FUJIFILM X100T
アドバンスト・ハイブリッドビューファインダーを搭載した高級デジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2015年8月18日 22:14 |
![]() ![]() |
20 | 13 | 2015年6月28日 15:35 |
![]() |
9 | 8 | 2015年6月28日 12:03 |
![]() |
9 | 0 | 2015年6月26日 12:08 |
![]() |
17 | 3 | 2015年6月11日 09:18 |
![]() |
8 | 0 | 2015年6月5日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
みなさん、こんばんは。
この度X100Tを入手いたしましたので、報告がてら写真アップを。
1年ほど前に諸事情でX100Sを手放してから、物欲は落ち着いていたのですが、
最近RICOHのGRを衝動的に入手、使ってみたものの、
・fujiの色に慣れすぎて、絵に納得出来ない。
・老眼のせいでファインダーがないとキツい
な理由で即手放しました。
で、またX100が欲しくなり、オークションをずっとウオッチしていたところ、
良い出物があったので、落札ゲットいたしました。
今日初撮りに行ってきたのですが、私が良く撮る街角スナップにはピッタリのカメラです。
本来は28mmの画角が好きなのですが、35mmも自然な画角で悪くないですね。
11点

ご購入おめでとうございます。使いやすい画角ですね。
書込番号:19059245
2点

X100s使っています。
コンパクトにしては大きいのでGRにしようかなと考えていましたが、考え直したいと思います。
書込番号:19060368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>佐藤コータローさん
こんばんは。
GRも長年揺るぎないコンセプトでとても魅力的なカメラですよね。
本当にコンパクトなので、ポケットや腰のポーチに入れておけるので、
メインカメラと同時に持ち出せます。
そんなコンセプトに感じ入ったのですが、手放したのは既出のとおりです。
やっぱり富士の色がいい・・・一度はまると抜け出せない、誰が言ったか「富士の病」(笑)
たまに浮気したくなりますけど、やっぱり戻ってきてしまいます。
書込番号:19060635
4点

まるぼうずさん、購入おめでとうございます。
X100Sを手放してもX100Tを求める、ということにFUJI沼がありますね(笑)
このカメラを使うならやはりOVFで気持ち良く撮りたいと思いますが、
OVFオンリーでも差し支えないほどにAF精度は上がっているでしょうか?
サービスセンター内や家電量販店内では、結構イケル感覚なのですが、
スナップ用途やマクロ用途ではどんなかな、と思いまして。
書込番号:19062154
0点

>ヒババンゴーさん
こんばんは。
うっかりGRに手を出したりしなければ、X100欲しい病は再発しなかったと思うのですが、
人生何が起こるか分かりませんね(笑)
AF精度についてですが、まだ1日しか使っていませんが、特に遅いとか精度について問題は感じませんでした。
以前X100Sを使っている時はほぼ100%AFで撮影していましたが、
X100Tでは、OVFのMFで使いたくなります。
ファイダー内のフレームが距離に連動して動くのが嬉しいです。
先日の撮影では、じっくり時間掛けれる被写体はMF、さっと撮る時はAFと使い分けました。
また、構図をキッチリ決めたい時はEVFに切り替えです。
書込番号:19063335
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
こんにちは。カメラ勉強中の女性です。
フルサイズのなかでは軽量なNikon D600を使って楽しんでおりますが、
もう少し気軽に持ち出せて、お店等で構えても威圧感のないような、小型機を検討しております。
具体的には、X-T10とX-100Tの二つで随分と迷っています。
店頭で説明を受けた限りでは、二つのあまり画のキレイさは変わらない、とのことですが、
(あくまでも、わたしの為に平易な言葉で説明してくれたのだと思います)
予算とデザイン、どの画角で撮りたいのかの三点を鑑みても私としては拮抗状態です。
X-T10の18-55mmもX-100Tの35mm相当の単焦点も、どちらも楽しそうです。
わたしの条件・触っての感想は
・AFの速度に拘らない(スポーツなどは撮りません)、
・都会(パリ市内が主です)で撮る
・料理や街の風景、友達といったものを対象にしたスナップ写真が主である
・X-T10は、言われてみれば確かに素材が安く見える
・富士フィルムのレンズはわたしには高いので、多くは揃えられない (買うならD600用に)
・やや暗いところでも撮影するかもしれない
決断力がないので、背中を押して頂ければと思います。どうぞよろしくお願いします。
0点

今晩は。レンズにお金をかけられないとの事ですので
G7X 等の高級コンデジにも目を向けて見ては如何でしょうか。
書込番号:18903965
3点

値段の安い
X30 やニコン1-J5は
クラシックスタイルでカッコいい
レンズを揃えないなら
マクロも撮れるコンパクト機が便利
画質もこだわるなら
センサーの大きいX100T
綺麗に撮る事を考えなければ
X-E1などにクラシックレンズは
面白い。
自分はX-PRO1に
シネマレンズと
M42レンズを使い始めました。
レンズ交換カメラはあるようなので
コンパクト機で良いと思います。
書込番号:18903974
2点

レンズを買い足さないのなら、X100Tがいいと思います。
書込番号:18904104
1点

ミラーレスはダメなんですか?
軽くて威圧感ないですよ、α6000とかどうでしょうか?
持ち運びも楽だと思います。
書込番号:18904150
1点

D600とはまた別物として考えた方が良いような気がしますが。
暗めの場所で撮影と言えば、フジは明るい単焦点がいっぱいありますからね。
ただ、値段的には高いか。。。
となると、X-T10を購入しても無駄になる可能性があるので、X-100Tを買われた方が良いですね。
書込番号:18904337
2点

D600を持ってて、サブ機として小型の物が欲しいという事であればAPS-Cのコンデジが良いんじゃないですか?
この前NikonのCOOLPIX Aを買いましたが画質も良く、軽くて小さいのでなかなか良い感じです。
他にもリコーのGRやシグマdp2も評判良いですし、1インチですがRX100とかも評判良いですね。
いっそフルサイズのRX1という手も・・・w
書込番号:18904451
2点

X100のレンズは10cm寄れるので、料理の撮影が易いかと。
椅子に座った状態でも撮れます。
書込番号:18904730
2点

はじめまして。
α7とアダプターを購入して、ニコンのレンズを使用する
ってな案はどうでしょう(^^)
書込番号:18904886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DMC-LX100なんか24mm広角から人物のスナップまでそつなくこなしてくれますよ。
マクロも最短3cmで料理や花もいけますし、エフェクト類も多いので飽きません。
パリならライカバージョンのD-LUX Typ109も良いかもしれません。
ちょっと高いですが似合いそうです。
X100Tはもっとカッコ良くて、高画質だけど35mm単焦点は撮れる写真に制限があると思います。
同じく35mm単焦点のライカX1使ってますが、街は広角足らない、マクロは寄れないで、画質は申し分ないですが不便といえばそれまでです。
X-T10いっちゃうとやっぱりソコソコ荷物になるとは思いますよ。交換レンズも持ち出さなくちゃいけないし。
書込番号:18905194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-T10などのミラーレスはレンズが出っぱっているので、
構えるとどうしても撮ってる感や撮られてる感は出ます。
X100TならD600&レンズに比べて入れるバッグも小さくて済みますし、
重さも数分の一ですからすみ分けにも良いのでは?
その気になればD600と一緒に持ち出せますしね。
書込番号:18906304
2点

みなさま、たくさんのアイデアありがとうございます!
知恵が集結ですね。ありがたいです。
出して頂いたカメラを一つずつ調べておりましたが、どれも納得。
強いていえば、ライカの画がタイプだということが分かりました。
一言づつになりますが、せっかくですのでお返事させていただきますね。
>デジカメの美さん
G7X、すこぶる売れ行きなんですね。サンプル写真をみてもデジコンの域とは思えない程。
今日触ってきます。ありがとうございます。
>アットホームペンギンさん
ご解説、とっても明解でした。
X-E1は見ていませんでしたが、素人ながらこれも味がある色だと思いました。
>じじかめさん
はい!X100Tに心は揺さぶられております。ありがとうございます。
>たそがれた木漏れ日さん
もちろんOKです。α6000、とっても綺麗ですね。ボディのデザインも比較的すきです。
>t0201さん
そうですね、富士フィルムの色は好きなので、本格的に稼ぐ様になったら本腰をいれてレンズを揃えたいものです..
それまでの我慢です。ありがとうございます。
>雪碧さん
おっしゃるとおり、小さいカメラにしないとサブ機の意味がないですね。
挙げてくださったなかでは、COOLPIX Aが好きでした。Nikonが好みなんだと思います。
ありがとうございます。
>すぴどさん
わたしの用途には大事なポイントですね!ありがとうございます。
>阿波のオヤジさん
店員さんと同じアドバイスでした^^
αの鮮やかさにも惹かれております。ちょっと重いのはご愛嬌ですね。
>パプポルエさん
DMC-LX100の写真の綺麗さには驚きました!
D-LUX Typ109の写真も、優しい色合いで好きでした。
おっしゃる通り、35mmを一通りやると、ズームができるカメラいいな、と思いそうです。
DMC-LX100今日みてきますね。ありがとうございます。
>smallandlightさん
はい、X-T10だと18-55mmにしようと考えているので、結局、そこそこの重さですね。
毎日持ち運びたいので、X-T10は厳しいかもしれませんね。
ありがとうございます。
今日また電化製品屋さんに行って触ってみますが、
いまの気持ちは X-100Tか、挙げて頂いた他社の軽め・小さめのカメラです。
またよろしくお願いします。
書込番号:18910300
2点

信州松本の田楽料理の小鉢、撮って出し、手持撮影 |
信州松本の田楽菜飯定食、撮って出し、手持撮影 |
ちょっぴりカスタマイズ、脱着式ハンドストラップとフジツボレンズフード |
ポタリング途中休憩でのスナップ、後方は信州諏訪の蓼科山 |
summer_さん、こんにちは
X100T愛用ユーザーです。(メインカメラはニコンD750)
X-T10も6/25に購入したので実際に両方を使い比べ、眺め比べてみて、スレ主さんの質問に回答します。
>もう少し気軽に持ち出せて、お店等で構えても威圧感のないような、小型機を検討しております。
>具体的には、X-T10とX-100Tの二つで随分と迷っています。
この観点ではX100Tが、断然お奨めです。
X-T10のボディはコンパクトですが、小型レンズが無いんですよ。
>店頭で説明を受けた限りでは、二つのあまり画のキレイさは変わらない、とのことですが、
撮像センサーと画像処理エンジンは両社互角ですが、画質のきれいさはレンズに大きく左右されるます。
小型レンズでありながら画質優秀と言う二面を備えているのがX100Tです。
>X-T10の18-55mmもX-100Tの35mm相当の単焦点も、どちらも楽しそうです。
X-T10とX1F8-55mmを持っています。
・XF18-55mmはズームとしては写りが良い優秀レンズですが、長いレンズなので小型とは言えませんし
・使って楽しいということは感じません。 優秀で、チョット大きめの便利(標準ズーム)です。
※テーブルフォトなどの撮影では、どれだけ大きく写せるかも重要ですが、
最短撮影距離がとても短いX100Tに軍配が上がります。(画像を貼り付けておきます)
>わたしの条件・触っての感想は
>・AFの速度に拘らない(スポーツなどは撮りません)
X100T:AF-Cの合焦速度は遅いんですが、スナップでのAF-S合焦速度は問題なく早いです。
>・都会(パリ市内が主です)で撮る
それでしたら、X-100Tに専用ワイコンWCL-X100を持っていると便利です。
(私はWCL-X100を辛口評価しましたが、都会撮影なら最適だと思います)
>・料理や街の風景、友達といったものを対象にしたスナップ写真が主である
X100Tで撮影した和食写真をご覧ください。 手持ちで高感度を使った作例です。(補助光なし)
>・X-T10は、言われてみれば確かに素材が安く見える
X-T10は決して安っぽく見えるということはないんですが、X100Tの外観質感の方が高級そうに見えます。
>・やや暗いところでも撮影するかもしれない
X100Tのメリットを上げておきます。
1.シャッターショックが少ないレンズシャッターであり、更にショックレスの電子シャッターを採用。
(X-T10:電子シャッター採用は同じですが、メカニカルシャッターはフォーカルプレーン)
2.レンズ開放がF2と明るい。
※価格が高いX100Tですが、スレ主さんの目的に適うのはX100Tだと思います。素敵なカメラですよ。
テーブルフォト用の超小型折畳式カメラスタンドやCANONのケーブルレリーズの小物をポケットに忍ばせたり、
フジツボ型レンズフードを装着したり、カスタムメイドの鹿革でハンドストラップを付けたり、
WIFIでリモート撮影を楽しんだりしています。
長文になってしまい、読み辛かったと思いますが、勘弁してくださいね。
書込番号:18916170
1点

summer_さん、こんにちは
>今日また電化製品屋さんに行って触ってみますが、
いまの気持ちは X-100Tか、挙げて頂いた他社の軽め・小さめのカメラです。
またよろしくお願いします。
この週末土日に、もうカメラ買っちゃいましたか?
書込番号:18917069
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
先月本機種を購入し、週末に夢中で撮影を楽しんでいます。
画質の素晴らしさに感動しております。
先週末、光学ファインダーが売り物だったことを思い出し〈呑気なもんです)、
使ってみようとしたところが、ファインダー切換レバーを動かしても、全然
電子ビューファインダーが光学ファインダーに切り替わりません。
何か最初に設定を弄り回した時に切り替えできない設定にしてしまったのかと
思い、あれこれ見たのですが分かりません。
これって故障でしょうか?
0点

X100の場合はマクロモード時は切り替わらないようですので、X100Tも同じということはないでしょうか?
念のため、工場出荷時の設定に戻してなおるかで、故障なのかそうでないのかの判断はできるような気がします。
書込番号:18878877
4点

フェニックスの一輝さん、
素早いアドバイス、ありがとうございます!
正に図星でした!
危うく修理に出してしまうところでした。
やっと眠れます(笑)
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:18879131
0点

故障でなくて良かったですね。エンジョイ・X100T!
書込番号:18880365
0点

じじかめさん
ホント、故障じゃなくて幸いでした。
流石MADE IN JAPAN、バンザイ!です。
ところで、マクロモード時は切り替わらないということは、
使用説明書には全然書かれていないようなのですが、なぜ
切り替わらないのでしょうか。
書込番号:18882041
0点

マクロの時は被写体に近づくことを想定しているためだと思われます。近づくほど視差が大きくなるので。
書込番号:18882669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

riricheriさん、
返信、ありがとうございます。
確かに光学ファインダーだと、マクロでは視差が大きくてあまり使えないかも知れませんね。
書込番号:18883021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
修理に出すと1週間使えませんから、ホッとしました。
書込番号:18916571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
絞り開放F2.0、Dレンジ=200%、PROVIA |
2/3段絞り込み:F2.5、Dレンジ=200%、PROVIA |
2段絞り込み:F4.0、Dレンジ=200%、PROVIA |
3段絞り込み:F5.6、Dレンジ=200%、PROVIA |
庭にホタルブクロ(蛍袋)が咲き始めたので、ミニ三脚とレリーズを使って撮った画像です。
X100T描写力の真骨頂である「絞り開放〜F2.5あたりの滲みが出るようなソフトな描写」と
2段絞り込んだF4あたりからクッキリ写る画像を比較してみて下さい。
※通常の撮影距離では絞り開放であっても近接撮影とはちがい、こんなにソフトでは無く普通のやわらかな写りです。
撮影苦労談
・花が大きいのに茎が細いので風で揺れ動くので、風が止むのを待って撮影しなければならない手間が掛かる蛍袋です。
・ローアングルで撮る花なので、バリアングル液晶が無いと辛い姿勢を強いられます。
撮影設定
・天候:曇り、ホワイトバランス設定は晴天
・PROVIA、ダイナミックレンジ=200%、マクロモード:ON、色空間:Adobe RGB
・撮って出しのJPG画像です。(画質はFINE)
9点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
この板、寂しく感じるので、本日X100Tでググッと寄って撮影した画像を四枚。
・撮って出しJPG
・Velvia
11点

素晴らしいですね。🌸
サツキの透明感がグッドです。
私もこんなのが撮れるようチャレンジを繰り返したいです。
書込番号:18836988
1点

マクロも結構イケますね。エンジョイ・X100T!
書込番号:18838777
1点

梅雨入り宣言したばかりなのに快晴に恵まれたので、X100Tを持って坂道ポタリング。
ヒバリのさえずり、カッコーの鳴き声、ホトトギスの鳴き声を耳にしながら、延々と続く登り坂の途中での撮影。
単焦点(換算)35mm一本は、割り切ることができるので使いやすい。
書込番号:18859981
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
フジのX100シリーズとミラーレス一眼は一見オートフォーカスの操作や設定が同じように見えるが、
カメラの機種、ファームウェアのバージョン毎に微妙に違っている。
また、ピントを固定したつもりでも、ある操作をするとピントがリセットしてしまうことが有るし、
ピントがリセットしてしまう条件も、カメラの機種、ファームウェアのバージョン毎で異なる。
私は風景撮影や草花の簡易マクロ撮影を三脚を使ってX100Tで行うことが多いので、
確実にピントを固定する方法を試行錯誤の上、自分なりに理解したので書き込んでおきます。
最初に書いたようにカメラの機種とファームウェアのバージョンによってAF動作が異なるので注意されたし。
説明では三脚使用と書いたが、三脚が無くても動作、操作は同じです。
<三脚で固定したX100Tでピントを合わせた状態を維持する方法>
1.プリAFはOFF。
2.フォーカスモードはMF。
3.フォーカスポイントをターゲットの位置に動かし、フォーカスポイント枠を好みのサイズに変更する。
4.AF-L/AE-Lボタンを押し(ワンプッシュAF)ピントを合わせる。
※これでピントが固定される(電源OFFでピントがリセットされる)
・撮影画像を再生した後でもピントが維持される。
・ドライブ操作を行なってもピントが維持される。
・Qボタンを押して操作を行なってもピントが維持される。
・MENUボタンを押して操作を行なってもピントが維持される。
※ただし上記の操作をした後は、必ずフォーカスチェックとワンプッシュAFメッセージは表示される。
ピント固定に自信がなさそうに感じるけど、今のところピントは維持されていると思う。
念のため、これらの操作後には今一度ワンプッシュAF操作を促しているのかな。
※AEモードを変更すると、ピントがリセットされる。(AからP、PからA)
<AF-SのAFロック(押下切替)操作では、次の操作をすると折角合わせたピントがリセットされる>
・撮影画像を再生すると、ピントがリセットされる。(フォーカスポイントが動かないので気付き難い)
・AFロック(押下切替)状態ではドライブ操作が出来なくなるように仕様変更されている。
(サポートセンターの説明:別機種だが、ドライブ操作をするとピントがリセットされるのが仕様とのこと)
・MENUボタンを押して操作すると、ピントがリセットされる。
・AEモードを変更すると、ピントがリセットされる。(AからP、PからA)
以上、X100Tを使ってみての情報提供です。
8点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





