機能はないですか?
書込番号:19216416
1点

>冬眠ヤマネさん
昨日雨上がりに庭の木の枝に付いた雫を撮ってみました。
何枚も写した中の1枚で、マニュアルでフォーカスピーキングの強を使いました。少しコツが分かって来た気がします。
書込番号:19220096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ〜?
アップした写真は、元のと違って全然ピントが甘くなっています。
どうしてだろう。元のはサイズが大き過ぎたのかな?
書込番号:19220131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MyFriendさん、どうもです。
出かけていて遅レスです。
フォーカスピーキングは自分には合わないようで使っていません。
2枚目、MF拡大でピントはあったはずなのですが、構図に動かすと微妙にずれています(手持ち)。
コサイン誤差でなく自分の前後位置ずれですが、体を前後してEVFでシャッターを切る位置が今一つかみきれません。
OMDではわかるのですが。
ただ色はさすがで、4枚目はPL付けたOMDより色飽和ギリギリで仕上がっており、FUJIさすがです(全てJPEG縮小のみ)。
フォーカスブラケットはファームアップでできるようになるようで、うれしいかぎりです。
書込番号:19222150
0点

>冬眠ヤマネさん
4枚目は水面の反射が見事な美しさですね。
失礼ながら、私も2枚目のような微妙なズレが多々起こります。
私の方はと言うと、今朝雨上がりに再チャレンジしました。
どうもやや後ピンになるように思えていたので、ちょっと意識的に前ピン気味(のつもり)で何度もやってみて上手く行ったのが、この雫の写真です。
手持ちで写したのですが、ようやく綺麗に合いました。
書込番号:19222359
3点

MyFriendさん、これは見事に撮れていますね。
複数のしずくに全てピントがあっています。大変でしたね。
自分は何回か撮ってうまくいかないと「まあいいか」と根性なくあきらめてしまいます。
100Tに三脚は合わない気がします。
本当は風景よりスナップを撮り歩きたい機種です。
また良い写真をUPしてください。
書込番号:19224997
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
後継機で、より高性能な新型レンズが搭載されるかも
だってよ!
http://digicame-info.com/2015/08/x100t-6.html
X100 2011/3/ 5 発売
X100S 2013/2/23
X100T 2014/11/20
後継機 2016年春?
個人的には、XF35mm F1.4 を移植して、実売7万円くらいの新型が出たら欲しいカモ。
6点

ボディサイズに影響があるとは思いますが、バッテリーはW126にしてもらうだけでウンと買う気が湧きます。
あと最新Xレンズのカタログに出ている未発表のオールド風35/F2みたいなレンズとか付いたらカッコ良さそう♪
書込番号:19086598
1点

モンスターケーブルさん
デジカメinfoには「新開発のレンズか?」とだけあって、高性能とかズームレンズってのは、コメント欄にしかないのですが・・・。
原文先の英語にはそのような記事があるのでしょうか?
書込番号:19086747 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

焦点距離は、変わることが有っても
ズームは無いかな?
書込番号:19086789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明峰さん
>原文先の英語にはそのような記事があるのでしょうか?
たしかにそのような記事があります。しかしそれは他の掲示板で論じられたことを
述べているだけで、単なるPipe Dreamでしかありません。
書込番号:19086829
3点

>I'mtheMasterofmyFateさん
ありがとうございます。
では、やはりモンスターケーブルさんお得意の煽りですね。
「?」を付ければいいと言うものではないと思います。
書込番号:19086895
17点

妄想ですが、28〜50o F1.8〜F2.0 ズームレンズなんて開発されたら買い換えますね。
2倍程の欲張らないズーム比が採用がX100シリーズ集大成になって欲しいなぁ。
書込番号:19087223
1点

>junshinさん
>28〜50o F1.8〜F2.0
もし、出たら即予約かも (^^;
書込番号:19087238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明峰さん
うちの隣の、神経質な韓国人と同じだわ。ほんと神経質ですね。
書込番号:19091138
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013583_K0000453301_K0000227250
今度はX100Uの順番ですね?
書込番号:18897900
1点

X100Second
X100Third
だから次は
X100Fourth
と思っていました(^^ゞ
書込番号:19063470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





